世界の気候について語 ..
[2ch|▼Menu]
406:名無しSUN
18/04/26 00:16:29.55 q6DJ3EIV.net
そういえば、この前の関東の季節外れの季節外れの猛暑?時()も、江戸川臨海と羽田が奥多摩より最高気温上がらなかった
特に江戸川臨海が低かった 
これもまだ海水温の低さの影響も大きかったと思われる

407:名無しSUN
18/04/26 07:08:22.45 3azmKdUd.net
猛暑の高崎から軽井沢上ってそこから佐久に下りたら暑いは暑いんだけどやっぱり空気違うんだよな
関東平野でいうと5月後半の晩初夏の暑さって感じ

408:名無しSUN
18/04/26 16:46:38.31 l1C+BdS4.net
>>383 熱帯雨林があっても乾季の存在を無くせないギニア湾岸とかミャンマー南部とかフィリピンだと、森林の消滅がもっと極端に気候の変化に直結しそう
ヤンゴンもずっとAmだったのが、降水量の減少でAwに移行したな

409:名無しSUN
18/04/26 16:48:36.16 l1C+BdS4.net
ガーナのアクラ辺りにある乾燥地帯、Dahomey Gapも本当に地形とかの自然要因だけで生じてるのかな...?

410:名無しSUN
18/04/26 18:20:42.56 3wOgviGU.net
ナイロビは赤道近くだけど、高地故に温暖湿潤気候だよね。
同じケニアでもモンバサはサバナ気候だけど。

411:名無しSUN
18/04/26 23:44:26.85 l1C+BdS4.net
>>397 よく考えたらその辺は比較的海の近くだった
本当に内陸で乾季が比較的顕著な熱帯雨林地帯というとブラジルのマナウスだな
開発で森が減って乾季が生まれたのか、それとも元からこうだったのか....
ただ、アマゾンの熱帯雨林が消えて不可逆的にサバンナに移行していくとしたら、起点になりそうな場所だな

412:名無しSUN
18/04/27 17:54:40.42 khdn+/JM.net
>>400
南米のアマゾン流域が全部サバナになってしまたら、日本や地球全体にはどんな影響があるんだろう
シミュレーションあるのかしら

413:名無しSUN
18/04/27 19:47:03.14 Numfs8R7.net
>>401
氷河期はアマゾンはほとんど草原になっていたね

414:名無しSUN
18/04/30 09:00:53.18 LdyIuVxu.net
これからしばらくは中近東や東アフリカの暑さ
南米南部の冷え込みが興味の対象だ
加えて冬期にえげつなく冷え込む極東ロシアがどのあたりまで暑くなるか

415:名無しSUN
18/04/30 10:01:53.60 ucnG+Mf3.net
毎年恒例のインドの猛高温は、どこからやってくるのだ?
インドが48度なら、その西の中東の乾燥地帯は58度くらいいってるのかとおもったらそうでもない
中東は最低気温がさがりやすいからなのか
中東上空の暑い空気が移動してインドに行って猛高温になるころには、中東上空は気温がやや下がるとか
どうなってんだ

416:名無しSUN
18/04/30 10:27:12.01 iX8fQ7Q+.net
どこからやってくるとかじゃなくて自分で作り出してるな。インドはほとんどが緯度23.4°Nより南に位置するから夏至より前の時期に太陽が真上にくる。しかも春の時期はまだモンスーンが入らず晴天続きだから強い太陽光と広い大地で強烈に暖まり猛暑になる

417:名無しSUN
18/04/30 1


418:1:58:33.92 ID:ucnG+Mf3.net



419:名無しSUN
18/04/30 13:04:47.07 oBsBWtI2.net
>>406
ヒマラヤ山脈はよっぽど高いところを流れるジェット気流でもないと超えられないよ
そのジェット気流ですら影響を大きく受けるのだから、増してや地上付近の熱波は超えられない
また、もし仮に超えたとしてフェーンも加味しても、所詮は高緯度からの北風なので、インド産のより劣ると思う

420:名無しSUN
18/04/30 14:16:31.54 FfxT9sQu.net
ヒマラヤほどの♪

421:名無しSUN
18/04/30 22:24:38.45 v2HIeAtw.net
>>405
北回帰線の北側の北京の西側あたりでも、晴天が続くと6月あたりに850T=27℃くらいの化け物熱波が形成されるもんな
インドやパキスタンの陸地だったら、850T=35℃くらいのモンスターが熟成されてもおかしくないよな

422:名無しSUN
18/05/01 02:17:36.45 9qQm2QwY.net
その点、南半球は低緯度にでかい陸地がないからか850Tが低い
豪州や南米大陸は幅がないから、北半球のチベ高みたいな大陸由来の温暖高気圧が醸成されないんだよな

423:名無しSUN
18/05/01 07:22:20.74 pLoVSFUo.net
>>410
シドニーなどの猛烈な高温は、オーストラリアでインド並みの850Tが生成されて発生してうんじゃないのかな
2003年の西欧大熱波もアフリカでできた熱波が北上してきたと思う
いずれも、最低気温は下がるタイプの熱波なんだよな
同じような850Tの高温気団でも、アジアのそれとは性質が違うのかね

424:名無しSUN
18/05/01 13:25:11.73 9X6jAVBh.net
フィリピンとかベトナムも最暑期は春だよね

425:名無しSUN
18/05/01 14:09:56.62 9qQm2QwY.net
>>411
こんなんあったね
オーストラリアのタスマニアが「130年ぶりの熱波の中で夏の大雪が降る」というムチャクチャな気候に見舞われている
URLリンク(earthreview.net)

426:名無しSUN
18/05/01 18:48:23.09 qXVX6o42.net
>>412
そもそとそこは四季はないぞ今がフィリピンとベトナムは今は夏だもん。雨季と乾季で二季だけ
細かく言うと夏・雨季・冬だよ。これは乾季の中に冬・夏の順番に入ってる。だから東南アジア
は冬が終わるとすぐに夏だと言う一年中ほぼ暑いわけであって日中は暑いけど朝晩は過ごしやす
と言うのが冬で雨は少ないが気温と湿度が高く蒸し暑い(蒸し暑さは日本の夏ほどではないんだが)
と言うのが夏で雨季は蒸し暑いは変わらんが雨が多い。いわゆる日本の梅雨みたいなものだ。

427:名無しSUN
18/05/01 19:20:46.43 luIMxyGw.net
>>413
オホーツク海側ではこれくらいの気温変動はあるかも
中国大陸熱波の山越えフェーンと、東シベリアの残尿寒気が北東から直撃で、
タスマニアの場合はいったい、どこから高温と低温がぶちこまれるんだろう

428:名無しSUN
18/05/01 19:24:00.31 GRA3gpSH.net
>>411
>>413
タスマニアは東に平行移動するとニュージーランドになる
もし、タスマニアの中央高地が今の1500m級でなく2500m級であったらならば
氷河を戴いていたであろうことはほぼ間違いない
まったく雪線 分布も同じになるかは不明だが
(豪州大陸に近く夏の気温はやや高い感があるので、雪線も同意度比較で、NZより少し高いかもしれないが)

429:名無しSUN
18/05/02 2


430:0:39:33.35 ID:AqDNe5os.net



431:名無しSUN
18/05/02 21:38:50.97 +K9YHJKG.net
単純に南極は年中寒くて強い寒気が常に蓄えられてるからひとたびそれが流れ出すとかなり寒くなるけど、北極は夏はグリーンランドの一部くらいしか寒気残ってないから雪がまともに降りようがないんじゃないかと思う

432:名無しSUN
18/05/03 06:27:08.47 JspeWhvr.net
ほんとそれ
広大に氷雪気候な南極と違って
北極海中央部でさえ7月はわずかに0℃を超えるツンドラ気候で氷雪気候はグリーンランド内陸のみ
平均気温では千島列島やアリューシャンのほうが低いにもかかわらず、山にも雪がほとんど残ってない
オホーツク気団が下層の悪天で低温だけど、上層はむしろ高温だって以前既出だったけど
それとも関係ありそうだ
>>417
タスマニアはおろか、キャンベラやメルボルンの近郊のそんなに高くない山でも
ホワイトクリスマスはごくまれに起こる 数年〜数十年に一度くらい?
真夏に雪が降ると豪州の新聞に掲載されたりするようだ

433:名無しSUN
18/05/03 08:32:11.16 xPLTPtJM.net
豪州のクリスマスは、日本の何時頃に相当するんだろうか(注:暦ではなく、気温の年変化の中で)
8月あたまに、渋峠が積雪通行止めになるような状況が、南半球では普通にあるということか
盛夏時期の日中に吐く息が白かった1993年8月1週目の大冷夏、
標高の高いところでは何度くらいまで下がったんだろうか

434:名無しSUN
18/05/03 09:09:44.23 GScZb0zo.net
8月にオホ高がきても東京では20℃切ることも珍しい
一応、15℃が歴代最低気温極値のようだが
ところが、ブエノスアイレスでさえ最暑月の1月の歴代最低気温は5℃
これはオホ高とは全く別物、日本でいうとこの第1種冷夏の強化版なんじゃないか
とにかく南半球中緯度の夏の低温記録は凄まじい、
これはアジア中緯度や北米中緯度には決してないな

435:名無しSUN
18/05/03 09:48:43.41 Vt6A82Fk.net
タスマニアの雨陰部がステップ気候くらい少雨多日照だったら理想なんだが

436:名無しSUN
18/05/03 10:26:07.23 Bw3uSmCH.net
パタゴニアの雨影部が、まさにそれに該当しないか
アルゼンチン側

437:名無しSUN
18/05/03 23:03:51.82 8rpVaZ0+.net
チリから見れば雨陰になるけど、ロス・グラシアレス国立公園は500mm以上は降るみたいだな
URLリンク(en.wikipedia.org)
>The park receives an average annual rainfall of 500 mm (20 in) in the west and 900 mm (35 in) in the east which is evenly distributed throughout the year.
ただ、なぜ国境に近い西部の方が少ないんだろう。山向こうのチリ側は多雨だから、まだそっちに近い西部が多いならわかるけど
瀬戸内側でも脊梁山地そばの蒜山は降水量が多いみたいに

438:名無しSUN
18/05/04 02:43:15.36 ZDDT


439:vHVt.net



440:名無しSUN
18/05/04 02:50:51.26 wY8gGxps.net
>>424
あのあたりの南米大陸の幅が絶妙かもしれない
もう少し幅が太いと、冬は寒くなるが夏が暑くなって降水量が減り、氷床の涵養には適さなくなるのかもしれない
wikiによれば山では年平均気温が−3℃であるが、年較差が小さいので氷河形成には十分なのかも

441:名無しSUN
18/05/04 11:10:14.18 JkMscJX6.net
>>421
第一種冷夏、オホ高が無くて大陸から寒気が西回りで入ってくるやつか
最近だと3年前の7月上旬がそんな感じ
URLリンク(kishojin.weathermap.jp)

442:名無しSUN
18/05/04 15:02:31.15 ET90WF+G.net
>>426 ほとんどチリ側で降った雪が、強風などで飛ばされたり、積もりすぎて稜線を超えて雪崩れてきて氷河のもとになってるのかと思った

443:名無しSUN
18/05/04 16:59:20.60 wY8gGxps.net
>>428
冬のみなかみや藤原のように、脊梁山脈抜けてもしばらくはそれなりに降水あるんだろうか
あの辺りはアンデスといえどもかなり高度を下げてきてるし、雲が抜けやすいのかも

444:名無しSUN
18/05/04 17:03:15.76 FXjDkbZc.net
>>427
それは第二種だな

445:名無しSUN
18/05/05 01:23:53.03 KwkoE/iz.net
>>424
関東と中国地方の冬の天候での大きな違い、それは風下側が急に乾燥してしまうのが関東だというところ
中国地方の場合、蒜山高原を抜けても、津山や新見高梁くらいまでは雲量はそれなりに多く風花もしょっちゅうなのに対し
群馬の場合はみなかみ町はまだ雪降るけど前橋くらいまで来ると全くの乾燥晴天になってしまうこと

446:名無しSUN
18/05/05 01:25:19.05 UYY4t/Kn.net
山形市みたいに雨陰でもあり山地ブーストでもある山が風上にある地域はありそうだな
半端な喧嘩屋を雇って弱い奴は蹴散らしてくれるが強い奴は怒りを買って三倍ボコボコにされるような

447:名無しSUN
18/05/05 10:50:46.18 3cPuTS4C.net
>>431 しかもその岡山ですら、西日本の中では山を越えると最もすぐに日本海型気候の影響が弱まる地域

448:名無しSUN
18/05/05 13:55:51.95 CCwB6wKr.net
>>424
航空写真みると、その辺りでもかなり雪線が低いのがよくわかるな
丁度、シベリアのイルクーツクあたりの対蹠点に近いが、イルクーツクは夏が暑いから
雪線もかなり高いね
アルタイ山脈のかなり高峰にしか氷河はない
冬の気温はイルクーツクのがずっと低いが、冬の気温は殆ど関係ないな

449:名無しSUN
18/05/05 15:42:45.00 3cPuTS4C.net
雪線が一番高いのは中東〜インド辺り?
赤道付近より夏が暑いし

450:名無しSUN
18/05/05 19:20:29.69 ewfl78MK.net
赤道直下の熱帯雨林、アマゾンのマナウスでは最暖月の最低気温が23℃台どまりなのに、
大阪の8月は余裕の温帯なのに最低気温の月平均が25℃越え
月平均で熱帯夜になっている地域って、赤道近辺にはあまり無いんじゃないか実は

451:名無しSUN
18/05/05 19:25:59.72 hKiV/AmY.net
重慶とか上海は超熱帯夜が現れる一方で、7、8月の日最低気温平均は熱帯夜ではない。
フェーンとかはないのに、超熱帯夜の日と最低気温平均の差は何なのだろうか。
まるで最低気温平均と最低気温高極の差は北陸のようだ。

452:名無しSUN
18/05/05 21:26:24.37 cEEYSE48.net
インド南部はフィリピンと同じ熱帯で一年中暑いが北部だと冬は寒いんだが夏だと


453:逆に冬が寒い インド北部の方が夏がものすごく暑くて気温50度にもなるな。逆に一年中暑い南部の熱帯地域で すら暑くてもそこまで気温が上がらんけど



454:名無しSUN
18/05/05 21:28:44.59 cEEYSE48.net
ニューデリーは北緯25〜26度と沖縄とほぼ同じ緯度にあるけど夏は焼けるほど暑い!冬はどっち
が寒いのだろうか?

455:名無しSUN
18/05/05 21:34:30.24 cEEYSE48.net
>>436
いや日によって違うと思うよ赤道直下だって月平均にはならないがね熱帯夜になることは少なく
ないよ。日本の夏と比べては少ないがそもそも最低気温20度はよくあるもんだから熱帯夜と名付
けるにも意味がないからねまあ日本だと大阪が月平均熱帯夜はあるけどむしろ大阪と沖縄だけ、
バンコクの4月の平均最低気温は大阪の8月の平均最低気温と変わらないんじゃよ

456:名無しSUN
18/05/05 23:55:35.68 KwkoE/iz.net
>>437
実は、その2都市は盛夏期は大阪よりは過ごしやすいってことか
でも、去年7月の月平均31.9℃なんて月平均気温は、大阪でも未だ叩き出せてない

457:名無しSUN
18/05/05 23:59:57.50 KwkoE/iz.net
>>435
恐らくそのあたりだろう
でも、雪線って降水量も結構重要だ
アンデス山脈(低緯度)なんかも、下界の夏の平均気温はフンボルト海流で低い割には雪線が高い
アタカマ砂漠の降水量を考慮すれば納得か
無論、高緯度側へ、ロス・グラシアレス国立公園やウスワイアに近くなるとぐんぐん下がっていく

458:名無しSUN
18/05/06 01:51:02.71 G2jDj7Pl.net
最暖月平均気温が氷点下で氷河に覆われてない場所というのもあるんだろうな

459:名無しSUN
18/05/06 02:04:10.01 G2jDj7Pl.net
>>442
エベレストもあの場所だからまだ登山可能なのかな
あれがあの高さのままボルネオ島とかアンデスにあったら、逆に登れるチャンスが少なくなるか
冬山の難易度は下がるかな?でも赤道付近はインドと違って冬にあたる時期も降水量が多いから、かえって難しいか
もちろんアルプスで8000m峰だったら、ほぼ登頂は不可能そう。モンブランの高さまで登ってまだ3000m以上ある....

460:名無しSUN
18/05/06 02:31:22.98 kn9v/XT6.net
>>437
メルボルンでは40℃以上、45℃以上の日も出現する一方で
1、2月の日最高気温平均は25℃台・・・
URLリンク(ja.wikipedia.org)気候

461:名無しSUN
18/05/06 03:15:20.93 hCAlnRIY.net
>>441
盛夏時=7月後半から8月 というのは日本のことであって
東南アジアや南アジアは雨季の前が盛夏時なんだけど、だから比較するのは意味が無いような

462:名無しSUN
18/05/06 03:30:00.04 NFWPqjNq.net
URLリンク(zh.wikipedia.org)火炉城市
中国の火炉城市の高温極値や日数などのランキングによれば、インド的なところ、日本的なところ、東南アジア的なところ、
大陸熱波的なところが渾然となっているように見える。
長江流域は日本の瀬戸内地域プラスアルファみたいな感じ。
華北の極値が6、7月になる大陸熱波域と8月になる湿った猛暑の領域は淮河あたりで
分かれているのだろうか。

463:名無しSUN
18/05/06 08:14:25.28 ZKsH9Xq6.net
欧米だと真夏より暑すぎず日も長い6月にバカンスシーズン取る家庭が多いそうだが日本も梅雨が無ければ春や夏を抑えて一番の観光シーズンだったろうな。
半袖で一番出歩きやすい時期になったろうし連休なんかも無理矢理6月に集中したかも。

464:名無しSUN
18/05/06 15:47:55.52 fXKmeyN9.net
>>448
特に今年は梅雨が短くてもいいぐらい。将来的には日本も特に7月は乾燥高温化してもらいたいな
6月も雨日数は減って降る時は局地的に降るゲリラ豪雨型の梅雨となって多雨化してもらいたいわ
日照時間を夏は6月〜8月上旬までの期間が年々増えて6月局地的な梅雨で梅雨暑に

465:名無しSUN
18/05/06 16:13:24.59 ZKsH9Xq6.net
暖候期の雨って蒸発量の都合上必然的にメリハリよく雨量多くなるからなあ
寒候期に雨期になる地域みたいにシトシトグズグズいつまでもってんじゃない

466:名無しSUN
18/05/06 17:26:13.02 7m+JRSMa.net
さて、お前らに質問です。
宇宙は真空で熱伝導を行いません。
太陽から受けた赤外線は地球で熱エネルギーとなりますが
地球の周りは真空で、発生した熱エネルギーは宇宙へは放出されません。
この熱はどこに行ってしまうのでしょうか?
熱エネルギーが何かに変換されないと地球は暑くなるばかりです。

467:名無しSUN
18/05/06 17:26:29.79 MOhB8fM5.net
寒候期に多雨になる地域は世界各地にあるけれど、
寒気と海水で多雨になる日本の日本海側は少数派だろうね
地中海の冬季多雨はどういうカラクリなんだろう
低緯度だと、雨季だから気温が下がって結果的に寒候期になってる、という地域もありそう

468:名無しSUN
18/05/06 17:37:54.47 QSXIe00i.net
>>451
赤外線として地球放射してるよ

469:名無しSUN
18/05/06 17:49:36.67 7m+JRSMa.net
>>453
自然界では何もせずに熱が赤外線に変換されるのでしょうか?
地球に到達した赤外線の一部が宇宙に放出されるなら理解できます。

470:名無しSUN
18/05/06 18:09:36.79 QSXIe00i.net
物体は持っている温度に応じて電磁波を放射しているから。
地球の場合は赤外放射になる。
地表面から地球の外に向かう赤外放射の一部は温室効果ガスに吸収されて温室効果をもたらす。

471:名無しSUN
18/05/07 01:21:07.19 MlkPSFKe.net
>>448
だから、GWが5月上旬にあるってのは、日本の気候を考えると絶妙だな
もしデスバレーの住民がGW休暇取るとしたら、もっとも気温が下がtって快適ともいえるクリスマス前後かもしれない
ほかの時期は暑すぎるからw

472:名無しSUN
18/05/07 07:13:38.55 1ZVnDD3n.net
お盆休みも梅雨明けから十分余裕を見た盛夏の晴れやすい時期だから日本じゃザ観光シーズンて感じだが夏としては本来やや遅いくらいだからな
北欧じゃ夏の気団勢力なんか無いようなもんだし日射で暑くしてくれる7月前半のほうが盛夏とされてる。

473:名無しSUN
18/05/07 11:53:25.18 5xtfVEEi.net
シベリアの盛夏も7月前半だったよね確か
その割には厳冬は1月丸ごとって不思議だな(冬は底がづーっと続くのかな?)

474:名無しSUN
18/05/07 12:40:35.32 1ZVnDD3n.net
まあ高緯度なら晩夏には可照時間も比べ物にならないくらい急速に低下するだろうし晩夏の入りは感じ取りやすいんだろうな。

475:名無しSUN
18/05/07 13:31:32.04 rOAC21Wk.net
8月にもなれば秋の高気圧精生成れてるじゃん
8月でも夜なんか最低気温一桁だろ
それに比べて武漢は内陸なのに熱帯夜だけど

476:名無しSUN
18/05/07 16:17:05.29 Ky79kigb.net
サンフランシスコは気温だけ見ると、盛夏時が9月と10月になってしまう
日差しが弱弱しくなっていくのに気温は高いままっていうのは変な感覚なんじゃないか

477:名無しSUN
18/05/07 18:48:04.11 RXhM76zw.net
夏至の日に珍しく晴れた日の正午頃(岡山)の気温が28度くらいだったせいか日光の強さをあまり感じなかった
ということは、いくら太陽光度が低くても暑ければ太陽からダイレクトに熱をもらっているような錯覚を起こすのだろね
人間の感覚ってやっぱ皮膚なんだよ

478:名無しSUN
18/05/07 19:41:29.44 5xtfVEEi.net
日本では7月20日〜8月20日あたりが夏のピーク
そして最高気温を出す時間帯が南中高度最大から1時間〜2時間後に出すように空気が温まるのに時間がかかるから日光は弱まってからが暑い
考えてみればあたりまえのことだが不思議w

479:名無しSUN
18/05/07 22:48:56.23 MlkPSFKe.net
北極海氷は、北極の「日没後」である秋分過ぎてもまれに減り続けることがある
2005年は最も縮小したのはたしか秋分後だったはず
マイナス1.7℃よりはまだ高い“温水”が横や底面からまだ融かすこともある

480:名無しSUN
18/05/08 01:57:19.58 8BxfOwL+.net
>>456 広州の住民にとっては、本音は国慶節の休暇はもう1ケ月後にしてほしかったりしてw
国慶節休暇に人気の旅行先の日本の紅葉も10月頭じゃまだまだだしw

481:名無しSUN
18/05/08 07:07:07.84 kSFV9V/d.net
>>463
平均値取ると日本は8月1〜5日にピークがくる地域が多い

482:名無しSUN
18/05/08 15:05:04.21 vBiSjPUT.net
ところで、この時期からは北京のほうが上海より気温が高い日が多くなる
緯度差はかなりあるのに、大幅に平均気温も北京>上海の日が多くなる
上海が梅雨前線の影響が出てくるのはわからないでもないが
これは日本では見られない傾向だな

483:名無しSUN
18/05/08 18:17:42.65 Slx6KMBh.net
>>467
横浜と前橋で似たような現象がなかったか?

484:名無しSUN
18/05/08 20:28:49.16 CgYhxGDm.net
香港の冬って意外と寒いのか

485:名無しSUN
18/05/08 20:52:16.25 ydTkTq8E.net
気温は香港と那覇がだいたい同じくらいで、冬場は寒波が来れば10度を下回る程度だね
ただ回帰線より低緯度であることを考慮すればかなり寒冷だな

486:名無しSUN
18/05/08 21:06:26.65 CgYhxGDm.net
やはり冬季モンスーンの影響かな?

487:名無しSUN
18/05/08 23:47:11.05 KS1SRxKf.net
>>467
特に2014年の北京がすごかった5月下旬に気温42度ってことも東南アジアはこの時期一番暑いけど
北京が同じくらいの気温が上がるもおかしくないね。北京の季節ってすごい中途半端だね。

488:名無しSUN
18/05/09 00:12:08.07 JSJJDWG1.net
>>467>>468
襟裳岬と旭川とか、日本でも探せばあるかな
横浜と前橋では平均気温だと逆転ならず?

489:名無しSUN
18/05/09 00:36:34.99 R32Enpvc.net
最高気温だけなら4月下旬から旭川>札幌となるな
暖候期は盆地効果で最高気温は高く、寒候期は冷気湖や最低気温が低すぎて間に合わない典型例だけどね

490:名無しSUN
18/05/09 06:53:30.26 6y0Q2otm.net
ゴールデンウィークに道北走っていったら音威子府あたりが一番平地残雪が多かった。
それ以北は地吹雪なだけなんだろうな。ほぼ雪無かった

491:名無しSUN
18/05/09 10:57:11.86 JSJJDWG1.net
>>470
台北もほぼ同じだな 一直線上に乗るといってもいいw

492:名無しSUN
18/05/10 07:08:00.17 XNFovXEB.net
ベトナム北部で最高二桁乗らなかった日とかあったな。

493:名無しSUN
18/05/10 08:17:07.92 5WAso6k4.net
2016年1月下旬に嫌なぐらいの超暖冬だった頃に急に強い寒波が来て気温が急降下していたな東南
アジアも熱帯地域の一部で最高気温一桁のところもあって熱帯でも一部が雪降ったな。台北も雪
降ったし絶対雪の降らない香港でもみぞれを観測したし日本人や中国本土人(中国南部を除く)には
余裕だけど南国の人にとっては辛いわね。熱帯の人にとっては気温20度で寒いしそもそも記録的
暖冬の復讐寒気だなまるで

494:名無しSUN
18/05/10 08:47:58.53 fHY+diRa.net
そもそも気温の感じ方は南北で違うし季節でも違う
北国の人
気温30度以上 暑すぎ(もはや真夏か異常)
気温15〜29度


495:暑い(北国の平均的な夏) 気温5〜14度 暖かい(北国の平均的な春) 気温-5〜4度 涼しい(北国の初冬) 気温-15〜-6度 寒い(北国の平均的な冬) 気温-16度以下 寒すぎ(真冬) 温帯 気温35度以上 暑すぎ(真夏の気候) 気温30〜34度 暑い(平均的な夏) 気温25〜30度 暖かい(初夏の気候) 気温15〜25度 涼しい(春と秋の平均的な気候) 気温0〜14度 寒い(冬の平均的な気候) 気温0度以下 寒すぎ(真冬) 南国の人 気温40度以上 暑すぎ(マジ溶けそう) 気温35〜40度 暑い(熱帯の一番暑い時期) 気温30〜34度 暖かい(ほぼ平均的な気候) 気温25〜30度 涼しい(熱帯地域の冬) 気温20〜24度 寒い(亜熱帯地域の冬) 気温10〜19度 寒すぎ(亜熱帯地域の真冬) 気温9度以下 耐えられない凍え死ぬ(異常寒気)



496:名無しSUN
18/05/10 09:05:26.46 0ZlZMrR8.net
日本の季節別の体感温度

気温20度以上 暑すぎ(もはや冬じゃない!南国の冬)
気温15〜19度 暑い(冬としては高すぎる)
気温10〜14度 暖かい(日差したっぷり快適)
気温5〜9度 普通(冬の平均的な気候で真冬にしては暖かい)
気温0〜4度 寒い(朝晩の一般的な寒さ)
気温0度以下 寒すぎ(朝晩のは冬の寒さ)
夏 蒸し暑いのは変わらないが日中の気候
気温35度以上 暑すぎ(真夏の気候)
気温30〜34度 暑い(夏の平均的な気候)
気温25〜30度 涼しい(夏の終わり)
気温20〜24度 寒い(朝晩の一般的な気候)
気温20度以下 寒すぎ(もはや夏じゃない)
朝晩と夜間の気候
気温30度以上 暑い寝られない(超熱帯夜)
気温25〜30度 寝苦しい(熱帯夜)
気温20〜24度 快適(一般的な気候)
気温20度以下 寒いマジ風邪引く

497:名無しSUN
18/05/10 10:35:01.15 K7ppidfJ.net
>>480
甘いな。
25℃と29℃ではとんでもない差があるぞ
福岡にいたが夜間27.5℃を超えるとRCの室内温度が30℃を超えて冷房なしでは全身汗だくレベルになってくる

498:名無しSUN
18/05/10 10:42:46.84 LCkgMcu/.net
>>481
夏の夜間の気温25度でも家の中は気温30度だわ夏の夜は家にいるよりは外の方が涼しいに決まってる

499:名無しSUN
18/05/10 10:48:38.67 hQ6+1TJi.net
福岡の最低気温29℃と、ラスベガスやフェニックスの最低気温29℃では、体感かなり違うだろうな

500:名無しSUN
18/05/10 10:53:27.43 hQ6+1TJi.net
>>479
サンフランシスコ民基準
気温25度以上 暑くてたまらん
気温20〜24度 普通に暑い
気温16〜19度 まあ快適かな
気温13〜16度 涼しい
気温10〜13度 おいおい寒いぞ
気温10度以下 寒くてたまらん

501:名無しSUN
18/05/10 12:05:35.09 IgBr69EV.net
いつの間にか国内でもトップクラスに夜間暑い地域というのが認知されてきてるな>福岡
8月後半に雨が多いので大阪神戸より月平均最低は下がるが7月後半〜8月前半だけ見れば最低気温の高さ、特に最低28℃以上の出現率は石垣島に次いで国内トップクラス
また同じ熱帯夜でも福岡の場合は未明の一瞬下がるというのがほとんどで、29℃以上の継続時間が半端ではない

502:名無しSUN
18/05/10 12:10:26.29 IgBr69EV.net
>>484
サンフランシスコ民の気温適応力低すぎワロタ

503:名無しSUN
18/05/10 12:15:12.46 l2MJ7mIz.net
>>481
日本は西に行けば行くほど蒸し暑いわな。名古屋よりも大阪の方が暑いと聞くし東京より名古屋
の方が暑いとも言う。

504:名無しSUN
18/05/10 12:16:04.03 XNFovXEB.net
フィリピンの低所得層はバラック小屋で雑魚寝だから寒波が南シナ海越えて15℃下回ったら次々と凍死者続出したらしいぞ
風呂でうっかり居眠りしたら常温でも低体温症から凍死する奴もいるように半裸が多い熱帯地方での寒波はちょっとした災害レベル

505:名無しSUN
18/05/10 12:23:28.88 XNFovXEB.net
筑豊地方に数年いたが夏の帰省で栃木南部に帰ったらこんなにカラッとして朝夕に


506:涼しくなる夏だったっけと差を感じたことはある。



507:名無しSUN
18/05/10 12:25:52.69 BMwe/w6y.net
>>485
大阪に福岡が超熱帯夜になってもおかしくないね。まあ東京は二度と見たくないけど大阪の方が
みたいな

508:名無しSUN
18/05/10 12:37:00.65 BMwe/w6y.net
>>488
南国の人にとっては気温25度以下で寒いんじゃよ。最高気温32度 最低気温26度これは南国の人に
とっては暖かいのだ。沖縄の夏は結構蒸し暑さよりも焼けるぐらい暑いのけど沖縄県民にとって
はちょうどいいかもしれないけど本土にしたら暑くて耐えられないな。そもそも沖縄のルーツは
大昔にフィリピンや台湾方面から来た縄文人の遺伝子を持ってることから熱帯仕様の体になって
いる。ポリネシアの一部と古モンゴロイドと合体した人種だけど今の時代はすでにポリネシアの
血は薄れているけど沖縄の冬は沖縄の人にとっても寒いし台湾人でも特に台北が冬の気温が低く
すぎて辛そう

509:名無しSUN
18/05/10 13:12:01.02 hQ6+1TJi.net
>>488
逆に、ロシアでは2010年の未曽有の猛暑で数千人の死者が出た(山火事の犠牲者含む)
7月のモスクワの平均気温は26.7℃で、何と東京の平年値をも上回った
ロシアでは冷房なんてない家が圧倒的だからな

510:名無しSUN
18/05/10 13:25:39.46 IgBr69EV.net
長袖より半袖のほうが気温変化量当たりの体感変化は大きくなる
長袖は断熱みたいなもんだから当然だと思うけど
よくある湿度50〜70%だと
長袖
25℃〜 暑い
22〜25℃ やや暑い
18〜22℃ 暖かい
15〜18℃ 快適
13〜15℃ 涼しい
10〜13℃ 肌寒い
〜10℃ 寒い
半袖
30〜℃ とても暑い
28〜30℃ 暑い
26〜28℃ やや暑い
24〜26℃ なにも感じない
22〜24℃ 快適(風が吹くと涼しい)
18〜20℃ 肌寒い
〜18℃ 寒い

511:名無しSUN
18/05/10 13:29:23.99 IgBr69EV.net
個人的には長袖Tシャツ1枚に軽いカーディガンやブルゾン着るとして快晴無風の20.5/13.5くらいが一番快適だな
日中は日差しがあれば20℃で十分暖かいし、夜間無風の15〜13℃は思った以上に寒くない

512:名無しSUN
18/05/10 22:41:28.17 opbw3NHF.net
最低は22℃くらいで、最高は乾いた30℃くらいが快適だな
その辺んで薄着でうっかり寝てしまっても、風邪ひかない感じがして
起きてるときの30℃40%って全然不快ではない

513:名無しSUN
18/05/10 23:44:48.35 4oTKhP+T.net
まあそこら辺は人によるだろな
俺は平熱37℃、10kmのマラソンですぐ2kg痩せるくらい代謝が半端ないので他人より2℃ほど体感気温は高いみたいだ
半袖は痩せが強調されるので着たくないし...
今夜の東京とか最高に過ごしやすいわ

514:名無しSUN
18/05/11 00:05:46.49 AHGv0v5o.net
キエフの降雪量355cmって、世界的には札幌に次ぐ豪雪大都市なんだな
海外の統計法だと日本より降雪量は少なく出がちだと思うけどどうなんだろう
NYなんか明らかに仙台より多いし
バッファローも福井より圧倒的に低温のくせに降雪量240cmで2014年11月の積雪2m弱はないと思うわ

515:名無しSUN
18/05/11 00:53:54.82 DsWz36rA.net
北欧、アラスカ州、アリューシャン、チリ南部、亜南極諸島でかなり年間積雪量多い場所がありそうだって
前に議論されてた
でも、日本各地と違って降水時に暖気を巻き上げてしまい
気温に比べ雪が少ない場所も多いようではある・・

516:名無しSUN
18/05/11 07:13:21.41 NYe+mXCC.net
1日晴れてれば8月でも地味にピーク時湿度30%まで下がるのが関東内陸の助かるところ

517:名無しSUN
18/05/11 13:55:24.23 qJQyzEZy.net
>>498 そういうところで確実に冬の降水が雪になるところって、12-2月または6-8月(南半球)の平均気温がどれくらい低くないといけないんだろう
-10℃未満?さすがにモンブラン山頂で真冬に雨が降ることはないと思うけど....

518:名無しSUN
18/05/11 22:45:08.49 x6Buncco.net
>>496
10kmで2リットルも汗や呼気で水分が身体から抜けるのは危険で間違っとる
500ml減ったところで、給水しながら走らないとだめだぞ

519:名無しSUN
18/05/12 00:42:58.22 t+dUTGh8.net
>>501
2kgは言い過ぎたが補給したあとの夜でも0.7kgは減ってるな
男子の平均身長だが生まれて一度も50kg超えたことないよ
痩せの高代謝はガンになりやすいのが恐い
糖質大好きだし..

520:名無しSUN
18/05/12 08:15:12.67 U7Z9avjh.net
>>502
豆、肉、魚を接種して、軽い筋トレすると標準体重ちかくまでいくよ
走るための筋肉を鍛えると、体重が増えてもフォームが安定して早く長く走れる
おれも、キミと同じ痩せの大食いだったんだ

521:名無しSUN
18/05/12 16:19:06.34 l3W8Dg2i.net
>>414
インドシナ半島には、「緩和版」ながらもインド亜大陸の酷暑季と同じメカニズムの「暑季」が存在するから、
>>412が正解。ただの夏ではない。
そして、インドシナの「暑季」の暑さは、低標高の平地なら、関東以西の真夏の蒸し暑さを当然楽々超える。
さすがに中国華中内陸部の7月とくらべれば、どっこいどっこいかもしれないが。
フィリピンはまでくると、さすがに暑季は明確ではないが、
今度は暑季も真正の雨季になって、12月までずーっと「西日本の梅雨末期の上位互換」が続く感じ。
特にルソン島は緯度が「高い」ので、圧縮断熱で蒸し暑い。

「東南アジアは日本の真夏や梅雨より過ごしやすい」
という奴が定期的に出現するが、何なんだ?あっちの観光業者の回し者か?
データを見りゃ一目瞭然なのに。

522:名無しSUN
18/05/12 19:26:30.16 Z5W2RJAh.net
>>504
東南アジアよりも南、シンガポールはどうだろう。データだとそんなに高い気温は無いようだが。

523:名無しSUN
18/05/12 20:16:37.41 kzeXONpj.net
しかし、東南アジアで20130810の東京ほどの暑さは起きるのだろうか
37.4/29.0℃ 平均67%最小49% 平均蒸気圧33.4
13時 37.0℃ 55%
とかキチガイじみてるわ
じつは福岡ですらこれほど要素がスーパー揃った()暑さは起きたことがなく、超熱帯夜が出る前日から東京は異常な暑さだった

524:名無しSUN
18/05/12 20:20:36.17 kzeXONpj.net
ハノイの最高気温極値は43℃、最暑月平均気温29.5℃
やっぱり格が違うな
しかし一時的に迫る分日本の暑さはすごいと思う
最低気温平均は大阪神戸と変わらないし、夜間では日本の方が暑いってこともありそうだな

525:名無しSUN
18/05/12 20:33:03.66 Z5W2RJAh.net
月間平均気温が30℃を越えた気象台は、本土では大阪と京都と名古屋と岐阜だけか。
それも1〜数回だけ。それに近い平均気温のレベルが平年値のハノイってすげぇ。

526:名無しSUN
18/05/12 21:43:55.47 ssZa9WZZ.net
>>508
岡山、福岡、鹿児島とかほかにも色々あるぞ
ハノイ29.5℃ 大阪28.5℃

527:名無しSUN
18/05/12 21:47:39.03 ssZa9WZZ.net
大阪は28.8℃だった
福岡 2010-2017の8年平均 28.825
これを考えたらハノイもそう凄くないな
日本も一部地域は東南アジアに迫るレベルの暑さと言えそうだね

528:名無しSUN
18/05/12 22:52:51.19 cASRO8Fl.net
デリーで40℃越えになっているけど
熱波?デフォ?

529:名無しSUN
18/05/12 23:12:20.09 ELqQ3fx8.net
ニューデリーの年間平均気温 25.2℃、年間平均最高気温 31.4℃、年間平均最低気温 19.0℃
平均最高気温(℃) 20.5 23.9 29.6 36.3 39.5 39.2 35.4 34.1 34.1 32.8 28.2 23.1
過去最高気温(℃) 30.0 34.1 40.6 45.6 47.2 48.7 45.0 42.0 40.6 39.4 36.1 29.3
平均最低気温(℃) 7.6 10.4 15.6 21.3 25.8 27.9 27.4 26.6 25.0 19.1 12.9 8.3
過去最低気温(℃) -0.6 1.6 4.4 10.7 15.2 18.9 20.3 20.7 17.3 9.4 3.9 1.1

530:名無しSUN
18/05/12 23:20:40.49 Ixdfb6j7.net
高松、福山も30度倶楽部官署じゃなかったか

531:名無しSUN
18/05/13 00:40:37.21 WU8wEfqV.net
月間最高気温平均35℃クラブは結構いそうだな。36℃以上は難しいとおもうが。

532:名無しSUN
18/05/13 01:01:17.12 Iap9+Zif.net
199407 日田36.0
199508 岐阜36.1 名古屋36.0

533:名無しSUN
18/05/13 01:13:36.40 H4EDMBXX.net
月最高平均35以上、2017年はなし
2016年は8月に
大分県犬飼 35.8
大分県日田 35.4
福岡県久留米 35.2
岐阜県多治見 35.2
熊本県菊池 35.2
熊本県熊本 35.1
大阪府豊中 35.1
高知県江川崎 35.0
熊本県岱明 35.0
大阪府大阪 35.0
佐賀県佐賀 35.0
これだけある

534:名無しSUN
18/05/13 09:40:08.14 0fFP1y3t.net
東南アジアの40度は面白くない!まだアメリカか中国の夏の気温40度の方がマシだ。外国のある
国では日本より緯度が高い地域で夏に気温45度を記録した場所で冬も日本より寒くて気温-30度を
よく下回る場所もある。カザフスタンとかの高緯度地域の砂漠もそうまだこっちの方が楽しい。
一年中暑い場所に最高気温の座を譲りたくないぐらい日本でも四万十41.0度だかこれも南の方が
暑いってことだから嫌ってる。東南アジアも四万十も世界トップクラスの同レベルで大嫌いだし
南はゴミ(沖縄やハワイの除く)

535:名無しSUN
18/05/13 09:49:44.84 COYr7KLv.net
30℃超え、40℃超えでそれぞれ最も高緯度の記録ってどこだろ

536:名無しSUN
18/05/13 10:55:48.14 AO2Ta4kd.net
>>515
日田は正確には四捨五入で36℃。36℃×31日=1116℃に対して1115.3℃で0.7℃不足
>>516
官署や測候所以外のアメダスを含めると、1995年の東海周辺や、1994年の西日本に36℃以上がありそう

537:名無しSUN
18/05/13 11:14:24.68 bS9jmYpA.net
>>518
30度台だとロシアのサハ共和国にあるティクシとか
(北緯71度、レナ川河口の北極海沿岸に位置する町)
ちらっと調べただけだから更に高緯度で記録されているかもしれない
ティクシの年間平均気温 -12.8℃、年間平均最高気温 -9.1℃、年間平均最低気温 -16.4℃
過去最高気温(℃) -9 -5.2 1.6 9.6 23.6 32.8 34.3 29.8 23.0 6.1 -1.2 -4.9
平均最高気温(℃) -26.7 -26.1 -22.1 -13.5 -2.6 7.2 12.1 11.1 4.2 -7.9 -20.1 -25.1
平均気温(℃) -30.2 -29.6 -26.3 -18.3 -6.1 3.2 7.6 7.7 1.6 -10.8 -23.4 -28.4
平均最低気温(℃) -33.8 -33.3 -30.8 -23.7 -9.7 0.1 3.9 4.5 -1.2 -14.3 -27.1 -31.9
過去最低気温(℃) -48 -50.5 -47.2 -46.9 -32.2 -15.8 -3.9 -4 -18.2 -35 -43.9 -48.8

538:名無しSUN
18/05/13 12:10:02.7


539:6 ID:U1ulOAbx.net



540:名無しSUN
18/05/13 15:18:36.68 f9Zsvn1I.net
>>521
天気図を見ると1995年は前線の位置が北日本まで北上しきっていないままずっと北陸沖に停滞してる
いくらフェーン型とはいえ、前線直下の暖湿流は元々が高湿度、大した標高も無い山越えでは、
快適といえるほど乾燥しないと思うぞ

541:名無しSUN
18/05/13 15:31:42.88 MOPo82/q.net
>>521
東海のフェーンは副次的で基本的には晴天が続いて地面が乾燥してくるとかなりの高温が出やすくなる。
実際強い西よりの風で37℃とかまで上がる日もあるが2007年の記録的猛暑の日は風はあまり吹いていなかった
西風が吹いて高温の日なんかは確かにからっとしてて日陰にいればあまりキツくはないけどヒートアイランドで夜冷えにくいから正直朝晩の方が辛いな

542:名無しSUN
18/05/13 16:07:33.40 u0QxzWqn.net
カラッとしていて日陰で過ごしやすいのは、35℃くらいまででな。体温越えてくると熱が体から出ていってくれない。
インドや東南アジアの乾期後半の暑さは、日本の暑さとはレベルが違いすぎる。
南半球も時々熱波に襲われるが、期間が長く続くことは少ないように思う。

543:名無しSUN
18/05/13 16:11:46.82 0TQIsp+n.net
濃尾平野の高温は、「軽いフェーン」だよね。北陸や関東のようなガチの「重いフェーン」ではない。
山岳がそれほど高くないので、そこまでフェーンっぽくならない。
体感的には、フェーンは「軽いほうが良い」と思う。
計測上の湿度は下がっても、高い山岳から熱風が吹き下ろす「重いフェーン」は、心身によろしくない。
ドイツのバイエルン地方では、アルプスのフェーンが予想されると、医師が精神安定剤を処方してくれるそうな。

544:名無しSUN
18/05/13 17:18:21.12 b7calOYJ.net
>>525
不快指数って知ってる? 日本の夏の暑さを過大評価し過ぎ
自分自身を客観視できなくて、周囲から浮いてる存在なんじゃない?>525

545:名無しSUN
18/05/13 19:20:50.88 avI71TAD.net
長野県の猛暑日は普通に気持ち良かったな
現地の人は「普通にめっちゃ暑いよ!」なんて言うが本当に35℃あるのかって涼しく感じる
特に諏訪以北の暑さは涼しい

546:名無しSUN
18/05/13 22:35:55.03 /XBRjszr.net
東海が最高気温記録出やすいのは陸塊が大きく山岳の高い(フェーンの影響大きい)東日本にあって、尚且つオホ高低温域の影響外だから
両白山地でも大分高いだろ
西日本が高知除いて最高気温記録出ないのは海ばかりで標高が高くないから
やはり体感的にいうと有明海や博多湾(たまに東京湾)の蒸し風呂みたいな暑さが一番

547:名無しSUN
18/05/13 22:42:51.20 PvqGRwaX.net
セカイノキコウ について語ろう

548:名無しSUN
18/05/13 23:57:49.29 ZTd42TNE.net
>>520 北極では真冬にとんでもない正偏差が起きることがある、というか最近の冬はずっとそうだけど、夏に起きたらこういうことになるんだな
北極点でも夏日はないにしても、20℃に肉薄するくらい上がったことはあるのかな

549:名無しSUN
18/05/14 00:25:18.84 SdvpyfRs.net
>>520
はえー
いろいろキチガイじみた気候だな
5月の 高極23.8℃ 


550:低極-32.2℃とか 6月の 高極32.8℃ 低極-15.8℃とか 体感的に明らかに同居してはいけない気温



551:名無しSUN
18/05/14 06:52:21.28 Cz41S2sg.net
晩春から盛夏の日較差30℃くらいは常識的な地域だからな

552:名無しSUN
18/05/14 19:07:00.24 NHjCFuty.net
今年の5月も気温差大きすぎる
これほど月較差の大きい5月も今までに無いわ

553:名無しSUN
18/05/14 19:52:18.43 Oh+F6rcW.net
URLリンク(www.excite.co.jp)
去年もインドやパキスタンは大熱波だったけど、今年もその兆候はあるのかね?
原因はなんだろう。
インド亜大陸やイランが天気続きで熱が溜まるのか、上空の高気圧から強い下降気流があって断熱圧縮するのか

554:名無しSUN
18/05/14 20:11:21.05 hP5jXALW.net
すでに暑すぎの印度、これは予想気温?実況?
URLリンク(sk19422014.junglekouen.com)

555:名無しSUN
18/05/14 20:22:08.20 Fyufvz4E.net
この暑さではアウトドアは無理、インドアになってしまうなw

556:名無しSUN
18/05/14 21:23:50.43 CstU97oK.net
インドは5月が一番暑い時期だからね
原因も何も、元からそういう土地だよ

557:名無しSUN
18/05/14 21:28:05.30 TRi4NE0+.net
インドア大陸ワロタ

558:名無しSUN
18/05/14 22:14:17.98 NHjCFuty.net
>>537
もう少ししたらモンスーンで雨ばかりになる

559:名無しSUN
18/05/15 05:51:42.68 uefaClhR.net
熱赤道の直下でかつ乾期である晩春あたりが一番熱いんだよな。
日本人からしたら雨期が暑そうなイメージあるが湿気があり夕方には冷たいスコールが毎日降るタイとかはむしろ乾期が終わると気温が下がる

560:名無しSUN
18/05/15 12:20:14.56 XexRmjhM.net
>>525
乾燥度が強いから、関東のフェーンのほうが軽いんじゃないか。
もっといえば、ヨーロッパの40℃は軽い暑さだと思う。

561:名無しSUN
18/05/15 12:27:11.24 uefaClhR.net
夜明け22℃95パーから昼下がり37℃30パーくらいになるのが関東内陸だな

562:名無しSUN
18/05/15 12:38:22.40 ZX0t8+0Y.net
>>525
そもそも晴れて高温の日は断熱変化のフェーンじゃなくて力学的なフェーンだろうから一概に比較するのは難しいかも

563:名無しSUN
18/05/15 21:38:11.94 31BA40+e.net
グンマの空っ風赤城おろしはなぜフェーン現象にならないんだろう?

564:名無しSUN
18/05/15 21:38:56.20 31BA40+e.net
うわ!グンマなんて書いちゃった!
ごめんなさい群馬県民さん

565:名無しSUN
18/05/15 22:00:11.30 AYCo5qkP.net
フェーン現象になってるけど冬は気温が低くて凝結熱が少ししかでないからフェーンの影響より日本海の熱が伝わらなくて低温になる方が大きく出るのでは

566:名無しSUN
18/05/15 22:20:33.48 9tvS5Tti.net
>>540 乾季のうちに冬と夏が連続してあるようなもんだな

567:名無しSUN
18/05/15 22:22:46.64 aG4kKL2U.net
>>544
フェーンは起きてると思うけどな群馬・前橋
緯度が遥かに低い岐阜と、1月の最高気温平均が同じなんだから

568:名無しSUN
18/05/15 23:35:10.82 eHLepyMX.net
岐阜だって多少は起きてる日もあるはずだがね 冬型ではあまりないが晴の日とかは
飛騨山地から乾燥断熱上昇するんじゃね?

569:名無しSUN
18/05/15 23:38:01.06 AYCo5qkP.net
濃尾平野もフェーンは起きてるよ
特に夜に北西風が吹くと晴れても冷え込みがかなり緩くなる。特に揖斐川でそういうの多いな
東海は日本海近いせいか冬でも快晴は少なくて冷え込みは関東よりないけど最高気温は関東より低い

570:名無しSUN
18/05/15 23:49:46.62 xaLHcwUy.net
>>540
「冷たいスコール」だとか、変な印象操作はやめてくれww
東南アジアの雨季の雨雲は、熱帯型の積乱雲


571:ナ雲頂まで水滴だから「ぬるい雨」だ。 雲頂では確実に雪(氷の粒)で、地上にすら雹が降ってくる真夏の北関東の雷雨は「冷たいスコール」だがな。 つうかさー、なんとかして東南アジアを冷涼なところにしたい奴がいるんだよなー。 東南アジアの雨季なんて、低地であるかぎり、どこもかしこも日本の真夏以上の蒸し暑さだっつうの。



572:名無しSUN
18/05/16 00:02:35.10 tByshRmi.net
クアラルンプールの平均最低気温が低い、22℃〜23℃。なぜなんだ。
夕方から夜に雨、未明は晴れて放射冷却で朝冷える、日中はムシムシ、午後から曇る、
このくりかえしか?
雨が降らないと熱が溜まって、最低気温もリセットされずに上がり続けていくのかな。

573:名無しSUN
18/05/16 00:08:03.72 YB8G8/ih.net
冬季の秩父盆地のフェーンも興味深い
冬型があまりに強いと北西の強風が夜間も吹き、日界から朝までまさかの暫定冬日ならずもある
(ま、当夜には風が収まって夜に氷点下になってしまうことが殆どだが)
冬型が弱いか移動性高気圧型だと静穏から弱い南西風で、まず冬日は確実

574:名無しSUN
18/05/16 00:25:21.11 qJl8A6D2.net
蒸し暑い熱帯だと夜中熱放射で露点以下に冷え込むと凝結熱で却って冷えにくくなるという矛盾を抱えているな
だから露点以下の25度以下に冷え込むことが逆に凄い事に思えてくる

575:名無しSUN
18/05/16 14:36:12.28 x26tquNd.net
韓国ソウルで線状降水帯が発生
URLリンク(web.kma.go.kr)

576:名無しSUN
18/05/16 19:22:50.30 6hycS/aN.net
>>551
>>熱帯型の積乱雲で雲頂まで水滴だから「ぬるい雨」だ。
熱帯の積乱雲って高度18キロまで到達していないのかな?

577:名無しSUN
18/05/16 20:14:22.29 YB8G8/ih.net
ところで、雷雲の北限南限ってどのあたりまでなんだろう?
冬の気温より夏の気温が重要だという
シベリア大陸内陸部はかなり高緯度まで夏の熱雷があるようだ
夏25−35度もざらなヤクーツクあたりでも雷雨は珍しくないのかな
逆に、夏が非常に涼しいカムチャツカ、アリューシャンなどは雷雲とは無縁なのか?
ほかにも北欧やまた南半球は南緯45度くらいから洋上ではツンドラ気候の場所が増え、圏界面も下がりそうだ

578:名無しSUN
18/05/16 20:16:14.53 5PfSZ5kX.net
雲のなかに氷がなかったら雷鳴らないことになっちゃうし暖かい雨は確かに熱帯ではあるだろうけど発達した積乱雲だと氷晶はあるよ

579:名無しSUN
18/05/16 20:41:19.07 6hycS/aN.net
>>558
熱帯低気圧や台風の中心部には雷が発生しないのも
潜熱エネルギーの塊で水滴の積乱雲だから説明できるのな

580:名無しSUN
18/05/16 21:03:38.03 G/2DEqXn.net
えっ 台風でもさすがに大雷雨はないけど単発雷なら普通にないか?
あと、氷雪気候の極地の雲は最下層まで氷で構成されてるけど、雷がならないのは何故?

581:名無しSUN
18/05/16 21:19:22.05 6hycS/aN.net
>>560
ないなぁ
台風接近や暴風域で雷鳴った経験ないわ
渦雷って温帯低気圧や寒冷渦しか発生しないのかと

582:名無しSUN
18/05/16 21:22:49.44 6hycS/aN.net
続投
多分対流が活発ではないから摩擦帯電が起らないのでは?
でもそれだと冬の日本海に屡々起きる雷の説明がつかなくなる。
そもそもEF気候に対流雲が発生するのかも疑問
低い巻雲や乱層雲ばかりでは?

583:名無しSUN
18/05/16 21:41:01.56 YB8G8/ih.net
ボストーク基地の降水(といっても100 パー雪だがw)って、何雲でもたら


584:ウれるんだろう? あれだけ気温が低いと積乱雲はおろか、乱層雲や積雲系の雲もできないと思われ



585:名無しSUN
18/05/16 22:00:22.84 5PfSZ5kX.net
>>559
できないぞ
台風の中心付近でも対流圏界面よりも下で余裕でマイナス50℃未満になる。
というか潜熱なんて大半は下層と中層で放出してしまうだろうから上層に届く量は多くないと思う

586:名無しSUN
18/05/17 00:23:58.89 jdyH9SuQ.net
>>556
熱帯収束帯の積乱雲なら余裕で18km超えるよ
かなり活発なところだと20km以上になる

587:名無しSUN
18/05/17 10:16:11.66 /rdoQb2z.net
真夏は弱い北西風の毎日が続いて欲しい

588:名無しSUN
18/05/17 12:39:57.99 Ge8umsGe.net
カタトゥンボの雷
URLリンク(edmm.jp)
日本は真夏でも500T以上は氷点下だから、発達した積乱雲は上半分は氷がバチバチで発電できる
冬の北陸なら雲全体で発電してるんだろう、
マラカイボのような低緯度でも、500Tの気温は日本の夏と似たようなものだから、
高ささえ稼げれば雷はバンバン落ちると思う

589:名無しSUN
18/05/17 12:48:31.31 lAFq9jT6.net
ベネズエラは赤道直下で圏界面も高い、積乱雲もかなり巨大なのができるんだろう

590:名無しSUN
18/05/17 19:01:23.55 ZFZuxs8w.net
日本の夏の対流圏界面も18キロまで上がるよね
高層天気図の断面図見ればわかる
夏は−76℃
冬は−50℃で止まるんだっけ?平均は−57℃

591:名無しSUN
18/05/17 21:24:16.46 GyIYj3gQ.net
>>568 ただマラカイボ湖のある北部は乾燥帯になるんでは
雷ばかりあって雨はたまにしか伴わない?

592:名無しSUN
18/05/17 22:29:44.91 D6QYAeF7.net
URLリンク(static.tenki.jp)
イエメン沿岸にあるのま、まさかの熱帯擾乱?サイクロンか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2180日前に更新/272 KB
担当:undef