【庶民のための高級機 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しSUN
18/10/30 21:42:04.50 oisKEYPL.net
初代 TS教
URLリンク(mentai.2ch.net)
Part2 TS教 PART2 メシア生誕
スレリンク(sky板)
Part3 タカハシ望遠鏡 新製品・中古品
スレリンク(sky板)
Part4 ☆ 高橋製作所 タカハシ Takahashi ☆
スレリンク(sky板)
PART5 ☆高橋製作所 タカハシ Takahashi☆
スレリンク(sky板)
PART6 ☆☆高橋製作所 タカハシ Takahashi☆☆
スレリンク(sky板)
PART7 ☆☆高橋製作所 タカハシ Takahashi☆☆
スレリンク(sky板)
PART8 ☆☆高橋製作所 タカハシ Takahashi☆☆
スレリンク(sky板)
PART9 ☆☆高橋製作所 タカハシ Takahashi☆☆
スレリンク(sky板)
PART10 ☆☆高橋製作所 タカハシ Takahashi☆☆
スレリンク(sky板)
PART11 ☆☆高橋製作所 タカハシ Takahashi☆☆
スレリンク(sky板)

3:名無しSUN
18/10/30 21:42:30.70 oisKEYPL.net
【タカハシ】高橋製作所 Part12【Takahashi】
スレリンク(sky板)
【タカハシ】高橋製作所 Part13【Takahashi】
スレリンク(sky板)
【タカハシ】高橋製作所 Part14【Takahashi】
スレリンク(sky板)
【タカハシ】高橋製作所 Part15【Takahashi】
スレリンク(sky板)
【タカハシ】高橋製作所 Part16【Takahashi】
スレリンク(sky板)
【タカハシ】高橋製作所 Part17【Takahashi】
スレリンク(sky板)
【タカハシ】高橋製作所 Part18【Takahashi】
スレリンク(sky板)
【タカハシ】高橋製作所 Part19【Takahashi】
スレリンク(sky板)
【タカハシ】高橋製作所 Part20【Takahashi】
スレリンク(sky板)

4:名無しSUN
18/10/30 21:49:15.33 oisKEYPL.net
TAKAHASHI-America
URLリンク(www.takahashiamerica.com)
URLリンク(www.takahashiamerica.com)
TAKAHASHI-europe
URLリンク(www.takahashi-europe.com)

会社紹介記事
URLリンク(www.kaisyahakken.metro.tokyo.jp)

5:名無しSUN
18/10/31 00:53:58.81 cs26mQN9.net
>>1


6:名無しSUN
18/10/31 04:41:52.15 YibY5RMS.net
タカハシの鏡筒や赤道儀は高価なので
ブリューナクってのを買いました
でも、赤道儀を買わないと使えないんだよね

7:名無しSUN
18/10/31 07:27:28.43 yRsu3tWL.net
おつ

8:名無しSUN
18/10/31 19:05:17.30 DEJ5Xbdo.net
>>1
☆★ スターベース・ブログ (東京、名古屋)
URLリンク(starbase.hatenablog.jp)
URLリンク(6728.teacup.com)
KYOEI・東京 (タカハシ)
URLリンク(www.kyoei-tokyo.jp)
KYOEI・大阪 (タカハシ)
URLリンク(www.kyoei-osaka.jp)

○ 光学・関連サイト 
● ED,SD,フローライトアポ,レデュ-サ-,エクステンダ-,フラットナ-等 ●
スレリンク(sky板)
● ED,SD,フローライトアポ,レデュ-サ-,エクステンダ-,フラットナ-等 ● 2
スレリンク(sky板)
【消え行くフローライト】 VS 【明日からはED・SD?】
スレリンク(sky板)
URLリンク(cz-telescope.la.coocan.jp)
URLリンク(kimamaphoto.wordpress.com)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(www.telescope-optics.net)

9:名無しSUN
18/10/31 19:43:12.92 p1I5FQy0.net
>>8
はじめちゃんさー自分の趣味のスレやらリンクベタベタ貼るの止めてくんない?

10:名無しSUN
18/10/31 20:41:04.97 2MBTOJgT.net
ばり☆えくすてんだあ

11:高橋五万円
18/11/07 07:36:21.00 DY2s5W27.net
庶民でも買える五万円以下の鏡筒と五万円以下の赤道儀を希望

12:名無しSUN
18/11/07 07:58:27.14 HSW6OWP5.net
中国製品になりますが、よろしいですよね?

13:名無しSUN
18/11/07 08:12:53.37 VmZIrnfj.net
はい、よろしいです。

14:名無しSUN
18/11/07 11:19:49.28 hQxazjyq.net
十万円で現実的なのは、自動導入付き20cmドブソニアンあたり?
タカハシが売ったら面白いが・・

15:名無しSUN
18/11/07 23:03:01.20 /jcjmwOB.net
タカハシだったら20マソだろな。今は亡きタカハシの会長がドブを出したいって
かつて天蛾で言ってたが>>14

16:高橋五千円
18/11/07 23:35:26.35 NgZRGPSp.net
高橋以外は望遠鏡ではない

17:名無しSUN
18/11/08 14:08:03.05 trkP2C2E.net
研究所の大口径もか!?

18:名無しSUN
18/11/08 19:48:13.48 4pt1cy37.net
光子力研究所ならそれで良い。

19:名無しSUN
18/11/21 13:47:16.84 i5ZSHL3Z.net
スタベブログにいつのまにか現行機種のスポットダイアグラムがいっぱい公開されとる。

20:名無しSUN
18/11/26 07:36:12.05 noKhZR3H.net
ほのかの貧乳がいたいたしい

21:名無しSUN
18/12/02 22:18:39.86 8iv6IFDN.net
スターベースのblogでビクセンのSXP2の試用レビューやってるよ・・
確かに店舗でビクセン製品も扱っているとはいえ、ライバルメーカーの試用レビューやるなんてちょっと驚き。

22:名無しSUN
18/12/02 22:41:21.76 8HzV+9EB.net
察してあげようよ。

23:名無しSUN
18/12/03 03:58:05.86 6MRg2ADM.net
ライバル???

24:名無しSUN
18/12/03 07:30:43.70 eP6ZvPmo.net
使い物にならないと書いてあるのか?

25:名無しSUN
18/12/03 10:36:10.65 PGwUS4bJ.net
誉めつつも結局、タカハシ薦めるオチw

26:名無しSUN
19/01/02 15:34:16.39 7HYWz/ro.net
あんたにはタカハシはもったいない
ビクで十分っていう客も来るからな
そういうときのためにビクを置いてあるんだよ

27:名無しSUN
19/01/02 15:38:56.07 PUdHJLTf.net
タカハシは良いですよ と口で言っても伝わりにくいから
比較出来るそれなりの物を用意しないとね。

28:名無しSUN
19/01/24 22:41:40.02 IZIzumBO.net
>>今や世界が認めるブランドになっても、庶民にも手の届く価格で作られ
続ける
タカハシは望遠鏡界のロレックス、と誰かが言ってたな。
ロレックスは高級腕時計の代名詞だが、その上には1つ数千万円の時計作ってるメーカーもある。
それ考えたらタカハシなんて安いもの (っД`)

29:名無しSUN
19/01/25 06:49:29.30 qtAfnD3x.net
>>28
>タカハシは望遠鏡界のロレックス、と誰かが言ってたな。
それじゃダメダメと言われているようなもん。
もっと安い電波(GPS)・ソーラー・チタンな時計の方が何から何まで上じゃん。
分かりやすいデザインだけど別に格好良くもないしさ。

30:名無しSUN
19/01/26 02:47:17.07 HzpRIa4f.net
車に例えたらこうかな
タカハシ レクサス
ビクセン トヨタ

31:名無しSUN
19/01/26 07:11:07.90 HpAlMFgL.net
じゃあケンコーはヒュンダイ?

32:名無しSUN
19/01/26 17:05:08.16 dGFYtGA/.net
>>31
ヒリピンの手作りジプニーだな

33:名無しSUN
19/01/30 16:26:43.77 fN5zrjmE.net
このスレで言うのもなんだけど、赤道儀はビクセン・鏡筒はタカハシを使ってる。

34:名無しSUN
19/01/30 19:31:49.15 7KRe2GmN.net
うちもそうだな
スタブク出てからビクセンだな
SXDとSXP使ってる
P2はお部屋の飾り

35:名無しSUN
19/01/31 09:03:04.52 XfEAnneW.net
眼視メインならビクでも十分だけど
本格写真めざすならタカハシということに?

36:名無しSUN
19/02/01 00:26:16.92 aQXteMcu.net
オートガイド使えば何でも逝ける

37:名無しSUN
19/02/01 07:48:15.50 /Y4tZYgg.net
月をオートガイドする方法を知りたい。
ごく短い焦点距離でできるかな?

38:
19/02/01 10:07:55.24 .net
原理的には当然可能
月面の突出して明るい点を目標にして
暗い光学系とLDフィルターを使えばいい
焦点距離は長い方が有利、短くても可能
なんならピンホールカメラを自作すればいい
月のオートガイドして何かメリットあるの?

39:名無しSUN
19/02/01 10:32:37.39 t9ZAMHI+.net
月中心で月食や掩蔽の全経過の動画やタイムラプス撮影等では嬉しいかな>月のオートガイド

40:名無しSUN
19/02/01 11:24:41.99 /5PPhYvc.net
>>35
ビクセンの赤道儀はAXJ + エンコーダーで、写真撮影にも十分。
鏡筒はFSQ-106ED、TOA-130NFB。

41:
19/02/01 11:34:01.72 .net
FAQ-130ED なら鏡筒1本で足りるね

42:名無しSUN
19/02/01 12:50:34.51 9horz6mq.net
>>39
ふつーに月追尾モードでいい。
ポラリエや中華スカイメモにだってついてるだろ。

43:名無しSUN
19/02/01 13:27:04.67 pPRuzphO.net
やったことないので教えて欲しいのですが
月追尾や太陽追尾は平均速度から計算してRAを変えているだけですよね
それともEDCも白道や黄道にあわせてコントロールしているのですか?
月の見かけの移動は直線では無く蛇行していますし、見かけの移動速度も微妙に変化しています。
数時間に渡る現象を今日拡大で撮影する時などでは計算上ではなく実像で追尾した方が良いように思いますが、私の勘違い?

44:
19/02/01 15:43:46.44 .net
月食や日食を月追尾で撮るか太陽追尾か
議論のある点かもしれません
いずれにせよ強拡大で撮る現象ではない
彗星追尾は直線近似でやってたりする
赤道儀の追尾は恒星時ではなくKing rate
大気差の影響を考慮してるというお話で
庶民で金ないんだから精度は諦めろ
画像処理で合わせるのが1番安上がりだし
そもそも月追尾なんてヨタ話してるだけ

45:名無しSUN
19/02/01 18:21:01.20 1SG7eAoR.net
>>42
月追尾モードなんてあるの?
赤経のみじゃできないけど

太陽専用のオートガイダーはあるけどね
Hinode Solar Guider

46:名無しSUN
19/02/01 18:51:28.89 /Y4tZYgg.net
42さんよろしく。
ちゃんと月のブレまで」補正できる架台あったら教えてください

47:名無しSUN
19/02/01 19:06:15.56 t9ZAMHI+.net
月追尾は単にRAの速度を加減しているだけでDECは固定。
以前に皆既月食の本影全経過動画を撮ったけれど、画角いっぱいにするとズレるので少し小さめにしたけれど
それでも時々修正しないといけない。
また、金星食を150倍で動画撮影しましたが、恒星追尾だと金星が月沈んだり昇ったりというイメージにはならなかったので月オートガイドが有ればバリエーションが広がる。
強拡大の対象じゃないとか与太話扱いするって頭が固いとかイメージが貧困じゃないかな。

48:名無しSUN
19/02/01 22:02:37.68 Jxi9/z4W.net
赤緯修正も欲しければ、ビクのスターブックテン使えば宜しい。
他人に聞いてばかりでは、イメージの貧困もへったくれもない。

49:名無しSUN
19/02/01 22:17:49.53 Jxi9/z4W.net
タカハシでもPC接続してソフト上で月を指定すれば、そのままトレースするだろ。
どうしてもオートガイド掛けたければ、そうすりゃ良いだけの話。
基礎知識が30年くらい昔で止まってるんでね。

50:名無しSUN
19/02/02 07:10:39.46 9x11q5Vw.net
最初からそう書けばいいのにな

51:名無しSUN
19/02/02 07:23:36.06 9Qj5Aj/I.net
それはウソだべ

52:名無しSUN
19/02/11 13:22:09.65 ptElCvVk.net
そういうのオートガイドと言わんわ
自動導入

53:名無しSUN
19/02/11 13:36:59.37 SH9V+S/F.net
PCからの計算による追尾は結局オープンループ制御だからもしズレていてもPCは判断しないから
ガイドカメラによるクローズドループ制御には叶わない。
てか、PCから正確に追尾制御出来るのならオートガイトなんてのが流行るはずがない。

54:名無しSUN
19/02/11 16:08:48.22 iU4XIRAY.net
で、オートガイドで月を追尾して、何を撮るの?

55:名無しSUN
19/02/11 16:48:51.45 OOVMzKcu.net
うさぎさん

56:名無しSUN
19/02/11 18:14:34.43 ccK/Aalg.net
>>54
皆既月食や掩蔽の全経過を動画撮影。
月面発光の長時間動画撮影。
てか、少し位は遡って読めよなw

57:名無しSUN
19/02/12 19:07:49.38 ttCHzI/R.net
普通に撮れば十分じゃね。
まあ勝手にやればの世界だけど。

58:名無しSUN
19/02/13 07:22:32.24 lzLn/Pv9.net
じゃ余計な文言はやめたらいいよ。

59:名無しSUN
19/02/14 17:22:53.04 B2k2NGOu.net
いつも険悪高橋スレw

60:名無しSUN
19/02/16 13:55:15.20 ONgYX3Cz.net
50万の望遠鏡が俺のプライド
みたいなのがいるからだろ

61:名無しSUN
19/02/16 17:43:32.02 1PH/rS7h.net
>>56
ステナビ10で 設定→スタイルで
右上に
太陽追尾、月追尾、地球の影を追尾・・・・って出てくるけど
これってPC表示だけ?

62:名無しSUN
19/02/17 17:25:49.06 8n7Wwi/z.net
そういう開ループ制御の話じゃないから
それ極軸ずれてたらあさってに動くだけだろ

63:名無しSUN
19/02/17 19:10:45.71 JMvmbmtq.net
極軸はあってることが前提でしょw

64:名無しSUN
19/02/17 19:24:01.08 A6TDlEYf.net
やったこと無いからなぁ。
しかしこれで月追尾が出来るのなら
彗星や小惑星も追尾出来てメトカーフコンポジットが要らなるワケだが
今まで話題になっていない事を考えるとダメなんだろうな。

65:名無しSUN
19/02/17 19:32:20.96 JMvmbmtq.net
恒星の僅かなズレはオートガイドをしない限り無理だが
自動導入ができるんだから視野内に月を留めて置く位のことは出来るはず
何故やらないんだろうかと思う

66:名無しSUN
19/02/17 19:57:16.36 8n7Wwi/z.net
自動導入だって目でみてアライメントしてるだろ

67:名無しSUN
19/02/18 07:33:52.16 36VddlK5.net
Cielでも付を視野に入れるくらいの精度は1starアライメントで
出るけどステラナビはそれよりすごいの?

68:名無しSUN
19/02/18 11:42:04.01 OR5MDYQJ.net
今の自動導入なら、ふつーに彗星でも人工衛星でも追えるんだけどね。

69:名無しSUN
19/02/18 12:39:05.45 ANrp1dRG.net
月を選択して追尾ってするとロックオンしてくれるの?

70:名無しSUN
19/02/18 12:54:20.13 x3dP8rC6.net
月が低空で威嚇してきたので謝罪と賠償を要求する

71:名無しSUN
19/02/18 13:11:39.06 7nkw76y/.net
ステラナビは月や彗星を自動導入はできるけどその後は恒星時追尾だから次第にズレて来る
真ん中にもってくるには再度自動導入

72:名無しSUN
19/02/18 15:31:26.66 cUZRPRLt.net
オートガイドと自動導入がこんがらがってレスしてる人大杉

73:
19/02/18 15:49:20.72 .net
ステナビで5秒毎に自動導入を繰り返す
向きによってバックラッシュ消す動きが
加わるので移動方向によっては使えない

74:名無しSUN
19/02/18 17:03:56.50 cp+OXuOT.net
ステラショットはそういうのないの?
ガイドと導入の中間くらいの機能。

75:名無しSUN
19/02/18 18:07:28.24 0sBChME4.net
>>74
有ったらオートガイド機能は搭載しないだろ

76:名無しSUN
19/02/18 20:01:31.21 ei85wZzu.net
だいたいフィードバックかからんのでオートガイドできんでしょうが
まったくゆとり脳は

77:
19/02/18 20:43:39.95 .net
恒星と違う動きをする対象を恒星ガイド
で撮ることはできる PHD2 comet tracking
RA Dec ともズレをarcsec/hr 等で入れる
画素が正方形のガイドカメラが要る
直線でズラすって補正で、大抵は問題ない
ガイド画面を見てると星が徐々にズレて行く
Vixen AXD SB10 では色々な対象の追尾が可能
データを入れれば彗星追尾もできる
太陽や月、惑星ならばデータも要らない
オートガイドではないので精度は極軸による

78:名無しSUN
19/02/18 20:59:24.15 zuj1cvH1.net
もともとの話は自動導入でもオートガイドでもないよな。
恒星時駆動ではない月運動駆動(?)ができるか否か。
この場合、赤経のスピードを遅くするだけの簡易対応と、赤緯もちゃんと動かす2パターンがありそう。実装している製品かソフトはある?

79:名無しSUN
19/02/18 21:02:32.89 zuj1cvH1.net
おお、スターブック10ならできるということか。

80:名無しSUN
19/02/18 21:11:40.67 zuj1cvH1.net
今見たら 48 で既出なんだね。
マイナーな用途かもしれないけど、ビクセンの優れている点あるね。

81:
19/02/18 21:56:32.46 .net
Vixen
取扱説明書ダウンロード
オプションパーツ
STAR BOOK TEN コントローラー取扱説明書
p83 応用編 天体の追尾 月追尾
欲しいのはこの機能だったかしらね

82:名無しSUN
19/02/19 07:16:15.85 2sT6/M47.net
月追尾はただのmoon rateじゃないの?摂動も反映できるの?
そおへんがクリアになればいいんだけど

83:名無しSUN
19/02/19 07:36:35.59 B37gT1at.net
>>78
3星アラインメントなら極軸も関係ないす。補正頻度が増すけど。

84:名無しSUN
19/02/19 07:42:08.96 B37gT1at.net
彗星や人工衛星追尾は、スカイセンサー2000から付いてるんだから。
「20年前ふうに語るスレ」になってるよw

85:名無しSUN
19/02/19 12:03:52.41 vo/f5Xir.net
昨夜の今年一番のスーパームーンを月面発光でも写らないかと画面いっぱいに動画撮影していたが
iOptronのLUNAレートは平均値で駆動しているようで
近地点通過の月は動きが大きくRAもDECもズレが大きくて修正が忙しかった。
まあ、DECの追尾をやっていないどろうことは気が付いてはいたが
細かいことを調べる前に曇ってしまった。

86:名無しSUN
19/02/19 13:44:51.35 T4drk34M.net
っていうか月面発光を狙うなら欠けて暗い部分だろ

87:名無しSUN
19/02/19 23:20:42.32 0398SJU3.net
しかもスーパームーンは今夜だよ

88:名無しSUN
19/02/21 22:50:02.47 bymVxTCC.net
スーパー新月はみえないのが残念

89:名無しSUN
19/03/05 20:56:13.96 IBI4Q0t9.net
天馬2Zの12V電源はタカハシ指定のACアダプターとなっているけど
アマゾンあたりにある2000円〜3000円の12V、100Wまたは120Wの
ACアダプターではいけないのですか?

90:
19/03/06 00:21:23.84 .net
いけるんじゃないかい、やってみてよ

91:名無しSUN
19/03/06 02:15:13.75 TsjUo1ZP.net
+-が違ったら基盤が死ぬんでない?

92:名無しSUN
19/03/06 06:13:30.31 U9ZbutIM.net
なぜ2万円もするのだろう
ネットで画像もない

93:名無しSUN
19/03/06 08:48:44.22 hvwLXrBt.net
安定化電源グレード必要とか?

94:名無しSUN
19/03/06 08:52:47.50 fOmksLL4.net
>>91
線カットし反転の半田付け、熱収縮チューブで仕上げお終い。

95:名無しSUN
19/03/07 08:00:20.04 zDipuJKQ.net
>>93
自動車バッテリーも電圧変動するし
疑問感じる

96:名無しSUN
19/03/07 10:59:01.78 OHZcWYYK.net
粗悪なアダプターだと整流がいい加減でノイズ乗りまくりだったり
電圧不安定や駆動時のドロップが大きかったりする。
まあ、受け側が余裕を持った回路設計してあれば有る程度はカバー出来るが…
しかし、DCプラグの規格
容量によって太さを変えるのはまあ理解するが
+−くらいの統一ができないのかな。

97:名無しSUN
19/03/07 19:34:25.75 jvtvxtjj.net
12V5Aはけっこう大電力だからなあ
秋月でも2000円はする
タカハシなら2万円だろう

98:名無しSUN
19/03/11 01:56:20.31 8GE3AWvU.net
ZじゃないTemma2だから秋月で1900円のACアダプタで使ってる。
Amazonだと12V/30Aの中華電源が1980円で売られてるからな。
日本も中華もええ加減EIAJ統一規格のプラグ・ジャックを採用して欲しい。
>>91 みたいな不幸な事故が防げるのに。
電子楽器のローランド(BOSS)みたいに商品本体は安く見せかけて、独自
仕様のプラスアースのACアダプタで不幸な事故を起こさせて、ボッタクリの
ACアダプタで利益回収するつもりかな?本体より高いんだよね。

99:名無しSUN
19/03/11 07:06:20.50 wcBoyG57.net
指定以外のモノ使うとそれが原因でなくても
無償期間内でも有償になるとか、自己責任だろう。

100:名無しSUN
19/03/11 07:10:08.25 Cn7kVtm2.net
当たり前!

101:名無しSUN
19/03/11 09:39:48.65 LF0k2AS6.net
ぼったくりガーが現れた。ドヤ顔で秋月が安い?みんな知ってるし
ドヤ顔恥ずかしいやつ みっともないから

102:
19/03/11 10:22:01.22 .net
こうやって秋月のキットを知る人もいる
eBay には安い中華完成品があるのも
ハンダゴテは小さいのと大きいのと2本で
大学に入って秋葉原で買った半田ロール
まだ半分も使えてないわ

103:名無しSUN
19/03/11 11:09:44.48 ejKZxN2M.net
ついでにトラ技も買ってみるか?

104:名無しSUN
19/03/15 22:38:14.69 3BVJmQU7.net
>>98
箱開けて配線変えちゃえ

105:名無しSUN
19/03/17 09:42:53.96 QQGAnBfo.net
>>97
くだんのACアダプターについて
中華製 cosel PJA100F-12
ネットで調べると4000円前後で売られている。
タカハシは2万1千円で売っているので17.000円もの
マージン取っている。

106:名無しSUN
19/03/17 10:04:21.32 qKSbkvKk.net
売価は仕入れの3倍から4倍が普通だから不思議ではないわ。商売とはそういうもの

107:名無しSUN
19/03/17 10:44:13.57 4zM6luIB.net
同じ仕様の電源でも作りようで値段は変わるのでなんとも
自分で作ると融通きいていいよ

108:名無しSUN
19/03/17 12:21:25.51 A0H+0FUV.net
>>106
> 売価は仕入れの3倍から4倍が普通だから不思議ではないわ。商売とはそういうもの
製造業なら普通だが、仕入れて売るならだけなら異常な暴利だろ。
キーエンスなんか顧客ごとにコンサルが付いて、何も無くても普段から提案とかしてくれるから許されるの。

109:名無しSUN
19/03/17 12:57:04.57 4zM6luIB.net
スレチだけどキーエンスって微妙な製品ばかりで
買うやつ大勢いるのが不思議

110:名無しSUN
19/03/17 13:03:44.73 iXjqoeRk.net
オムロンの犬かよ

111:名無しSUN
19/03/17 14:40:43.77 ln0qE8Az.net
ACアダプターで盛り上がれるってw

112:名無しSUN
19/03/17 16:09:29.30 XzXi8Jjt.net
キーエンスはキーエンスにお布施するつもりがないと無理でしょう。
工場観察してとんでもない額の投資するはめになる。
品物はけっこうまがいもの多い。自分でオムロンやニコンを組み合わせたほうが
あとで幸せになる。

113:名無しSUN
19/03/17 20:19:29.17 ZtB6UbOC.net
>>105
> ネットで調べると4000円前後で売られている。
>タカハシは2万1千円で売っているので17.000円ものマージン取っている。
通常売価が4000円ということはタカハシの仕入は2000円だろう。
それを21000円で売るということは19000円ものマージンをボッタくっている。

114:名無しSUN
19/03/17 20:28:01.63 emSTwhO1.net
じゃあ自分で作れば?

115:名無しSUN
19/03/17 20:43:00.46 4zM6luIB.net
アダプターなんて簡単に作れるんだし
2000円じゃ無理だけど

116:名無しSUN
19/03/17 23:21:51.78 4JRS+SAN.net
タカハシ製品はもう買う気がしない

117:名無しSUN
19/03/17 23:27:24.94 ZeKgLYWI.net
ドヤ顔↑

118:名無しSUN
19/03/18 06:05:51.70 enFi2fIN.net
>>113
現物持っているけど
パソコンの電源に比べると遥かに見劣りする。2万円するとは
とても思えない。パソコンの電源で2万円は高級電源に属する。

119:名無しSUN
19/03/18 17:43:06.40 HvQdu78W.net
宗教の教祖様グッズだな。
オウム教も絞首刑尊師が触っただけで何十倍もの値段にして売りつけてたろw

120:名無しSUN
19/03/18 18:28:31.79 CschIRoT.net
粘着ぱねえな 買う買わないは自由だし嫌なら買わなきゃいいだけだ
てか少市民が2万で買うわけないのはメーカーもわかってるよ
補助金とか経費で発注がある場合に抱き合わせで納品すんじゃね?
いいじゃん儲けさせたれよ

121:名無しSUN
19/03/18 19:11:43.21 yl2pJYzd.net
ぼったくりと思うんなら安いところで買えばいいだけだろうに
そうする技術も知識も無いのにただ難癖つけてるだけとか貧乏臭くて見苦しいわ

122:名無しSUN
19/03/18 19:23:43.63 VQwEQxSr.net
>>120>>121
同意
いつまでも語るのはかっこわるいだけ
子供なのかな?

123:名無しSUN
19/03/18 21:14:41.24 POmO9trz.net
>>113
信頼できるメーカーと思ったけど
だまされた気分

124:名無しSUN
19/03/19 03:15:57.75 vnfHoTJA.net
昔は「棒レンチ1本とキャップスクリュー2本」のセットで、定価1000円とか付いていたような。送料別途で。
EM-1出た頃な。泣きながら注文したわ。今は知らん。

125:名無しSUN
19/03/19 07:12:42.28 YhrERsx8.net
なにも泣くことはなかろう

126:名無しSUN
19/03/19 07:13:37.26 4+OlxHBG.net
1000円で泣くとか面白いやつだ

127:名無しSUN
19/03/19 12:13:19.24 uaXHGefC.net
スレタイに庶民のための、って入ってるから貧乏人ばっかり集まってくるんじゃないの?

128:名無しSUN
19/03/19 13:07:31.70 4+OlxHBG.net
おれも節約は好きだけど、あまりに貧乏くさくて呆れる
あの感覚じゃビクセンさえ買えないんじゃないか?

129:名無しSUN
19/03/19 15:01:21.92 DK3zweK0.net
そういう問題ではない
ケーブル付いているので+1000円として
自社製品でもない中国製品を21,000円で売るのは背信行為と思える。

130:名無しSUN
19/03/19 16:39:29.19 4+OlxHBG.net
買わないのにドヤ顔

131:名無しSUN
19/03/19 16:45:49.81 uaXHGefC.net
背信行為ときたかw
もはや何をしたいのか意味不明

132:名無しSUN
19/03/19 17:02:27.90 NaRI3fWS.net
いつまでも言っておればいい。タカハシも誰も相手しない。
仕向別価格とか知らんのだろうな。

133:名無しSUN
19/03/19 19:53:14.78 ntNoq9A/.net
じゃあ、いつまでも言おうぜw
2000円の中華ACアダプターを21000円で売る会社

134:名無しSUN
19/03/19 22:12:48.96 YhrERsx8.net
すっきりさわやか

135:名無しSUN
19/03/19 23:34:07.62 JeyS+aGb.net
タカハシの職人が電圧調整してるから
高いんだろ

136:名無しSUN
19/03/19 23:45:49.62 h7IaRQxi.net
安いの買えばいいだろ
売ってるんだから

137:安倍小泉麻生は日本をとことん貧乏にしました
19/03/20 00:08:55.81 /5LL9ikV.net
インバウンドで儲かってるはずの全国のデパートの総売上高は2003年度と比べて4割減(大阪も例外ではない)
URLリンク(www.depart.or.jp)

新築マンションの販売数は20年前と比べて6割減.
URLリンク(www.garbagenews.net)

新車の販売数は30年前と比べて4割減
URLリンク(www.garbagenews.net)

考えられること
@1997年と2014年の消費増税により日本経済はデフレスパイラルに陥り日本人全体が貧乏になった。
A小泉政権以降の構造改革により株主優遇策→株主配当金を増大→利益を増やすために非正規雇用(全体の4割)を増やした。
Bアマゾンや楽天のネット販売会社の台頭
東京も大阪も百貨店で物を買えず、新車も買えず 新築マンションも買えない貧乏人が大量に増えたってことですね。
今年10月消費増税を行なったら日本は東南アジアのような貧乏な売春大国に一直線ですよ。また移民を入れることで低賃金化はさらに加速します。
日本を貧しくし移民を入れまくって日本を切り売りすることが安倍小泉麻生のアメリカから与えられた仕事です。

138:名無しSUN
19/03/20 00:31:13.69 RPVAFAl4.net
それを言うなら竹中平蔵だろ、切り売り売国奴は。
もっと大きな郵政民営化と称して郵貯とついでに年金を米国ハゲタカファンドに差し出してしまった。

139:名無しSUN
19/03/20 02:21:16.93 y9YbC/lE.net
スレチだが乗ってやろう
小泉と竹中な
郵政選挙当時すでに言われていたこと
「セグウェイで日本を売った」って
安倍は消費税アップ2回も止めてる
麻生もアメリカやIMFの要求を何度も蹴ってる
出来る範囲内での抵抗はしてる
ノーベル賞推薦なんて日本のデメリットゼロで気分屋トランプの機嫌を良くした手腕は認めるべき
移民受け入れは経団連の要求

140:名無しSUN
19/03/20 15:45:59.43 1Lf50m+C.net
PSE も取ってない、仕様もデタラメの中華電源に比べられるタカハシ電源があはれ。
まあ、燃える電源を使ってれば?

141:名無しSUN
19/03/20 17:55:45.27 IwkGTom3.net
中華製 cosel PJA100F-12って言う電源も赤道儀に繋ぐと燃えるんでしょうか?
派手に火を噴いてくれたら楽しめるんですが。

142:名無しSUN
19/03/20 18:05:52.12 Gpw+wqBP.net
僕ちゃんさみしいバブバブ
カマってちゃん

143:名無しSUN
19/03/20 19:57:51.32 IwkGTom3.net
だって腹黒い火消しのおじちゃんがすぐにRESをくれるんだもんw

144:名無しSUN
19/03/20 20:05:19.93 O+gPtMkv.net
アマゾンの中華系家電はマジで違法なものも普通に売ってるから自己責任になるだろうね
以前 中華LEDが燃え上がるのを見たよ

145:名無しSUN
19/03/20 20:13:40.13 Z3q+bB1y.net
二軸モーター内蔵が流行り出したころ、発煙問題が出た日本製赤道儀がありました。
昔の話だけど思い出したわ。
表沙汰にはならなかったのかな。

146:名無しSUN
19/03/20 20:28:53.11 at2FIIid.net
>>140
PSEみたいな極東の小国の規格なんか守る意味がない
IEC規格だけで十分

147:名無しSUN
19/03/20 23:31:42.54 RPVAFAl4.net
>>146
ほんまソレ。
日本光学とか日本電気(NEC)とかの製品に付属のACアダプタがMade in Chinaばっか。
PSEマーク取得するだけで値段が桁違いに上がるプロ転売屋erと化してる日本メーカ。
現行のLavieより、昔の国民機時代のPC-98の方が丈夫で長持ちしてる不思議。
当時の日本は国際VCCI規格を通すのに四苦八苦してたのにな。当時、学生アルバイトで
設計やってたがコストダウンの為に基板の層数減らしたりコネクタを安いプラに変更され
たりして、VCCI規格通らなくて村田の積セラやTDKのフェライト入れたりしてやっと通した
りしてたが、結果的に逆にコストアップした上に時間浪費して、最初から俺の設計のまま
作ってれば良かったのに、と思ってた。
ガラパゴス携帯開発部隊も全メーカ合体消滅したし最初から「国際規格」だけで良かった。
問題が有るならば、博士持ち集めて国際規格にネジ込むべき。日本メーカは規模の割に
博士持ち少な過ぎ(ただし論博・ロンダー除く)。

148:名無しSUN
19/03/21 02:31:12.20 1vsoyQhH.net
昔のPC9801なんかが今でも生きているのは単にHDDが低回転速度低密度だから。
間違った思い込みで威張るのかっこ悪い。

149:名無しSUN
19/03/21 03:27:20.16 npEIWEzr.net
>>148
>昔のPC9801なんかが今でも生きているのは単にHDDが低回転速度低密度だから。
HDDなんて付いてねーだろ。
2FDDでみんな頑張ってたんだよ。

150:名無しSUN
19/03/21 07:48:17.75 EXmiIYzM.net
ワープロじやあるまいし
Win95のころにはHDD

151:名無しSUN
19/03/21 09:13:51.84 0HBgAVm/.net
>>140
タカハシ指定の電源そのものが安っぽそうな中華電源ですよ
まさかと思ったけど

152:名無しSUN
19/03/21 10:53:13.53 Pgpog6UF.net
長文は自己顕示欲DQN

153:名無しSUN
19/03/21 18:35:34.36 npEIWEzr.net
>>150
>ワープロじやあるまいし
>Win95のころにはHDD

はい?
初代9801がデビューしたのは昭和時代なんだけど???
大体win95で戦ったのは9821だろうて。
9801なんてdos専用機でしょ。
9801の作り(中身のパーツ)が本当に良かったのは80年代の98だよ。

154:名無しSUN
19/03/21 19:16:21.26 RDMgAl1I.net
エプソンのも長生きしてる

155:名無しSUN
19/03/21 19:19:16.44 RDMgAl1I.net
日本のハードディスクは金塊かと揶揄されるほど高価だった

156:名無しSUN
19/03/21 19:28:57.93 b1Dnvjc3.net
パソコンは安い作りの中華製になった代わりに値段は1/10に下がった。
安い作りの中華製ACアダプターを高品質の日本製の値段で売ってる某社とはわけが違う。

157:名無しSUN
19/03/21 19:39:13.88 IE8sWiDD.net
>>155
嘘コケ

158:名無しSUN
19/03/21 21:12:57.95 0P+STw5v.net
研究室のapple IIに5MBのHDD付けるのに予算が降りなくて教授は苦労してたなぁ。
MZ-80B も頑張ってくれた。
PC-100 に付けた10MBのHDDは50万くらいしたんじゃなかったかな。
CP/MからMs/Dosに変わって一太郎3とマルチプランを使ってた自分のPC-9801に付けたHDDは20MBで20万くらいだったかな。
当時はテキスト主体だから個人で20Mbを使い切るなんてことは有り得ないと思ってた。

159:名無しSUN
19/03/21 21:49:08.05 Pgpog6UF.net
人生回想
哀れ

160:名無しSUN
19/03/21 22:14:42.22 QjcbDduy.net
>>156
退職前は測定器作っていた会社で働いていた。
オムロンの電源使ったけど同程度で8000円程。

161:名無しSUN
19/03/22 06:29:32.67 thY49tIS.net
タカハシ指定電源のcoselは富山県にあるメーカでサイトは
URLリンク(www.cosel.co.jp)
サイトみる限りキチンとした会社のよう。電子部品の販売店でもオムロン、日開とか
サトーパーツなどお馴染みの部品メーカとともに並べられている。
サイトで気になるのはコピーや模造品が多数出ているので現品もっている人は
コーセルの営業所でニセ物かどうか確認したほうがよいかも

162:名無しSUN
19/03/22 17:38:11.75 qMEXT1h+.net
名目上の仕様が同じでも電源は安くも高くも作れる
12Vのアダプタでも負荷かけたら10Vなんてのも普通にある
ノイズ撒き散らす電源もある
タカハシのがどうだか知らんけど一概に高いとは言えない

163:名無しSUN
19/03/22 18:05:20.83 AkzoWYH6.net
>>153
あほか
そっちが時代を指定しなかったのが悪いんだろ
HDD無しでいいなら今のパソコンも壊れんよ

164:名無しSUN
19/03/22 18:13:48.17 g5GSdhm2.net
今のパソコンはファンが死んだらみんな死ぬよ

165:名無しSUN
19/03/22 18:54:12.53 nwmBd97k.net
子供かよ

166:名無しSUN
19/03/22 18:58:49.67 S5cc3DP7.net
松下もファン付いたしな
まあファンレスの頃は熱かったw
その松下も殆ど使わなくなり
あいほんやiPadに置き換わった((遠い泪…))

167:名無しSUN
19/03/22 19:01:51.66 bQFvKqI8.net
>>162
だよね。
無負荷なら定格満たしていてもモーター回すとドロップが激しいとか
波形を見るとヲイヲイなんてのが結構出回っている。
各パーツ品質も相変わらず危なっかしい物を使っているものもある。
勿論、メーカー印だから大丈夫とも言えないところが現実ではある。

168:名無しSUN
19/03/22 21:35:05.10 thY49tIS.net
12v100w以上のスイッチング電源
TDKラムダ…RWS100B-12  3850円
オムロン …S8EX-BP10012L 5390円
天馬に取り付けるにはACケーブルと2.1mmΦDCプラグが必要
秋月あたりで

169:
19/03/23 00:28:31.37 jAP+kDSm.net
EM-200 はそんなに電流食わないでしょ
瞬間突入電流でも12v 1.5A 位に収まる
12v定電圧にしたいなら5A で充分よ
純正電源ケーブルはかなり細くて定格低い
車のシガーソケットのヒューズ10A だけど
そんなに流れたらケーブル発熱しそうです
カメラ、レンズヒーター、EM-200、PC
5A あれば全部賄えるよ、実際やってたし

170:名無しSUN
19/03/23 04:36:43.15 wD214KkN.net
Temma2Jrだが12V2Aで不足して気絶するなぁ。定格の2A流しても12V維持する電源なんだけど。
12V3Aで安定。でも結局24V1.9Aの秋月アダプタで使ってる。あのステッピングモータは24V
の方がキビキビ動いてオートガイドが安定する。現行のTemmaZは改良されたのかな?
でもまぁ中華EQ8みたいに定格4A要求する赤道儀に較べたら小食。
純正で付いてくる電源ケーブルは確かにゴミだな。細いし、寒いと硬く成って割れる。

171:名無しSUN
19/03/23 08:07:55.53 K1Z0q44T.net
>>163
>HDD無しでいいなら今のパソコンも壊れんよ
ん?
アンタ知らないのか?
ママンの電解コンデンサもっこり多発事件を?
2000年前後の話だよ?
「電解コンデンサ もっこり」で検索してみ。
で、もっこり事件以降マザーボードのコンデンサは固体コンデンサになりましたとさ。
オール固体コンデンサを売りにしたマザーボードもあったっけ(遠い目
羹に懲りて膾を吹く (あつもりにこりてなますをふく)とはこのことかw
ジャンク屋で初代PC-9801を見かけたら中を見てみ。
筐体もガッチリしてるよー

172:名無しSUN
19/03/23 09:04:40.87 Xs27R/6I.net
廃、次!

173:名無しSUN
19/03/23 17:40:13.96 MehfFWyt.net
>>171
何の関係もないな
価格も違うし
矛盾突かれて話がどんどん変わる

174:名無しSUN
19/03/23 21:05:40.45 QghE8234.net
>>170
こういう情報早く知っていれば2万も出さずにすんだ訳で
次回のテンプレートに揚げれば皆に役立つ情報になります。

175:名無しSUN
19/03/23 21:31:18.30 gCkKYFbB.net
ある意味そうだな

176:名無しSUN
19/03/23 21:34:25.52 gCkKYFbB.net
とでもいうと思ったか?
m9(^Д^)プギャー

177:名無しSUN
19/03/24 00:20:14.86 KYIsiZnI.net
安全のためか手抜きなのか
電源の電流-電圧特性が「フ」の字特性のがあって
これは赤道儀にはよくない
垂下特性のが良いけどこれは少数派

178:名無しSUN
19/03/24 08:13:34.20 LuGrKdXi.net
>>173
>矛盾突かれて話がどんどん変わる
矛盾ってなに?

179:名無しSUN
19/03/24 22:04:42.85 jBcwT2Ik.net
北北

180:名無しSUN
19/03/25 07:39:28.63 WxCnxMBZ.net
タカハシの望遠鏡や赤道儀が買えなから
電源で盛り上がってんの?

181:名無しSUN
19/03/26 17:31:13.78 GsZ9D7gM.net
>>178
HDD無しのパソコンがHDDありのパソコンよりも故障しないのは当たり前なのに、
そこを隠して昔のパソコンの方が壊れなかったと主張するなどなど…。
話の前提がおかしいってことだよ。
よく「お前とは会話が通じない」って言われないか?
>>180
日本語でおk

182:名無しSUN
19/03/26 18:11:42.37 hcISdPSx.net
>>181
>HDD無しのパソコンがHDDありのパソコンよりも故障しないのは当たり前なのに、
>そこを隠して昔のパソコンの方が壊れなかったと主張するなどなど…。
だーかーらー
HDDの有無じゃないって言ってるだろ。
アンタ、文盲君か?
マザーボードに実装されているパーツが安物じゃないから長持ちするんだよ(いい物使ってます)
オーディオ(ステレオ)のアンプなんかも、バブル期の物は今じゃ考えられないほどコストを掛けて作られているよ。
そんなのが定価798とかで売られていたんだよ。
カタログ性能は今どきの安いアンプの方が上だったりするけどね。

183:名無しSUN
19/03/26 19:30:24.15 JCYSuxo4.net
夕方のニュースで
パイオニアが上場廃止とかで泣いたw

184:名無しSUN
19/03/26 20:23:41.19 KUMQkTJM.net
パイオニアも2000円で仕入れたACアダプターを21000円で売ればよかったのにw

185:名無しSUN
19/03/26 21:36:39.26 /3o/FSPO.net
性悪だな↑

186:名無しSUN
19/03/27 05:57:03.34 TImEaDFV.net
ぶっちゃけ、バブル期の79800円(だけどアナログ)のアンプより、
今時の3千円の中華デジアンの方が明らかに音質が上なんだよな。
悲しいけどこれ現実なんだよね。
デジタル化の波に乗れなかったメーカはパイオニアみたいに潰れて華僑資本に買収されて消える。

187:名無しSUN
19/03/27 08:09:29.86 eB2115xC.net
音質がいいというより
並みの音w
何処で何処が作っても同じだが
部品が糞w
そこでもまた差が付くw
復活した日本のオーヂオメーカー多し!

188:名無しSUN
19/03/27 08:12:32.88 pIER4T56.net
世の中あいぽん程度の音質で満足してるしね

189:名無しSUN
19/03/27 09:04:06.37 6uQzOp9j.net
iPodが出て来て散々だったソニーだが
使い勝手良さと音質でシャアを逆転させた!
ハイ〜も日本が優位 イアホンやヘッドホンもなw

190:名無しSUN
19/03/27 11:35:50.72 fDYAnQjC.net
赤い彗星がどうかしたのか?

191:名無しSUN
19/03/27 12:18:24.22 8ghZyrWn.net
不惜身命とか言わんのか-?

192:名無しSUN
19/03/27 17:55:54.99 1oSmHXH1.net
PM-1が、ひっそりとディスコンみたいですね

193:名無しSUN
19/03/27 18:00:02.36 ZqY01Ll9.net
>>182
だーかーらー
今のパソコンよりも低性能かつ部品数が少ないのに、価格が50マンとかで
今のパソコンの2〜5倍ならパーツが安物じゃないのは当たり前。
それを持ち出して>>147を書くのは おかしいって話。
会話の前提条件がいろいろ間違ってるんだよって話。

194:名無しSUN
19/03/27 19:56:20.66 71WiiQxc.net
パチンコ台についていたパルス幅変調の中華アンプは驚いた。

195:名無しSUN
19/03/27 20:33:50.91 UkOODEdY.net
>>193
>価格が50マンとかで今のパソコンの2〜5倍ならパーツが安物じゃないのは当たり前。
そうだよ。だから昔からのパソコンはいい部品使っているから壊れないと書いただろ。
で、一体オマエは何が言いたいんだ???
昔のパソコンはHDDが付いてないから壊れないとか、HDDの回転が遅いから壊れないと言ってたくせによww

196:名無しSUN
19/03/27 23:26:41.91 4k5UvdJZ.net
>>193
> 今のパソコンの2〜5倍ならパーツが安物じゃないのは当たり前。
価格が21000円と市価の5倍する赤道儀用のACアダプターでも、4000円で売られている安物と同一品があるよ。
どこのメーカーかは教えられんけど。

197:名無しSUN
19/03/28 00:07:32.14 m4gzqWS+.net
もったいぶってるけど興味ねー

198:名無しSUN
19/04/01 09:30:09.83 jrE1R1jW.net
タカハシにぼったくられた

199:名無しSUN
19/04/08 19:21:57.39 XZ6PIwb+.net
春休み終わったら静かになった

200:名無しSUN
19/04/08 21:04:10.32 QpMrFxVV.net
そりゃあ安物中華ACアダプターを21000円で売ってるようなみみっちいボッタ栗話では長続きしないだろ。
でも、このスレ見たら、ボッタ栗ACアダプターの話が出たらせっせと火消しして、それに失敗したら話題を必死でPCに逸らしててワロタw

201:名無しSUN
19/04/08 21:28:19.60 XZ6PIwb+.net
宿題終わったのか?

202:名無しSUN
19/04/09 05:25:41.93 K9pdmRM2.net
廃、次!!

203:名無しSUN
19/04/09 06:00:59.68 uYKCMURW.net
>>89
から一か月電源の話なんだよねw
つまんね

204:名無しSUN
19/04/09 13:01:06.82 9LVhE6Yh.net
じゃあ 詰まるネタ誘導プリーズ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1880日前に更新/45 KB
担当:undef