松之山町天水越の実況スレ(´,,・ω・,,`) at SKY
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しSUN
20/12/19 00:36:41.37 POqDr2Vu.net
荷物の積み方とか2デフ車とか色々トラックによって雪への対応力は違うけど基本的に大型なんかどんな緩い上り坂でも止まるとスタックするって思ったほうが良い(´・ω・`)
上り湯沢インター入る前の土産屋とかコンビニあるあんなクッソ緩い坂でも頻繁にスタックしてるからね

51:名無しSUN
20/12/19 00:44:07.21 POqDr2Vu.net
その代わり大型は止まらん限り走ってる分には乗用車なんかとは比べ物にならないくらい直進安定性あって雪に強い(´・ω・`)
ホイールベースある分本当に安定性あるよ
だから高速乗ってるトラックは雪降ってても普通にいつも通りの速度で走ってるんだよな
キャラバンとかハイエースみたいな長い車が安定してんのもそういう事

52:名無しSUN
20/12/19 00:47:41.06 POqDr2Vu.net
しかしR17もゴミみたいなトンネル多いし本当迂回路ないよな群馬新潟県境は(´・ω・`)
高速止まっても三国トンネルの大型スレ違い渋滞で数時間
だから他と比べて下道が貧弱な分関越なんか絶対止めたら駄目な所なんよ

53:名無しSUN
20/12/19 00:52:09.62 POqDr2Vu.net
まあ新潟みたいな特別豪雪地帯でトラックなんか乗るもんじゃないってこった(´・ω・`)

54:名無しSUN
20/12/19 01:32:46.33 POqDr2Vu.net
降雪量的には2014年くらいにもこれくらいはあったから雪の量云々はあんまり関係ないだろ(´・ω・`)
あの時は関東豪雪の南低と冬型とどっちもこれくらい短期降雪してたはず

55:名無しSUN
20/12/19 01:36:12.53 POqDr2Vu.net
関東豪雪の時の南低なんか三国もっと凄かったろ確か(´・ω・`)

56:名無しSUN
20/12/19 01:51:10.42 POqDr2Vu.net
日本で一番除雪体制が整ってる関越越境が降雪量って理由で立ち往生ってのも何かね(´・ω・`)
西風の時の北魚沼、関越でいうと堀之内とか小出辺り爆雪の方が除雪追いつかないと思うんだ

57:名無しSUN
20/12/19 01:52:34.32 POqDr2Vu.net
あとは上信越通ってる北風の妙高高原なんかもこれくらいの降雪量は頻繁にあるだろ(´・ω・`)

58:名無しSUN
20/12/19 02:18:09.22 POqDr2Vu.net
24時間で200cm降雪とか規格外の爆雪なら分かるけど日降雪120くらいなら新潟なら割りかしあるだろ(´・ω・`)

59:名無しSUN
20/12/19 10:32:46.24 +kBLmhnw.net
>>52
手掘りの隧道がある、旧山古志村の国道(酷道)291号なんて、渋川まで清水峠を越えて一応続いているけど、
昔は天皇陛下の馬車や自動車も通ってたのに、今じゃ徒歩で通るのも遭難死の恐れがあるレベル。
江戸時代の頃よりも遥かに荒れ放題になってる。

迂回路のなさで言えば、東京〜山梨の小仏峠もそう。
小仏トンネルができる前の小仏峠旧道は、やはり天皇陛下の馬車が通過した時代もあったけど、今は徒歩で通れるハイキングコースのみ。
2014年の大雪時は、やはりここで遭難騒ぎがあったよ。

60:名無しSUN
20/12/19 10:33:35.31 +kBLmhnw.net
>>59
埼玉〜長野県境の中津峡越え(車は通れるが冬季閉鎖)
群馬〜福島県境の尾瀬越え(尾瀬沼を歩く徒歩のみ)も、本当に凄い所だね。
ちなみに、Go to トラベルの買い物クーポンって隣県でも使えるらしいけど、福島県のクーポンにはちゃんと群馬県も含まれてる。
隣県に行く手段は、徒歩によるとても危険な豪雪の山越えしかないのに。

61:名無しSUN
20/12/19 16:58:29.02 igkfF3WP.net
等圧線あんまり混んでないから北西山雪津南パターンやね(´・ω・`)
月曜から西風になるけどこれも松之山は降るから今回の松之山は終わりまで結構ヤバいわ(´・ω・`)

62:名無しSUN
20/12/19 17:00:04.64 igkfF3WP.net
寒気の強さは見てないからよく分からんけど明日から明後日の天気図は松之山来るよこれ(´・ω・`)

63:名無しSUN
20/12/19 17:02:30.14 igkfF3WP.net
天水越は235センチで結局危惧してた通り2014年の最悪パターンになったね(´・ω・`)
月曜には3メートル超えそう

64:名無しSUN
20/12/19 17:03:25.52 igkfF3WP.net
月曜はR253沿い警戒ね(´・ω・`)

65:名無しSUN
20/12/19 17:04:22.23 dC0JYR4y.net
松之山が雪に埋もれるころ、
他地域の大雪は終盤

66:名無しSUN
20/12/19 17:05:43.53 igkfF3WP.net
等圧線緩む最後に北アルプス迂回した北風と南風が合流して253沿いは雲発達するからね(´・ω・`)

67:名無しSUN
20/12/19 17:07:20.53 igkfF3WP.net
等圧線緩むと西風になってそれに北アルプスからの南風入ると寒気なんか関係なく雲発達する(´・ω・`)

68:名無しSUN
20/12/19 17:10:48.57 igkfF3WP.net
エスクード本当雪強くて頼りになる(´・ω・`)
ローレンジ入れとけば無敵感あるわスバルと違って

69:名無しSUN
20/12/19 17:12:15.88 igkfF3WP.net
さすがジムニーのスズキだね(´・ω・`)
四駆のシステムが強いんだろうね

70:名無しSUN
20/12/19 17:15:40.79 igkfF3WP.net
12月で3メートル超えたら2005年以来なんかな知らんけど(´・ω・`)
天水越住んで10年近いけど3メートル超えは記憶にない

71:名無しSUN
20/12/19 17:21:25.00 igkfF3WP.net
関越まだなんかよ(´・ω・`)
数日前ならまだしも今のこの程度の降雪量毎年普通にあるだろ
これが影響で過剰に関越の通行止め増えたら嫌だなぁ

72:名無しSUN
20/12/19 18:45:46.69 igkfF3WP.net
いつも思うけど天水越の降水計壊れてるだろこれ(´・ω・`)
毎時3ミリとかこんな降ってるわけないし
雨のときは何ともないから降雪時の癖なんかね機械の

73:名無しSUN
20/12/19 19:14:13.25 igkfF3WP.net
11月降ってない時の12月初動豪雪パターンはたぶんガチだと思うわ(´・ω・`)
11月に全く寒気来ないと海水温が冷やされないから高いまま12月の寒気迎えることになって結果雲が発達して豪雪する
自説です(´・ω・`)

74:名無しSUN
20/12/19 23:14:16.47 JwPE6Ox3.net
最近、北海道の上川町ってとこにも家買ったんだけど今日卸し先でその上川町出身の人と会った(´・ω・`)
めっちゃ偶然だった

75:名無しSUN
20/12/20 00:35:26.81 PVoD8DiT.net
入りは谷川岳ピークの超山雪やね(´・ω・`)
土樽は粒が細かい
ここからは等圧線緩んで来るから新潟は注意
@土樽
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

76:名無しSUN
20/12/20 01:27:42.98 t7AYDc9J.net
>>73
11月から強烈寒波のパターンもあるけど、11月はそこまで継続はしない。
11月〜4月までずっと寒冬豪雪パターンも過去にはあったけど、最近はあまりない。
1981年は、2006年に近く、12月中旬から一気に十日町で4m近くまで行って、その後はそれを維持し続けたパターン。
1984年は、ダラダラ豪雪、3月頭まで徐々に積み増した。
1963年は、大晦日から一気に寒冬にシフトした1月集中豪雪パターン。
1945年は、ありとあらゆるパターンで、シーズン通じて寒冬。森宮野原駅の大記録が生まれた。

77:名無しSUN
20/12/20 02:24:26.56 PVoD8DiT.net
関越はまだ土樽から六日町まで大部分が二車線確保できてないね(´・ω・`)
12月なのにもうダンプで排雪してたわ
関越の除雪隊って日本一のスペシャリストってプライドがあったと思うから今回の通行止めは誇りに傷が付いたと思う

78:名無しSUN
20/12/20 02:26:16.73 PVoD8DiT.net
さてと除雪車来る前に家帰って除雪してくるわ(´・ω・`)
鉢合わせになったら通れなくなるから来る前に終わらせないと駄目なんよ

79:名無しSUN
20/12/20 05:33:17.74 /dHuins2.net
北西山雪だから松之山どころか脊梁山脈直下の天水越もアラレだった(´・ω・`)
アラレの圧雪だから大して積もってないのにスタックしたわ
相当な勢いで降り固められたんだろうね
アラレはかんじきで道作っても全部その踏んだ吹き溜まりに落ちてくるから鬱陶しい
家の白壁とコンクリートの境は220cm
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

80:名無しSUN
20/12/20 05:34:44.91 /dHuins2.net
いくらアラレでもこんな程度でスタックしてもらったら困るわな(´・ω・`)
頑張ってくれよエスクード

81:名無しSUN
20/12/20 05:52:08.94 /dHuins2.net
>>76
てか11月にそこそこ降った年はもうそれで終わりで雪降らないイメージあるわ(´・ω・`)
早々降ったから今年はヤバそうだって構えてたけどクッソ楽だったみたいな

82:名無しSUN
20/12/20 06:09:27.35 /dHuins2.net
>>59
多摩の山奥とか2014年の南低で日降雪300超えたんじゃないのあれ(´・ω・`)
小河内のデータ見たけど標高500mで-2℃で毎時6mmでしょ
あれ標高1000mとかもっと山奥だと毎時30cmとかの強烈な降り方してそうだよね
確かトンネルが丸ごと埋まったって聞いたし一晩で3mとかもう想像付かない降り方してたと思うんだ
あの南低は新潟の冬型でも数十年に一度とか若しくは経験したことのないレベルの強烈な爆雪だったし
あんなんは今回の湯沢と違ってマジモンの災害だよね
南低の短期爆雪ポテンシャルは冬型降雪を凌駕するってこと

83:名無しSUN
20/12/20 06:13:49.97 /dHuins2.net
赤城までチェーン規制とかこれ超山雪だろ(´・ω・`)
赤城まで雪雲届くと新潟なんか大半はアラレになる

84:名無しSUN
20/12/20 06:16:04.26 /dHuins2.net
群馬まで雪降って除雪車出ると渋滞凄いよね除雪車渋滞(´・ω・`)
何か知らんけど群馬の除雪車って避けなくて赤城から谷川岳とか延々引っ張るしあれ何なんよマジで

85:名無しSUN
20/12/20 06:26:14.92 /dHuins2.net
まあそもそも湯沢なんか基本は北西Onlyで降る風向き1番限られてるし他に比べて短期降雪も割りと少ない地域だからね(´・ω・`)
あと水上も
まあその少ない地域にピンポイントに降っちゃったってことだろ
天水越が藤原より少ないとか早々見られない光景だと思う

86:名無しSUN
20/12/20 06:36:20.08 /dHuins2.net
今までみんな土樽とか三国とか秋山郷とか標高高いだけじゃんとかバカにしてたけど北西山雪でハマると凄いって勉強になったよね(´・ω・`)

87:名無しSUN
20/12/20 06:43:54.03 /dHuins2.net
20世紀少年がコロナに似てて面白かった(´・ω・`)
モンスターも面白いし浦沢さん凄いね

88:名無しSUN
20/12/20 06:54:34.62 /dHuins2.net
今回の藤原日本一を福島で例えると檜枝岐が日本一積もるってことか(´・ω・`)
長野なら信濃町かな
そりゃ想像付かんわな

89:名無しSUN
20/12/20 07:11:13.51 /dHuins2.net
いつも思うけど谷川岳PAと藤原ってこんなに変わるもんなんか積雪(´・ω・`)
確かに緯度と標高は違うけど谷川岳なんか全然少なかったよ
脊梁山脈が藤原の方が強いんかね

90:名無しSUN
20/12/20 07:14:45.76 /dHuins2.net
これ関越とか立ち往生した時の高速料金どうなるんかね(´・ω・`)
仕事でならどうでもいいけどプライベートだったら金払って立ち往生するとか発狂しそう

91:名無しSUN
20/12/20 07:44:22.17 4vB5FKnM.net
>>74
別荘?金持ちだね。

92:名無しSUN
20/12/20 07:55:31.90 /dHuins2.net
いや元々次は北海道に移住するつもりだったんよ(´・ω・`)
んであまりにも掘り出し物だったから先に買っといた
こんな過酷な環境年取ると無理だし

93:名無しSUN
20/12/20 08:00:27.62 /dHuins2.net
まあ後は気分次第やね(´・ω・`)
この天水越の家も良い家なんよマジで
冬の辛さを全部許せるくらい最高だわ田舎好きには
ここは高台にあって周りに家ないし一年中窓閉めっぱでエアコン付けてるから車の音すら聞こえないし無音だよ
本当静かで良い所
京都みたいなゴミゴミ密集したところは二度と住みたくない

94:名無しSUN
20/12/20 08:02:21.50 /dHuins2.net
丹波の借家も田舎の癖に町内のアホ犬がワンワンワンワン喧しくて最悪だった(´・ω・`)

95:名無しSUN
20/12/20 08:06:33.23 t7AYDc9J.net
関越は、本来こんなに雪に弱いとは思わないけど、暖冬からの不意討ちで準備ができてなかったんじゃないか?
動ける車は車間を空けず密集させて、各自自分の車周りだけでも自分で除雪できれば、脱出は速いだろう。
除雪車も、最後尾と最前列を解放すれば走り出せるわけで。
途中に車が埋まってると除雪車もおいそれとは動かせないからなあ。
下り線が解放された時点で、中央分離帯とっぱらって、上り線の車を、緊急の逆走対面通行で逃がしてやるとかできないのかな。
それと高速降りちゃえば、民家もコンビニもあるわけだけど、
長期戦を覚悟した時点で、地元の公民館とか体育館に避難させるのは、このコロナの御時世では難しかったかな。

96:名無しSUN
20/12/20 08:15:42.78 /dHuins2.net
殆どが大型トラックか交互に縫うようにトラックだったとかじゃないんかな(´・ω・`)
トラック邪魔過ぎてやりようが無かったとか
さっき水上のノーマルタイヤの動画見たけどあんな上り坂は大型なら新品スタッドレス履いてても1ミリも上がらんよ
もうその時点で乗用車と天と地の差があるよね

97:名無しSUN
20/12/20 08:23:40.46 /dHuins2.net
ダンプみたいな高床3軸2デフ車なら逆にどんな所でもスタックしなくて最強みたいよ(´・ω・`)
自分は3軸2デフ車だと高床よりタイヤ小さい福山通運みたいな中低床のしか乗った事無いけどこれも上り坂で止まろうがスタックとは無縁だった
まあ世間一般のトラックなんか殆どが4軸2デフか3軸1デフだしね
乗用車でいうとFRかそれ以下の能力しかないんだから雪に弱くて当たり前って感じ
トラックのデフロックなんか雀の涙レベルよ

98:名無しSUN
20/12/20 08:29:54.91 /dHuins2.net
除雪車の後ろ走ってるのに除雪車が遅過ぎてスタックすることもあるからね土樽手前だと(´・ω・`)
その場合どっちが悪いの?
新品スタッドレス履いててもあるよこんな事

99:名無しSUN
20/12/20 08:36:11.07 /dHuins2.net
まあ今回は15日夜の時点で六日町塩沢間が上下共に既に洗濯板状態になってたからなぁ(´・ω・`)
一般道の橋の上じゃあるまいし関越であんな状態になること自体異常だから除雪の質が落ちたんじゃないのって思ったわ
まあ除雪車側の意見もあるだろうしこの辺はよく分からん

100:名無しSUN
20/12/20 08:45:19.50 /dHuins2.net
北海道なんかは大して雪降らないし冬放置してても屋根潰れないから安心だよね(´・ω・`)
こっちだと家処分しないと定期的に雪下ろしに来なくちゃ屋根潰れるし住んでないと維持費がかかり過ぎる
自動落雪は人が住んで暖を取ってないと落ちないし

101:名無しSUN
20/12/20 08:54:57.44 3/8kgaD/.net
松之山に扮した偽者が長文の自分語りで
自己満足をするスレ

102:名無しSUN
20/12/20 09:04:02.35 4vB5FKnM.net
>>92
上川は雪少なくない?

103:名無しSUN
20/12/20 13:51:48.28 /dHuins2.net
少なくていいんよ(´・ω・`)
雪なんか普通に暮らしてる分には邪魔でしかないし

104:名無しSUN
20/12/20 13:54:01.03 /dHuins2.net
除雪は機械使わずに全部手作業でやってるしもう一生分雪と戯れた(´・ω・`)
実際除雪やってみるとこんなもん気軽に雪降れ雪積もれとか言えんわ

105:名無しSUN
20/12/20 13:55:30.69 /dHuins2.net
去年が如何に楽だったか本当見に染みる(´・ω・`)
毎年あんなもんなら良いんだけどな松之山も
ドカ雪とかなくてたまーに降って年間2メートルくらいで終わり

106:名無しSUN
20/12/20 14:00:53.02 /dHuins2.net
てかもう除雪自分で実際やってみると積雪どこが勝ったとかどこが負けたとかどこが優勝とかどうでも良くなる(´・ω・`)
新潟はそれぞれ風向きによって降る場所違うからみんな降ってみんな凄いんよ
水梨の頃は除雪なんか殆どしなくて良かったからそんな事思わなかったけどね
天水越住んでからはもうどうでも良くなった

107:名無しSUN
20/12/20 14:08:41.34 /dHuins2.net
まあこの辺住むなら3階建て以上の自動落雪だね(´・ω・`)
2階だと低すぎて5m近く積もるだけで埋まっちゃう
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

108:名無しSUN
20/12/20 14:14:19.80 /dHuins2.net
まあ天水越は凄いところだよ本当(´・ω・`)
集落から上がるとかじゃなくて集落の中に普通にスキー場があるし
名前もカッコいいしね天水越

109:名無しSUN
20/12/20 14:16:27.41 /dHuins2.net
新潟県東頸城郡松之山町天水越とか渋過ぎる(´・ω・`)
ここの集落名ほんと好きだわ

110:名無しSUN
20/12/20 14:21:29.65 /dHuins2.net
たまに電話のオペレーターと喋ったら必ず何て読むか聞かれるし初見では分からんわな(´・ω・`)
自分も初めはてんすいごえって思ってたし
そもそも初めに新潟来た時は松之山とか名前すら知らなかったな
あの時はアメダスある津南、記録ある森宮野原の栄村が一番多いって思ってた

111:名無しSUN
20/12/20 14:25:28.24 /dHuins2.net
2009年の冬に初めてR253からR353走ってそれで松代、松之山のこと知ったしこんなに雪が多いとこあったんだって思った(´・ω・`)
んで調べてみると松之山は津南より全然多いってか日本一って判明したんよね

112:名無しSUN
20/12/20 14:31:16.93 /dHuins2.net
初めの豪雪体験は2009年の12月だったな(´・ω・`)
昼間に降り出して一気に30センチくらい積もって仕事終わったら十日町のジャスコまで探検したなぁ
今思うと全然大した降り方じゃなかったけど6時間で30センチとか一晩60センチとか京都いた頃には経験できないレベルで大興奮した
その年は2010年1月に爆雪来て今回の藤原くらいのが松之山にも降ったみたいね
水梨の人には一晩で胸まで積もったって聞いた

113:名無しSUN
20/12/20 14:36:21.09 /dHuins2.net
あの時はサンバーのMT乗ってたけどこれも雪にクッソ強かったな(´・ω・`)
仕事帰りの夜中に津南からのR353超えも余裕だった
アウトバックなんかよりよっぽど強かった記憶あるけど何なんだろうねあれは
ABSなかったから結局滑って終わったけど
昔の車のほうが雪強い気がするわ
2002年の古いフォレスターも強かったし

114:名無しSUN
20/12/20 14:48:54.75 4vB5FKnM.net
豪雪地で生まれ育って、生活してる人ってすごいよな。当たり前なんだろうけど。
そんなところって、年寄りばかりなんだよな。天水越はどうなの?

115:名無しSUN
20/12/20 14:50:53.91 /dHuins2.net
どこも年齢層高いよ松之山は(´・ω・`)
当たり前だけど町内に仕事がないと人口は減っていくよ
生活出来ないから外に出るしかないし

116:名無しSUN
20/12/20 14:51:36.67 /dHuins2.net
結局金が無いと生活できないからね(´・ω・`)

117:名無しSUN
20/12/20 14:53:15.20 /dHuins2.net
だからこっちずっと暮らしてる人凄いよね(´・ω・`)
みんな体力凄いしガタイもいい人多い
そりゃ雪かきがこんな重労働なら体力つくわ
どんなスポーツより雪かきのほうがキツいよ

118:名無しSUN
20/12/20 14:55:41.75 /dHuins2.net
初めこっち来たとき栄村の会社いたんだけどその時の同僚は秋山郷に移住した(´・ω・`)
あそこまで秘境だと面白そうだしまた考えは変わったと思う

119:名無しSUN
20/12/20 14:58:50.87 /dHuins2.net
松之山なんかどこも光ファイバー通ってるし何不自由なく暮らせるよ(´・ω・`)
ネットさえあれば何でもできるし引きこもりの自分には光さえ通ってれば後はどうでも良い
そういや水梨はソフトバンクの電波入らなかったけど今はどうなんだろ

120:名無しSUN
20/12/20 15:03:45.87 jo8uxDmd.net
松之山の中古物件出てるね
アーリーリタイアで余生をここで過ごすのもありかなと思う
URLリンク(www.homes.co.jp)

121:名無しSUN
20/12/20 15:10:18.08 /dHuins2.net
2000万とかボリ過ぎだわな(´・ω・`)
てか北海道もそうだけどどこも田舎のくせに高いんよ
うちなら100万でいいわ

122:名無しSUN
20/12/20 15:13:00.20 /dHuins2.net
この家なら精々500万くらいじゃないの(´・ω・`)
2000万出せば松之山なら中古の豪邸買えるよ中古

123:名無しSUN
20/12/20 15:20:13.15 /dHuins2.net
前に湯山か湯元かナステビュウの近くに別荘みたいな豪邸が売りに出てたな(´・ω・`)
そこが確か数百万だったしお買い得だったと思う
てか十日町とか津南はアパートとかの賃貸もアホみたいに高いからね
こんな所で月6万とか家買ったほうがコスパ良いっての

124:名無しSUN
20/12/20 15:21:25.81 /dHuins2.net
家さえ先に買っちゃえば家賃いらんしあとは何とでもなる(´・ω・`)

125:名無しSUN
20/12/20 15:24:53.07 /dHuins2.net
あとは六厩にも値下げに次ぐ値下げの800万で相当良いのが出ててこっちも良さそうだったけど売れたんよね(´・ω・`)

126:名無しSUN
20/12/20 15:28:44.31 /dHuins2.net
よく分かんないけど田舎に暮らしたい人って都会みたいに周りに家あるの嫌だと思うんだけどな(´・ω・`)
自分も物件見るとき隣に家あったら対象外だし

127:名無しSUN
20/12/20 15:33:05.28 /dHuins2.net
上川の家も2200uの土地の真ん中に家あって隣の森も付いてきたから実質隣には家がない環境(´・ω・`)

128:名無しSUN
20/12/21 00:53:24.65 cxfFfxX2.net
>>117
いっそ、雪かきをオリンピック種目にしたらどうだ?
新潟県人メダル独占だろう。

129:名無しSUN
20/12/21 09:34:49.59 nipDQzrr.net
いや雪かき本当きついよ
特に今回みたいにシーズン初めの降雪で1mとか降られると体が慣れてないから死にそうになる
ある程度何回かやって体慣れてきたらそうでもなくなるけど

130:名無しSUN
20/12/21 10:02:23.70 nipDQzrr.net
まずかんじきで下まで降りるのに死ぬからね(´・ω・`)
シーズン初日から腰とか胸まで埋まった日には本当過呼吸になるレベル

131:名無しSUN
20/12/21 10:07:16.63 nipDQzrr.net
新雪1メートルとかでも埋まらないスノーシューないのかな(´・ω・`)
正直雪かきとかより車から家までの移動が一番きついんよ

132:名無しSUN
20/12/21 10:08:59.41 nipDQzrr.net
今のプラ製のかんじきは10年くらい使ってて割りと埋まるんだけど軽くて動きやすいんよね(´・ω・`)
これ履いたままでも雪かき出来るから履き替えなくていいし

133:名無しSUN
20/12/21 11:37:05.71 nipDQzrr.net
北アルプスからの南風流入開始(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)

134:名無しSUN
20/12/21 12:17:08.13 nipDQzrr.net
お馴染みの吉田寒気見たら当分降らなそうやね(´・ω・`)
良かった良かった

135:名無しSUN
20/12/21 12:17:41.51 nipDQzrr.net
もうこれで今シーズン降り納めにしてくれ(´・ω・`)

136:名無しSUN
20/12/21 13:08:48.47 nipDQzrr.net
ベルクで買ったニチレイの若鶏タツタ美味い(´・ω・`)
あんまり行く機会ないから10個くらい買っとくべきだった

137:120
20/12/21 13:11:44.73 iU22H56B.net
今1億あるんだけど2億になったら松之山に引っ越して静かに過ごそうかな。
配当で暮らしていけそう。

138:名無しSUN
20/12/21 13:14:04.23 nipDQzrr.net
雪好きなら田麦立に積雪観測機器付きの家建てたら良いよ(´・ω・`)
あそこは他の標高400mクラスの地域の違って間違いなく別格だから

139:名無しSUN
20/12/21 13:16:48.64 nipDQzrr.net
関田北側直下に標高600mの集落とか冬期廃村にならないのが不思議なレベル(´・ω・`)

140:名無しSUN
20/12/21 13:21:37.66 nipDQzrr.net
天水越も田麦立に比べたら子供みたいなもんだし(´・ω・`)
あんなもんチートレベルだわ

141:名無しSUN
20/12/21 13:22:17.83 nipDQzrr.net
もうスキー場の中腹に集落あるみたいなもんだろあれ(´・ω・`)

142:名無しSUN
20/12/21 13:33:29.85 nipDQzrr.net
温泉好きならナステビュウ近くでも良いよね(´・ω・`)
年間パスなら3万くらいだし
湯元だか湯山だか知らんけどナステビュウの裏の集落なんか車も通らんし静かだと思う
別荘みたいな家も多いし別荘地なんかね

143:120
20/12/21 13:49:38.61 iU22H56B.net
新築だと土地で500万、建物で1,500万くらいはなんだかんだでかかってしまいそうだからやっぱり中古か

144:名無しSUN
20/12/21 13:57:49.06 nipDQzrr.net
2億あれば余裕でしょ(´・ω・`)
利回り5%くらいの買っとけば税金抜いても800万入ってくるし
減配ない堅そうなの買っとけば良いじゃん

145:名無しSUN
20/12/21 14:00:00.53 nipDQzrr.net
田麦立に観測所付きの家建ててネットにデータ載せてほしいわ(´・ω・`)
昔の夢だったなこれ

146:120
20/12/21 14:04:16.46 iU22H56B.net
>>144
そうなのよ
だから2億欲しい
観測機付きの家って面白いね

147:名無しSUN
20/12/21 14:10:45.46 nipDQzrr.net
田麦立の積雪データなんか貴重だからね(´・ω・`)
自分は間違いなくあそこが日本一の豪雪集落って思ってるし
(温泉地とかスキー場とかじゃなくて純粋な何もないただの集落)

148:名無しSUN
20/12/21 14:13:07.92 nipDQzrr.net
積雪測れるセット作ってYouTubeでライブ配信して欲しいわ降ってるとこの(´・ω・`)

149:名無しSUN
20/12/21 14:17:34.10 nipDQzrr.net
自分はもうそんな情熱なくなったなぁ雪には(´・ω・`)
いざ住んで雪と触れ合うと 雪=邪魔 としか思えなくなった

150:名無しSUN
20/12/21 14:48:59.73 F51v9HJQ.net
>>147
以前、積雪のピーク時(スキー場計測で7m〜8m)積もってた時、雪だるま高原キューピットバレイスキー場に行った。
宿泊予定の3階建ての戸建てロッジの2階まで完全に埋もれてて、3階も下って入るレベルだったよ。
ロッジの入口が分からずに、30分間も吹雪の中で彷徨した。

151:名無しSUN
20/12/21 14:54:06.46 qNR3vAAD.net
雪国の人間は大概そう思ってるからねぇ。
西日本も含め日本海側山間集落は過去の豪雪年なら何処もかしこも4m程度の積雪は記録した事あるような、異常な多雪国な訳だけど
特にライフラインが整ってなかった時代は、本当に死活問題だったろうね。病人が出たら大変だったろうし

152:名無しSUN
20/12/21 15:04:05.07 nipDQzrr.net
安塚の須川ね(´・ω・`)
あそこも関田北側だし凄いよ関田山脈麓集落は
有名な所だと松之山天水越、大島菖蒲、安塚須川、牧棚広新田、清里青柳、板倉関田って各町村にそれぞれ関田北側麓に凄い所があるし
南側麓の飯山は山雪のシーズンだと北側より多くなるはず
柄山、温井とかは栄村より多いでしょ

153:名無しSUN
20/12/21 15:07:39.11 nipDQzrr.net
>>151
喜んでるのはスキー場くらいだろうね(´・ω・`)
除雪業者も小雪だと給料減るみたいだから適度に降って欲しいって思ってるだろ

154:名無しSUN
20/12/21 15:11:48.69 nipDQzrr.net
除雪機とか持ってればマシなんだろうけど人力で除雪とか年取ったら無理だわ(´・ω・`)
うちは除雪機置く所もないし使うの面倒な場所だから人力でやった方が早いって思ってるから使わないんだけど

155:名無しSUN
20/12/21 15:13:45.01 nipDQzrr.net
須川なんかはデカいスキー場あるから道路凄い設備してるよね広いし(´・ω・`)
あそこはかなり快適に雪ヲタ生活できそう

156:名無しSUN
20/12/21 15:47:08.60 qNR3vAAD.net
>>153
スキー場にしても極端なドカ雪は嬉しく無いだろうね。運営費もバカにならんだろうし。

157:名無しSUN
20/12/21 16:35:31.77 WRNn3u/9.net
雪を資源に儲けてる人(スキー場関係者とか)、雪祭り関係者はともかく、
普通の人は一銭の得にもならないばかりか、毎日重労働(時間給に換算したら凄い赤字出費だ。しかも、労災とかないし。)だからな。
強いて言えば、分厚い雪景色がキチガイ並の雪好きにとってのみ報酬と言える。
しかも、深雪好きのスキーヤーとかも少子化で減ってるし、住民の高齢化も進んでる。
この辺りは、若者のダイビングが人気の沖縄とは大違い。
しかも沖縄は、何故か合計特殊出生率も高いから、本土のような少子高齢化にはなってない。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

158:名無しSUN
20/12/21 22:16:55.67 f2356mEY.net
松之山氏、10年くらい前は松之山が日本一の豪雪地帯だ!ってイキっていたのに、大人しくなっちゃったっていうか、丸くなっちゃって…
雪への情熱が薄れたとか残念だなあ。
この10年で何があったんだ。

159:名無しSUN
20/12/21 22:18:26.68 f2356mEY.net
松之山氏がきっかけで松之山を知って何度も訪れたからなあ
良いところだよな。
憧れだわ。
住み続けて欲しいわ。

160:名無しSUN
20/12/21 22:26:56.40 nipDQzrr.net
結局あんまり降らんかったね月曜も(´・ω・`)
よきよき

161:名無しSUN
20/12/21 22:28:17.18 AbkiiQlS.net
松之山氏生きとったんかワレ!
今から全部読むぞw

162:名無しSUN
20/12/21 22:29:18.04 nipDQzrr.net
正直もうどこが多いとかどこが強いとかどこが勝った負けたとかどうでもいいからね(´・ω・`)
みんな多いしみんな凄いんよ新潟は

163:名無しSUN
20/12/21 22:29:50.34 BQ56EqlQ.net
>>158
なりすましの別人
つまり偽者

164:名無しSUN
20/12/21 22:32:09.38 nipDQzrr.net
仕事しなくても良い生活ならひたすら家引きこもってればいいから雪なんかいくら降っても構わんけどそうはいかんからね(´・ω・`)

165:名無しSUN
20/12/21 22:35:00.63 nipDQzrr.net
あとは環境だよね(´・ω・`)
雪に対してどれだけ家がどれだけ克雪してるか
うちは特に環境悪いからなぁ
まあ屋根の雪は全く構ってないからそこは良いんだけどね

166:名無しSUN
20/12/22 00:55:46.95 e4gOqahf.net
@天水越
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

167:名無しSUN
20/12/22 01:09:50.65 e4gOqahf.net
ヤオコーかベルクかベイシア近くに欲しい(´・ω・`)

168:名無しSUN
20/12/22 01:55:57.17 e4gOqahf.net
ニチレイの若鶏タツタ本当美味しい(´・ω・`)
レンジでチンした後にノンフライヤーかければ店に出せるレベル
ノンフライヤーは惣菜チンした後カラッとさせるのにかなり重宝してるわ
中国の安物だけどこれは買ってよかった

169:名無しSUN
20/12/22 02:00:03.45 e4gOqahf.net
松屋の牛めし、ニチレイの本格炒めチャーハン、餃子、唐揚げ、テーブルマークのお好み焼きは常に冷凍庫にストックしてる(´・ω・`)

170:名無しSUN
20/12/22 04:10:02.67 oZM1smt+.net
去年の年末に松之山温泉泊まったら薬湯は最高だったが雪が無くてガッカリした
今年行けば楽しめそうだけど年越し寒波が来そうだしこの御時世だし厳しいかな

171:名無しSUN
20/12/22 06:43:59.64 HlgJbTpD.net
寒波のときに雪国行かないでいつ行くんだ?

172:名無しSUN
20/12/22 07:11:56.19 q/N6wOma.net
>>171
初冬の豪雪の降ってる真っ最中も良いけど、
累積積雪深が最大となる、3月の松之山も良いよ。
そして豪雪年には、ゴールデンウィーク過ぎてもまだたっぷりと残雪が残る。
美人林の初夏の雪景色もまた良いもんだよ。

173:名無しSUN
20/12/22 08:42:12.91 Hcu4aeKo.net
道路が通行止めになるレベルの雪はちょっとね

174:名無しSUN
20/12/22 14:10:53.82 0UFey90u.net
@天水越
URLリンク(i.imgur.com)

175:120
20/12/22 19:06:57.54 WEMjP5qZ.net
>>174
今年の写真?
すごいね

176:名無しSUN
20/12/22 22:20:53.40 NOvXT289.net
写真はリアルタイムだよ(´・ω・`)

177:名無しSUN
20/12/22 22:29:53.23 oBefCvBN.net
>>176
おい偽者

178:名無しSUN
20/12/22 22:44:24.63 NOvXT289.net
  _〆 ⌒ヽ_
 (;;;)´・ω・);)
  (::ゝ0=0  (´⌒`)
  |;;;;;;:\゙Y´ (   ) `)
  l;;;;j^i;;;;lヽ二二二フ
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

179:名無しSUN
20/12/22 23:26:27.96 7/n8Bnyc.net
>>174
なんか見るたび車変わってる気がするw

180:名無しSUN
20/12/22 23:26:28.58 NOvXT289.net
globeのDEPARTURES良いよね(´・ω・`)
スキースキーのCM見たら泣けてくる

181:名無しSUN
20/12/22 23:32:41.82 NOvXT289.net
ヤフオクで安いの買って乗り潰してるからね毎回(´・ω・`)
うちの環境だとワンシーズン乗ればもうボロボロになって売れないし後は車検通すの面倒なら廃車してる
長岡の車検場はいつも空いててユーザー車検も親切に教えてくれるから良いよね
京都なんか鬼混みで教えてくれそうな雰囲気なかったし

182:名無しSUN
20/12/22 23:35:19.94 NOvXT289.net
まあもうこのエスクードかフォレスターの二択だなぁ(´・ω・`)
クルコン付きで雪強くて安いのなんかこれくらいしかない
クルコンないと運転できない体質だからクルコンは必須

183:名無しSUN
20/12/22 23:38:01.93 NOvXT289.net
正直車なんか汚れてようが凹もうがどうでもいいから洗車なんか1回もしたことないわ(´・ω・`)
だからクルコン付いてて雪に強ければ安いボロボロなので十分

184:名無しSUN
20/12/22 23:41:49.05 7/n8Bnyc.net
>>181
なるほどね。
昔は確かリアガラスにSKEのステッカー貼ってあったなあ。
年末年始は風向き次第で死ぬほど降るかもね。
豪雪パトロールするならお気をつけて。

185:名無しSUN
20/12/22 23:44:31.94 NOvXT289.net
今は日向坂に嵌ってるよ(´・ω・`)
もう豪雪パトロールとかする気力なくなったよ
昔は降ったら色んな集落回ってたけどそんな気力もうないよ

186:名無しSUN
20/12/22 23:49:37.47 NOvXT289.net
年末年始寒波来るなら南西で頼む(´・ω・`)
もう今年はお腹いっぱい

187:名無しSUN
20/12/23 00:02:06.87 fUFZeJZy.net
何年か前に南西で会津豪雪あったけど南成分加わった時は松之山なんか相手にならんほど爆雪になるよね(´・ω・`)

188:名無しSUN
20/12/23 00:05:52.27 fUFZeJZy.net
だから基本的に北西の津南湯沢松之山とかより西南西とかでハマる北魚沼のほうが爆雪ポテンシャルは高い(´・ω・`)
北西は所詮北西で短時間で降る量も限られてるし

189:名無しSUN
20/12/23 00:07:56.81 fUFZeJZy.net
北成分と南成分には絶対に超えられない壁がある(´・ω・`)
北成分は降る量もしれてるから予測付くけど南成分入ると想像付かないドカ雪になる

190:名無しSUN
20/12/23 00:36:30.83 fUFZeJZy.net
そういう意味では今庄、柳ケ瀬辺りが日本一の爆雪地帯ってのも頷ける(´・ω・`)

191:名無しSUN
20/12/23 01:49:40.89 8zXqQqG6.net
>>185
かなしいこと言うなよ。
豪雪パトロールしないなら何故松之山に住み続けてるんだ?

192:名無しSUN
20/12/23 02:07:11.43 fUFZeJZy.net
良い家だからだよここが(´・ω・`)
別荘地でもないのにこんな所滅多にない
あといまペット3匹買ってて老猫と老犬は北海道連れて行かないからこの2匹が死ぬまではこっちいるつもり

193:名無しSUN
20/12/23 02:08:59.96 fUFZeJZy.net
まあ買ったからにはある程度住み続けないと元取れないしねここも(´・ω・`)
こんなに周りの事気にせずに暮らせる家なんかもう一生ないだろうし

194:名無しSUN
20/12/23 02:11:15.47 fUFZeJZy.net
周りに家なくて車の走る音すら聞こえないなら本当最高だわ(´・ω・`)
これぞ田舎暮らし

195:名無しSUN
20/12/23 19:05:17.41 Cp28UShs.net
こういう場所に住むなら、ジムニーがいいな

196:名無しSUN
20/12/23 19:39:51.33 W0vRmk2I.net
>>193
今住んでる物件はどの位の値段で売ろうと思ってる?
あと北海道移住計画は暖冬でも雪が積もるから?

197:名無しSUN
20/12/23 19:44:08.22 3YmT3GO3.net
>>190
持続性無いけど、短時間降雪では型に嵌った時相当な降り方するエリアではあるよね。
2011年1月末に今庄、余呉あたりで爆裂した事あったけど、あの時今庄インター付近の観測所で、日降雪141p記録して通行止めになったが、グラフ見たら4時間で50p以上増えてる時あるね
URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)
その時余呉の椿坂峠は、一晩で150p超えたとかで、通行止めになったらしい。まぁ降雪量の信憑性は知らんけど
URLリンク(suetakatoshiki.blogspot.com)

198:名無しSUN
20/12/24 02:43:24.65 UhBB7WEr.net
ジムニーええよね(´・ω・`)
リフトアップしたの買えばラッセル挑戦できるから楽しそう
うちだとわざわざ豪雪地にラッセルする為に向かうとかじゃなくて日常で1メートルとかのラッセルとかになるし

199:名無しSUN
20/12/24 02:48:19.98 UhBB7WEr.net
今の家は現状で100万かなぁ(´・ω・`)
北海道なら引っ越しするより向こうで買ったほうが安いからテレビとパソコン以外の家具付きの全部現状になるね

200:名無しSUN
20/12/24 02:49:39.25 UhBB7WEr.net
北海道は住むのが昔からの夢だったんよ(´・ω・`)
小学生の作文にも将来北海道に住むって書いてたし
雪なんか降っても1メートルで大抵50センチくらいしか降らないし楽でいいからね

201:名無しSUN
20/12/24 03:00:30.21 UhBB7WEr.net
今庄余呉ライン凄いよね(´・ω・`)
誰かが日本一の短時間爆雪地帯って書いてたけどその通りだと思う
あの標高であの積もり方は雪のレイプだよ降雪レイプ
平地でこれだと500mくらいの標高の集落だと凄まじいわ
これも南成分が為せる業だしこの降り方は北成分しか降らない地域では味わえない爆雪だね
昔、白山一里野スキー場に連れて行ってもらった時に霙だったけどこれ味わった事あるけど本当数の暴力で降雪レイプって感じだった

202:名無しSUN
20/12/24 03:07:59.50 UhBB7WEr.net
まあこの家はかなりしっかり造られてる家だよ(´・ω・`)
元々柏崎の工務店が自社の保養所として使う為に建てた家だからね
んで年々使わなくなっていって結局売りに出したって感じ
2Kだし一人暮らしにはこれくらいの狭さで十分だわ
前の水梨とか丹波の家が6LDKくらいで掃除するのも面倒なレベルだったし

203:120
20/12/24 11:32:34.78 2ggVSDAC.net
>>199
買わせてもらうかもしれん

204:名無しSUN
20/12/24 16:53:52.87 rhcyyUT8.net
いつになるか分からんよ(´・ω・`)
特に今はマスクマスク煩いから反感買うし

205:名無しSUN
20/12/24 19:01:02.43 h14T6zMa.net
親不知を高速で通ったんだけど、8号沿いの家には全く雪積もってないのに100bくらい山側の家には屋根に雪積もっててワロタ
こんな距離でも差があって新潟の気候はおもしろいね

206:名無しSUN
20/12/24 19:23:50.99 Cw+K6523.net
>>205
スキー場に行くと、リフトの支柱の6本目は雨、7本目は霙、8本目は雪とかよく体験するよ。
徐々に降水の引き下ろしによる気温低下で、雪線が下がっていく様子もよく観察できる。

207:名無しSUN
20/12/25 04:17:42.38 yb+bbdsS.net
@土樽
URLリンク(i.imgur.com)

208:名無しSUN
20/12/25 07:10:11.73 mSZ11136.net
@天水越
URLリンク(i.imgur.com)

209:名無しSUN
20/12/25 15:08:22.58 mSZ11136.net
モッサモサ(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)

210:名無しSUN
20/12/25 15:54:07.66 mSZ11136.net
何かよく分からん天気図してんね(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)

211:名無しSUN
20/12/25 22:04:57.98 mSZ11136.net
  _ノ        ∠_____________ /        .|
           /\  \             |
           .\ \  \               |
   ○      / \ \  \           |
    />    /  / \ \  \       , "⌒ヽ       /
   ///   ./  /   .\ \  \      i    .i       ./
  ./\\\  /  /     \ \  \    .ヽ、_ノ     /
 /  .\\ ./  /.彡⌒ミ   \ \  \     .|     /
 \   \\ ./ (´・ω・`)  /.\ \  \    |    /
   \   \\ ∪  ノ '      \ \  \   .|   /|    ./
  o .\    \\⊂ノ /        \ \  \  |  / |   /
     "⌒ヽ .  \\ /           \ \  \| /  |   /
    i     i    \\   ○       _\ \/|/   |  ./
  ○ ヽ _.ノ .\   \\      _,. - ''",, -  ̄     _| /
           \    \\_,. - ''",. - ''   o     ̄  .|/
            \   \\ ''  ̄ヘ _
      ○      \   \\//。 
    ゚   o   。   .\   \/    
   。              ̄ ̄ ̄      

212:名無しSUN
20/12/26 03:13:49.22 DQMjiuc3.net
今回はそんなに続かなさそうで良かった(´・ω・`)
年末年始が怖いなぁ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

213:名無しSUN
20/12/26 03:27:25.35 E+kCsW9O.net
そのエクシードおいくら万円?

214:名無しSUN
20/12/26 03:33:42.59 DQMjiuc3.net
これは25万(´・ω・`)
5MTで希少なのに自動延長なかったから安く買えたんよヤフオクで
愛知まで取りに行ったよ
早速ボンネットに付いてるミラー折れたわ

215:名無しSUN
20/12/26 03:35:50.77 DQMjiuc3.net
うちでワンシーズン終えるとスリ傷は当たり前で屋根凹むわミラー折れるわリアガラス割れるわボッコボッコになるんよ(´・ω・`)

216:名無しSUN
20/12/26 03:43:23.85 DQMjiuc3.net
2台前のレガシィセダンは荷物入らんわ雪弱いわリアガラス雪の重みで割れるわで散々だった(´・ω・`)
セダンなんか二度と買わん

217:名無しSUN
20/12/26 03:44:47.36 yZjxn4p/.net
212
わお〜

218:名無しSUN
20/12/26 03:45:08.86 DQMjiuc3.net
上からの雪崩も警戒してフロントガラスにも緩衝材置いてる(´・ω・`)
あとミラー畳んどかないと折れる事ある

219:名無しSUN
20/12/26 04:13:00.67 E+kCsW9O.net
SKEの貼ってたレガシィワゴン?は何台前なん?

220:名無しSUN
20/12/26 04:26:58.12 DQMjiuc3.net
ランカスターは軽から初めての普通車だったから結構前だよ(´・ω・`)
ランカスター→フォレスター→レガシィ→ジムニー→アウトバック→アウトバック→B4→レガシィ→エスクード
昔のアウトバックとレガシィは3.0だと標準でクルコン付いててしかも安いからコスパ良かったけど雪には弱かったもう選択肢にはないかなぁ

221:名無しSUN
20/12/26 04:37:24.59 DQMjiuc3.net
フォレスターは2002年くらいの古い車だったけどこれも雪に強かったなぁ(´・ω・`)
スタックした記憶ないしアウトバックと同じ車高のはずなのに何が違うのか
エスクードはレガシィに比べるとクッソ遅くて追い越しにも気使うからその点だけ不満
次は2008年くらいの5MTフォレスターも乗ってみたい

222:名無しSUN
20/12/26 04:43:22.53 DQMjiuc3.net
SHフォレスターは標準でクルコン付いてて良いよね(´・ω・`)
ただその年代のアウトバックとレガシィが雪に弱かったからその点だけ気になる
あと何か知らんけど高い

223:名無しSUN
20/12/26 04:50:43.19 DQMjiuc3.net
ドカンと初雪、考えたい「雪資源」
URLリンク(www.t-shinbun.net)
豪雪で、津南を上回るのが実は松之山。
松之山町時代、時の町長は「嫁が来なくなる」と積雪数値の公表を控えた逸話も残るが、地形から松之山地域の雪の多さが分かる。
日本海の季節風を関田山脈など褶曲する山並みが受け、盆地地形に集落が点在し、山が雪雲を受け、多くの雪を降らせる。
津南町と栄村は上信越国立公園が季節風を遮り、同様に多雪地域といわれる。

224:名無しSUN
20/12/26 10:29:03.32 Kxm6i4YE.net
>>185
まだ恐らく30代だし若いっしょ?
歳のことを言うにはいくらなんでも早過ぎるよ。
自分もこの掲示板のスレの初期からいるけど普通に30代だし。
松之山さんも仕事が忙しかったり、地域の地元活動とかに忙殺されて、「雪の趣味」どころじゃないのかも。
高齢者の多い地域で若いと、力仕事に重宝されたり、地元の消防団に誘われたり。
それこそ冬は、雪かき活動とか、雪崩災害に出動されたりする事もあるんじゃない?
いずれにせよ、何はともあれお疲れ様です。

225:名無しSUN
20/12/26 12:46:34.16 FhB0Htav.net
@天水越
URLリンク(i.imgur.com)

226:名無しSUN
20/12/26 22:15:26.36 FhB0Htav.net
いやうちは一軒だけポツンと離れてるから近所付き合い全くしてないよ(´・ω・`)
雪かきしてて会うと喋るくらい
仕事してなかったら今の家は最高なんだけどね
引きこもりには最高な環境だし

227:名無しSUN
20/12/26 22:34:29.77 TvRLeykW.net
そんな山あいの集落で近所付き合いしないでもOKなの?

228:名無しSUN
20/12/26 22:43:25.23 TvRLeykW.net
>>214
25万は安いね〜
2年くらいで買替えなら走行距離も気にしなくて良いしね

229:名無しSUN
20/12/27 01:19:29.34 2Z2l+bbU.net
天水越はあんなに雪降る割に松之山でも2番目に大きい集落だからそういうのは大丈夫じゃないの知らんけど(´・ω・`)
まあ元々別荘だったし周りに家もないから全く気使わなくて良いよ
自分は周りの目とかそういうの全く気にしないから
行事とかはチラシ入るから参加したければ参加すれば良いし
水梨の時は小さい集落だったから道普請とかは参加してた
水梨は県外からの移住者多くて京都で教師してた人もいたなぁ

230:名無しSUN
20/12/29 06:16:44.43 6FDP77Ve.net
>>229
うちの近所の年輩の方が松之山の出身なんだけど、松之山と言えば「婿投げ」が有名ですよね?
5m以上ある崖の上から投げられるけど、
雪いっぱいだから、痛くはないのかな?
URLリンク(www.tokamachishikankou.jp)
ただ昨年は16cmしか積もってなくて、ダンプカーで雪をかき集めたとか。
URLリンク(www.google.com)

ちなみに、松之山さんはもう投げ飛ばされちゃいましたか?
もしくは、近々投げ飛ばされそうとか?

231:名無しSUN
20/12/29 11:03:55.62 uDyXSYUx.net
婿投げといえば発祥は天水越らしいね(´・ω・`)
集落行事はこの画像の右上の林の下で毎年やってる
URLリンク(i.imgur.com)
投げたことも投げられることもないよ

232:名無しSUN
20/12/29 18:00:30.37 louxDTFK.net
松之山といえばしげの秀一さんだよなぁ(´・ω・`)
頭文字Dのアニメ大好き
あれでユーロビート好きになった

233:名無しSUN
20/12/29 18:11:10.06 louxDTFK.net
小学生の時に映画でやってた3rdシーズンがエロいって噂になってた(´・ω・`)
後から見てみると何か青春って感じで凄く良い映画だった
使われてる音楽も全部良かったしこれが一番好きだなあ

234:名無しSUN
20/12/29 18:14:04.11 hAmYuut/.net
>>232
年齢設定が本物の松之山と違いすぐるwwww

235:名無しSUN
20/12/29 18:16:37.24 louxDTFK.net
今31だよ(´・ω・`)
こっち来たのが20歳
初めは栄村に住んでて道の駅の八百屋で働いてた

236:名無しSUN
20/12/29 18:17:38.39 KlRIBSc7.net
うわ、こいつ最悪
写真も本物からパクってやがる
通報ものじゃね?

237:名無しSUN
20/12/29 18:18:43.04 louxDTFK.net
通報したほうがいいね(´・ω・`)

238:名無しSUN
20/12/29 18:22:26.52 FnaNzdnM.net
妙高新井じゃねーか
また成りすましをやってるのか

239:名無しSUN
20/12/29 18:24:29.84 louxDTFK.net
酷い奴だな本当(´・ω・`)

240:名無しSUN
20/12/30 00:14:18.20 Gu0MMMmv.net
松之山氏、若いなあ
出身は京都だっけ?

241:名無しSUN
20/12/30 00:24:57.70 wK9I8uf+.net
太秦だよ(´・ω・`)
雪降るとよく広沢池まで散歩してた
今思うと馬鹿みたいだけど雪降ったらバイクで京北とかよく行ってたなぁ
京北黒田は雨だったのに花背峠登ったら10センチ積もってた事あって死ぬ思い出下ってたわ

242:名無しSUN
20/12/30 01:00:07.15 Gu0MMMmv.net
花背は降る時は降るよね
2008とか結構すごかった
もう京都には帰らんのかい?

243:名無しSUN
20/12/30 01:41:25.75 gCCPqx/+.net
広河原、久多程じゃないけど京都市内ではトップクラスだよね(´・ω・`)
雪の情報載せてくれる花背山の家のブログに興奮してたなぁ
京都は車では絶対走りたくないけど夜の街はバイクでは最高に良い所だね 
あの頃は今と逆で家にいたくなかったから夜学校終わったら帰りに比叡平とか色んな所走って帰ったわ
丹波に住んでた時は学校ある日は最短の京北ルートでない日は花背か芹生か嵯峨通って帰ってた


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1155日前に更新/155 KB
担当:undef