【残暑いつまで】2019夏秋総合スレッド225【秋の長雨】 at SKY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しSUN
19/09/01 10:33:49.08 GtrgoUqS.net
今日は内陸部が雲ってるから低いだけだと思うけど。
明日は広範囲で晴れるっぽいから比較するとしたらそこだな、
けど熊谷31℃予想は流石に低すぎる気がする

151:名無しSUN
19/09/01 10:46:31.15 XvIXxGxL.net
気象庁の3ヶ月予報は気温が高いから、まだ涼しくなるのは早いな

152:名無しSUN
19/09/01 10:51:10.19 8psaKhbR.net
>>147
500hpa 5940は9月どころか近年は冬場にも表れる

153:名無しSUN
19/09/01 11:15:02.35 XMS51+vB.net
>>143
九州もギリ負になってないか、8月

154:名無しSUN
19/09/01 11:22:26.86 GtrgoUqS.net
11時発表でも明日の関東の最高は31℃止まり、
ついに狂ってしまったか気象庁。
晴れベース、前線の南側、850hPaの気温18℃前後と、
どの要素を見ても31℃で収まるはずがない。
ど素人の自分でもおかしいと分かるのに、
何をやったらそんなトンチンカンな予想を出せるのか知りたいわ

155:名無しSUN
19/09/01 11:26:37.02 p8ofA4dh.net
最近は月別差や地域差が甚だしく、
一概に猛暑や冷夏と断言できない。
全国冷夏 93年 03年 09年
全国猛暑 90年 94年 10年 11年 12年

156:名無しSUN
19/09/01 11:59:07.75 xxqRjNxK.net
>>154
30日に低温よりに外したからビビってるのです。

157:名無しSUN
19/09/01 12:13:03.90 JwdMswaU.net
外出ると秋の気配はするんだよな
セミのうるさい鳴き声が減ってきたし虫の鳴き声が増えてきた

158:名無しSUN
19/09/01 12:27:24.19 XvIXxGxL.net
この蒸し暑さが収まればいいんだが

159:名無しSUN
19/09/01 12:36:51.54 kU3I4Og6.net
富士山頂の気温が3.5℃の中タンクトップと短パンで登った人がタックルに出ていたが、A氏のことかね?

160:名無しSUN
19/09/01 13:51:51.10 3Pb6hKpP.net
>>143
有効数字2桁なら0.0だし実質正偏差みたいなもんだな

161:名無しSUN
19/09/01 14:04:18.15 eKT/TqZL.net
【兵庫】「ごめん、もう無理」と姉にメール 63歳男性と94歳母親が心中か 姫路
スレリンク(newsplus板)
29日午後5時20分ごろ、兵庫県姫路市の民家で、
この家に住むいずれも無職の男性(63)と、母親(94)が亡くなっているのを男性の姉が発見し、
110番した。姫路署は男性が心中を図った可能性もあるとみて調べている。
同署によると、母親は寝室のベッドであおむけに倒れていて着衣の乱れはなく、
男性は部屋のふすまの桟にロープをかけて首をつっていた。
母親の遺体のそばには、男性が記したとみられる遺書が見つかったという。
同署によると、親子は2人暮らし。
同日、姉が男性から「ごめん、もう無理」というメールを受け取り、
近くに住む叔父と訪れて遺体を発見したという。

162:名無しSUN
19/09/01 15:20:18.79 YD9wod98.net
>>160
それいったら-0.1だって並だから正
意味わかんねえこと言ってんじゃねえよ

163:名無しSUN
19/09/01 15:21:13.26 YD9wod98.net
マイナスはマイナスです
マイナスがプラスとイコール
になったらこの世が崩壊する

164:名無しSUN
19/09/01 15:22:31.25 YD9wod98.net
9日以降やや強い寒気の南下を各モデルが演算し始めたぞ
これによりこの先の気温が大きく変わる可能性出て来た
異常天候早期警戒情報がまたしても外れる可能性も出てくるぞ

165:名無しSUN
19/09/01 15:29:01.24 xxqRjNxK.net
本日真夏日になった政令指定都市
仙台、東京、千葉、横浜、さいたま、静岡、浜松、名古屋、大阪、堺
なんだかんだまだ暑い日がありそうだ

166:名無しSUN
19/09/01 15:41:55.32 GtrgoUqS.net
>>165
本来ならそこに川崎も入るはずなんだが、観測点がないんだよな。
早く増設してほしい

167:名無しSUN
19/09/01 15:45:35.29 onzNv3Ee.net
県庁所在地に気象台が無いのはさいたま、千葉、大津、山口。
気象台が立地するのは熊谷、銚子、彦根、下関。

168:名無しSUN
19/09/01 15:50:27.69 gxbP/9HP.net
>>164
いいね

169:名無しSUN
19/09/01 15:52:13.34 Yt385bMY.net
>>164
低温厨のGFS以外なら多少は信用してもいいが・・

170:名無しSUN
19/09/01 15:56:37.60 Yt385bMY.net
GFS中期以降はとにかく寒気やトラフの予想が過大なんだよ
異常低温と異常高温がセット
冬だったら
東京で夏日になるような異常高温を予想しておいて
その3日後には晴れても真冬日レベルの低温とかね
大陸ならともかく、日本でそんなことが起きるわけないわ
この時期だと日本のはるか東海上で低気圧(または台風)を猛発達させて
無理やり寒気を引きずり込む予想も大好きだな

171:名無しSUN
19/09/01 16:03:33.57 YD9wod98.net
ところでECMWFはサブハイ発達させるの好きだよね

172:名無しSUN
19/09/01 16:05:53.11 HJETsRP0.net
URLリンク(www.ecmwf.int)
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
ここ数日変わらず。
高気圧はこの後に強まり前線も北に北上。
フィリピンの東の熱帯または台風で高気圧が強くなるのは揃ってるので
暑くなり残暑で秋の訪れはまだ先。

173:名無しSUN
19/09/01 16:06:26.66 4RXXXw9J.net
>>166
相模原もですね!

174:名無しSUN
19/09/01 16:11:44.88 YD9wod98.net
流石に最新ECMWFのサブハイ大幅発達の演算変わりには不自然さを覚える
台風とかあるならわかるが何もないのに突然5920⬆︎が日本付近に帯状に繋がるのは考えにくい

175:名無しSUN
19/09/01 16:14:13.96 udxa3tsI.net
>>171
しかし台風10号通過後の8月後半にサブハイの勢いがなく
日本付近が天候不順になることについては
ECMWFはかなり早い段階から予想して的中させたぞ
GSMが台風通過後は猛暑の一点張りだったので気象庁はそれを信じて外した
いつも低温バイアスの強すぎるGFSや
そもそも精度の低いGSMより
ECMWFが全体的な傾向を掴む際には一番信頼できる
(サブハイ過発達癖は少し割り引いて考えれば良い)
ただしECMWFは台風の発生を予測するのが苦手で見落としがすごく多い
台風の発生予測に関してはGFSの方が上
進路予想はまた別

176:名無しSUN
19/09/01 16:15:33.34 CzWWBInx.net
>>164
どーせ奴が無駄に踏ん張って、尾畠さんの仕事を無駄に増やしそうな気が

177:名無しSUN
19/09/01 16:26:05.29 778bR4td.net
日米欧とも次の週末ぐらいまではほぼ一緒だよ
その先は分からないが
寒気やサブハイの予想より台風が台湾の横にずっと停滞し続けるというGFSの予想にはかなりの違和感

178:名無しSUN
19/09/01 16:44:12.58 p8ofA4dh.net
気温の乱高下は、上空の暖気や寒気次第。
こいつが覆うことで1,2か月前後の気温に上下する。

179:名無しSUN
19/09/01 16:51:09.33 XvIXxGxL.net
秋になるのは、寒気と暖気がぶつかって激しい雷雨のあとに涼しくなる

180:名無しSUN
19/09/01 16:55:14.82 0a7NnDg1.net
ECMWF
大陸からの深い気圧の谷が通過した直後に再びサブハイが日本付近に強く張り出して気温も上がる
この予想はちょっと変だね
ただGFSの強い寒気の南下もかなり非現実的(あっても北海道までだろう)
あと西谷傾向が来週も残ると関東等では逆に暑さが長引きそう

181:名無しSUN
19/09/01 16:55:56.22 Om7/eWKe.net
>>164
どうせ西回り定期
どうせ高温修正定期

182:名無しSUN
19/09/01 16:57:27.42 014wT6TX.net
やはり2012と同じ
関東の夏は終わらない

183:名無しSUN
19/09/01 16:58:29.89 RYmhNgg0.net
関東どころか東海、近畿も暑いわ

184:名無しSUN
19/09/01 16:59:08.37 YD9wod98.net
>>180
でも昨年お盆の時もこんな感じだったがそれがそっくりそのまま実現したんだよな
GFSは見逃しが少ないからね

185:名無しSUN
19/09/01 17:05:22.44 Y4c1rNIH.net
>>180
台風がぶっ壊すから西谷も消えると思う
もう時期的にもな

186:名無しSUN
19/09/01 17:07:52.58 0a7NnDg1.net
>>184
いつも寒気だ低温だと言ってりゃ時には当たるよw
極端な寒気予想はGFSの持ち味だからな
冬はなかなか楽しめるんだが夏はあんまり

187:名無しSUN
19/09/01 17:09:54.41 0a7NnDg1.net
台風は90Wの方が本命の気がするけどね

188:名無しSUN
19/09/01 17:27:38.86 Y4c1rNIH.net
半分くらい当ててると思うがね
お盆前の真夏は除いて

189:名無しSUN
19/09/01 17:27:54.01 XvIXxGxL.net
>>187
台風スレでは、それが関東に直撃するって騒いでた

190:名無しSUN
19/09/01 17:42:04.48 K982J8Id.net
>>182
関東っても暑いのは千葉や神奈川の一部くらいで他は30℃ちょっと超えてる程度だぞ

191:名無しSUN
19/09/01 18:03:31.62 R3fmvmd2.net
日本人は史上最低の民度?世界の方々から見た日本人
世界約200ヵ国の国民の日本人への評判が最悪だった
「日本人は絶滅して欲しい」と思っている国民もいた
中には同盟国のアメリカ国民でさえ「トランプよ一日も早く日米同盟を破棄して日本を手放せ」という声が多数だった
そして韓国以外の国民も「今の日韓問題は韓国ではなく日本が悪い」「日本は早く韓国に対して謝罪と賠償しろ」「安倍は日韓問題を悪化させた、責任をとって辞任しろ」「竹島は元々韓国のものだ」
このような声が中国等のレッドチームだけではなく欧米等のブルーチームからも出ている
一方の韓国人に対しては「エリート国民」「素晴らしい国民」「韓国頑張れ応援している」「竹島を日本から韓国に帰属して、徴用工問題で日本に対して韓国に賠償させるように努力する」
ソースは匿名の日韓に関するブログより
↑これが現実だよ日本人、お前ら日本は同盟国のアメリカや同じブルーチームの欧州の国民からも既に嫌われており日本を支持している国は1国もないんだよ
孤立したね日本人、9条で戦争をすることも出来ないお前らは日本経済の崩壊と中国の植民地化の運命しかない
日本がこうなったのは安倍晋三と自民党全てはお前らのせいだよ
安倍晋三お前がもっと早く辞任すれば日本がこうなることもなかっただろう
一方の韓国は日本以外の国民から好かれていて応援されている素晴らしい国だ

192:名無しSUN
19/09/01 18:07:48.28 h/EBDAm+.net
30℃自体がおかしい
アメリカもハリケーンドリアン過ぎたら大部分で最高気温が10℃台の本格的秋に突入する
韓国も最低気温はとっくに10℃台に落っこちてる
日本だけ熱帯化してバカみたいに損してる

193:名無しSUN
19/09/01 18:50:16.22 Bn6bATOx.net
>>192
まさに暖秋マニアの大好きなパターンだな。

194:名無しSUN
19/09/01 19:08:14.20 onzNv3Ee.net
>>190
今日関東甲信で暑かったのは房総半島で前橋や伊勢崎、桐生、熊谷といった真夏は簡単に猛暑日になる所は30℃を少し超えた程度。

195:名無しSUN
19/09/01 19:15:53.29 onzNv3Ee.net
明日の予想最高気温
盛岡:気象庁27℃、ウニ24℃
仙台、山形:気象庁27℃、ウニ23℃
福島:気象庁29℃、ウニ24℃
また気象庁がウニに文句を言ってるかも。

196:名無しSUN
19/09/01 19:29:33.81 WP+7qUCh.net
今年は気温が
7月<9月という現象が始めて起こるか?

197:名無しSUN
19/09/01 19:47:16.78 nMN6goEY.net
もう夏は終わった。朝晩は完全に秋。

198:名無しSUN
19/09/01 20:18:09.41 Aw538nsY.net
まだ夏の高気圧だから晴れると暑いけど暗くなると秋だよな

199:名無しSUN
19/09/01 20:33:17.08 R3fmvmd2.net
URLリンク(www.weatheronline.co.uk)
GFS SU06UTC 9/15位まで真夏の気温じゃねーか
東京=850hPa=20℃以上で最高気温35℃以上の猛暑日ペースもちらほらある

200:名無しSUN
19/09/01 20:39:03.47 8EWgYYaA.net
>>199
「ぶりぶり〜ぶりぶり〜」

201:名無しSUN
19/09/01 20:46:28.52 YLq1MAde.net
>>199
9/16、年寄りを東京案内しなくちゃいかんのだが
それまでに少しマシになるか心配だわ

202:名無しSUN
19/09/01 20:50:55.91 92QUnvlR.net
>>199
GFSじゃない・・・

203:名無しSUN
19/09/01 21:03:08.24 mlK9Gser.net
東風で涼しい@千葉

204:名無しSUN
19/09/01 21:08:17.56 6XHkWu2s.net
>>182
もう既に関東の夏も終わってますけど何か?
>>191
ゆとりパヨクの自己紹介乙

205:名無しSUN
19/09/01 21:18:52.13 Y4c1rNIH.net
今回の演算で台風が日本縦断になったからだね
と言ってもこれはあくまで起こり得る空模様の1つ
継続的に見なくてはならない

206:名無しSUN
19/09/01 21:22:56.75 Y4c1rNIH.net
それに今回のGFSも台風の動きは明らかにおかしい
日本海の石川沖あたりで何日もとどまる演算
こんなのあるわけ無い
やっぱりこいつケツだな

207:名無しSUN
19/09/01 21:45:51.07 mlK9Gser.net
台風襲来で大番狂わせありそうですね

208:名無しSUN
19/09/01 21:50:37.62 zY/WdNAM.net
10日前後に来るらしい台風が日本海コースじゃなければ残暑も終わるだろ

209:名無しSUN
19/09/01 22:04:01.06 Rrvqmtt9.net
玖月肆日水旺日氣壓北偏因関東限定厂、也。

210:名無しSUN
19/09/01 22:04:15.75 Ih7ZzuQF.net
何だかんだ言って第2連休(21〜23)まで残暑が続きそう。

211:名無しSUN
19/09/01 22:06:39.56 IikoNJOQ.net
209 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  

212:名無しSUN
19/09/01 22:10:03.54 ck+KEFas.net
>>98
その基地外を温かいって言わせるには火炎放射器で炎浴びせないと効かないんじゃねえw

213:名無しSUN
19/09/01 22:12:13.78 ck+KEFas.net
>>98
青葉真司がガソリン持って横東へガソリンぶっ掛けて火を付けてあげればやっと暑いって言うのでは?

214:名無しSUN
19/09/01 22:28:36.48 Rrvqmtt9.net
可変DI

215:名無しSUN
19/09/01 22:28:52.40 Rrvqmtt9.net
>>213
横東?

216:名無しSUN
19/09/01 22:42:03.77 jaOwZrED.net
214 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  

217:名無しSUN
19/09/01 22:42:16.78 C9fYHqjt.net
215 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  

218:名無しSUN
19/09/01 22:50:10.13 GdHRyNkM.net
キチガイは品川区在住って、本当なの?

219:名無しSUN
19/09/01 22:52:16.52 mG5csxl1.net
>>196
2003年、2007年は明らかに9月の方が7月よりも平均気温が高かった。
1954年は6月、7月が記録的低温だったが、8月は普通の夏に戻り9月は残暑が長く続いた。
洞爺丸台風の進路が日本海を通過したのもサブハイが強かったことが要因

220:名無しSUN
19/09/01 23:22:57.67 40unpguA.net
2010年代が1950年代とそっくりなところとは…
日本が連続多雨期にあること
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
これにかかると北暑だろうが西暑だろうが冷夏だろうが猛暑だろうがかならずトータルで多雨になる

221:名無しSUN
19/09/01 23:48:29.12 qyf87y7y.net
9月初めの晴は久し振りだ。

222:名無しSUN
19/09/02 00:00:26.54 zIQxlKWu.net
五暑九冷とともに、最近は五照九曇も顕著だ
しかし今年は九冷になるか??

223:名無しSUN
19/09/02 00:01:19.70 Eg2S7+t0.net
9月になるとよほどのことがない限りチベット高気圧は引っ込む(今年はそもそもチベHは最初からあまり強くないが)
9月の高温は
台風ドーピングによるサブハイ肥大化と、西谷が続くことによってもたらされることがほとんど
9月高温の年の地上天気図を見ると、残暑の厳しい9月は南西諸島から東シナ海が台風や熱低銀座になっていることが多い
一旦少し涼しい空気が下りてきても、また次の台風が沖縄からチョン半島に進んで真夏の空気を引っ張り上げる、とかね

224:名無しSUN
19/09/02 00:06:17.84 IoHTVC8R.net
>>190
30度越えれば充分暑い!
真夏日になれば、立派な残暑でしょ

225:名無しSUN
19/09/02 01:17:44.76 YQRQbYSa.net
今年の9月、10月、11月、12月の「平均気温」は東京北の丸でそれぞれ28.3℃、23.0℃、17.6℃、13.1℃以上を目指して欲しいね
2012年9月中旬の偏差が続けば不可能ではないね
むしろ余裕なんじゃないかな?

226:名無しSUN
19/09/02 01:25:24.40 PJuLh67M.net
最新GFS
8日以降わろ田

227:名無しSUN
19/09/02 01:48:49.16 AqKtvn2K.net
秋深し…

228:名無しSUN
19/09/02 03:23:35.76 iRcVs+2q.net
北海道は五暑九暑だな

229:名無しSUN
19/09/02 04:05:02.12 V+aF6mcw.net
ECもさらば、夏

230:名無しSUN
19/09/02 04:38:46.96 c9EVE7kr.net
まだまだ夏は続く、今年は異常気象だな

231:名無しSUN
19/09/02 05:28:24.86 AjtjX1Pf.net
>>225
あのさあお前みたいな暖秋マニアが勝手にここを使うんじゃねえよ!まだ生きてたのか死ねよ!

232:名無しSUN
19/09/02 05:47:08.88 AjtjX1Pf.net
あーまたこのスレも暖秋マニアに荒らされそうだな。占領されたらこの天文・気象板は終わりだ。(呆れ)

233:名無しSUN
19/09/02 06:12:29.32 VCX7BCA8.net
>>226
残暑か?残猛暑か?

234:名無しSUN
19/09/02 06:19:42.72 Q0oNXvKJ.net
リーディングマークの調査によると
◆東大 京大 早稲田 慶応などの就職活動生が選ぶ 就職人気企業ランキングTOP4
  1 三菱商事 
  2 伊藤忠商事
  3 三井物産
  4 丸紅
これだけ円高になると、やはり商社が人気だね。
大学はたったの4年間、でも企業は一生。

235:名無しSUN
19/09/02 06:33:57.43 AjtjX1Pf.net
傘マークが消えてる。気象庁どうなってんの?

236:名無しSUN
19/09/02 06:39:08.22 AjtjX1Pf.net
異常天候早期警戒情報なんて当てになるわけがない

237:名無しSUN
19/09/02 06:40:39.31 AjtjX1Pf.net
皆さんこれ11日の予報は信用してもいいのかね?
URLリンク(tenki.jp)

238:名無しSUN
19/09/02 06:41:35.72 cpZrGUSv.net
東風だから意外と涼しいかも

239:名無しSUN
19/09/02 06:44:08.73 FW4Q3gsE.net
太平洋高気圧うぜえ
はよ癌でしねや

240:2014年8月型から2016年9月型へ
19/09/02 07:07:32.82 CIbTZDNY.net
サブハイが関東の南で強まり、太平洋高気圧は著しく東に偏ってきました。
このため、近畿以東の東日本では、強まる太平洋高気圧の影響で日差したっぷりの晴天残暑が続くでしょう♪
一方、中四国以西の西日本では、中国大陸に中心を持つ500hPa寒気トラフの影響で秋雨前線が強まり、どんよりとした暗い雲に覆われ、
四国太平洋側を中心に冷たい霧雨が降り続き、秋冷を感じさせる日が続く見込みです。この冷え込みで、山間部では早くも落葉樹が色づき始めているところもあるようです。
「東晴西曇」「東暑西冷」「東夏西秋」の3本柱は今日も鉄板です。
新しい日本気象の大常識となりました!!

241:名無しSUN
19/09/02 07:19:13.77 kvbkE0MC.net
台風が太平洋高気圧を殲滅するしかない

242:名無しSUN
19/09/02 07:20:07.14 AjtjX1Pf.net
台風よ!絶対に暑くなるコースに来るなよ!

243:名無しSUN
19/09/02 07:37:12.20 zWZ8lvOk.net
>>239
太平洋高気圧よりも湿舌=縁辺流の方がずっと悪性腫瘍
ちょっと縁辺流逸れただけで全然楽園やわ @大阪

244:名無しSUN
19/09/02 07:37:14.49 PJuLh67M.net
>>233
850T12以下

245:気象操作元年
19/09/02 07:40:36.29 CIbTZDNY.net
先ほど、私の元に「最新の気象操作注意情報」が届きました!!
極秘機関のセスナ機が沖ノ鳥島の東海域に次々と飛び立ち、500hPa上空に冷凍弾を散布している模様です!!
この気象操作により、沖ノ鳥島の東に500hPa寒冷渦が発生します。この寒冷渦は東方サブハイコア(5940m超え)の周囲を回るように
西日本側のサブハイを破壊しながら北西に進み、西日本太平洋側に達する見込みです。
この影響で、西日本太平洋側限定でどんよりとした暗く肌寒い曇天が続き、四国太平洋側では冷たい霧雨が降り続くでしょう。
現在、四国太平洋側には台風10号通過後に発令された「日照不足と低温に関する特別警戒情報」が継続中です!!
メディアはひた隠しにしていますが、四国太平洋側の各行政機関では、さらに強まる秋冷と農作物壊滅に備えて食料や燃料の備蓄を急いでおります!

246:名無しSUN
19/09/02 07:43:15.00 M5cSaGo4.net
夕日新聞だと昨日の広島や福岡はまさに厂。

247:名無しSUN
19/09/02 07:47:39.00 Ifybr7Jr.net
246 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  

248:名無しSUN
19/09/02 07:48:26.15 M5cSaGo4.net
可変。

249:名無しSUN
19/09/02 07:48:52.04 auE8wbSZ.net
248 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  

250:気象操作元年
19/09/02 07:50:40.21 CIbTZDNY.net
こちら関東某所、朝からよく晴れています。気温もうなぎ登りに上がっております♪
気象操作により、沖ノ鳥島の東に寒冷渦とみられる500hPa正渦帯が現れたため、これに刺激される形で関東上空のサブハイが強化されたためです。
今後、台風の接近も予想されています。
この気象操作は、寒冷渦の力により西日本のサブハイを破壊し、台風が九州〜東シナ海に向かうように調節されたものとみられます!
台風が九州から東シナ海の間を通過すれば、近畿以東の東日本には厚く湿った軽い空気が流れ込むため、上昇気流が強まり上空が暖められて雲が消え、
近畿から関東にかけて安定した晴天残暑が続くようになるからです。
気象操作も多彩化してきております。気象操作が日本の気象を決める、
「令和」は、そういった新たな技術進歩を象徴する元号となるでしょう!!

251:名無しSUN
19/09/02 07:51:51.91 eCFwIJSM.net
GFS期末の低温が一向に前に進んでこない
やはり低温詐欺か

252:名無しSUN
19/09/02 07:53:15.67 PJuLh67M.net
最新だと高温修正で違和感ない感じになったね
台風の動きは除き
こいつのせいで日本付近がおかしいことになってる

253:名無しSUN
19/09/02 07:57:33.07 hNLp3aZc.net
>>250
イバラキカッペ朝から乙

254:名無しSUN
19/09/02 07:58:40.41 O8TOz4op.net
彼岸過ぎても真夏日と熱帯夜が続きそうだね
完全に台風待ちになった

255:名無しSUN
19/09/02 08:10:00.02 YTEKEkFE.net
>>254
寝言は寝て言え!

256:名無しSUN
19/09/02 08:13:32.47 YTEKEkFE.net
朝晩は晴れて午前中〜昼には猛暑日になる前に曇ってくれたら助かるわ。10月〜11月上旬は特に
記録的な日照不足でええわ。

257:名無しSUN
19/09/02 08:14:34.62 ZqjjQVxA.net
九州北部の多雨化が顕著だな
福岡
平年値1612.3mm
1981-1990 10年間平均
1599.25mm
2011-2019(2019は8月終了時点) 9年間平均
1741.666mm
次回平年値では3%ほど増加しそう

258:名無しSUN
19/09/02 08:15:55.54 1HGK33Rj.net
大阪の週間予報
予報できる範囲の1週間先ギリギリまでオール真夏日/熱帯夜の継続
しかも34℃予想の日もあるから郊外は猛暑日だね
週間予報の範囲に入ってないだけで、たぶんその後の数日もオール真夏日/熱帯夜でしょう
エンドレスサマー

259:名無しSUN
19/09/02 08:16:00.20 5k9eWc2b.net
去年12月は、一週間かけてハワイからパリに移動したような気温変化があったんだっけ

260:名無しSUN
19/09/02 08:17:48.53 5k9eWc2b.net
マジレスすると日照が乏しいから関西から西はそこまで気温は上がらない
一歩間違えると災害級の大雨を喰らうし

261:名無しSUN
19/09/02 08:33:18.19 ZqjjQVxA.net
今日の福岡の予想最高31℃って
現在23℃で、西にぶっとい雨雲控えてるし
どう考えてもそこまで上がるとは思えん、せいぜい29℃だろう
台風の後ずっと予報より上がらない現象が続いてるわ

262:名無しSUN
19/09/02 08:36:00.31 ZqjjQVxA.net
33℃だった
今後も実況でどんどん下方修正されていくと思う
というか例年そうだが、雨で海水温下がったらもうそこまで上がらないよ
日照時間はすでに4月前半並みだからな

263:名無しSUN
19/09/02 08:41:43.47 v0Z9PNSZ.net
肆日水旺日 関東限定異常低温

264:名無しSUN
19/09/02 08:44:37.14 WPx0H1r8.net
福岡という土地柄を考慮しての予想なんだと思うけど
月平均気温30℃、ダラダラ残暑といったように暑くなる時は大阪に負けず劣らずの気温を出すような都市だし
結構温度差が激しい地域でもあるんだなとも思う

265:名無しSUN
19/09/02 09:11:38.48 YTEKEkFE.net
関東地方でも季節の進み方が全然違うな、
ほぼ内陸の地域は練馬や熊谷・秩父・伊勢崎・前橋とか春と夏の最高気温だけが高いが
秋と冬だと銚子や鴨川・茂原・館山・横浜・小田原の方が最高気温も最低気温も高い上で季節の
進みが内陸ほど早いな逆に沿岸部だと季節の進みが遅い。記録的猛暑は早い時期だと関東では、
内陸に出やすいが沿岸部だと残暑が厳しい時は遅い時期に出やすい。

266:名無しSUN
19/09/02 09:12:49.13 Os/Ezlz+.net
ここ最近の気圧配置みたいな時だけやろそんなの
これが決して普通の気圧配置ではないという事を忘れるなよ

267:名無しSUN
19/09/02 09:18:51.18 uFBcBxY2.net
>>262
3週間後は秋分の日で翌日から夜の時間が長くなる。

268:名無しSUN
19/09/02 09:21:20.33 kvbkE0MC.net
外歩いてて分かるんだけど太陽光の強さは和らいだのわかるわ。真夏だと肌に刺すくらいだからね

269:名無しSUN
19/09/02 09:46:23.49 evhERoF6.net
9月前半が暑くなった分、10月後半〜1月がにわかには信じられないほど寒くなってほしいものだね。

270:名無しSUN
19/09/02 10:39:01.85 kvbkE0MC.net
猫たちが日陰で休んでる@千葉
URLリンク(i.imgur.com)

271:名無しSUN
19/09/02 10:40:13.89 VCX7BCA8.net
台風で変わるかな、

272:名無しSUN
19/09/02 11:06:11.20 RsQcbMf5.net
玖月肆日水旺日北偏移動性氣壓之東風因関東限定不睛之厂。

273:名無しSUN
19/09/02 11:06:39.89 HIIDDBRe.net
>>269
マジで10月以降は倍返しで寒くなってくれないと気が済まないわ
呼吸すると危険なレベルの異常気象で頼む

274:名無しSUN
19/09/02 12:04:24.23 I34MEJYr.net
>>273
1926年の10月みたいな感じか

275:名無しSUN
19/09/02 12:16:31.12 enb93wpT.net
>>258
下旬なら脱熱帯夜は当たり前
最低20℃以上なら高温の部類に入ってしまう平均気温だが下がりそうにないのが怖いな

276:名無しSUN
19/09/02 12:17:12.00 NW7qHsja.net
拾日予報
関東限定傘印だらけ
玖日月旺日は傘一本の厂

277:名無しSUN
19/09/02 12:24:12.75 uFBcBxY2.net
房総半島に猛暑日寸前の所があって、一方で前橋や伊勢崎、桐生、熊谷、秩父の数字を見ると秋に入りつつあるんだなと感じる。

278:名無しSUN
19/09/02 12:28:44.88 bRgSzYUo.net
>>277
関東でも前橋、伊勢崎、桐生、熊谷、秩父は暖かくなるのと寒くなるのが早くて千葉県や神奈川県が遅い訳ね。

279:名無しSUN
19/09/02 12:29:40.04 0bD8Zm30.net
そうやってすぐこういう風に勘違いする奴が居るから嫌いだわ
さっきから言ってるけど秋雨前線が西谷で南西から北東に横たわってる時だけだからな
毎年こうなるわけではない

280:名無しSUN
19/09/02 12:30:34.26 bRgSzYUo.net
なぜ東京や房総半島になかなか雲が入らん?

281:名無しSUN
19/09/02 12:33:59.10 uFBcBxY2.net
>>280
千葉県内だと北西部でも松戸以北は秋の空気が入ってると思う。

282:名無しSUN
19/09/02 12:35:19.76 bRgSzYUo.net
>>273
2020年以降の秋とか2030年以降の氷河期とか望みどころだね。ザーコバ博士の希望を捨てない。

283:名無しSUN
19/09/02 12:35:36.39 XXiNT051.net
明後日水旺日は関東だけが不睛厂。

284:名無しSUN
19/09/02 12:38:44.07 bRgSzYUo.net
URLリンク(www.jma.go.jp)
ちょっとでも雲が入れば光が遮るな。衛星からは目に見えないほど薄い雲があるが、

285:名無しSUN
19/09/02 12:43:54.52 uFBcBxY2.net
>>284
関東甲信は茨城、栃木、群馬、埼玉北部・秩父地方、長野には雲がかかってるのがよく分かる。

286:名無しSUN
19/09/02 12:47:58.17 bRgSzYUo.net
>>285
東京都心も少し雲がかかってる。

287:名無しSUN
19/09/02 12:50:42.65 bRgSzYUo.net
だが雲頂強調は分かりやすいが赤外だと分かりにくい。

288:名無しSUN
19/09/02 12:54:47.44 uFBcBxY2.net
>>286
23区でも練馬区は高温だから雲量は千代田区の方が多いんだろう。
埼玉県内は熊谷、秩父よりも雲がかかってないさいたまの方が暑い。

289:名無しSUN
19/09/02 12:55:18.23 KiTd8F7T.net
>>278
それは間違い
千葉は全国にない特殊気候だから分かりにくい正確には千葉には鋸山〜君鴨トンネル〜鴨川有料道路に気候の境界があって千葉で季節進行が遅いのはそこより南のみ
これらより北側は北関東同様季節進行が早く春〜夏暑く秋〜冬寒い(ただし2月除く)
境界のやや北側に当たる部分(具体的にはロマンの森や亀岩の洞窟周辺)が最も季節進行が早く雪も多く冬も寒い
そこから北にいくにつれて季節進行も遅くなって雪も少なくなり冬の寒さも緩む
ただし夏の暑さはまた別の特殊気候で例外

290:名無しSUN
19/09/02 13:17:16.33 Nkxqi1dZ.net
289はオルカ?

291:名無しSUN
19/09/02 13:37:04.39 BLI976rl.net
夏再び
人為的熱源を絶たなきゃ温暖化止まらん
昔は限りある資源とか省エネ推進したが
今じゃ公害車にエアコンなど環境破壊推進
熱は消えて無くならないから

292:名無しSUN
19/09/02 13:38:05.50 ZqjjQVxA.net
地形が単調な千葉が全国にない特殊気候なわけねーだろ
三重、兵庫、岡山、広島あたりの方がよっぽど同一県内の変化に富んでいる

293:名無しSUN
19/09/02 14:03:26.57 x4rhq59j.net
黒点がない太陽にはウンザリ

294:名無しSUN
19/09/02 14:07:22.52 aA8qutch.net
残暑のわりになかなか猛暑日が出ないな。

295:名無しSUN
19/09/02 14:36:19.31 mX1A29Ge.net
>>294
それがいいんだよ。猛暑日を出すなら関東じゃなくて九州だし、

296:名無しSUN
19/09/02 14:36:48.37 kvbkE0MC.net
猛暑日なるほど太陽も力無いんだよ

297:名無しSUN
19/09/02 14:39:16.08 mX1A29Ge.net
練馬の気温が高いがまだまだ5月の方が勝ってるな、

298:名無しSUN
19/09/02 14:39:38.91 W9oN3mGw.net
気象庁はどうしても
猛暑や熱帯夜にしたそうだけど?

299:名無しSUN
19/09/02 14:40:10.12 mX1A29Ge.net
黒点なしでの気温低下はそれでも時間がかかりそう、

300:名無しSUN
19/09/02 14:41:28.87 mX1A29Ge.net
と言うかまだ太陽が雲に完全に隠れてないから気温上昇がなかなか止まらない。練馬区

301:名無しSUN
19/09/02 14:43:57.70 mX1A29Ge.net
でもまだ5月の方が記録での気温が今の時期より高かったからまだ痛くないな。

302:名無しSUN
19/09/02 14:52:07.69 rOIWDrqt.net
オホーツク海沿岸で最高気温28℃もあるんじゃ秋はまだ先だなこりゃw

303:名無しSUN
19/09/02 14:53:52.95 OGcH2igA.net
どうしても九州を猛暑日にしたい練馬大根がいるな

304:名無しSUN
19/09/02 15:29:33.61 O8TOz4op.net
秋自体来ないかもしれないな
大陸の寒気が全くたまってない
マジでハロウィンの当日も猛暑日になってそうだわ

305:名無しSUN
19/09/02 15:30:45.26 aA8qutch.net
>>304
カラ海あたりの寒気が成長しているが?

306:名無しSUN
19/09/02 15:35:22.53 I34MEJYr.net
>>304
いくら何でもありえないぞ。10月にもなれば、太陽高度はかなり低いし、
日本周辺の海水温も真夏に比べて幾分落ち着く
もちろん、大陸方面は日本より季節の進みが早いから冷え込みも強まり、
5月みたいな「大陸熱波」とやらの影響を受ける可能性も限りなくゼロに近い
強い暖気の巻き上げで気温が上昇する事もあるだろうが、10月末日前後に
そのような事が起これば、ほぼ間違いなく天気が崩れるだろうし、
太陽高度の低さに加えて雨雲の影響も受けるからどうあがいても猛暑日はあり得ないでしょ

307:名無しSUN
19/09/02 16:36:57.74 OIjE5xqk.net
>>303
うるさいわ。誰が練馬大根だ?この時期になって東京が九州より気温が高いのはおかしいんだよ。
緯度が低いほど気温が高くて夏が長いのは常識だろうが。それを言うと北海道の人はもっとかわいそうだが、

308:名無しSUN
19/09/02 16:40:50.41 OIjE5xqk.net
>>304
大体さあチベット高気圧の大陸熱波で10月が猛暑日になる訳ねえだろう、あれは春と夏に影響が
大きいし、台風以外に猛暑にさせる要素は秋と冬以外ないし悪いけど暖秋願望厨は立ち入り禁止
どうしても話したければ自分でスレを立ててやってくれ。もちろん地名は出すなよ。

309:名無しSUN
19/09/02 16:44:11.43 8xff+W1r.net
6月と違ってオホーツク海高気圧がすぐに移動性になるのは
なんで?

310:名無しSUN
19/09/02 16:48:19.98 RFZe3yge.net
高温情報
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
URLリンク(n-kishou.com)
URLリンク(www.ecmwf.int)

311:名無しSUN
19/09/02 16:48:39.94 OIjE5xqk.net
曇りの気温制御効果が少ねえな何でこんなにショボいの気温上昇制御効果は

312:名無しSUN
19/09/02 16:54:29.12 qhBTHdQP.net
今後は台風13号次第だね。
朝鮮半島を北上するルートを取るようだけど。

313:名無しSUN
19/09/02 16:55:38.91 U6/EniFq.net
というより、10月末日に猛暑日クラスの暖気が巻き上がってくるとしたら、
気温よりも大雨の方を心配するべき
去年の12月の鹿児島での大雨を覚えてるか?あんな感じ

314:名無しSUN
19/09/02 16:55:57.37 OIjE5xqk.net
台風日本海コースだと!ふざけるな!クソ予測め!

315:名無しSUN
19/09/02 16:58:15.65 OIjE5xqk.net
>>313
はぁ?お前さあ!来るなと言ってんだろうが!北の丸秋高温馬鹿めが!何で許可なく勝手に入ってくるんだよ!お前が来てる時点で荒らしだ。邪魔しに来るな!

316:名無しSUN
19/09/02 16:58:45.69 Nkxqi1dZ.net
タモリが、埼玉県練馬区なんて言ってたくらいだっさいのが練馬 
タモリにとっては練馬なんてダサイタマなんだろうなw

317:名無しSUN
19/09/02 16:59:30.77 sLVCWBYQ.net
今週後半はまたフェーンか
土日は猛暑日だな多分

318:名無しSUN
19/09/02 16:59:34.92 OIjE5xqk.net
かー!やってくれたな!台風野郎!

319:名無しSUN
19/09/02 17:01:12.20 OIjE5xqk.net
あれっきりもう2000年9月の記録を超えて40℃を超えたらもうおしまいだ。

320:名無しSUN
19/09/02 17:01:56.91 0bD8Zm30.net
ハロウィンに猛暑日になると思えるとか
おめでたい頭だな

321:名無しSUN
19/09/02 17:04:35.41 3VtBUZeI.net
ちょっと暑さが戻るとすぐ極端な猛暑予想する奴がいるよな

322:名無しSUN
19/09/02 17:09:08.43 sLVCWBYQ.net
>>321
来週日曜の我が街の現段階での予想最高気温34度

323:名無しSUN
19/09/02 17:11:23.08 B0cRoyFA.net
>>321
まあ暖秋マニアが許可なく勝手に入ってくるんだからね。言ったら叩かれる事を何も分かってない奴は

324:名無しSUN
19/09/02 17:20:50.56 uFBcBxY2.net
千葉県内には高い山が無いから猛暑日パワーはやっぱり弱い。
熊谷だと秩父地方の2000m級の山があるから西風だとフェーンで気温が大幅に上がる。

325:名無しSUN
19/09/02 17:26:33.12 Y8eke0P9.net
梅雨入り、梅雨明けの確定値が出たが、さすがに東海、関東の梅雨明けは
速報値より早めてきたな

326:名無しSUN
19/09/02 17:35:23.77 SBg2h0rF.net
やはり漆月廿肆日、予想通りでした、京東

327:名無しSUN
19/09/02 18:02:29.11 T6o66lnH.net
何気に沖縄の梅雨明けが7月10日でこれまでの最遅記録更新したな

328:名無しSUN
19/09/02 18:10:44.85 rVplxwqm.net
言っちゃいかんのかもしれんが
予測の質とか結果ではなく、自分にとって嫌な予測を出すな、ていう願望を垂れ流す精神てどんなん

329:名無しSUN
19/09/02 18:10:58.38 Yr91Tbwz.net
東京 10日の最高気温予報37℃
アテにならないとはいえそれなりに暑くなりそうで憂鬱。

330:名無しSUN
19/09/02 18:11:59.51 Yr91Tbwz.net
>>329はこのサイト。
URLリンク(tenki.jp)

331:名無しSUN
19/09/02 18:14:56.08 RFZe3yge.net
夏(6〜8月)の天候
URLリンク(www.jma.go.jp)
8月の天候
URLリンク(www.jma.go.jp)

332:名無しSUN
19/09/02 18:24:24.59 c9EVE7kr.net
>>329
しかもその日に台風14号が関東に来る

333:名無しSUN
19/09/02 18:28:29.78 AjtjX1Pf.net
台風の進路が定まってしまったな。今マジで日本が危ない!

334:名無しSUN
19/09/02 18:29:51.18 AjtjX1Pf.net
あんな馬鹿台風フェーンよりチベット高気圧の方がマシだ。

335:名無しSUN
19/09/02 18:31:02.75 iRcVs+2q.net
なぜ北海道に早期警戒情報(高温)を出さないのか?
週末以降平年を5℃も上回る異常高温だというのに

336:名無しSUN
19/09/02 18:32:03.38 iRcVs+2q.net
>>331
典型的な北暑西冷の夏だな
近年は春夏秋冬問わずこの気温分布ばかりだ

337:名無しSUN
19/09/02 18:55:58.24 AjtjX1Pf.net
秋の高温目的の晴天は非常に大嫌いだ。

338:名無しSUN
19/09/02 19:04:09.12 EO253YbR.net
熱帯夜復活のまま台風かあきついな

339:名無しSUN
19/09/02 19:05:46.07 ktPoEzTB.net
てかみないんですけどー きもおたけい おらおらけいは なんじゅうねんもみてない ちびっこぎゃんぐみたいなのとか あーみたかな
 まんがみたいな きゃらついてにんきでそうな こがらで ほそめの やくざふうで じょせいもそれなりにおめかしで なんもされてないから ほほえましいなーっているんだー ああいうきゃらのひと

340:名無しSUN
19/09/02 19:06:53.83 ktPoEzTB.net
それなにりふりょうにみえなくもないきめきめのひとははずかしがりやで くるまからおりてこないでえきまえにいるいめーじ がくせいじゃないのに

341:名無しSUN
19/09/02 19:08:06.42 aa7ZCD+c.net
今日は8月33日
今年の8月は何日まであるのだろうか・・・

342:名無しSUN
19/09/02 19:08:57.13 foCfv74R.net
263 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  

343:名無しSUN
19/09/02 19:10:09.17 rKcJF1rJ.net
272 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  

344:名無しSUN
19/09/02 19:10:23.80 G1O7QlxK.net
276 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  

345:名無しSUN
19/09/02 19:10:43.65 ktPoEzTB.net
ひとりねらってかこんできたのもきもおたのちょづきだったな すれすれまでよってきて
ちょずいたかんじきもっておもって きょひったら ぜんぜんしらない
ちーすみたいなでも としんにいたらうくな か せいはんざいしゃり 
 軟化してる でも すくないなー きょどったのとかうろうろとか

346:名無しSUN
19/09/02 19:10:45.73 2Z6YfvxA.net
283 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  

347:名無しSUN
19/09/02 19:11:19.82 aY66V4ar.net
326 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  

348:名無しSUN
19/09/02 19:11:44.56 ktPoEzTB.net
夢のあること書いたから 必死で うろうろかな
ねっとだけではあきたらず あぽーんってしつこくしてるひとはねっとだけなのかな

349:名無しSUN
19/09/02 19:18:09.22 VCX7BCA8.net
台風が過ぎたら秋になるんじゃないの!?違う??

350:名無しSUN
19/09/02 19:28:25.09 iRcVs+2q.net
今年も秋の訪れは西からだな

351:名無しSUN
19/09/02 19:35:45.53 AjtjX1Pf.net
>>350
マジで西日本は死ねと言いたいね。だからその恨みに九州豪雨で死人が出ようが俺には全く関係ない俺が全く望んだ事ではないけど、

352:名無しSUN
19/09/02 19:45:01.68 AjtjX1Pf.net
>>349
それじゃもう遅いんだよ。西回り台風って基本、夏の進路だし太平洋高気圧がうざすぎる。

353:名無しSUN
19/09/02 19:58:32.81 1HGK33Rj.net
>>341
この調子だと、8月50日くらいはあるだろうな
下手すると10月上旬も削られるぞ

354:名無しSUN
19/09/02 20:07:13.88 ZqjjQVxA.net
>>336
夏に関しては16,17と西暑型が続いたから
今年のようなのがあってもいいと思う
たか冬が猛烈な西暖だったからな
夏にこのくらい低くなければ年平均気温は過去最高を更新する官署が続出したと思う

355:名無しSUN
19/09/02 20:11:31.89 fBORtuZz.net
逆に今年1月に関しては、西日本は顕著な高温少雪だったわけだが
関東はさほどでもない場所が多く、大子などの茨城北部などは負偏差だったぞ
最高気温はやや高めだったが最低気温はかなり低い部類だった
まあマイナス偏差とはいっても僅かではあったが

356:名無しSUN
19/09/02 20:12:10.91 qvk3ORRQ.net
10、13、18あたりは全国暑型になるのかな
どんな型になってもそこそこ暑いのは大阪だな

357:名無しSUN
19/09/02 20:12:29.79 I34MEJYr.net
>>354
いや、長幼の序じゃないけど、緯度の低い西日本は緯度の高い北日本より
温暖であるべきだから、北暖・東暖なのは恥ずべき事だ
それに、ここ数年は西冷の冬が多発していたから、昨シーズンの記録的西暖でむしろバランスをとったというべきか
そもそも、縄文時代の西日本は亜熱帯で日本海側も含めてヨコセン常連地帯だっただろうから、
昨冬の西日本の記録的暖冬については、本来のあるべき姿に戻っただけでは?
北日本・東日本まで暖冬なのはいただけないが

358:名無しSUN
19/09/02 20:13:04.80 zIQxlKWu.net
今年の西日本から南西諸島の冬こそ温暖化時代の冬だと思った
亜熱帯の拡大を感じたな
偏西風の尾根に入る北暖暖冬とは違うね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1744日前に更新/211 KB
担当:undef