【初代】小惑星探査機はやぶさ Part120【二代目】 at SKY
[2ch|▼Menu]
679:名無しSUN
18/10/01 23:01:22.96 eV0z9sg3.net
>>656
マジレスすると、かなり方向性が違う。
ちなみに宇宙研でノーベル賞に1番近かったのがX線天文学の小田稔教授で、
存命だったらニュートリノ天文学の小柴教授と2002年の同時受賞だった可能性も高かったらしい。
小田教授が2001年に医療事故で亡くなられてから、日本のX線天文マフィアは
「小田先生の仇討ち」を掲げて大型衛星を今も上げ続けている。
 ASTRO-E(2000打上失敗)
 ==小田稔教授死去==
 ASTRO-E2(2005主測定器の設計ミス)
 ASTRO-H(2016即ぶっ壊す)
 後継機(2021予定)
X線天文学で宇宙科学研究所からノーベル賞を!
と、まだまだ夢を見ている模様。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1879日前に更新/239 KB
担当:undef