【初代】小惑星探査機 ..
[2ch|▼Menu]
171:名無しSUN
20/04/17 19:27:50 7kvsLxUl.net
移住できる他惑星があるわけでもなく
宇宙の新物質によってコロナを封じたり放射線を下げることが出来るわけでもない
不要不急の代表格

172:名無しSUN
20/04/17 20:52:53 3PsTwnqa.net
>>166
この一文で頭の悪さ全力主張って、ある意味才能だなぁ。

173:名無しSUN
20/04/17 21:28:12 GKgn5f/j.net
>>152

機体の日陰w ワロタw

恥の上塗りw 無知wの極みw

アオリwも知らずw多重露出()も当然無理w

174:名無しSUN
20/04/17 22:11:29 Va0+01S2.net
カメラ板じゃないんだから、いい加減にしたら?

175:名無しSUN
20/04/17 22:18:45 9I1DPJii.net
懲らしめないとなw ワロタw

マジレスすれば35mmでもアオリは普通
そういうレンズも有るだろw()
センサー技術でもっと高度で本格的なヨーフリーが
実現出来るんやでw

下等wなカメラ板wとは関係ないw()

176:名無しSUN
20/04/17 22:20:57 Va0+01S2.net
>>175
スレタイ読んで来やがれ

177:名無しSUN
20/04/17 22:28:40 06NFhM67.net
ここまで自信満々に無知晒すのも凄いわ 絶対ワザとだよな 絶対

178:名無しSUN
20/04/17 22:32:14 InMYJ0UA.net
画質などに拘り出したら限がなくなるw
大型化複雑化するし

アナログカメラまで搭載とか泣けた><;w
(写ルンですwとか大活躍しそうやあw)

179:名無しSUN
20/04/17 22:35:59 w2NpBvdJ.net
自分が知らない事は無知wとな!?w

鼻糞wみたいなレンズと素子w載せるおw()

180:名無しSUN
20/04/17 23:09:40 /iaqzTjb.net
自宅待機で変なのが湧いてるのか。。。

181:名無しSUN
20/04/17 23:23:16 hdVGh9CI.net
さっさとNGでOK

182:名無しSUN
20/04/17 23:25:20 q+JSgdtk.net
天の川も微妙な画質とピントだなw

183:名無しSUN
20/04/18 00:05:44 KkZwGLkR.net
はやぶさスレ、天文・気象板でこれだけ「どうでもいいこと」を話されてもね。

184:名無しSUN
20/04/18 00:23:16 XbPd5EIc.net
どうでもいいスレw

185:名無しSUN
20/04/18 04:31:58 6cKikxg6.net
>>181
毎回飛行機飛ばしやがるんでなぁ。

186:名無しSUN
20/04/18 07:35:20 0qVB4Zuu.net
こいつ軍板でも粘着してるバカじゃないかな

187:名無しSUN
20/04/18 07:39:42 grC7dmpn.net
イベント中止でカメラヲタがさ迷ってる

188:名無しSUN
20/04/18 10:46:22 CgKqOA/L.net
素人さんwのカメラw

頭悪そうw

189:名無しSUN
20/04/18 11:21:08 5vOk9iIb.net
煽ってのいい年したオッサンだろ 用語も古いし書き込みパターンも加齢臭がする

190:名無しSUN
20/04/18 11:21:40 2SQS/lRc.net
文体が中学生並みだな

191:名無しSUN
20/04/18 11:30:25 TcpTjo6z.net
中学生wに合わせているんだよwきっとw

素人wの機材自慢w()

もっと賢くなれ〜w

192:名無しSUN
20/04/18 11:37:24 1FPLJg5M.net
自分が知らない事は無知wで片付けるしなw

激変においてけ堀wの糞爺w
若い振りwしても無駄やw

ここでも頭悪そうw

193:名無しSUN
20/04/18 12:26:25 ZT92VPy2.net
だってさ。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

194:名無しSUN
20/04/18 12:37:14 2SQS/lRc.net
>>193
なつい

195:名無しSUN
20/04/18 14:44:03 DalGzlgo.net
12月にカプセル帰ってくるけどコロナオーストラリア収まってるかなあ

196:名無しSUN
20/04/18 17:04:38 faOr3wAb.net
まあコロナは無理だろw
それでも2週間隔離で防疫とか
日本側も努力するさあw

前回みたく回線は確実に落ちて
TVが一番だろうなあw()

197:名無しSUN
20/04/18 23:14:50 5vOk9iIb.net
ああ こいつタッチダウンの時に三脚三脚言ってた奴か じゃ三脚君でいいな

198:名無しSUN
20/04/18 23:23:46 N0l3tzZa.net
ボンクラwは一生付き纏うしなw

三脚w 頭w悪そうw

199:名無しSUN
20/04/18 23:32:11 zKn02t55.net
>>198
単語の後ろにわざわざ
w
なんて付けんでよろしい

200:名無しSUN
20/04/18 23:36:40 5vOk9iIb.net
w付けると相手が腹立つと思ってるんだろ あれでマウント取ってるつもりなんだな

201:名無しSUN
20/04/18 23:38:54 WGRZhQH/.net
まあ食う奴が居るから給餌wするんだしなあw
ほれw旨いか?ってw

給餌w ワロタw
経済動物かよw()

202:名無しSUN
20/04/18 23:43:25 HYACJBGy.net
はやぶさが上手く行き過ぎて
イライラしてそうw ワロタw

更にイライラwは募り爆発w発狂w

203:名無しSUN
20/04/18 23:44:43 H3y9DuC4.net
心配すなw お前wの骨は拾うさかいw

204:名無しSUN
20/04/19 00:39:49 vy277Llz.net
mmx計画いけるんかな、コロナでお金カットされちゃうよね

205:名無しSUN
20/04/19 09:48:55 FKc3f5Ei.net
税収不足で給与未払いになっても続けたい職員はいるだろうが、民間業者は支払いがなければやっていけない
カプセル落とした時点でJAXA解散が検討されてもおかしくない
蓮舫の仕分けの100倍くらいの大ピンチ

206:名無しSUN
20/04/19 11:21:15.27 kKbXjZhY.net
馬(鹿)脚wを育むスレッドw
2020年12月まで楽しもうぜw
2は1()の成功で予算も付いた!
後継など2の結果次第やなあwほんまにw

207:名無しSUN
20/04/19 12:24:38 gpvNXKfg.net
>>204
火星とのタイミングもあるので恐らくは優先される
問題はそうした理由が無い研究。
これは筑波側も含む

208:名無しSUN
20/04/19 14:58:30 w7wdFcEW.net
MMXなんかより強い理由付けも予算もあったにもかかわらず
初代が帰還するまで進まなかったはやぶさ2という前例があるわけだが

209:名無しSUN
20/04/19 15:05:48 CbowFxcq.net
国民による注目度がもう少し上がれば追い風になりそうだけどな
初代はやぶさは異例とも言えるほどの話題になったけど、今現在はやぶさ2がミッション中なのすらよく知らない層も多いと思う
それでも初代の功績が無かったらもっと厳しい状況だっただろうな
しわ寄せというものもあるから全部が全部プラスというわけではないにせよ

210:名無しSUN
20/04/19 15:15:04.67 rQ5jNLaq.net
>>171
宇宙機技術が役に立つこともあるんだよ
 
放射線が見えるカメラ 人工衛星の観測機器応用
URLリンク(www.asahi.com)
直近の必要性しか考えなかったら未来に苦労することになる

211:名無しSUN
20/04/21 01:14:49 NZ6FllpE.net
エヴァQのクレジットに兄の名前見つけたときは嬉しかったなぁ

212:名無しSUN
20/04/22 11:06:12 kRUjlWDv.net
妨害が無いか心配します

213:名無しSUN
20/04/27 10:29:56 bYAHcb61.net
こういうご時勢だから記者説明会は無いのかな? 記者を入れないで説明だけでもして欲しいが

214:名無しSUN
20/04/27 12:24:35 ouo1Eh0R.net
人類の発展に繋がりますように

215:名無しSUN
20/04/28 09:29:21 JtVwTpYj.net
アピールは必要なので、なんらかの発表はするはず

216:名無しSUN
20/04/28 11:49:26 NZplyk5B.net
日本は結果が全てw

217:名無しSUN
20/04/28 14:48:29 T112zffQ.net
タレント・つるの剛士(44)が28日、ツイッターに、
米国でUFOの可能性がある映像が公開されたことについて「胸熱!!」と投稿した。

27日に米国防総省が公開した映像は、海軍機パイロットが撮影したもので、3本ある。
国防総省は「正体不明」としているが、日本の河野太郎防衛相が「米国から真意や分析を聞きたい」と
語るなど、大きな話題となっている。

つるのはこの状況に「アポロ、火星探査機、はやぶさ… あっちからしたら立派なUFOやで 
地球にだって来たっておかしくない。…と僕は思ってる派」とつづっている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

確かに、イトカワ星人やリュウグウ星人たちにとっては、
とんでもなく巨大な飛行物体が突然飛来してきたような感じなんだろうな。

218:名無しSUN
20/04/28 15:55:32 gK8IC1sr.net
どこかの星では一般公開日に地球のサンプルを一目見ようと宇宙人が大行列を作ってたりするわけか

219:名無しSUN
20/04/28 16:41:21 AL5Zgq1l.net
征服怖いようw
コロナもその一環か!?w

地球に人間が居るし進んだり遅れた星は確実にある!!

220:名無しSUN
20/04/28 16:44:45 cr+Lc8CM.net
地球にタッチダウンしにきたのか

221:名無しSUN
20/04/28 18:22:43 gK8IC1sr.net
前回の探査機は現地でロズウェルと呼ばれるポイントにTD予定でしたが通信途絶しました

222:名無しSUN
20/04/28 18:47:14 nIGoYU+s.net
>>217
軍用の用語には確かに”U,F,O,”があるのは事実なんだよ。
しかしこれは、
「なんか飛んでるけど、あれはなんだろ?」
ってレベルの話なんだよね。

223:名無しSUN
20/04/29 09:29:05 6NKKFg/X.net
UFOを頭ごなしに否定する態度って、個人的には変だと思う。
UFOというものが、地球外生命体由来のものだと仮定して、それは全然あり得ない話ではない。
だって人間自身が、他の天体に探査機とか飛ばしてるわけじゃん。
だったら、宇宙人が他の天体に探査機のようなものを飛ばすことは普通に考えられる。
自分たちがやっていることなのに、向こうから来るのは「馬鹿げてる」「あり得ない」というのは矛盾してるよね。

224:名無しSUN
20/04/29 09:40:25 lRdJoejU.net
>>223
人類が飛ばしてるのはせいぜい太陽系内だけな。
40年かけても太陽系から出られない。

225:名無しSUN
20/04/29 10:25:20 x5Gs12xE.net
太陽系の定義次第
狭義には海王星の軌道より外は太陽系外
ボイジャー1号はヘリオポーズに到達し太陽圏から出たとNASAが発表したのは2012年

226:名無しSUN
20/04/29 10:26:47 nyFq7Zr9.net
地球外知的生命体が「存在」し、且つ地球までやって来る「高度な技術を持ち合わせている」前提での話だね。

どちらか一つでも欠けてりゃなし得ない。

227:名無しSUN
20/04/29 10:26:51 xT0iQ6XT.net
宇宙のどこかに地球と全く一緒の惑星があっても不思議ではない

228:名無しSUN
20/04/29 10:28:26 VqEkCiC2.net
UFOが当たり前のように
宇宙人の乗り物と見なされてるのが
納得できない

229:名無しSUN
20/04/29 10:28:57 VqEkCiC2.net
光速遅すぎだよなあ

230:名無しSUN
20/04/29 10:29:56 x5Gs12xE.net
>>226
「現生人類が存続している間に」が抜けている

231:名無しSUN
20/04/29 10:44:26 jJC+6xB7.net
意思とか感情とかって光速より速いのかな!?

232:名無しSUN
20/04/29 12:08:47 Sp1fG6NZ.net
>>231
体内は化学物質と電気の伝達で明らかに光速以下。

観測者が観測に用いるのが光とか音とかなら、明らかに光速以下。

233:名無しSUN
20/04/29 14:03:03 eFn8OYzI.net
それ全部物質だがw
とマジレスw

以心伝心w

234:名無しSUN
20/04/29 15:51:07 TadZUI7N.net
>>230
銀河系オリオン腕をパトロールするSFがあって、巡り会える文明は滅亡したものばっかり、
その中の大半が光速を超えられなかった、という設定だった。
ひとつの文明の存続期間ってどれぐらいなんだろうね。

235:名無しSUN
20/04/29 16:00:10 x5Gs12xE.net
>>227
ナイナイ
わずか100枚のカードの順列の数が宇宙にある粒子の数を上回る
惑星てのはカードよりずっと複雑な構成体だ
地球とそっくりそのままの天体なんかねえよ

236:名無しSUN
20/04/29 16:30:21 sToFp9TE.net
アイザック・アシモフは海軍での勤務時代
ポーカーしてるときに同僚が発した
「昨日と同じ手が来てる」
という発言に
確率計算で反論したら
「カードは52枚しかないんだぜ」
と感覚で再反論されたそうだ

237:名無しSUN
20/04/29 16:36:01 sToFp9TE.net
忘れてた
ポーカーで同じ手が来る確率は
「52C5」分の1なので
1/2598960=0.000000384769

238:名無しSUN
20/04/29 16:38:26 sToFp9TE.net
また忘れてた
「昨日と同じ手が来る」確率は
0.000000384769×0.000000384769で

0.0000000000001480471833610

239:名無しSUN
20/04/29 17:13:35 Qhrhv0Iv.net
>>238
カードを貰う人数が抜けてる

240:名無しSUN
20/04/29 17:20:26 33yTbpE8.net
またスレチが酷すぎるわー・・・

241:名無しSUN
20/04/29 17:33:01 xT0iQ6XT.net
>>235
地球が唯一無二の存在とも限らんと思うけどなあ 自分らが知らんだけだろ

242:名無しSUN
20/04/29 18:19:53 ptuR3JEF.net
地球と全く同じってのの定義によるけどね。確率はとんでもなく低そう。
それに他に知的生命体なるものがいたとして、お互いをお互いが認識できるとも限らないし。
たとえば思考速度が一億倍も違えば認識なんか出来ないだろうし。

243:名無しSUN
20/04/29 18:32:41 kIZZPinp.net
地球みたいな星が有っても問題が無いんだけど、通信できるレベルの
距離じゃないのが問題。

一番近い恒星でも4.3光年向こうだからな。

244:名無しSUN
20/04/29 18:33:22 VZrhcGVe.net
10の(10乗の100乗)くらい先には地球と同じ星と人間が居るんだっけか?

245:名無しSUN
20/04/29 19:07:46 cFL4akDo.net
パイオニア10号・11号の金属版はともかく
ヴォイジャーのアナログレコードは理解してもらえるかなあ

246:名無しSUN
20/04/29 19:36:29 33yTbpE8.net
独居老人は話し相手がいないのだな・・・

247:名無しSUN
20/04/29 20:06:03.20 kIZZPinp.net
>>246
おい、お前が見てるのは鏡だぞ?

248:名無しSUN
20/04/29 21:46:04 Egud3+cI.net
パルサーの位置から太陽系の位置を特定できる地図を書いてたはずだけど。
パルサーが動いちゃったらグチャグチャになるし、探査機が飛び立った時間を特定できる何か用意しないと地図にならんよね。

249:名無しSUN
20/04/29 22:05:28.96 VqEkCiC2.net
はやぶさ2に金属盤乗せたって
どこかの小惑星に行けるか行けないかの可能性しかないしな

250:名無しSUN
20/04/30 08:44:24 13u8wD2e.net
>>248
ボイジャーのレコードは半減期から製作時期を推定できるように放射性物質で
コーティングされてる

251:名無しSUN
20/04/30 08:59:33 C1n956Ej.net
>>241
「地球のような惑星」はいくらでもあるだろうさ
でもキミが言った事と違うよね

252:名無しSUN
20/04/30 10:10:56 5kN4lwIO.net
人類が飛ばしてるのは太陽系だけ、と言っても、ホーキングが考えた
「ブレークスルー・スターショット」計画なら、一番近くの恒星に20年くらいで行ける計算なんだよ。
予算度外視で本気で取りかかれば、現人類のテクノロジーで可能な範囲だ。
我々の技術でも20年で隣の恒星に行けるのだから、もっと進んだ技術を持つ生命体なら
地球に来るぐらいはさほど難しくないのでは。

253:名無しSUN
20/04/30 12:20:26 14D1oEfY.net
>>252
減速考えてない、当然帰りのことなんて当然考えてない。直径1m、質量数グラムという極小宇宙船。
で、こいつにレーザー当てて宇宙帆船にしようって計画だが、数光年単位でも光束保てるほどのコヒーレンス性の高いレーザーなんて研究室レベルでも存在しない。更にそれを加速器として使うには地球系外に大出力のエネルギー源とともに設置しなければならない。
エネルギー源に太陽光使おうと思ったら、太陽電池パネルのサイズだけで地球の直径超えようってレベルの代物だ。
でなんとか飛ばしたとしても重さ数グラムの宇宙船に載ってる送信機、どんなに空中線電力大きくても数ワット。超指向性アンテナで地球に送信したところでこんな波拾えるDSNなんてありゃしない。
理論だけでも無理あるところに基礎技術ですら到達してない計画にどれだけ金出せばいいんだ?

254:名無しSUN
20/04/30 13:21:14 ddUQtvcg.net
なんで太陽光→電気→レーザーなんだよ
効率悪いじゃん
太陽光励起レーザーでいいだろ
これを水星の太陽同期軌道か太陽近接軌道に並べんだよ

255:名無しSUN
20/04/30 15:43:27 SIPky8Rp.net
>>223
個々のインチキくさい写真やフェイク動画とか円盤に拉致されて云々といった話とかは実に楽しいけれども、否定されても仕方ない

256:名無しSUN
20/04/30 16:05:18 SIPky8Rp.net
RTGと電気推進の組み合わせならどれくらい行けるのかな
結局は惑星スイングバイが支配的?

257:名無しSUN
20/04/30 16:51:31 d+laaRv4.net
>>252
それ別にホーキング博士考案ってほどでもないんだけどな
URLリンク(anoda.web.fc2.com)

258:名無しSUN
20/04/30 16:59:40.50 GLxH3G7n.net
>>256
RTGがエネルギー源だと変換効率考えても核分裂ロケット以下の
比推力にしかならんよ
その程度の速度なら太陽に接近させたソーラーセイルの方が速いかも
水星軌道の内側0.1auまで接近させれば地球軌道付近の100倍の加速度が
得られる

259:名無しSUN
20/04/30 17:08:57.30 rcWPmtBO.net
昔はホーキングとホーキンスの区別がつかなかった

260:名無しSUN
20/04/30 17:24:12 mN1ehok3.net
独居老人共が、図書館も空いてないからってここで暇つぶすのやめろ

261:223
20/04/30 18:08:12 5kN4lwIO.net
別に月刊ムーに書いてあることを信じてくださいとかそんな話をしているのではないぞ。
地球外知的生命体の存在、これはオカルトではなくサイエンスの話だ。
実際、大半の宇宙物理学者が地球外生命体の存在を信じているではないか。
そして知的生命体であるならば、必ず宇宙に目を向けるはずだ。この世界はどこまで広がっているのだろうと。
知性というのはすなわち好奇心のことだからな。そしてほんの数光年という距離に、
地球のような星が続々と見つかっているではないか。以上のことから考察するに、
地球外知的生命体が地球にやってきていたって何もおかしくない。
繰り返すが、これはオカルトでもなんでもなく、科学的推論の結果そういう結論になる。

262:名無しSUN
20/04/30 18:17:08 VRT+V+Yp.net
十分に発達した科学技術は魔法と見分けがつかない

263:名無しSUN
20/04/30 19:12:31.89 3ufPV8uH.net
>>254
太陽近傍軌道に巨大建造物って段階ですでにSF

264:名無しSUN
20/04/30 22:04:23.92 DyMFiyac.net
スレチが続く

265:名無しSUN
20/04/30 22:08:20.01 lyxYdAW6.net
なら話題振んなさいな

266:名無しSUN
20/04/30 22:21:49 elrST0MQ.net
典型的な詭弁

267:名無しSUN
20/04/30 22:23:48 XaH+BAYL.net
>>258
原子力ロケットはすぐには実現できなさそうだからなぁ
RTGも現実問題としては容易ではないけど

268:名無しSUN
20/04/30 22:26:01 XaH+BAYL.net
ところでコレ話題になってたかな
二週間前の話だけど

はやぶさ2、天の川パチリ 帰還中、カメラ動作確認で
URLリンク(www.jiji.com)

269:名無しSUN
20/04/30 22:42:47 82v9067P.net
>>261
無限大×ゼロみたいなもんらしい。
知的生命体がいることはほぼ確実だと信じられてる。
が、地球にUFOが来たときUFOが来たと正しく理解できるような偶然、接触できるほど近い時間の近い空間に知的生命体が存在できる確率はほぼゼロらしい。

270:名無しSUN
20/04/30 22:43:53 mN1ehok3.net
いやホントしつけえな

271:名無しSUN
20/04/30 23:53:56 elrST0MQ.net
つまんないよね

272:名無しSUN
20/05/01 00:21:04 MiXraOoE.net
コロナがもし去年流行してたら運用が命がけだった タッチダウン時の管制室はまさに三密

273:名無しSUN
20/05/01 01:54:49 LfFSuQDA.net
オサイリスはどうなってしまうの

274:名無しSUN
20/05/01 08:49:46 aEmyJiv7.net
>>272
一蘭みたく個別に仕切りゃええ
見通しが要るならアクリル板とかで

275:名無しSUN
20/05/01 11:29:44 SDR5Zx44.net
NASAなら地上スタッフも
チームが複数ありそうだけど
ISASだとオンリーワンの人が多そうでな…

276:名無しSUN
20/05/01 14:51:12 kqNNdkGG.net
テレワークで自宅から 「2、1、0。はい、送信しました。」

277:名無しSUN
20/05/01 14:53:22 q0ypB3Xm.net
忍耐の1ビット通信

278:名無しSUN
20/05/02 07:01:58 npV7EY33.net
「Eternal Return-いのちを継ぐもの-」
URLリンク(www.live-net.co.jp)

279:名無しSUN
20/05/02 14:29:14 ii40BrU2.net
宇宙服借りてこいよ
あれが究極の防護服だろ

280:名無しSUN
20/05/02 15:53:11 aK+L+m9P.net
服だけじゃ蒸して窒息するで

281:名無しSUN
20/05/06 20:44:15 6ryz/Gz5.net
【OS】国産OS「TRON」組み込みOSで60%のシェア H2Aロケット、GoProなど多様な機器に [的井 圭一★]
スレリンク(newsplus板)

282:名無しSUN
20/05/08 06:32:17 mU7V6yW4.net
リュウグウは水星より内側の軌道を回っていた?
つまり生物がいた可能性ゼロだ

283:名無しSUN
20/05/08 07:34:24 1av+akRK.net
×リュウグウは水星より内側の軌道を回っていた?
○リュウグウは水星より内側を通る軌道を回っていた?

遠日点が水星より内側とは限らんのよね
むしろ今の軌道に遷移した過程を考えると、遠日点は水星より
外側の可能性大

284:名無しSUN
20/05/08 07:51:15 mU7V6yW4.net
>>283
他人のレスコピペして勝手に×付けるな
失礼千万なウンコ野郎

285:名無しSUN
20/05/08 08:29:11.23 md3oOX0F.net
>>284
でも283の言う通りでしょ

286:名無しSUN
20/05/08 08:49:11 i7hZTIHT.net
そういう細部をぞんざいにするってのは
理系的思考には向いていない

科学記事から情報をどれだけ読み取れるかは
読み手の能力が問われる

287:名無しSUN
20/05/08 09:01:46 p08AIWkc.net
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「理系的思考には向いてない」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

288:名無しSUN
20/05/08 09:08:32 54V38pyn.net
自分のレスを訂正するために○×つけるのはよくあるが他人のレスに付けるのは初めて見た
おまえは悪魔的な宇宙人だ
凶悪なエイリアン

289:名無しSUN
20/05/08 09:26:27 Xbi/HmDC.net
※本人はバレてないと思っています

290:名無しSUN
20/05/08 11:06:42 ZCplJ7mP.net
一次ソースはこれか

小惑星探査機「はやぶさ2」観測成果論文のScience誌掲載について
URLリンク(www.jaxa.jp)

軌道の具体的な記述は無いけど、遠日点が水星より内側だったらその後軌道が遷移したメカニズムが説明できない気がする
しかし画像からそこまで推測出来るってのは凄いな
あと太陽系は本当にダイナミックなんだな

291:名無しSUN
20/05/08 15:28:47 tsoImsWi.net
小惑星探査機「はやぶさ2」観測成果論文のScience誌掲載について
URLリンク(www.jaxa.jp)

再び快挙達成!

292:名無しSUN
20/05/08 15:45:53 9OMGM5oZ.net
相模原市が8月31日まで博物館や図書館の自粛を決めたから
今年の夏のisas公開は無しだろうな
でもこの感染数減少具合だったら、秋ぐらいにできそうだけど

293:名無しSUN
20/05/08 16:21:37 CoUwN4Jo.net
ISAS祭は密も密だしな

294:名無しSUN
20/05/08 16:46:58 kxG7XxEQ.net
春の「講演と映画の会」は
オンライン開催になるのかなぁ
あの人数がグリーンホールにみっちりって結構危ないし、
整理券待ちの行列も密だしなあ

295:名無しSUN
20/05/08 17:19:57 9OMGM5oZ.net
今年の宇宙科学講演は、中止決定してるよ

296:名無しSUN
20/05/08 21:00:20 kxG7XxEQ.net
>>295
いや、来年以降の話

297:名無しSUN
20/05/08 21:10:21 kxG7XxEQ.net
Science誌の情報解禁に伴って
もとになった観測データがisas/dartsで公開されてる

論文の中に登場する赤青マップなんかもある
URLリンク(www.darts.isas.jaxa.jp)

URLリンク(www.darts.isas.jaxa.jp)

298:名無しSUN
20/05/08 21:11:49 9OMGM5oZ.net
鬼が笑うね

299:名無しSUN
20/05/09 16:28:16 l0YhUbAR.net
>>297
う〜ん、やっぱりtifは重いな・・・

300:名無しSUN
20/05/09 16:47:09 S8ji17rN.net
124 名前:名無しSUN [sage] :2020/05/09(土) 16:41:16.33 ID:l0YhUbAR
そういえば、どうやら今日は”はやぶさ”が打上げられた日だった様子。

301:名無しSUN
20/05/09 17:34:25 CRz2j5Ig.net
小惑星探査機「はやぶさ2」@haya2_jaxa
諸田准教授らが解析に使ったONC-W1の動画を公開します(初公開)。
左側は小型モニタカメラ(CAM-H)によって撮影されたもの(既公開)で、
その時刻に合わせて右側にONC-W1による画像を示します。
(クレジット:JAXA、東京大、高知大、立教大、名古屋大、千葉工大、
明治大、会津大、産総研)
URLリンク(twitter.com)

さらに、1回目のタッチダウンの時にONC-W1とW2で撮影した合成画像も
公開します。初公開です。ONC-W2も広角の光学航法カメラです。W1は
探査機の底面に、W2は側面に取り付けられています。
(クレジット:JAXA、東京大、高知大、立教大、名古屋大、千葉工大、
明治大、会津大、産総研)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

302:名無しSUN
20/05/09 17:45:00 CRz2j5Ig.net
>>301
動画見ると、激しく破片が飛んでますね
ぶつかってカメラが壊れなくてよかった

303:名無しSUN
20/05/09 22:54:23 9cQC+mzG.net
はやぶさ3の計画はないけれど
サンプル採取に弾丸を使う方法は
今後は跳ね返りの危険を考えないといけないね
MMXはどうやるんだっけ

304:名無しSUN
20/05/09 23:31:15 elw7M405.net
動画で飛び散ってるものは弾丸の発射で跳ねてる訳ではなく
サンプラーの爪に持ち上げられた物が噴射で飛び散ってるだけでしょ
それもカメラの狭い写角の中 目に見えるスピードで移動してるだけ
大して脅威になるものではない

305:名無しSUN
20/05/10 18:56:25 h6HNvt++.net
エンジン再起動はまだですか?

306:名無しSUN
20/05/10 18:57:51 a6DhNMPn.net
帰還までまだ半年以上あるなあ

307:名無しSUN
20/05/11 09:50:42 yjS4SEj2.net
>282-283
の話はこれか

小惑星「リュウグウ」 水星よりも太陽に近い軌道を描いた時期がある可能性
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200510-00010000-sorae_jp-sctch

308:名無しSUN
20/05/11 13:26:44 knYj9j4j.net
>>304
この辺、中の人に聞いてみたいよね。

309:名無しSUN
20/05/11 14:47:12 Cd7BCn2N.net
水星の内側でじりじり炙られたなんて フレッシュなサンプルを求めて
リュウグウまで行ったのに
無駄だったって事 ?

310:名無しSUN
20/05/11 14:56:12 UY0vu401.net
それも行ってみて初めてわかったことだよ
無駄なんかじゃない

311:名無しSUN
20/05/11 14:58:33 UY0vu401.net
小惑星探査機「はやぶさ2」 @haya2_jaxa
「はやぶさ2」の地球帰還運用における第2期イオンエンジン運転がいよいよ始まります。イオンエンジンの準備は完了しました。運転開始は、明日(5月12日)の朝(日本時間)の予定です。新型コロナウイルスに負けずに頑張っていきます!
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

312:名無しSUN
20/05/11 18:07:26 0P4jMnsr.net
フレッシュってどの時点でのフレッシュなんだろう?
母天体崩壊時ならそもそもそれなりの温度や圧力はあっただろうし、それが水星の内側通った位で溶融するかな?
宇宙風化は表面にホコリが積もるようなもんで、やられた砂粒以外は中まで腐るわけじゃないし。
てか、その記事じゃなんで水星の内側まで行ってた可能性があるのか書いてないし。

313:名無しSUN
20/05/11 18:59:25 +A1Lj6Tr.net
水星の内側まで行ってたとして太陽からの粒子みたいなものも獲ったサンプルに入ってたら一粒で2度おいしい状態になったりして

314:名無しSUN
20/05/11 19:05:56 yjS4SEj2.net
>>313
太陽の粒子ってなんやねん(笑)

315:名無しSUN
20/05/11 19:13:09 O3cH7Pn6.net
ベクレル高すぎて持って帰れない予感

316:名無しSUN
20/05/11 19:13:11 +A1Lj6Tr.net
天然のジェネシスみたいになってたらいいなって事よ

317:名無しSUN
20/05/11 19:20:14 yjS4SEj2.net
>>316
再結成だってね
フィル・コリンズヤル気満々みたいだよ(すっとぼけ)

318:名無しSUN
20/05/11 19:26:04 +A1Lj6Tr.net
何も入ってなくてフィル・コリンズの頭並にキャッチャーの中ツルツルってか

319:名無しSUN
20/05/11 21:52:26.41 knYj9j4j.net
帰還カプセルあけたら
手のひらいっぱいなくらい
ざくざく入ってたら最高だな。
地球までご安全に〜!

320:名無しSUN
20/05/11 22:24:02 FrPRUJk6.net
また名刺入ってんのかな

321:名無しSUN
20/05/12 00:18:36 kDC3oUwZ.net
>>314
>太陽の粒子
太陽風だろ?
アポロ計画で月面にアルミホイル吊るして採取してた奴。

322:名無しSUN
20/05/12 05:48:11 yjr7YsX2.net
>>314
太陽も物質だよ
なべて物質は粒子で構成されている

323:名無しSUN
20/05/12 12:33:35 y2Tzn2D6.net
太陽で焼いた粉末か
ラーメンの調味料に使えるな

324:名無しSUN
20/05/12 13:20:04 vuzJISkB.net
「はやぶさ2」の第2期イオンエンジン運転が始まりました。イオンエンジンは、本日(5月12日)の7:00 JST(機上時刻)に点火され、7:25 JST(地上時刻)に安定動作が確認されました。探査機の状態は正常です。

325:名無しSUN
20/05/12 19:26:03 NW+w+Qzo.net
はやぶさ2 帰還に向け最後のメインエンジン噴射開始 JAXA
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

326:名無しSUN
20/05/12 23:01:04 qmyrCLHE.net
Haya2NOWにイオンエンジンの稼働状況入れてほしいな

327:名無しSUN
20/05/12 23:02:20 tOElxkeb.net
地球にカプセル落としたらサッサとこの宇宙から出てって欲しい

でもたまには連絡しろよ

328:名無しSUN
20/05/12 23:14:27 w6BG14V/.net
真田回路は忍ばせてるんだろうけど今のところノートラブルに近いな

329:名無しSUN
20/05/13 00:37:38 OWJwc0IQ.net
>>327
> サッサとこの宇宙から出て

ボイジャーですらまだ太陽系内なのにハードル高過ぎ

330:名無しSUN
20/05/13 04:13:54 YgrrGGje.net
????「いつもの如く、イベントは最後に仕組んでおいたわ。くっくっくっ」

331:名無しSUN
20/05/13 04:25:15 Du1xXvzM.net
太陽オーブンで焼かれたら生命の痕跡なんか出るわけがない
夢オワタ\(^o^)/

332:名無しSUN
20/05/13 07:16:20 RkpIoZfT.net
それがどうやってわかったか考えろ

333:名無しSUN
20/05/13 18:11:59 YgrrGGje.net
中間くらいにいるのね

334:名無しSUN
20/05/14 08:36:33 l1GwedSI.net
>>331
インパクターで掘り起こしてるから影響受けてない内部のサンプルも取れてるでしょう

335:名無しSUN
20/05/14 09:41:01 6sRJPaHb.net
>>331
太陽オーブンに焼かれてたって発見も、実物見て初めてわかった事なんだから大成果でしょ

336:名無しSUN
20/05/14 14:13:15 /mbtN8Rk.net
261 名前:名無しSUN [sage] :2020/05/14(木) 10:48:03.54 ID:yxiRlDTL
ジャクサのサイト、やっと画像出るようになったね

337:名無しSUN
20/05/14 15:45:06 GrK21qa+.net
リュウグウ表面に立つとこんな感じなんだな。スケール感がよくわかる。
URLリンク(www.hayabusa2.jaxa.jp)

338:名無しSUN
20/05/14 19:02:26 xG6APfp9.net
今度はハリウッドで映画化は
されないだろうな

339:名無しSUN
20/05/14 19:08:48 3FgqLGpc.net
する必要あるか?

340:名無しSUN
20/05/14 20:37:08 vIyb6KN0.net
つくづく、インパクタ当てて
中の物質取れたくさいのは大きいな

341:名無しSUN
20/05/14 20:45:40 AaFI7lT8.net
臭い玉みたいに言うなや

342:名無しSUN
20/05/14 21:16:21 Ckxl9Tkh.net
ドリル式wよりヨサゲw

343:名無しSUN
20/05/14 21:57:08 ZAdNLAWu.net
月軌道からのカプセル投下は見ものだろうな

344:名無しSUN
20/05/14 23:00:56 RK5FI+k0.net
>>337
今後はこういった探査の時には着陸前に予定地を散歩したりする活動も大切になってくるかもしれないと思った

345:名無しSUN
20/05/15 15:54:09 svwUL62l.net
>>342
ほぼ無重力でドリル式とか無理w
はやぶさが盛大なスピンしてまわっちゃうしw

346:名無しSUN
20/05/15 16:04:28 pM5Uc6Du.net
上と横にスラスタ噴いてサンプラホン代わりのドリルごと
クルクルクルクルあ〜れ〜
すればええんちゃう?

347:名無しSUN
20/05/15 16:52:40 6dZVxtTV.net
また三脚君来るようになったか

348:名無しSUN
20/05/15 18:12:44 +J+QJb50.net
頑張れ無能の馬(鹿)脚w
相変わらず 頭w悪そうw

結局初代の打ち上げも見ていない
ニワカwだしなあw

ニワカw

349:名無しSUN
20/05/15 18:15:43 IrT7tfdg.net
それは米に失礼だなw
ドリル式w

あ馬(鹿)脚かw

日本がリードでほんと悔しそうw
馬(鹿)脚w

350:名無しSUN
20/05/15 18:45:54 V23lWwdj.net
地獄のスピンは前回のひとみでもう沢山

351:名無しSUN
20/05/15 19:24:31.68 aoi1AHho.net
かぐや や あかつき も結果を出しているしなw
馬鹿w

352:名無しSUN
20/05/19 09:35:58 d8R3y/t+.net
AstroArts
URLリンク(www.astroarts.co.jp)

353:名無しSUN
20/05/20 07:44:55 fsuKW4h2.net
しばらくはNASAが打ち上げた探査機も、
オーストラリアに落とすだろうが、
いずれはNASAの打ち上げた探査機はアメリカに落とすだろうな。
其れだけの土地面積が在るからね

354:名無しSUN
20/05/20 12:04:58 Qbmof60l.net
>>353
NASAのサンプルリターン機はどれもユタ州にカプセル落としてるよ
ジェネシス(2004年)、スターダスト(2006年)、オシリスレックス(2023年予定)

カプセル回収地点が北半球か南半球になるかは
目標天体の軌道で決まるから変更の余地はない

目標天体によっては今後NASAの探査機がオーストラリアにカプセル投下する可能性はあるけど

355:名無しSUN
20/05/20 13:16:55 kIAWThEp.net
URLリンク(www.astroarts.co.jp)

356:名無しSUN
20/05/22 18:33:15 wvhsL2cV.net
>>354
ユタは田舎だから広いスペースが取れるのか

357:名無しSUN
20/05/22 18:37:30 gtTDOlq0.net
アポロは海に墜ちたw

358:名無しSUN
20/05/22 20:45:12 vBelhz+A.net
ケントデリカット激怒

359:名無しSUN
20/05/22 21:52:47 +ny+3G+E.net
>>357
マーキュリーから伝統的に海に着水してるだろ。

360:名無しSUN
20/05/22 22:08:47 KROdlQ4K.net
ソユーズの内陸帰還は嫌やあw

361:名無しSUN
20/05/22 22:14:55 6pbMXz3l.net
着水と墜落ドボンは違うやろ

362:名無しSUN
20/05/22 22:37:34 wqpxQZUC.net
>>360
だいじょうぶ、ソユーズで着陸時に死んだ人は1人しかいません(公式発表)。

363:名無しSUN
20/05/22 22:50:44 3KyCGnJU.net
>>359
ジェミニ宇宙船の計画時に
今でいうハンググライダーで地上に着陸する事も考えられたんだけど
中止になったなあ

エドワード空軍基地で行われたモックアッブによる実験
URLリンク(i.imgur.com)

364:名無しSUN
20/05/23 00:23:28.66 2I5H/gfL.net
三脚(笑)

365:名無しSUN
20/05/23 01:13:55 xQJE30EN.net
>>360
着陸直前の盛大な土煙は心臓に悪い(´・ω・`)

366:名無しSUN
20/05/23 03:06:02 ZAU1mfmo.net
こうのとりH2-B
打ち上げ成功率100%お疲れ様。
H3が楽しみ。

367:名無しSUN
20/05/23 07:03:02 C9eDuqUJ.net
>>363
この3角形パラグライダー(ロガロウィング)はまさにこのために開発されたもの
これが実用化市販されたのがゲイラカイトという凧w

368:名無しSUN
20/05/23 08:34:10 Y2wCtSrY.net
実用化してたモノを市販したんだろうがw

369:名無しSUN
20/05/23 18:18:48 LHmOV7oU.net
ハンググライダーも
ロガロ先生が研究したロガロウイングが元になってるわけだからなあ
ジェミニが元とは知られてないけど

370:名無しSUN
20/05/23 21:37:13 eZodcG5I.net
手元にある米国製のDVDに、ジェミニ3のグリソムさんが
ロガロ・ウィングで飛行してる動画があるよ。
FBIが怖いんでUPは出来ないけど。

371:名無しSUN
20/05/23 21:47:28 ZAU1mfmo.net
FBIはアメリカ国内だけ。
海外ならCIAだろ。

372:名無しSUN
20/05/25 03:21:22 PKM7t+Ns.net
月面に残ってるはずの月面探査車をローバー出して撮影すれば陰謀論など瞬殺できるのになぜか逆に封印したがるNASA
ふつうなら先輩の偉業を辿りたくなるものだ
JPLの小野とか言うヤツも失業したくないから無理筋に忖度してる

373:名無しSUN
20/05/25 04:14:08 Nqotwxm9.net
URLリンク(sservi.nasa.gov)

こういう話?

374:名無しSUN
20/05/25 04:25:39 PKM7t+Ns.net
ローバーの意味が分からないとは

375:名無しSUN
20/05/25 05:27:07 WaEGPvHc.net
薬、増やしてもらいなよ。

376:名無しSUN
20/05/25 10:26:24 MJ3f05yW.net
つ 驢

377:名無しSUN
20/05/25 15:21:03 A4/mYWUD.net
>>372としては、無人の月面探査車を使って
アポロの着陸点に行けばいいのに、と言いたいんでしょうね。

LROがアポロの着陸点を上空から撮影しているから、個人的には
それで十分だと思うんだけどさ。
「LROは米国の探査機だから、そのデータは信用できない」
とか言い出しそうだしね。

378:名無しSUN
20/05/25 16:17:59 vYW0Rj+S.net
順調過ぎて全くドラマにならない今日この頃。

はやぶさ2は本日(2020年5月25日)、宇宙飛行2000日を達成、復路の中間地点も越えました。
残りの飛行距離は約4億km。イオンエンジンは快調、飛行コースも問題なし。
リュウグウの宝物を、平和な地球に送り届けられることを願いつつ、はやぶさ2の運用を今日も続けます。
−津田プロジェクトマネージャ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

379:名無しSUN
20/05/25 16:23:09 VTKd1CBZ.net
だったらローバーだって
「捏造」って言われるだけでしょ
きりがない
捏造派のアホには構ってられない

380:名無しSUN
20/05/25 16:25:09 OotRz1gG.net
物語のクライマックスは最後の最後で(こら

381:名無しSUN
20/05/25 16:35:40 s7yPFiIA.net
カプセルぽいした後どこ行くかまだ決まんねぇの?

382:名無しSUN
20/05/25 16:51:54 tpRX3BrO.net
どこか行くつっても地球の重力圏深く入って来るので大きく進路が
変えられるのは不可避
カプセルリリース後どの方向に地球をかわすかで減速フライバイから
加速フライバイの二択ではなく、途中の位相で地球を回避すれば
黄道面から大きく傾いた軌道も選択できる

383:名無しSUN
20/05/25 17:07:28 qQ9U9FFm.net
計画中だった探査機が相次いで延期になっちゃったから
はやぶさ2の次のミッションって重要だね

384:名無しSUN
20/05/25 17:19:57 VTKd1CBZ.net
>>382
南半球に向かう進路は
直せないから
そのあとどのくらい移動できるかだなあ

385:名無しSUN
20/05/25 18:41:14 L4Spxyc+.net
太陽極軌道を通って火星へ
のぞみのアベンジだ

386:名無しSUN
20/05/25 19:22:21 96D+E29G.net
焼死覚悟でファエトンに行こう DESTINY+の露払いで

387:名無しSUN
20/05/25 19:48:45 zDGSOLO5.net
キュリオシティーが可能なのになぜ月面ローバーが不可能なのかワケわからん

388:名無しSUN
20/05/26 08:56:22 UZWdIM9p.net
>>385
行けるけど周回軌道に減速できるだけの推進剤が無いからなあ
のぞみと同じフライバイするだけではアベンジにならん

389:名無しSUN
20/05/26 09:18:44 qvaFrtJ4.net
なんで報復なんだよ

390:名無しSUN
20/05/26 09:45:09 UZWdIM9p.net
いや>>385がそう書いてるからw 
はやぶさは減菌処理してんのかな?
してないなら検疫協定で火星は目標に選ばれんよね

391:名無しSUN
20/05/26 10:19:22 qvaFrtJ4.net
>>388
推進剤少なくても火星は大気があるから大気制動が使える
もっともはやぶさは想定してないから無理筋だけどね

392:名無しSUN
20/05/26 10:23:13 bXfAguKV.net
MMXって、火星の周回軌道にも入るんだったっけ?
もしそうならはや2ちゃんがやる必要はなかろう。
もちろん、事前の経験を積んでMMXの成功を高めるために利用するという手もあるけど。

393:名無しSUN
20/05/26 11:46:50 whCw4qgJ.net
検疫協定結んで禁止しておいて自分だけウイルス植え付けるのが(狡)賢いやり方

394:名無しSUN
20/05/26 13:23:52 ADODNw3r.net
フォボスに行けば良い。って、それMMXじゃん。

395:名無しSUN
20/05/26 14:36:13.20 YCPz3z0Z.net
火星の衛星にランデブーって、火星周回軌道に入るってことだから無理。

396:名無しSUN
20/05/26 16:49:08 UZWdIM9p.net
MMXにはインパクターは装備されないみたいだから 代わりにはやぶさ2を
フォボスに突っ込ませてMMXの探査の為クレーター作っとくのはどうだ

火星の周回軌道にデブリが撒き散らされるからダメかな?

397:名無しSUN
20/05/26 19:08:25 xCmQMp8b.net
地球の準衛星に行って欲しい。クルイシンとか。
2002 AA29はジャイアント・インパクトの残りじゃないかと言われてる

398:名無しSUN
20/05/26 20:12:10 +jOcmWUC.net
>>396
インパクターとしては不純物が多過ぎて不適じゃないかなー

399:名無しSUN
20/05/26 20:54:44 yoQwSMpK.net
アメリカより先にプシケに行こう 探査終了後に表面に不時着させてアメリカの探査機を待つ

400:名無しSUN
20/05/26 21:57:51.14 3Mu2TMuT.net
行く予定がある星より別の星だなあ
はやぶさ2のセンサーからすると
小惑星か彗星だなあ

401:名無しSUN
20/05/27 00:06:49.13 5cuwqMc4.net
S型→C型→M型?

402:名無しSUN
20/05/28 12:02:06 la2n8bMg.net
上坂浩光@フルドーム映像作品無償公開中! @kawauso_twi: 【お知らせ予告】
「全てのはやぶさ映画はこの作品から始まった・・・」
フルドーム映像作品無償公開プロジェクト第3作目は、「HAYABUSA - BACK TO THE EARTH -」。5月29日正午から公開予定です。ご期待ください!
URLリンク(www.live-net.co.jp) URLリンク(twitter.com)

早く新作をプラネタリウムでみたいなあ
(deleted an unsolicited ad)

403:名無しSUN
20/05/28 12:16:27 90TU6dNF.net
>>402
加工と思った矢先に先越された
orz

404:名無しSUN
20/06/05 07:46:51 J72YW2sq.net
今年もあいつが帰ってくる

405:名無しSUN
20/06/05 09:27:55 fMHAF80n.net
どーんといこうや

406:名無しSUN
20/06/05 11:25:49 QrQFxYmd.net
もう10回目の命日か

407:名無しSUN
20/06/05 11:44:46 hfOwMrpD.net
初代の魂は今どんな軌道を描いているのだろう

408:名無しSUN
20/06/05 12:36:37 /Xrp7ZsF.net
>>407
っ ステラナビゲーター

409:名無しSUN
20/06/05 13:01:54.15 NG9SJtYv.net
>>407
千の風になって貴方の周りにいる

410:名無しSUN
20/06/07 11:24:36 eDBDoH3b.net
URLリンク(m.youtube.com)

411:名無しSUN
20/06/07 12:24:06.48 eDBDoH3b.net
初号機が戻ってから10年なんだね
あの時は翌年に東日本大震災があったけど、今は新型コロナで、世界大恐慌にもなりかねないという恐ろしいときだ。
払拭するような大きなニュースになるといいな。

412:名無しSUN
20/06/07 12:55:42 tr6LIOVI.net
>>411
そもそもマスゴミが報道しない悪寒
初号機の地球帰還の時は日本のマスゴミは何処も生中継せず海外に笑われた

413:名無しSUN
20/06/07 13:36:38.56 qhe+QUQI.net
確かしたと思うのw

414:名無しSUN
20/06/07 15:16:50 XsRehbZP.net
報道はしたけど生中継はやってない

415:名無しSUN
20/06/07 15:26:29 nNkUxPH6.net
世の中、ワールドカップで盛り上がってたからな。電通様々ですから、金にならない「はやぶさ」なんて、どうでもよかった訳よ。
その後、世の中の騒ぎに気がついて升も乗ってきたけど認識不足で、実際何が凄かったのかさっぱりの報道も多かったし。

416:名無しSUN
20/06/07 15:39:36.23 5fl2Bo4K.net
クズ女の専業主婦願望
URLリンク(s.kota2.net)

417:名無しSUN
20/06/08 02:21:23 E+AxEuHW.net
初代NHKのツイッターの中の人の本で
一章割いてはやぶさ帰還の生放送の話してたな
当日朝から急に「生中継して」「しないんですか」という問い合わせが増えたという話だった
中の人のまとめでは「1週間ぐらい前に言ってもらえれば担当部署に伝えて検討されるかも」だった

ちなみにNHKは現地に撮影班送ってて
6/13 23時前のはやぶさ再突入後
翌14日の0:50からのBSニュース
1:00からの総合テレビでのニュースで
再突入の映像を放送してた
URLリンク(youtu.be)

私はニコ生特番で見てたけど
ネットとか見てない一般市民には
一番早く見られた画像だと思う
(しかもハイビジョンだし)

418:名無しSUN
20/06/08 02:40:16 E+AxEuHW.net
毎日新聞の撮ったはやぶさ
URLリンク(images.app.goo.gl)
URLリンク(pbs.twimg.com)

朝日新聞が撮ったはやぶさ
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)

毎日新聞の方が星が流れてるのは
カメラを固定して長時間露光したから

朝日新聞の方は赤道儀にカメラつけて
日周運動に連動するようにしてるから
星は動いておらず暗い星まで写ってる

419:名無しSUN
20/06/08 09:22:50 4/WU52a4.net
「完全燃焼」しちゃアカンだろ…などとツッコむのは無粋か?

420:名無しSUN
20/06/08 12:53:50 xWoySMXO.net
廃棄目的の大気圏再突入は完全燃焼してもらわないと困るけどな

421:名無しSUN
20/06/08 13:47:19.30 I9ksKzpE.net
記事書いたのは永山悦っちゃんだから大丈夫だけど、見出し作る整理記者がイマイチ分かっていなかった

422:名無しSUN
20/06/08 14:12:41 LSW9Mlyb.net
永山さんの記事はいつも信頼してる。
新聞記事の署名はだいじ。

423:名無しSUN
20/06/08 16:05:35 CqDsCGIy.net
生中継がないだけで、ちゃんと取材に行ってるわけだしな
報道する段階でどうしても端折られてしまうだけで

424:名無しSUN
20/06/08 16:06:45 CqDsCGIy.net
ネットは、裏でワールドカップをやっててツイッターがまともに繋がらなかったな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1391日前に更新/159 KB
担当:undef