高温大学駅伝20 ..
[2ch|▼Menu]
446:運営 ◆hsn23v6PMY
20/08/26 21:27:21 03N9tVIP.net
区間タイムベストテン
. 1位 山梨学院大学 勝沼選手 .  . 39.467 第三回 6区
. 2位 四国大学 .  . 江川崎選手  39.333 第三回 6区
. 3位 名古屋大学  多治見選手  39.300 第八回 5区
. 4位 四国大学 .  . 江川崎選手  39.133 第十回 8区 ※
. 5位 上武大学 .  . 館林選手 .  . 39.100 第五回 5区 
. 6位 名古屋大学  美濃選手 .  . 38.900 第八回 1区 
. 6位 山梨学院大学 勝沼選手 .  . 38.900 第十回 8区 ※
. 8位 上武大学 .  . 館林選手 .  . 38.800 第四回 5区
. 9位 名古屋大学  岡崎選手 .  . 38.500 第十回 8区 ※
10位 上武大学 .  . 伊勢崎選手  38.433 第三回 6区 

※:今年度記録

447:運営 ◆hsn23v6PMY
20/08/26 21:29:52 03N9tVIP.net
以上を持って最終成績及び各賞の発表を終わります。

まだまだやることは残ってますが
今年度の高温駅伝大会はこれで終了となります。
皆様大変お疲れ様でした。

数値間違い等あれば指摘してください。

ちょっと休憩します。。

448:■熊本学園大学監督(風炎) ◆1Lye/U2E2I
20/08/26 21:36:11 7vIC+sjq.net
>>408
おぉ、マジですか!私も2016〜2018年の3年間就任していましたが、選手の扱いが難し過ぎて滅茶苦茶な区割りをやらかした苦〜い経験がありますw

今年神采配をした学連監督さんがどう彼らを率いていくのか楽しみです!
来年もよろしくお願いします。

449:名無しSUN
20/08/26 21:38:17.48 TLo9onBr.net
お疲れさまでした!無事全員ゴールできましたね 夏ももうすぐ終わりか…

450:■駅弁監督@日大
20/08/26 22:01:39.80 Z2BlG2Yu.net
皆様お疲れさまでした。
東根選手、小出選手最後に白熱した争いありがとう。
日大の総評は週末に上げる予定です。

451:名無しSUN
20/08/26 22:11:00.68 iiVIStV/.net
補欠を箱根駅伝と同様にすればより面白い。+はそのままで。

452:名無しSUN
20/08/26 22:17:52.22 mXOrv1Xj.net
>>435
お疲れさん
新潟は台風との距離がまだあるから
午前中で昇温が止まった選手が多い
午後まで粘る小出を選んで正解だったと思うぞ

453:運営 ◆hsn23v6PMY
20/08/26 22:54:10 03N9tVIP.net
(2021)第11回全国大学対抗高温駅伝大会 監督就任状況及び監督希望申込表

 大学名      
学連選抜 .  . ○
名古屋大学  ○ 
三重大学 .  . ○ 
山梨学院大学 × ■山梨学院大学監督 (どうなるリニア) ◆GmSwVWlS34PJ (2022)
関西大学 .  . ○
鹿児島大学  ○ (◆oIdAWXadP6)
熊本学園大学 × ■熊本学園大学監督(風炎)◆1Lye/U2E2I (2021)
日本大学 .  . ○ 
四国大学 .  . ○
広島経済大学 × ■広島経済大学監督(Re:birth) ◆xj5aoi8gEM  (2022)
上武大学 .  . ○ 
鳥取大学 .  . × ■鳥取大学監督(新たな挑戦) ◆YwxzfyLBs1xS (2022)
福岡大学 .  . ○ 
立命館大学  ○ (◆NyrK8X249M)
琉球大学 .  . ○ 
金沢大学 .  . ○ 
東北大学 .  . × ■東北大約監督 ◆8V9XyndVgTiA (2022)
福島大学 .  . ○ 

○:空き
()は希望申込者


いやーすっかすかですね笑
ぜひ皆様来年もよろしくお願いいたします。
約さんは今年限りでしたっけ?
リバースさんはどうされますか?
継続の場合は8月29日までに意思表示お願いします。
一校に希望者が複数の場合は9月3日に抽選で決定します。

454:運営 ◆hsn23v6PMY
20/08/26 23:00:13 03N9tVIP.net
>>451
補欠数増やすってことですか?
どうでしょうか。
増やすことによって不利になるチームもありますので
そのへんは慎重に考えたいと思っています。
自分は現状のルールでバランス取れてるかなとは思いますが、
皆様いかがですかね。

455:■立命館大学監督(追求者) ◆Wb4JALJHh3Zn
20/08/26 23:22:38 O1O0et1Q.net
約監督様、かみしほろん様 お疲れさまでした!

今、記録を見ていますが、鬼気迫るアンカーの対決ではありませんか。
今年は苦しい試合展開だったと思いますが(うちも)、来年はまた違う夏がやってきます。
共に頑張りましょう!

さて、来年のことですが…って一覧表を見たら

>>398 四代目が立命館に希望を出したあああああ!!!(歓喜+嬉泣)

京都おおお!
喜べ!「太陽に愛されし男」が監督に来てくださるぞ!良かった!
どうぞ、よろしくお願いいたします。

(小声) >>453 運営様
関西大学に希望を出します…(消え入りそうな声)
三年前、転勤希望先に、該当者がいないはずなのにお札「×」が貼ってあったんだよな。

456:■三重大学監督(元地元民)
20/08/26 23:26:51.99 P1+6OxC9.net
>>453
昨日まで近畿圏の大学に希望出そうと思ってましたが、運営様の書き込み見てまた風で苦労してみるかと、四国大学に希望出します。

457:ハイテンプ
20/08/26 23:35:38 MI0sYfSX.net
なにやら>>404で呼ばれたような気がするので・・・
今年もハイテンプの計算シーズンが来ました。

運営様、各大学監督様、各種速報を出していただいた皆様、
そして何よりアメダス温度計・・・とにかく、この駅伝に関わられた
全ての皆様、お疲れさまでした。
私もシーズン中、時折沿道からこっそりと観戦はしておりました。

全日本学連選抜、初優勝おめでとうございます。
開幕当初の南西諸島に始まり、高温の極地がコロコロと変化した
今シーズンはまさに学連選抜向けの展開だったのかもしれませんが、
もちろん監督様の的確な選手選抜と起用があってこそだと思います。

本年もハイテンプ演算を各大学実行しておりますが、結果につきましては
各大学監督様のご希望がございましたら公表いたします。

458:■三重大学監督(元地元民) ◆g8a8AxWMVk
20/08/26 23:37:59 P1+6OxC9.net
>>457
噂のハイテンプ様、三重大の公表よろしく御願いします

459:ハイテンプ
20/08/26 23:43:40 MI0sYfSX.net
ちなみに、>>404の検証ではエントリー外選手(宇和島、西条、木頭、本山、池田)が含まれていますが
エントリー選手13名にこの5名を追加すると、計算に時間がかかりすぎます
(18名では推測ですが1年程度(!)の時間がかかりそうです)。
15名程度に絞っていただけると現実的な計算時間となります。

そういった意味で、>>451の提案のように補欠数がこれ以上増えると
現状のハイテンププログラムでは手に負えなくなってしまいますね。

460:ハイテンプ
20/08/26 23:54:56.76 MI0sYfSX.net
>>458
三重大学 31日間で1079.3km(30.757)
1新宮 2奈良 3和歌山 4五條 5粥見 6上野 7津 8上北山 9風屋 10かつらぎ

なお、東北大学は現在計算中ですので、ご希望いただいてもしばらくお待ちいただくこととなります。
あらかじめご了承ください。

461:■関大監督(四代目)
20/08/27 00:19:27.69 7HIycahB.net
終わっちゃいましたね〜
皆さまお疲れさまでしたあ!
運営さんが沿道さんのことをエンドーさんって呼んでて「知り合いなのかな?」とか思ってたけどようやく察しました
沿道さんが無事復活されたようで良かったです
>>457
関西大学のハイテンプ公表よろしくお願いします!
>>455
9/3までドキドキです
就任できますように…
って関大希望してるうううううううううううう!!!!
お互いドキドキですね!
>>454
結果に基づいて補欠数のバランス考慮しっかりされていると思うので現状維持でいいと私は思います

462:運営
20/08/27 00:21:52.81 bF1imp0f.net
ちょっと待っていろいろ書き込みがあって対応が・・!
>>455
やはりそろそろ古巣が恋しい頃ですか♪
御札貼ろうかな・・笑
>>456
四国大希望ありがとうございます!
何年ぶりだろ?四国大に監督さんは。
三重大は西、南、東の3面海ですが
四国大は4面海です。苦労しますが面白いですよ!
>>457
お久しぶりです。
今年もお世話になりたいと思います。
15名ですか・・少々お待ちを。

463:■三重大学監督(元地元民)
20/08/27 00:22:11.93 +UIbuugt.net
>>460
ハイテンプ様ありがとうございます!
ビンゴは1区新宮、6区上野、7区津、10区かつらぎ。8区上北山も考えるとほぼ後半の区間配置は正解に近い。
反面、前半は低温傾向だったので堅いメンツが揃っているけど、三重大でこのメンツを前半に揃えるのは賭場師でも無理かも。

464:運営
20/08/27 00:23:54.48 bF1imp0f.net
とその前に鹿児島大を手計算検証しましたのでまずこれから。
まあ検証する前からだいたいわかってはいますが、、^^;
やはり実際に数字で比較しないといけないですよね。

四国大と同じく単純にどの区間で誰が一番タイムが良いかをまず出しました。
同じく襷渡し日は実戦と同じ日にしています。
最適走者は
1区天城 2区天城 3区西米良 4区西米良 5区神門 
6区宮崎 7区神門 8区西米良 9区加久藤 10区加久藤
見ての通り今年は1区2区奄美であとは全部宮崎勢がよいとの結論です。
・・まあ、そうでしたよね。

そして手計算ですがたられば配置がこちら。
1区天城 2区名瀬 3区肝付前田 4区さつま柏原 5区田野 
6区宮崎 7区神門 8区西米良 9区都城 10区加久藤
さすがに重複しては走れないので鹿児島本土選手が出てきますが
それでも二人だけ。
この時点ですでに選手選抜が全くダメだったことが確定しています^^;

465:&
20/08/27 00:27:08.18 sFF5s3Pi.net
>>460
あ、どこかで心の声漏れてました?
お手数お掛けして申し訳なく存じますが演算と解答の程、何卒よろしくお願い申し上げます

466:運営
20/08/27 00:28:41.95 bF1imp0f.net
実戦との比較
    実戦     たられば
1区 与論島124.8 天城126.2 -1.6 
2区 名瀬98.3   名瀬98.3 0  1区2区は正直誤差です。配置としても当たり前なので。
3区 加世田100.9 肝付前田105.7 -4.8 まだ天候が安定しないかなと思って半島勢にして早速失敗。
4区 都城103.0  川内(小林)102.6 +0.4 まあこれは当たりです。
5区 西米良104.4 田野104.5 -0.1 西米良はもちろんいいんですが宮崎と交代してしまったのが大失敗!
                        初日の31.7℃を我慢して使ってれば宮崎でも104.2でした。
6区 西都135.4 宮崎138.8 -3.4 いや西都でもまずまずなんですが交代で機会を失った宮崎がいれば・・。
7区 東市来98.8 神門109.9 -11.1 四国大と共にこの7区が大失敗でした。
                        東市来は今年の大量ランクインで消えちゃいましたが9区で去年まで
                       区間35.733の10位の記録を持っていた選手です。
                       九州の南に高気圧がある状態であんなに西風入るとは思ってませんでした。
                       昨日や一昨日など西風が全く入らない条件ならいい走りするんですけどねえ。。
                       ま、薩摩半島勢がこんなに残ってしまってる時点でダメなんですが。                     
8区 神門75.5 西米良76.0 -0.5  ま、正解ですよ。今年はとにかく宮崎内陸で攻めてれば当たりでした。
                        
9区 喜入109.3 都城116.4 -7.1  喜入も頑張ってはいましたが宮崎勢からは2段落ちのスピードしか出ず。
10区 鹿児島105.3 加久藤109.7 -4.2 学連3区で走った加久藤はここでした。実戦的には最後ゴール前で
                          学内1位で走って順位を上げてくれた鹿児島に感謝です。

467:運営
20/08/27 00:29:54.14 bF1imp0f.net
たられば最適からのマイナスは32.4kmとなりました。
配置のミスよりも選抜のミスが大きいですよね。
サブハイが後半引いてきたり台風がきたりとマイナス要因ばかり考えて用意してしまった
補欠選手も全然使えませんでした。
一応31日間の個人成績も出しますが
神門1063.1 都城1061.6 肝付前田1054.2 西米良1053.5 鹿児島1048.6 
喜入1047.0 西都1043.7 加久藤1042.6 田野1042.5 さつま柏原1040.7
がベスト10でその後は小林、指宿、宮崎、大口、鹿屋などが続きますが
このチームには平均値はあまり意味がありません。
平均値では全然低い奄美勢が二人必ず必要でしたし
如何に状況に合う選手を用意できるかが大事です。
5番手6番手の鹿児島喜入よりも今年は小林や宮崎が必要でした。
ちなみに2019年の同日付の個人成績がこちら、
喜入1028.2 鹿児島 1021.2 川内1018.9 さつま柏原1018.6 加世田1018.2
東市来1011.8 指宿1010.9 加久藤1010.8 都城1010 大口1002.3
その後は西都、肝付前田、宮崎、鹿屋など
今度は宮崎勢は殆ど戦力になっていません。
西米良は去年の成績967.5です。
つまりどれだけその年の夏に合わせられるかということが重要で
特に後半戦どうなるかを予想して選手を招集しなくてはなりません。
これがまあ当たらないというか通常チームの場合はだいたいバランス取って
招集してしまうので中途半端な感じになりがちですね・・。
しかし鹿児島大は本土冷夏のときしか上にいけないと思っていましたが
今年のように後半戦の高温叩き合いでも勝負できる年があるんだなとわかって
またひとつ鹿児島大の可能性が拡がった気がします。
来年は久々に監督さんがついてくれるということで
どんなチームになるのか今から楽しみにしています。

468:■立命館大学監督(追求者) ◆Wb4JALJHh3Zn
20/08/27 00:36:23 aeVix9IX.net
>>461 四代目

したらばに、「立命館エクセル」をうぷろだに上げました。
三重大様のリクエストにお答えする形ですが、
ご査収ください。

>>462 運営様 >>三重大学様

日本の国土の安寧の為にも、
南海・東南海にトラブルを引き起こすべきではないと判断しました。
…申し訳ありません。
…これで上町断層が逝ったら洒落にならない。

469:■三重大学監督(元地元民) ◆g8a8AxWMVk
20/08/27 00:37:32 +UIbuugt.net
本日ゴールを迎えて、次の監督希望も出したし、明日か明後日には第十回の三重大まとめやりたいと思います。
あとは三重大に監督希望が現れてくれるといいなあと思います。

470:■三重大学監督(元地元民) ◆g8a8AxWMVk
20/08/27 00:41:11 +UIbuugt.net
>>468
立命館監督様

したらばへのアップありがとうございます!早速ダウンロードさせていただきました。

関大が元さやなんですね。断層。。。不吉です。。。。

471:運営 ◆hsn23v6PMY
20/08/27 00:43:13 bF1imp0f.net
ハイテンプ氏へ

四国大
大洲 四国中央 松山 宇和島 御荘 宇和 西条 近永 
江川崎 中村 大栃 高知 穴吹 徳島 木頭
 

鹿児島大
(固定でも可)1区天城 2区名瀬
西米良 神門 田野 宮崎 都城 加久藤 西都 小林 赤江 鹿児島 喜入 川内 肝付前田


これでよろしくお願いします。

472:■関大監督(四代目) ◆NyrK8X249M
20/08/27 00:49:46 7HIycahB.net
>>468
僭越ながらダウンロードさせて頂きました
開いた瞬間にわかる駅伝愛。感動しております!これを受け取ってしまったからには頑張らねばならぬな

473:運営 ◆hsn23v6PMY
20/08/27 00:51:44 bF1imp0f.net
(2021)第11回全国大学対抗高温駅伝大会 監督就任状況及び監督希望申込表

 大学名      
学連選抜 .  . ○
名古屋大学  ○ 
三重大学 .  . ○ 
山梨学院大学 × ■山梨学院大学監督 (どうなるリニア) ◆GmSwVWlS34PJ (2022)
関西大学 .  . ○ (◆Wb4JALJHh3Zn)
鹿児島大学  ○ (◆oIdAWXadP6)
熊本学園大学 × ■熊本学園大学監督(風炎)◆1Lye/U2E2I (2021)
日本大学 .  . ○ 
四国大学 .  . ○ (◆g8a8AxWMVk)
広島経済大学 × ■広島経済大学監督(Re:birth) ◆xj5aoi8gEM  (2022)
上武大学 .  . ○ 
鳥取大学 .  . × ■鳥取大学監督(新たな挑戦) ◆YwxzfyLBs1xS (2022)
福岡大学 .  . ○ 
立命館大学  ○ (◆NyrK8X249M)
琉球大学 .  . ○ 
金沢大学 .  . ○ 
東北大学 .  . × ■東北大約監督 ◆8V9XyndVgTiA (2022)
福島大学 .  . ○ 

○:空き
()は希望申込者


希望出したらこの表勝手に更新してください!

474:○○
20/08/27 01:17:19.08 lVjxd7W0.net
来年の私に関しては、監督にならない形で金沢大学の采配担当を続投したいと思っています
采配希望者(監督希望はもちろん、監督にならない形での采配希望も含む)がいれば、その人に託したいと思っております

475:○○
20/08/27 01:20:28.08 lVjxd7W0.net
ハイテンプさん、金沢大学よろしくお願いします

476:○○
20/08/27 01:36:57.78 lVjxd7W0.net
(現時点での監督さんへという形でのレスです)
関西大学監督さん&立命館大学監督さんへ
3年間お疲れ様です、そしてありがとうございます
かつて両校の采配担当をした私としても、この3年間の戦いを興味深く観戦させていただきました
いろいろな面を見ることができて、私も楽しむことができました
お互い立候補されているのですね
私もドキドキ(楽しみ)です
お二人それぞれに感謝の気持ちでいっぱいです
言いたいことは山ほどあるけれど、とりあえずのレスです
(言いたいことが山ほどありすぎて、全然まとまっていない)
三重大学監督さんへ
四国大学に立候補されるのですね
こちらもドキドキ(楽しみ)です
ところで、ハイテンプですが、後半はなるほどと思った部分が多いです
ただ、桑名がメンバーから外れるのか・・・
一方、前半ですが、1区新宮は予想通りでしたが、2〜5区は・・・言われてみたらそうだろうけれど、しかしこの区割りは・・・実際に組むのは難しいというか無理だよ〜
特に奈良和歌山を序盤の2区3区で使い切れるか・・・
それよりも今年は北東気流の影響を三重大学エリアにおいては受けなかった、というのも大きかったな、と思いました
(何せ私が采配担当した2017年は影響受けまくりで、しのぐ一方だったなあ・・・)

477:ハイテンプ
20/08/27 01:38:51.25 8isbYZaB.net
今夜はここで締め切りいたします。これ以降のご希望は早くても明日の夜となります。
>>461
関西大学 31日間で1070.0km(30.850)
1姫路 2八尾 3福崎 4枚方 5豊岡 6堺 7柏原 8西脇 9豊中 10大阪
>>475
金沢大学 33日間で1085.7km(32.693)
1福井 2金沢 3秋ヶ島 4敦賀 5美浜 6小松 7小浜 8富山 9勝山 10大野

運営様のご希望(>>471)はこれから計算いたしますので、明日以降出せると思います。
>>465
東北大学はすみませんがあと2日ほどかかりそうです。
これでも2年前に改良して速度アップしているのですが…。

478:○○
20/08/27 01:45:38.93 lVjxd7W0.net
>>477
ハイテンプさん、さっそくありがとうございます
ハイテンプでも、やはり三重大学・関西大学の2日後ゴール・・・やっぱり今年は金沢大学にとって厳しい条件でした
そしてハイテンプメンバー・・・この通りの区割りは無理だよ〜
だけど、メンバーを見たらなるほど、と思える区割りです
あのじゃじゃ馬野郎の小松はやっぱり6区か・・・なんだかほっこりします(笑)
ハイテンプさん、改めてありがとうございます

479:■東北大約監督
20/08/27 01:46:15.88 sFF5s3Pi.net
(2021)第11回全国大学対抗高温駅伝大会 監督就任状況及び監督希望申込表
 大学名      
学連選抜 .  . ○
名古屋大学  ○ 
三重大学 .  . ○ 
山梨学院大学 × ■山梨学院大学監督 (どうなるリニア) ◆GmSwVWlS34PJ (2022)
関西大学 .  . ○ (◆Wb4JALJHh3Zn)
鹿児島大学  ○ (◆oIdAWXadP6)
熊本学園大学 × ■熊本学園大学監督(風炎)◆1Lye/U2E2I (2021)
日本大学 .  . ○ 
四国大学 .  . ○ (◆g8a8AxWMVk)
広島経済大学 × ■広島経済大学監督(Re:birth) ◆xj5aoi8gEM  (2022)
上武大学 .  . ○ 
鳥取大学 .  . × ■鳥取大学監督(新たな挑戦) ◆YwxzfyLBs1xS (2022)
福岡大学 .  . ○ 
立命館大学  ○ (◆NyrK8X249M)
琉球大学 .  . ○ 
金沢大学 .  . ○ 
東北大学 .  . 〇
福島大学 .  . ○ 
○:空き
()は希望申込者

理由は避難所にて

480:774@沿道
20/08/27 06:20:26 hlz/V/mB.net
おはようございます
窓の外には夏空が広がっていますが、終わってしまいましたね

URLリンク(dotup.org)
パス:ekiden

481:◆p8Hokkaido
20/08/27 07:24:59 orFyexp9.net
皆さんが来年以降どうするか道筋を立てている大事な時期ですが、少しだけ目を通してくださればと思います。

昨年まで5年間ダメな監督を務めてきましたが、その5年間にはなかった、楽しく白熱した4日間でした。

正直、勝てると思いました。そうでなければこうして出しゃばることはありません。

>>452でも触れていただいたとおり、昨日の成績も、4日間総合の成績も小出が予想通り最適解でした。

では何が及ばなかったか。

絶対抜かしてやるという思いが、
絶対抜かされまいという思いに、
適わなかっただけのことです。

それでも、決して「最終決戦」の名には恥じない戦いはできたと思います。
それだけは私も誰に何を言われても譲るつもりはありません。

監督については、自分が目標とする能力、精神力にまだ及ばないので来年度も就くつもりはありません。しかしながら当初の約束通り、今年の初最下位についての意見、批判は全て受け止めるつもりです。

なお、個人的な意見ですし、そもそも監督でも何でもないので求める権利もありませんが、ハイテンプについては駅伝を走る上でどうしても自分には必要性が分からないので、福島大の開示は本監督が求めない限りは控えさせてください。もちろん悪く言うつもりはありません。ごめんなさい。

皆様、ありがとうございました。



東根、勝利の坂道の上から見る景色はどうだ?

小出、お前が越えられなかった坂は、今までのどんな坂より小さかったかもしれない。
でも、どんな坂より険しかった。そしてどんな坂を登る時よりも、必死に越えようとする姿勢が、私の目に映った。

482:■三重大学監督(元地元民) ◆g8a8AxWMVk
20/08/27 09:10:34 +UIbuugt.net
三重大学についてまとめました。

●総括
まず三重大学としては初めて表彰台に立つことができて本当に嬉しく思います。応援してくださった沿道の皆様、アドバイスいただいた〇〇様、名大監督様初め皆様に感謝です

今年の傾向としては最終結果を見るとわかりやすいですが太平洋側の大学が上位にきた傾向になった
名大監督様が三重大を率いた2013年と同じく、太平洋猛暑型の時に三重大の力が発揮されると思う

全体を通してみると前半は低温傾向で北東〜南東までが多く、三重県メンバにとってはしんどい展開だった
私が経験した過去2年とは逆風で、直前変更した新宮以外をもう少し考慮すれば良かったと思った

逆に中盤から極端ではなくだんだん西にふれていき、三重大のメンバが活躍できる土台が整っていった
特に7区からは三重では北西、奈良では南と絶好の風向きとなった
8/13〜15にかけて紀伊半島南に高気圧が移動してきたので風屋や上北山の奈良奥地2名が極値更新となったのも覚えておきたいポイントだ

今年は北東傾向ではなかったので安定感のある和歌山の活躍場は少なかった

やはり三重大は風次第。風次第ということは高気圧と低気圧の場所がポイントであろう
プラス台風あるなしというの大きいだろう。
ディフェンスメンバは多いが選抜しにくい傾向で、逆に選抜しやすいメンバは夜は低温傾向なので台風による大雨だと悲惨な状態となるからだ。

483:■三重大学監督(元地元民) ◆g8a8AxWMVk
20/08/27 09:10:45 +UIbuugt.net
○選手評

1区 新宮
 直前に補欠から正選手に昇格させ、これがあたり本州選手ではトップの記録を作る。これで今年の三重大の流れを決定づけた。MVP

2区 小俣
 活躍できる区間ではなかった。補欠が+1いるのだからここは川辺などに変更しても良かった

3区 粥見
 出入りの激しい走りで4日間の走りとなってしまった。ただ中2日間は活躍できたので50点の走り

4区 風屋
 三重大では上北山含め最も扱いづらいメンバ。しかし今年は無難にまとめエースの奈良にうまく繋げたと思う

5区 奈良
 三重大では最も安定し、爆発力もあるが今年のエース区間では物足りなかった。しかし彼以外にエース区間を任せるのも難しい

6区 上野
 シード付近での静岡、豊岡との競り合いは今年の駅伝の見所の一つであり、そこを守り抜いたのは大殊勲。皆が言う『上野の活躍を見たのは初めて』には同意

7区 津
 三重大としては3回目の区間賞を獲得。三日目の17時台での最高気温など話題を作った

8区 桑名
 津が持つ三重大区間記録を更新する素晴らしい走りを見せてくれた。北西フェーンが吹いたときの彼の爆発力は他大学にとっても驚異だろう

9区 上北山
 裏MVP。一日目に極値更新で三重大の日最高気温を大幅更新。心配された三日目も猛暑日を記録し三位を守った素晴らしい活躍

10区 かつらぎ
 近畿唯一の40度クラブの実力を遺憾無く発揮し、一年目に涙した10区でのシード落ちを見事払拭し、3位でテープをきってくれた


補欠
 和歌山 総評でも述べたが北東風や台風がなかったため今年は活躍の場がなかったが、ディフェンスメンバとしては三重大随一
 川辺  後半区間の午前中には栗栖川とともに全国ランキングにも顔を出す活躍はあった。今年の使い所としては2区か。


皆様がおっしゃっていただいた通り、後半区間の選手配置は自分でも神がかっていると言うぐらい選手たちが活躍してくれていましたが。
優勝を目指すためにはどうすれば良かったのか。その解は次の三重大監督様に託したいと思います。

484:■三重大学監督(元地元民) ◆g8a8AxWMVk
20/08/27 09:12:53 +UIbuugt.net
>>476
コーチ

桑名ではなく風屋というのが驚きでしたね。
コーチから言われてそういえば北東食らっていないから10区まで和歌山を使いたいと思わなかったのかと振り返りできました。
(私の今住んでいる、関東でも北東ではなくずっと南でした。鹿嶋や銚子あたりの気温も高かったのではないでしょうか)

485:■山梨学院大学監督(どうなるリニア) ◆GmSwVWlS34PJ
20/08/27 14:08:44 AIYR6+FN.net
>>477
ハイテンプさま、山梨学院大学お願いします。

486:■山梨学院大学監督(どうなるリニア) ◆GmSwVWlS34PJ
20/08/27 14:53:00 AIYR6+FN.net
ハイテンプさまの結果が出る前に自力でタラレバ検証です。

実走:
1浜松 2天竜 3南信濃 4佐久間 5甲府 6静岡 7三島 8勝沼 9飯田 10切石
1058.1?
1区2区はこれがベストと考えます。後半に浜松、天竜が光りましたが、
ここに静岡を持ってくると6区が大幅ダウンとなり、
それ以外だと2区が4日間となってしまいます。
6区静岡は大的中、ただ川根本町を偵察メンバーとして使ってしまったのは勿体なかった。

たられば1:アンカーにエースを持ってくる
1浜松 2天竜 3飯田 4切石 5勝沼 6静岡 7川根本町 8佐久間 9南信濃 10甲府
1071.2km(二位相当)
勝沼と甲府が入れ替わっても−0.1km
3区は南信濃より+2.0km、4区は佐久間より+0.1kmだが、
浜松勢の一角、佐久間を8区だと2日間で39.25平均を叩き出し9区に襷渡し。
3日間となる”疑似9区”は南信濃が学内トップの走りでした。
7区は三島に置き換わっても−3.3kmで二位相当でした。

たられば2:4区にエース級を持ってくる
1浜松 2天竜 3飯田 4勝沼 5甲府 6静岡 7川根本町 8佐久間 9南信濃 10上田
1069.7km(二位相当)
前半のつなぎ区間と言われる4区にエース級を投入する作戦は実践では難しいが、
今年に限ってはそれもアリだったことになります。
4区と5区が入れ替わっても−0.1kmでほとんど差がありません。
7区を三島に置き換えた場合−3.3kmで三位相当

たられば3:現実路線での好走例
1浜松 2天竜 3飯田 4南信濃 5甲府 6静岡 7川根本町 8佐久間 9勝沼 10上田
1068.4km(二位相当)
3区4区を飯田勢、8区に浜松勢の一角佐久間。
7区を三島に置き換えると−3.3kmで三位相当。

たられば1〜3は8区が2日間で9区が3日間となります。
大きな失敗は無く采配できたと思いますが、優勝には届かずとも二位の可能性はあった計算です。
失敗ポイントは強いて上げれば3区4区と川根本町を使えなかったこと、
成功ポイントは6区だと思います。

総括、選手個人評はまた改めて行います。

487:& ◆76p/SJVe1aDY
20/08/27 15:05:08 Q+zZcxNI.net
>>481
抜かれて悔しいと思う
それは確かにありますが
今年の東根君は
監督のサクランボ愛に応えてくれたと思ってます

でもそれ以前に
3年間可愛がってくれた
かみしほろんさんに
頑張るからねっ
て言いたかったのです、きっと

コシヒカリの君にはいい試合をありがとうとお伝えください
そのうち、洋梨とコシヒカリで
芋煮ランチパーティーでも!

488:■全日本大学駅伝監督(夏の日の1994) ◆oIdAWXadP6
20/08/27 15:14:14 n/imkMZ6.net
>>477
ハイテンプ様、学連の公表もよろしくお願いします

7月22日時点で選ぶことのできた全ての選手による最適解は調べました
1与那国島 2笠利 3御荘 4竹田 5久喜 6青谷 7西野牧 8新城 9栗栖川 10加久藤

実走より1日早く30日1064.1kmでゴール、実走との差は24.7kmでした
なんだか一癖も二癖もある選手が多いです。竹田、青谷、西野牧って・・・
御荘は最後に宇和島と入れ替えたのはミスで、3区以外でも活躍の場がありました
やはり5区で久喜交代が正解で大栃と比べて4.3kmのロスは流石に大きい
加久藤は後半大覚醒でしたが、加久藤の走りでトップに立てたので後悔はありません

24.7kmが大きいのか小さいのかは微妙なところですが、これで優勝できたのはやはり学連に展開が向きました
しかし、1区はともかく2区の笠利を当てたり、4区の上も竹田と0.1差だったり前半は上出来だと思います
後半も理想との剥離は大きいですが、大きく貯金を吐き出すこともなくよかったです

489:■全日本大学駅伝監督(夏の日の1994) ◆oIdAWXadP6
20/08/27 16:00:05 n/imkMZ6.net
短く総評を

1区 与那国島
いきなり初日トップスタート、過去2年使えなかった琉球勢を使うことが出来てよかったです
ここで得たアドバンテージはかなり大きかった

2区 笠利
駅伝初登録初出走でしたが本土の選手たちが苦しむ中よくやってくれました
それにしても2人連続離島の選手を使うとは今の暑さからは考えられない

3区 加久藤
上でも書きましたが後半大覚醒、しかしここでの活躍も十分

4区 上
個人的には今年一番の采配でした
九州南部の選手を連続で起用する作戦が嵌りました

5区 大栃
梅雨明けがどこまでしているのか分からず偵察メンバー的な配置
それなのに交代しなかったのは失敗でしたが、この4日間は意外と難しく、その中ではよくやってくれた方か

490:■全日本大学駅伝監督(夏の日の1994) ◆oIdAWXadP6
20/08/27 16:01:59 n/imkMZ6.net
6区 久喜
少し前の予報に固執しすぎてカードを切るが初日がダメすぎました
5区か7区だったらよかったんですが

7区 真岡
初日に極値更新の活躍、2日目こそ雷雨にやられましたが、よくまとめてくれました

8区 蒲郡
新城と迷ったんですが後半なら蒲郡かなと思い起用
結果的に新城の方がよかったんですが、決してダメだったわけではなく優勝を近づけるいい走りでした

9区 恵那
本来は西の選手がよかったのですが消去法的に恵那に交代
とはいえ、まずまずの走りでまとめてくれました
お隣の中津川とどちらがいいのかというのは難しい問題です

10区 多度津
人気者多度津君をアンカーで使うことが出来てよかったです
交代させてしまったらショックな方も多いでしょうからw

補欠、交代選手
三条 過去2年の苦い経験からついに新潟勢を、しかし使えず。今の台風が期間中に来ていたら
宇和島 ずっと安定した走りで成績もよかったのですが意外と使いどころがなかった
黒木 福岡勢は今年不調でした、最終盤では使えたかな
国見 北西風傾向では少し展開が向かなかったか

491:■全日本大学駅伝監督(夏の日の1994)
20/08/27 16:17:21.36 n/imkMZ6.net
監督最終年ということで過去の学連登録選手(未出走等含む)の上位のまとめです
地点別
5回 蒲郡
4回 久喜、上
都道府県別
8回 愛知
7回 埼玉、熊本、鹿児島
大学別
13人 四国大、熊本学園大
12人 名大、広経大
私が采配した3年で3回起用した選手はいませんでした
都道府県は3回起用が複数あるので割愛
大学ではのべ6人起用の名大が1位でした
来年は補欠枠が減ると思いますので難しくなると思います
基本的には最善を尽くせば毎年優勝を狙えるチームです
監督が就くかわかりませんが私の采配では起用できなかった選手を含め新たな学連を見れることを楽しみにしたいと思います

492:■山梨学院大学監督(どうなるリニア) ◆GmSwVWlS34PJ
20/08/27 17:53:56 AIYR6+FN.net
>>483
三重大学監督さま(元かな)

今年の特徴として台風が少なかったことが挙げられると思います。
台風が少ないことで日本の真ん中辺の太平洋側の選手はのびのびと活躍できました。
そのため、監督も台風に怯えることなく思い切った采配を振るうことができました。
反面、日本海側の選手は台風によるフェーンが使えず苦しい戦いとなってしまったと思われます。

来年は四国大学の采配を楽しみにしています。

493:■名古屋大学監督(ロマン派) ◆vx8eEN9xkg
20/08/27 18:21:41 4MX3Bh1M.net
ハイテンプさま、名古屋大学の最適解公表をお願いします。(明日以降でも全然OKです)

台風のアシストもあってここ数日の鳥取大学の勢いが凄すぎます。
開催日程が10日後ろだったら、今大会の順位は全く違う結果になっていたでしょうね。

>>483
見れば見るほど後半の区割りが神ってるー。
昔、監督時代に、三重大は1区間ごとに、いや1日ごとに走る選手を決めされてもらえれば、
上位で戦えるのに...とボヤいたことがありますが、それって自分への言い訳にすぎなかったんだと
今は思います。読み切れなかった自分が監督として無能だったんだなと。

494:名無しSUN
20/08/27 18:52:40 SYUf4yKS.net
>>318
東北大は東北6県+北海道の組みあわせにするのがいいだろ
福島勢が加入することで北日本チームの底上げにつながる

地域的に独立している新潟と沖縄は1自治体単独にすればいい
あと選手層の厚い東京も

新潟上越が地域性の薄い福島と組むこと自体
納得いかないし
しいて組むなら福島より長野だろ

495:■熊本学園大学監督(風炎)
20/08/27 19:06:06.54 xiIP7cKH.net
>>457
熊本学園大のハイテンプお願いできますでしょうか。
メンバーは区割りの13地点だけで大丈夫です。

496:運営
20/08/27 19:09:37.14 bF1imp0f.net
>>494
あなたが納得いかないだけじゃないですか?

497:■三重大学監督(元地元民)
20/08/27 19:10:04.33 +UIbuugt.net
>>492
山梨学院監督様
今年は互いに持ち味を発揮できる環境で良かったです。
特に山学は静岡県勢、三重大は和歌山県勢と普段は2番手3番手の県勢が大いに活躍でき、新たな発見になりましたね。
最後まで競り合えて楽しかったです。
来年は新たなチームで山学を目標に頑張りたいです。よろしくお願いします。

498:■熊本学園大学監督(風炎)
20/08/27 19:18:17.64 xiIP7cKH.net
>>491
これを見ると熊大のアメダスはかなり学連のメンバーに選ばれやすい傾向にあるんですねぇ。
上君、来年は正選手として使ってあげようと思います。

499:名無しSUN
20/08/27 19:19:38.50 SYUf4yKS.net
>>496
何を言おうとこっちの勝手でしょ
新潟は単独チームにするのが一番無難だと
思いますがw

500:■三重大学監督(元地元民)
20/08/27 19:23:54.43 +UIbuugt.net
>>493
名大監督様
こそばゆい言葉になってしまうかもしれませんが改めて。
今回の三重大が躍進できたのは今年の天候や運、区間割もありますが、過去ログを読み込んだ影響が大きいです。すなわち名大監督様の采配や感想などに大きく影響受けています。(個人総評などの形はどことなく記憶ありませんか?)
今回の配置ですと交代で走りはしなかったですが、亀山君を後ろに配置しているのは、監督様の『亀山は東風でも使える』という過去の発言に影響受けています。
また桑名が2日間で走り切った後は誰にするか?と悩んだ時に、沿道からのガヤに『上北山がいる』と私の気持ちを後押ししてくれていました。
(また新宮に関しては〇〇コーチが新宮を使いきれなかったというところから抜擢しています)
この駅伝の凄いところは過去の監督たちの思いを引き継いで、その経験が蓄積された上で走らせることができることです。
ですから、三重大の躍進の半分は名大監督様と〇〇コーチの思いが入っている気がします。(バファリンではありませんが)
また来年どこかの担当をされることを期待して、お礼に変えます。

501:運営 ◆hsn23v6PMY
20/08/27 19:29:07 bF1imp0f.net
>>499
そうですね。
この駅伝をどう運営しようと私の勝手ですよねw
どうぞご自分で好きなように都道府県割して大会開いてください。

502:■熊本学園大学監督(風炎) ◆1Lye/U2E2I
20/08/27 19:29:35 xiIP7cKH.net
今年の反省点
福岡大を意識し過ぎました。

2016〜2018年の福大3連覇の衝撃と、前熊大監督が福岡大に勝てず悔しそうにしていたのを見て、熊大を優勝させたいと思ったのが選んだきっかけだったんですが、今年は完全に裏目に出ましたね。
結果として福大には勝ちましたが、それで鹿大に負けては本末転倒です。
恐らくハイテンプでは優勝可能な距離が出てくるでしょう。

まだまだ勉強が足りませんね、いっそのこと気象予報士でも目指してみようかな?w

503:■熊本学園大学監督(風炎) ◆1Lye/U2E2I
20/08/27 19:38:28 xiIP7cKH.net
>>501
世界史の授業で習った記憶があるんですが、最初に決めたルールを後から変えるって非常に大変なんですよねぇ。


>>499の意見は口が悪いですが、まあ分からなくもないと思います。
大学駅伝発足時に同じ意見が出されてたら採用されていたかもしれませんね。

まあ今の県割に不満があるわけでもないので自分はどっちでも構いません。

504:運営 ◆hsn23v6PMY
20/08/27 20:12:02 bF1imp0f.net
>>503
福島と新潟は地理的繋がりがないから分けろさんよく来ますよね。
伊豆諸島は静岡のもんじゃないかさんはもうこなくなりました。


実際ほんとに新潟っていろんな県と接してますが、
どこに行くのも大変なんですよね。
新潟から山形福島群馬長野富山全部行くの大変です。
だからといって単独チームにしたら戦略も何もなくなってしまいます。
山梨学院も金沢大も広経も地域の繋がりとしてはどうなんだってところもありますし
日大と上武の割り方とか四国大は三国大じゃないかとか言い出したらキリがないですよね。
今の都道府県割は多少無理やりなところもありますが、
これでやって監督さんもついてくれてるので今後もこれでやっていきたいと思います。

505:■鳥取大学監督(新たな挑戦) ◆YwxzfyLBs1xS
20/08/27 20:15:43 hoEixU4M.net
>>477
ハイテンプ様、鳥取大学も宜しくお願い致します。
完璧な区間配置ならシードを狙えたのか気になります。

506:運営 ◆hsn23v6PMY
20/08/27 20:58:45 bF1imp0f.net
優勝 全日本学連選抜

3区で加久藤君が首位を奪って「あ、ヤバい・・」となって
4区上君が快走してるところで「これはもう誰も追いつけないんじゃ」と思って
5区ではすでにこの文章を考えていました。いやマジで。
そう思わすほどの前半戦の選抜、組み立ては精度の高いもので
それに呼応するように選手たちも集中していて、凄みすらありましたね。
後半戦も関東猛暑が見えていたところで北関東勢が2枚あって
西風猛暑対応の岐阜愛知も2枚、本当に穴がない、“スキ”のない選手選抜と作戦でした。
後半戦は差を拡げるとまではいきませんでしたがリードを保つには十分で
実況はもう誰も追いつけないと思っていたので、
やれ区間賞だとか過去大会の話を持ち出してなんとか話題を
違う方向に向けようと思っていましたw

自チーム振り返りで加久藤君の話が出ていましたがちょっと補足します。
鹿児島大では加久藤君は9区10区の後半戦で使うべし、と出ていますが
学連では3区配置でこれが見事な采配だったと思います。
鹿大は当たり前ですが宮崎勢を何枚も使えますが学連では
一都道府県につき一人だけなので加久藤君はあの場面での最適だったかと思います。
なにせ今年の学連で前の走者を抜いたのは加久藤だけでしたからね。

今年は序盤は本土が未梅雨明け、そしてその後も一箇所だけが暑くならないという
まさに学連が勝つにはこういう年だ、という年でもありましたが
そういう年に最良の選手を選抜し、配置も最善を尽くし、
後半戦もいろいろな局面に対応できる選手を残していた、
という事実があればこその優勝でした。
お見事だったと思います。
素直に脱帽です。
学連、そしてご自身の初優勝おめでとうございます。
来年はまた違うチームでご辣腕を奮われるところを
楽しみにさせていただきます。

チーム極値は7区真岡38.2℃でこれは全チーム中9番目。
最低極値30.4℃は全チーム最高で今年唯一真夏日割れを起こしていないチームです。
猛暑日日数12日は8位タイ、日順位1位は1区初日の与那国島君の一度のみ。
ただし日順位2位は6回とこれは全チーム中最多。
こうした記録の上からでも学連らしさと、今年の強さが伝わってきます。

507:運営 ◆hsn23v6PMY
20/08/27 21:40:45 bF1imp0f.net
準優勝 名古屋大学

“さすが”
というのが今年の名古屋大とロマン派さんへの率直な感想です。
3年目でもあり選手特性を熟知されて随所に光る采配をされて
そしてやっぱり名古屋大って強いなあと思いました。
4区まではシードライン際で争っていて首位学連とは30kmほどの差があったのに
終わって見れば7.7km差まで迫っての準優勝でした。
肝心の5区が奮わなかったところと愛西君の不運がなければ
本当に追いついていたかもしれませんね。
自分などは開幕前の長梅雨の中、今年のサブハイは弱いのでは、
と思ってしまってましたが、ロマン派さんは盛夏の時期が後ろにずれるだけ、
と考えていたとのことで、この辺りの“大局観”にもさすがだなとうなりました。
まだ来季どうされるかを明示されておりませんが、
どこをやられても適正は高いと思っております。
また来年もよろしくお願いします。
キングスレで“鳥取の両翼”使ってくれてうれしいです。
毎度センス溢れる選手口上を楽しみにしてます。

チーム極値は9区美濃弟38.9℃で全チーム中6位と珍しくこの項目ではあまり奮わず。
最低極値28.2℃は全チーム4位とこちらのほうが順位は高く
真夏日割れは3日間のみ。
猛暑日日数17日は全チーム中の最多で
大会13日目からゴールするまで猛暑日未達は前述愛西君の2日目のみ。
日順位1位は4日のみだがこれが今年は上武と並んでの最多記録。
区間賞は10区岐阜が去年に続き2年連続の区間賞を達成。

508:■駅弁監督@日大 ◆rGlpXlZawQ
20/08/27 21:53:15 R7m27xnv.net
>>457
ハイテンプさま
日大も今年の結果宜しくお願いします。
急いで総括作っています。
また後程‥

509:運営 ◆hsn23v6PMY
20/08/27 22:15:35 bF1imp0f.net
第三位 三重大学

“三重大ってこんな強かったっけ”
今年は誰かが言ったこの一言に集約されているかと思います。
まー強かったですねホントに。特に後半戦は冴えに冴えまくっておりました。
もういろんな人が褒めてますし、ハイテンプ演算でもご自身でも検証されてるので
改めて言う必要もないかと思いますが、後半はほぼ完璧だったのではないでしょうか。
それに比べて前半戦は苦労されてた印象もありますが、
他のチームも苦労してる気象条件の中で三重大はさらに苦労しちゃったりするのが
例年の三重大にありがちなところでもありましたが、
自分は前半戦でも粘っていたなと、何か今年は違うと感じていました。
そして例年では主力三重勢に比べて奈良勢や和歌山勢が
足を引っ張ってしまうようなところも多かったと思いますが、今年は違いましたね。
もちろん今年は夏の傾向が東海地方を暑くしたという要因がかかせませんが
三重、奈良、和歌山がそれぞれの役割で活躍して襷を繋ぎ
見事初の表彰台を勝ち取るという、“三重大の完成形”に近い形が見えた気がします。
三重大が優勝するにはお隣の名古屋大という強敵を倒さなければならないので
相当難しいだろうなと思っていましたが、勝ちパターンはありそうですね。
今年の三重大を見て考えが改まりました。
3年間三重大監督大変お疲れさまでした。
来年は四国大希望ということでまだ決まるかはわかりませんが
トリッキーさでは三重大選手の上を行くチームですw
新天地でぜひまた頑張ってください。

チーム極値は9区上北山39.3℃で全チーム中3位タイ。
これは三重大歴代日最高タイム更新で
8区桑名の38.350もチーム歴代記録を更新。
最低極値27.4℃、真夏日割れは5日間。
猛暑日日数16日は全チーム中、名古屋大に続く2位タイで
大会17日目からゴールまで15日連続猛暑日超えを達成。
日順位1位は1日もなかったが7区で津選手が
チームとしては第五回大会の粥見君以来5年ぶり3個めの区間賞に輝いた。

510:運営 ◆hsn23v6PMY
20/08/27 22:18:15 bF1imp0f.net
今日はこんなもんで。
4位以降も書く、かな? w

511:■駅弁監督@日大
20/08/27 22:34:20.46 R7m27xnv.net
今大会の日大総括です。
(長くなるので分けます)
日本大学実走者
1区南鳥島 2区茂原 3区父島 4区府中 5区青梅 6区八王子 7区海老名 8区練馬 9区東京 10区古河
1区南鳥島
ぶれずに走る代表格のマーカス君。今年もきっちりと『32.0 32.5 31.2 31.7』
安定振りを発揮しロス無いスタートを切れました。
2区茂原
梅雨明け間近の房総勢は一足先に上げる事が有ると、迷いに迷って南西風の大駆け狙いでの起用。これがハマって日順位1位を獲得。また北東気流直前の粘りが最後まで効いた。
3区父島
交代要員として投入、今年の父島は南鳥島以上に安定し、3区区間では1.6℃上回り作戦奏功となった。目立たないが大事な戦力。
4区府中
東風メインの梅雨明けと判断し、東風に対応する府中としました。徐々に上げていきまずまずの走りでしたが、今年の場合は後半戦向きだった様です。良環境アメダスなだけに地熱が溜まってからの方がよさそう。
5区青梅
こちらも良環境に有るアメダスですが、最近は高温が目立ってきた(圏央道で周辺開発進む影響?)ので思いきって5区へ。
猛暑日も出してこれから、と思ったら局地北東流の影響受けてしまいました。ただ、夏型が安定した後半は39.6℃の自身2位の記録を出しており力を付けています。

512:名無しSUN
20/08/27 22:38:01.69 1fCyiPSk.net
自分でもハイテンプのプログラムを組もうと思ったけど13地点で62億パターン計算しなきゃいけないことがわかって匙投げました…

513:■駅弁監督@日大
20/08/27 22:38:31.56 R7m27xnv.net
総括続き
6区八王子
台風の進路と天気図から、過去の八王子高温パターンに近いと判断し後半戦の切り込み隊長を任せました。期待に応え学内1位&39.3℃を出し、過去2年走れなかった鬱憤を晴らしてくれた。
7区海老名
ここも相当に悩みました。次第に東風優勢の場になるのと、首位学連さんが近隣の真岡だったので大子では傾向が被ると判断し海老名を起用。
順調だったのに3日目、東風で上げる予定が昼に曇り空で運が味方しなかった。結局大子を0.1下回ってしまいました。
8区練馬
東風がメインになりそうだったので移転しても総合力トップの練馬を起用。
初日は力を発揮し37.7、2日目も上げる予報が直前でトーンダウン。35.6と下げてしまった。良環境も響いたようだ。
9区東京(北の丸)
終了後まとめた記録を改めて見るとチーム内では悪くなかった北の丸君、すまん。
でも基本はクールスポットなので伸び代に限界は有ります。目立たぬがチームの繋ぎ役と言うところでしょうか。
10区古河
県境選手で最高気温が15時台の事も多い、盛夏時に強い貴重な選手。今回は区間4位の成績、学内トップです。十分に役目を務めてくれました。
他の選手・気になる選手
牛久:房総内陸型で伸び脚は早いです。13時頃迄に最高気温を出す事も多い。夏型安定期の少し前に強い選手。たらればなら5区でした。
笠間:内陸型の選手ですが、移転してから少し下がってしまいました。早々と梅雨明けしたら起用の機会も。
大子:昨年活躍で名を挙げた我が道を往くタイプです。半端な北東気流なら関係なく上げたり、盛夏時にはガンガン上げる力がありますが今年は雷雨が多く交代しました。
八重見ヶ原:スタート当初は冷夏モデルもあったので、万が一の保険と欠測時要員でした。今年は海水温が高くなり後半は島嶼部も好調でした。
鴨川:前線や低気圧が程よい距離にあると愛宕山フェーンが発動します。ただ海風が入り易く安定しませんが。梅雨明け直前と晩秋に思わぬ高温を出します。
辻堂:南がすぐ海ですが、北〜東風吹き抜け時は最強の変わり種。持っても1日弱なので起用はまず無いですが面白い選手。

514:名無しSUN
20/08/27 22:39:28.16 1fCyiPSk.net
>>512
間違えた
1億ですね
それでも手計算は無理ですねw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1344日前に更新/403 KB
担当:undef