◆ アメダス集中豪雨 ..
[2ch|▼Menu]
81:
19/10/12 22:00:58 Z7XMmIin.net
>>79
6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
10月の1位の値 統計開始年 備考
mm 時分(まで) mm 年月日 mm 年月日
1 神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根(ハコネ) 391.5 ] 15:30 ] 332 2005/08/26 309 2002/10/01 1976年 (観測史上1位の値を更新)
2 宮城県 伊具郡丸森町 筆甫(ヒッポ) 353.5 ] 21:20 ] 198 1989/08/06 102 1999/10/27 1978年 (観測史上1位の値を更新)
3 静岡県 静岡市葵区 梅ケ島(ウメガシマ) 303.0 ] 18:10 ] 287.0 2011/09/21 188 2004/10/20 1976年 (観測史上1位の値を更新)
4 茨城県 北茨城市 花園(ハナゾノ) 297.5 ] 21:20 ] 243 1986/08/05 198 1982/10/20 1976年 (観測史上1位の値を更新)
5 神奈川県 足柄上郡山北町 丹沢湖(タンザワコ) 295.5 ] 20:00 ] 394.0 2010/09/08 238 1979/10/19 1976年 (10月の1位の値を更新)
6 福島県 双葉郡川内村 川内(カワウチ) 275.0 ] 21:20 ] 205 1989/08/06 113 1999/10/27 1976年 (観測史上1位の値を更新)
7 栃木県 塩谷郡塩谷町 塩谷(シオヤ) 271.5 ] 21:10 ] 162.0 2011/09/21 125.0 2014/10/14 1978年 (観測史上1位の値を更新)
8 神奈川県 相模原市緑区 相模湖(サガミコ) 269.0 ] 20:30 ] 194.5 2012/06/19 159 1979/10/19 1976年 (観測史上1位の値を更新)
9 埼玉県 秩父市 浦山(ウラヤマ) 265.5 ] 17:40 ] 242 1982/08/02 175 2002/10/01 1977年 (観測史上1位の値を更新)
10 栃木県 佐野市 葛生(クズウ) 263.0 ] 20:40 ] 130 1990/08/10 100 2002/10/01 1976年 (観測史上1位の値を更新)
〃 栃木県 日光市 奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))* 263.0 ] 20:10 ] 287 1998/09/16 168 1979/10/19 1976年 (10月の1位の値を更新)

82:
19/10/12 22:01:33 Z7XMmIin.net
>>79
12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
10月の1位の値 統計開始年 備考
mm 時分(まで) mm 年月日 mm 年月日
1 神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根(ハコネ) 729.5 ] 19:30 ] 464 1981/08/23 325 2002/10/01 1976年 (観測史上1位の値を更新)
2 静岡県 静岡市葵区 梅ケ島(ウメガシマ) 509.5 ] 18:40 ] 434 2000/09/12 238 2004/10/20 1976年 (観測史上1位の値を更新)
3 静岡県 伊豆市 湯ケ島(ユガシマ) 484.0 ] 13:10 ] 457 2007/09/06 249 2002/10/01 1976年 (観測史上1位の値を更新)
4 埼玉県 秩父市 浦山(ウラヤマ) 470.0 ] 21:20 ] 352 1981/08/23 199 2002/10/01 1977年 (観測史上1位の値を更新)
5 宮城県 伊具郡丸森町 筆甫(ヒッポ) 455.0 ] 21:20 ] 255 1989/08/06 154 2006/10/06 1978年 (観測史上1位の値を更新)
6 神奈川県 相模原市緑区 相模湖(サガミコ) 446.0 ] 20:50 ] 287 1998/08/30 188 1979/10/19 1976年 (観測史上1位の値を更新)
7 東京都 西多摩郡檜原村 小沢(オザワ) 442.0 ] 18:50 ] 288 2007/09/07 162.0 2018/10/01 1977年 (観測史上1位の値を更新)
8 神奈川県 足柄上郡山北町 丹沢湖(タンザワコ) 439.5 ] 20:10 ] 495.5 2010/09/08 251 1979/10/19 1976年 (10月の1位の値を更新)
9 山梨県 南巨摩郡南部町 南部(ナンブ) 438.5 ] 19:20 ] 379 1991/09/19 261 1979/10/19 1976年 (観測史上1位の値を更新)
10 埼玉県 比企郡ときがわ町 ときがわ(トキガワ) 437.0 ] 20:40 ] 256 2007/09/07 189 2002/10/01 2000年 (観測史上1位の値を更新)

83:
19/10/12 22:01:58 Z7XMmIin.net
>>79
24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
10月の1位の値 統計開始年 備考
mm 時分(まで) mm 年月日 mm 年月日
1 神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根(ハコネ) 942.5 ] 21:00 ] 565 2005/08/26 354 2004/10/09 1976年 (観測史上1位の値を更新)
2 静岡県 伊豆市 湯ケ島(ユガシマ) 717.5 ] 18:50 ] 627 2007/09/07 344.5 2014/10/06 1976年 (観測史上1位の値を更新)
3 埼玉県 秩父市 浦山(ウラヤマ) 643.0 ] 21:20 ] 475 2007/09/07 253 2006/10/06 1977年 (観測史上1位の値を更新)
4 東京都 西多摩郡檜原村 小沢(オザワ) 627.0 ] 21:20 ] 381 1982/08/02 223.0 2017/10/23 1977年 (観測史上1位の値を更新)
5 静岡県 静岡市葵区 梅ケ島(ウメガシマ) 613.5 ] 20:00 ] 647 2001/09/11 297 2004/10/20 1976年 (10月の1位の値を更新)
6 神奈川県 相模原市緑区 相模湖(サガミコ) 604.5 ] 21:20 ] 344 1999/08/14 301 2004/10/09 1976年 (観測史上1位の値を更新)
7 東京都 西多摩郡奥多摩町 小河内(オゴウチ) 580.0 ] 21:20 ] 569 2007/09/07 195.5 2017/10/23 1976年 (観測史上1位の値を更新)
8 埼玉県 比企郡ときがわ町 ときがわ(トキガワ) 577.5 ] 21:20 ] 326 2002/07/11 221.0 2017/10/23 2000年 (観測史上1位の値を更新)
9 埼玉県 秩父市 三峰(ミツミネ) 560.5 ] 21:20 ] 458 1999/08/14 203.0 2017/10/23 1976年 (観測史上1位の値を更新)
10 静岡県 御殿場市 御殿場(ゴテンバ) 547.5 ] 20:10 ] 545 2007/09/07 295 1979/10/19 1976年 (観測史上1位の値を更新)
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

84:
19/10/12 22:02:22 Z7XMmIin.net
>>79
48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
10月の1位の値 統計開始年 備考
mm 時分(まで) mm 年月日 mm 年月日
1 神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根(ハコネ) 1001.0 ] 21:20 ] 863 1983/08/17 396 2004/10/10 1976年 (観測史上1位の値を更新)
2 静岡県 伊豆市 湯ケ島(ユガシマ) 760.0 ] 21:20 ] 687 2007/09/07 388.0 2014/10/07 1976年 (観測史上1位の値を更新)
3 埼玉県 秩父市 浦山(ウラヤマ) 681.5 ] 21:20 ] 676 2001/09/11 301 2006/10/07 1977年 (観測史上1位の値を更新)
4 東京都 西多摩郡檜原村 小沢(オザワ) 649.0 ] 21:20 ] 549 2001/09/11 258.5 2017/10/23 1977年 (観測史上1位の値を更新)
5 静岡県 静岡市葵区 梅ケ島(ウメガシマ) 631.0 ] 21:20 ] 709 2001/09/11 330 2004/10/10 1976年 (10月の1位の値を更新)
〃 神奈川県 相模原市緑区 相模湖(サガミコ) 631.0 ] 21:20 ] 408 2001/09/11 328.5 2017/10/23 1976年 (観測史上1位の値を更新)
7 東京都 西多摩郡奥多摩町 小河内(オゴウチ) 610.0 ] 21:20 ] 679 2007/09/07 229.0 2017/10/23 1976年 (10月の1位の値を更新)
8 埼玉県 比企郡ときがわ町 ときがわ(トキガワ) 593.5 ] 21:20 ] 385 2001/09/11 271.0 2017/10/23 2000年 (観測史上1位の値を更新)
9 埼玉県 秩父市 三峰(ミツミネ) 592.0 ] 21:20 ] 540 2007/09/07 228.5 2017/10/23 1976年 (観測史上1位の値を更新)
10 静岡県 伊豆市 天城山(アマギサン) 589.0 ] 20:20 ] 855 1983/08/17 507 1979/10/19 1976年 (10月の1位の値を更新)

85:
19/10/12 22:03:08 Z7XMmIin.net
>>79
72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
10月の1位の値 統計開始年 備考
mm 時分(まで) mm 年月日 mm 年月日
1 神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根(ハコネ) 1001.0 ] 21:20 ] 1092 1983/08/18 413 2004/10/11 1976年 (10月の1位の値を更新)
2 静岡県 伊豆市 湯ケ島(ユガシマ) 760.0 ] 21:20 ] 692 2007/09/07 388.0 2014/10/08 1976年 (観測史上1位の値を更新)
3 埼玉県 秩父市 浦山(ウラヤマ) 681.5 ] 21:20 ] 741 2001/09/11 302 2006/10/07 1977年 (10月の1位の値を更新)
4 東京都 西多摩郡檜原村 小沢(オザワ) 649.0 ] 21:20 ] 591 2001/09/11 266.0 2017/10/23 1977年 (観測史上1位の値を更新)
5 静岡県 静岡市葵区 梅ケ島(ウメガシマ) 631.0 ] 21:20 ] 709 2001/09/12 338 2004/10/11 1976年 (10月の1位の値を更新)
〃 神奈川県 相模原市緑区 相模湖(サガミコ) 631.0 ] 21:20 ] 602 1998/08/30 342.0 2017/10/23 1976年 (観測史上1位の値を更新)
7 東京都 西多摩郡奥多摩町 小河内(オゴウチ) 610.0 ] 21:20 ] 694 2007/09/07 236.5 2017/10/23 1976年 (10月の1位の値を更新)
8 埼玉県 比企郡ときがわ町 ときがわ(トキガワ) 593.5 ] 21:20 ] 434 2001/09/11 290.0 2017/10/23 2000年 (観測史上1位の値を更新)
9 埼玉県 秩父市 三峰(ミツミネ) 592.0 ] 21:20 ] 577 2001/09/11 233.5 2017/10/23 1976年 (観測史上1位の値を更新)
10 静岡県 伊豆市 天城山(アマギサン) 590.5 ] 21:20 ] 1099 1983/08/18 507 1979/10/20 1976年 (10月の1位の値を更新)

86:
19/10/12 22:03:26 Z7XMmIin.net
>>79
日降水量(5mm以上のみ) 21時00分の値
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
10月の1位の値 統計開始年 備考
mm mm 年月日 mm 年月日
1 神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根(ハコネ) 921.5 ) 528 2005/08/25 342 2002/10/01 1976年 (観測史上1位の値を更新)
2 静岡県 伊豆市 湯ケ島(ユガシマ) 689.0 ) 595 2007/09/06 265 2004/10/09 1976年 (観測史上1位の値を更新)
3 埼玉県 秩父市 浦山(ウラヤマ) 616.5 ) 390 1999/08/14 234 2006/10/06 1977年 (観測史上1位の値を更新)
4 東京都 西多摩郡檜原村 小沢(オザワ) 599.5 ) 336 2001/09/10 155 2002/10/01 1977年 (観測史上1位の値を更新)
5 静岡県 静岡市葵区 梅ケ島(ウメガシマ) 597.0 ) 595 2001/09/10 294 2004/10/20 1976年 (観測史上1位の値を更新)
6 神奈川県 相模原市緑区 相模湖(サガミコ) 593.5 ) 325 1998/08/30 219 2004/10/09 1976年 (観測史上1位の値を更新)
7 東京都 西多摩郡奥多摩町 小河内(オゴウチ) 553.0 ) 482 2007/09/06 166 2004/10/20 1976年 (観測史上1位の値を更新)
8 埼玉県 比企郡ときがわ町 ときがわ(トキガワ) 546.5 ) 280 2002/07/10 203 2002/10/01 2000年 (観測史上1位の値を更新)
9 埼玉県 秩父市 三峰(ミツミネ) 544.5 ) 440 1999/08/14 169 2006/10/06 1976年 (観測史上1位の値を更新)
10 山梨県 南巨摩郡南部町 南部(ナンブ) 532.0 ) 424 1991/09/19 281 1979/10/19 1976年 (観測史上1位の値を更新)

87:
19/10/13 00:18:35 Ko9fFlKh.net
アメダスランキング(現在)12日24:00現在
1. 岩手県 山田61.5mm
2. 宮城県 仙台57.0mm
3. 岩手県 普代56.0mm
4. 岩手県 宮古54.5mm
5. 岩手県 小本52.0mm
6. 岩手県 新町50.5mm
6. 岩手県 釜石50.5mm
7. 宮城県 大衡48.5mm
8. 宮城県 桃生45.0mm
9. 岩手県 大船渡44.5mm
10. 宮城県 塩釜43.5mm
11. 宮城県 鹿島台42.0mm
12. 宮城県 米山41.0mm
13. 岩手県 大槌38.5mm
14. 宮城県 加美38.0mm
15. 宮城県 志津川36.5mm
16. 宮城県 女川34.0mm
17. 宮城県 築館33.5mm
18. 宮城県 古川32.0mm
18. 岩手県 久慈32.0mm
19. 宮城県 気仙沼31.5mm
20. 宮城県 東松島31.0mm

アメダスランキング(24時間降水量)12日24:00現在
1. 神奈川県 箱根922.5mm
2. 静岡県 湯ケ島689.5mm
3. 埼玉県 浦山635.0mm
4. 東京都 小沢602.5mm
5. 静岡県 梅ケ島597.5mm
6. 神奈川県 相模湖595.0mm
7. 埼玉県 ときがわ572.0mm
8. 宮城県 筆甫558.0mm
9. 東京都 小河内556.0mm
10. 埼玉県 三峰549.0mm
11. 山梨県 南部532.0mm
12. 静岡県 御殿場529.0mm
13. 静岡県 天城山519.0mm
14. 神奈川県 丹沢湖518.0mm
15. 埼玉県 秩父511.0mm
16. 栃木県 奥日光481.0mm
17. 埼玉県 寄居471.0mm
17. 群馬県 西野牧471.0mm
18. 山梨県 上野原469.5mm
19. 茨城県 花園455.5mm
20. 埼玉県 上吉田434.0mm

88:
19/10/13 00:19:08 uxfC2oMO.net
アメダスランキング(最大1時間)12日24:00現在
1. 神奈川県 箱根78.5mm13:00
2. 神奈川県 丹沢湖77.5mm20:00
3. 宮城県 筆甫74.5mm20:00
4. 静岡県 梅ケ島74.0mm18:00
5. 岩手県 山田61.5mm00:00
6. 神奈川県 相模湖60.0mm20:00
6. 宮城県 丸森60.0mm23:00
7. 宮城県 仙台59.0mm23:00
7. 東京都 小沢59.0mm08:00
7. 埼玉県 浦山59.0mm15:00
8. 静岡県 菊川牧之原58.0mm17:00
9. 栃木県 今市57.5mm19:00
10. 宮城県 雄勝57.0mm23:00
11. 茨城県 花園56.5mm21:00
12. 福島県 川内56.0mm20:00
12. 宮城県 岩沼56.0mm23:00
12. 岩手県 普代56.0mm00:00
13. 静岡県 静岡空港54.5mm17:00
13. 栃木県 塩谷54.5mm19:00
13. 岩手県 宮古54.5mm00:00
14. 宮城県 女川53.5mm22:00
14. 宮城県 名取53.5mm23:00
14. 静岡県 湯ケ島53.5mm05:00
15. 栃木県 土呂部52.5mm19:00
15. 山梨県 古関52.5mm20:00
16. 岩手県 小本52.0mm00:00
17. 静岡県 天城山51.0mm09:00
18. 栃木県 奥日光50.5mm17:00
18. 岩手県 新町50.5mm00:00
18. 岩手県 釜石50.5mm00:00
18. 三重県 阿児50.5mm10:00
19. 埼玉県 所沢50.0mm21:00
20. 栃木県 足尾49.5mm17:00
20. 宮城県 塩釜49.5mm23:00

89:
19/10/13 00:31:56 gz8ctWJF.net
今日の全国観測値ランキング(10月12日)24時00分現在
ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
10月の1位の値 統計開始年 備考
mm 時分(まで) mm 年月日 mm 年月日
1 神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根(ハコネ) 85.0 19:21 96 2004/08/17 80 2002/10/01 1976年 (10月の1位の値を更新)
2 神奈川県 足柄上郡山北町 丹沢湖(タンザワコ) 81.5 19:52 104.5 2012/07/14 68 1979/10/19 1976年 (10月の1位の値を更新)
3 宮城県 伊具郡丸森町 筆甫(ヒッポ) 80.5 20:30 86.0 2013/07/26 34 1999/10/27 1978年 (10月の1位の値を更新)
4 静岡県 静岡市葵区 梅ケ島(ウメガシマ) 75.0 17:55 80 1991/09/19 63.0 2018/10/01 1976年 (10月の1位の値を更新)
5 栃木県 日光市 今市(イマイチ) 70.5 18:39 80.0 2011/07/26 35 1998/10/16 1978年 (10月の1位の値を更新)
6 神奈川県 相模原市緑区 相模湖(サガミコ) 68.5 20:31 63.0 2016/08/22 49 1979/10/19 1976年 (観測史上1位の値を更新)
7 東京都 西多摩郡檜原村 小沢(オザワ) 63.5 08:09 70 1991/08/01 43.5 2018/10/01 1977年 (10月の1位の値を更新)
〃 宮城県 仙台市宮城野区 仙台(センダイ)* 63.5 23:32 94.3 1948/09/16 47.5 2014/10/14 1937年 (10月の1位の値を更新)
9 埼玉県 大里郡寄居町 寄居(ヨリイ) 62.0 16:22 103 2005/08/12 48.0 2018/10/01 1976年 (10月の1位の値を更新)
10 岩手県 下閉伊郡山田町 山田(ヤマダ) 61.5 24:00 74 1990/12/01 53 2002/10/01 1976年 (10月の1位の値を更新)

90:
19/10/13 00:32:44 5TaxP2Ne.net
>>89
3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
10月の1位の値 統計開始年 備考
mm 時分(まで) mm 年月日 mm 年月日
1 神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根(ハコネ) 211.5 13:00 208 2004/08/17 207 2002/10/01 1976年 (観測史上1位の値を更新)
〃 宮城県 伊具郡丸森町 筆甫(ヒッポ) 211.5 20:40 151 2007/09/05 66 1999/10/27 1978年 (観測史上1位の値を更新)
3 神奈川県 足柄上郡山北町 丹沢湖(タンザワコ) 176.0 20:00 202.5 2010/09/08 165 1979/10/19 1976年 (10月の1位の値を更新)
4 静岡県 静岡市葵区 梅ケ島(ウメガシマ) 172.0 18:10 174.5 2011/09/21 136.5 2018/10/01 1976年 (10月の1位の値を更新)
5 宮城県 仙台市宮城野区 仙台(センダイ)* 165.5 24:00 130 1990/09/20 95.5 2014/10/14 1982年 (観測史上1位の値を更新)
6 茨城県 北茨城市 花園(ハナゾノ) 164.0 20:40 146 ] 1989/08/06 130 1999/10/27 1976年 (観測史上1位の値を更新)
7 福島県 双葉郡川内村 川内(カワウチ) 161.5 20:40 151.5 2008/08/29 73 1999/10/27 1976年 (観測史上1位の値を更新)
8 埼玉県 秩父市 浦山(ウラヤマ) 154.0 15:30 164 1982/08/02 106 2002/10/01 1977年 (10月の1位の値を更新)
9 神奈川県 相模原市緑区 相模湖(サガミコ) 153.5 20:40 133.5 2012/06/19 106 2002/10/01 1976年 (観測史上1位の値を更新)
〃 栃木県 塩谷郡塩谷町 塩谷(シオヤ) 153.5 19:00 128 1998/08/27 84.5 2014/10/14 1978年 (観測史上1位の値を更新)

91:
19/10/13 00:33:15 5TaxP2Ne.net
>>89
6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
10月の1位の値 統計開始年 備考
mm 時分(まで) mm 年月日 mm 年月日
1 神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根(ハコネ) 391.5 15:30 332 2005/08/26 309 2002/10/01 1976年 (観測史上1位の値を更新)
2 宮城県 伊具郡丸森町 筆甫(ヒッポ) 368.5 22:20 198 1989/08/06 102 1999/10/27 1978年 (観測史上1位の値を更新)
3 静岡県 静岡市葵区 梅ケ島(ウメガシマ) 303.0 18:10 287.0 2011/09/21 188 2004/10/20 1976年 (観測史上1位の値を更新)
4 茨城県 北茨城市 花園(ハナゾノ) 302.5 21:50 243 1986/08/05 198 1982/10/20 1976年 (観測史上1位の値を更新)
5 神奈川県 足柄上郡山北町 丹沢湖(タンザワコ) 295.5 20:00 394.0 2010/09/08 238 1979/10/19 1976年 (10月の1位の値を更新)
6 福島県 双葉郡川内村 川内(カワウチ) 286.5 21:50 205 1989/08/06 113 1999/10/27 1976年 (観測史上1位の値を更新)
7 栃木県 塩谷郡塩谷町 塩谷(シオヤ) 271.5 21:10 162.0 2011/09/21 125.0 2014/10/14 1978年 (観測史上1位の値を更新)
8 神奈川県 相模原市緑区 相模湖(サガミコ) 269.0 20:30 194.5 2012/06/19 159 1979/10/19 1976年 (観測史上1位の値を更新)
9 埼玉県 秩父市 浦山(ウラヤマ) 265.5 17:40 242 1982/08/02 175 2002/10/01 1977年 (観測史上1位の値を更新)
10 宮城県 伊具郡丸森町 丸森(マルモリ) 264.0 23:00 167 1986/08/05 116 1999/10/28 1977年 (観測史上1位の値を更新)

92:
19/10/13 00:33:52 5TaxP2Ne.net
>>89
12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
10月の1位の値 統計開始年 備考
mm 時分(まで) mm 年月日 mm 年月日
1 神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根(ハコネ) 729.5 19:30 464 1981/08/23 325 2002/10/01 1976年 (観測史上1位の値を更新)
2 宮城県 伊具郡丸森町 筆甫(ヒッポ) 513.0 23:50 255 1989/08/06 154 2006/10/06 1978年 (観測史上1位の値を更新)
3 静岡県 静岡市葵区 梅ケ島(ウメガシマ) 509.5 18:40 434 2000/09/12 238 2004/10/20 1976年 (観測史上1位の値を更新)
4 静岡県 伊豆市 湯ケ島(ユガシマ) 484.0 13:10 457 2007/09/06 249 2002/10/01 1976年 (観測史上1位の値を更新)
5 埼玉県 秩父市 浦山(ウラヤマ) 470.0 21:20 352 1981/08/23 199 2002/10/01 1977年 (観測史上1位の値を更新)
6 神奈川県 相模原市緑区 相模湖(サガミコ) 446.0 20:50 287 1998/08/30 188 1979/10/19 1976年 (観測史上1位の値を更新)
7 東京都 西多摩郡檜原村 小沢(オザワ) 442.0 18:50 288 2007/09/07 162.0 2018/10/01 1977年 (観測史上1位の値を更新)
8 神奈川県 足柄上郡山北町 丹沢湖(タンザワコ) 439.5 20:10 495.5 2010/09/08 251 1979/10/19 1976年 (10月の1位の値を更新)
9 山梨県 南巨摩郡南部町 南部(ナンブ) 438.5 19:20 379 1991/09/19 261 1979/10/19 1976年 (観測史上1位の値を更新)
10 埼玉県 比企郡ときがわ町 ときがわ(トキガワ) 437.0 20:40 256 2007/09/07 189 2002/10/01 2000年 (観測史上1位の値を更新)

93:
19/10/13 00:34:30 5TaxP2Ne.net
>>89
24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
10月の1位の値 統計開始年 備考
mm 時分(まで) mm 年月日 mm 年月日
1 神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根(ハコネ) 942.5 21:00 565 2005/08/26 354 2004/10/09 1976年 (観測史上1位の値を更新)
2 静岡県 伊豆市 湯ケ島(ユガシマ) 717.5 18:50 627 2007/09/07 344.5 2014/10/06 1976年 (観測史上1位の値を更新)
3 埼玉県 秩父市 浦山(ウラヤマ) 647.5 22:00 475 2007/09/07 253 2006/10/06 1977年 (観測史上1位の値を更新)
4 東京都 西多摩郡檜原村 小沢(オザワ) 627.0 21:20 381 1982/08/02 223.0 2017/10/23 1977年 (観測史上1位の値を更新)
5 静岡県 静岡市葵区 梅ケ島(ウメガシマ) 613.5 20:00 647 2001/09/11 297 2004/10/20 1976年 (10月の1位の値を更新)
6 神奈川県 相模原市緑区 相模湖(サガミコ) 604.5 21:20 344 1999/08/14 301 2004/10/09 1976年 (観測史上1位の値を更新)
7 埼玉県 比企郡ときがわ町 ときがわ(トキガワ) 587.0 22:10 326 2002/07/11 221.0 2017/10/23 2000年 (観測史上1位の値を更新)
8 東京都 西多摩郡奥多摩町 小河内(オゴウチ) 580.0 21:20 569 2007/09/07 195.5 2017/10/23 1976年 (観測史上1位の値を更新)
9 埼玉県 秩父市 三峰(ミツミネ) 561.5 21:40 458 1999/08/14 203.0 2017/10/23 1976年 (観測史上1位の値を更新)
10 宮城県 伊具郡丸森町 筆甫(ヒッポ) 558.0 24:00 379 1989/08/06 264 2006/10/07 1978年 (観測史上1位の値を更新)
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

94:
19/10/13 00:34:58 5TaxP2Ne.net
>>89
48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
10月の1位の値 統計開始年 備考
mm 時分(まで) mm 年月日 mm 年月日
1 神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根(ハコネ) 1001.0 22:00 863 1983/08/17 396 2004/10/10 1976年 (観測史上1位の値を更新)
2 静岡県 伊豆市 湯ケ島(ユガシマ) 760.0 24:00 687 2007/09/07 388.0 2014/10/07 1976年 (観測史上1位の値を更新)
3 埼玉県 秩父市 浦山(ウラヤマ) 687.0 22:40 676 2001/09/11 301 2006/10/07 1977年 (観測史上1位の値を更新)
4 東京都 西多摩郡檜原村 小沢(オザワ) 649.0 22:30 549 2001/09/11 258.5 2017/10/23 1977年 (観測史上1位の値を更新)
5 静岡県 静岡市葵区 梅ケ島(ウメガシマ) 631.5 22:20 709 2001/09/11 330 2004/10/10 1976年 (10月の1位の値を更新)
6 神奈川県 相模原市緑区 相模湖(サガミコ) 631.0 22:20 408 2001/09/11 328.5 2017/10/23 1976年 (観測史上1位の値を更新)
7 東京都 西多摩郡奥多摩町 小河内(オゴウチ) 610.5 22:00 679 2007/09/07 229.0 2017/10/23 1976年 (10月の1位の値を更新)
8 埼玉県 比企郡ときがわ町 ときがわ(トキガワ) 604.5 23:30 385 2001/09/11 271.0 2017/10/23 2000年 (観測史上1位の値を更新)
9 埼玉県 秩父市 三峰(ミツミネ) 593.5 23:30 540 2007/09/07 228.5 2017/10/23 1976年 (観測史上1位の値を更新)
10 静岡県 伊豆市 天城山(アマギサン) 589.0 20:20 855 1983/08/17 507 1979/10/19 1976年 (10月の1位の値を更新)

95:
19/10/13 00:36:16 5TaxP2Ne.net
>>89
72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
10月の1位の値 統計開始年 備考
mm 時分(まで) mm 年月日 mm 年月日
1 神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根(ハコネ) 1001.5 24:00 1092 1983/08/18 413 2004/10/11 1976年 (10月の1位の値を更新)
2 静岡県 伊豆市 湯ケ島(ユガシマ) 760.0 24:00 692 2007/09/07 388.0 2014/10/08 1976年 (観測史上1位の値を更新)
3 埼玉県 秩父市 浦山(ウラヤマ) 687.0 24:00 741 2001/09/11 302 2006/10/07 1977年 (10月の1位の値を更新)
4 東京都 西多摩郡檜原村 小沢(オザワ) 649.0 24:00 591 2001/09/11 266.0 2017/10/23 1977年 (観測史上1位の値を更新)
5 静岡県 静岡市葵区 梅ケ島(ウメガシマ) 631.5 24:00 709 2001/09/12 338 2004/10/11 1976年 (10月の1位の値を更新)
6 神奈川県 相模原市緑区 相模湖(サガミコ) 631.0 24:00 602 1998/08/30 342.0 2017/10/23 1976年 (観測史上1位の値を更新)
7 東京都 西多摩郡奥多摩町 小河内(オゴウチ) 610.5 24:00 694 2007/09/07 236.5 2017/10/23 1976年 (10月の1位の値を更新)
8 埼玉県 比企郡ときがわ町 ときがわ(トキガワ) 604.5 24:00 434 2001/09/11 290.0 2017/10/23 2000年 (観測史上1位の値を更新)
9 埼玉県 秩父市 三峰(ミツミネ) 593.5 24:00 577 2001/09/11 233.5 2017/10/23 1976年 (観測史上1位の値を更新)
10 静岡県 伊豆市 天城山(アマギサン) 590.5 24:00 1099 1983/08/18 507 1979/10/20 1976年 (10月の1位の値を更新)

96:
19/10/13 00:36:35 5TaxP2Ne.net
>>89
日降水量(5mm以上のみ) 24時00分の値
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
10月の1位の値 統計開始年 備考
mm mm 年月日 mm 年月日
1 神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根(ハコネ) 922.5 528 2005/08/25 342 2002/10/01 1976年 (観測史上1位の値を更新)
2 静岡県 伊豆市 湯ケ島(ユガシマ) 689.5 595 2007/09/06 265 2004/10/09 1976年 (観測史上1位の値を更新)
3 埼玉県 秩父市 浦山(ウラヤマ) 635.0 390 1999/08/14 234 2006/10/06 1977年 (観測史上1位の値を更新)
4 東京都 西多摩郡檜原村 小沢(オザワ) 602.5 336 2001/09/10 155 2002/10/01 1977年 (観測史上1位の値を更新)
5 静岡県 静岡市葵区 梅ケ島(ウメガシマ) 597.5 595 2001/09/10 294 2004/10/20 1976年 (観測史上1位の値を更新)
6 神奈川県 相模原市緑区 相模湖(サガミコ) 595.0 325 1998/08/30 219 2004/10/09 1976年 (観測史上1位の値を更新)
7 埼玉県 比企郡ときがわ町 ときがわ(トキガワ) 572.0 280 2002/07/10 203 2002/10/01 2000年 (観測史上1位の値を更新)
8 宮城県 伊具郡丸森町 筆甫(ヒッポ) 558.0 359 1989/08/06 247 2006/10/06 1978年 (観測史上1位の値を更新)
9 東京都 西多摩郡奥多摩町 小河内(オゴウチ) 556.0 482 2007/09/06 166 2004/10/20 1976年 (観測史上1位の値を更新)
10 埼玉県 秩父市 三峰(ミツミネ) 549.0 440 1999/08/14 169 2006/10/06 1976年 (観測史上1位の値を更新)

97:名無しSUN
19/10/13 01:11:54.27 WUZ/uaxV.net
アメダスランキング(現在)13日00:50現在
1. 岩手県 宮古80.0mm
2. 岩手県 普代78.5mm
3. 岩手県 山田76.0mm
4. 岩手県 小本64.0mm
5. 岩手県 釜石59.0mm
6. 岩手県 新町55.0mm
7. 岩手県 久慈54.0mm
8. 宮城県 米山52.5mm
9. 宮城県 仙台51.0mm
10. 宮城県 大衡45.5mm
11. 宮城県 鹿島台44.0mm
12. 宮城県 志津川41.5mm
13. 岩手県 大槌41.0mm
13. 宮城県 雄勝41.0mm
14. 宮城県 桃生38.5mm
15. 宮城県 女川37.0mm
16. 岩手県 大野32.5mm
17. 岩手県 大船渡30.5mm
18. 宮城県 築館29.5mm
19. 宮城県 東松島28.0mm
19. 宮城県 岩沼28.0mm
20. 宮城県 石巻27.5mm
アメダスランキング(24時間降水量)13日00:50現在
1. 神奈川県 箱根922.5mm
2. 静岡県 湯ケ島689.5mm
3. 埼玉県 浦山635.0mm
4. 東京都 小沢602.5mm
5. 静岡県 梅ケ島597.5mm
6. 神奈川県 相模湖595.0mm
7. 埼玉県 ときがわ572.0mm
8. 宮城県 筆甫558.0mm
9. 東京都 小河内556.0mm
10. 埼玉県 三峰549.0mm
11. 山梨県 南部532.0mm
12. 静岡県 御殿場529.0mm
13. 静岡県 天城山519.0mm
14. 神奈川県 丹沢湖518.0mm
15. 埼玉県 秩父511.0mm
16. 栃木県 奥日光481.0mm
17. 埼玉県 寄居471.0mm
17. 群馬県 西野牧471.0mm
18. 山梨県 上野原469.5mm
19. 茨城県 花園455.5mm
20. 埼玉県 上吉田434.0mm

98:
19/10/13 01:15:02 mlrnWptD.net
アメダスランキング(最大1時間)13日01:00現在
1. 岩手県 宮古82.5mm01:00
2. 岩手県 普代81.0mm01:00
3. 岩手県 山田77.0mm01:00
4. 岩手県 小本69.0mm01:00
5. 岩手県 久慈59.0mm01:00
6. 岩手県 釜石55.5mm01:00
7. 岩手県 新町54.0mm01:00
8. 宮城県 米山50.5mm01:00
9. 宮城県 仙台49.5mm01:00
10. 宮城県 鹿島台45.0mm01:00
11. 宮城県 雄勝43.0mm01:00
12. 宮城県 大衡42.0mm01:00
13. 宮城県 志津川40.5mm01:00
14. 岩手県 大槌40.0mm01:00
15. 宮城県 桃生36.5mm01:00
16. 宮城県 女川35.0mm01:00
16. 岩手県 大野35.0mm01:00
17. 宮城県 岩沼33.0mm01:00
18. 宮城県 塩釜30.5mm01:00
19. 宮城県 石巻28.5mm01:00
19. 宮城県 東松島28.5mm01:00
20. 宮城県 名取28.0mm01:00

99:名無しSUN
19/10/13 08:30:32 GeMT25bw.net
ちなみに
狩野川台風は伊豆半島で700?
カスリーン台風は秩父山地で600?

いずれも死者1000人以上
今回はこれに匹敵か、それ以上の降水量。
今回はこの両方が、一度に来た。
科学データ的には、過去100年のいずれの台風を上回ったスーパー台風だった。

つまりかつてなら、
伊豆半島・関東平野は水没、死者は10000人規模になった。

逆説的に、現代の治水・防災対策は、
過去のどんなスーパー台風でも、揺るぎないことが証明された。

第二狩野川台風と第二カスリーン台風が、
今回のようにタッグを組んで同時に攻めてきても、
東京は蚊に刺された程度ということが証明された。

100:
19/10/13 09:48:12 Tmp0KGAm.net
東京湾台風(千葉台風)は豆だったけどな
伊勢湾台風クラスを待ちたい()

101:名無しSUN
19/10/13 09:59:12 tNNuo5/9.net
>>99
岡山広島だったら万単位での死者がでそう
マサド脆いので

102:
19/10/13 10:17:05 Apw2JVh5.net
アメダスランキング(現在)13日09:50現在
1. 道東 別海7.0mm
1. 道東 茶内原野7.0mm
2. 道東 根室6.5mm
2. 道東 太田6.5mm
3. 道東 糸櫛別6.0mm
3. 道東 上標津6.0mm
3. 道東 標茶6.0mm
3. 道東 塘路6.0mm
4. 道東 小清水5.5mm
4. 道東 標津5.5mm
4. 道東 厚床5.5mm
5. 道東 納沙布5.0mm
5. 道東 榊町5.0mm
5. 道東 阿寒5.0mm
6. 道東 中標津4.5mm
6. 道東 根室中標津4.5mm
6. 道東 弟子屈4.5mm
6. 新潟県 筒方4.5mm
7. 道東 宇登呂4.0mm
7. 道東 鶴居4.0mm
7. 道東 釧路4.0mm
7. 道東 知方学4.0mm
8. 道東 斜里3.5mm
8. 道東 山園3.5mm
8. 道東 鶴丘3.5mm
8. 道東 白糠3.5mm
9. 新潟県 樽本3.0mm
10. 道東 羅臼2.5mm
10. 道東 中徹別2.5mm
10. 道東 二俣2.5mm
10. 富山県 大山2.5mm
11. 道東 川湯2.0mm
11. 道東 大津2.0mm
11. 道南 目黒2.0mm
11. 長野県 小谷2.0mm
11. 新潟県 安塚2.0mm
11. 新潟県 能生2.0mm
11. 新潟県 湯沢2.0mm
11. 富山県 猪谷2.0mm
12. 道東 阿寒湖畔1.5mm
12. 道東 広尾1.5mm
12. 秋田県 湯の岱1.5mm
12. 山形県 荒沢1.5mm
12. 長野県 笠岳1.5mm
12. 新潟県 赤谷1.5mm
12. 新潟県 守門1.5mm
12. 新潟県 大湯1.5mm
12. 新潟県 高田1.5mm
12. 新潟県 十日町1.5mm
12. 新潟県 平岩1.5mm
12. 富山県 立山芦峅1.5mm
12. 滋賀県 朽木平良1.5mm

103:
19/10/13 10:18:36 Apw2JVh5.net
>>102
13. 道東 東藻琴1.0mm
13. 道東 上螺湾1.0mm
13. 道東 留真1.0mm
13. 道東 浦幌1.0mm
13. 群馬県 みなかみ1.0mm
13. 長野県 鬼無里1.0mm
13. 新潟県 室谷1.0mm
13. 新潟県 川谷1.0mm
13. 富山県 上市1.0mm
13. 富山県 八尾1.0mm
13. 京都府 京北1.0mm
14. 道北 富良野0.5mm
14. 道東 紋別0.5mm
14. 道東 美幌0.5mm
14. 道東 糠内0.5mm
14. 道東 大樹0.5mm
14. 道南 三石0.5mm
14. 道南 浦河0.5mm
14. 道南 幌満0.5mm
14. 道南 えりも岬0.5mm
14. 岩手県 山形0.5mm
14. 山形県 小国0.5mm
14. 福島県 金山0.5mm
14. 福島県 桧枝岐0.5mm
14. 長野県 野沢温泉0.5mm
14. 長野県 飯山0.5mm
14. 長野県 阿南0.5mm
14. 新潟県 高根0.5mm
14. 新潟県 三面0.5mm
14. 新潟県 津川0.5mm
14. 新潟県 小国0.5mm
14. 新潟県 松代0.5mm
14. 新潟県 糸魚川0.5mm
14. 新潟県 塩沢0.5mm
14. 新潟県 津南0.5mm
14. 富山県 宇奈月0.5mm
14. 富山県 南砺高宮0.5mm
14. 富山県 五箇山0.5mm
14. 石川県 白山河内0.5mm
14. 滋賀県 南小松0.5mm
14. 京都府 本庄0.5mm
14. 京都府 美山0.5mm
14. 奈良県 大宇陀0.5mm
14. 奈良県 天川0.5mm

104:
19/10/13 10:19:56 JLMaO0kX.net
アメダスランキング(最大1時間)13日09:50現在
1. 岩手県 普代91.5mm02:00
2. 岩手県 小本91.0mm02:00
3. 岩手県 宮古82.5mm01:00
4. 岩手県 山田77.0mm01:00
5. 岩手県 久慈64.0mm02:00
6. 岩手県 釜石55.5mm01:00
7. 岩手県 新町54.0mm01:00
8. 宮城県 米山50.5mm01:00
9. 宮城県 仙台49.5mm01:00
10. 岩手県 大野48.5mm02:00
11. 宮城県 鹿島台45.0mm01:00
12. 宮城県 東松島44.0mm02:00
13. 宮城県 雄勝43.0mm01:00
14. 宮城県 大衡42.0mm01:00
15. 宮城県 志津川40.5mm01:00
16. 岩手県 大槌40.0mm01:00
17. 岩手県 種市39.0mm04:00
18. 宮城県 桃生36.5mm01:00
19. 宮城県 女川35.0mm01:00
20. 宮城県 岩沼33.0mm01:00

アメダスランキング(24時間降水量)13日09:50現在
1. 神奈川県 箱根663.5mm
2. 宮城県 筆甫580.5mm
3. 埼玉県 浦山481.5mm
4. 静岡県 梅ケ島462.0mm
4. 埼玉県 ときがわ462.0mm
5. 神奈川県 相模湖446.5mm
6. 茨城県 花園437.0mm
7. 福島県 川内436.5mm
8. 栃木県 奥日光433.5mm
9. 神奈川県 丹沢湖428.5mm
10. 東京都 小沢425.5mm
11. 岩手県 普代423.5mm
12. 岩手県 小本410.5mm
13. 埼玉県 寄居410.0mm
14. 宮城県 丸森407.0mm
15. 埼玉県 三峰405.5mm
16. 山梨県 南部403.0mm
17. 栃木県 塩谷402.5mm
18. 栃木県 葛生398.0mm
19. 栃木県 足尾396.5mm
20. 岩手県 宮古382.5mm

105:
19/10/13 10:24:30 bRG/T87t.net
今日の全国観測値ランキング(10月13日)9時20分現在
ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
10月の1位の値 統計開始年 備考
mm 時分(まで) mm 年月日 mm 年月日
1 岩手県 下閉伊郡普代村 普代(フダイ) 95.0 ] 01:54] 65.0 2012/09/05 56.0 2019/10/12 1976年 (観測史上1位の値を更新)
2 岩手県 下閉伊郡岩泉町 小本(オモト) 93.5 ] 01:55] 65 1989/10/13 65 1989/10/13 1977年 (観測史上1位の値を更新)
3 岩手県 宮古市 宮古(ミヤコ)* 84.5 ] 01:21] 80.0 2016/08/30 63.6 1959/10/10 1937年 (観測史上1位の値を更新)
4 岩手県 下閉伊郡山田町 山田(ヤマダ) 77.5 ] 00:59] 74 1990/12/01 61.5 2019/10/12 1976年 (観測史上1位の値を更新)
5 岩手県 久慈市 久慈(クジ) 71.0 ] 01:43] 65 2001/09/11 49.5 2009/10/08 1976年 (観測史上1位の値を更新)
6 岩手県 釜石市 釜石(カマイシ) 60.0 ] 00:45] 68.0 2013/07/26 55 1982/10/20 1976年 (10月の1位の値を更新)
7 岩手県 上閉伊郡大槌町 新町(シンチョウ) 57.0 ] 00:43] 73.5 2017/09/18 50.5 2019/10/12 2011年
8 宮城県 仙台市宮城野区 仙台(センダイ)* 56.0 ] 00:02] 94.3 1948/09/16 63.5 2019/10/12 1937年
9 宮城県 登米市 米山(ヨネヤマ) 55.0 ] 00:43] 53.0 2011/07/27 41.0 2019/10/12 1976年 (観測史上1位の値を更新)
10 宮城県 黒川郡大衡村 大衡(オオヒラ) 51.5 ] 00:20] 62.0 2015/09/11 49.0 2019/10/12 1976年 (10月の1位の値を更新)

106:
19/10/13 10:25:58 bRG/T87t.net
>>105

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
10月の1位の値 統計開始年 備考
mm 時分(まで) mm 年月日 mm 年月日
1 岩手県 下閉伊郡普代村 普代(フダイ) 236.5 ] 02:20 ] 153 2006/12/27 115 1990/10/26 1976年 (観測史上1位の値を更新)
2 岩手県 下閉伊郡岩泉町 小本(オモト) 224.0 ] 02:30 ] 141 1989/10/13 141 1989/10/13 1977年 (観測史上1位の値を更新)
3 岩手県 宮古市 宮古(ミヤコ)* 211.5 ] 02:20 ] 126 2000/07/08 66.0 2013/10/16 1976年 (観測史上1位の値を更新)
4 岩手県 下閉伊郡山田町 山田(ヤマダ) 186.5 ] 01:20 ] 145 1990/12/01 80 1979/10/19 1976年 (観測史上1位の値を更新)
5 宮城県 仙台市宮城野区 仙台(センダイ)* 170.0 ] 00:30 ] 130 1990/09/20 95.5 2014/10/14 1982年 (観測史上1位の値を更新)
6 岩手県 久慈市 久慈(クジ) 165.0 ] 02:30 ] 145 1986/09/17 101.0 2009/10/08 1976年 (観測史上1位の値を更新)
7 岩手県 釜石市 釜石(カマイシ) 147.5 ] 02:00 ] 135.5 2017/09/18 131 1979/10/19 1976年 (観測史上1位の値を更新)
8 岩手県 上閉伊郡大槌町 新町(シンチョウ) 139.5 ] 02:00 ] 148.0 2017/09/18 63.0 2014/10/14 2011年
9 宮城県 牡鹿郡女川町 女川(オナガワ) 136.5 ] 00:20 ] 166.5 2011/09/21 139.0 ] 2019/10/12 2011年
10 宮城県 石巻市 雄勝(オガツ) 136.0 ] 00:30 ] 138.0 ] 2019/10/12 138.0 ] 2019/10/12 1976年

107:
19/10/13 10:26:40 bRG/T87t.net
>>105
6 時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
10月の1位の値 統計開始年 備考
mm 時分(まで) mm 年月日 mm 年月日
1 岩手県 下閉伊郡普代村 普代(フダイ) 317.0 ] 03:00 ] 217 2006/12/27 170.0 2009/10/08 1976年 (観測史上1位の値を更新)
2 岩手県 下閉伊郡岩泉町 小本(オモト) 315.0 ] 03:10 ] 183 1989/10/13 183 1989/10/13 1977年 (観測史上1位の値を更新)
3 宮城県 伊具郡丸森町 筆甫(ヒッポ) 310.5 ] 00:10 ] 368.5 ] 2019/10/12 368.5 ] 2019/10/12 1978年
4 岩手県 宮古市 宮古(ミヤコ)* 301.0 ] 03:00 ] 224 2000/07/08 112.0 2013/10/16 1976年 (観測史上1位の値を更新)
5 宮城県 仙台市宮城野区 仙台(センダイ)* 282.5 ] 01:20 ] 194 1986/08/05 119.5 2017/10/23 1982年 (観測史上1位の値を更新)
6 岩手県 下閉伊郡山田町 山田(ヤマダ) 258.5 ] 03:00 ] 197 1990/12/01 116 1979/10/19 1976年 (観測史上1位の値を更新)
7 茨城県 北茨城市 花園(ハナゾノ) 255.5 ] 00:10 ] 302.5 ] 2019/10/12 302.5 ] 2019/10/12 1976年
8 福島県 双葉郡川内村 川内(カワウチ) 251.5 ] 00:10 ] 286.5 ] 2019/10/12 286.5 ] 2019/10/12 1976年
9 宮城県 石巻市 雄勝(オガツ) 250.5 ] 02:30 ] 242 2000/07/08 203.5 2009/10/08 1976年 (観測史上1位の値を更新)
10 宮城県 伊具郡丸森町 丸森(マルモリ) 247.5 ] 00:20 ] 264.0 ] 2019/10/12 264.0 ] 2019/10/12 1977年

108:
19/10/13 10:28:09 bRG/T87t.net
>>105
12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
10月の1位の値 統計開始年 備考
mm 時分(まで) mm 年月日 mm 年月日
1 宮城県 伊具郡丸森町 筆甫(ヒッポ) 517.5 ] 01:30 ] 255 1989/08/06 154 2006/10/06 1978年 (観測史上1位の値を更新)
2 神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根(ハコネ) 465.5 ] 00:10 ] 729.5 ] 2019/10/12 729.5 ] 2019/10/12 1976年
3 茨城県 北茨城市 花園(ハナゾノ) 411.0 ] 01:30 ] 344 1986/08/05 258 1982/10/20 1976年 (観測史上1位の値を更新)
4 福島県 双葉郡川内村 川内(カワウチ) 401.0 ] 00:50 ] 270 1989/08/06 167 1979/10/19 1976年 (観測史上1位の値を更新)
5 埼玉県 秩父市 浦山(ウラヤマ) 391.0 ] 00:10 ] 470.0 ] 2019/10/12 470.0 ] 2019/10/12 1977年
6 岩手県 下閉伊郡普代村 普代(フダイ) 385.0 ] 06:50 ] 259 2006/12/27 223.0 2009/10/08 1976年 (観測史上1位の値を更新)
7 栃木県 日光市 奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))* 379.5 ] 00:10 ] 415.5 ] 2019/10/12 415.5 ] 2019/10/12 1976年
8 岩手県 下閉伊郡岩泉町 小本(オモト) 377.5 ] 06:10 ] 253 2000/07/08 204 1989/10/14 1977年 (観測史上1位の値を更新)
9 栃木県 塩谷郡塩谷町 塩谷(シオヤ) 375.0 ] 00:10 ] 384.5 ] 2019/10/12 384.5 ] 2019/10/12 1978年
10 神奈川県 足柄上郡山北町 丹沢湖(タンザワコ) 371.0 ] 00:10 ] 495.5 2010/09/08 439.5 ] 2019/10/12 1976年

109:
19/10/13 10:28:43 bRG/T87t.net
>>105
24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
10月の1位の値 統計開始年 備考
mm 時分(まで) mm 年月日 mm 年月日
1 神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根(ハコネ) 922.5 ] 00:10 ] 942.5 ] 2019/10/12 942.5 ] 2019/10/12 1976年
2 静岡県 伊豆市 湯ケ島(ユガシマ) 688.0 ] 00:10 ] 717.5 ] 2019/10/12 717.5 ] 2019/10/12 1976年
3 埼玉県 秩父市 浦山(ウラヤマ) 633.5 ] 00:10 ] 647.5 ] 2019/10/12 647.5 ] 2019/10/12 1977年
4 東京都 西多摩郡檜原村 小沢(オザワ) 600.5 ] 00:10 ] 627.0 ] 2019/10/12 627.0 ] 2019/10/12 1977年
5 静岡県 静岡市葵区 梅ケ島(ウメガシマ) 597.0 ] 00:10 ] 647 2001/09/11 613.5 ] 2019/10/12 1976年
6 神奈川県 相模原市緑区 相模湖(サガミコ) 594.0 ] 00:10 ] 604.5 ] 2019/10/12 604.5 ] 2019/10/12 1976年
7 宮城県 伊具郡丸森町 筆甫(ヒッポ) 588.0 ] 03:50 ] 379 1989/08/06 264 2006/10/07 1978年 (観測史上1位の値を更新)
8 埼玉県 比企郡ときがわ町 ときがわ(トキガワ) 571.0 ] 00:10 ] 587.0 ] 2019/10/12 587.0 ] 2019/10/12 2000年
9 東京都 西多摩郡奥多摩町 小河内(オゴウチ) 555.0 ] 00:10 ] 580.0 ] 2019/10/12 580.0 ] 2019/10/12 1976年
10 埼玉県 秩父市 三峰(ミツミネ) 548.0 ] 00:10 ] 561.5 ] 2019/10/12 561.5 ] 2019/10/12 1976年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

110:
19/10/13 10:29:14 bRG/T87t.net
>>105
48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
10月の1位の値 統計開始年 備考
mm 時分(まで) mm 年月日 mm 年月日
1 神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根(ハコネ) 994.0 ] 00:10 ] 1001.0 ] 2019/10/12 1001.0 ] 2019/10/12 1976年
2 静岡県 伊豆市 湯ケ島(ユガシマ) 760.0 ] 09:20 ] 687 2007/09/07 388.0 2014/10/07 1976年 (観測史上1位の値を更新)
3 埼玉県 秩父市 浦山(ウラヤマ) 683.0 ] 00:20 ] 687.0 ] 2019/10/12 687.0 ] 2019/10/12 1977年
4 東京都 西多摩郡檜原村 小沢(オザワ) 646.5 ] 00:30 ] 649.0 ] 2019/10/12 649.0 ] 2019/10/12 1977年
5 静岡県 静岡市葵区 梅ケ島(ウメガシマ) 631.0 ] 09:20 ] 709 2001/09/11 631.5 ] 2019/10/12 1976年
6 神奈川県 相模原市緑区 相模湖(サガミコ) 626.0 ] 00:10 ] 631.0 ] 2019/10/12 631.0 ] 2019/10/12 1976年
7 宮城県 伊具郡丸森町 筆甫(ヒッポ) 606.5 ] 04:10 ] 426.5 2015/09/11 350 2006/10/07 1978年 (観測史上1位の値を更新)
8 東京都 西多摩郡奥多摩町 小河内(オゴウチ) 606.0 ] 00:20 ] 679 2007/09/07 610.5 ] 2019/10/12 1976年
9 埼玉県 比企郡ときがわ町 ときがわ(トキガワ) 604.0 ] 01:40 ] 604.5 ] 2019/10/12 604.5 ] 2019/10/12 2000年
10 埼玉県 秩父市 三峰(ミツミネ) 592.0 ] 00:10 ] 593.5 ] 2019/10/12 593.5 ] 2019/10/12 1976年

111:
19/10/13 10:29:38 bRG/T87t.net
>>105
72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
10月の1位の値 統計開始年 備考
mm 時分(まで) mm 年月日 mm 年月日
1 神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根(ハコネ) 1001.5 ] 09:20 ] 1092 1983/08/18 413 2004/10/11 1976年 (10月の1位の値を更新)
2 静岡県 伊豆市 湯ケ島(ユガシマ) 760.0 ] 09:20 ] 692 2007/09/07 388.0 2014/10/08 1976年 (観測史上1位の値を更新)
3 埼玉県 秩父市 浦山(ウラヤマ) 687.0 ] 09:20 ] 741 2001/09/11 302 2006/10/07 1977年 (10月の1位の値を更新)
4 東京都 西多摩郡檜原村 小沢(オザワ) 649.0 ] 09:20 ] 591 2001/09/11 266.0 2017/10/23 1977年 (観測史上1位の値を更新)
5 静岡県 静岡市葵区 梅ケ島(ウメガシマ) 631.5 ] 09:20 ] 709 2001/09/12 338 2004/10/11 1976年 (10月の1位の値を更新)
6 神奈川県 相模原市緑区 相模湖(サガミコ) 631.0 ] 09:20 ] 602 1998/08/30 342.0 2017/10/23 1976年 (観測史上1位の値を更新)
7 東京都 西多摩郡奥多摩町 小河内(オゴウチ) 610.5 ] 09:20 ] 694 2007/09/07 236.5 2017/10/23 1976年 (10月の1位の値を更新)
8 宮城県 伊具郡丸森町 筆甫(ヒッポ) 607.5 ] 09:20 ] 483.5 2015/09/11 350 2006/10/08 1978年 (観測史上1位の値を更新)
9 埼玉県 比企郡ときがわ町 ときがわ(トキガワ) 604.5 ] 09:20 ] 434 2001/09/11 290.0 2017/10/23 2000年 (観測史上1位の値を更新)
10 埼玉県 秩父市 三峰(ミツミネ) 593.5 ] 09:20 ] 577 2001/09/11 233.5 2017/10/23 1976年 (観測史上1位の値を更新)

112:
19/10/13 10:30:01 bRG/T87t.net
>>105
日降水量(5mm以上のみ) 9時00分の値
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
10月の1位の値 統計開始年 備考
mm mm 年月日 mm 年月日
1 岩手県 下閉伊郡普代村 普代(フダイ) 265.5 ] 290 2006/12/27 258.0 2009/10/08 1976年 (10月の1位の値を更新)
2 岩手県 下閉伊郡岩泉町 小本(オモト) 254.5 ] 272 2000/07/08 209 1989/10/13 1977年 (10月の1位の値を更新)
3 岩手県 久慈市 久慈(クジ) 213.0 ] 224 1982/05/21 219.0 2009/10/08 1976年
4 岩手県 宮古市 宮古(ミヤコ)* 210.5 ] 319.0 2000/07/08 285.4 1899/10/29 1883年
5 岩手県 九戸郡洋野町 大野(オオノ) 200.5 ] 257 2000/07/08 193.5 2009/10/08 1976年 (10月の1位の値を更新)
6 岩手県 下閉伊郡山田町 山田(ヤマダ) 166.0 ] 259 1986/08/05 202 1979/10/19 1976年
7 岩手県 九戸郡洋野町 種市(タネイチ) 163.5 ] 232 2007/11/11 181.0 2009/10/08 1976年
8 岩手県 久慈市 下戸鎖(シモトクサリ) 142.0 ] 316 1999/10/28 316 1999/10/28 1978年
9 岩手県 上閉伊郡大槌町 新町(シンチョウ) 133.0 ] 199.0 2017/09/18 159.0 2019/10/12 2011年
10 岩手県 釜石市 釜石(カマイシ) 132.5 ] 327 1979/10/19 327 1979/10/19 1976年

113:
19/10/13 14:11:41 WU1RebmF.net
アメダスランキング(現在)13日13:50現在
1. 新潟県 津南1.5mm
2. 道東 根室1.0mm
3. 道東 根室中標津0.5mm
3. 新潟県 川谷0.5mm
3. 新潟県 松代0.5mm
3. 富山県 南砺高宮0.5mm
3. 富山県 五箇山0.5mm
3. 福井県 大飯0.5mm

アメダスランキング(最大1時間)13日13:50現在
1. 岩手県 普代91.5mm02:00
2. 岩手県 小本91.0mm02:00
3. 岩手県 宮古82.5mm01:00
4. 岩手県 山田77.0mm01:00
5. 岩手県 久慈64.0mm02:00
6. 岩手県 釜石55.5mm01:00
7. 岩手県 新町54.0mm01:00
8. 宮城県 米山50.5mm01:00
9. 宮城県 仙台49.5mm01:00
10. 岩手県 大野48.5mm02:00
11. 宮城県 鹿島台45.0mm01:00
12. 宮城県 東松島44.0mm02:00
13. 宮城県 雄勝43.0mm01:00
14. 宮城県 大衡42.0mm01:00
15. 宮城県 志津川40.5mm01:00
16. 岩手県 大槌40.0mm01:00
17. 岩手県 種市39.0mm04:00
18. 宮城県 桃生36.5mm01:00
19. 宮城県 女川35.0mm01:00
20. 宮城県 岩沼33.0mm01:00

アメダスランキング(24時間降水量)13日13:50現在
1. 宮城県 筆甫531.0mm
2. 茨城県 花園411.0mm
3. 岩手県 普代408.5mm
4. 福島県 川内400.0mm
5. 岩手県 小本399.5mm
6. 神奈川県 箱根398.5mm
7. 宮城県 丸森373.5mm
8. 岩手県 宮古372.0mm
9. 栃木県 塩谷361.0mm
9. 栃木県 奥日光361.0mm
10. 宮城県 仙台360.0mm
11. 埼玉県 浦山356.5mm
12. 茨城県 大能351.5mm
13. 栃木県 葛生347.5mm
14. 神奈川県 丹沢湖343.5mm
15. 神奈川県 相模湖343.0mm
16. 埼玉県 ときがわ329.5mm
16. 宮城県 岩沼329.5mm
17. 福島県 白河326.0mm
18. 宮城県 女川325.0mm
19. 栃木県 鹿沼324.5mm
20. 栃木県 今市320.5mm

114:名無しSUN
19/10/13 14:21:22.19 t73LNUMV.net
今日の全国観測値ランキング(10月13日)13時20分現在
ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。
48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
10月の1位の値 統計開始年 備考
mm 時分(まで) mm 年月日 mm 年月日
1 神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根(ハコネ) 994.0 ] 00:10 ] 1001.0 ] 2019/10/12 1001.0 ] 2019/10/12 1976年
2 静岡県 伊豆市 湯ケ島(ユガシマ) 760.0 ] 10:30 ] 687 2007/09/07 388.0 2014/10/07 1976年 (観測史上1位の値を更新)
3 埼玉県 秩父市 浦山(ウラヤマ) 683.0 ] 00:20 ] 687.0 ] 2019/10/12 687.0 ] 2019/10/12 1977年
4 東京都 西多摩郡檜原村 小沢(オザワ) 646.5 ] 00:30 ] 649.0 ] 2019/10/12 649.0 ] 2019/10/12 1977年
5 静岡県 静岡市葵区 梅ケ島(ウメガシマ) 631.0 ] 10:40 ] 709 2001/09/11 631.5 ] 2019/10/12 1976年
6 神奈川県 相模原市緑区 相模湖(サガミコ) 626.0 ] 00:10 ] 631.0 ] 2019/10/12 631.0 ] 2019/10/12 1976年
7 宮城県 伊具郡丸森町 筆甫(ヒッポ) 606.5 ] 04:10 ] 426.5 2015/09/11 350 2006/10/07 1978年 (観測史上1位の値を更新)
8 東京都 西多摩郡奥多摩町 小河内(オゴウチ) 606.0 ] 00:20 ] 679 2007/09/07 610.5 ] 2019/10/12 1976年
9 埼玉県 比企郡ときがわ町 ときがわ(トキガワ) 604.0 ] 01:40 ] 604.5 ] 2019/10/12 604.5 ] 2019/10/12 2000年
10 埼玉県 秩父市 三峰(ミツミネ) 592.0 ] 00:10 ] 593.5 ] 2019/10/12 593.5 ] 2019/10/12 1976年

115:名無しSUN
19/10/13 14:21:45.70 t73LNUMV.net
>>114
72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
10月の1位の値 統計開始年 備考
mm 時分(まで) mm 年月日 mm 年月日
1 神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根(ハコネ) 1001.5 ] 13:20 ] 1092 1983/08/18 413 2004/10/11 1976年 (10月の1位の値を更新)
2 静岡県 伊豆市 湯ケ島(ユガシマ) 760.0 ] 13:20 ] 692 2007/09/07 388.0 2014/10/08 1976年 (観測史上1位の値を更新)
3 埼玉県 秩父市 浦山(ウラヤマ) 687.0 ] 13:20 ] 741 2001/09/11 302 2006/10/07 1977年 (10月の1位の値を更新)
4 東京都 西多摩郡檜原村 小沢(オザワ) 649.0 ] 13:20 ] 591 2001/09/11 266.0 2017/10/23 1977年 (観測史上1位の値を更新)
5 静岡県 静岡市葵区 梅ケ島(ウメガシマ) 631.5 ] 13:20 ] 709 2001/09/12 338 2004/10/11 1976年 (10月の1位の値を更新)
6 神奈川県 相模原市緑区 相模湖(サガミコ) 631.0 ] 13:20 ] 602 1998/08/30 342.0 2017/10/23 1976年 (観測史上1位の値を更新)
7 東京都 西多摩郡奥多摩町 小河内(オゴウチ) 610.5 ] 13:20 ] 694 2007/09/07 236.5 2017/10/23 1976年 (10月の1位の値を更新)
8 宮城県 伊具郡丸森町 筆甫(ヒッポ) 607.5 ] 13:20 ] 483.5 2015/09/11 350 2006/10/08 1978年 (観測史上1位の値を更新)
9 埼玉県 比企郡ときがわ町 ときがわ(トキガワ) 604.5 ] 13:20 ] 434 2001/09/11 290.0 2017/10/23 2000年 (観測史上1位の値を更新)
10 埼玉県 秩父市 三峰(ミツミネ) 593.5 ] 13:20 ] 577 2001/09/11 233.5 2017/10/23 1976年 (観測史上1位の値を更新)

116:名無しSUN
19/10/13 14:21:59.91 t73LNUMV.net
>>114
日降水量(5mm以上のみ) 13時00分の値
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
10月の1位の値 統計開始年 備考
mm mm 年月日 mm 年月日
1 岩手県 下閉伊郡普代村 普代(フダイ) 265.5 ] 290 2006/12/27 258.0 2009/10/08 1976年 (10月の1位の値を更新)
2 岩手県 下閉伊郡岩泉町 小本(オモト) 254.5 ] 272 2000/07/08 209 1989/10/13 1977年 (10月の1位の値を更新)
3 岩手県 久慈市 久慈(クジ) 213.0 ] 224 1982/05/21 219.0 2009/10/08 1976年
4 岩手県 宮古市 宮古(ミヤコ)* 210.5 ] 319.0 2000/07/08 285.4 1899/10/29 1883年
5 岩手県 九戸郡洋野町 大野(オオノ) 200.5 ] 257 2000/07/08 193.5 2009/10/08 1976年 (10月の1位の値を更新)
6 岩手県 下閉伊郡山田町 山田(ヤマダ) 166.0 ] 259 1986/08/05 202 1979/10/19 1976年
7 岩手県 九戸郡洋野町 種市(タネイチ) 163.5 ] 232 2007/11/11 181.0 2009/10/08 1976年
8 岩手県 久慈市 下戸鎖(シモトクサリ) 142.0 ] 316 1999/10/28 316 1999/10/28 1978年
9 岩手県 上閉伊郡大槌町 新町(シンチョウ) 133.0 ] 199.0 2017/09/18 159.0 2019/10/12 2011年
10 岩手県 釜石市 釜石(カマイシ) 132.5 ] 327 1979/10/19 327 1979/10/19 1976年

117:名無しSUN
19/10/13 15:46:52.67 JpUks/Dt.net
アメダスランキング(現在)13日15:20現在
1. 道東 根室1.0mm
2. 道東 標津0.5mm
アメダスランキング(最大1時間)13日15:20現在
1. 岩手県 普代91.5mm02:00
2. 岩手県 小本91.0mm02:00
3. 岩手県 宮古82.5mm01:00
4. 岩手県 山田77.0mm01:00
5. 岩手県 久慈64.0mm02:00
6. 岩手県 釜石55.5mm01:00
7. 岩手県 新町54.0mm01:00
8. 宮城県 米山50.5mm01:00
9. 宮城県 仙台49.5mm01:00
10. 岩手県 大野48.5mm02:00
11. 宮城県 鹿島台45.0mm01:00
12. 宮城県 東松島44.0mm02:00
13. 宮城県 雄勝43.0mm01:00
14. 宮城県 大衡42.0mm01:00
15. 宮城県 志津川40.5mm01:00
16. 岩手県 大槌40.0mm01:00
17. 岩手県 種市39.0mm04:00
18. 宮城県 桃生36.5mm01:00
19. 宮城県 女川35.0mm01:00
20. 宮城県 岩沼33.0mm01:00
アメダスランキング(24時間降水量)13日15:20現在
1. 宮城県 筆甫487.0mm
2. 岩手県 普代407.0mm
3. 岩手県 小本398.5mm
4. 茨城県 花園398.0mm
5. 福島県 川内377.5mm
6. 岩手県 宮古370.0mm
7. 宮城県 丸森355.0mm
8. 宮城県 仙台349.0mm
9. 栃木県 塩谷335.0mm
10. 茨城県 大能334.5mm
11. 宮城県 女川321.0mm
12. 宮城県 雄勝317.5mm
13. 岩手県 久慈316.0mm
14. 宮城県 岩沼315.0mm
15. 岩手県 山田308.5mm
16. 栃木県 葛生303.0mm
17. 栃木県 奥日光294.0mm
18. 宮城県 白石293.5mm
19. 茨城県 徳田292.5mm
20. 福島県 白河292.0mm


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

527日前に更新/1015 KB
担当:undef