世界の気候について語 ..
[2ch|▼Menu]
312:名無しSUN
18/04/15 19:36:50.39 NxnUMWXL.net
シベリア寒気団を引っ張るのはシベリア高気圧でなく
アリューシャン低気圧?

313:名無しSUN
18/04/15 20:32:37.97 m8GQK0rn.net
>>193は悪魔

314:名無しSUN
18/04/15 21:39:06.41 bJTLdBo2.net
>>305 押しの冬型と引きの冬型ってのがあって 後者の場合がそれに該当するそうだ 以前どこかで議論されてたな



316:名無しSUN
18/04/16 11:04:18.42 og9n/xGv.net
>>305
アリューシャンに低気圧の中心があったら、寒気は、東シベリアから日本の東海上に投げ捨てパターンになるんじゃ?
東経150度くらいに中心がないと、寒気は日本に南下しなさそう

317:名無しSUN
18/04/16 17:04:25.21 tVy0Gh7N.net
低気圧が近いと北日本に暖気を巻き込む時あるよね

318:名無しSUN
18/04/16 18:01:22.61 j+EHzTmr.net
なんかアメリカの気候はやばいな。アラスカなら分かるけど4月なのにニューヨークで雪降ったな

319:名無しSUN
18/04/16 18:10:50.14 RdFJ1zcp.net
ニューヨークの4月は福島市の4月と同じくらいの気温だし福島の4月の雪日数の平年値が1.5日って考えると降雪くらいは珍しくないんじゃないか?

320:名無しSUN
18/04/16 18:51:44.07 B6B3gsrZ.net
でもニューヨークってだいたい青森の緯度なんだから、日本に比べると温暖と言える
夏もね

321:名無しSUN
18/04/16 19:14:58.62 bqDAWY7T.net
北米は異常寒波だな
こないだまでモスクワだったけど

322:名無しSUN
18/04/16 20:07:05.82 j+EHzTmr.net
>>312
北海道とは気候が違う。なんか雪は全国の同緯度の降雪は北海道 10月〜4月 東北地方・東日本と
西日本の日本海側又は甲信地方 11月〜3月 東日本と西日本と九州北部 12月〜2月 九州南部1月

323:名無しSUN
18/04/16 20:07:37.64 j+EHzTmr.net
>>314の続き
九州南部は1月〜2月のイメージがある。

324:名無しSUN
18/04/16 20:10:10.40 j+EHzTmr.net
ニューヨークは東北の青森と同緯度とだから11月〜3月までのイメージで日本では4月10月の雪は
北海道のイメージでしかないふつう普通

325:名無しSUN
18/04/16 20:20:37.36 75YO42YY.net
>>314
鹿児島は2月に20cm積もったことがあるよ
降雪期間の短さでは静岡や高知も同じくらい

326:名無しSUN
18/04/16 20:22:42.28 75YO42YY.net
>>312
それはもう、日本に限らず東アジアは緯度比では強烈に寒いからな
カナダ人が道南程度の韓国寒冷地で人生で一番寒いとまで言うのだから

327:名無しSUN
18/04/16 21:27:51.96 j+EHzTmr.net
中国の北京や韓国とかはアメリカのニューヨークよりは冬はかなり寒い割には今回のアメリカとは
違って季節はズレたりはしない。日本が温かくなる春先は一緒に暖かくなる。そのかわり春と秋
が短く場合によっては冬が終わったらすぐに夏になるパターン

328:名無しSUN
18/04/16 21:37:05.35 NCn1TTcC.net
東アジアに季節ズレが無いのは、冷たい空気がシベリアにいったん貯まってから吹き出すからだろうな
極地方から直接南下してくるタイプの寒気が多い欧州や北米とは事情が違いそう

329:名無しSUN
18/04/16 21:51:23.39 75YO42YY.net
北極ではなく、シベリアが地球の寒極だからな
しかし陸地だから暖まるのも早い
東アジアの近くにあるのはシベリアという金属、北米欧州は北極というプラスチック。

330:東北在住
18/04/16 21:58:27.55 XSdZnFRQ.net
       ∬     ∬
         j─i  ∫ 。
      。 /     \  /
      〔_ ほるホル丼_〕
       \___ /  
.      ;/__トン●キン\;
     ;/ノ└. \,三._ノ\;   
.   ;/::::::⌒(( 。 )三( ゚ )\;  
   ;|:::::::::::::::::⌒ (_0 0_)⌒ |.;
.   ;\::::::::::.   |++++|  ,/;  
.   ;ノ      ⌒⌒   \;

331:名無しSUN
18/04/17 00:45:39.74 oi/+ozEm.net
>>318
いやむしろ道南は北海道内では貴重


332:な海洋性の半島だから韓国の極寒地並みに暖かいと考えればよい(緯度差から考えると韓国は極寒 本州の寒冷地なら同緯度でも韓国よりずっと寒いが標高に頼ってる感がある でも実際の気温が低いからそれはそれで北海道を除外したとしても日本の寒さの実力は韓国よりは上とも見られる



333:名無しSUN
18/04/17 00:54:58.18 OR6Q9tAD.net
まあ、日本のほうが韓国(38)よりはるかに高緯度まで(45)領土が広がってるわけだから
単純に比較できないのだけれど

334:名無しSUN
18/04/17 00:57:39.68 OR6Q9tAD.net
>>318
東アジアに限っては、北緯35〜70度あたりにかけては北半球よりずっと寒い南半球の平均より寒い

335:名無しSUN
18/04/17 06:19:03.84 mGkV8pNb.net
>>323
北海道は少なくとも韓国よりは寒いけどな気温で見ても

336:名無しSUN
18/04/17 10:00:08.16 UE2GrnPx.net
>>321
>>シベリアという金属、北米欧州は北極というプラスチック。
行ってる意味がちょっとわからん、別の喩えはないのか

337:名無しSUN
18/04/17 10:21:38.67 T8FzKSTb.net
地球は大気や海水の保温効果があるから地軸が今より傾いてた時期は夏にかなり上がった温度が極夜時期でも下がりきらず、高緯度の氷床も溶けてずいぶん温暖だったらしいね

338:名無しSUN
18/04/17 20:00:51.08 s/erhfR2.net
>>324
かりあげクン「ウリと一緒になったら北緯43度まで最北端を引き上げてやるぜ?」
URLリンク(ja.wikipedia.org)

339:名無しSUN
18/04/17 20:58:09.06 OR6Q9tAD.net
>>329
しかし、世界最北端のコーヒークラブ(カフェクルベン)島でも、
真夏(9月29日だけど)はツンドラ気候だってことがよくわかる
海も海氷が溶けかかってるし、積雪がない
南半球は南緯60度台で平地でも氷雪気候になってしまうというのに

340:名無しSUN
18/04/17 22:29:48.49 cePMqfpD.net
南極大陸とグリーンランド内陸にしか氷雪気候はないからな 高山以外

341:東北在住
18/04/17 23:55:19.88 ufFs4aBR.net
         j─i  ∫ 。
      。 /     \  /
      〔_ ほるホル丼_〕
       \___ /  
.      ;/__トン●キン\;
     ;/ノ└. \,三._ノ\;   
.   ;/::::::⌒(( 。 )三( ゚ )\;  
   ;|:::::::::::::::::⌒ (_0 0_)⌒ |.;
.   ;\::::::::::.   |++++|  ,/;  
.   ;ノ      ⌒⌒   \;

342:名無しSUN
18/04/18 00:10:29.55 9gcqys7d.net
世界最大の島wグリーンランドがもう少し大きく、かつ北極点を中心に鎮座すれば、
北極にも巨大氷床が生まれたんだろうにな
テーブル型の氷山もグリーンランド大陸の周辺から低緯度方面に流れ出し、
海水温も下がる
そうすれば北半球の夏の暑さもかなり緩和されたのではないか?
元々北半球の夏は太陽の直径は小さい(7月が遠日点)

343:名無しSUN
18/04/18 00:18:51.45 h5FBpKJs.net
>>326
少なくともというか段違いの寒さだろ
>>329
まず不可能
北朝鮮側が南側を支配することになるが、その直前に韓国内で暴動が起きる

344:名無しSUN
18/04/18 19:12:09.67 nb9OLqhe.net
地球の冷凍庫だな
南極とその周辺

345:名無しSUN
18/04/18 22:36:13.85 I3QUfvOp.net
>>297
この板で、かつて上海の気候を「劣化本州」と語っている人がいたよ。彼の話は体感だったけど。
でも、江南(長江中下流域)の気候は、体感的にも統計上も、西南日本の劣化版と言っていいと思う。

346:東北在住
18/04/18 23:52:02.72 32iVo2UU.net
  ,.┘', 冖   ,' ,丶,、`i 〔/ /    目が〜
  、_'___ノ)ノ  ヽ'_ ノ ノノ   /         目医者出てこい〜
 ┌冖-┐   __冖__ ,、、 /  ,ィ                    ''';;';';;'';;;,., 雪で目が眩しい〜
  ,.┘', 冖  └ァ , ァ`iヽ' 7_// ピーポーピーポー        ''';;';'';';''';;'';;;,.,       ザッ
  、_'___ノ)ノ   /_/ノ丿    /      道を開けてくださーい   ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;         目医者はどこじゃ〜
   n     ┌冖-┐   /.              ザッ      ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
   ll     ,.┘', 冖  /                       n n n: n.n,.n;:.n.n      ザッ 眩しい〜
   ll     、_'___ノ)ノ {        ザッ           ,--、 ,--、 ,--、 ,--、 ,--、 目が〜
   l|     ┌冖-┐   ̄フ         目が〜    r―、 ---   r―、 r―、 r―、
   |l     ,.┘', 冖   /    目が〜      ,--------、  ,------- 、   ,-------、  目が〜
   ll     、_'___ノ)ノ  >             ,-――、    ,-――、    ,-――、 
   l|     ┌冖-┐  \      ___/______\ /___  \. /______ _、 _
   |l     ,.┘', 冖  トー-    /___ノ(_\         /___ノ(_\        /___ノ(_
   ll     、_'___ノ)ノ  |\/  /_トン●キン_.\      /_トン●キン_.\      /_トン●キン_
   ll     ┌冖-┐ iヾ   /ノ(( 。 )三( ゚ )∪\  /ノ(( 。 )三( ゚ )∪\   /ノ(( 。 )三(
   |l     ,.┘', 冖 {    | ⌒  (__人__) ノ(  |.  | ⌒  (__人__) ノ(  |  | ⌒  (__人__)
. n. n. n  、_'___ノ)ノ l   .\ u. . |++++|  ⌒ /.  \ u. . |++++|  ⌒ /   \ u. . |++++|+
  |!  |!  |!         l ふぇあ

347:名無しSUN
18/04/18 23:59:17.29 I6zo6ATE.net
>>336 降水量は瀬戸内側東部と似てるな
秋雨が極端に弱くて、真夏の中休みがないのが違いか。なんだったら8月が一番雨が多い
URLリンク(ja.wikipedia.org)
あとどういう降り方なのか知らないけど、真冬の降水能力は岡山・高松・神戸・大阪より高いんだな
まさか雪で多くが降るとも思えないけど

348:名無しSUN
18/04/19 00:27:00.35 A7HyGhFo.net
>>338
7月早々にチベ高の勢力がピークになって梅雨明けし、8月に入るとチベ高が弱まり、
太平洋高気圧の辺縁域に入って雷雨が増える、ということなんだろうか。
「近畿中部や山陽の夏季降水量2コブ型を、1ヶ月前倒ししたような形」と言えるかも知れない。

349:名無しSUN
18/04/19 00:44:48.17 2Ogim5+i.net
上海は、去年7月の平均気温が32℃近かったからなー
こんな平均気温、現在の本州じゃとても無理だよ
来世紀、温暖化が極度に進めばわからんけどw
大阪の2010年の8月なんか可愛いもんだ
劣化とは、夏が過ごしにくいっていうニュアンスもあるのかな

350:名無しSUN
18/04/19 01:23:01.54 MxWNQGx8.net
大阪でベストコンディションとなる8月前半はもう日照時間がアレだから絶対に40℃行かないよな・・・
2016年8月19日で38.4度という記録を出したけどこれが大暑や立春あたりだったらなって思う

351:名無しSUN
18/04/19 01:55:37.40 n3vDtJbk.net
ガキのころ8月の終わりになって少し過ごしやすくなると同時に2学期が近づき憂鬱になるという複雑な思いを何度も経験したな
年末よりも、年度末よりもずっと切ない時期

352:名無しSUN
18/04/19 07:01:44.25 OOhTV5Fk.net
平均高いのは8月頭だけど極値は日差しの強い7月半ばあたりに走り梅雨明けした時がやっぱり多いよ

353:名無しSUN
18/04/19 09:11:56.16 /k3rVoNZ.net
昼間時間もまだ長いしね 条件が整うと爆発しやすいんだろうね

354:名無しSUN
18/04/19 12:20:10.19 OOhTV5Fk.net
そして日較差記録は梅雨入り前最後の乾燥冷涼無風の高気圧に支配された時の5月後半に爆発しやすい

355:名無しSUN
18/04/19 12:43:06.63 xK/vO5vj.net
>>338に書いてあるけれど、
大陸で気圧の谷が深まっても、水蒸気の供給がないから天気が悪くなりそうにもないのだけど
実際は上海の方が大阪よりも冬季の降水が多いというのは意外だ
ゾーナルか東谷でお辞儀低気圧が日本の南をスルーするときに、
上海付近では低気圧の発達は弱いながらも北風や東風でエコーがかかるのかな

356:名無しSUN
18/04/19 12:55:56.09 /k3rVoNZ.net
しかし、月平均気温平年値は夏も冬も大阪より上海のほうが低いのか
緯度では3度も南にあるのにも関わらず
でも近年の傾向では中暑の年多いから、今後はどうなるかわからんがね

357:名無しSUN
18/04/19 19:54:44.41 A7HyGhFo.net
>>346
上海の冬季の降水は、「華中から華南の内陸部に中心を持つ謎降水地帯」の東端部分なんだよね。
山西省から湖南省南部の山岳地帯に中心がある。
南シナ海からの移入なのか、北方の寒気が凝結させるのか、よくわからない。
南シナ海からの移入の線のほうが筋が良さそうだが、それにしては香港などの華南沿岸部の降水が少ない。
華南も四川盆地もトンキン地方(ベトナム北部)も、寒気の影響はドン曇りであって、雨が降るという印象はない。

358:東北在住
18/04/19 21:11:43.13 WrNUZech.net
トンキンは早くヒ素水飲んでこいよ

359:名無しSUN
18/04/20 01:50:17.86 WI+ISJzB.net
>>348
やはり、素直に考えて北方の寒気が凝結させるんじゃないかなー
シベリアやモンゴルに1050とかの優勢な高気圧が出現すると、華南や華中に低気圧や前線が書かれてなくとも
曇りやたまに雪のマークさえついてること多いしね

360:名無しSUN
18/04/20 12:29:02.77 zTv4axGa.net
マジカル華南

361:名無しSUN
18/04/20 14:59:29.63 iYmdZ152.net
ピ華中

362:東北在住
18/04/20 23:34:01.21 O+FFpzEn.net
>>352
豚菌

363:名無しSUN
18/04/21 09:25:35.21 QeN82xtQ.net
>>350
華南では高度の高い上空で暖気と寒気が衝突して高層雲が出来るから、日照は少ないが雨量は少ない
上海あたりまで来ると、中層以下でも寒気と暖気が反応して、雨粒を作るようなエコーが出来る
と想像してみました

364:名無しSUN
18/04/21 11:07:06.28 rJ/tJCgd.net
緯度高いと水分蒸発量じたいが少ないから日照も雨量も少ないなんてパターンはあるな

365:名無しSUN
18/04/21 15:36:42.86 k0k7NUsI.net
東南アジアは今頃が年で一番暑い時期。
マニラでは40℃近くまで上がることがある。
インドのニューデリーあたりは来月がピークかな?

366:東北在住
18/04/21 22:48:04.90 x6hyo1c6.net
トンキンの気候ってもう日本の物じゃないよな

367:名無しSUN
18/04/22 11:36:37.10 hDyQGA7p.net
武漢や済南、余裕で真夏日は当然としても最低気温もまるで夏のように高いな
中国大陸も異常高温だな

368:名無しSUN
18/04/22 14:02:57.12 u1bskJSs.net
>>357
いまや縁側で風鈴の音を聞く夏は北海道のものになってしまった

369:東北在住
18/04/22 15:00:56.41 xNyw+zBk.net
>>359
北海道が可哀想
トンキンみたいな薄汚れた地域と一緒にされたら怒るだろ

370:名無しSUN
18/04/22 18:38:15.90 QSp1tSpA.net
NHKの世界のいまで
武漢が出ているぞ!

371:名無しSUN
18/04/22 19:42:34.67 m+CdAg81.net
>>361 kwsk



373:名無しSUN
18/04/22 22:01:35.51 RJWA2vMx.net
ヨーロッパは本来高緯度で極寒の地なのに、暖流と海風で温帯に無理やりなってる気がする
日本は本来低緯度で海洋性の地なのに、最大大陸とジェット気流蛇行で無理やり冬季が雪と寒さの支配下になっている気がする

374:名無しSUN
18/04/22 23:10:13.71 Q/YsHGyF.net
>>363
ヨーロッパって高緯度なんだよな
冬は極端に暖かいけど夏は緯度相応には涼しい
それでもイギリスは氷床あったし、1963年なんかとんでもないことになってるからな

375:名無しSUN
18/04/22 23:31:26.87 Wg+l/Kzm.net
バミューダ諸島が北緯32度なのに熱帯に近い気候なのを考えると
日本を含む東アジアって寒いところだと思う
大陸東岸は住みづらい気候だね

376:名無しSUN
18/04/23 00:05:37.04 r+Zx8OSz.net
>>364
そんなことない  欧州は夏も緯度のわりに温かいよ
50度以北は東岸のほうが夏も涼しい
ニューファンドランドやラブラドルとイギリスフランス
千島やカムチャツカ半島とカナダブリティッシュコロンビア州を比較してみよう

377:名無しSUN
18/04/23 00:11:27.71 bGejihQZ.net
>>364 ヨーロッパって氷河期もその時期としては緯度の割に暖かかったかも
フランス南西部に旧石器時代の遺跡があるし
ローヌ川の谷とヨーロッパ西海岸は、もし当時も今同様緯度の割に冬暖かい気候だったら、北へ人類が進出するのに役立つ土地だったと思う
ブルターニュくらいまで旧石器時代のうちに現生人類が到達してたみたいだし
さすがに同様に暖かかったはずのコーンウォールまでは、最終氷期が終わるまで現生人類が来なかったみたいだけど

378:名無しSUN
18/04/23 00:12:56.82 r+Zx8OSz.net
>>367
そのあたりは、、文系の歴史気候学とともに学際的な研究が必要かもね

379:名無しSUN
18/04/23 06:09:31.83 FwV9fFjV.net
日本三大ボイラー
大阪岡山福岡
特に岡山は冬も寒くて武漢みたいな気候だな

380:名無しSUN
18/04/23 06:33:15.63 r+Zx8OSz.net
大都会度では武官のほうが上だがなw だいとかいおきゃーま

381:名無しSUN
18/04/23 06:47:06.98 FwV9fFjV.net
中国の都市は人口だけだろ
市域だけで800万人のくせに世界115位ってショボい
いい加減人口神話から頭洗った方がいい

382:名無しSUN
18/04/23 07:12:13.42 +qAnqFp2.net
中国人顔真っ赤でワラタ
つかどっちも中国人か

383:名無しSUN
18/04/23 08:30:00.36 FwV9fFjV.net
>>372
バーカ
三大ボイラーとかさっき知ったわ

384:名無しSUN
18/04/23 21:24:24.37 XkGKUmGO.net
揚子江流域の高温と湿度はいったいなんなんだろう。大陸の奥地にもかかわらず、
水蒸気圧がとんでもないことになってるから、最低気温も下がらなすぎ
日本ならば、最低気温が高いのは海が暖まった沿岸部に適用されるが、
中国のボイラー都市は海から数百キロ離れてるのに

385:名無しSUN
18/04/23 22:12:12.60 MVQEqV9r.net
>>362
武漢市に桜を植えた日本人を紹介していただけ

386:名無しSUN
18/04/23 23:01:31.59 t4qPnBrv.net
>>374
アマゾン奥地と同じで植物蒸散由来の水蒸気なのでは?

387:名無しSUN
18/04/23 23:26:34.91 r+Zx8OSz.net
>>374
武漢はともかく重慶の寡照高温は酷い 
非北日本でも5月から6月上旬ごろまではみられるカラッとした大日較差の初夏の好天なんかはないんだろうな・・

388:名無しSUN
18/04/24 08:41:


389:03.11 ID:ZcEiLCKr.net



390:名無しSUN
18/04/24 11:23:32.23 wF/E+h2f.net
>>378
インド洋方面のモンスーンに東南アジア方面からのサブハイ辺縁流れも合流してそうだな
その割には降水量が多くないのはさすが内陸と言ったところだろうか
サブハイにしっかり覆われる本州南部の方が、温位は低く快適な暑さってことかな

391:名無しSUN
18/04/24 21:26:13.07 a1qVFlkz.net
瀬戸内はともかく、近年の九州は華中と同じようなまとわりつくような暑さに変わってきてる

392:名無しSUN
18/04/25 06:46:56.40 SfDlr8jh.net
真夏の松本とか笑っちゃうくらい清々しい猛暑日に感じたな
やはりハッキリ分かるくらいカラッとしてる。

393:名無しSUN
18/04/25 06:55:22.53 Z3A34enA.net
二度と10月の真夏日なんかほしくないな。カラッと暑さだろうがなんだろうが快適とは言えない
涼しい秋のイメージが台無しだ。暑い秋を望む人はおかしい湿度は関係ない10月は10月寒いがいい

394:名無しSUN
18/04/25 07:13:10.98 8IVixEwf.net
>>376
蒸発量の多い低緯度の内陸なのに、雨量が多いところというのは、ザール川や
アマゾン川のように、植物が海の代わりに水蒸気を供給してるでOK?
だとしたら、開墾して植物を切り倒したら、蒸発量>>降水量に激変するよね

395:名無しSUN
18/04/25 07:15:49.64 p9aaYxHz.net
松本でもさすがに猛暑日となると翌朝に熱帯夜にはならなくとも真夏夜脱出は難しいんじゃない?
これが南半球の場合、低地でも真夏に猛暑日でも翌朝に真夏夜脱出してしまうこともあるんだから恐れ入る

396:名無しSUN
18/04/25 07:34:49.60 Z3A34enA.net
中国の北京の気候が理想的だな気温的には夏の湿度と降水量は少ないが
年平均降水量2000mm 最暖月28.5度 最寒月-3.0度
夏は気温40度近くまでよく上がる反面冬は雪が多い

397:名無しSUN
18/04/25 12:26:10.93 rArm0wII.net
>>384
ヨーロッパの猛暑は、日照時間が日本よりも長いのに、最低気温があっというまに下がるのが凄い

398:名無しSUN
18/04/25 12:28:29.69 QEHQOIEg.net
>>386
そりゃ緯度が高いからでしょ。実際に北海道が夏に猛暑になっても最低気温20度下回ることだって
いくらでもあるよ。

399:名無しSUN
18/04/25 12:34:58.79 rArm0wII.net
URLリンク(www.jma.go.jp)
ヨーロッパの8月上旬の異常高温について
最高気温は日本のように14時前後に出るのかな、それとももっと遅いのか

400:名無しSUN
18/04/25 15:47:11.44 p9aaYxHz.net
高緯度ではTmax計測時刻はより正中より遅くなる傾向もあるのかもね 昼間時間が長いぶん

401:名無しSUN
18/04/25 17:19:11.92 IUR3JMwT.net
日本だって春先の高温は15時頃に出ることが多いような...
全然説明になってないが、朝下がる分?温まるまでの時間がかかるイメージ

402:名無しSUN
18/04/25 17:29:41.71 p9aaYxHz.net
真夏の関東でも、館林や伊勢崎はかなり遅い時刻まで伸びることも多い
が、大子とか鳩山は早い時間にピークが多い感じがある
これは、前2者は冬の冷え込みが弱く、後2者は冬の放射冷却が激強であるのと
関係あるんだろうか?
換言すれば気温が下がりだすのが早いというか

403:名無しSUN
18/04/25 21:09:50.79 C2hepWup.net
>>388
連日40℃級まで上がっても熱帯は悠々回避してるな>パリ
30℃以下の時間が日没後から夜明けまでに4時間くらいしかないのかもしれないが
そうすると日平均気温としては、日本の猛暑よりも高温にならないか

404:名無しSUN
18/04/25 21:18:33.27 xcB380jx.net
日射パワーだけで気温あげてるんだろ
そうすると
16 38.8
18 36.1
20 30.2
21 29.8
22 27.6
23 25.3
24 24.0
03 22.0
06 21.8
こんな感じじゃないか?

405:名無しSUN
18/04/25 23:22:45.96 27PL+Rzi.net
>>390
春は海風による冷却効果が大きくて海風は気温が上がるほど強く吹くから、
見かけの熱容量が大きくなって最高気温に達する時刻が遅れるんじゃないかと思う。

406:名無しSUN
18/04/26 00:16:29.55 q6DJ3EIV.net
そういえば、この前の関東の季節外れの季節外れの猛暑?時()も、江戸川臨海と羽田が奥多摩より最高気温上がらなかった
特に江戸川臨海が低かった 
これもまだ海水温の低さの影響も大きかったと思われる

407:名無しSUN
18/04/26 07:08:22.45 3azmKdUd.net
猛暑の高崎から軽井沢上ってそこから佐久に下りたら暑いは暑いんだけどやっぱり空気違うんだよな
関東平野でいうと5月後半の晩初夏の暑さって感じ

408:名無しSUN
18/04/26 16:46:38.31 l1C+BdS4.net
>>383 熱帯雨林があっても乾季の存在を無くせないギニア湾岸とかミャンマー南部とかフィリピンだと、森林の消滅がもっと極端に気候の変化に直結しそう
ヤンゴンもずっとAmだったのが、降水量の減少でAwに移行したな

409:名無しSUN
18/04/26 16:48:36.16 l1C+BdS4.net
ガーナのアクラ辺りにある乾燥地帯、Dahomey Gapも本当に地形とかの自然要因だけで生じてるのかな...?

410:名無しSUN
18/04/26 18:20:42.56 3wOgviGU.net
ナイロビは赤道近くだけど、高地故に温暖湿潤気候だよね。
同じケニアでもモンバサはサバナ気候だけど。

411:名無しSUN
18/04/26 23:44:26.85 l1C+BdS4.net
>>397 よく考えたらその辺は比較的海の近くだった
本当に内陸で乾季が比較的顕著な熱帯雨林地帯というとブラジルのマナウスだな
開発で森が減って乾季が生まれたのか、それとも元からこうだったのか....
ただ、アマゾンの熱帯雨林が消えて不可逆的にサバンナに移行していくとしたら、起点になりそうな場所だな

412:名無しSUN
18/04/27 17:54:40.42 khdn+/JM.net
>>400
南米のアマゾン流域が全部サバナになってしまたら、日本や地球全体にはどんな影響があるんだろう
シミュレーションあるのかしら

413:名無しSUN
18/04/27 19:47:03.14 Numfs8R7.net
>>401
氷河期はアマゾンはほとんど草原になっていたね

414:名無しSUN
18/04/30 09:00:53.18 LdyIuVxu.net
これからしばらくは中近東や東アフリカの暑さ
南米南部の冷え込みが興味の対象だ
加えて冬期にえげつなく冷え込む極東ロシアがどのあたりまで暑くなるか

415:名無しSUN
18/04/30 10:01:53.60 ucnG+Mf3.net
毎年恒例のインドの猛高温は、どこからやってくるのだ?
インドが48度なら、その西の中東の乾燥地帯は58度くらいいってるのかとおもったらそうでもない
中東は最低気温がさがりやすいからなのか
中東上空の暑い空気が移動してインドに行って猛高温になるころには、中東上空は気温がやや下がるとか
どうなってんだ

416:名無しSUN
18/04/30 10:27:12.01 iX8fQ7Q+.net
どこからやってくるとかじゃなくて自分で作り出してるな。インドはほとんどが緯度23.4°Nより南に位置するから夏至より前の時期に太陽が真上にくる。しかも春の時期はまだモンスーンが入らず晴天続きだから強い太陽光と広い大地で強烈に暖まり猛暑になる

417:名無しSUN
18/04/30 1


418:1:58:33.92 ID:ucnG+Mf3.net



419:名無しSUN
18/04/30 13:04:47.07 oBsBWtI2.net
>>406
ヒマラヤ山脈はよっぽど高いところを流れるジェット気流でもないと超えられないよ
そのジェット気流ですら影響を大きく受けるのだから、増してや地上付近の熱波は超えられない
また、もし仮に超えたとしてフェーンも加味しても、所詮は高緯度からの北風なので、インド産のより劣ると思う

420:名無しSUN
18/04/30 14:16:31.54 FfxT9sQu.net
ヒマラヤほどの♪

421:名無しSUN
18/04/30 22:24:38.45 v2HIeAtw.net
>>405
北回帰線の北側の北京の西側あたりでも、晴天が続くと6月あたりに850T=27℃くらいの化け物熱波が形成されるもんな
インドやパキスタンの陸地だったら、850T=35℃くらいのモンスターが熟成されてもおかしくないよな

422:名無しSUN
18/05/01 02:17:36.45 9qQm2QwY.net
その点、南半球は低緯度にでかい陸地がないからか850Tが低い
豪州や南米大陸は幅がないから、北半球のチベ高みたいな大陸由来の温暖高気圧が醸成されないんだよな

423:名無しSUN
18/05/01 07:22:20.74 pLoVSFUo.net
>>410
シドニーなどの猛烈な高温は、オーストラリアでインド並みの850Tが生成されて発生してうんじゃないのかな
2003年の西欧大熱波もアフリカでできた熱波が北上してきたと思う
いずれも、最低気温は下がるタイプの熱波なんだよな
同じような850Tの高温気団でも、アジアのそれとは性質が違うのかね

424:名無しSUN
18/05/01 13:25:11.73 9X6jAVBh.net
フィリピンとかベトナムも最暑期は春だよね

425:名無しSUN
18/05/01 14:09:56.62 9qQm2QwY.net
>>411
こんなんあったね
オーストラリアのタスマニアが「130年ぶりの熱波の中で夏の大雪が降る」というムチャクチャな気候に見舞われている
URLリンク(earthreview.net)

426:名無しSUN
18/05/01 18:48:23.09 qXVX6o42.net
>>412
そもそとそこは四季はないぞ今がフィリピンとベトナムは今は夏だもん。雨季と乾季で二季だけ
細かく言うと夏・雨季・冬だよ。これは乾季の中に冬・夏の順番に入ってる。だから東南アジア
は冬が終わるとすぐに夏だと言う一年中ほぼ暑いわけであって日中は暑いけど朝晩は過ごしやす
と言うのが冬で雨は少ないが気温と湿度が高く蒸し暑い(蒸し暑さは日本の夏ほどではないんだが)
と言うのが夏で雨季は蒸し暑いは変わらんが雨が多い。いわゆる日本の梅雨みたいなものだ。

427:名無しSUN
18/05/01 19:20:46.43 luIMxyGw.net
>>413
オホーツク海側ではこれくらいの気温変動はあるかも
中国大陸熱波の山越えフェーンと、東シベリアの残尿寒気が北東から直撃で、
タスマニアの場合はいったい、どこから高温と低温がぶちこまれるんだろう

428:名無しSUN
18/05/01 19:24:00.31 GRA3gpSH.net
>>411
>>413
タスマニアは東に平行移動するとニュージーランドになる
もし、タスマニアの中央高地が今の1500m級でなく2500m級であったらならば
氷河を戴いていたであろうことはほぼ間違いない
まったく雪線 分布も同じになるかは不明だが
(豪州大陸に近く夏の気温はやや高い感があるので、雪線も同意度比較で、NZより少し高いかもしれないが)

429:名無しSUN
18/05/02 2


430:0:39:33.35 ID:AqDNe5os.net



431:名無しSUN
18/05/02 21:38:50.97 +K9YHJKG.net
単純に南極は年中寒くて強い寒気が常に蓄えられてるからひとたびそれが流れ出すとかなり寒くなるけど、北極は夏はグリーンランドの一部くらいしか寒気残ってないから雪がまともに降りようがないんじゃないかと思う

432:名無しSUN
18/05/03 06:27:08.47 JspeWhvr.net
ほんとそれ
広大に氷雪気候な南極と違って
北極海中央部でさえ7月はわずかに0℃を超えるツンドラ気候で氷雪気候はグリーンランド内陸のみ
平均気温では千島列島やアリューシャンのほうが低いにもかかわらず、山にも雪がほとんど残ってない
オホーツク気団が下層の悪天で低温だけど、上層はむしろ高温だって以前既出だったけど
それとも関係ありそうだ
>>417
タスマニアはおろか、キャンベラやメルボルンの近郊のそんなに高くない山でも
ホワイトクリスマスはごくまれに起こる 数年〜数十年に一度くらい?
真夏に雪が降ると豪州の新聞に掲載されたりするようだ

433:名無しSUN
18/05/03 08:32:11.16 xPLTPtJM.net
豪州のクリスマスは、日本の何時頃に相当するんだろうか(注:暦ではなく、気温の年変化の中で)
8月あたまに、渋峠が積雪通行止めになるような状況が、南半球では普通にあるということか
盛夏時期の日中に吐く息が白かった1993年8月1週目の大冷夏、
標高の高いところでは何度くらいまで下がったんだろうか

434:名無しSUN
18/05/03 09:09:44.23 GScZb0zo.net
8月にオホ高がきても東京では20℃切ることも珍しい
一応、15℃が歴代最低気温極値のようだが
ところが、ブエノスアイレスでさえ最暑月の1月の歴代最低気温は5℃
これはオホ高とは全く別物、日本でいうとこの第1種冷夏の強化版なんじゃないか
とにかく南半球中緯度の夏の低温記録は凄まじい、
これはアジア中緯度や北米中緯度には決してないな

435:名無しSUN
18/05/03 09:48:43.41 Vt6A82Fk.net
タスマニアの雨陰部がステップ気候くらい少雨多日照だったら理想なんだが

436:名無しSUN
18/05/03 10:26:07.23 Bw3uSmCH.net
パタゴニアの雨影部が、まさにそれに該当しないか
アルゼンチン側

437:名無しSUN
18/05/03 23:03:51.82 8rpVaZ0+.net
チリから見れば雨陰になるけど、ロス・グラシアレス国立公園は500mm以上は降るみたいだな
URLリンク(en.wikipedia.org)
>The park receives an average annual rainfall of 500 mm (20 in) in the west and 900 mm (35 in) in the east which is evenly distributed throughout the year.
ただ、なぜ国境に近い西部の方が少ないんだろう。山向こうのチリ側は多雨だから、まだそっちに近い西部が多いならわかるけど
瀬戸内側でも脊梁山地そばの蒜山は降水量が多いみたいに

438:名無しSUN
18/05/04 02:43:15.36 ZDDT


439:vHVt.net



440:名無しSUN
18/05/04 02:50:51.26 wY8gGxps.net
>>424
あのあたりの南米大陸の幅が絶妙かもしれない
もう少し幅が太いと、冬は寒くなるが夏が暑くなって降水量が減り、氷床の涵養には適さなくなるのかもしれない
wikiによれば山では年平均気温が−3℃であるが、年較差が小さいので氷河形成には十分なのかも

441:名無しSUN
18/05/04 11:10:14.18 JkMscJX6.net
>>421
第一種冷夏、オホ高が無くて大陸から寒気が西回りで入ってくるやつか
最近だと3年前の7月上旬がそんな感じ
URLリンク(kishojin.weathermap.jp)

442:名無しSUN
18/05/04 15:02:31.15 ET90WF+G.net
>>426 ほとんどチリ側で降った雪が、強風などで飛ばされたり、積もりすぎて稜線を超えて雪崩れてきて氷河のもとになってるのかと思った

443:名無しSUN
18/05/04 16:59:20.60 wY8gGxps.net
>>428
冬のみなかみや藤原のように、脊梁山脈抜けてもしばらくはそれなりに降水あるんだろうか
あの辺りはアンデスといえどもかなり高度を下げてきてるし、雲が抜けやすいのかも

444:名無しSUN
18/05/04 17:03:15.76 FXjDkbZc.net
>>427
それは第二種だな

445:名無しSUN
18/05/05 01:23:53.03 KwkoE/iz.net
>>424
関東と中国地方の冬の天候での大きな違い、それは風下側が急に乾燥してしまうのが関東だというところ
中国地方の場合、蒜山高原を抜けても、津山や新見高梁くらいまでは雲量はそれなりに多く風花もしょっちゅうなのに対し
群馬の場合はみなかみ町はまだ雪降るけど前橋くらいまで来ると全くの乾燥晴天になってしまうこと

446:名無しSUN
18/05/05 01:25:19.05 UYY4t/Kn.net
山形市みたいに雨陰でもあり山地ブーストでもある山が風上にある地域はありそうだな
半端な喧嘩屋を雇って弱い奴は蹴散らしてくれるが強い奴は怒りを買って三倍ボコボコにされるような

447:名無しSUN
18/05/05 10:50:46.18 3cPuTS4C.net
>>431 しかもその岡山ですら、西日本の中では山を越えると最もすぐに日本海型気候の影響が弱まる地域

448:名無しSUN
18/05/05 13:55:51.95 CCwB6wKr.net
>>424
航空写真みると、その辺りでもかなり雪線が低いのがよくわかるな
丁度、シベリアのイルクーツクあたりの対蹠点に近いが、イルクーツクは夏が暑いから
雪線もかなり高いね
アルタイ山脈のかなり高峰にしか氷河はない
冬の気温はイルクーツクのがずっと低いが、冬の気温は殆ど関係ないな

449:名無しSUN
18/05/05 15:42:45.00 3cPuTS4C.net
雪線が一番高いのは中東〜インド辺り?
赤道付近より夏が暑いし

450:名無しSUN
18/05/05 19:20:29.69 ewfl78MK.net
赤道直下の熱帯雨林、アマゾンのマナウスでは最暖月の最低気温が23℃台どまりなのに、
大阪の8月は余裕の温帯なのに最低気温の月平均が25℃越え
月平均で熱帯夜になっている地域って、赤道近辺にはあまり無いんじゃないか実は

451:名無しSUN
18/05/05 19:25:59.72 hKiV/AmY.net
重慶とか上海は超熱帯夜が現れる一方で、7、8月の日最低気温平均は熱帯夜ではない。
フェーンとかはないのに、超熱帯夜の日と最低気温平均の差は何なのだろうか。
まるで最低気温平均と最低気温高極の差は北陸のようだ。

452:名無しSUN
18/05/05 21:26:24.37 cEEYSE48.net
インド南部はフィリピンと同じ熱帯で一年中暑いが北部だと冬は寒いんだが夏だと


453:逆に冬が寒い インド北部の方が夏がものすごく暑くて気温50度にもなるな。逆に一年中暑い南部の熱帯地域で すら暑くてもそこまで気温が上がらんけど



454:名無しSUN
18/05/05 21:28:44.59 cEEYSE48.net
ニューデリーは北緯25〜26度と沖縄とほぼ同じ緯度にあるけど夏は焼けるほど暑い!冬はどっち
が寒いのだろうか?

455:名無しSUN
18/05/05 21:34:30.24 cEEYSE48.net
>>436
いや日によって違うと思うよ赤道直下だって月平均にはならないがね熱帯夜になることは少なく
ないよ。日本の夏と比べては少ないがそもそも最低気温20度はよくあるもんだから熱帯夜と名付
けるにも意味がないからねまあ日本だと大阪が月平均熱帯夜はあるけどむしろ大阪と沖縄だけ、
バンコクの4月の平均最低気温は大阪の8月の平均最低気温と変わらないんじゃよ

456:名無しSUN
18/05/05 23:55:35.68 KwkoE/iz.net
>>437
実は、その2都市は盛夏期は大阪よりは過ごしやすいってことか
でも、去年7月の月平均31.9℃なんて月平均気温は、大阪でも未だ叩き出せてない

457:名無しSUN
18/05/05 23:59:57.50 KwkoE/iz.net
>>435
恐らくそのあたりだろう
でも、雪線って降水量も結構重要だ
アンデス山脈(低緯度)なんかも、下界の夏の平均気温はフンボルト海流で低い割には雪線が高い
アタカマ砂漠の降水量を考慮すれば納得か
無論、高緯度側へ、ロス・グラシアレス国立公園やウスワイアに近くなるとぐんぐん下がっていく

458:名無しSUN
18/05/06 01:51:02.71 G2jDj7Pl.net
最暖月平均気温が氷点下で氷河に覆われてない場所というのもあるんだろうな

459:名無しSUN
18/05/06 02:04:10.01 G2jDj7Pl.net
>>442
エベレストもあの場所だからまだ登山可能なのかな
あれがあの高さのままボルネオ島とかアンデスにあったら、逆に登れるチャンスが少なくなるか
冬山の難易度は下がるかな?でも赤道付近はインドと違って冬にあたる時期も降水量が多いから、かえって難しいか
もちろんアルプスで8000m峰だったら、ほぼ登頂は不可能そう。モンブランの高さまで登ってまだ3000m以上ある....

460:名無しSUN
18/05/06 02:31:22.98 kn9v/XT6.net
>>437
メルボルンでは40℃以上、45℃以上の日も出現する一方で
1、2月の日最高気温平均は25℃台・・・
URLリンク(ja.wikipedia.org)気候

461:名無しSUN
18/05/06 03:15:20.93 hCAlnRIY.net
>>441
盛夏時=7月後半から8月 というのは日本のことであって
東南アジアや南アジアは雨季の前が盛夏時なんだけど、だから比較するのは意味が無いような

462:名無しSUN
18/05/06 03:30:00.04 NFWPqjNq.net
URLリンク(zh.wikipedia.org)火炉城市
中国の火炉城市の高温極値や日数などのランキングによれば、インド的なところ、日本的なところ、東南アジア的なところ、
大陸熱波的なところが渾然となっているように見える。
長江流域は日本の瀬戸内地域プラスアルファみたいな感じ。
華北の極値が6、7月になる大陸熱波域と8月になる湿った猛暑の領域は淮河あたりで
分かれているのだろうか。

463:名無しSUN
18/05/06 08:14:25.28 ZKsH9Xq6.net
欧米だと真夏より暑すぎず日も長い6月にバカンスシーズン取る家庭が多いそうだが日本も梅雨が無ければ春や夏を抑えて一番の観光シーズンだったろうな。
半袖で一番出歩きやすい時期になったろうし連休なんかも無理矢理6月に集中したかも。

464:名無しSUN
18/05/06 15:47:55.52 fXKmeyN9.net
>>448
特に今年は梅雨が短くてもいいぐらい。将来的には日本も特に7月は乾燥高温化してもらいたいな
6月も雨日数は減って降る時は局地的に降るゲリラ豪雨型の梅雨となって多雨化してもらいたいわ
日照時間を夏は6月〜8月上旬までの期間が年々増えて6月局地的な梅雨で梅雨暑に

465:名無しSUN
18/05/06 16:13:24.59 ZKsH9Xq6.net
暖候期の雨って蒸発量の都合上必然的にメリハリよく雨量多くなるからなあ
寒候期に雨期になる地域みたいにシトシトグズグズいつまでもってんじゃない

466:名無しSUN
18/05/06 17:26:13.02 7m+JRSMa.net
さて、お前らに質問です。
宇宙は真空で熱伝導を行いません。
太陽から受けた赤外線は地球で熱エネルギーとなりますが
地球の周りは真空で、発生した熱エネルギーは宇宙へは放出されません。
この熱はどこに行ってしまうのでしょうか?
熱エネルギーが何かに変換されないと地球は暑くなるばかりです。

467:名無しSUN
18/05/06 17:26:29.79 MOhB8fM5.net
寒候期に多雨になる地域は世界各地にあるけれど、
寒気と海水で多雨になる日本の日本海側は少数派だろうね
地中海の冬季多雨はどういうカラクリなんだろう
低緯度だと、雨季だから気温が下がって結果的に寒候期になってる、という地域もありそう

468:名無しSUN
18/05/06 17:37:54.47 QSXIe00i.net
>>451
赤外線として地球放射してるよ

469:名無しSUN
18/05/06 17:49:36.67 7m+JRSMa.net
>>453
自然界では何もせずに熱が赤外線に変換されるのでしょうか?
地球に到達した赤外線の一部が宇宙に放出されるなら理解できます。

470:名無しSUN
18/05/06 18:09:36.79 QSXIe00i.net
物体は持っている温度に応じて電磁波を放射しているから。
地球の場合は赤外放射になる。
地表面から地球の外に向かう赤外放射の一部は温室効果ガスに吸収されて温室効果をもたらす。

471:名無しSUN
18/05/07 01:21:07.19 MlkPSFKe.net
>>448
だから、GWが5月上旬にあるってのは、日本の気候を考えると絶妙だな
もしデスバレーの住民がGW休暇取るとしたら、もっとも気温が下がtって快適ともいえるクリスマス前後かもしれない
ほかの時期は暑すぎるからw

472:名無しSUN
18/05/07 07:13:38.55 1ZVnDD3n.net
お盆休みも梅雨明けから十分余裕を見た盛夏の晴れやすい時期だから日本じゃザ観光シーズンて感じだが夏としては本来やや遅いくらいだからな
北欧じゃ夏の気団勢力なんか無いようなもんだし日射で暑くしてくれる7月前半のほうが盛夏とされてる。

473:名無しSUN
18/05/07 11:53:25.18 5xtfVEEi.net
シベリアの盛夏も7月前半だったよね確か
その割には厳冬は1月丸ごとって不思議だな(冬は底がづーっと続くのかな?)

474:名無しSUN
18/05/07 12:40:35.32 1ZVnDD3n.net
まあ高緯度なら晩夏には可照時間も比べ物にならないくらい急速に低下するだろうし晩夏の入りは感じ取りやすいんだろうな。

475:名無しSUN
18/05/07 13:31:32.04 rOAC21Wk.net
8月にもなれば秋の高気圧精生成れてるじゃん
8月でも夜なんか最低気温一桁だろ
それに比べて武漢は内陸なのに熱帯夜だけど

476:名無しSUN
18/05/07 16:17:05.29 Ky79kigb.net
サンフランシスコは気温だけ見ると、盛夏時が9月と10月になってしまう
日差しが弱弱しくなっていくのに気温は高いままっていうのは変な感覚なんじゃないか

477:名無しSUN
18/05/07 18:48:04.11 RXhM76zw.net
夏至の日に珍しく晴れた日の正午頃(岡山)の気温が28度くらいだったせいか日光の強さをあまり感じなかった
ということは、いくら太陽光度が低くても暑ければ太陽からダイレクトに熱をもらっているような錯覚を起こすのだろね
人間の感覚ってやっぱ皮膚なんだよ

478:名無しSUN
18/05/07 19:41:29.44 5xtfVEEi.net
日本では7月20日〜8月20日あたりが夏のピーク
そして最高気温を出す時間帯が南中高度最大から1時間〜2時間後に出すように空気が温まるのに時間がかかるから日光は弱まってからが暑い
考えてみればあたりまえのことだが不思議w

479:名無しSUN
18/05/07 22:48:56.23 MlkPSFKe.net
北極海氷は、北極の「日没後」である秋分過ぎてもまれに減り続けることがある
2005年は最も縮小したのはたしか秋分後だったはず
マイナス1.7℃よりはまだ高い“温水”が横や底面からまだ融かすこともある

480:名無しSUN
18/05/08 01:57:19.58 8BxfOwL+.net
>>456 広州の住民にとっては、本音は国慶節の休暇はもう1ケ月後にしてほしかったりしてw
国慶節休暇に人気の旅行先の日本の紅葉も10月頭じゃまだまだだしw

481:名無しSUN
18/05/08 07:07:07.84 kSFV9V/d.net
>>463
平均値取ると日本は8月1〜5日にピークがくる地域が多い

482:名無しSUN
18/05/08 15:05:04.21 vBiSjPUT.net
ところで、この時期からは北京のほうが上海より気温が高い日が多くなる
緯度差はかなりあるのに、大幅に平均気温も北京>上海の日が多くなる
上海が梅雨前線の影響が出てくるのはわからないでもないが
これは日本では見られない傾向だな

483:名無しSUN
18/05/08 18:17:42.65 Slx6KMBh.net
>>467
横浜と前橋で似たような現象がなかったか?

484:名無しSUN
18/05/08 20:28:49.16 CgYhxGDm.net
香港の冬って意外と寒いのか

485:名無しSUN
18/05/08 20:52:16.25 ydTkTq8E.net
気温は香港と那覇がだいたい同じくらいで、冬場は寒波が来れば10度を下回る程度だね
ただ回帰線より低緯度であることを考慮すればかなり寒冷だな

486:名無しSUN
18/05/08 21:06:26.65 CgYhxGDm.net
やはり冬季モンスーンの影響かな?

487:名無しSUN
18/05/08 23:47:11.05 KS1SRxKf.net
>>467
特に2014年の北京がすごかった5月下旬に気温42度ってことも東南アジアはこの時期一番暑いけど
北京が同じくらいの気温が上がるもおかしくないね。北京の季節ってすごい中途半端だね。

488:名無しSUN
18/05/09 00:12:08.07 JSJJDWG1.net
>>467>>468
襟裳岬と旭川とか、日本でも探せばあるかな
横浜と前橋では平均気温だと逆転ならず?

489:名無しSUN
18/05/09 00:36:34.99 R32Enpvc.net
最高気温だけなら4月下旬から旭川>札幌となるな
暖候期は盆地効果で最高気温は高く、寒候期は冷気湖や最低気温が低すぎて間に合わない典型例だけどね

490:名無しSUN
18/05/09 06:53:30.26 6y0Q2otm.net
ゴールデンウィークに道北走っていったら音威子府あたりが一番平地残雪が多かった。
それ以北は地吹雪なだけなんだろうな。ほぼ雪無かった

491:名無しSUN
18/05/09 10:57:11.86 JSJJDWG1.net
>>470
台北もほぼ同じだな 一直線上に乗るといってもいいw

492:名無しSUN
18/05/10 07:08:00.17 XNFovXEB.net
ベトナム北部で最高二桁乗らなかった日とかあったな。

493:名無しSUN
18/05/10 08:17:07.92 5WAso6k4.net
2016年1月下旬に嫌なぐらいの超暖冬だった頃に急に強い寒波が来て気温が急降下していたな東南
アジアも熱帯地域の一部で最高気温一桁のところもあって熱帯でも一部が雪降ったな。台北も雪
降ったし絶対雪の降らない香港でもみぞれを観測したし日本人や中国本土人(中国南部を除く)には
余裕だけど南国の人にとっては辛いわね。熱帯の人にとっては気温20度で寒いしそもそも記録的
暖冬の復讐寒気だなまるで

494:名無しSUN
18/05/10 08:47:58.53 fHY+diRa.net
そもそも気温の感じ方は南北で違うし季節でも違う
北国の人
気温30度以上 暑すぎ(もはや真夏か異常)
気温15〜29度


495:暑い(北国の平均的な夏) 気温5〜14度 暖かい(北国の平均的な春) 気温-5〜4度 涼しい(北国の初冬) 気温-15〜-6度 寒い(北国の平均的な冬) 気温-16度以下 寒すぎ(真冬) 温帯 気温35度以上 暑すぎ(真夏の気候) 気温30〜34度 暑い(平均的な夏) 気温25〜30度 暖かい(初夏の気候) 気温15〜25度 涼しい(春と秋の平均的な気候) 気温0〜14度 寒い(冬の平均的な気候) 気温0度以下 寒すぎ(真冬) 南国の人 気温40度以上 暑すぎ(マジ溶けそう) 気温35〜40度 暑い(熱帯の一番暑い時期) 気温30〜34度 暖かい(ほぼ平均的な気候) 気温25〜30度 涼しい(熱帯地域の冬) 気温20〜24度 寒い(亜熱帯地域の冬) 気温10〜19度 寒すぎ(亜熱帯地域の真冬) 気温9度以下 耐えられない凍え死ぬ(異常寒気)



496:名無しSUN
18/05/10 09:05:26.46 0ZlZMrR8.net
日本の季節別の体感温度

気温20度以上 暑すぎ(もはや冬じゃない!南国の冬)
気温15〜19度 暑い(冬としては高すぎる)
気温10〜14度 暖かい(日差したっぷり快適)
気温5〜9度 普通(冬の平均的な気候で真冬にしては暖かい)
気温0〜4度 寒い(朝晩の一般的な寒さ)
気温0度以下 寒すぎ(朝晩のは冬の寒さ)
夏 蒸し暑いのは変わらないが日中の気候
気温35度以上 暑すぎ(真夏の気候)
気温30〜34度 暑い(夏の平均的な気候)
気温25〜30度 涼しい(夏の終わり)
気温20〜24度 寒い(朝晩の一般的な気候)
気温20度以下 寒すぎ(もはや夏じゃない)
朝晩と夜間の気候
気温30度以上 暑い寝られない(超熱帯夜)
気温25〜30度 寝苦しい(熱帯夜)
気温20〜24度 快適(一般的な気候)
気温20度以下 寒いマジ風邪引く

497:名無しSUN
18/05/10 10:35:01.15 K7ppidfJ.net
>>480
甘いな。
25℃と29℃ではとんでもない差があるぞ
福岡にいたが夜間27.5℃を超えるとRCの室内温度が30℃を超えて冷房なしでは全身汗だくレベルになってくる

498:名無しSUN
18/05/10 10:42:46.84 LCkgMcu/.net
>>481
夏の夜間の気温25度でも家の中は気温30度だわ夏の夜は家にいるよりは外の方が涼しいに決まってる

499:名無しSUN
18/05/10 10:48:38.67 hQ6+1TJi.net
福岡の最低気温29℃と、ラスベガスやフェニックスの最低気温29℃では、体感かなり違うだろうな

500:名無しSUN
18/05/10 10:53:27.43 hQ6+1TJi.net
>>479
サンフランシスコ民基準
気温25度以上 暑くてたまらん
気温20〜24度 普通に暑い
気温16〜19度 まあ快適かな
気温13〜16度 涼しい
気温10〜13度 おいおい寒いぞ
気温10度以下 寒くてたまらん

501:名無しSUN
18/05/10 12:05:35.09 IgBr69EV.net
いつの間にか国内でもトップクラスに夜間暑い地域というのが認知されてきてるな>福岡
8月後半に雨が多いので大阪神戸より月平均最低は下がるが7月後半〜8月前半だけ見れば最低気温の高さ、特に最低28℃以上の出現率は石垣島に次いで国内トップクラス
また同じ熱帯夜でも福岡の場合は未明の一瞬下がるというのがほとんどで、29℃以上の継続時間が半端ではない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2180日前に更新/272 KB
担当:undef