【初代】小惑星探査機はやぶさ Part121【二代目】 at SKY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しSUN
18/10/29 18:33:29.11 9UxvG9SX.net
URLリンク(twitter.com)
小惑星探査機「はやぶさ2」 @haya2_jaxa
【BOX-C】TD1-R3運用が終わったばかりですが、現在、BOX-C運用を行っています。
探査機は、明日(10月30日)から高度約5kmでの低高度観測を行います。
また、その後、タッチダウン候補地点L08付近の撮影のため、さらに高度を下げる予定です。
18:23 - 2018年10月29日
(deleted an unsolicited ad)

651:名無しSUN
18/10/29 19:13:16.05 maaSJSpg.net
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)
小惑星、巨大岩だけ新鮮な可能性
freshの訳に困った感じかな

652:名無しSUN
18/10/29 19:40:52.58 sGkBSJmP.net
しんせんなおとひめ

653:名無しSUN
18/10/29 20:08:13.28 C3ZN0qDI.net
生娘かな

654:名無しSUN
18/10/29 20:41:39.37 8dFxetKQ.net
巫女さんか

655:名無しSUN
18/10/29 20:43:02.77 3ShKB5kZ.net
上に乗ってるおとひめ・・・

656:名無しSUN
18/10/29 20:49:27.37 hRmERLoA.net
南極1号w

657:名無しSUN
18/10/29 21:17:16.75 5LCACAZx.net
>>630
伝わるっちゃ伝わるけどw

658:名無しSUN
18/10/30 04:38:15.29 11rKkmOt.net
>>630
りゅうぐう本体の岩石と、
おとひめの岩石のサンプル欲しいね。
イトカワにも出っ張りの部分に不明な白い巨大な丸いドームみたいなのが張り付いてて、
何故か途中で消えたりしたけど、もしかしたら岩のフリしたUFOだったりして。
URLリンク(i.imgur.com)

659:名無しSUN
18/10/30 05:28:22.96 5cItAybM.net
リュウグウの岩で焼いたパンを食べたい。早く取って来い。

660:名無しSUN
18/10/30 05:43:05.81 LxxpS0f9.net
僕のサンプラホーン巫女さんにタッチダウン

661:名無しSUN
18/10/30 05:45:26.41 5cItAybM.net
シャウエッセンを早くしまえ

662:名無しSUN
18/10/30 06:38:30.76 P7k5fKyz.net
ミネルバの命名はまだか

663:名無しSUN
18/10/30 06:43:43.83 5jzFAPGc.net
>>629
>タッチダウン候補地点L08付近の撮影のため、さらに高度を下げる予定
先日の10m接近リハーサルのときに、その地点を撮影してなかったん?
撮影してたなら、また、撮影するというのは、望遠に切り替えるなどの別の写真を撮るってことかな?

664:名無しSUN
18/10/30 07:07:35.12 bfclyTQV.net
>>642
前回はL08からややずれてたので、ずれない航法を試しながらL08撮影を試みるんじゃないかな?
望遠(ONC-T)は100m以内ではピントあわなかったはず。

665:名無しSUN
18/10/30 08:24:12.68 5cItAybM.net
長い前戯

666:名無しSUN
18/10/30 08:40:55.48 bfclyTQV.net
>>644
サンプラーホーン「早く突っ込んで発射したい」

667:名無しSUN
18/10/30 11:53:27.19 CX/v0/5A.net
はやぶさ2は男の子

668:名無しSUN
18/10/30 14:19:19.22 mckg7Ef1.net
リハーサルのやり過ぎで帰りの推進剤が
足り無くなってしまったりして

669:名無しSUN
18/10/30 14:42:01.08 A


670:7om8k3n.net



671:名無しSUN
18/10/30 14:56:42.05 WveojL/j.net
URLリンク(twitter.com)
小惑星探査機「はやぶさ2」 @haya2_jaxa 17分前
週報 URLリンク(www.hayabusa2.jaxa.jp)
★2018.10.22の週★TD1-R1-Aで得られた貴重なデータを最大限活用して
TD1-R3を10/23〜10/25に実施しました。
今回はTD1-R1-Aと同じ目標地点に降下して、更に4本ビームの近距離用
レーザセンサLRF(Laser Range Finder)を駆使して小惑星表面からの
距離を計測しました。…(1/3)
この計測値を用いて探査機の搭載計算機が自動的に高度を一定に保つ
ホバリングを実施した後に、TM(Target Marker)を投下、FLA(FLAsh lamp)と
呼ばれるストロボライトで照らされて明るく光ったTMの画像を探査機が
画像認識してTMの直上まで移動してホバリングを継続して上昇する、
という…(2/3)
…ほとんどタッチダウン直前のシーケンスまで実施するリハーサル運用でした。
結果は大成功です。関係者一同、これで年が越せるとホッと一息です。
2018.10.30 F.T.
(3/3)
14:37 - 2018年10月30日
(deleted an unsolicited ad)

672:名無しSUN
18/10/30 14:59:34.76 f1Z2s8Sr.net
タッチダウン場所の目処が付いたかな

673:名無しSUN
18/10/30 15:51:56.08 6yaZHeYl.net
>>649
ターゲットマーカー落として画像撮るだけじゃなく、その直上まで移動して、ホバリングすることまで出来たのか。すごいな
あとはLRFで面の斜きを見つつ、面に合わせて降りるだけって感じかね?
傾きを合わせるってレベルのスラスターの微細な噴射とかが難しいんだろうか

674:名無しSUN
18/10/30 15:58:48.84 fk62IMJl.net
重力が微小だから傾いてるかどうかを感知するのも大変そう

675:名無しSUN
18/10/30 16:01:40.67 fM0xD/0f.net
>>651
それは常日頃やってることだから難しくはないんじゃないかな

676:名無しSUN
18/10/30 16:21:52.64 A7om8k3n.net
タッチダウン地点の1m以内でサンプルが取れそうなら試料ゲットは安泰だろうな

677:名無しSUN
18/10/30 16:40:08.29 CX/v0/5A.net
爆撃するのもL8付近?

678:名無しSUN
18/10/30 17:19:34.05 d7FH03dX.net
>>655
まだそのへんの計画は全然発表されてないはず
ただ、SCIの着弾点はそれほど正確にコントロールできないみたいから
岩だらけのところに着弾する可能性はかなり大きいと思う
確か、はや2トークライブか何かで精度について言及されてたような記憶がある

679:名無しSUN
18/10/30 17:29:34.06 DYAfeUXn.net
タッチダウン1リハーサル3(TD1-R3)において探査機がリュウグウ表面に近づいたときに、CAM-H(小型モニタカメラ)での撮影を試みました。
URLリンク(www.hayabusa2.jaxa.jp)
すげー!臨場感!

680:名無しSUN
18/10/30 17:32:07.37 CX/v0/5A.net
鼻血がでそうな画像きたああああああああああああ!!!

681:名無しSUN
18/10/30 17:33:34.44 f1Z2s8Sr.net
>>657
これは凄い!
2億8千万キロ先の事とは思えない

682:名無しSUN
18/10/30 17:37:35.62 Q9gLyHEf.net
>>657
こ、これはヤバい!
はやく英語版の記事も用意してほしいね

683:名無しSUN
18/10/30 17:42:40.84 CX/v0/5A.net
これ見た海外の宇宙機関の中の人、ションベン漏らしてぶっ倒れてんじゃねーか、これ!?

684:名無しSUN
18/10/30 17:49:23.17 1t5vASL8.net
高度21mかー

685:名無しSUN
18/10/30 17:54:40.44 rqk8KTpy.net
機体に映る地平線がいいね

686:名無しSUN
18/10/30 17:55:45.58 fM0xD/0f.net
すげぇ…

687:名無しSUN
18/10/30 18:02:11


688:.62 ID:RskOo01/.net



689:名無しSUN
18/10/30 18:02:52.51 5cItAybM.net
わずかに空いた岩と岩の間にピンポイントでタッチダウン出来るかどうか。
これはかなりビミョー。

690:名無しSUN
18/10/30 18:37:20.17 QIKbNmTN.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
リュウグウの岩の名「おとひめ」はどう?JAXAが申請
きんたろうクレーターに、ももたろうクレーターに、うらしまクレーターか
クレーターはおとぎ話の主人公縛りかな?

691:名無しSUN
18/10/30 19:27:02.12 /ekk9M3W.net
CAM-Hって寄付金で付けたやつか
なんというクールな返礼品!凄すぎ

692:名無しSUN
18/10/30 19:47:52.53 P7k5fKyz.net
こんな綺麗に撮れるカメラだったのか ボーとした写真しか撮れないと思ってた

693:名無しSUN
18/10/30 20:52:23.57 gaJWTEkB.net
参考までに
URLリンク(iup.2ch-library.com)

694:名無しSUN
18/10/30 21:10:57.20 bfclyTQV.net
>>657
臨場感ありすぎ!

695:名無しSUN
18/10/30 21:24:25.91 rN3+Hzvl.net
昨日打ち上げたH-IIAロケットのブースターや衛星切り離しのオンボード映像より綺麗ってどういう事?

696:名無しSUN
18/10/30 21:27:06.44 K9HrfvGu.net
寄付だからメーカーが酔狂で価格以上のモノを作ったのかも。

697:名無しSUN
18/10/30 21:37:19.44 SX8fZBoc.net
SF映画とかで見るような動画だな。カメラアングルも素晴らしい。

698:名無しSUN
18/10/30 21:43:04.31 M+szEiAc.net
>>672
デジタル静止カメラによるタイムラプス撮影とアナログビデオカメラによるリアルタイム撮影の違い

699:名無しSUN
18/10/30 22:01:26.06 rGX+oyvW.net
あとCAM-Hのカメラモジュールは民生品のはずで下手な宇宙用カメラより高性能

700:名無しSUN
18/10/30 22:10:35.73 K9HrfvGu.net
いくら性能が良い民生品でも宇宙の超高温低温真空振動に耐えられないと使えない。

701:名無しSUN
18/10/30 22:28:07.21 K9HrfvGu.net
ホリエモンとその仲間たちはちゃんと部品の試験やったのかな。ロケットは民生品でも十分作れると豪語したけど結果はあのザマ。

702:名無しSUN
18/10/30 22:33:35.45 AFQ5DMHh.net
>>677
東大のXI-Wとか、いつ止まるんだろうな、あれ…

703:名無しSUN
18/10/30 22:39:02.22 G7zK8mIg.net
民生仕様で、バンアレン帯を通過できるの?

704:名無しSUN
18/10/30 22:42:58.77 AFQ5DMHh.net
>>680
はやぶさ2相乗り衛星が越えたやん

705:名無しSUN
18/10/30 22:45:09.61 y9fFsTlO.net
>>678
単純な物ならいざ知らず、試験にも経験が必要だよ?
なにせ現象を想定できないことにはそれに対する試験も十分には出来ないんだから。
あれと比較すれば甚だ簡単な物の試験にも手を焼きまくってる始末な俺。。

706:名無しSUN
18/10/30 22:55:22.56 G/4BBtmY.net
>>672
H-IIAの設計は20年近く前

707:名無しSUN
18/10/30 23:03:42.41 H4MpmAyg.net
おとひめと言うとコレか!
URLリンク(image.biccamera.com)

708:名無しSUN
18/10/30 23:46:54.20 rGX+oyvW.net
東大生技研のK-6がまともに飛ぶようになるまで築いたジャンクの山を考えれば遙かに高度なことをやっているISTは十分優秀

709:名無しSUN
18/10/31 03:08:24.07 qxRK4UMK.net
>>663
それなっ!

710:名無しSUN
18/10/31 04:52:56.11 TqMa8zys.net
>>685
ロケットをビ


711:Wネス化しようとしてるホリエモンは「優秀」と言われても全然嬉しくないはず。



712:名無しSUN
18/10/31 05:45:55.72 XxvQO4zu.net
まるで双子
URLリンク(www.nasa.gov)

713:名無しSUN
18/10/31 06:28:06.61 LX6Gf+qF.net
赤道付近にかけらもレゴリスエリア見えないあたり
nasaも一緒の地獄にご招待って感じだな
自転周期が短い分ベンヌの方が着陸難しいんかな

714:名無しSUN
18/10/31 06:38:14.56 QYMAPLzV.net
赤道上の回転速度は秒速11cmくらいだから、リュウグウとほぼ同じ。

715:名無しSUN
18/10/31 06:38:48.43 XxvQO4zu.net
姉さんの所に並べた画像があった
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

716:名無しSUN
18/10/31 06:52:23.00 wlAha9BV.net
>>691
これ↓だね
URLリンク(pbs.twimg.com)
表面のゴツゴツ具合は同等(というかリュウグウのほうがまだちょっと滑らか?)に見える
OsiresRexも、かなりのピンポイントタッチダウンを要求されることになりそうだな

717:名無しSUN
18/10/31 06:59:46.38 biFFOSOa.net
そもそもホリエモンロケットの発案やシステムデザインはホリエモンじゃないし
「ホリエモンロケットがー(ry」などとディスっている人は十中八九そこが見えていない

718:名無しSUN
18/10/31 07:01:59.72 XxvQO4zu.net
>>692の写真のリュウグウは滑らかで砂地が多そうに見えるのに近づいたらあんなだった
それよりも遠くから撮っているのにベンヌはすでに凸凹 

719:名無しSUN
18/10/31 08:39:03.68 6z76wzd2I
>>679
>東大のXI-W

あれの2代目プロマネって、津田PMなんだよね・・・
URLリンク(www.unisec.jp)

720:名無しSUN
18/10/31 07:19:48.94 0PFwaV0/.net
イトカワって偶然にもすごく条件のいい小惑星だったのかね

721:名無しSUN
18/10/31 08:11:08.32 5Y6b4nXt.net
>>691
お菓子の映像に笑た
@fleming_dustinさんのツイート: URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

722:名無しSUN
18/10/31 08:38:21.93 rNUVVCFA.net
リュウグウの写真にこっそりベンヌを混ぜといても気付かなそう

723:名無しSUN
18/10/31 09:03:53.50 mVfpC8SK.net
>>696
ベンヌもC型でしょ?S型とC型の違いかもしれないよ。

724:名無しSUN
18/10/31 09:07:03.69 tw9EZ1KC.net
>>693
それはその通りなんだけど「新」なつのロケット団は自覚的なプチフォンブラウンチームだからな
disられるのも覚悟の上

725:名無しSUN
18/10/31 10:44:01.65 w7V+YD4Q.net
>>660
やっと出た!
URLリンク(www.hayabusa2.jaxa.jp)

726:名無しSUN
18/10/31 10:52:50.61 3WzMJxea.net
これは面白いなぁ。リュウグウを最初みたときはあの形に驚いたけど、
このサイズの小惑星はこの形状が一般的なのかな。

727:名無しSUN
18/10/31 11:54:11.21 uK5AEoBt.net
タッチダウンの時も活躍してくれよCAM-Hちゃん。
サンプラーの先っちょから砂ぼこり上がる瞬間を頼むぜ。

728:名無しSUN
18/10/31 11:55:43.92 uK5AEoBt.net
あ、オシリスもHなカメラ積んでるん?

729:名無しSUN
18/10/31 12:42:24.32 bX7LXh79.net
>>701
早速レタッチ&補間でヌルヌル動くようにしてくれた人がいる
Roman Tkachenko @_RomanTkachenko: @haya2e_jaxa Proc


730:essed and interpolated version https://twitter.com/_RomanTkachenko/status/1057472517877620738/photo/1 https://twitter.com/_RomanTkachenko/status/1057472517877620738 (deleted an unsolicited ad)



731:名無しSUN
18/10/31 13:15:29.77 ollpi0Al.net
>>657
全く臨場感バリバリのHな覗きカメラですねw
誰がそんないやらしい場所に監視カメラをwww

732:名無しSUN
18/10/31 15:26:42.07 tJen53rD.net
我々ジャップは劣等なのだorz
はやく徴用工に賠償しろ!
第二次大戦中に強制労働させられたとする韓国人の元徴用工が日本企業に賠償を求めている裁判で、
来週、韓国の最高裁が判決を言い渡すのを前に、市民団体が原告を支援する集会を開きました。
「日本企業は強制労働賠償しろ」
「賠償しろ、賠償しろ、賠償しろ」
24日午前、ソウルの最高裁判所前では、市民団体のメンバーらおよそ20人が日本企業に賠償を求める声をあげました。
URLリンク(news.tbs.co.jp)

733:名無しSUN
18/10/31 15:32:22.79 fT3cl3Mo.net
むしろイトカワの方が変わっている、という説が優勢になってきたかな。
イトカワは、やはりもっと大きな小惑星のカケラだったとかなのだろう。

734:名無しSUN
18/10/31 16:23:55.75 O7gHHJH0.net
距離330kmからみたベンヌ
URLリンク(www.asteroidmission.org)
同程度距離からみたリュウグウ
URLリンク(www.hayabusa2.jaxa.jp)
このオシリスのカメラの性能よ。。
近づいたら砂粒がみえるんじゃないか
着陸機いらねってのも頷けるな
今後はやぶさ2は影が薄くなるかもな
まったくnasaもいやらしいことするよ

735:名無しSUN
18/10/31 16:40:46.17 O7gHHJH0.net
オシリスの望遠鏡PolyCam 口径20cm
URLリンク(www.nasa.gov)
はやぶさ2 ONC-T 5cm
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)

736:名無しSUN
18/10/31 17:22:31.58 ollpi0Al.net
>>709
予算

737:名無しSUN
18/10/31 17:25:42.08 S4u+xwYt.net
>>709
人材

738:名無しSUN
18/10/31 17:49:29.39 fT3cl3Mo.net
でもオシリスって、はやぶさ2の4機分も予算使ってるんだよね。
なのにやってることははやぶさと同じ。どこにそんなかかるんだろ。
はやぶさ2が逆にチャレンジングすぎるのかな。

739:名無しSUN
18/10/31 17:52:16.81 MOQjYhzQ.net
遠方から望むにあたって口径4倍なら単純に言って4倍の解像度が期待できるな
充分近づいて何が見えるかはまた別の話

740:名無しSUN
18/10/31 18:01:57.09 fS057QFh.net
>>713
質量は3倍くらいだね

741:名無しSUN
18/10/31 18:15:44.82 mVfpC8SK.net
>>709
へこむわ・・・

742:名無しSUN
18/10/31 18:17:03.39 T0tfodNO.net
日本の国力はこの程度

743:名無しSUN
18/10/31 18:19:23.69 0PFwaV0/.net
素人考えだと予算が潤沢なら何機かに分けてやった方が
成功する確率高くなるんじゃないかと思うが
そんな単純なものでもないんだろうな

744:名無しSUN
18/10/31 18:21:04.57 lnF0hzeG.net
昔のアメリカなら二機飛ばして
一機が採集するのをもう一機が撮影してたと思う

745:名無しSUN
18/10/31 18:21:38.73 mVfpC8SK.net
>>717
第2次大戦を彷彿させるよな。欧米が驚くような高度な技術力を持っていて緒戦は有利だったのに、
最終的には圧倒的物量に太刀打ちできずに負けてしまう。故に、世界一の技術を追及する必要があるな。

746:名無しSUN
18/10/31 18:26:15.24 VgryjyD5.net
>>700
むしろ多少ディスられるくらいの方が営業


747:A広報上都合が良いからホリエモン他コアメンバーは意図的にやっていると思う >>709 はやぶさMarkIIクラスならもうちょっとリッチなリモセン機器を乗せられるんだろうなぁ



748:名無しSUN
18/10/31 18:29:37.31 S4u+xwYt.net
>>719
>昔のアメリカなら
小惑星に人類をお届けします。

749:名無しSUN
18/10/31 18:43:35.04 l0jTl6z+.net
>>707
いいから、涙拭けよ。
っ□

750:名無しSUN
18/10/31 18:56:37.32 ECF18yoS.net
>>718
機体や打ち上げ費用もあるが、
サポートチームや深宇宙局が大変かも

751:名無しSUN
18/10/31 18:57:26.18 f7JhaKhw.net
はやぶさ,あかつき,はやぶさ2の3機はほぼ同じフレームの使いまわし。
更にはやぶさ2は打上ウィンドに間に合わせるべく、
ISASとしてはあり得ないほど短期間で完成させた。
資金を掛けても遅延するのが当たり前の宇宙開発で
地球からリフトオフしたのが奇跡の1つ目だったりする。
なお、打上げまでのプロマネはイオンエンジンを操って
逆さ箒の術で太陽系横断を成し遂げた國中教授である。

752:名無しSUN
18/10/31 19:06:49.54 dKaWdWPU.net
OsirisRExの観測用のカメラは
画角0.8✕0.8°のpolycam
画角4✕4°のmapcam
の2種類で、どちらも画素数は1024✕1024
はやぶさ2は
画角6✕6°のONC-T
画角60✕60°のONC-W
画素数は1024✕1024で同じ
Osirisは思いっきり望遠に特化してるんだな

753:名無しSUN
18/10/31 19:09:59.02 fT3cl3Mo.net
やはり、少なくとも後一回は小惑星探査が必要だな。
数百メートルの小惑星を探査してみて、それがやはりそろばんの玉型なら、
これはもう決定的と言っていいだろう。このサイズの小惑星はこの形が一般的だ、と。
しかし、2つがそうなってましただけだと、まだそこまで言い切れない感じがしてもどかしい。

754:名無しSUN
18/10/31 19:15:49.04 dKaWdWPU.net
OsirisRExの高度と解像度の資料見つけた
全球マッピングのフェーズで解像度10cmのデータが得られるみたい
URLリンク(spaceflight101.com)
探査機の大きさ、重量もさることながら、
この膨大な量のデータを扱える通信系の性能もすごいんだろうな

755:名無しSUN
18/10/31 19:42:20.68 f7JhaKhw.net
H-IIAは2段目がやたら重くて、惑星間軌道に投入可能な
総重量は約4トン、うち3トン強がH-IIAの2段目で
運べる宇宙機重量は1トン弱。
ロケットの構成ではH2A204が有るけど、
弾頭重量があまりに軽いと、打上時に加速が付き過ぎで
大気圏内で現行のフェアリングでは潰れまする。
JAXAは今の時点ではOSIRIS-RExサイズの打上は無理。
なお、OSIRIS-RExを打上げたタイタンVの上段セントールは
H-IIA 2段目並の性能を2.3tで達成している優秀な50年選手である。
ここに到達するのが打上上段の1つの目標でしょうねぇ。

756:名無しSUN
18/10/31 19:44:23.31 ollpi0Al.net
オシリスの解像度が高かろうが、
サンプルリターンと言う技術的に難易度が高い事をオシリスの
1/4の予算でやろうとしているからチャレンジングなはやぶさ2の方が遥かに有意義だね。
完全韓国産()の羅老号はどうなったの?
韓国人は自分の所の心配でもしてろよ。

757:名無しSUN
18/10/31 19:49:26.12 QYMAPLzV.net
>>729
H3が完成すればもうちょっと余裕できる?

758:名無しSUN
18/10/31 19:53:04.82


759:biFFOSOa.net



760:名無しSUN
18/10/31 20:00:42.63 w7V+YD4Q.net
マドリッドと通信中。

761:名無しSUN
18/10/31 20:35:37.06 MXbS3PqY.net
オシリスはもっと先かと思ってたらもう高解像度が得られてたとはな
しかも形はほぼ同じでちょっと丸いだけっていう

762:名無しSUN
18/10/31 20:44:29.42 0PFwaV0/.net
同じ形のベンヌも岩だらけかね

763:名無しSUN
18/10/31 20:52:07.50 h8dNorGI.net
アメリカの火星探査車の撮った画像とかキレイだよな。
はやぶさ2もあれぐらいキレイに撮れると思ってたが
そうじゃないのは論文のため、わざとぼかしてあるんだろ?
リュウグウ接近画像とか、なんかボケてるというか、にじんでるような…。

764:名無しSUN
18/10/31 20:54:28.41 PMxSgXQu.net
ベンヌも同じ形かー ちょっとツマラナイな
どうせ成分も一緒だろ?

765:名無しSUN
18/10/31 20:58:04.30 MXbS3PqY.net
成分は母天体次第だから多少は違うんだろう
しかし形成過程は同じ物理が働けば同じ形だわな
破片の大きさも似てるものが典型的という事か

766:名無しSUN
18/10/31 21:00:14.21 ECF18yoS.net
>>731
必要なのは三段目だと思う
GTO6.5トンの能力で、三段目+探査機を打ち出せばかなり良くなる。
イプシロンの三段目のKM-V2b+PBS(3.3t)つけて打ち上げられる結合部とフェアリングとかできたらー、と思うんだけど、H3の計画などにそんなことあまり書かれてないなー
惑星間はあまりやる気ないのか・・・

767:名無しSUN
18/10/31 21:10:36.26 f7JhaKhw.net
>>731
H3ロケットの上段はH-llAと同じ。
しかし、フェアリングを頑強にするので、
SRBを4装備のH3(HTVの打上も可能な大型)でも
数トンの宇宙機を月以遠に送れるようになる。
2028年にはH3で、赤外線天文衛星SPICA(3.6t)を
150万km遠方のラグランジュ点に投入する計画。
赤外線天文グループは、H-IIBやH2A204で
4m鏡のSPICAを計画したが、H-IIBのフェアリングは
重量運搬専門(=上昇速度の制限)と駄目出しを貰い、
衛星用フェアリング納まる3.2m鏡に小さくして再トライ、
更に予算縮小で2.5m鏡になり、はやぶさ2や
X線天文衛星に順番を譲って10年?延期された。
宇宙機の製造キャパシティが一杯なのです。
こちらも成功して欲しいものです。

768:名無しSUN
18/10/31 21:13:52.61 LYqhBDnB.net
オシリスは最大2kgのサンプル量ってマジか。
はや2は最大数グラム。
初代はやぶさを踏まえた日本の微量解析技術がすごいって考えていいのかね。

769:名無しSUN
18/10/31 21:19:59.63 PMxSgXQu.net
>>739
土星以遠をやるって発表されたばかりじゃない

770:名無しSUN
18/10/31 21:26:33.00 XaVx3t65.net
10年に1度しか打ち上げない探査機のためにロケット改良するくらいなら
外国のロケットで打ち上げた方が有意義だね。

771:名無しSUN
18/10/31 21:26:45.20 kTxxjsNS.net
日米同時に同じような小惑星に辿り着いてしまったのか。これは腹がいたい。

772:名無しSUN
18/10/31 21:27:13.11 f7JhaKhw.net
はやぶさ2は2014年迄に製造・検査・試験を終えて打上げないと、
リュウグウへの航路が10年後まで閉じるという綱渡り(※)だったので、
工学実験機「はやぶさ」の設計を踏襲・改良して組み立てている。
サンプル採集方式も基本は同じ。
OSIRIS-RExの採集方式と


773:は無関係。 ※翌年12月打上だと、イオンエンジンを 往路期間の90%以上を稼働させてリュウグウを 追いかけるという誇張なき宇宙デスマーチに陥ってしまう。 たった3年で完成させたJAXA/ISASは宇宙ヤバイ!



774:名無しSUN
18/10/31 21:33:32.87 biFFOSOa.net
>>741
ただし平面&2cnm以下に限る

775:名無しSUN
18/10/31 21:34:20.64 wlAha9BV.net
>>741
これね>>603
ただ、このサンプル採取方式は2cm以下の砂、砂利に特化
リュウグウみたいな石ころだらけだとほとんど機能しない
最新の画像見るとベンヌも石ころだらけっぽい雰囲気あるので、
このサンプル採取方式が吉と出るか凶とでるか…

776:名無しSUN
18/10/31 21:46:30.64 f7JhaKhw.net
>>743
打上ロケットは10-20年で世代交代するから、
その時までに具体的な要望を出せば、
スペックに追加してくれるのが日本の官僚。
本邦は聖徳太子の御代からゴリゴリの官僚国家なので、
思い付きにはお金は出ないものの、説得材料が有れば
設計費用や試作費用は割と出るっぽい。
今回の場合だと、月探査かぐやの成果や、
SPICA・木星ソーラーセイルの将来研究で、
H-IIA,Bを使う時の問題点が判明したことで、
H3の設計で考慮される事になったわけです。
これは日本がトップ国家(主に米国)の
10-20-50?年遅れなのに、なんとなく
追いかけている理由の1つ。

777:名無しSUN
18/10/31 21:51:09.67 fT3cl3Mo.net
同じ感じの小惑星じゃつまらないなんてことはないですよ。
別々の小惑星を調査して、全く同じなんだったらそれはそれですごい科学的発見です。

778:名無しSUN
18/10/31 21:54:01.76 fT3cl3Mo.net
例えばエウロパやエンケラドスに生命はいるかという話題に対して、
どうせ何もいないだろうツマランなんていう人がいます。
でも、隅々まで調査してもし生命が全くいなかったら、それはそれでものすごい科学的発見です。
水、有機物、熱源という生命発生の3大要素が全て揃っているのに生命が全くいないのなら、
じゃあなぜ生命は発生しなかったんだ、そしてなんで地球には生命がいるんだって話になります。

779:名無しSUN
18/10/31 22:15:20.30 mVfpC8SK.net
今考えてみると、インパクタって本当に重要だな。
マスコットの調べた地下のデータって出てる?

780:名無しSUN
18/10/31 22:25:39.37 PMxSgXQu.net
>>750
エウロパ、エンケラドスはリュウグウとの比較にならねえな
あと連投しないで

781:名無しSUN
18/10/31 22:52:31.45 9ZptEl26.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
ベンヌちっさ

782:名無しSUN
18/10/31 22:54:50.79 DUad0cRo.net
>>753
どっちもおにぎりというか金平糖型やなあ。

783:名無しSUN
18/10/31 23:00:46.10 zK3VgBSk.net
しゃ〜らぁ〜♪

784:名無しSUN
18/10/31 23:07:37.95 S4u+xwYt.net
赤道の膨らみは遠心力が働いてるの?

785:名無しSUN
18/11/01 00:16:49.38 frd/KASD.net
金平糖型と球形の中間の型の小惑星が欲しいな。直径300kmが球形の境目だから、もう少し大きな小惑星を探査してほしいな。

786:名無しSUN
18/11/01 00:19:08.88 tzj4UE1Q.net
>>756
そうかもしれない。
他の小惑星の形はどうなんだろう。もっと数を見ないと。
はやぶさ2はいったん地球に戻った後、もう一度別の星を見に出かけるのかな。

787:名無しSUN
18/11/01 00:39:10.34 cEugXeNi.net
>>699
これだな。C型は全体がボルダーに覆われているがS型は平坦な土地があるものかもしれん

788:名無しSUN
18/11/01 00:41:56.84 EzmYo8Pf.net
>>729
こないだベピ


789:コロンボのアリアン5さん見て、キックモーター?ついてていいなーって思ったわー。



790:名無しSUN
18/11/01 01:00:34.22 YVqNUDXt.net
>>729
日本の国力では1トン超える探査機なんて作れないから問題無し。

791:名無しSUN
18/11/01 02:05:00.42 MCrZsGce.net
ラグランジュポイントの衛星って
蚊取り線香みたいな軌道を描くんだっけ ?

792:名無しSUN
18/11/01 03:19:13.29 M1ajA5bN.net
>>761
かぐやは3t近くあるぞ

793:名無しSUN
18/11/01 05:41:04.42 jQd9tskW.net
ベンヌの画像って複数枚の画像(今回は8枚)の輝度差から
高解像度画像作ってるらしいのでハイレゾショトって書いてるみたいね

794:名無しSUN
18/11/01 07:39:01.45 TTp2yp06.net
>>743
だがキックモーターでいけるんだから、小変更の類だと思うんだよな。
ペイロードの一部にできるものならH3本体には影響ないし。
と思ったけど、3トンの探査機に3トンのイプシロン三段目付けてもΔVは1.5km/s程度。
きちんとした三段目用意するか、かぐやのように探査機に大量のヒドラジン系燃料持たせるかしないとトン単位惑星探査機は難しいか。
前者は小変更ではないし。

795:名無しSUN
18/11/01 08:22:01.02 VGBuJEhy.net
>>747
サンクス。
5秒間ガス吹いて、浮いた砂を捕まえる方式でうまく砂が舞い上がれば最大2kgってことね。
レゴリスないと接地時に岩が崩れて穀物粒大になってくれることを期待するしかない気がするよ。

796:名無しSUN
18/11/01 10:30:01.83 AOJNUabo.net
>>709
オシリスのサンプル採取方法が掃除機タイプ
らしいが、ベンヌがりゅうぐうに似ているだけに、
ベンヌに砂礫が無かったらどうするのか見ものw
写真みても砂や小石が無さげ。
URLリンク(i.imgur.com)

797:名無しSUN
18/11/01 13:29:28.26 LA87XRAl.net
小惑星「ベンヌ」 「リュウグウ」そっくりなそろばん玉形
URLリンク(mainichi.jp)
同じ画質にして、ランダムに写真出されて
「これはリュウグウ?それともベンヌ?」クイズやったら正解できる自信がないw

798:名無しSUN
18/11/01 13:38:01.66 8CST31UV.net
解像度が高い方が、ベンヌで正解だろ。

799:名無しSUN
18/11/01 13:49:29.89 LA87XRAl.net
同じ画質にってわざわざ書いたのに読んでくれなかった、、、

800:名無しSUN
18/11/01 14:36:17.76 Wzzv2G9d.net
ageキチガイはスルーで

801:名無しSUN
18/11/01 14:44:06.09 4/2oinEw.net
リュウグウ
C型小惑星(Cg)、直径約800m、コマ状の形
ベンヌ
C型小惑星(B)、直径約560m、コマ状の形
これはまた似たのを当ててしまったな。

802:名無しSUN
18/11/01 14:56:05.71 lWw7DM69.net
>>767
掃除機タイプというよりブロワータイプだな。外側が真空だから逆に掃除機タイプと言えなくもない。
URLリンク(youtu.be)
しかしプロモーション映像を見ると、外枠が網になっているようなので、微細な砂粒は通り抜けてしまわないか?
それとガスは窒素だというけど、サンプルが化学変化しないのかな?
やっぱり、はやぶさ2のサンプラーホーンのように鉄砲玉を打ち込んで表面を叩き壊して
砂や石の破片を舞い上がらせて回収した方が確実だな。

803:名無しSUN
18/11/01 15:00:45.33 Wzzv2G9d.net
オサイラスレックスは「こんな事もあろうかと」用意してないのかな?
砂が無い場合も想定してそうだけど

804:名無しSUN
18/11/01 16:24:06.55 KUQ0we+m.net
>>773
ガスが抜けるようにしないと探査機が浮き上がっちゃう
ガスの噴射って一発勝負なんかね? カメラが着いててアームを良さそうな所へ
移動できたりするんかな

805:名無しSUN
18/11/01 16:38:43.89 E8YJniaz.net
>>772
今頃、はやぶさの理学チームは寝ないで論文書いてるんだろうな。
「日独仏同盟vsアメリカの天文学者。同じようなサンプルを引き当ててしまう」

806:名無しSUN
18/11/01 16:47:11.25 HYRCKWmj.net
>>775
何回もリトライできるみたいよ
ただ、はやぶさのように、採取タイミングごとに仕分けができないから、
全部ごっちゃになってしまう
採取量こそ少ないものの、はやぶさのサンプル採取方式はよくできてると思うよ
・可動部は極めて少なく、弾丸発射だけで勝手にサンプルが取れる
・表面がどんな状態でもサンプル採取が可能
・サンプリング毎に、試料を分別収集できる
・基本構成を全く変更せずに、砂地での収量アップが可能(ホーン先端の返しの追加)

807:名無しSUN
18/11/01 16:52:27.54 8CST31UV.net
>>775
>ガスが抜けるようにしないと探査機が浮き上がっちゃう
それだ! バキュームカーにして、小惑星に吸い付くけばいいんだ! おいら天才!

808:名無しSUN
18/11/01 16:57:47.20 KUQ0we+m.net
>>777
なるほど絶対持ち帰る サンプルの量で勝負ってアメリカらしいw

809:名無しSUN
18/11/01 17:25:13.92 WXlkfxwY.net
>>778
2kgとかケチ臭いこと言わず丸ごと、かよ

810:名無しSUN
18/11/01 18:38:20.65 MCrZsGce.net
オサイリス方式は重力が強い星でも有効

811:名無しSUN
18/11/01 18:42:11.89 f3SRSR6y.net
米版はやぶさ、目的地画像を公開
URLリンク(this.kiji.is)

812:名無しSUN
18/11/01 19:25:53.35 ts3vlFmF.net
                    ,.v‐'"^..|^¨ ̄i"ツ"!-、_
                     ,.="` (、. .| ゙::.,. 三ニ { ラ
                 /ゝ>=一-ヘ/|.゙ ` 三ー:ヘ
                   ,.(゙:. /      .|∨ !. ' '::.:二三:::ト、
                   .i^ !゙<.{   ッ   |. ":.`". ヽ―≡≡
                 (  ` ゝ、   /| 1'_  ´ ゙`三__::::ヘ
                 [一. ゙,. -.⌒个/゙!|  ̄ ̄≧≡三_,1
                 |\z,..  " ‐ォ‐...  |k´ :^゙ ゙:" :.、"1''_iiv「!
                 ∨゙ 1i'ー--vvニ.ニ|..,、 ,ニn-‐三¨¨'≡
                ∨:.゙ ,:.. 、┌..二. .|./:::::::::::: `.._! ゙E
                ゙(::;`_ .|三.≡  |:::::::::≡┌_三 ̄
                 `<. ┌.゙. _.  .|、 ゙`  , 三_
                    └vi_: .: ,:  |ヽ. .: / E ̄
                      ゙^ー..ニ|ムv-‐''"
                          /
                         /
               _    /     _
              ∠.,. ⊂ニ=ニ⊃   ∠/  >>780
             ∠∠=|・∀・ |=∠/  まるごともってきたぁー
           ∠/     ̄¶' ̄∠/

            __ --─|─-- _
       ,..-'''""     人:::::::::::::::::: 「"'''-.
     ,.r''"L_         ..:.:.::::::::::::::_」:::::::::::::`ヽ
   /    >       ...:.:.::.:::::_ ノ::::::::::::::::::::::::\
  ./    . /        .....:.:.::,/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::l

813:名無しSUN
18/11/01 19:49:42.82 LA87XRAl.net
はやちゃん、丸ごとは脅威やでw
でも小惑星プシケとかだったら、地球の近くまで持ってくれれば有意義に使えそうだ。
鉄の塊だっていうからな。小惑星の材料使って部品製作なんかもできるかもしれん。

814:名無しSUN
18/11/01 20:12:56.98 +E4FTCFG.net
イオンエンジンでデススターを牽引できるの?という疑問が・・・

815:名無しSUN
18/11/01 20:17:47.33 a1KXrCPY.net
先代のはやぶさのカプセル回収の時の防護服を見て
アンドロメダって映画を思い出した
はやぶさカプセルは火薬残ってる危険があるからだったらしいけど
外から持ってきたものって文字通り玉手箱の可能性もあるから怖いよね

816:名無しSUN
18/11/01 20:40:51.21 HeQ8lha/.net
文字通りって何だ

817:名無しSUN
18/11/01 22:51:55.74 fvD3f4eB.net
開けるなよー
絶対開けるなよー
的なやつ

818:名無しSUN
18/11/01 22:59:15.06 2Tst73KD.net
>>786
アンドロメダ懐かしい
原作は大昔読んだよ
あれは玉手箱開けたらとんでもない災厄って話だったね

819:名無しSUN
18/11/01 23:08:45.66 P5W3ZTa/.net
南極の大岩の詳細画像って見れないのかのぅ・・・
興味わくよね

820:名無しSUN
18/11/01 23:14:55.26 +E4FTCFG.net
どれどれ
お兄ちゃんによく見せてごらん

821:名無しSUN
18/11/01 23:30:57.98 /pBSRuAJ.net
>>786
>>789
映画の邦題は「アンドロメダ……」
原作小説は「アンドロメダ病原体」
だったな

822:名無しSUN
18/11/02 00:27:25.38 GyIAqPfB.net
>>786
ああ確かに。
なんかSF的だった。

823:名無しSUN
18/11/02 00:32:21.54 qoVotxfU.net
煙の中から沢山のおと姫様が・・・
泡姫でも可

824:名無しSUN
18/11/02 00:42:30.71 GyIAqPfB.net
リュウグウに何か建設したい気分。

825:名無しSUN
18/11/02 01:12:56.63 qoVotxfU.net
>>795
ホテル竜宮

826:名無しSUN
18/11/02 05:59:12.09 iRZxpE53.net
>>775
ガスが抜けようが抜けまいがガスを噴射=質量のある物質を加速
つまり力を作用させた以上反作用を受けるってのは第3法則、基礎中の基礎だろ
ガスが抜ければ探査機が浮き上がらないなんて理屈が通ったら
探査はおろか、そもそもロケットが打ち上がらないぞ
>>778
吸い付くってのは実は気体の重さ(大気圧)によって押し付けられているんだよ
大気のないりゅうぐうでどうやって吸い付くんだ?
このスレ、ダイジョブか?

827:名無しSUN
18/11/02 06:22:03.78 KKlUgwoj.net
宇宙はメーテルで満たされてるから (ツッコミ待ち)

828:名無しSUN
18/11/02 06:35:00.48 qoVotxfU.net
今はパンダラ

829:名無しSUN
18/11/02 06:48:04.55 OuwCkPY5.net
>>798
リュウグウは900メーテル

830:名無しSUN
18/11/02 07:06:18.86 YD5cxXhe.net
>>797
ガスを横穴から抜けるようにしないと
採取機の接地面から漏れるようになるだろ 
密着させとかないといけないんだから

831:名無しSUN
18/11/02 07:21:22.99 NACKSYcG.net
CGで書かれてないけど
あの金属の格子の中にはエアフィルタがついて
そこで漉し取るらしいな

832:名無しSUN
18/11/02 07:46:13.56 tApDnHO3.net
>>795
リュウグウタコ焼き
そろばん玉型

833:名無しSUN
18/11/02 08:21:21.69 iRZxpE53.net
>>801
はやぶさの弾丸の代わりにガスを噴出させるのかと思ってた
改めてつべ見ると閉鎖空間を作って内向きに対角方向からガスを出して流れを作るのね
仕組みもよく理解せずレスするとか、そういう姿勢含めて俺が間違ってた。スマンカッ


834:^



835:名無しSUN
18/11/02 08:21:45.27 brSo4LB/.net
あれ、もしかして初代はやぶさって
結局一度もサンプル採取弾丸打ってないのか?

836:名無しSUN
18/11/02 08:31:43.68 0Lgsm/17.net
撃ってないな。寸止めだった。

837:名無しSUN
18/11/02 09:13:45.25 qoVotxfU.net
寸土めだなんて・・・

838:名無しSUN
18/11/02 10:09:37.68 OEm7aY0H.net
>>765
月遷移軌道から月スイングバイ、
その後1年使って地球スイングバイ、
イオンエンジンって手もあるな。
これで何トンまでいけるんだろう?
>>797その他
下から噴射してななめ上に抜けるなら上方向に噴射してるわけで、その分は浮き上がり抑えられそうに見える。
ただ、上に噴射する過程でガス通過抵抗あり、特にサンプルトラップのためのフィルターが受ける抵抗や引っかかる岩石の衝突は探査機を上向きに押す。
それ以前に、ガスを噴射すれば反作用があるというのは、噴射孔以外の壁が本体につながってること前提。反作用はあくまで内壁にかかる圧力の総和なので、下壁が探査機構造でなくて小惑星地面である時点で前提が崩れる。
ガス噴射で内部圧力があがり、サンプラーの上半分は圧力を上方向に受け、浮き上がる。
下面が閉じていれば下面への圧力が上回り、噴射反動として下に押されるだろうけど、ここでは下面は小惑星表面で、サンプラーとつながっていない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1881日前に更新/243 KB
担当:undef