【大寒】2018冬総合ス ..
[2ch|▼Menu]
651:名無しSUN
18/01/23 22:51:55.23 IK5XMV/M0.net
東京の今週後半の最低気温を-3℃で気象庁は予想してるけど、
もし-5℃とか-7℃とかになったら、55年ぶり、73年ぶりっていう
ニュース1面を飾る出来事になるんだよね。
-4℃であっても実に48年ぶり

652:リ教育委員会
18/01/23 22:53:12.27 Su7zuqYba.net
>>625で可変ID

653:名無しSUN
18/01/23 22:55:39.19 WLsO+GKq0.net
上旬は西日本、中旬は東北南部、そして下旬は関東と満遍なく記録的低温になってるのに唯一蚊帳の外の北海道
寒冬が死滅した地域はやっぱ違うなぁ

654:名無しSUN
18/01/23 22:58:19.99 CsZVQr+M0.net
630 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
可変?

655:名無しSUN
18/01/23 23:08:30.89 Nld2F1WQ0.net
>>640
末尾6の年は1986年、1996年、2006年が寒い冬になったが、2016年は暖冬
暖冬の9年周期(1989,1998,2007,2016)で2025年が記録的な暖冬になりそう。

656:名無しSUN
18/01/23 23:40:10.49 U8nzUGm80.net
1年に一度あるかないか寒さ
数年に一度あるかないか寒さ
真冬でもほとんどないような寒さ
次は何?
歴史上でも滅多にないような寒さ?

657:名無しSUN
18/01/23 23:41:11.36 hlnLVtU0a.net
>>656
最強寒波だ!(`・ω・´)

658:名無しSUN
18/01/23 23:44:18.80 U8nzUGm80.net
>>657
史上最強寒波か
今まであり得ないと言われていた大雪が2014年に起きたし、この寒波が3月まで居座りそう。
史上初の都心で30日連続冬日、そして真冬日もあるぞ。

659:名無しSUN
18/01/23 23:51:04.88 x7ZRVdGAa.net
>>656
最低でもKYで−5℃レベルにならないと認めん!

660:名無しSUN
18/01/23 23:52:12.58 DKpGkKR5M.net
>>653
釧路は1月平均が平年比プラス2.9度だからな。異常高温としか言いようがない。
残りの寒波でも平年並み程度だから、月平均で2度以上の高温は確実。
となると歴代5位以内に入る高温で、そのうち2つが2009年と2015年、そして今年だ。

661:名無しSUN
18/01/24 00:02:50.07 17J7d0Efd.net
>>658
ありえない、

662:名無しSUN
18/01/24 00:15:22.56 jmbl3Ud20.net
しかし週間予報は凄まじいな。
離島を除いて全地点で氷点下もあり得そう。

663:名無しSUN
18/01/24 00:17:23.70 HmtNYclP0.net
>>662
ついこの前の全国9割氷点下も壮観だったけど、あれを上回るのか

664:名無しSUN
18/01/24 00:22:25.55 OFws8vG40.net
20160125は千葉だけがクリア出来なかったんだっけ
石廊崎ですら氷点下になっていたというのに盛大にやらかしたな

665:名無しSUN
18/01/24 00:25:00.46 TTkywVuO0.net
千葉はあれはおかしいから
多分あの時に氷点下になってなかったの千葉県の0.1%もなかったとおもう

666:名無しSUN
18/01/24 00:52:28.13 2G+Gwc8a0.net
でも今回はあの16年1月24日の再来超強力大寒波だからな
そんなに甘く舐めない方が良いぞ

667:名無しSUN
18/01/24 01:06:27.29 tYlvF5qE0.net
>>660
やはり今年も大暖冬か
今年は本州以南が度々低温や大雪に見舞われているのに、北海道だけは相変わらず暖冬少雪トレンドから抜け出せないな

668:名無しSUN
18/01/24 01:10:42.08 7Krcztkc0.net
佐倉でマイナス6度予想って
深夜に韮崎から諏訪湖抜けるまでの気温やないか!
ヤバイなこれ
本当にやばいなこれ

669:名無しSUN
18/01/24 01:25:42.74 kCMVipo90.net
この寒波って北回りじゃないし西回りのときみたいに九州や沖縄でも記録的低温じゃない。
いわゆる「中回り」になるものでしょうか。

670:名無しSUN
18/01/24 01:29:54.15 n8X20lOh0.net
下層寒気だけなら下関付近で-18℃と法王寒波レベルが予想されてる
でその猛烈下層寒気の影響か、あの下関で1時間に4cm

671:名無しSUN
18/01/24 01:52:00.73 mnPm6U+I0.net
おととし2016年のこの時期に匹敵する猛烈な寒波だな

672:名無しSUN
18/01/24 02:02:52.49 n8X20lOh0.net
1月のこの時期は西回りで下層が強い寒波の特異日に近いと思う
那覇で極値を出した19630125、山口-7℃や松江日中-5℃の20040122、そして20160124
あとなぜかこの時期の寒波は西風になりやすいらしく名古屋の大雪記録が皆無
20040122の金沢49cm、20160124の輪島60cmとか、日本海で渦巻いてJPCZが北陸に着弾する寒波が多いな

673:名無しSUN
18/01/24 02:20:52.03 0gEN+bx00.net
>>630
サンパチが再来したらケツが大暴れすることは確定だわ
関東無雪&西日本中心寒波だったからな

674:名無しSUN
18/01/24 02:29:53.90 kCMVipo90.net
>>673
しかし事実がケツを沈黙させたね
これから北陸豪雪になろうとも、また2014年がまぐれとも言えなくなったはず

675:名無しSUN
18/01/24 02:33:41.74 n8X20lOh0.net
だからサンパチを期待したらダメとか言うと意味不明だぞ
北陸平野部の鬼畜豪雪に加え、西日本の日本海側から東シナ海側の広い範囲で2014の甲府レベルのぶっ飛んだ降雪量・最深責任者を記録、那覇でも極値を出したサンパチはレジェンドなのは間違いないし
世界的にもイギリスの冬季平均気温が17世紀以降で3番目に低いとかだもん

676:名無しSUN
18/01/24 02:37:08.98 n8X20lOh0.net
>>674
北陸豪雪で2014がまぐれというのも意味不明だし、逆に北陸が不調であっても関東が北陸より雪国とは言えんだろ
ある要素だけ切り取れば佐賀でも盛岡に勝つ年があるんだから
あとサンパチの関東は無雪ではないし
今度のサンパチ級では南低大雪を伴うかもしれない

677:名無しSUN
18/01/24 02:37:12.10 0gEN+bx00.net
あとサンパチは異様に気圧が低かったのも特筆すべき事象
銚子なんか1000ミリバール(当時w)以下の日が多発してた

678:名無しSUN
18/01/24 02:42:32.71 n8X20lOh0.net
1963年の冬は本当に世界的な異常気象だから、滅多に起きるものではないね
イギリスでも「1963年の冬=大厳冬」というイメージがあるみたいだし
だからこそ西日本日本海側で甲府レベルの極端な豪雪になったが、確率的には300年に一度とかだろう

679:名無しSUN
18/01/24 03:02:56.12 kCMVipo90.net
サンパチは1月の関東の異常低圧とか西南冷、北陸豪雪で大厳冬として研究も多いが
北暖だったことと12月が暖かかったことから全国・冬全体では負偏差は目立たない。
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
60年代でさえ68>67>61>63なんだもん(左ほど寒いほうね)。
もっと負偏差として顕著な1945年とか1984年、1977年とかももっと研究すべきだと思う。
1945年の超厳冬がなぜ起きたかとか言う論文を見たことがない。

680:名無しSUN
18/01/24 05:42:21.39 MW3UmNvy0.net
GSMみると強弱はあるものの、期末までずっと北陸雪降りそうだな・・・
そしてGFSの妄想は引き続き継続中

681:名無しSUN
18/01/24 06:10:39.37 hk6A0rPs0.net
新潟まだ山と同じくらいの積雪増
今回は里型じゃなくて山側が降るってテレビで言ってた
風も強いしあまり積もらない気がするんだよなあ

682:名無しSUN
18/01/24 07:20:00.89 jcGNsTu70.net
北海道だけ一向に冷えないな。
今回の寒波でも西風ばかりで−30度以下期待できそうにない。
稚内あたりからどんどん南下する寒波が全く来ない。
西回り寒波ばかりで...

683:名無しSUN
18/01/24 07:27:43.31 jmbl3Ud20.net
さいたまで-8.6度。
郊外にあるアメダスとはいえ、1月の最低気温の低い記録1位、通年でも3位と記録的な冷え込みだな。

684:名無しSUN
18/01/24 07:54:29.26 HmtNYclP0.net
>>679
1945年は戦争で気象の研究どころじゃなかったのが痛かったな(1936年にも言えるが)
厳冬以外にも、実は戦中期間は猛暑やら台風やら気象学上で特筆すべき事が色々起こってはいたが、
当時は戦争でそれどころではなく、記録的な事象の割には統計資料がそろう近年まであまり注目されなかったのだろう

685:名無しSUN
18/01/24 08:02:12.20 mbfQClb0p.net
東南海・南海地震をはじめ、それに付随すると思しき大地震(鳥取・福井・三河地震)の記録も欠損が多くて不明な部分が多い

686:名無しSUN
18/01/24 08:24:48.64 Vl/haPoh0.net
北陸1メートル予想出た。
一級の寒気だというのがわかる。

687:名無しSUN
18/01/24 08:39:31.03 FAeHtd0ia.net
各モデルとも寒気が断続的に流れ込む予想。
2012年以来だな。

688:名無しSUN
18/01/24 09:00:05.96 VSZcMZXqd.net
>>684
これ名古屋の過去の気象記録だけど見てみて。
気象詳しい人なら今さらだけど、1945は出来事でも気象でもとにかく大変な年
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

689:名無しSUN
18/01/24 09:16:42.80 0gEN+bx00.net
>>683
旧大宮、与野、浦和市街地で測ってたら・・・練馬以下かもしれんぞ

690:名無しSUN
18/01/24 11:53:12.91 NPh51PhkM.net
26日
青森 -4/-7 降水確率100%
盛岡 -4/-9 降水確率70%
札幌 -3/-7 降水確率60%
ついに絶対値で東北より温暖化する北海道。

691:名無しSUN
18/01/24 12:21:12.67 FSVuFickM.net
北海道はいつも直前で上方修正ばかりだな。
酷いな。
嫌がらせのように低気圧が停滞しまくる。

692:名無しSUN
18/01/24 12:22:14.78 mQJlhDkAa.net
JPCZとかいう雲がびっしりだな
向こうの大陸とあまり離れてない

693:名無しSUN
18/01/24 12:25:07.65 FSVuFickM.net
北海道は問題外だが、東北も関東も寒気がショボくなってるな。
こりゃ、30年ぶりどころか、並みの気温にしかならない。
やはり、その点しっかり予想どうりの低温になる西日本は強いな

694:名無しSUN
18/01/24 13:10:36.56 8vIJqdb70.net
>>669
沖縄は普通の寒波

695:名無しSUN
18/01/24 13:13:54.68 oHa1FWOk0.net
全体的に西西北西か

696:名無しSUN
18/01/24 13:14:47.94 ZUl6dWEgp.net
>>693
×予想どうり
○予想どおり
大したことではないんだけど気になってしまった

697:名無しSUN
18/01/24 13:20:20.36 oHa1FWOk0.net
>>647
2000と2004ってパラレルワールドにでもいるの?
しかし○○が複アカ使って自演してるな
気持ち悪いったらありゃしない

698:名無しSUN
18/01/24 13:42:41.89 n8X20lOh0.net
関門海峡挟んだ中国地方が冷えてるのに、九州北部はなんかやたら気温が高い
こりゃ実況で寒気が東に流れてしまってるパターンだな
MSMでは今頃沿岸部含め-1℃以下のはずだったのに、内陸でも0℃以上、沿岸部は3℃近くある
今年はどうも実況で下層寒気が横滑りする癖があるな

699:名無しSUN
18/01/24 13:59:41.11 cZBh+lSiM.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
過去最強の寒波が襲来 関東850hpa-15℃
ウェザーニュース

これってマジなのか?
観測以来、過去最強の寒波を体験できるとか俺たちってかなり幸せじゃね??

700:名無しSUN
18/01/24 14:42:46.76 FeOdexCh0.net
>>698
横滑りもクソもないよ
北西風の九州北部は関東と同じだって

701:名無しSUN
18/01/24 14:43:05.13 17J7d0Efd.net
ちっとも幸せでない。
昨年4月から12月は2001に似てたから
2002みたいにボロ暖冬でよかったのに!

702:名無しSUN
18/01/24 14:46:23.93 17J7d0Efd.net
2040と今年どちらが寒いか?
1957〜1984は 1984が最厳冬 2位1977
1985〜2012は2012が最厳冬 2位 1986
2013〜2040は2040が最厳冬予想 まさか今年が2位か?

703:名無しSUN
18/01/24 15:28:22.41 XK8smYNf0.net
>>693
青森・弘前現在-8.5並みの気温じゃない。寒すぎて仕事にならない。

704:名無しSUN
18/01/24 15:47:23.86 Ihc5y4kea.net
>>703
東北北部の午後の気温凄まじいな

705:名無しSUN
18/01/24 15:48:00.49 0gEN+bx00.net
>>698
飯塚は氷点下降雪してるが日田はプラスとか、関東の冷え込み分布といい
今回の寒波はけっこう特徴あるな・・
サンパチ時は飯塚>日田の日が多かったようだが

706:名無しSUN
18/01/24 15:59:12.72 XK8smYNf0.net
ははっ、既に-9.0だわ。どこまで行くんだw
園地の枝剪定流石に無理

707:名無しSUN
18/01/24 16:02:17.78 6fp6AkHO0.net
>>706
今年花遅いらしいからゆっくりやったら?外出てるのあんたくらいだろ

708:名無しSUN
18/01/24 16:02:21.06 zJtaspRN0.net
>>704
URLリンク(n-kishou.com)
これだもんな
現在は函館・青森で850T-19℃程度かな

709:名無しSUN
18/01/24 16:17:01.19 Ihc5y4kea.net
>>706
今の時間が今日の最低気温のところが多いね
これからだんだんと更に下がって行くと思う
この強風でさすがにハシゴには登らないだろうけど気を付けて仕事して下さいね!

710:名無しSUN
18/01/24 16:38:04.14 dW0BwcLn0.net
寒気が強く各地で気温は確かに低下している。
だがレーダー見ると1mm以下の弱いエコーはかなり広範囲に普段以上に広がってはいるものの、強いエコーが無いんだよな。
MSMの予測見てもずっとこんな調子で弱いエコーがかかるだけ。
これはなんでなんだ?

711:名無しSUN
18/01/24 16:38:53.09 ANje9RcRa.net
九州はさすがに2年前の今日レベルには程遠かったわorz

712:名無しSUN
18/01/24 16:45:30.79 2G+Gwc8a0.net
>>710
寒気が強すぎて雪雲にある雪片が軽い、サラッサラの砂糖みたいな雪だから
それほど強く描かれないんだよ、実際は極寒低温吹雪で豪雪

713:名無しSUN
18/01/24 17:09:08.66 XK8smYNf0.net
とうでもいいことかもだけど、嫁のiPhone5cは低温で死亡だか、自分の7はなんとか動いてる。iPhoneケースと着てる上着の違いか?まあ外にいる皆様、スマホの低温死亡にはお気をつけて

714:名無しSUN
18/01/24 17:19:43.24 9sNTvLaka.net
>>712
じゃこうなるとレーダーで強弱の判断できなあかな〜
アメダス降水量で判断するしかないの?

715:名無しSUN
18/01/24 17:25:24.14 NeiVkODXa.net
米子、西郷、厳原で真冬日の見通し

716:名無しSUN
18/01/24 17:26:25.08 2G+Gwc8a0.net
>>714
xrainで見るとか目で見るしかないな、WNIのリポートとかあるから
それで参考にすれば?

717:名無しSUN
18/01/24 17:32:55.93 YgOXrcSDM.net
北海道付近の低気圧は嫌がらせのような動きだな。なんでまた西へ動くのか?
寒気バリア凄まじいな。

718:名無しSUN
18/01/24 17:36:45.42 OFws8vG40.net
>>714
低温降雪ではアメダスの雨量には絶対の信頼を置かない方が良いよ
気象庁が採用してる雨量計だと、雪になると捕捉出来てない割合ば10〜50%になる調査結果がある。(平成10年・気象庁)
特に強風時の低温降雪は50%以上になることも考えられる。
僅かな降水量で積雪が大きく増えている時は実態との乖離に要注意

719:名無しSUN
18/01/24 17:47:15.28 YgOXrcSDM.net
青森昼間の3時でマイナス9度とかソウル並みの記録的な寒さだな。でも明日の朝はたいした冷えないのが残念だな。

720:名無しSUN
18/01/24 17:53:27.19 yayUac0fr.net
今日は全国的に17時の

721:名無しSUN
18/01/24 17:53:47.54 yayUac0fr.net
今日は全国的に17時の時点で氷点下かよw

722:名無しSUN
18/01/24 17:58:19.38 yayUac0fr.net
>>715
仙台も。
年末寒波の借りを返すが如く-0.1℃で達成する模様w

723:名無しSUN
18/01/24 18:11:27.06 yayUac0fr.net
南低で大雪になった地点は、昨日の積雪の減り方があまりにも似すぎで笑った。

724:名無しSUN
18/01/24 18:23:15.00 VTaT/urz0.net
ラニーニャなのに夏寒いと冬はより寒くなるみたいだな

725:名無しSUN
18/01/24 18:25:02.47 0gEN+bx00.net
>>715
広島も広島官署以外は真冬日地点多いね

726:名無しSUN
18/01/24 18:43:59.65 cZBh+lSiM.net
東京に33年ぶり 低音注意報が発令。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

727:名無しSUN
18/01/24 18:45:56.46 HmtNYclP0.net
>>703 >>704 >>708
これでも「異常高温」だの「暑い」だのとぬかす冬彦の体感温度って一体…

728:名無しSUN
18/01/24 18:46:01.56 XoTLPm+YM.net
>>699
850hPaだけなら20〜30年に1度クラスの寒波だと思うが
500hPaとか高層はイマイチだし、南西諸島〜台湾方面への寒気の南下も微妙
過去最強は言い過ぎ

729:名無しSUN
18/01/24 18:47:56.95 zRkjX4fd0.net
>>724
冬寒くて
夏暑いんだよ
2010年〜2012年が典型的な例

730:名無しSUN
18/01/24 18:52:04.89 HmtNYclP0.net
>>728
500T、700Tが異様に強かった昨年の駅伝寒波や鳥取豪雪寒波とは対照的だね

731:名無しSUN
18/01/24 18:59:30.84 XoTLPm+YM.net
東京は風が止まないから放射冷却で-4℃は無理だと思うが・・・どうなるかな

732:名無しSUN
18/01/24 19:00:41.26 v45vPf6Sd.net
普段の寒気が将軍だとしたら、今来てるのは皇帝レベルか

733:名無しSUN
18/01/24 19:03:45.43 zRkjX4fd0.net
“数年に一度の寒気”
NHKって意地でも寒波って言わないんだなw

734:名無しSUN
18/01/24 19:05:07.44 6sH953mz0.net
で、この寒波はいつまで続くの
4月くらいまで?

735:名無しSUN
18/01/24 19:05:20.55 jcGNsTu70.net
なんかしょぼいな。
寒気期待はずれだわ。
八王子マイナス-10度以下予想消えたし、甲府なんて-12度予想だったのに見事に消えた。
関東は数年に一度レベルになってしまったな。
西日本はいいよ。毎年記録的寒波がら来てるんだから。北海道はほんと、醜い

736:名無しSUN
18/01/24 19:12:29.09 NryNIAdPd.net
2012年1月下旬も28年振、平成最大のの大寒気と言ってたが。あの年、関東在住のうちらには1984年とは程遠い寒冬。2001年の方が1984年に似てた

737:名無しSUN
18/01/24 19:22:18.38 kCMVipo90.net
西郷の最高気温、通年歴代8位で法王寒波以来の低さになりそう。
他の10位以内はすごいメンバーだな。1981、77、63、45など。

738:名無しSUN
18/01/24 19:24:12.21 3gsnzMTQa.net
福岡の気温下がりにくさは一体なんなの?
まさかの850hpa -15℃で非冬日か??

739:名無しSUN
18/01/24 19:25:57.68 vvH8j+gNa.net
>>735
九州だけどある意味期待はずれ。福岡の市街地はほとんど降ってないしただ寒いだけ。
週間予報見てもこの寒波抜けてもダラダラ低温でつまらんわ。

740:名無しSUN
18/01/24 19:26:30.91 08aeN3bS0.net
東京23区に33年ぶりの低温注意報発令か。
八王子に住んでいた頃、1984年1月頃に最低気温−10℃くらいが数日続いた記憶があるから、その翌年以来の大寒波なんだな。

741:名無しSUN
18/01/24 19:31:49.32 M9WIR+g60.net
サブハイ強まる気配ないの?

742:名無しSUN
18/01/24 19:32:16.61 n8X20lOh0.net
>>738
全く同じこと思ってた笑
ヤバすぎるよな
人口155万でここまでヒートアイランド激しいとこもそうないだろ
中国とかバングラ並みの密集度でもないのに

743:名無しSUN
18/01/24 19:36:33.68 M9WIR+g60.net
>>742
冬のヒートアイランドは札幌が最強だと思う
北海道人はアホみたいに暖房きかせるから

744:名無しSUN
18/01/24 19:36:59.21 vYPRBpJY0.net
>>738
福岡は結構雪予報が多いけど、一昨年1月24日でさえうっすらだったから積雪のチャンスはしばらく無いと思う
しかし1917年12月30日に積雪30cmが信じられん。(これが福岡の積雪歴代1位)

745:名無しSUN
18/01/24 19:40:36.40 Aqat+VzCa.net
全国的にヤバいんだな、露天風呂入って出たら速攻サメタわ

746:名無しSUN
18/01/24 19:42:29.31 n8X20lOh0.net
>>743
福岡の気象台は公園や美術館、神社の集う緑地帯の近くにあり、東京で言えば上野や代々木みたいなところ
マンション街の札幌の円山辺りよりマシな環境にあるのにこの高温だからかな
既に繁華街では町中では超熱帯夜、非冬日年も当たり前になってると思う

747:名無しSUN
18/01/24 19:46:16.31 vYPRBpJY0.net
一昨日の水戸、宇都宮は降雪直前から強い北東の風が吹いてたからこれは積雪が増えるわけだ。
熊谷も東寄りの風が吹く時間帯があった。
季節を問わず北東の風または東風は関東、北日本太平洋側の気温を急降下させる。

748:名無しSUN
18/01/24 19:50:01.48 m5qcI97/0.net
全然西回り寒波じゃないな。
九州は南部を中心に最高気温は関東超えしたしw

749:名無しSUN
18/01/24 19:51:43.67 m5qcI97/0.net
それにひきかえ、中四国地方の寒さは異常。
緯度補正したら日本最寒は中四国地方だね。

750:名無しSUN
18/01/24 19:52:03.53 zvf7V5Y06.net
3ヶ月予報更新
顕著な北暖西冷

751:名無しSUN
18/01/24 19:58:01.02 MUVc852Ka.net
冬彦

752:名無しSUN
18/01/24 19:59:20.96 n8X20lOh0.net
>>749
確かに緯度標高比日本最寒は、標高700m台の八幡で-28℃を記録したこともある広島北部だろうな
福島・桧原なんか中国地方基準ではあれほど冷えて当たり前という感じ

753:名無しSUN
18/01/24 20:00:40.35 zvf7V5Y06.net
2月 全国冷
3月 北暖西冷
4月 北暖西冷
今年に入ってから高温と低温のバランスが崩壊しているな
近年のトレンドから北海道は大暖春が確定しているし

754:名無しSUN
18/01/24 20:07:51.99 cZBh+lSiM.net
東京(北の丸)
20時 0.6℃

東京
この時間で0度台来ました!

755:名無しSUN
18/01/24 20:09:00.17 yPueKRtla.net
今の時間なら全国的には氷点下がトレンドなのに
東京はどんだけ遅れてんンゴ

756:名無しSUN
18/01/24 20:11:39.04 ket4OmeBa.net
>>693
東北北部の現時点での気温は並みだと思えないほど低いが。
東北北部としちゃやばくね?

757:名無しSUN
18/01/24 20:13:01.99 jcGNsTu70.net
関東しょぼすぎるな。
明日もしっかり5度超えで鹿児島並だろう。
30年ぶりの寒波だと期待したのが馬鹿だったわ。

758:名無しSUN
18/01/24 20:14:29.46 jcGNsTu70.net
今日のソウル
:最低気温-16.3
:最高気温-10.7
ハジュ -12.1/-18.9
仁川 -11.2/-15.1
さすが韓国破格の寒さだな。

759:名無しSUN
18/01/24 20:15:11.92 zRkjX4fd0.net
11月下旬のドカ雪寒波
12月下旬の年末寒波
1月中旬の信越本線寒波
そして今の数年に一度の最強寒波
この冬4回目の寒波?

760:名無しSUN
18/01/24 20:20:37.83 FfQpmgKLd.net
ほんと寒気大したことないな。富士山も-32℃にすらならないし
いいところ10年に1度程度だな

761:名無しSUN
18/01/24 20:21:57.77 TTkywVuO0.net
上層は普通なんだろ
そのくらい分かれ

762:名無しSUN
18/01/24 20:23:50.18 NryNIAdPd.net
20170115
19970122
並みで負わないかな?2月も関東は寒くても2014年2月半ばや2000年2月下旬、1991年2月下旬止まりで

763:名無しSUN
18/01/24 20:24:38.75 .net
>>750
冬彦死ね

764:名無しSUN
18/01/24 20:29:05.14 pcvQsYA/0.net
今回の寒気の500の中心は東北。
-45℃だって。
秋田上空の500は記録的かも。
寒気が地震を引き起こしたとかオカルトの展開はないだろうなw

765:名無しSUN
18/01/24 20:30:27.47 b7ka6Ofc0.net
【30歳で自殺】 スピードスケート代表 ≪ほら死んだ≫ マイトLーヤ「競争は殺人」 【五輪は犯罪】
スレリンク(liveplus板)

766:名無しSUN
18/01/24 20:30:34.30 pcvQsYA/0.net
東京の予想最低気温が-4℃に下がったぞ。
もしこれが実現したらすごいことに。

767:名無しSUN
18/01/24 20:39:21.15 0Bs2f0FP0.net
>>766
しかし大手町でないと、感動はもう一つだなぁ。
今回の最強寒波と大手町の床暖房とのガチ勝負を見たかった。

768:名無しSUN
18/01/24 20:40:11.97 pcvQsYA/0.net
20時時点で気温がプラスの最北の地点は鳩山?

769:名無しSUN
18/01/24 20:46:19.41 YcbswRWZd.net
>>763
残念ながら事実なので死なない

770:名無しSUN
18/01/24 20:48:06.35 cvOjAVzfa.net
横浜-3℃も達成すれば衝撃的だな

771:名無しSUN
18/01/24 20:50:32.73 ket4OmeBa.net
札幌で-10℃に下がりそうな件

772:名無しSUN
18/01/24 20:50:39.02 YcbswRWZd.net
3月以降の北海道中心大暖春も確定してしまったか
2014年からの大暖春トレンドが今年も続きそう
本来であれば低温が続いていた西日本が高温側に、北日本は低温側に傾くはずなのだが……
北暖トレンドは揺り戻しや補償性をも覆してしまうのか

773:名無しSUN
18/01/24 20:51:21.51 YcbswRWZd.net
ワッチョイあり&IPありになったので堂々と北暖を嘆くことができる。>>1には感謝せねばな

774:名無しSUN
18/01/24 20:52:08.29 HmtNYclP0.net
こんな全国的に寒い中でも、とりわけさらに寒い北海道の気温ですら
「異常高温」「暑い」と感じてしまう冬彦の体感温度恐るべし

775:名無しSUN
18/01/24 20:54:11.02 YcbswRWZd.net
>>774
別に今日が異常高温なんて一言も言ってないけどね

776:名無しSUN
18/01/24 20:54:11.79 kCMVipo90.net
明日っていったん寒気が緩むの?
東北の予想最高気温が高すぎる気がするけど。

777:名無しSUN
18/01/24 20:57:11.82 tInR4jnca.net
>>716
Xrainは見てるが、今回ばかりは実況と違う!

778:名無しSUN
18/01/24 20:57:38.89 pcvQsYA/0.net
2月中旬まで寒気が次々来る感じだなwww

779:名無しSUN
18/01/24 21:02:31.32 TZL64mUF0.net
(スプッッ Sd03-Szcq)は冬彦、っと・・・メモメモ

780:名無しSUN
18/01/24 21:08:23.73 pcvQsYA/0.net
850は舘野で-15℃、輪島で-17℃の予想。
予想通りなら舘野では最低だって。

781:名無しSUN
18/01/24 21:09:23.45 b+E1OLa2a.net
スプッッはNG行きだな

782:名無しSUN
18/01/24 21:15:51.23 pcvQsYA/0.net
4月まで低温なら面白いのに。
東京は明日4/-4、明後日4/-3の予想だが、これが実現したら面白いのに。

783:名無しSUN
18/01/24 21:18:24.27 y444PZ1K0.net
>>758
そんな中オリンピック開会式が夜の8時から屋根無し屋外で4時間もやるんだろw

784:名無しSUN
18/01/24 21:18:41.07 pcvQsYA/0.net
21時点でプラスの最北は銚子

785:名無しSUN
18/01/24 21:22:09.90 n8X20lOh0.net
やっぱり上層が横滑りしてると雪の記録はいまいちだね
新潟北陸の平野部のアメダスは時間0.5mm前後で積雪が伸びてない
MSMやGFSの降水量予測も少なかったから、強風で捕捉できてないのではなく、本当に降雪強度は弱いんだろう

786:名無しSUN
18/01/24 21:22:19.73 3LcF0OIV0.net
秋田は明日-4/-8、明後日-4/-6の予想。
東京うらやましい

787:名無しSUN
18/01/24 21:23:18.10 t7CsEwnQ0.net
>>778
ここでサブハイが強まれば梅雨のように南岸に前線が停滞して
太平洋側で雪が降り続いたりする?

788:名無しSUN
18/01/24 21:23:49.28 ekwIkT0e0.net
銚子でマイナス3予想だと、すでに氷点下の所はマイナス5以下覚悟か…

789:名無しSUN
18/01/24 21:24:46.71 OFws8vG40.net
>>787
2010年2月中旬か

790:名無しSUN
18/01/24 21:25:57.54 ket4OmeBa.net
札幌21時-10.4℃

791:名無しSUN
18/01/24 21:28:55.97 kCMVipo90.net
>>785
まあ記録狙いにも向き不向きがあるから
今回は下層が強いので低温記録。
明日の関東の最低気温、明日、明後日の東北の低い最高気温の記録かな。

792:名無しSUN
18/01/24 21:28:58.30 pcvQsYA/0.net
>>789
関東と東北の昼間が曇りがちの低温だった時か?

793:名無しSUN
18/01/24 21:33:28.47 YcbswRWZd.net
札幌はようやく-10℃達成か
-10℃なんて毎年あるレベルだし所詮平年比-2.5℃だからな
東京の最低気温-4℃(平年比-5℃)と標準偏差を考慮すると-14〜15℃程度まで下がって然るべきだからな

794:名無しSUN
18/01/24 21:34:11.92 jcGNsTu70.net
北東北への寒気流入がちょっとはやければ最高気温の低さでは記録的だったのに残念。

795:名無しSUN
18/01/24 21:34:58.67 mnPm6U+I0.net
>>778
2月後半以降も低温傾向続きで、例年より長い真冬と遅い春の訪れか?
明日発表の一ヶ月予報が気になる

796:名無しSUN
18/01/24 21:36:55.24 U1fL2KH40.net
明日の東京は快晴で最高気温3℃
繰り返す、明日の東京は快晴で最高気温3℃。
ソース元
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

797:名無しSUN
18/01/24 21:37:13.82 vug3r9d70.net
梅雨ならぬ梅雪になったらいいのに
サブハイもっと頑張れよ

798:名無しSUN
18/01/24 21:39:19.82 oTqUuED50.net
一ヶ月予報今日発表しましたよ。

799:名無しSUN
18/01/24 21:41:32.25 oTqUuED50.net
すいません。3ヶ月予報でした。

800:名無しSUN
18/01/24 21:45:49.91 zRkjX4fd0.net
>>793
札幌は日本海に近いので意外と冷えない日本のモスクワ
日本のヤクーツク旭川市、日本のオイミャコン陸別町には敵わない

801:名無しSUN
18/01/24 21:46:21.79 958YhCzna.net
大手町なら20010115の-2.4℃といい勝負かな?
あの年も-3℃予想が出たことがある

802:名無しSUN
18/01/24 21:49:09.36 YcbswRWZd.net
その陸別も平年値程度までしか冷えていないし、旭川に至っては週間予報で最低気温が平年値以下になる日が半分以下しかない
やはり北海道に寒気が流れ込みにくい傾向は解消されていないようだな

803:リ教育委員会
18/01/24 22:23:25.58 +hF9V/vUa.net
リ教育委員会。

804:名無しSUN
18/01/24 22:24:13.23 8Kd38s2Z0.net
石廊崎ですらすでに0.7℃

805:名無しSUN
18/01/24 22:27:31.54 Jdv86xyq0.net
東京21:57に-1.1度

806:名無しSUN
18/01/24 22:27:43.28 VH9V5A+70.net
781 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

807:リ教育委員会
18/01/24 22:30:48.62 +hF9V/vUa.net
可変【ID】   

808:名無しSUN
18/01/24 22:35:16.83 VH9V5A+70.net
785 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
可変?

809:名無しSUN
18/01/24 23:13:10.47 zJtaspRN0.net
酸ヶ湯の今日の最低気温-16.7度は1月としては10位タイの低さだな

810:名無しSUN
18/01/24 23:16:34.99 n8X20lOh0.net
福岡1.3℃
中国地方の山間部アメダスも昇温中
西日本では下層寒気が抜けてきてるな
福岡は850T-15℃級で非冬日という前代未聞の珍記録を打ち立ててしまいそう

811:名無しSUN
18/01/24 23:26:06.03 kCMVipo90.net
厳原で真冬日なのに冬日にならない福岡って…
この前も850T‐15℃で冬日にならず積雪うっすらだけ。

812:名無しSUN
18/01/24 23:27:28.09 8Kd38s2Z0.net
神奈川県、23時海老名だけプラス気温という珍現象(瞬間的にはマイナスになってはいるが)

813:名無しSUN
18/01/25 00:13:11.81 GeO7fwgY0.net
札幌ぐんぐん下がってるな。
いつもここで北暖ぼやいてるうざいやつなんか言えよオラオラ

814:名無しSUN
18/01/25 00:16:27.91 C1dPc14L0.net
寿都が2001年以来の低温

815:名無しSUN
18/01/25 00:23:09.83 D8EaToiE0.net
>>813
札幌はこれから雪雲かかるから今がピーク。
これからは関東と甲府のターン。
甲府って夏も冬も過激だな。

816:名無しSUN
18/01/25 01:39:10.23 xlDOgalG0.net
>>811
最強寒波時は鰐浦<厳原<福岡は当然 韓国に近い順に低温になる

817:名無しSUN
18/01/25 01:53:02.49 xH/70jNw0.net
地味に仙台が仙台のくせに冷え込んでいる
1時で-6.3℃
ワンチャン84年以来の-8℃台あるわこれ

818:名無しSUN
18/01/25 02:03:14.75 29EUh8r70.net
御神渡りが期待される諏訪湖はずっと強風が吹いているせいかなかなか気温が下がらないな
あそこだけ風が強くなっているのには地形的な要因があるのだろうか

819:名無しSUN
18/01/25 02:08:11.66 e+xMdOcr0.net
雪と戦うわなればいけない田舎民可哀想w

820:名無しSUN
18/01/25 02:20:46.97 xH/70jNw0.net
>>818
今夜は南関東や山梨で、冷え込みが予想よりかなり弱くなってる
現状ではMSMで予想されてた八王子の-12℃や甲府の-8℃は無理そう
西よりの風が強まってるんだろうな

821:名無しSUN
18/01/25 02:22:56.23 igNA4Hbya.net
北海道は別として全国的に今年の冬は今日まで平年日で低温傾向だったの?

822:名無しSUN
18/01/25 05:04:41.37 TdHhjMQ+p.net
JPCZが八丈島に突き刺さってる。
八丈富士は積雪してそう

823:名無しSUN
18/01/25 07:43:46.40 f5vjsqBU0.net
>>813
残念ながらこの程度(-12〜13℃)はほぼ毎年必ずあるレベルだからね
札幌以上にヒートアイランドが効いてる東京で-4℃を叩き出しているのを考えるとどうしても低レベルに思える

824:名無しSUN
18/01/25 07:52:13.03 f5vjsqBU0.net
北海道内でもオホーツク海側〜根釧は相変わらずの高温傾向。北冷に転じたとは口が裂けても言えないな

825:名無しSUN
18/01/25 07:54:10.74 xH/70jNw0.net
仙台結局-6.7℃から下がらず
福岡0.0℃
ほんとに福岡の気候壊れちゃってないか?

826:名無しSUN
18/01/25 08:12:40.36 NZN00sUTd.net
君津さん最低気温-4.5℃以下今シーズン11回目
11/20 -4.9℃
11/22 -5.4℃
12/10 -4.7℃
12/13 -7.8℃
12/14 -8.7℃
12/18 -6.2℃
12/19 -5.5℃
12/21 -4.7℃
1/6 -5.0℃
1/12 -4.9℃
1/25 -7.2℃
君津最低気温-4.5以下日数(1961年以降)
1位 46日 1962〜1963
2位 25日 1983〜1984
3位 22日 1984〜1985
4位 19日 1976〜1977
5位 18日 1985〜1986
6位 11日 1995〜1996
6位 11日 2017〜2018←NEW

827:名無しSUN
18/01/25 08:18:55.41 xH/70jNw0.net
沖縄県福岡市、ついに全国超厳冬で無冬日の未曾有の領域へ

828:名無しSUN
18/01/25 08:23:23.18 IOnJbWfI0.net
今回と同じ強さの寒気が戦前に来たら東京都心で氷点下10度だろうね。
昭和中期でも氷点下7度は固い。
それだけ都市化がひどい。

829:奄美沖縄のみ超暖冬になってくれ
18/01/25 08:31:52.18 u3Ein2xn7
>>827 鹿児島市ですら最低気温0℃ジャストだっただろ

830:奄美沖縄のみ超暖冬になってくれ
18/01/25 08:32:46.80 u3Ein2xn7
札幌市 最低気温-6℃
青森市 最低気温-8℃

青森市の方が劣ってる
札幌市の方が優ってる

831:2018年2月は北日本を除いて暖冬になってくれ
18/01/25 08:36:09.96 u3Ein2xn7
残りあと1週間でもう2月だ

2月は頼むから1993年のような大暖冬になってくれ

だからあっしを殺さないでくれ

832:名無しSUN
18/01/25 08:32:08.85 frHPTvP3a.net
>>827
福岡マジでやりやがった
これは850hpaプラス15℃で超熱帯夜が出るという意味でもあるわなw
つまりサブハイに覆われなくて梅雨前線の北側でも超熱帯夜w

833:名無しSUN
18/01/25 08:37:08.17 C1dPc14L0.net
福岡、これで冬日にならないとなると冬日は強雪時の強制降温じゃないと記録できなくなるのか…
また「積もるほどの強雪」、これも福岡は難しくなってるからな。

834:名無しSUN
18/01/25 08:39:57.56 nT4IutdQ0.net
二年前の寒波の時は大濠公園も雪が断続して簡単に-4℃になったが、雪の力を一切借りないとこうも冷え込みが弱いんだな

835:2018年2月は北日本を除いて暖冬になってくれ
18/01/25 08:43:10.88 u3Ein2xn7
たとえ高知市はマイナスになっても初雪観測なし

836:名無しSUN
18/01/25 08:40:57.33 FD9olwEra.net
あれ〜、数日前から言われてた甲府の今日の最低気温の予想は何だったの?w

837:名無しSUN
18/01/25 08:43:42.81 xH/70jNw0.net
今回は九州北部に雪雲がほとんどなく、また風も強いみたい
都市化と暖流の影響が非常に強く、降水による寒気ひきずり下ろしなしでは、全く冷えないってこと
越廼をさらに南にやって大都市にしてしまったのが福岡

838:名無しSUN
18/01/25 09:17:13.87 25BcGPXA0.net
>>773
最低気温ばかり言及されているけど、最高気温の低さも地味に凄い。こっちは最低気温みたいに周囲の地理的条件や風速にあまり影響されないからな。
快晴で最高気温3度なら、記憶にある限り1984年の大雪の翌日以来

839:2018年2月は北日本を除いて暖冬になってくれ
18/01/25 09:41:27.39 u3Ein2xn7
数年に一度といえばひょっとすると6年前のような寒さだろうな

2012年は1984年とそっくりだったから

840:名無しSUN
18/01/25 09:32:32.92 25BcGPXA0.net
>>838
スマホの画面小さくてアンカーミスしました。
>>796です。

841:名無しSUN
18/01/25 09:34:12.71 1rtZRSa7r.net
20060205は?

842:名無しSUN
18/01/25 09:34:32.76 1rtZRSa7r.net
060122も

843:2009年のような暖冬になってくれ
18/01/25 09:53:11.87 u3Ein2xn7
>>841 いくら寒くても
2006年2月はそこまで寒くなかっただろ

844:名無しSUN
18/01/25 11:00:35.66 LpUu5prUa.net
>>836
主要都市だと甲府、宇都宮、水戸、八王子、海老名がマイナス二桁予想だったよな
だけど場所によっては明日朝のが冷え込むと思う

845:名無しSUN
18/01/25 11:05:39.74 K4TwwnYwa.net
しかし、明日の釧路の気温なんだよこれ…
関東とあまり変わらないぞw最高気温が少し低いくらいで。

846:名無しSUN
18/01/25 11:08:07.49 PTrfjY2p0.net
福岡は街に溢れるモヒカンDQNが排出する火炎放射器の放熱が馬鹿にならない

847:名無しSUN
18/01/25 11:08:54.38 wG40g5zMd.net
>>838
その翌年 19850122
平成は 19970122
21世紀は 20170115
が晴天 最高気温3度くらいの大低温。
偶数年では多分34年振りかも

848:名無しSUN
18/01/25 11:41:57.02 1WtF5O6N0.net
気象台の予報官、シミュレーションで雨雲がないのになぜもう少し柔軟に予報を変えることが
できないのか? 週間予報と日替わり予報も関係者が調整できない?
こんな天気予報ごときに解析結果に従えばいいのになにを恣意的にやっているんだ。
日本人の保身がひどすぎて予報もAIに変えろ。

849:名無しSUN
18/01/25 12:49:33.02 Mj8B/GmO6.net
>>845
日本海側はそれなりの低温になったけど、太平洋側・オホーツク海側は相変わらず異常高温続きだな。
北海道の地域平均にしたら暖冬はもう確定だな。

850:名無しSUN
18/01/25 13:09:13.45 x7o9+0++0.net
>>848
確かに思う。
教科書通りの予報しか出ていない。
実況で雪雲がなく、この先もエコーがかかる兆しも全くないのに日本海岸だからって雪80%。
逆に冬型の太平洋側で雪雲がほとんど1日かかりっぱなしで15p降雪し、この先もエコーがかかり続ける予想なのに晴れ時々曇り。なのに大雪注意報が出てたり。
予報がまったく進歩してない。

851:名無しSUN
18/01/25 13:37:10.98 9v6JdzTo0.net
気象庁って腰抜けの手抜きブラック企業みたいなもんやで、wniもブラック企業
さっきパウダースノーがいっぱい吹雪いてたのに何で曇り時々晴れなん?
晴れ時々雪の方がシックリ行く@大阪

852:名無しSUN
18/01/25 13:53:44.33 .net
scのこのスレの基地害の書き込みだが>>はこのスレに訂正済み。
829 奄美沖縄のみ超暖冬になってくれ 2018/01/25(木) 08:31:52.18 ID:u3Ein2xn7
>>827 鹿児島市ですら最低気温0℃ジャストだっただろ
830 奄美沖縄のみ超暖冬になってくれ 2018/01/25(木) 08:32:46.80 ID:u3Ein2xn7
札幌市 最低気温-6℃
青森市 最低気温-8℃
青森市の方が劣ってる
札幌市の方が優ってる
831 2018年2月は北日本を除いて暖冬になってくれ 2018/01/25(木) 08:36:09.96 ID:u3Ein2xn7
残りあと1週間でもう2月だ
2月は頼むから1993年のような大暖冬になってくれ
だからあっしを殺さないでくれ

つづく

853:名無しSUN
18/01/25 13:53:59.85 x7o9+0++0.net
>>851
冬型で晴れ時々雪の予報がしっくりくると思う事がよくある。でもこういう予報、めったにされないよね。
なぜ、気象台の予報官はいったい何の圧力で、何を恐れて柔軟な予報ができないのだ?

854:名無しSUN
18/01/25 13:54:18.58 .net
つづき >>訂正済み
835 2018年2月は北日本を除いて暖冬になってくれ 2018/01/25(木) 08:43:10.88 ID:u3Ein2xn7
たとえ高知市はマイナスになっても初雪観測なし
839 2018年2月は北日本を除いて暖冬になってくれ 2018/01/25(木) 09:41:27.39 ID:u3Ein2xn7
数年に一度といえばひょっとすると6年前のような寒さだろうな
2012年は1984年とそっくりだったから
843 2009年のような暖冬になってくれ 2018/01/25(木) 09:53:11.87 ID:u3Ein2xn7
>>841 いくら寒くても
2006年2月はそこまで寒くなかっただろ

855:名無しSUN
18/01/25 14:11:18.48 xH/70jNw0.net
関西と東海の降雪スレを荒らしてる関東人オッペケ晒しとく
0092 有識者 (ワッチョイ 8b31-EX+3) 2018/01/19 00:14:46
有識者の私が思うに南低は大阪も雪。
根拠は850hpaが氷点下であること。
それ以上いらない。
0971 有識者 (オッペケ Srb1-EX+3) 2018/01/22 14:29:32
我が名は有識者。
我が職場の福島区は雨優勢のミゾレ。
皆の衆、雪に備えよ
0202 有識者 (オッペケ Srb1-EX+3) 2018/01/22 20:52:36
我が名は有識者。
我の予想通り大阪は終始雨だった。
我にひれ伏すが良い。
0810 名無しSUN (オッペケ Srab-n7Az) 2018/01/25 07:44:11
関東の完勝か…敗北は首都には似合わないからなw
味噌も元気だせよw
ID:tj2eZLX7r(1/2)
0821 名無しSUN (オッペケ Srab-n7Az) 2018/01/25 08:02:26
首都圏の雪が羨ましいならこっちへ移住しろよ。歓迎するぜw
味噌と違ってお洒落スポットも多いから飽きないぜw

856:名無しSUN
18/01/25 14:14:05.72 /qLa+abc0.net
ケツが散々荒らしてるから何とも思わん

857:名無しSUN
18/01/25 14:18:53.84 xH/70jNw0.net
>>856
へー
なにもしてない関西にも荒らしてるのに?
「関東ならなにしても良くね?」とか思ってるからそういう言葉が出るんだよアホ

858:名無しSUN
18/01/25 14:29:48.74 9v6JdzTo0.net
あと笹食ってろの西風厨の奴も荒らしランキングに入れてほしい
コイツも荒らし

859:名無しSUN
18/01/25 14:36:04.08 BAmc6WvmM.net
なんで東シナ海って雪雲湧かないの?
熊本とか豪雪でもおかしくないのに

860:名無しSUN
18/01/25 15:39:57.64 PTrfjY2p0.net
普通に沸くよ
冬型が強いと木浦沖から済州島、鹿児島のすぐ西の海上まで降雪したりする

861:名無しSUN
18/01/25 16:57:59.42 08chvEKU6.net
君津 各年の最高気温の極致と最低気温の極致一覧(最低気温の極致の11月,12月は前年)
(1989年〜)
1989 38.2℃ 6月29日 -4.7℃ 11月27日
1990 41.3℃ 6月22日 -3.7℃ 1月27日
1991 40.7℃ 6月27日 -4.2℃ 1月16日
1992 37.7℃ 7月27日 -3.2℃ 12月30日
1993 40.4℃ 5月12日 -4.6℃ 11月28日
1994 41.8℃ 8月3日 -3.9℃ 12月23日 
1995 40.7℃ 8月4日 -4.3℃ 1月15日
1996 40.8℃ 8月15日 -7.3℃ 12月27日
1997 41.4℃ 7月5日 -6.8℃ 1月22日
1998 41.2℃ 7月4日 -4.4℃ 1月15日
1999 40.6℃ 5月25日 -4.2℃ 12月4日
2000 40.4℃ 5月30日 -3.6℃ 12月21日
2001 41.4℃ 7月24日 -6.4℃ 1月15日
2002 42.0℃ 7月17日 -2.7℃ 12月31日
2003 40.2℃ 6月21日 -4.5℃ 12月9日
2004 41.9℃ 7月20日 -4.0℃ 12月27日
2005 41.8℃ 6月28日 -3.9℃ 1月2日
2006 40.3℃ 7月15日 -6.9℃ 12月19日
2007 41.2℃ 8月16日 -1.7℃ 12月4日
2008 40.9℃ 5月27日 -4.3℃ 11月22日
2009 39.4℃ 5月20日 -3.1℃ 11月21日
2010 41.6℃ 5月21日 -3.6℃ 1月1日
2011 41.9℃ 6月29日 -4.9℃ 1月16日
2012 39.2℃ 8月17日 -4.4℃ 1月27日
2013 41.9℃ 8月11日 -5.5℃ 1月6日
2014 41.7℃ 7月26日 -3.6℃ 11月14日
2015 42.2℃ 8月7日 -6.5℃ 1月2日
2016 42.6℃ 8月9日 -4.1℃ 11月28日
2017 42.9℃ 5月21日 -9.2℃ 11月26日
2018 ***** ******* -8.7℃ 12月14日(推定)

862:名無しSUN
18/01/25 17:04:10.07 08chvEKU6.net
君津
観測史上最高気温 42.9℃ 2017年5月21日
観測史上最低気温 -19.6℃ 1832年11月25日

863:名無しSUN
18/01/25 18:08:29.33 tcYkuLKAr.net
仙台で19年ぶりの連続真冬日となる模様。
今回の寒気の500Tの低温の中心が東北なので、東北の低温ぶりが目立つな。

864:名無しSUN
18/01/25 18:21:12.90 qhaCvnyF0.net
>>847
20060122-0123 (成田空港で最高気温2.0℃)3℃台多数
20060204 宇都宮2.5℃ 3℃台多数
20140205 関東平野軒並み2℃〜3℃

865:名無しSUN
18/01/25 18:26:38.08 tcYkuLKAr.net
少なくとも2月中旬どころか下旬まで寒気が次々やってくる感じになったなw
1984年、下手すると1936年みたいだなw
寒気→南低→寒気→南低なら1936年。

866:名無しSUN
18/01/25 18:43:44.27 B90sK1L+0.net
>>865
上層寒気が弱いから極端な大雪にはならないだろうけど、
これだけ低温が続くと日本海側は平野部含めて広い範囲で根雪を観測できそうだね

867:名無しSUN
18/01/25 19:47:05.96 xH/70jNw0.net
>>859
沸くけど、条件がシビア。
今回みたいに上層寒気や中層湿域がちょっと東に偏ると全然沸かなくなるな
そのお陰で九州の東シナ海側なんて雪国でも雨国でもないわけだが...
もちろん上層寒気・中層湿域が西回りでガッツリ流れ込むと長崎や天草、薩摩半島は劣化版の日本海側になる。

868:名無しSUN
18/01/25 19:52:14.35 xH/70jNw0.net
>>865
ガイジは巣に帰れよ

869:名無しSUN
18/01/25 19:58:11.28 p1bCZMXf0.net
>>867
冬型の時の等圧線、日本海は西側に凹んだ(((だけど、東シナ海は東側に凸った)))、雲の湧きやすさに関係ある?
上空700T付近の寒気、単純に強い寒気であれば湿数は小さくて雲が湧くのかしら

870:名無しSUN
18/01/25 20:05:48.64 xH/70jNw0.net
>>869
過去に等圧線ゆるゆるで積雪した事例もあるし、SLPの等圧線ってあまり関係ないかなあ
とりあえず上層中層の状態が何より重要だと思う
北陸以西の沿岸部すべてに言えることたが
>>865
荒らしと勘違いしてました
大変申し訳ないです

871:名無しSUN
18/01/25 20:14:29.54 xH/70jNw0.net
この日なんて完全に高気圧性の等圧線の中にあるけど福岡は5cm積雪し、山陰は豪雪
むしろ北陸から福岡までの沿岸部は)))の形の等圧線のほうが大雪になりやすい気さえする
URLリンク(kishojin.weathermap.jp)

872:名無しSUN
18/01/25 20:15:16.00 kDGdvgj+0.net
答えは上層にあるんじゃないの?

873:名無しSUN
18/01/25 22:02:34.60 J4BejqIk0.net
850hpa
24日21時
秋田 -18.1(21時としては歴代8番目タイの低さ)
輪島 -16.4(21時歴代最低)
潮岬 -13.5(21時歴代2位の低さ)
松江(2010-) -14.3(21時歴代最低)
福岡 -13.6(21時歴代8位の低さ)
25日9時
舘野 -13.3(9時歴代5番目の低さ)

874:名無しSUN
18/01/25 22:18:40.06 y52auloE0.net
潮岬、輪島が記録的な下層寒気。(松江は米子時代を含めれば記録的ではない)
これは典型的な中降ろし(中回り)寒波だ。

875:名無しSUN
18/01/25 22:22:13.86 lN4sgdAk0.net
極端な予言をしていた人がいたが
どうやら二月の大陸熱波形成開始はないな
今年の冬は後半型、三月も寒いだろう
北の丸に移転したが、久々に三月の月平均気温が
7度を下回るかもしれない



 

876:名無しSUN
18/01/25 22:55:16.71 f5vjsqBU0.net
北海道は相変わらず冷え込まないな
東北以南がよく冷え込んでいるので非常に屈辱的だ

877:名無しSUN
18/01/25 23:02:28.14 GeO7fwgY0.net
1か月予報資料更新 安定の負偏差継続
2つ上旬に強い西回り示唆(GFSは上層が強い寒波を演算)
12月-1.2℃
1月-0.9℃(予想)
2月-1.2〜-1.8℃(予想)
総合-1.1〜1.3℃
※1985-86年以来32年ぶりの冬総合寒冬達成か?

878:名無しSUN
18/01/25 23:11:40.97 wG40g5zMd.net
>>877
絶対そうならないことを祈ろう。2018ー2019にやってくれ!

879:名無しSUN
18/01/25 23:19:01.44 f5vjsqBU0.net
>>877
確かに本州以南は文句なしの寒冬だけど偏差の大きい北海道が大きく足を引っ張ってるからなぁ
全国寒冬はまだ微妙かな

880:名無しSUN
18/01/25 23:20:30.82 XCnHY6tt0.net
>>877
2012年あたりが関の山だろw
2月は1996年や2010年みたいに寒気と暖気の激しいせめぎあいになりそうな気もする。
この強烈寒波が抜ける来月3連休あたりから
寒さが緩むんじゃないかとな。
半沢直樹のごとく暖気団が「やられたらやり返す!倍返しだ!」と
逆襲を仕掛ける時期も後半はありそう。

881:名無しSUN
18/01/25 23:24:34.44 XCnHY6tt0.net
>>875
前半12月も寒かったな。
後半型というより二極型だろ。
過去二極型だったのは
1947、1957、1971、1996年なんかそう。
夏はどうかといえば、
梅雨後半の7月豪雨災害多発
梅雨明け遅れ夏不順。という傾向がある。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2320日前に更新/257 KB
担当:undef