世界の気候について語 ..
[2ch|▼Menu]
146:名無しSUN
18/11/05 13:20:06.59 AQXxs+xP.net
バンクーバーやソチでできるんだからウスアイアでもできるよ、冬季五輪
フェゴ島はアンデスの延長だから山がちで、かなりの積雪深を誇るスキー場もあるだろうし

147:名無しSUN
18/11/05 14:14:12.62 0Gb5vI9N.net
日本だと、関東東海阪神岡山以外の本州の政令指定都市ではどこも気候的にはクリアできそうだよな
京都・広島はまず大丈夫だろう

148:名無しSUN
18/11/05 14:20:03.74 zXChUH3d.net
ウシュアイアの画像見ると、町並みのすぐ裏山の積雪かなり多そう
冬の日本海側みたいな感じなのかな

149:名無しSUN
18/11/05 18:17:33.39 c1IjtpDu.net
スキーなどの会場から、開催都市中心部まで、もっとも所要時間や距離が大きかった
冬の五輪ってどこなんだろう

150:名無しSUN
18/11/05 20:14:36.89 t2GFv+aR.net
>>146
バンクーバー冬季五輪だとバンクーバーとウィスラー(雪上競技開催)の距離は126kmだったらしいが
上を行くのは2022年開催予定の北京冬季五輪だろうか
開・閉会式や氷上競技が行われる北京中心部と
ノルディックスキー、スノーボード等雪上競技が行われる張家口市では180kmくらい離れているそうだ
(東京〜長野間の直線距離が170kmらしい)
ちらっと見ただけだから他にも広範囲に及んだ開催地があるかも

151:名無しSUN
18/11/05 20:34:42.01 3uXFO/SY.net
高低差があるスキーコースが作れて、しかもそのコースは吹きっさらしにならないよう、
より高い山が壁になってくれるような、かなり高い山脈が必要だと思う
いくら雪が多くても、ダラダラした斜面しかつくれなかったり、
大規模なコースが集約的に作れる立地が無いとむずかしい、西日本の山間部でそれって可能なの?

152:名無しSUN
18/11/05 20:42:04.16 0Gb5vI9N.net
氷ノ山、大山、恐れ羅漢

153:名無しSUN
18/11/05 20:55:23.57 jEFD/O8p.net
氷ノ山←姫路開催、大山←岡山開催、恐れ羅漢←広島開催、できそうな気がしてきた
東海関東でも、奥美濃←名古屋なら高速で近いし有りな気がする

154:名無しSUN
18/11/05 21:26:33.28 U9S0y4K3.net
宮之浦岳、桜島←鹿児島開催

155:名無しSUN
18/11/05 22:46:50.84 ADCyuoMC.net
イタリアでずっと続いている嵐っていったいなんなんだ
高層天気図だと、イタリアのすぐ西に強い寒冷渦がずっと停滞してんだけど

156:名無しSUN
18/11/06 00:08:22.99 sC52Rivg.net
>>151
屋久島、桜島で開催となると、さすがに窮屈すぎないか?
それに、屋久島は自然環境保護地域でもあったはずだから、
いくら雪が多いとは言っても五輪開催は厳しいだろう

157:名無しSUN
18/11/06 00:47:20.75 B0kwQISX.net
桜島は突然の噴火の災害リスクでかすぎるから却下w

158:名無しSUN
18/11/06 00:53:59.94 BTljGgNg.net
× 恐れ羅漢
○ 恐羅漢スキー場(おそらかんスキーじょう)

159:名無しSUN
18/11/06 00:58:30.06 B0kwQISX.net
>>152
イタリアの集中豪雨ってかなりのレア現象じゃないかな
日本や東アジアのような線状降水帯とかあるのかね?

160:名無しSUN
18/11/06 01:12:52.84 d5lQPp5X.net
>>148 ヒラマサが悪い例を作ったなw
でもレークプラシドも、古期造山帯のなだらかな山で開催したんじゃ
カナダもバンクーバーみたいな「南国」じゃなくて、モントリオールとかトロントでも開けそうな
ローレンシャン高原も古い時代にできた高地いう意味ではレークプラシドと大差なさそうだし

161:名無しSUN
18/11/06 01:14:55.90 e355b8Zg.net
モントリもトロントも低気圧降雪さえあれば余裕で可能だろうな
スケートなんか屋外でもできる
モントリは寒すぎるけどな

162:名無しSUN
18/11/06 02:37:31.67 d5lQPp5X.net
山と合わせ技ならニューヨーク冬季五輪もいいな
キャッツキルとかアディロンダックでスキーをやって
レークプラシッドがまさにアディロンダックでやったけど、この頃は会場は割と一基礎自治体の領域内に会場を収める傾向が強かったのかな
札幌の時も市外になったのは千歳市の滑降会場だったみたいだし
今だったらニューヨーク大会になって、スキーをレークプラシッド会場としてそう

163:名無しSUN
18/11/06 07:03:36.16 B0kwQISX.net
モントリオールは既に開催されてたんじゃなかったっけか

164:名無しSUN
18/11/06 07:39:55.33 HXpwln8E.net
>>133
サウジの西側はやはり明確な雨季はないと言っていいね
春と夏に雨が多くなる季節がみられるけど、春は温帯低気圧の通過、夏は季節風が届いてるのか
6月が最暖月で、ここだけ降水が少ないのはよくわからんが、モンスーンがまだ吹き始めない時期なのかね

165:名無しSUN
18/11/06 10:25:50.05 iu0YDT2b.net
>>51
メソポタミアが緑にあふれ、旱魃化する以前の時代に逆戻り?
URLリンク(rekishinosekai.hatenablog.com)

166:名無しSUN
18/11/06 10:33:31.87 iu0YDT2b.net
>>103 >>102
氷床ってさ、数千メートルの厚さがあったりするじゃん?
グリーンランドの氷床も、厚さがあるから上の方が極寒なのかもしれないな。
もし、グリーンランドの氷床を一度全部溶かしてしまって、ゼロからのスタートにしたら、
再度氷床が果たしてできるんだろうか?
逆に、数千mの氷床がある状態でスタートしたら、
シベリアも簡単には氷床がなくなりそうもなかったりして。

167:名無しSUN
18/11/06 10:57:22.56 B0kwQISX.net
おそらく簡単になくならないだろう
氷床は純白だから夏の間の太陽光を殆ど反射しちゃうからな
グリーンランド内陸とオイミャコンでは、冬の気温は結構似てるけど夏の気温が大きく違う
夏でも−20℃なんて南極内陸の下位互換だ

168:名無しSUN
18/11/06 12:22:16.64 dqKtTuuo.net
>>162
それは同館かもしれない。北半球でハドレー循環の北上が顕著で、
サイクロンがしばしばインド洋を西に進んでアラビア半島に侵入している

169:名無しSUN
18/11/06 12:41:51.64 baIYkb/U.net
雪国は氷が無くなっていくとアルベド下がるし日射も増す頃だしで一気に暖候化が加速する

170:名無しSUN
18/11/06 13:27:00.99 B0kwQISX.net
氷床がない陸地はたとえ高緯度といえども海氷の浮かぶ海より全然早く温まってしまうからな
ほぼ同緯度だけど春から初夏には、フェアバンクスはノームの1,2か月先の気温になることもしばしばある
初夏のバロー(ユトクィアグヴィック)の沿岸部
とっくに陸地は積雪がなくなって土が出ているのにまだ海は海氷で覆われている
URLリンク(upload.wikimedia.org)

171:名無しSUN
18/11/06 14:34:43.60 baIYkb/U.net
スノーボールアースも連鎖暴走的に起きる現象だからな

172:名無しSUN
18/11/06 14:35:38.48 +sUwKawo.net
中東砂漠が、緑化すると
どこかが砂漠化するのかな?

173:名無しSUN
18/11/06 17:57:06.42 d5lQPp5X.net
>>163 西アフリカやミャンマーの,乾期のある熱帯雨林を連想した
森があることで乾期の水分が保たれ、何とか昔からの熱帯雨林で残ってそう
皆伐したら年中雨期のコンゴ盆地やボルネオよりも復活は難しい?
地中海性気候に存在するカリフォルニアのセコイヤ林も伐採したら戻らなそう

174:名無しSUN
18/11/06 18:02:15.78 mVc7mARX.net
>>167
今年は7月1日に海明けしたみたい
URLリンク(ads.nipr.ac.jp)
URLリンク(ads.nipr.ac.jp)
URLリンク(en.wikipedia.org)
7月で日本の太平洋ベルト地帯の1月並か?
>>169
温暖化なら北半球では気候が北上、寒冷化なら南下

175:名無しSUN
18/11/06 18:31:13.34 mVc7mARX.net
>>170
サヴァンナ気候Awは土壌によって全く違い、何とも言えない
ミャンマーは古代から文明が発達していて、簡単に木は切らない
後漢書には西暦97年、朝貢した記録があるらしい
薪用の山は禿山になっている
>地中海性気候に存在するカリフォルニアのセコイヤ林
自然保護区以外はどんどん伐採している
雨量は少ないが森林によって海霧が水滴化して維持している

176:名無しSUN
18/11/06 18:37:38.99 DlzvqRWM.net
北半球高緯度の雪が溶けないような何か無害な物質を撒いたら、温暖化の進行は止まらないのかな

177:名無しSUN
18/11/06 18:44:33.99 baIYkb/U.net
カリフォルニアとか生きるのも厳しい昔は山脈と冷たい海に挟まれた砂漠というクソ地域クソ気候でしかなかったけど、どこでも食料と水源と移動手段を確保できる現代では全米1の人口集積地にまでなったな。

178:名無しSUN
18/11/06 18:51:34.71 1ugH+ioA.net
>>152
世界の高層天気図なんか見られるのか?

179:名無しSUN
18/11/06 19:06:36.73 mVc7mARX.net
>>174
結構人口居たみたい
南北アメリカで5000万人と言われているから、
16世紀の欧州全体の人口規模を超えていた
カリフォルニアの教会の裏は、大概アメリカ・インディアンの墓地になっている
教会建設と時を同じくして、白人が持ち込んだ伝染病で死んでいった
残った者は、採取生活の糧である場を奪われたり、殺されたりした

180:名無しSUN
18/11/06 19:11:36.81 mVc7mARX.net
>>173
立山の雪の大谷に食塩を撒いてみる?
>>175
URLリンク(www.hysk.sak)<)

181:名無しSUN
18/11/06 20:03:43.89 sC52Rivg.net
>>177
食塩は人間にとっては無害でも植物には甚大な被害を与えかねんぞ
立山に塩をまいたとしたら、土壌に塩分がしみ込んで周辺の植生に影響を与えるかもしれん
塩をまく行為が温暖化対策に効果があるのかどうかはさておき、少なくとも環境破壊には貢献するだろうね

182:名無しSUN
18/11/06 20:54:24.79 mVc7mARX.net
>>178
田の融雪剤なら無害なものがある
「藁灰」
理屈は簡単で、黒いから日光を吸収しやすく雪が融ける
立山の雪の大谷に撒いてみる?
下流で洪水になるだろう

183:名無しSUN
18/11/06 21:05:42.47 B0kwQISX.net
>>173
日本の日本海側の脊梁山脈沿いの多雪地帯に積もった莫大な積雪を、北極海の海氷上に運んで場所替えする、とか
立山大谷や室堂なんか、夏季の気温急上昇であっという間に無駄に投げ捨てって感じで融けちゃうけど、
北極海の海氷の上に撒いた場合、有効活用できるかも?
一般に、海氷上の積雪が消えてから融解が始まるから、かなり効果的かもしれない
春から初夏の海氷上の積雪深が9月の最小値に与える影響はかなり大きいって、NSIDCの記事にあった
積雪有りの海氷のほうが色も白く、気温も上がりにくいらしい
積雪無しの海氷とはアルベドが少し違うみたい

184:名無しSUN
18/11/06 21:12:15.36 B0kwQISX.net
5月3日にはかなりある海氷上の積雪が、6月6日には消えている この後まもなく海氷の融解が始まる
真夏には、北極海の中央部の海氷にも積雪がなくなって融解池ができ、これが青い光をたたえることによって
海水面ほどではないが熱を吸収しやすくなるのだろう
URLリンク(www.pmel.noaa.gov)

185:名無しSUN
18/11/06 21:37:40.55 d5lQPp5X.net
>>174 ブラジルの中では例外的に乾燥してるノルデスチ(北東部)の内陸部も、灌漑によって果樹の大産地となっているらしい
URLリンク(en.wikipedia.org)
>Like its sister city Petrolina, Juazeiro has experienced great growth in the last decade due to the irrigation of the semi-arid soils with water from the São Francisco River.
Fruit cultivation is important to such an extent that Juazeiro entitles itself "Capital of Irrigated Fruit", which is exported between the Petrolina Airport to USA and/or Europe.
水さえ確保できれば、病原菌が発生しにくい分むしろ果樹の栽培に適してるのかな。日光で糖度も上がるし

186:名無しSUN
18/11/06 21:44:34.94 2xB5y6OS.net
大陸の砂漠に巨


187:大なアルミホイル敷き詰めて、太陽光線そのまま反射で気温はさがらないか? 反射した太陽光線で余計に大気が暖められるから無駄なのか だったら、常に太陽に向いてる人工衛星打ち上げて、太陽光線反射してもらうとか



188:名無しSUN
18/11/07 07:12:36.84 tkDFlWR1.net
ビルは屋上緑化を義務化、人々の衣服は白以外禁止、夏暑くなる都市は夏季は打ち水・ミスト装置増やす
車通勤全面禁止、自転車と徒歩通勤のみ認める

189:名無しSUN
18/11/07 07:40:13.49 waA+2cwK.net
>>184
ヒートアイランドの緩和にはなるかもしれんけど、地球の熱収支の改善に対してはどうかと思うぞ

190:名無しSUN
18/11/07 08:27:48.14 Vqp7LJ0N.net
世界の砂漠地帯にメガソーラーを建設するのはどうか
パネルの温度が熱くなりすぎるのはネックかも知れんが

191:名無しSUN
18/11/07 08:59:37.42 68kv2E7M.net
低温乾燥多日照がソーラー事業に向いてる土地だからな。
日本だと中東信や十勝が盛ん

192:名無しSUN
18/11/07 11:44:14.83 4TeBY3py.net
日本政府に依れば、原発の安全性は確保されたのだから、皇居地下に原発建設すれば良い
圧倒的な二酸化炭素排出抑制、温暖化防止策になる
チビ種無し(ED?ホモ?)ヘロノミヤ次期ヘ〜カにも、さぞ、ご満足頂けるであろう
昔から原発労働者(ジプシー)は「子を望む事無かれ」と言われていた
放射能漏れすれば、水俣病チッソ責任者「江頭豊」の孫、マサコ心脳の精神病も治ってしまうかもしれない
URLリンク(pmc.opho.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「江頭豊」曰く 「貧乏人は死んだ魚を食うから水俣病になるんだ」
排熱は、温水供給にできる
「東京に原発を!」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
科学的に間違った部分はあるが、趣旨は正しい
ギリシャ文明が滅んだ理由は、山の木を切って、水供給が出来なくなったから、だとされている
ローマも同じだけど、山賊・海賊(ローマ軍)が周辺を征服し続ける事に依って、神聖ローマ・東ローマ帝国迄存続した
産業革命以降の文明は、未開(後進国)からの収奪によって成り立っている
ヒトラーを止揚して、欧州人、アメリカ人、ユダヤ人を含む白人を殲滅すれば、地球温暖化は防ぎ得るであろう
「暑いなら、殺してしまえ、白人を」
冬のNYに行き、下水道から湯気が登っているのを見れば、都市化に依る温暖化は可視化、実感出来る
温かいから下水道に浮浪者が住んでいる

193:名無しSUN
18/11/07 16:16:17.84 +Ynv+5Ic.net
>>160
モントリオールでの五輪開催は1976年の夏季五輪だね
他にカナダでは88年のカルガリー、2010年のバンクーバーのそれぞれ冬季五輪
北米大陸関係だと2026年サッカー・ワールドカップ(カナダ・メキシコ・アメリカ共催大会)、
2028年ロサンゼルス夏季五輪
が決定済みか

194:名無しSUN
18/11/07 16:17:46.19 +Ynv+5Ic.net
>>157-159
モントリオールやトロントではないが、2026年冬季五輪の開催地にケベック・シティーが立候補を検討していたようだ
(その後諸事情により結局立候補を取りやめ)
カナダの中でも降雪量の多いケベック・シティーだから、気候的には開催地になって不思議ではないのかも
施設面や財政面は別の話として

195:名無しSUN
18/11/07 16:18:43.87 +Ynv+5Ic.net
カナダの主な都市の年間平均降雪量はWikipediaによると以下のとおり
ケベック・シティー303.4cm、セントジョンズ335.0p、オタワ223.5cm、モントリオール209.5cm、トロント108.5p、バンクーバー38.1p、カルガリー128.8p

196:名無しSUN
18/11/07 17:57:20.88 23lYz/LZ.net
>>191
降雪量だけでは、冬の天候の様子はよくわからないなあ
基本雨かみぞれでたまに雪で積もるのか、基本雪の日が多いのか
基本晴れで寒波が来ると雪で積もるのか、とにかく気温が低くて降水は全部雪なのか
日本の都市に当てはめてほしいかも

197:名無しSUN
18/11/07 18:44:56.89 wMVbRLGl.net
カナダだったら月平均が余裕の氷点下なので積もりっぱなしだろうな
帯広と釧路の中間といったところじゃないか?

198:名無しSUN
18/11/07 22:01:03.72 4TeBY3py.net
>>193
ヴァンクーヴァーはあんまり寒くないし、雪も積もらない
ヴァンクーヴァー島にブロックされて降雨量もそれほどでもない
冬は日本に当て嵌めると、中国山脈にブロックされる岡山県津山市位か?
ところが、迫っている山には雪が降るのは共通

199:名無しSUN
18/11/07 22:24:04.30 W7s9KGSi.net
やっぱりロッキーなんてあったら、東海岸にいくら既存のスキー場があっても、どうしてもロッキーが後背地となる都市より見劣りするか
でもアメリカではソルトレイクより先に東海岸のレイクプラシッドが開催したな

200:名無しSUN
18/11/07 22:27:10.99 tkDFlWR1.net
>>191
ウイ二ペグやエドモントンは内陸だからやはり少ないのかな?

201:名無しSUN
18/11/07 22:31:05.56 E/cTc8pC.net
上空に行くほど気温が急速に下がるのは大気の熱吸収効果がわずかだからだと思った
地上の気温の殆どが地表や海水が直射日光で暖められる効果によるもの
太陽光パネルによる光の反射と太陽光パネルの熱吸収のどっちがどうとは言えないと思うけども
データも無いし

202:名無しSUN
18/11/07 22:32:58.51 E/cTc8pC.net
ただ気になるのは太陽光パネルの表面は黒くて、いかにも熱を効率良く吸いとりそうな

203:名無しSUN
18/11/07 23:46:23.29 MBnEQaA5.net
>>144
むしろ、名古屋と東京が冬季五輪開催可能。
京都と大阪はさすがに苦しく、岡山広島はどうひっくり返しても不可能。

これは、アルペンスキー会場を用意できるかどうかという問題。
もともとハードルが高いので、メイン都市からのある程度の長距離移動はやむを得ないのだが、
そうなるとアクセスの容易さが重要なポイントとなる。
東京と名古屋は中部山岳へのアクセスが可能なので、冬季五輪を開催できる。広島では絶対に無理。

204:名無しSUN
18/11/08 00:04:37.09 IitcXsEB.net
アルペンスキーって標高2000m級が要るのか?
なら札幌でなんで開催できたんだ

205:名無しSUN
18/11/08 00:09:23.51 eaXtKvNK.net
張家口なんて結構な大都市なのに、次の冬季オリンピックは北京オリンピックになってるな
いつの間にこんなに広げてよくなったんだ
これだったらアルベールビル大会も、開催都市をマルセイユかリヨンとしても、それどころかパリとしてもよかったかもw

206:名無しSUN
18/11/08 00:40:49.21 0v++fyk8.net
>>200
アルペンスキー、滑降(ダウンヒル)のコースのWikipedia記述
>スタート地点とフィニッシュ地点との標高差は冬季オリンピック、アルペンスキー世界選手権、アルペンスキーワールドカップでは、
男子の場合は800m - 1100m、女子の場合は500m - 800mで設定され、平均して100km/hの速度で滑走する上、男子のコースでは最大150km/hにも達する。
コース中にはジャンプが設定される場合が多い。
これを見ると、国際大会で最高標高地点が何メートル以上といった基準はないのだろうか
札幌のほか、長野や平昌の五輪も最高地点が2000メートルに達していなかったような

207:名無しSUN
18/11/08 00:53:24.58 FCyWABko.net
むしろ、標高差と急峻な斜面が必要。もちろん麓でもしっかり積雪してもらわないと困るが、絶対的な標高が必要なわけではない。
比較的寒冷で、かつ脊梁山脈が断層崖となっている東北地方ですら、これを満たすのは雫石ぐらいだった。
雫石は鞍部で風が強く、その点でスキーには不適切だった(世界大会をやったらひどいことになったw)
札幌は緩めのコースしか提供できなかったが、まあ大目にみてもらった。長野はコースは良かったが開催年の暖冬に悩まされた。
ヒラマサは、gdgd状態だったがサムスンの政治力だけで超無理矢理に決行した。2chでは散々嘲笑されてたw
広島なんかでやったって、史上最悪のヒラマサの更に劣化ポンコツ版にしかならんよ。
山々を越えて自動車で半日がかりの大山まで行ったって、アルペンできる斜面なんてどこにも存在しない。

208:名無しSUN
18/11/08 05:00:10.77 UU+v22JY.net
>>199>>200
コースの上から下まで良雪が無いとだめだから標高差は絶対、しかもコースの上部は風よけのさらに高い峰が仏用
もともとの山が低く、低標高では雪が無くなる西日本など無理無理の無理ゲー
札幌で出来たのは、標高の低いところまで雪があるから海抜2000mが無くても可能だった
大都市開催の最南端は、おっしゃるとおり名古屋が現実的

209:名無しSUN
18/11/08 05:05:05.98 eaXtKvNK.net
アルプス・ロッキーと比べたらそりゃ無理があるか....
ソチは案外スキー競技の会場はよかったのかもな。運悪く暖冬に当たったけど
カフカス山脈最高峰エルブルース山の近くの高標高地にすればよかったのかな
今後の開催地としては、チリ(都市としてはサンチアゴになるか)は案外ありかも

210:名無しSUN
18/11/08 05:26:30.19 2kaDJE3e.net
>>196
ロッキー雨陰の平野部なので乾燥する。寒気の吹けどころで北米のリトルシベリア

211:名無しSUN
18/11/08 05:37:27.93 0v++fyk8.net
>>196
エドモントンの年間降雪量123.5p
ウィニペグの年間降雪量113.7p
カルガリーとそんなに変わらない感じなのかな

212:名無しSUN
18/11/08 05:40:00.21 0v++fyk8.net
>>205
古い話だけどチリは1966年にアルペンスキーの世界選手権も開催しているみたいだしね
(サンチアゴからそんなに離れていないっぽいバルパライソ州ポルティージョで)
最近ではニュージーランド南島のスキーリゾートでスノーボードのW杯も開催されているとか
南半球での冬季五輪開催は北半球以上にハードルが高そうだけど、いつかは実現すると期待したい

213:名無しSUN
18/11/08 06:28:11.85 qY/pMd3D.net
ウシュアイアなど南米南部の冬季五輪って、真夏の12、1、2月でもやや高標高なら可能な気もするw年較差が非常に小さいから
実際、氷河だらけだしね

214:名無しSUN
18/11/08 13:39:02.93 eaXtKvNK.net
チリの問題は、肝心の高地に行くにしたがって降水量が減る事みたい....
URLリンク(en.wikipedia.org)

URLリンク(en.wikipedia.org)

URLリンク(en.wikipedia.org)
気温と人工降雪機でカバーか

215:名無しSUN
18/11/08 13:55:29.88 drm7cK4H.net
>>203
岡山・鳥取県境の大山が南限だろう
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E9%B3%A5%E5%8F%96%E7%9C%8C)
>アルペンできる斜面なんてどこにも存在しない。
コースを作ればいい
北東壁は絶壁ではないが、北壁は絶壁
URLリンク(upload.wikimedia.org)
兵庫・鳥取県境の氷ノ山でも出来る
積雪3mはあり、コースが容易に作れる
URLリンク(upload.wikimedia.org)
新幹線が開業済みの石川県か、もうすぐ開業する福井県が有力だろう

216:名無しSUN
18/11/08 16:25:48.42 IitcXsEB.net
アルプス自慢したい東日本の人みたいだから、なに言っても無駄だよ

217:名無しSUN
18/11/08 17:18:40.86 MICI5fgP.net
寒極勢がそろって今シーズン (といってもまだ11月上旬だが) 初めての-40℃か
-40℃となれば景色の見え方がガラリと変わるからその意味でも本格的な寒さの到来だな

218:名無しSUN
18/11/08 18:13:56.06 qY/pMd3D.net
逆に、南極奥地も−40℃以下の場所が殆どなくなってきたか
まだ広大な紫の領域はあるけど
URLリンク(earth.nullschool.net)

219:名無しSUN
18/11/08 19:49:38.77 02Jmx5wT.net
ニュース速報プラスにシベリアに雪が降ると温暖化が加速するとかイギリス人の嘘っぱちが書いてあったけど、雪が降って東シベリアはがっつり低温になったな
あれ、最初から嘘つくなこいつと思ってたけど、何のつもりなんだろう?

220:名無しSUN
18/11/08 21:03:56.78 FCyWABko.net
>>211
あのだなあ、孤立峰の北斜面の絶壁に国際水準のスキー場なんて開けると思うか?
スキー競技は風が大敵なんだぞ。雫石だって、周りの山がなんとかしてくれると思ったらそんなことはなかったのに。
そして孤立峰の伯耆大山以外は、中国地方はどこを探してもポンコツの老年期地形しかない。
老年期地形で、標高差も稼げないしまとまった急斜面を探すもの困難だから、まともなスキー場なんて開けない。
この「花崗岩主体の老年期地形」というのは朝鮮半島と全く同じなのだ。
モルゲッソヨ、じゃなかった平昌最大の失敗点はこの地形だった。
韓国人は幅広い科学的素養がないから、老年期地形という話もモルゲッソヨだったのだろう。
戦前の朝鮮総督府の旅のしおりにも載ってる単語なんだけどな。
そんな朝鮮半島そっくりの地形の中国地方、しかも朝鮮半島よりはるかに温暖。平昌の更に超絶劣化版にしかならん。
まあ、東京名古屋をディスろうとして自爆してドツボにはまったんだろうけど、あきらめろ。
広島では絶対に無理だ。東京や名古屋では開催可能だが、広島では絶対に無理。どう考えても120%不可能。

221:名無しSUN
18/11/08 21:39:11.82 IitcXsEB.net
>>216
>>199で唐突に話始めたお前が西日本ディスってるだけなんだけどな
その長文で丸わかり
こういう東日本の山脈自慢は団塊爺に多い

222:名無しSUN
18/11/08 21:39:20.19 qR/H/5nH.net
世界の気候について語ろうぜ!

223:名無しSUN
18/11/08 21:54:11.18 iGqE9/qw.net
来週の北半球の850T
シベリア、アラスカ、西海岸が高温
中東、北極、北米中央部が低温、ヨーロッパは大高温
URLリンク(www.esrl.noaa.gov)
2波型の寒波だから、安定性はないよね。冬になったらちゃんと寒気来るよね。

224:名無しSUN
18/11/08 22:11:24.54 BpMue9ub.net
世界の雪の深さがリアルタイム分かるサイト知ってる?
高温続きのシベリアにちゃんと雪が積もってて放射冷却の準備ができてるのか確認したい。

225:名無しSUN
18/11/08 22:54:29.77 lT2jZjGa.net
>>220
URLリンク(climate.rutgers.edu)
URLリンク(www.ccin.ca)

今年の秋も9月、10月と平年より多め、11月に入って急伸していてまた平年よりかなり広い雪面積になりそう

226:名無しSUN
18/11/08 23:03:19.69 slUS7GjV.net
夏40℃
冬−70℃
ヤクーツク最強
日本だと真夏の地表と対流圏界面の気温差だよな

227:名無しSUN
18/11/08 23:03:41.67 iGqE9/qw.net
>>221
秋の雪はこのところずっと堅調みたいだね、問題とされてるのは初から初夏の雪解けの速さ
これはいったい何が関係してるんだろう、大陸熱波の高緯度への北上が早くなってるんだろうか

228:名無しSUN
18/11/08 23:06:17.92 FCyWABko.net
>>217
>>144が、この板の積雪ランキングのようなノリで謎の広島マウントを始めたからだよw
中心部で積雪5cmだとか、裏山で1年に何回もソリ遊びができるだとか、そのレベルで冬季五輪が開けると言い出したから、
冬季五輪の開催地選定は、そもそも考慮されるべき問題が全く違うと反論しただけ。

229:名無しSUN
18/11/08 23:22:11.97 N8yjZ2vu.net
国内のスキー場の実力と大都市の距離については、ここで語ってください
日本の気候5巻
スレリンク(sky板:244番)

230:名無しSUN
18/11/08 23:27:39.54 lT2jZjGa.net
>>223
秋の雪面積は11月次第で今年は五指に入る広さになる可能性がある。
それと、かなりの寒秋だが1988年秋が最小だったのが注目される。この1988年秋の雪面積が日本の冬のジャンプの関係してるのだろうか。
昭和/平成ジャンプに向けて減少傾向で、元号の変わり目を最小として増加傾向が続いてるように見える。
URLリンク(climate.rutgers.edu)
春の雪は去年、今年と復調傾向。

231:名無しSUN
18/11/09 00:33:17.35 acaGowBb.net
>>222
ヤクーツクの最高気温極値38.4℃、最低気温極値−64.4℃
ベルホヤンスクの最高気温極値37.3℃、最低気温極値−67.8℃
オイミャコンの最高気温極値34.6℃、最低気温極値−71.2℃
オイミャコンの最低気温の記録については諸説あるらしいが

232:名無しSUN
18/11/09 01:52:56.59 m4HEUD0t.net
>>219 このシベリア鉄道沿い?の黄色の、地面付近だといったい何度になるんだろう
亜寒帯で今の時期は日に日に寒くなっていくはずだけど
それともこれは平年との温度差を示してるのかな

233:名無しSUN
18/11/09 06:08:10.09 +/HXvWPi.net
>>219
日本も低温よりか
暖かい日が続いているけど急に冷えそう

234:名無しSUN
18/11/09 06:54:17.88 d+b+ixNA.net
立冬になっておいみや子じゃすでに-50℃近い予報出てるな

235:名無しSUN
18/11/09 07:27:44.62 v3zcCity.net
>>228
平年との温度差
低気圧によって高温になっているのなら雪が降っているから長い目で見れば冬の低温につながる
動きの遅い高気圧によって晴れて高温になっているならこの先ずっと寒気不足になるかもしれない

236:名無しSUN
18/11/09 09:39:14.01 BwH/2G+a.net
>>215
そういうイギリス人って何となく冬のシベリアに雪が降ると思ってそう

237:名無しSUN
18/11/09 11:43:57.11 0uHYMkzZ.net
>>216
広島県でもダウンヒルコース設定可能
URLリンク(www.osorakan.co.jp)
URLリンク(www.hiroshima-bunka.jp)
URLリンク(kendamarider.com)
ふもと迄雪があれば、大阪生駒山標高642mでさえ、コース設定は十分可能
ジャンプ台も十分作れる
雪があれば、地形的に日本国内では神戸が理想的だろう
日本の山岳地帯は、欧州の様な、和るい(なるい)山は少ない

238:名無しSUN
18/11/09 12:15:46.20 /8Cdpl6r.net
>>233
↓こちらへ行ってください
日本の気候 5巻
スレリンク(sky板:244番)

239:名無しSUN
18/11/09 12:19:37.58 /8Cdpl6r.net
>>232
イギリスでも最北部のハイランド地方なんてのは、冬の気候はほとんど北欧なんだろうか。
それとも、暖流の影響が大きくて、人口密度が小さく地形は急峻であっても、
気温はそれほど厳しくないのかな

240:名無しSUN
18/11/09 14:30:40.82 m4HEUD0t.net
ブレ―マーとか言うところで英国最低気温で−26℃とか出たことがあったのでは
URLリンク(en.wikipedia.org)
‐27℃か
年平均気温ではダルウィニーが英国一位
URLリンク(en.wikipedia.org)
最新の平年値で6.6℃
ちなみにブレ―マーは、2015年9月30日と10月1日には英国一暖かくて寒い場所になった日があるという珍事が
>On 30 September 2015, Braemar had one of the largest recorded


241: diurnal ranges of temperature in the UK. It also recorded the warmest and coldest temperatures for the UK for September 2015 on that day. The maximum temperature was 24.0 °C and the minimum was -1.3 °C.[6] The very next day it was again the coldest and warmest place in the UK. The minimum temperature was -2.0 °C and the maximum was a new record for Braemar—it was 22.7 °C. (簡単に言うと9月30日:最高24℃最低‐1.3℃ 10月1日:最高22.7℃最低‐2℃) 日本じゃ秋分を過ぎて北海道が日本のその日の最高気温を記録するなんてありえないか



242:名無しSUN
18/11/09 15:26:03.78 FvgPIMxG.net
ブレ―マーは気温のブレが多いのもわかるロケーション
ブリテン島北東部内陸では英国最寒&日較差大も納得
東風が吹けば、いつもの暖流+西風で緯度無関係に温暖な気候が急変するんだろう

243:名無しSUN
18/11/09 15:51:16.64 0uHYMkzZ.net
>>235
スコットランドは夏場に気温が上がらないが、冬はベルゲンと同じ
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(en.wikipedia.org)
降水量は倍半分違う
フェロー諸島は風がキツくて木が生えない、と習ったが、現在はどうだろうか?
アイスランドには森林があって、薪として切られたが一部保護され残っている
スコットランドは年中曇り
アイルランドの大西洋側
URLリンク(en.wikipedia.org)
かなり難易度だから、夏は少し温かい

244:名無しSUN
18/11/09 16:14:28.76 zHbL0I98.net
>>237
UK最大の日較差を誇るといっても随分マイルド
真冬で酒田〜新潟村上の沿岸部くらい、真夏で今ごろの東京くらいの気温

245:名無しSUN
18/11/09 16:19:34.04 d+b+ixNA.net
しょぼい山地しかないブリテン島でも一番陸地経由して雨陰効くのがアイルランド越しに届く地域あたりか
ニューカッスルあたりも日照マシなんかな

246:名無しSUN
18/11/09 16:19:36.09 zHbL0I98.net
ブリーマー
1月 1.5/4.5/-1.5
8月 13.6/18.1/9.0
新潟県村上・1月 1.5/4.5/-1.3
東京・11月9日 13.5/17.6/9.7

247:名無しSUN
18/11/09 16:26:18.15 zHbL0I98.net
ニューカッソーの1月日照時間、58.6h
グラスゴー 37.6h
マンチェスター 52.5h
グラスゴーよりましだが、まあ北陸並みの寡照だな
やっぱり高緯度なのと、山が低いからかな

248:名無しSUN
18/11/09 17:08:44.01 qORDuYM6.net
>>235
1月の下旬の時期にインバネスやウィックに行ったことがあるが
そのときの感じでは東京や大阪とあまり変わらん感じだった
明け方が2℃前後で日中が6℃前後だったかな
ただし風は強かった
それにコロコロと天候はよく変わった
雪も少しは降るね
俺が行ったときは降らなかったが、うっすらと雪化粧してるのがチラホラ見えた

249:名無しSUN
18/11/09 17:48:32.00 Kc9aWOeV.net
>>243
イギリスは冬は低気圧の前面になってしまうから、強い寒気は来ない代わりに、安定した日照は犠牲になるんだろう。な
太陽高度が低すぎるのと風の強さで、関東平野のような日向ぼっことはいかないだろう。

250:名無しSUN
18/11/09 18:50:20.85 JQjW8UsQ.net
>>232
シベリアは秋(10月まで)にどっかり降るんだよな
それ以降は積雪による秋の太陽光の反射効果で寒過ぎな位気温が下がるから降らない

251:名無しSUN
18/11/09 19:31:16.59 m4HEUD0t.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2)
ディクソン
ここは真冬でも結構降りそうだな。気温がものすごく低いから、水に戻したら少しでも、雪としての体積は多そう
低緯度の高山以外のツンドラ気候としてはかなり多い降水量では
でも閉鎖都市で雪見に行けないというw

252:名無しSUN
18/11/09 19:49:29.98 tq1hB57B.net
>>246
ゼノブレイドの悪役やないか

253:名無しSUN
18/11/09 20:47:27.68 0uHYMkzZ.net
>>246
Google先生の衛星画像が見られる
URLリンク(www.google.co.jp)

254:名無しSUN
18/11/09 20:53:50.67 0uHYMkzZ.net
流氷に閉ざされている様だ
URLリンク(ads.nipr.ac.jp)
ウランゲリ島は未だみたい

255:名無しSUN
18/11/09 21:08:57.46 JQjW8UsQ.net
気象庁がエルニーニョ現象発生とかほざいてるけど、それって絶対に嘘だよな〜…
すんごいご都合主義

256:名無しSUN
18/11/09 21:21:20.58 gRWx/LIm.net
日本の冬の場合、ペルー沖の高い海水温=エルニーニョなんかよりも、
フィリピンの東の海水温が低いことが、暖冬の要因になっていると思う
フィリピン東の海水温が高いと、大陸の高気圧が華南までしっかり張り出して寒気の南下が大きい

257:名無しSUN
18/11/09 21:33:47.90 JQjW8UsQ.net
フィリピンはあまり関係無いと思うぞ…あそこは太平洋高気圧を強くすると思ってたが
インドの西側洋上でモンスーンが起こるとチベット高気圧が発達して、玉突き的にシベリア高気圧を東に押し出して、それが暑さと湿気をもたらす太平洋高気圧を南東に押し下げるんじゃなかったかな?

258:名無しSUN
18/11/09 22:26:57.70 yqRaWJV2.net
ディクソンは何か知らんけど冬より春のほうが降水量少ないのか
見た感じ年間の総降雪量は札幌くらいかなあ
世界的にも多いほうだと思うし、ツンドラの中ではかなり多雪地帯だね

259:名無しSUN
18/11/09 22:35:26.87 JQjW8UsQ.net
>>252
うあー自己レス、間違えた
冬季モンスーン(大陸→海)でチベット高気圧は弱まってシベリア高気圧が大発達するのか…つーとインドが暑過ぎなんだな

260:名無しSUN
18/11/09 22:37:51.00 JQjW8UsQ.net
と思ってチェックしたらやっぱりインド大陸は暑くてインド西側の海洋は熱い…これは冬季モンスーンがめちゃくちゃ弱まってるな

261:名無しSUN
18/11/09 22:47:53.55 MMruuha8.net
上海から福建省にかけての気圧が低い(低気圧循環だと)西暖になるといわれている。
この現象を阻止するには、南の海水温がどうなっていればいいのかね。

262:名無しSUN
18/11/10 03:38:58.41 OB0/0RjW.net
前々から言われてるけど、おそらく欧米の降雪量は日本よりも低く出てるって問題があるよねNY=仙台なんかどう考えてもおかしいしな

263:名無しSUN
18/11/10 08:47:39.76 dIN+DeSs.net
小雪、大雪、冬至、小寒、大寒、とくるのも大陸じゃ馴染みある冬への歩みだが日本じゃ大半が違和感あるだろうしな

264:名無しSUN
18/11/10 10:49:10.72 zPDV0WcM.net
大寒は概ね1月20日ごろだが中国はもう寒さピーク過ぎてんじゃないの?
同じ大陸半島の韓国では場所によっては1月上旬がピークの場所もあるようだし

265:名無しSUN
18/11/10 17:24:27.27 STpZIYev.net
>>253
ツンドラ気候区分でツンドラが有る場所の中で、
降水量が多いのは大雪山
2000mm位あるだろう
もっと多いのが、梅里雪山
URLリンク(ja.wikipedia.org)
場所によっては4000mm程度以上あるだろう
熱帯モンスーンがぶつかって世界で最も降雨量が多い地帯の1つ
ニュージーランド南島西岸山岳地帯にも多雨ツンドラは有るだろう
>>258
東京なら半月遅れか?
2.26事件の時には大雪だったらしい

266:名無しSUN
18/11/10 20:13:58.84 wObVLBAD.net
アメリカは沿岸部除いて氷点下近くまで冷え込んで羨ましいね

267:名無しSUN
18/11/10 22:16:25.19 iBds5zKP.net
北米の寒波は、一回一回使いきってる気がする
シベリアのようにデカイ寒気の固まりから持続的に来るのとは違って

268:名無しSUN
18/11/10 22:23:41.51 wObVLBAD.net
北から寒波ががーっと来て、南から熱波が押し返すから、ある日は夏なみの陽気で次の日は氷点下とかが非常に目につく
今週火曜日にはメキシコ辺りまで氷点下になりそうで、そんな感じでも涼しくなるだけ羨ましい

269:名無しSUN
18/11/10 22:38:24.51 wObVLBAD.net
それにメキシコ湾やカルフォルニア湾の平年比+1-2℃の異常海水温が、冷えた内陸から流れ込む川の水温が下がる事で目に見えて解消されていく
温暖化への地球の自浄作用がまだ上手く機能している様だ

270:名無しSUN
18/11/10 22:40:59.85 oGzlu3AX.net
氷河期は氷床が優勢だった北米のほうが無尽蔵の寒気を保有してて、
シベリアは今と変わらず夏にはほぼ消えてたんだろうな
夏の日射は今


271:謔閧熨スいときがあるから氷のない内陸では氷河期でもシベリアの真夏日はあったのだろうか。 北米は絶対ないだろうな。



272:名無しSUN
18/11/10 22:59:00.91 wObVLBAD.net
アメリカは気温がかーっと上がりやすい大陸の東端にグリーンランドという大山脈地帯が寒極としてデンと居座ってるのがでかい気がする
シベリアの場合、カムチャッカ半島や東シベリアは造山活動の途中だからねえ
大地震や大噴火であそこに高い山が無数に出来てくれれば良いんだが

273:名無しSUN
18/11/10 23:19:07.16 rnj2cdcx.net
東シベリアとグリーンランドの氷床を取り換えたらどうなってしまうんだろう
特に夏は影響が大きそう

274:名無しSUN
18/11/11 00:35:55.89 N5mxnUcX.net
>>265 その代わり寒気がほぼダイレクトに地中に達し、分厚い永久凍土層を南は北緯50度近くまでもたらした

275:名無しSUN
18/11/11 01:40:59.73 +iZBrByw.net
>>260
ニュージーランドのサザンアルプスは、多雨ツンドラどころか多雪氷雪気候もあるだろう
下界で1月約15℃と、日本よりはるかに夏が涼しいので

276:名無しSUN
18/11/11 08:29:43.95 0Ujo/wsq.net
>>265
シベリアは、乾燥していたから氷河が発達しなかった、と言われている
>>269
0.6℃/100mだから、下界15℃なら約2500mで氷雪気候になるのか
ニュージーランド南島南アルプス山脈は氷河が発達している

277:名無しSUN
18/11/11 09:42:15.53 rLlWiXPZ.net
カリフォルニアも乾燥に強い欧米人からしたらダントツの気候の良さだしな。
今や大産業地帯だし生産人口だけじゃなくリタイア組の移住もどんどん増えてる。

278:名無しSUN
18/11/11 10:04:51.48 9+IQJr/R.net
カリフォルニアって水不足対策はどうしてるの

279:名無しSUN
18/11/11 10:17:51.87 PiNmMDIb.net
>>269
日本の平野部(北方領土除く)で一番涼しいと言われる納沙布岬ですら
最暖月の平均気温が16度ほどある事を考えると、ニュージーランドって相当涼しいんだな
最暖月の平均気温15度って、気象通報で出てくる樺太のポロナイスクに匹敵する涼しさだからな
標高1000mもあればツンドラ気候に、標高2500mで氷雪気候になるな

280:名無しSUN
18/11/11 10:29:27.11 rxQ6NEx2.net
>>272
ロッキー山脈を流れるコロラド川から無理やり取水
メキシコにあるカルフォルニア湾が河口でアメリカの水取り過ぎで冷えなくなって、メキシコ西部の砂漠化が進んだ
同じ事は実はテキサスのリオグランデ川でも起こっていて


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1861日前に更新/311 KB
担当:undef