アポロ計画スレ19号 ..
[2ch|▼Menu]
57:名無しSUN
19/10/22 17:17:39.72 69vpiN3Q0.net
>>53
イタズラどころか議会にまで取り上げられ問題となったコンビーフサンドウィッチ事件
普通こういう事やらかしたら二度と飛行させてもらえないもんだが、ヤングは月まで行ったな

58:名無しSUN
19/10/24 17:39:11.40 rnsNwtbP0.net
スノーデン氏、CIAネットワークでエイリアン実在の証拠検索
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>スノーデン氏は最近出版した回顧録で「私に分かる限り、エイリアンが地球に接触した事実はない。
>少なくとも米情報機関に接触したことはない」と記している。
>月面着陸については「読者が気になっているかもしれないので触れておくと、
>人類は本当に月に着陸した」と説明。

59:名無しSUN (ワッチョイ d3f3-sEIE)
19/10/24 21:23:19 EfqzQBrT0.net
>>58
宇宙人否定か
カソリック協会は歓喜か

60:名無しSUN (ワッチョイ e3ed-fU/e)
19/10/25 15:49:20 QjeFJv2a0.net
ワッチョイ入れたら陰謀論者が来なくなったね

61:名無しSUN (ワッチョイ ff47-TTgT)
19/10/25 16:59:41 iecES7Vx0.net
>>57
聞いた話によれば、STS-1コロンビア初飛行の時も
ヤング氏(船長)はコンビーフサンドを持ち込んだ模様。
さすがに今回は、NASAの許可をとったと考えるが。

62:名無しSUN (ワッチョイ d3f3-sEIE)
19/10/25 18:23:31 xpcu9y4j0.net
>>61
樹脂に封入して保存したのは
証拠物件にしたから?

63:名無しSUN (アウアウカー Sa87-wwe0)
19/10/25 20:41:51 TFpuxFuVa.net
絶対宇宙食にできない食材は?くさや、シュールストレミングあたりか。空気清浄機で処理てきずフィルターが飽和状態になって

64:名無しSUN
19/10/28 10:16:05.12 gp8Wv9sL0.net
粉が飛び散りそうなのもダメかな 大きなせんべいとかきな粉餅・・・
柿の種は口の中でかみ砕けるから許されたんだろうな

65:名無しSUN (ワッチョイ ff47-TTgT)
19/10/29 15:17:22 m3EunTwS0.net
生菌が含まれる食品はNGだそうだ。
だから、納豆はドライ納豆にして持ち込んだし、キムチは完全殺菌して
持ち込んだ様子。

66:名無しSUN (ワッチョイ 43cb-cmPQ)
19/10/29 17:10:16 20Jt78LI0.net
納豆は糸引くのがアウトじゃなかった?

67:名無しSUN (ワッチョイ 5bf3-ew8/)
19/11/10 21:26:54 dMZfO21K0.net
過疎ってるね

68:名無しSUN
19/11/11 08:18:14.94 O2bJAhsi0.net
陰謀論者が遁走したらこんなものだw

69:名無しSUN
19/11/11 11:18:54.10 9WrDJ9zY0.net
だからと言って来てほしいとは思わない

70:名無しSUN (オッペケ Sr0f-38dS)
19/11/12 04:14:28 HwnqTlOmr.net
ワ付きにしたのは前スレでしつこいのが居たんで
面倒だから簡単にNGネームに入れて見えない様にすりゃいいか程度の気持ちだったんだけど
ここまで荒らし撃退効果が出てくるとは思わなんだ。

71:名無しSUN (ガラプー KKcf-j/iu)
19/11/12 08:54:23 HnhICX9tK.net
実際のところ、“アポロ捏造派”の連中は
マスコミに踊らされて、梯子を
外されたような物だからね。
もう、ネタの供給も無くなったわけで…

72:名無しSUN (ワッチョイ eb35-DaD1)
19/11/12 09:00:32 yrHFa3vM0.net
ワッチョイで普通の人にとっても自由な空間じゃない感じになった。

73:名無しSUN (ワッチョイ fe0a-7HT4)
19/11/14 18:22:51 waMPNuKf0.net
>>71 下のサイトの1つでも反論してみな。この程度の論理でアポロを信じてるんだもんな、無理だろうな。

URLリンク(mirustar.blogspot.com)

74:名無しSUN (ワッチョイ 8247-kBS/)
19/11/14 18:55:27 s85wXVV60.net
>>73
アポロ計画の捏造を証明出来ない、捏造さん登場。

75:名無しSUN (ワッチョイ 6dff-brCH)
19/11/15 00:16:06 CHKJKezC0.net
・私が出した結論
アポロ8号も10号も月には行かなかった
月震計やレーザー反射鏡は月には存在しない
前段の月探査ミッションやソ連の月探査ミッションやアポロ計画以降の宇宙探査やアポロ計画以降の月探査ミッションは全て偽装
アポロ計画の脚本を書いたのはアーサー・C・クラーク
月面着陸の撮影をしたのはスタンリー・キューブリック
かぐややLRO嫦娥1〜3号やチャンドラヤーン1号は月に行っていない
ヴァン・アレン帯や太陽風や宇宙線や地球を周回してさまようスペースデブリは存在しない
大気圏(中間圏-高度80km)を超えた有人宇宙飛行や無人機のサンプルリターンは不可能
ハッブル宇宙望遠鏡に科学的な価値は全くない
高度600kmで作業するのは危険すぎて不可能
キュリオシティの写真には2つの階段ピラミッドや重力に逆らって浮かぶ岩やアンティキティラ島や中南米の山刀マチェーテや大理石の球体や巨人の遺骨や(略)が写っていた
URLリンク(mirustar.blogspot.com)


ヤバすぎでしょwww

76:名無しSUN (ワッチョイ e1ed-eYTJ)
19/11/15 00:33:22 wtwdwRqK0.net
>>75
>月震計やレーザー反射鏡は月には存在しない

ではなぜ自分たちでレーザー反射実験をやって確認しない?

77:名無しSUN (ワッチョイ e1ed-eYTJ)
19/11/15 00:49:41 wtwdwRqK0.net
>>75
以下の写真を見てもらいたい。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
点光源で無ければ、影のエッジがぼやけます。ぼやけていないのは点光源の証です。
そして、点光源で照らせる範囲には限界がある。
この写真の風景を点光源で一度に照らせるような、そんな強力な照明機器など存在しない。

78:名無しSUN (ガラプー KK0d-FwGd)
19/11/15 02:43:35 uMLmFubxK.net
>>75
もしもアポロ計画以降の宇宙探査が捏造だとするなら、キュリオシティは
どこに行って何を観測したんだ?

私の記憶によれば、キュリオシティって探査機は
火星探査機のはずなんだけど。

79:名無しSUN (ワッチョイ fe0a-7HT4)
19/11/15 09:27:52 qsjbqZ4b0.net
>>75はさておき、>>74>>76>>77は「行ったっぽい証拠を信じる」典型的なアポロ信者だな。
捏造を証明するというのは、捏造を再現しろという意味かな。
アポロの嘘を証明には、その行ったという証拠を1つでも証明すれば、それで済むんだよ。下のサイトの人がそんなことを言ってたな。
確かにアポロが提示している画像は矛盾だらけだな。笑えないほど多い。
このサイトに行って勝負して来たら?

URLリンク(blog.livedoor.jp)

お仲間さんがだいぶ泣かされてるみたいだよ

80:黒豹
19/11/15 10:26:45.80 2DyEXrXsr.net
誰も泣かないよ
冷ややかな目で見るだけ

81:名無しSUN (ワッチョイ e1ed-eYTJ)
19/11/15 11:24:23 wtwdwRqK0.net
>>79
結局、自分では反論できないわけねw
人の太鼓持ちしかできないバカ

82:名無しSUN (ワッチョイ e1ed-eYTJ)
19/11/15 11:29:36 wtwdwRqK0.net
>>75
以下の写真を見てもらいたい。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
点光源で無ければ、影のエッジがぼやけます。ぼやけていないのは点光源の証です。
もちろん、この時代にCGなんて有りません。
そして、点光源で照らせる範囲には限界がある。
この写真の風景を一度に照らせるような、そんな強力な照明機器など存在しない。
つまり、光源が月面の太陽光線である証拠だ。

83:名無しSUN (ワッチョイ 8247-kBS/)
19/11/15 15:10:08 cCUYfpT70.net
>>79
>捏造を証明するというのは、捏造を再現しろという意味かな。
いや、まったくその通り。
60年代の技術で、アポロ計画での”成果”を
再現してほしいんですよ、アポロ捏造さんたちにね。

とりあえず、この辺を再現してみてよ。
アポロ16 月面グランプリ
URLリンク(www.youtube.com)
アポロ16 ハウスロック
URLリンク(www.youtube.com)

84:名無しSUN
19/11/15 17:13:02.87 CHKJKezC0.net
>>79
そのコメント欄の独自ルールとして「そんな証拠では俺は納得できない」で証明されていないことになるから行ったという証拠を提示するのは不可能だよ

85:名無しSUN
19/11/15 17:21:21.43 z8mxumdN0.net
まあ、こういう輩は本人を月に連れて行っても「捏造だ!」って言い張るんだろうな

86:名無しSUN (ワッチョイ e1ed-eYTJ)
19/11/16 03:19:31 FgHVDjgh0.net
まあ、捏造派連中も本心から月面着陸が嘘だったとは思ってなくて、
「月に行ってなければ愉快なのに」ってのが本音だろう。
だから自分で実験やって確かめようなんて絶対にしない。

87:名無しSUN (ワッチョイ ee14-Pc5h)
19/11/16 16:09:51 NyEEjVXP0.net
捏造を証明する必要なんて無いだろ
何でこっちが証明しないとならないのか

月に行った夢見てろよ

88:名無しSUN (ワッチョイ cda7-SVAd)
19/11/16 20:05:14 epmiDbeN0.net
自分で捏造を証明できないって主張する捏造厨も珍しいなw

89:名無しSUN (ワッチョイ 8247-kBS/)
19/11/16 21:48:37 2Ns4aGRI0.net
>>87
勘違いしている人が居るようなので、わかりにくく説明します。
こういう場合は両者の意見が必要なんですが、アポロ計画が真実である証拠は
我々が言わなくても大量に存在するんですよ。
だから、アポロ計画の捏造を疑う人は、その事について
自ら証明しなければならないんですね。

90:名無しSUN (ワッチョイ 1914-Pc5h)
19/11/17 08:03:33 FfogzHzd0.net
>>89
真実である証拠 ×
捏造の証拠 ○

訂正な

91:名無しSUN (ワッチョイ fe0a-7HT4)
19/11/17 08:45:01 lITMBicx0.net
たしかに下のサイトで信者が完全に論破されてるな。
そりゃなあ、10歳にもなれば、どんなバカでもサンタを信じなくなるわな。

URLリンク(blog.livedoor.jp)

ところで、>>82の写真に信者はなんの違和感も感じないのか?
だったら、アポロを信じても仕方がないな。

92:名無しSUN (ガラプー KK19-FwGd)
19/11/17 10:14:30 VgWrT8aDK.net
>>91
ドコがおかしいのか、指摘出来ないんですか?

93:名無しSUN (ワッチョイ fe0a-7HT4)
19/11/17 11:07:53 lITMBicx0.net
>>92 簡単なところでは、月面の色だね。かぐやの写真では黒っぽいところはなかったからね。クレーターの影以外は。
月の極以外はほとんど水分がないので、どこも地球の砂漠のようだよね。撮影前に、そこにだけ雨でも降ったのかもな。
当時はレゴリスに関する知見がほとんどなかったから、こんなミスにも気づかなかったのかな。
これについて解説をお願いします。

94:名無しSUN
19/11/17 11:35:50.86 lITMBicx0.net
>>82 これはアポロ何号の時の写真?

95:名無しSUN (ワッチョイ e1ed-eYTJ)
19/11/17 15:34:51 rLn8IcbY0.net
>>93
>簡単なところでは、月面の色だね。かぐやの写真では黒っぽいところはなかったからね。

色などカメラの現像や露出の問題で大きく変わる。
アポロ計画で使われたカメラもかぐやとは違う。
しかし、>>82の捏造不可能の根拠(光源の問題)にはまったく反論できないのに、
どうして色ぐらいで捏造と結論を急ぐのか不思議だね。証拠のレベルが違うだろ。

>撮影前に、そこにだけ雨でも降ったのかもな。

つまり、君はあのアポロ映像が雨が降った後の野外で撮影したと思っているわけか?

96:名無しSUN (ワッチョイ e1ed-eYTJ)
19/11/17 15:35:28 rLn8IcbY0.net
要するに、アポロ捏造論者は24人のアポロ飛行士やNASA科学者全員が
半世紀も口を揃えて嘘を言い続けてきたと言いたいわけか?
そして世界中の科学者が捏造の映像や月の石を研究し続けていると?
それは現実的ではないだろう。隠蔽工作の気配もないのに。
アポロ計画の月面着陸は秘密工作の中で行われたのではなく、
事前に打ち上げスケジュールや担当者の名前も公表され、
世界の監視の中で6回も行われたのだ。なぜ6回も捏造を繰り返す?
もしアポロ飛行士やNASA科学者からスノーデンのような人物が現れて、
罪の意識に駆られて捏造を告白したらどうする? 一巻の終わりだぞ。
それだけのリスクを冒す価値があるか?
因みにスノーデンはアポロ捏造説をきっぱり否定している。

97:名無しSUN (ワッチョイ fe0a-7HT4)
19/11/17 16:18:12 lITMBicx0.net
>>95
>君はあのアポロ映像が雨が降った後の野外で撮影したと思っているわけか?
まさか、額面通りに受け取ってるの? 冷やかしに決まってるだろ。
問題にしてるのは、なぜ宇宙飛行士の周りだけ黒っぽいのか、ということだよ。
答えは、たぶん水を撒いたからだね。足跡と車輪跡で月面活動を強調したいんだろ。

>どうして色ぐらいで
これがアポロ信者の化学レベルを示しているだよ。どんな小さなことも見逃してはいけないな。

>捏造不可能の根拠(光源の問題)
じゃあ、そこを暴いていこうか。簡単に言うと、クレーターの影の向きがばらばらだってことだよ。
黒っぽい砂地のところはほとんど違和感はないが、白い月面のところは黒い砂地のところとは全く影の向きが違う。
説明に時間がかかるから、もう一度見返してみて。それでもわからなかったら、また文句を言ってくれ。

98:名無しSUN (ワッチョイ fe0a-7HT4)
19/11/17 16:32:40 lITMBicx0.net
>>96
>世界の監視の中で6回も行われたのだ。なぜ6回も捏造を繰り返す?
これって、捏造派が指摘するところだろ。6回も行ったのに、大した成果を残せてないからね。
信者さんのだれかが、「いろんな着陸地点を捜してたからだ」と言ってたけど、未開の地では、多くの鳥が繁殖に成功した同じ地点の同じ巣を使うらしいよ。
アポロが月面での資源調査や移住に向けた建材などの耐久実験でもしたなら納得できるんだけどね。月面を1メートルも掘ってないだろ。

あ、さっきの化学は科学の間違いな。

99:名無しSUN (ガラプー KK0d-FwGd)
19/11/17 20:43:01 VgWrT8aDK.net
>>98
6回も行ってたいした成果も無いって、どの口が言ってるんですかね。

月面なんてどこ行っても
“処女地”だからね、そこで観測した事柄は全て成果でしょ。
オルドリンの立小便や、やたらと大笑いしたピートの行動も含めて。

100:名無しSUN (ワッチョイ eed3-bNU/)
19/11/17 21:00:33 4Aft3pym0.net
アポロ計画なんて60年代だぞ。

当時のハリウッドなどに捏造できる高度な撮影技術ないよ。

101:名無しSUN (ワッチョイ fe0a-7HT4)
19/11/17 21:52:48 lITMBicx0.net
>>99
観測した事柄って何? 月面の温度、宇宙線量(放射線量とか)、太陽光の照度、月面の砂の成分ぐらいは当然「観測」してるよな。
で、>>82の写真のとき、月面の温度、宇宙線量、太陽光の照度はどのくらいだったの?
あんたじゃなくても信者さんならだれでもいいら教えてくれないかなあ。
あと、「観測」した言うなら、その時の緯度経度、観測した時間も必要だけど、そんな情報を見たことがない。
こんなことを6回も、それも北極と南極近くへも行っていないで、やることじゃないだろう。
これじゃあ、「観測」じゃなくて「観光」だよな。ドライブしたりゴルフをしたり…

102:名無しSUN (ワッチョイ fe0a-7HT4)
19/11/17 21:59:02 lITMBicx0.net
>>100
別に高度な撮影じゃないけどな。
だが、「できる」「できない」の議論は水掛け論に終わるから、おれは参加しないよ。
当時の技術で「行けた」「行けない」も似たようなもんだったろ。

103:名無しSUN (ワッチョイ e1ed-eYTJ)
19/11/17 22:36:03 rLn8IcbY0.net
>>102
>別に高度な撮影じゃないけどな。

当時の特撮では不可能だ。
?1ヵ所の光源でなければアポロ映像と同じ一本の鮮明な影はできないが、
 アポロ映像の風景は1ヵ所の光源で照らせる範囲を超えている。
?CG大手のエヌビディアが月面と同じ条件で同じ映像を作ることに成功している。
?背景の風景が日本の月面探査機の立体視映像と一致する。
?月面車が巻き上げた砂煙が浮遊せずに放物線を描いている。
 粗砂や湿らせた砂では今度は放物線を描かない。
?空気遠近がない。

>だが、「できる」「できない」の議論は水掛け論に終わるから、おれは参加しないよ。

実際に実験やって証明してみればいいんだよ。

104:名無しSUN (ワッチョイ e1ed-eYTJ)
19/11/17 22:36:32 rLn8IcbY0.net
>>97
>まさか、額面通りに受け取ってるの? 冷やかしに決まってるだろ。

デタラメを指摘されたら冷やかしで言ったとは、楽なもんだねw

>これがアポロ信者の化学レベルを示しているだよ。どんな小さなことも見逃してはいけないな。

なにが化学レベルだ。科学者の意見も聞かないくせに。それに恣意的だと言っているんだ。

>>捏造不可能の根拠(光源の問題)
>じゃあ、そこを暴いていこうか。簡単に言うと、クレーターの影の向きがばらばらだってことだよ。

それで暴いたつもりか?まるで反論になっていないぞ。
影の向きがばらばらな理由を説明していない。

>>98
>これって、捏造派が指摘するところだろ。6回も行ったのに、大した成果を残せてないからね。

論点をすり替えるなよ。
それに百歩譲って大した成果を残せないのに
6回も月面着陸したらなおさら蛇足だろが。
どこのバカがそんな蛇足な捏造を6回もやる。

105:名無しSUN (ワッチョイ e1ed-eYTJ)
19/11/17 22:53:16 rLn8IcbY0.net
著名な科学者で学界でアポロ捏造説を主張している人物はいないだろう。
真珠湾攻撃の謀略説やTPP陰謀論、南京大虐殺、従軍慰安婦のでっち上げ論とは
あきらかに毛色が違う。
月面着陸を捏造と主張しているのは、悪名高い陰謀論者や前科のあるトンデモさんばかりだ。

アポロ捏造説の支持・肯定を公に表明した著名人
 大槻義彦(物理学者)
 窪塚洋介(俳優)
 桂小米朝(落語家)
 副島隆彦(評論家)
 芳賀正光(テレビプロデューサー)
 西原理恵子(漫画家)
 高須克弥(美容外科医)
 船瀬俊介(ジャーナリスト)
 ステフィン・カリー(バスケットボール選手)

アポロ捏造派が10の証拠を提示すれば、肯定派は100の証拠を提示するだろう。
捏造だと強弁している連中の主張のほうが突っ込みどころ満載だ。
それに月面着陸が捏造だったという前提で考えたほうが、
辻褄の合わない点が何十倍も出てくるからね。
だから俺は捏造説は支持しない。

106:名無しSUN (ワッチョイ 6dff-brCH)
19/11/17 23:00:14 T3EPYmvm0.net
有人での月面着陸を捏造するために当時必要だったもの

・強力な一つのライトで全体が照らされた、月面車が走り回れるほど広大な月面のセットと、その広大なセット内から空気を抜く技術
・月震計やレーザー反射鏡を無人で月に設置する技術
・世界中の政府や天文台、アマチュア無線家、多様な部門の専門家たちを騙すか口を封じる能力
・専門的な知識を持たない一般人ですら見抜けるミスを修正せずに公開する杜撰さ
・月面に記念品をいくつも残していくという、後年バレることが確実なストーリーを設定してしまう迂闊さ

107:名無しSUN (ワッチョイ 82ed-Ue8f)
19/11/18 00:08:13 d1wk/Kc40.net
地球や月に届く太陽の光が
ほぼ平行に来る事を知らない
人が多いのはここですか

108:名無しSUN (ガラプー KK0d-FwGd)
19/11/18 04:14:18 Gmwh5ZODK.net
>>107
そうです。
地形によって、影の方向が変わる事も
理解出来ない人も居ますがね。

109:名無しSUN (ワッチョイ e1ed-eYTJ)
19/11/18 07:31:05 6OK0qx1s0.net
>>98
>6回も行ったのに、大した成果を残せてないからね。

URLリンク(www.sankei.com)
>【アポロ月面着陸50年】研究続く「月の石」 通説覆す成果も
>大竹氏は「探査機のデータを理解するには、採取した場所が分かる石が重要。
>アポロの石はまだまだ宝の山だ」と強調する。

110:名無しSUN (ワッチョイ fe0a-7HT4)
19/11/18 08:53:53 BPCYWgR00.net
>>99
>オルドリンの立小便や、やたらと大笑いしたピートの行動も含めて。
これじゃ「観測」じゃなくて「観光」だな。意味もなくやたらとドライブもしてるしね。あ、ゴルフもしてた。
オルドリンは月面で立小便をしたの? だとしたら、汚くてもう月に移住できないなw

111:名無しSUN (ワッチョイ ee14-Pc5h)
19/11/18 10:09:14 HZEX1C5y0.net
捏造派の皆さん、
可哀想だからあんまり肯定派をからかうなよ

信じてるもの否定されると泣いちゃうよ

112:名無しSUN (コムイーン 0Gd9-j+Iv)
19/11/18 10:34:11 7T6e5aOUG.net
>信じてるもの否定されると泣いちゃうよ
鏡見ながら書いてます?

113:名無しSUN (ワッチョイ ee14-Pc5h)
19/11/18 11:39:30 HZEX1C5y0.net
>>112

スマホの画面見ながらだよ、何で鏡なんだよ
バカ丸出しだな

114:名無しSUN (コムイーン 0Gd9-j+Iv)
19/11/18 14:03:36 7T6e5aOUG.net
比喩表現を文字通りにとらえる脳足りんがいる

115:名無しSUN (ワッチョイ 8247-kBS/)
19/11/18 17:10:23 RMsA5QKP0.net
とりあえずアポロ捏造さんがやらなきゃならないのは、アポロ計画が捏造である事を

116:115 (ワッチョイ 8247-kBS/)
19/11/18 17:11:14 RMsA5QKP0.net
いかんいかん、途中で送ってしまった。

117:115 (ワッチョイ 8247-kBS/)
19/11/18 17:14:09 RMsA5QKP0.net
で、続きだが、今アポロ捏造さんがやらなきゃならないのは、
アポロ計画が捏造である事を証明しろと誰かにいう事ではなく、アポロ計画が
捏造であるという事を自らの力で証明する事ななんだよな、それも
アポロ計画に関係したネタを絶対に使わずに、ね。

118:名無しSUN (ワッチョイ 1914-Pc5h)
19/11/18 21:52:08 ZO26g5hW0.net
たかが月に行ったかどうかのことで熱くなるなよ
お前が月に行ったってなら別だが、証拠出せた、証明しろだほんとう ウザいな

肯定も捏造もどうでもいいだろ
行ってないんだから

119:名無しSUN (ワッチョイ e1ed-eYTJ)
19/11/18 22:39:40 6OK0qx1s0.net
>>118
はっきり断言できることは、
アポロの月面着陸は大手の百科事典や宇宙図鑑にも載ってる
定説中の定説だということだ。
学界で科学者同士で論争になったなんて話は聞いたことがない。

「行ってなかった説」の最大の泣き所は、
第一線の研究者がまったく相手にしていないことだ。
捏造論などどこ吹く風で今でも月の石やアポロの調査結果は研究されている。
URLリンク(www.sankei.com)

120:名無しSUN (ワッチョイ e1ed-eYTJ)
19/11/18 22:49:36 6OK0qx1s0.net
敵対していたソ連はアポロの月面からの電波を映像まで傍受していて、
アポロ飛行士が本当に有人着陸していることを知っていた。
ソースは「アポロとソユーズ 米ソ宇宙飛行士が明かした開発レースの真実」
URLリンク(books.rakuten.co.jp)
だから、アポロ飛行士が月面に降り立っていたのは間違いない。
アポロの月面着陸って、電波の発信源や日時が最初から分かってるんだから
真珠湾攻撃の電波傍受に比べたら造作もないことだ。

121:名無しSUN (ワッチョイ 6dff-NiMB)
19/11/19 00:43:09 rf17rLTK0.net
>どこも地球の砂漠のようだよね。撮影前に、そこにだけ雨でも降ったのかもな

あなたの感想以外に何か具体的な証拠はあるんですか?

>問題にしてるのは、なぜ宇宙飛行士の周りだけ黒っぽいのか、ということだよ。答えは、たぶん水を撒いたからだね

あなたの感想以外に何か具体的な証拠はあるんですか?

>別に高度な撮影じゃないけどな

あなたの感想以外に何か具体的な証拠はあるんですか?

122:名無しSUN (ワッチョイ 6dff-NiMB)
19/11/19 01:56:35 rf17rLTK0.net
あ、信者が完全に論破されてるサイトっていうのを見てみたら同じような指摘されてた

要するにこの人の言う論破って「素人の感想じゃなくて具体的な証拠を提示しなさい」と何度言われても
ひたすら素人の感想を垂れ流し続けることで呆れ果てた相手に話を打ち切られることだったんだ

123:名無しSUN
19/11/19 07:17:28.98 ZPBtWiaK0.net
そんなに顔赤くしてムキになるなって
行ってないて事バレちゃうぞ
あっ、百科事典や宇宙図鑑に載ってるから行ってるんだったか、そうかそうかw

124:名無しSUN (ワッチョイ 6dff-brCH)
19/11/19 07:22:10 +egp/NoM0.net
言い返さなければ「はい論破」で言い返せば「ムキになるのは図星だから」という無敵論法ですね

125:名無しSUN
19/11/19 10:13:23.88 JdV2h+AH0.net
アポロ信者さんには、アポロ計画捏造の命令に逆らえなかったNASA科学者の悲哀やちょっとした「悪ふざけ」が見抜けないようだね。
本当にアポロファンなのか疑わしい。おれの方がよっぽどアポロファンだわw
で、2つ目のクレーターの影の向きについてだが、まず光源の位置を推定しよう。
光源の向きは、宇宙飛行士の影から推計すると、画面右側の20度〜30度あたりから差し込んでいると推計される。
光源の高度は、画面の左端の近くにある小さな石と右側のタイヤの高さと影の長さから推計すると、30度〜45度ぐらいかな。
そこで、画面右側の中央あたりにあるクレーターらしき影を見ると、光源の向きは左側で高度は10度以下だろうか。
左側中央あたりには、光源が左側からのクレーターもあれば、右側からのものもある。
絵を書くとき、あるいは写真を貼るとき、NASAがこっそり仕組んだ「悪ふざけ」だろうな。
彼らはこんなクレーターの「悪ふざけ」を随所に仕込んでいる。
まるでウォーリーを探せだな。これはアメリカの一般国民には気づかれにくい「悪ふざけ」だから、NASAの上層部は黙認したんだろう。
なぜなら、上層部も最高司令官であるニクソン大統領もほくそ笑んでいた節があるからだ。
下のサイトを読んでみるとそのあたりの事情がよくわかる。最後の段落だけでもいい。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

126:名無しSUN (ワッチョイ fe0a-7HT4)
19/11/19 10:30:52 JdV2h+AH0.net
忘れないうちにこれも紹介しとくよ。

URLリンク(www.sankeibiz.jp)

時代が違うとはいえ、NASAの映像より本物っぽいな。クレーターも宇宙飛行士の動きもアポロのものより断然いい。
実際に月に行くより格段に安い撮影だからNASAが大金を注ぎ込めば、当時の技術でもそこそこのものが作れたと推察されるな。
そうやってできたのが今までおれたちが見てきたNASAの映像なんだよな。NASAも一生懸命やったよ。

127:名無しSUN (ワッチョイ 6dff-NiMB)
19/11/19 10:54:49 +egp/NoM0.net
いつもの素人の感想ですね

128:名無しSUN
19/11/19 11:11:47.07 GS7Yg/xW0.net
>>1
>アポロ計画だけでなく初期の宇宙計画のスレです。
>否定派はスレ違いですので自重してくださいね。
>否定派はスレ違いですので自重してくださいね。
読めない人がいるようなので2度言いました

129:名無しSUN (ワッチョイ fe0a-7HT4)
19/11/19 12:50:32 JdV2h+AH0.net
>>128
ごめんな。過疎ってたからちょっと盛り上げようと思ったんだw
>>82の画像であと1つ違和感があったけど、やめとくね。

130:名無しSUN
19/11/19 13:39:28.98 +egp/NoM0.net
どうせまた素人の主観を垂れ流して恥をかくことになるだけだから確かにやめといた方がいい

131:名無しSUN
19/11/19 14:20:44.11 JdV2h+AH0.net
また「素人」か。アポロに関してよっぽどの玄人なんだろうな。
だったら、>>125をこてんぱんに言い負かしてみせてよ。待ってますよ。
3つ目については言及しないけど、これは無視できなかったんでね。バ●ん国がするような対応をされたからね

132:名無しSUN (ワッチョイ fe0a-7HT4)
19/11/19 14:49:08 JdV2h+AH0.net
あ、思い出した。>>94の質問にも答えてよ。「あんたの感想」で逃げてちゃダメだろ。
アポロ信者の中には、>>117さんのように自分の立場をわかっていない人が多いよな。

「行ってきたよ」という証拠については、その1つでも矛盾を指摘されてそれに反論できなければアウトなんだよ。
そもそも「証拠を示せ」ってどういうことだろ。NASAの映像を嘘だと主張する方法で再現しろ(つまり映像を作れ)ということかな。
だとすれば、そんな意義も、時間も、何よりも金がないわな。おれはこれを商売にしてないからなw

133:名無しSUN
19/11/19 18:05:31.26 QDAyenOE0.net
>>125
とりあえず、どの写真についての話なのかを、実際に
写真を示してほしいんですけどね。

134:名無しSUN
19/11/19 18:10:20.06 +egp/NoM0.net
「意義も時間も金もない」とのことなので捏造説は具体的な証拠も何もないただの素人の感想で終了

135:名無しSUN (ワッチョイ e1ed-eYTJ)
19/11/19 21:48:44 ZTa3p31Y0.net
>>123
>あっ、百科事典や宇宙図鑑に載ってるから行ってるんだったか、そうかそうかw

悔しかったら修正してみなw
まあ、無理だろうけどねw
そもそもアポロが捏造なら、科学者も「子供たちに嘘を教えるな」で
大激怒して抗議するだろ。黙ってるはずがないんだよ。
アポロ捏造論なんて識者の間では理詰めの議論で負けっぱなしだし
過去に専門家の検証に耐えられるような証拠が学界に提出されたことはない。
どれもこれも、「色が違う」とか「影の方向が違う」とか
主観的なものばかりで、専門家を交えて実験をやって証明したものではない。
近年、CG大手のエヌビディアが月面と同じ条件で同じ映像を作ることに
成功しているけど、>>125の解説は恣意的すぎて学界では相手にされないだろ。

136:名無しSUN (ワッチョイ eed3-bNU/)
19/11/19 22:49:19 HZ6HhKmv0.net
インドや中国の月探査機の故障は、アメリカの陰謀説があるね。とくにインドの方ね。

137:名無しSUN
19/11/20 04:15:00.75 GHn9KNPM0.net
今のNASA科学者はインド人だらけだからなw
マイクロソフトやグーグルのCEOもインド人だし。
スパイ合戦になったらアメリカが不利だ。

138:名無しSUN (ワッチョイ c6c0-7HT4)
19/11/20 10:03:56 SlhWhoRv0.net
>>133 
少しはスレに目を通してから参戦してほしいな。>>82に決まってるでしょ。

>>135
信者さんが得意げに出してきた写真に対して、見た目だけの反論をしただけなのに、
【「色が違う」とか「影の方向が違う」とか 主観的なものばかりで、専門家を交えて実験をやって証明したものではない。】
これは大げさだよね。色については黒っぽく見えたからそう言ったんだけど、他の人には違う色に見えるの?
方向についてはちゃんと分度器で測ったけどね。素人としてはそんなもんだと思うけど、他にやり方があったら教えてほしい。

専門家を交えた実験て、どんなことをしたらいいの? 信者さんはきっとやったんだろうな。
他人の主張をそのまま鵜呑みはしないもんね、普通は。そのときの映像をアップしてよ。

信者さんは何かと専門家や論文を引き合いに出すから、権威に従順なのかな。
おれは権威に立ち向かう人の方が好きだけどな。

139:名無しSUN
19/11/20 11:20:08.07 TT9eW/XPd.net
「研究ごっこ」のパラドックス
URLリンク(www.hmt.u-toyama.ac.jp)
「研究ごっこ」Q&A
URLリンク(www.hmt.u-toyama.ac.jp)

140:名無しSUN (ワッチョイ c6c0-7HT4)
19/11/20 11:58:05 SlhWhoRv0.net
>>139
138のレス跡にすぐ出てきたからおれに向けたものだと思うけど、信者さんの方が当てはまってるよな。
捏造派をバカ呼ばわりするのは信者さんの方が圧倒的に多い。

おれは、ノーベル生理学・医学賞を受賞した下の本庶さんのことばに準じてるだけだけどね。
”教科書に書いてあることをただ鵜呑みにせず、自分の目でモノを見る”

そんなことより、>>125のクレーターの影の向きに対して反論をお願いしますよ。

141:名無しSUN (ワッチョイ c6c0-7HT4)
19/11/20 12:09:53 SlhWhoRv0.net
>>140
「下の本庶さんのことば」は「本庶さんの下のことば」の間違いだね。
信者さんに突っ込まれる前に訂正しとかないと。

ずっと前に、「ぎゃくに」と書いたら「逆に」と訂正されたことがあるからね。
変換忘れなだけで、文脈から容易に推測できるはずなのに、こういう間違いは見逃さないからな。
アポロ映像の「悪ふざけ」は見逃しっぱなしなのにねw

142:名無しSUN (スッップ Sda2-rgXS)
19/11/20 13:35:09 IvaU9rfZd.net
>>135
全く悔しく無い

143:名無しSUN (ワッチョイ 6dff-NiMB)
19/11/20 14:14:23 C29qiE8k0.net
>>140
アポロ計画捏造論を支持している専門家って?

144:名無しSUN (ワッチョイ 6dff-NiMB)
19/11/20 14:26:02 C29qiE8k0.net
「意義も時間も金もない」と言って専門的な知識も身につけず研究もせず論文も書かず学会で発表もしなければ
今の本庶さんは存在していないだろうね

145:名無しSUN (ワッチョイ e1ed-eYTJ)
19/11/20 17:10:14 GHn9KNPM0.net
>>140
>捏造派をバカ呼ばわりするのは信者さんの方が圧倒的に多い。

その「信者さん」って呼び方のほうがレッテル貼りで
侮辱的だとは思わないのかい?
レッテル貼りはバカの証明だよ。
肯定派の出した証拠は全部スルーして
自分の気にいった話ばかり盲信しているのは捏造派のほうなのに。

>そんなことより、>>125のクレーターの影の向きに対して反論をお願いしますよ。

そのクレーターの写真を貼ってください。>>82にクレーターなどない。
そもそも、部分的にクレーターを合成する理由などないし、
小保方晴子のSTAP細胞捏造でも話題になったけど、
現代のAIを駆使した画像解析では当時の合成写真など見破られる。
捏造だと強弁するなら、エヌビディアがシミュレーションでアポロ映像を
再現したぐらいの努力はするべきだろう。
URLリンク(wired.jp)

146:名無しSUN
19/11/20 17:26:13.43 GHn9KNPM0.net
あのアポロ映像は日本のかぐやが送信した立体視映像の地形と一致する。
URLリンク(www.jaxa.jp)

147:名無しSUN (ワッチョイ e1ed-eYTJ)
19/11/20 17:39:46 GHn9KNPM0.net
>>142
>全く悔しく無い

事実と違うことが大手の百科事典や学校の教科書に載っていたら
悔しくてしょうがないだろう。正義感のある人なら黙っているはずがない。
アポロの月面着陸は、小学館の「こども大百科」にも載っているよ。
本心から嘘だと思っている人なら「子供たちに嘘を教えるな」と激怒するだろう。

148:名無しSUN (ワッチョイ 7bc0-qRiE)
19/11/21 10:59:55 JelY5z6r0.net
>>145
「信者さん」と呼ばれるのが嫌だったんだね。それは悪かった。「肯定派」と呼ばせてもらうね。
だとすれば「捏造派」はわかりにくいから「懐疑派」と呼んでもらえるかな。実際に捏造したのはアポロだという主張だからね。

>>82にクレーターがないとしたら、あの影っぽい黒いのは何なの。岩か砂溜りの影なのかな。

>>146 
JAXAはアポロに関してはNASAの言いなりだもんな。
まあNASAとは親密な関係だからね。タブーとなったアポロに異論はしない方針だよね。映像にはボロいのがいくつかあるな。

>>147
「全く悔しく無い」と言っただけなのに、えらい食いつきだな。
見知らぬ通行人には誰かれ構わず吠える犬みたいだな。楽しんでいる節さえあるよな。
ま、おれも人のこと言えないかw

149:名無しSUN
19/11/21 12:07:05.95 /+rqq1sl0.net
>>1の文章読める?

150:名無しSUN
19/11/21 13:11:05.49 JelY5z6r0.net
>>149
けっこう自重したつもりだけどな。
クレーターの影についても、ごく初歩的な自然な疑問だけどな。
アポロの玄人だったら、さっと答えればいいだけだと思ってね。
じゃ、肯定派を少しも揶揄っていない>>94の質問「アポロ何号の時の写真」か教えてもらえますか。
そもそも論を言えば、こういう証拠写真には最低、いつ(●年●月●日●時●分)、どこで(地名か緯度経度)を示すのが常識だけどね。
こういう科学の常識を無視するから疑われるんだよ。
だから、クレーターの影についてあんたらの勝ちでいいから、>>94の質問に答えてくれませんか。

151:名無しSUN (ワッチョイ 1916-KrGd)
19/11/21 13:32:41 5k8dM9Nk0.net
>>150
15号から月面車使う様になってるので該当するのは15.16.17
被写体は宇宙服に赤い線が入ってるので船長
胸のエンブレムから見て17号、撮影者はLMPのハリソンシュミット、写ってるのがサーナン船長だね

152:名無しSUN (コムイーン 0Gb5-oMOs)
19/11/21 13:46:19 vhpQ/px1G.net
ファイル名見りゃ一目瞭然

153:名無しSUN (ワッチョイ 1347-dO2h)
19/11/21 15:34:18 AuUftakW0.net
>>82の写真は、アポロ17号で撮影された写真だね。
NASA、JPLでのファイル番号だと
as17-140-21391
と言う奴だよ。
URLリンク(www.lpi.usra.edu)
で、撮影日時はEVA3日目で打上から約164時間後、場所はサウスマッシフ、写ってるのがサーナン船長で
写したのはジャック・シュミットだね。
URLリンク(www.hq.nasa.gov)
の、当該時間や当該写真番号の所にはそう書いてあるよ。

154:153
19/11/21 15:38:49.44 AuUftakW0.net
フィルムはSO-368って書いてあるけど、これでググると
エクタクロームがヒットするね。

155:名無しSUN (コムイーン 0Gb5-oMOs)
19/11/21 18:04:10 vhpQ/px1G.net
>場所はサウスマッシフ
ここはダウト。星条旗のそばだから着陸船の近くのはず。
south massifは背景に写っている山で、数km先

156:153 (ワッチョイ 1347-dO2h)
19/11/21 18:07:41 AuUftakW0.net
>>155
あ、
「ここからサウスマッシフが見えるよ」
って話なんですね。

157:名無しSUN (コムイーン 0Gb5-oMOs)
19/11/21 19:05:15 vhpQ/px1G.net
自分も説明文をきちんと読めていなかったorz
south massifはサーナン船長のバイザーに写り込んでいるシュミット飛行士の後ろの山だ

158:名無しSUN (ワッチョイ 51ff-Gu8H)
19/11/22 03:08:46 teFEzTIg0.net
はじめましてネイマールといいます。年齢は20代後半でプロ十数年目です。
VAR判定を強いられているため、なかなかPKにも恵まれておりません。
プロ入り当初はやさしかった審判でしたが、ここ数年懐疑的な面が出てきて困っています。

先日も、相手選手が軽く私に触れる時がありました。
そのとき、ちょうど私のシュートが停滞していたためスコアボードが止められていました。
(調子が悪かったという訳ではありません。単に守りが堅くて決めに行くチャンスがなかっただけです。)

その数秒後、私が転倒すると相手は烈火のごとく怒り始めました。
そしてまたこんなことをやっているのか!!」と審判を取り囲んで猛抗議を始めました。
たしかに私はマリーシアが得意な演技派ですが、そこまで言われたかと思うと涙が止まりませんでした。
相手は「痛がればすむ問題ではない」と私の近くの地面を足で「バンッ!!!!」と上からたたきました。
そしてそのときの勢いで私は4〜5メートル位吹き飛ばされ、そして芝の上に激しく叩きつけられてしまいました。

こんな競技のせいで、私は生傷が絶えない体になってしまいました。
サッカーは収入もよく、転ばなければやさしい競技なのですが、転ぶとこんな態度に出てきてしまい。もう耐えられません。

どうすれば元のやさしいサッカーに戻ることができるでしょうか?


>いかに相手選手が粗暴でも、何故地面を叩いただけで4〜5メートルもネイマールさんが吹っ飛ぶんでしょうか。

メジャーを常に持っているわけではないので、正確な数字ではない事は謝罪させていただきます。
でも確実に心は4メート以上吹き飛ばされていますし、
相手の地面をたたいた時の地から湧きおこる振動は私を心から震え上がらせるに十分でしたし、
相手から発せられるオーラの勢いは私の心を飛ばすに似十分な大きさでした。
なによりもその事で私の心に大きな傷を負ったのは確実な事です。

159:名無しSUN (ワッチョイ 516a-qRiE)
19/11/22 09:26:39 wmOmlTOm0.net
下のアポロ17号着陸地点の動画で、サウスマッシフはどの山だろう。
URLリンク(www.youtube.com)
動画開始から5秒〜10秒のところにあるのかな。あるならどれか教えて

160:名無しSUN
19/11/23 11:35:31.05 aT59dQPE0.net
>>159
あれ、反応がないね。なんかまずいことでもあったの。
>>151から>>157はなんだったのかな。けっこう盛り上がっていたのにね。
知識をどう使えるかが大事だよね。ここの人たちを見ているとつくづくそう感じる。

161:名無しSUN (ガラプー KK8d-LGax)
19/11/23 12:29:11 L2xrvIDGK.net
>>160
アポロ捏造さんの、虚しい勝利宣言でした。

162:名無しSUN (ワッチョイ 516a-qRiE)
19/11/23 13:28:55 aT59dQPE0.net
>>161
えっ? 別に勝っちゃいないだろ。
それと、捏造派はやめてってお願いしただろ。懐疑派でお願いします。

それはそうと、肯定派の広範な知識を総動員すれば、>>159ぐらい簡単に答えられるだろ。
もしわからんなら「わからない」と素直に答えればいいだけだと思うけどな。
おれならそうする。「わからない」は負けを意味しないよ。

レスバばかりやってると161さんのような感覚になるのかな。

163:名無しSUN (ガラプー KK8d-LGax)
19/11/23 14:28:18 L2xrvIDGK.net
>>162
なるほど、アポロ捏造さんは
自らが不利な立場だ、とは
自覚だけはしてるんですね。

164:名無しSUN (ワッチョイ 516a-qRiE)
19/11/23 14:55:29 aT59dQPE0.net
>>163
何度お願いすればわかってもらえるのかな。捏造派ではなく懐疑派でお願いしますね。

不利な立場? どこからそんな「感想」が出てくるの? すごい思考回路だな。
やっぱ、あれかな。勝った印象だけは残したいレスバの戦法なのかな。

>>159に答えてくれれば済む話なのに

165:名無しSUN (スフッ Sd33-a+SG)
19/11/23 15:59:30 k9QFe5Eyd.net
その質問に何の意味があるの?

166:名無しSUN (ワッチョイ 516a-qRiE)
19/11/23 17:01:05 aT59dQPE0.net
>>165
単に興味があるからだよ。気障な言い方をすれば知的好奇心。
あんただってそうだろ。アポロのことを知ってどうするの。
>>159に答えられないなら、そのように言えばいいだけだろ。
これに勝ち負けはないよ。おれが知ってるわけじゃないからねw

167:名無しSUN (スフッ Sd33-a+SG)
19/11/23 17:13:26 k9QFe5Eyd.net
ただの教えて君か

168:名無しSUN (ワッチョイ 516a-qRiE)
19/11/23 17:33:18 aT59dQPE0.net
>>167 
ちゃんとした返事が来てるかなと楽しみにしてたら、これまた典型的なレスバだな。
すぐにまた1言吐き捨てるんだろうな。勝った印象を残さないと気が済まないみたいだね。
おれの負けを認めるよ。「知的好奇心」なだけなんだけどね。

169:名無しSUN (スフッ Sd33-a+SG)
19/11/23 18:15:20 k9QFe5Eyd.net
どうして教えて君って質問すればなんでも答えを教えてもらえるものと思ってるんだろう
っていうかめっちゃ勝ち負けにこだわっててワロタ

170:名無しSUN (ワッチョイ 516a-qRiE)
19/11/23 22:40:22 aT59dQPE0.net
>>169
勝負にこだわっていなかったのか。レスバじゃなかったんだね。それはすまなかった。
知らなかったから教えてほしいと言っただけなのに、「ワロタ」はないんじゃないかな。
「知らない」と答えれば済む話だと思ったけど、返事がなかったら、知らないんだと察するべきだったね。
ちょっとがっかりしたけどね

171:名無しSUN (ワッチョイ 51ff-a+SG)
19/11/23 23:10:04 +zMbXHr10.net
はじめましてネイマールといいます。年齢は20代後半でプロ十数年目です。
VAR判定を強いられているため、なかなかPKにも恵まれておりません。
プロ入り当初はやさしかった審判でしたが、ここ数年懐疑的な面が出てきて困っています。

先日も、相手選手が軽く私に触れる時がありました。
そのとき、ちょうど私のシュートが停滞していたためスコアボードが止められていました。
(調子が悪かったという訳ではありません。単に守りが堅くて決めに行くチャンスがなかっただけです。)

その数秒後、私が転倒すると相手は烈火のごとく怒り始めました。
そしてまたこんなことをやっているのか!!」と審判を取り囲んで猛抗議を始めました。
たしかに私はマリーシアが得意な演技派ですが、そこまで言われたかと思うと涙が止まりませんでした。
相手は「痛がればすむ問題ではない」と私の近くの地面を足で「バンッ!!!!」と上からたたきました。
そしてそのときの勢いで私は4〜5メートル位吹き飛ばされ、そして芝の上に激しく叩きつけられてしまいました。

こんな競技のせいで、私は生傷が絶えない体になってしまいました。
サッカーは収入もよく、転ばなければやさしい競技なのですが、転ぶとこんな態度に出てきてしまい。もう耐えられません。

どうすれば元のやさしいサッカーに戻ることができるでしょうか?


>いかに相手選手が粗暴でも、何故地面を叩いただけで4〜5メートルもネイマールさんが吹っ飛ぶんでしょうか。

メジャーを常に持っているわけではないので、正確な数字ではない事は謝罪させていただきます。
でも確実に心は4メート以上吹き飛ばされていますし、
相手の地面をたたいた時の地から湧きおこる振動は私を心から震え上がらせるに十分でしたし、
相手から発せられるオーラの勢いは私の心を飛ばすに似十分な大きさでした。
なによりもその事で私の心に大きな傷を負ったのは確実な事です。

172:名無しSUN
19/11/24 05:12:00.10 kfQP+eV4G.net
>>159なら開始5秒あたりで「アポロ」の字の左上に白く写っている山塊がsouth massifだが、
そんなこと調べてどうすんだろう
south massifでぐぐればほぼ同じアングルのキャプション入り写真がすぐ見つかるけど、
URLリンク(lroc.sese.asu.edu)
その程度の調査能力もない状態でよく「知識をどう使えるかが大事だよね」などと
説教垂れられるな

173:名無しSUN (ワッチョイ 516a-qRiE)
19/11/24 15:05:11 lCm1yXQr0.net
>>172
ありがとうございます。おれも検索したけど探せなかった。さすがです。

ところで、また「教えて君」で申し訳ないけど、south massifとnorth massifの高さ(着陸地点を0メートルとして)を教えてもらえませんか。
>>172の写真と>>159の写真では山の高さがだいぶ違って見えるんでね。
平均的なクレーターの直径が100メートルを基準にして、高さを測ろうにもどの写真を用いればいいのかわからなくて。

south massifに撮影装置を運んだらしいから興味があったね。よろしくお願いします。

174:名無しSUN (アウアウウー Sa9d-NXYg)
19/11/24 18:30:37 6cfvu9dWa.net
>>159はかぐやの地形データからの再構成画像だろうから、
高さ方向が強調されて作成されている可能性はあるな
知らんけど

175:名無しSUN (ワッチョイ 516a-qRiE)
19/11/25 11:19:47 dersvmvQ0.net
>>174
なんでJAXAが山の高さを高く見せる必要があるんだ。
おれは、カメラの位置のせいじゃないかなと思う。真上から撮ったら、なんでも高さがわからなくなるだろ。
クレーターの影から推測すると、平地からのカメラの高さは、>>17が45度以上、>>159が30度以下にあると推測される。
だとすれば、>>159の画像から山の高さを推測するね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

500日前に更新/288 KB
担当:undef