●地球温暖化63● ..
[2ch|▼Menu]
26:名無しSUN
19/06/09 15:45:21.23 vCDAMV4l.net
>>25
キミはまさに木を見て森を見ずだね。
・火山噴火が極小期におこったのは偶然ではない。
しかし、残念ながら、気温低下を引き起こすレベルではなかった。
1993年の冷夏はピナツボ火山の噴火が成層圏に達したために起こった。
次々サイクルの極小期にピナツボ火山のように噴火が成層圏に達する確率は高い。
今後100年間では頻発するかもしれない。
・キミがCO2により、気温が単調に増加していると言うから1990年以前はそうなっていないというデータを示した。
 ジャンプ以外の期間では、むしろ単調に低下している。
・キミがなぜ11年周期にこだわるのかわからんが、極小期が長く続いたマウンダー期には銀河宇宙線が11年周期での極小期より増えている。
・猛暑は、宇宙への放射が温度の4乗に比例することを考えると、効率的な排熱現象だ。
・極小期の気温低下は弱いと言われればその通りかもしれない。
 しかし、今後、100年間極小期が続くという予測があり、それなりの影響はあると思う。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1831日前に更新/50 KB
担当:undef