***関東降雪情報ス ..
[2ch|▼Menu]
396:名無しSUN
18/01/17 21:59:41.03 Ux92aimg0.net
当日の最高気温さえまともに予想できない機関に5日後のそれも難関の関東雪予想なんてできるわけないわ。

397:名無しSUN
18/01/17 22:03:36.04 R0lh8NgQ0.net
今から29日の話かよ
今日まだ17日ですよ〜

398:名無しSUN
18/01/17 22:05:37.25 GCXfY+mJ0.net
今日の予想気温も全く違かったからな

399:名無しSUN
18/01/17 22:05:49.97 8QNcTH+cp.net
情けないぜ

400:名無しSUN
18/01/17 22:21:28.33 bJt+uxXN0.net
>>338
それが理想だが、地上気温が最悪の条件でも東京都心で雪が5cm以上積もった例もある。
前日は3月の陽気で、かつ夕方から曇って蓋をして暖気をため込むという悪条件で
積雪したのは2013年1/14。
1/13の23時で10℃を超えていた。1/14、降り出しは7℃台の雨。
しかし日中になって気温が下がり、東京は8cmの積雪。
URLリンク(i.imgur.com)

401:名無しSUN
18/01/17 22:23:29.73 isa29p1Z0.net
月曜は期待していいかな

402:名無しSUN
18/01/17 22:23:41.57 oVk6y5XP0.net
>>395
熱帯由来の本物の暖湿流による強降水があったからこその出来事
今回はちとそれよりは降水劣るからなぁ

403:名無しSUN
18/01/17 22:24:42.68 GlJOC1ZH0.net
140204も前日気温ダメダメだったけどちゃんと雪になったな

404:名無しSUN
18/01/17 22:31:51.38 OdQKV9yr0.net
普通に接岸過ぎてスカ

405:名無しSUN
18/01/17 22:31:54.69 iBfRCEQo0.net
>>395
それでも2桁狙うなら前日気温は重要だよ。
ちなみに今日なんてのは朝方4度台。降り出す当日の気温としては悪くないんだよな。
こういう時に限って接岸だったり二子玉だったり。
本当に雪になる可能性がある時は降り出し前の気温が高くて雪転に時間掛かって積雪伸びないってのが1999から2013までの不遇の時期は多かった。

406:名無しSUN
18/01/17 22:34:30.31 CDuEoBh4d.net
>>303
これは恥ずかしい。

407:名無しSUN
18/01/17 22:41:35.59 hOZWGfIs0.net
>>355
30回近くも書き込んでる馬鹿が偉そうに

408:名無しSUN
18/01/17 22:43:32.34 7iW7GgN50.net
ECMWFが接岸かつGFSが(日低はあるが)王道やや北なのはかなりいい塩梅では
なんだかんだECMWFほど接岸にはならんだろうし、大雪狙うなら接岸気味の方がいいし

409:名無しSUN
18/01/17 22:44:59.33 rzl2ALW50.net
数十ミリの降水量を見込みながら、下層気温場は850終始氷点下の925は終盤入るまで氷点下!そんな思い描く理想のような演算結果が出ていたら期待せざるを得ないでしょ!
雪フリークのみんな!当たるよう祈ろう!どうかこのままでいて!

410:名無しSUN
18/01/17 22:45:37.69 fhMCxT9O0.net
hiroshi ono@hiroshimilano 2018/01/17 15:47
これも狂気の沙汰で、しかも今全世界が朝鮮半島緊張の平和的解決に期待しているさなかですよ。なんか本格的に日本外交が孤立し始めている。
このままでは(日本のレイシストが考えるように)日本の敵は朝鮮半島や中国だけでなく、全世界から敵視されるよね。いつか通った道。
河野外相 北朝鮮との国交断絶を各国に呼びかけ - Sputnik 日本
URLリンク(jp.sputniknews.com)
URLリンク(twitter.com)
藤原直哉@naoyafujiwara 2018/01/17 16:00
こういう状況で、河野は外務大臣として世界に国交断絶を呼び掛けているんだぜ。ここまで狂ったか。
北朝鮮、平昌五輪応援団は230人規模 韓国側に意向
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(twitter.com)
ちだい(選挙ウォッチャー)@chidaisan 2018/01/17 04:05
公明党を支持する人がどんどん減っているのに、公明党の山口なっちゃん代表は、2月4日の名護市長選では辺野古基地建設を推進する候補を必ず勝利させると宣言しています。
もう公明党は二度と「平和」とか言わないでほしいですね。せいぜい自民党と一緒に利権でウマウマしたらいいんじゃないですか。
URLリンク(twitter.com)
:l

411:名無しSUN
18/01/17 22:51:23.22 Y6M1pYgzd.net
確かにGSM含め離岸癖あるから現状接岸なのは好材料

412:名無しSUN
18/01/17 22:55:55.91 KGnENtnn0.net
できすぎてて怖いわ
まぁでも4年前の大雪(2/8)の劣化版やから、言うほど期待はしていない

413:名無しSUN
18/01/17 23:00:29.23 hZ0AMHlUp.net
2013年の2月上旬あたりも大雪の予報が出ていたけど、実際はサッパリ……って事があったよね。
前日にJRが電車を間引き決定したのに、雪など殆ど降らなかった事があった。

414:名無しSUN
18/01/17 23:00:35.36 6qSRyduUp.net
2014年のがなければこんなの起こるはずがないってなりそうだけど、あれよりは劣化版だからGFSの予想が現実的に見えてくる

415:名無しSUN
18/01/17 23:06:23.12 Y6M1pYgzd.net
17日21時現在
A氏:22日の南低降雪を示唆、しかし深くは言及せず
暇人氏:沈黙
クゲール氏:沈黙
その他:雪の可能性について言及しつつも、控えめ。
やはりT84圏内に入らんとわからんなぁ

416:名無しSUN
18/01/17 23:08:20.32 bJt+uxXN0.net
ちなみに前日13.5℃→夕方から蓋→夜中も10℃台→夜半から雨→日中雪転→大手町で8cmの積雪
になった時の2013-01-13 00Z起算のGSM。
曇天開始時刻の条件が良ければ大手町でも10cm超は確実だったであろうが、地上気温に関しては
この悪条件下でもこれだけ積もったというのは、今後も希望が持てる。
2013-01-14 GSM天気図
URLリンク(i.imgur.com)
2013-01-14 GSM 850hPa
URLリンク(i.imgur.com)
2013-01-14 GSM 925hPa
URLリンク(i.imgur.com)

417:名無しSUN
18/01/17 23:16:43.41 fhMCxT9O0.net
番頭ワタナベ「加計補助金詐欺事件」発売中@yoswata 2018/01/17 11:51
岡山理科大志願者、最新が出ました。昨年度比で2500人減。センター後の集計で締め切りは20日。激減は確定でしょう。経営に重大な危機が生じていますから、三菱UFJ銀行岡山支店は融資を再検討すべきじゃないでしょうか。株主のみなさん、いかがですか?
URLリンク(www.ous.ac.jp)
URLリンク(twitter.com)

みどりの恐竜@greendeppa 2018/01/17 13:42
実際の入学者は、極端に減少するでしょう。入学金、授業料が入ってこない。経営は悪化。文科省は獣医学部の認可を止められなかったが、受験生(国民)が加計に天罰を与えた。加計の本体はグラグラ。近い将来、消滅する。
番頭ワタナベ「加計補助金詐欺事件」発売中@yoswata 2018/01/17 19:17
加計学園補助金詐欺事件の仕掛けをつくったのは本部事務局長の渡邉良人なんですが、21日の説明会には名前が入っていませんね。前回は今治に来ましたけど。
渡邉と事務局次長の山中一郎(政治家への現金を運んだ)がコンビで裏仕事をしています。山中は専門学校卒なのに異例の出世をしました。
> 黒川敦彦@モリカケ共同追及プロジェクト @democracymonst
> ★今治市からの加計問題


418:説明会がついに開かれます!!★ > 1月21日(日) 15:00~17:00 > 今治市総合福祉センター愛らんど今治 4階多目的ホール > 当然、加計孝太郎理事長は、来ません。 https://twitter.com/yoswata/status/953572081051975680 :c



419:名無しSUN
18/01/17 23:27:37.33 Ux92aimg0.net
2月8日の大雪の時千葉は確か日付が変わって9日の朝方辺りにも数センチ積雪増やしたんだよね。あれすごいと思った。

420:名無しSUN
18/01/17 23:37:05.54 NZWTT0BE0.net
130114は前日の状況からすればよく頑張ったが、
このスレでは980115の再来かそれ以上とか言われてたから物足りない感じもあったな。
あれは熱帯Lの暖気補給も受けてて物凄い発達具合だったから惜しかった

421:名無しSUN
18/01/17 23:45:47.02 /brWZ0no0.net
>>411
データの扱い方が素晴らしいですね
こういう画像の切り取りやGIFファイルはどうやって作っているんでしょうか?

422:名無しSUN
18/01/17 23:51:02.28 0xOk2QDz0.net
06ZGFSだと994hPa程度で御蔵島のやや南を通過。
降水時間帯は22日朝から夕方くらい、総降水量は30-40mm。
850Tは降水開始時で-2度線が関東南岸、終盤でも-1度が東京湾
925Tは最初-1度線が南岸、終盤だと0度線が北部山沿い
やっぱり終盤の雨転は避けられない感じかな?

423:名無しSUN
18/01/17 23:53:36.56 sbEzm+Mk0.net
>>408
そもそもあの時はこのスレでも過剰だろと言われてたし
それに宇都宮は7cm積もったし

424:名無しSUN
18/01/18 00:01:05.98 7via4fdC0.net
終盤ってそれチバラギだけじゃん
西部は終盤まで雪だろ今の演算だと

425:名無しSUN
18/01/18 00:04:09.01 KfTa9Y7F0.net
22日応援テーマソング
URLリンク(youtu.be)

426:名無しSUN
18/01/18 00:05:17.50 7via4fdC0.net
13/1/14って南部全般が積もったから持ち上げられるけど
前橋なんかは積もってないし
東京でも降水量は16/1/18の方が上回ってんのよな

427:名無しSUN
18/01/18 00:07:19.05 HzmZdhYg0.net
925Tは実況で粘る事が多いから、平野部も雪で降り通す可能性もあるな。

428:名無しSUN
18/01/18 00:09:28.38 aGXQCo9D0.net
むしろチバラギは楔状寒気がかかる(沿岸以外)
練馬以西、山沿い以東は正転している
まあ925Tなんで降水強度があるし大丈夫かな

429:名無しSUN
18/01/18 00:24:58.08 2r4xyqu80.net
>>418
チバラキが雨になると東京も必然的に霙や雨になりやすいんだぜ

430:名無しSUN
18/01/18 00:28:28.43 Gc0uIKOZ0.net
GFSは2013/1/14のような末期雨転パターンを示唆してるように見えるな
ただ殆どの時間帯で925Tは0度以下だし、今のところは雨転による積雪の減少については大きな心配はない。
日本海Lののタイミングによっては暖気巻き上げが入ってしまう可能性もあるが、アンサンブルを見る限りでは此方も概ね大丈夫そうだ

431:名無しSUN
18/01/18 00:31:31.53 KfTa9Y7F0.net
神様お願いします。22日は関東全域(銚子は霙でも可)で大雪にしてください!!一緒のお願いです!!

432:名無しSUN
18/01/18 00:41:17.78 t5t2LwFr0.net
いつもは王道南低だと雨の静岡の三島が2014 2/8と2014 2/14は雪だったんだからあれは凄かった

433:名無しSUN
18/01/18 00:41:55.72 7ElMq9Xtp.net
>>420
神奈川平塚厚木以西は0センチ‥

434:名無しSUN
18/01/18 00:45:06.42 JYhEcCfe0.net
>>420
やっぱり東京神奈川での短時間強雪による路面への積雪とそれに伴う混乱が特徴的だったからな

435:名無しSUN
18/01/18 00:50:52.71 KfTa9Y7F0.net
2013年1月14日は「千葉はどうせ雨だから(笑)」って除け者にされてたのに普通に雪積もってビックリしたわw
URLリンク(youtu.be)

436:名無しSUN
18/01/18 01:02:03.58 R0S71b//0.net
>>429
それ w w w
仲間はずれは神奈川や千葉の銚子など一部のみ

437:名無しSUN
18/01/18 01:07:26.01 Jk/sDbtFd.net
え?いつ降るの!?

438:名無しSUN
18/01/18 01:11:32.48 7zzeVTNO0.net
今でしょ

439:名無しSUN
18/01/18 01:13:28.33 HzmZdhYg0.net
最新GFS悪転

440:名無しSUN
18/01/18 01:14:11.13 xfCJtcmwd.net
はい終了w

441:名無しSUN
18/01/18 01:17:07.02 ETRMt1sY0.net
接岸化したな

442:名無しSUN
18/01/18 01:19:51.31 tx2jnMws0.net
>>430
湘南や横須賀等の沿岸部は大雨だったらしいな
俺は横浜の北部内陸部で余裕で20cm超えてたな
雪かきが大変だったの覚えてる
そして翌年の2月の2週連続の豪雪では50cm超えて雪かきで筋肉痛になった

443:名無しSUN
18/01/18 01:20:27.73 gQF+XcEkp.net
で、GSMはどうなった?

444:名無しSUN
18/01/18 01:21:11.66 u4qYEdgh0.net
しかし終盤に福島方面 850T-4℃ 時間雨量15mm
これじゃ豪雪になってしまうが、実際にはここも正転するんだろうな。

445:名無しSUN
18/01/18 01:21:41.28 2r4xyqu80.net
昨日誰かさんが盛大なフラグ建ててたようだな
綺麗にその通りに日本海低気圧と南岸低気圧の距離が縮まるとはな

446:名無しSUN
18/01/18 01:21:45.84 D3D/Hwew0.net
誤差だろ
毎度おなじみ

447:名無しSUN
18/01/18 01:28:20.89 KfTa9Y7F0.net
どうせ実況で離岸するから関係ないよね。

448:名無しSUN
18/01/18 01:32:40.38 lx1vFRPi0.net
とりあえずGSMの更新待ちだな

449:名無しSUN
18/01/18 01:35:35.99 R0S71b//0.net
>>436
さすが横浜内陸。
けどね確か横須賀は雪で湘南も平塚までは少なくとも雪だった(平塚は積もらず茅ヶ崎は積雪)
大磯二宮は知らんが、小田原では雪すら降ってない

450:名無しSUN
18/01/18 01:37:20.12 kuFj0nAX0.net
各モデル大幅悪転w
期待中脂肪w

451:名無しSUN
18/01/18 01:40:23.36 mQSyVmvea.net
中性脂肪

452:名無しSUN
18/01/18 01:47:32.62 4WyzM2NN0.net
ここの雪プロ皆様、南低の予想は難しいけど皆様、月曜の天気はどうなるかマジで教えてください。

453:名無しSUN
18/01/18 01:54:55.66 MeqDXgxLd.net
>>446
実況次第

454:名無しSUN
18/01/18 01:58:02.75 R0S71b//0.net
分からんなー。西部内陸と北部平地のみ積雪だと思うが

455:名無しSUN
18/01/18 02:03:43.76 2r4xyqu80.net
こんなんじゃT84以内じゃないとわからん
いくらなんでも今年は酷すぎ

456:名無しSUN
18/01/18 02:07:52.25 P6zalodi0.net
これは23区でも記録的雪になるぽいぞ
(いつも気象庁の逆予測しても90%の角度で当ててしまう人
やばいなー
スパイク月長靴引っ越しでなくしたから買っとくかな

457:名無しSUN
18/01/18 02:44:13.25 aGXQCo9D0.net
12Z最新GFS
前イニシャルと異なり接岸予想に。
全体降水量も減少し、850Tは終盤正転、925Tは正転どころか3度線が関東北部w
演算毎のブレが激しいからまだわからないとはいえ、悪転だなw

458:名無しSUN
18/01/18 03:47:48.67 DVbhU6dh0.net
21時起算GSMは低気圧の位置を16日21時起算より南偏。
好転

459:名無しSUN
18/01/18 03:50:20.54 xfCJtcmwd.net
GSMなんて参考にならん

460:名無しSUN
18/01/18 04:11:08.86 jKyrQxBo0.net
ブレブレだしMSM領域まで待つしかなさそうだな

461:名無しSUN
18/01/18 04:11:27.84 OXNzX8dTa.net
最新GSMすげーなw
低気圧のコースはかなりの接岸(昨日よりは南偏してるけど)なんだが、その割に下層気温(特に最下層)が低い
最接近時で850T0℃ラインが水戸〜越谷〜府中を通る形
更に下層、925T〜975Tまで0℃ラインが850T0℃ラインと同じような位置に表現されている
850Tより925T以下に寒気が引き込まれる形はECMWFでも表現されているからある程度は信頼できるかな?
この場合は850T0℃ラインが雪の目安と言ってもよさそうだ
降水量も多いし、内陸中心に大雪を示唆する最新GSMとなっている

462:名無しSUN
18/01/18 04:31:24.28 pUs9q5DY0.net
大幅悪転ワロタ
さよなら

463:名無しSUN
18/01/18 04:40:58.20 y4LImszBd.net
内陸の雪なんて正直どうでもいいんだよね

464:名無しSUN
18/01/18 04:55:22.42 pUs9q5DY0.net
GFSは昨日より大幅に降水量を減らしたね。
40センチの降雪量からせいぜい25センチの降雪量へ…。
上空の気温も大幅上昇。降り始めは雪なのだろうけれど主体は雨だろうねえ…
GSMはもはや春の雨ですな

465:名無しSUN
18/01/18 05:01:58.96 jnHoZl9c0.net
ああ、これは悪転だな。
天気大荒れ、心大荒れの涙雨確実なんだし、雪オタは大人しく諦めとけよ。

466:名無しSUN
18/01/18 05:04:22.68 GXrDPqNo0.net
最新GFS 大幅悪転
内陸以外終始雨 925が降水3時間後でも2度予想
29日の南岸低気圧に期待か

467:名無しSUN
18/01/18 05:05:12.16 Nm424I/aa.net
23日の横浜の最高気温14℃なのか
春だね
24日に日本海を低気圧が通過してから寒くなる予想
また日本海側は大雪だね

468:名無しSUN
18/01/18 05:12:26.01 KgfPbgsi0.net
少しでも離岸すれば雪だよ

469:名無しSUN
18/01/18 05:16:25.28 jnHoZl9c0.net
少しでも離岸すればとか・・・
逆にもっと接岸(むしろ上陸)するとは考えないのかねえ。
現実をみようよ、現実を

470:名無しSUN
18/01/18 05:18:06.26 KgfPbgsi0.net
もっと接岸して上陸すると思うよ

471:名無しSUN
18/01/18 05:44:28.18 QNx4Yvp0a.net
関東で雪降ってもいいことなんか一個もないんだから来ないでほしい
雪が見たいなら北に行け

472:名無しSUN
18/01/18 05:50:08.68 olsVShf0M.net
ダムがあるあたりは大雪になってもらわないと
夏場に困るからなぁ

473:名無しSUN
18/01/18 06:12:08.40 PqDaQhNI0.net
*→●型の演算結果の時はほとんど*で粘る
まだまだ将棋盤ではないよ

474:名無しSUN
18/01/18 06:16:20.15 GnDAmeB6d.net
まあ、四日後の話ですからね…
もう少し様子見かと。

475:名無しSUN
18/01/18 06:18:40.76 PqDaQhNI0.net
もう一つは翌日に日本海低氣壓(小規模)が演算されていること
融けるのがまた早いのか?

476:名無しSUN
18/01/18 06:21:58.48 scgqb4b9a.net
これ演算毎にブレまくるようじゃ実況までわからないパターンだろ

477:名無しSUN
18/01/18 06:29:45.43 TEu1i+RKd.net
雪が見たいから北が来い!!

478:名無しSUN
18/01/18 06:31:48.49 2d6P6wgd0.net
467 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
469 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

479:名無しSUN
18/01/18 06:32:55.12 6gFlTgnJ0.net
22日の南低の通過後の寒気がヤバい
今サブハイはフィリピンまで張りだしてるから暖かいけど後退する局面だからね
九州から日本海側は大雪だよ
おまけに日本海北部に低気圧があるし

480:名無しSUN
18/01/18 06:43:24.25 5pwsgXZyr.net
ワッチョイあってもテンプレどおりなのなスレの流れは

481:名無しSUN
18/01/18 06:50:22.24 KfTa9Y7F0.net
最終的にはいい感じに離岸するような気はするけどね。どうなるかな?
毎日仕事頑張ってるんだからちょっとは楽しませてほしいな。

482:名無しSUN
18/01/18 06:56:46.12 lx1vFRPi0.net
GSMは大好転だがGFSが大悪転か
まだ様子見かなこれは

483:名無しSUN
18/01/18 07:00:56.45 PqDaQhNI0.net
可変ID 

484:名無しSUN
18/01/18 07:05:15.56 2d6P6wgd0.net
477 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
可変?

485:名無しSUN
18/01/18 07:11:15.88 VeGYoHN2a.net
前橋の一人勝ち展開だな
20cmは堅い

486:名無しSUN
18/01/18 07:21:30.72 cExWnLL+0.net
T=84からだぞ。
降水前になると終了厨の全盛期というが、これはせめて3日前からにしてくれ。
まだまだブレる。

487:名無しSUN
18/01/18 07:23:17.33 MuYweaGCd.net
>>474
でも今回はワッチョイ使って一週間排除できるな

488:名無しSUN
18/01/18 07:24:58.75 IEEKrWe/0.net
24日から26日にかけての大寒波やべぇな。
850T-12℃が関東沿岸まで下りてきて張り付くとか、こりゃ真冬日達成しちゃう勢いだぞ。
凍結とか凍傷に気をつけないと。
22日はまぁT=84圏内に入ってモデル間の足並みが揃うのを待つのがイイでしょうね。

489:名無しSUN
18/01/18 07:30:06.24 2yS4jUQZa.net
横浜熊谷は降雪なし確定してるんだが
議論するだけ無駄

490:名無しSUN
18/01/18 07:30:45.98 eIDKJ3JN0.net
もう春みたい

491:名無しSUN
18/01/18 07:31:18.63 7via4fdC0.net
悪転したけど低気圧中心の降水がスカるとか不自然な面があるな
明日まで様子見
T=84圏内に入れば相当当たる確率高くなる

492:名無しSUN
18/01/18 07:33:33.73 7via4fdC0.net
わっちょいだけじゃなくてIPもつけたほうがこのスレ良さそうだな

493:名無しSUN
18/01/18 07:34:26.41 M3C5LTi/d.net
悪転ではあるがただの演算のブレの範疇に見える
もう少しでGSM84時間以内だな

494:名無しSUN
18/01/18 07:36:52.21 a9guTFKcp.net
18Zは前半が雪、後半が雨っぽい予想だな。大幅悪転の12Zよりは期待が出来る。
降水のピークの22日21時で、その時の上空の気温予想は東京で850T:-1℃、925T:0〜1℃
925T0℃線は埼玉から多摩西部にかけての内陸に後退する予想だが、これは実況では粘る可能性もある
ECMWF12Zも依然とやや接岸示唆だが、22日21時の時点では850Tは0度未満。
総じて見ると、今のところは終始雨で終わる可能性は低く、東京付近では雨転の有無とタイミングが焦点かな
ECMWFの22日21時の地上気圧と850T予想
URLリンク(i.imgur.com)

495:名無しSUN
18/01/18 07:37:03.44 T7Q6N7Tya.net
>>486
他地域からの要らん煽りが減るのはいいけど、現状でも最近ではだいぶマシじゃない?

496:名無しSUN
18/01/18 07:38:03.08 hRlYcifv0.net
GSMなんぞどうでもいい
そんなことより最新GFS18Z好転しているではないか
東京にて850tの気温が降り始め-4℃なのは同じだが、一番上昇する時間でも約-1℃キープに好転した

497:名無しSUN
18/01/18 07:42:02.90 7via4fdC0.net
あーでもよくみたら12Zよりは微好転なのか

498:名無しSUN
18/01/18 07:51:00.60 7via4fdC0.net
>>489
いうほどか?
しかし12Zが悪化しすぎただけなんやね
昨日からだと
GSM未発達気味寒気そこそこ→17日接岸上陸終盤大雨→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→ 18日好転(大接岸寒気キープ) 
GFS降っても降水序盤だけのしょぼい雪→00Z超絶大好転(925T終始-)→06Zほぼ変化せず→12Z大悪転終盤大雨→18Z微好転
こんなとこか

499:名無しSUN
18/01/18 07:51:51.54 cFkqdgP2a.net
横浜熊谷は降雪なし確定した

500:名無しSUN
18/01/18 07:59:01.24 scgqb4b9a.net
>>493
自ら私はガイジですの自己紹介しなくてええんやで

501:名無しSUN
18/01/18 07:59:04.13 T7Q6N7Tya.net
>>492
GSMにしても、GFSにしても、前橋あたりは10センチ程度は狙えそうだね。特にGSM。
熊谷の初雪は堅いんじゃないか。
後は南関東がどこまで雪で粘れるか。
とか言って北関東含めて大雨だったりね。

502:名無しSUN
18/01/18 08:03:16.90 pzlUADaja.net
甲府は初雪ほぼ確実
前橋宇都宮秩父は降りだし雪、山沿いは積雪
熊谷は初雪微妙、水戸大手町は降雪日数カウント微妙
銚子横浜は次回のチャンスを待ちましょう、て感じ

503:名無しSUN
18/01/18 08:03:38.23 7via4fdC0.net
>>495
コースが少なくとも王道〜接岸で固まってる以上、降水は北部でも十分だから
正直内陸部や西部は今後の演算にもよるがもっと上狙えると思うけどなあ
GSMみたいな超接岸でも16/1/18とか14/2/14のように寒気ドームでゴリ押し行けちゃうからな
南部平野は現時点がギリギリのラインだから危なっかしいけど

504:名無しSUN
18/01/18 08:04:46.46 +LsMejhR0.net
いくら何でも接岸過ぎる

505:名無しSUN
18/01/18 08:06:12.39 QgX5nlCVM.net
まだ4日以上前だし100kmぐらいの誤差はあるでしょ。
とりあえず今回は春の嵐タイプ(大陸と本州南岸の気温傾度が大きく
低気圧が本州付近で急発達するタイプ)なのは間違いなさそうなので、
20140214タイプになるか、大雨になるかは直前までのお楽しみと言うことで。

506:名無しSUN
18/01/18 08:08:10.96 7via4fdC0.net
>>496
余程のことがない限りそれはないわ
しばらく前からずっと問題なのは降水中盤以降であって
序盤は東京神奈川付近までGSMでも925T0℃かかってるし初雪達成はほぼ確実な状況

507:名無しSUN
18/01/18 08:09:53.93 9lC9Z53U0.net
まだ慌てるような時間ではない

508:名無しSUN
18/01/18 08:21:59.00 /jIbENa30.net
GFS(18Z)はやや好転?上空の気温が好転したね(降水量も弱冠増えた気がする)
都心はビミョーだけど、23区西部以西は終始雪で積雪も確実なレベル
モデル鵜呑みにするなら、八王子・相模原で8cmくらいの積雪はできそうかな
23区西部でも5cmは達成しそうな気がする
しっかし演算がコロコロ変わるから、全く油断できないねえ…

509:名無しSUN
18/01/18 08:28:13.01 /jIbENa30.net
>>502
すまん見間違えた、降水量はむしろ弱冠【減った】
上空の気温は確かに好転して850Tは終始0℃以下か少し上回るくらいかだから、ホント好転して良かった
あとは降水量をどう増えていくかを見ていくのみ…
ただ、低気圧のスピードが結構速いから、降雪時間はいつもに比べて短めに終わりそう

510:名無しSUN
18/01/18 08:31:40.38 Ho6wf+rG0.net
GSMは寒波もさらにえげつなくなってる
850t−16℃が水戸まで南下

511:名無しSUN
18/01/18 08:31:54.31 QgX5nlCVM.net
終了

512:名無しSUN
18/01/18 08:33:09.53 cExWnLL+0.net
88年までは大手町の露場も北の丸並に良かったと思われるので除外。
89年以降で大手町で10cm以上積もっている日は全て、直前に季節外れの高温になっているんだよな。
それか、1週間以内に大雪があった後か。
暖気と寒気が激しくぶつかることが必要なためだろうけど、それだけではないかもしれない。
今日はできるだけ、20℃に近くなる方が良いと思う。
1990年 1月30日 12.0℃ 2月1日 11cm
1992年 1月29日 15.1℃ 2月1日 17cm
1994年 2月09日 16.0℃ 2月1日 23cm
1996年 2月14日 20.9℃ 2月1日 14cm
1998年 1月06日 13.6℃ 1月9日 15cm 1月15日 16cm
2014年 2月03日 17.8℃ 2月8日 27cm 2月15日 27cm

513:名無しSUN
18/01/18 08:34:25.67 Gng7QWMX0.net
中国の若者たちに性を教えた日本のポルノ女優 - BBCニュース
URLリンク(www.bbc.com)
(抜粋)
ポルノがここまで自由に、そして手軽に入手できるなか、なぜ蒼井氏が抜きんでたのだろうか。
アジア社会において性は依然としてタブーだが、蒼井氏はポルノで築いたキャリアについて「自分を見下したことは一度もない」とした。
(略)
ネット上で名誉を傷つけるコメントに直面しても、蒼井氏は礼儀正しく温かく対応する。開かれた心と率直さにゆえに、蒼井氏はファンから尊敬され評価されている。
蒼井氏は2010年4月11日にツイッターアカウントを開設した。そのニュースはツイッターが禁止されている中国でも拡散し、大勢の中国人ファンは、VPNを使って当局の検閲システム「グレート・ファイア・ウォール」を乗り越え、蒼井氏をフォローした。
(略)
日本に住む中国人作家、黄文葦さんは蒼井氏が中国と日本の関係を民間レベルで緩和する役割を果たしていると考えている。
「以前に中国のネット上で『釣魚島は中国に帰属するが、蒼井そらは世界に帰属する』という言い回しが流行っていた。こうやって蒼井氏は政治的、そして市民間の緊張関係を和らげてきた」
呉教授は、中国における蒼井そら現象は、グローバル化時代に人々が自分をどう定義するかは、国籍だけでなくどのようなメディアのコンテンツを消費しているかで形作られるということを象徴しているという。
「蒼井そらを好きな人々は、出身国に関わりなく同じグループに属していると感じる」
蒼井氏はおそらく、アジア全域の若者たちに、国籍や政治観が異なっても共通点は思ったより多いということを思い出させてくれるものなのだろう。
(英語記事 Sora Aoi: Japan's porn star who taught a Chinese generation about sex)
URLリンク(www.bbc.com)
;h

514:名無しSUN
18/01/18 08:36:04.51 /jIbENa30.net
>>506
これは興味深いなァ
けれどどれも積算降水量は今回よりは圧倒的に多い…なんてオチでは

515:名無しSUN
18/01/18 08:38:15.75 cExWnLL+0.net
失礼しました。
訂正です。それと、2000年以降はさらに露場が悪化しているようなので、2例追加。
2001年だけは微妙に当てはまらないかも。
88年までは大手町の露場も北の丸並に良かったと思われるので除外。
89年以降で大手町で10cm以上積もっている日は全て、直前に季節外れの高温になっているんだよな。
それか、1週間以内に大雪があった後か。
暖気と寒気が激しくぶつかることが必要なためだろうけど、それだけではないかもしれない。
今日はできるだけ、20℃に近くなる方が良いと思う。
1990年 1月30日 12.0℃ 2月1日 11cm
1992年 1月29日 15.1℃ 2月1日 17cm
1994年 2月09日 16.0℃ 2月12日 23cm
1996年 2月14日 20.9℃ 2月18日 14cm
1998年 1月06日 13.6℃ 1月9日 15cm 1月15日 16cm
2001年 1月10日 13.4℃ 1月20日 2cm 1月27日 8cm
2006年 1月15日 13.6℃ 1月21日 9cm
2014年 2月03日 17.8℃ 2月8日 27cm 2月15日 27cm

516:名無しSUN
18/01/18 08:41:40.85 cFkqdgP2a.net
接岸すぎるだろ
霙にすらならんな

517:名無しSUN
18/01/18 08:50:00.96 2r4xyqu80.net
接岸以前に降水なさすぎたろという

518:名無しSUN
18/01/18 08:53:40.08 2r4xyqu80.net
この程度の降水で925Tが実況より粘る可能性があるだって?笑わせんな
逆にこうなると箱根ブロックでパラパラ程度の降水
雪雨以前の問題だろうな

519:名無しSUN
18/01/18 08:54:51.44 7via4fdC0.net
ところで相変わらずKMAとECMWFは王道・日低発生せず維持だな
GFSだけがずっと二子玉描いてる

520:名無しSUN
18/01/18 08:55:52.36 2r4xyqu80.net
南西からではなく西から進んでくる低気圧だから普通に箱根ブロックの影響大ウケだろうね
多分GFSはそこを考慮に入れてきたんかね
南西から進んでくる南岸低気圧にはそんなに箱根ブロックは発動しないが昔から西からやってくる奴には例外なく大なり小なり働く
もう無理だよこれ
発生場所で詰んでる

521:名無しSUN
18/01/18 08:58:20.44 2r4xyqu80.net
仮に幾ら王道コースに変わろうと発生場所が変わらない限り箱根ブロック発動で大雪にはなりにくい
これは絶位

522:名無しSUN
18/01/18 09:00:06.08 7via4fdC0.net
>>


523:509 2001と1990は恣意的



524:名無しSUN
18/01/18 09:02:34.64 7via4fdC0.net
箱根ブロックって未発達ゾーナルの時に影響がでかいだけなんだけどアホなん?

525:名無しSUN
18/01/18 09:04:46.79 7via4fdC0.net
それと西からってそう見えるなら眼科行ったほうがいいよ

526:名無しSUN
18/01/18 09:06:35.58 cFkqdgP2a.net
接岸だし月曜だから気温高いし前日も高温だからな
霙にすらならずに終わるだろこれ

527:名無しSUN
18/01/18 09:06:47.08 w4RVUxxcH.net
22日は渋幕中の入試日なんだよな。息子が受けるから複雑な気持ちだわ

528:名無しSUN
18/01/18 09:09:25.31 w4RVUxxcH.net
ちなみに息子も雪ヲタだから渋幕入試心配すると共に楽しみにしてるわw

529:名無しSUN
18/01/18 09:13:54.26 ho79yo3u0.net
千葉は東葛で霙になるかどうかだから心配も楽しみにするのも無用かと

530:名無しSUN
18/01/18 09:25:51.01 mY2lts/Kp.net
>>522
いつもそう言って結局千葉北西部は積もるよね。

531:名無しSUN
18/01/18 09:34:16.75 rF3Ng166d.net
22日は水戸も雪ですか?

532:名無しSUN
18/01/18 09:45:25.08 mY2lts/Kp.net
当日の積雪予想でさえ間違えるんだからな。千葉とか芝生にうっすらってなってるけど実際は道路にドッサリだったw

533:名無しSUN
18/01/18 09:45:47.67 mY2lts/Kp.net
URLリンク(i.imgur.com)
ほら

534:名無しSUN
18/01/18 09:47:16.53 SU77B0Xl0.net
明日になったらまた好転するかもしれんし、まだわからんでしょ

535:名無しSUN
18/01/18 09:55:27.84 nPJvyEB+a.net
福岡大阪名古屋ヨコセン確定だわ

536:名無しSUN
18/01/18 09:59:54.54 m/iq9vuxM.net
館野850T極値レベルの寒波来るのか

537:名無しSUN
18/01/18 10:09:15.80 MayvTGYPa.net
10日間天気予報だと、前橋は来週水曜からずっと雪?

538:名無しSUN
18/01/18 10:09:51.27 IzfgsFwS0.net
>>519
前日の気温は関係ないぞ。

539:名無しSUN
18/01/18 10:15:58.52 9nVzOZgvp.net
GSMアンサンブルだと上陸:南岸:離岸が1:8:1なのか
他モデルを踏まえるとやや接岸コースになるようだけど

540:バスヲタ
18/01/18 10:20:05.09 IFXOViQAa.net
雪見おすすめ乗りバスルート
[平53]平塚駅〜本厚木駅南口
[厚02]厚木バスセンター(中津渓谷)半原
[三51]半原〜三ヶ木
[湖21]三ヶ木〜相模湖駅
[八07]相模湖駅〜八王子駅北口
[八77]八王子駅南口〜橋本駅北口
[町30]橋本駅北口〜町田ターミナル
[町87]町田ターミナル〜鶴間駅
[横04]鶴間駅〜横浜駅西口
神奈中バス1日乗車券1030円で楽しめます。

541:名無しSUN
18/01/18 10:21:13.48 M3C5LTi/d.net
南岸一本なら悪くても160118ぐらいにはなる気がする

542:名無しSUN
18/01/18 10:28:12.08 rPLHcNdo0.net
東京降雪、横浜みぞれ、千葉みぞれ、銚子雨、熊谷0、前橋1、宇都宮1、つくば0、水戸みぞれぐらいに思っておかないとスカったときのダメージがひどい

543:名無しSUN
18/01/18 10:33:33.74 /jIbENa30.net
160118に近い形か、それの劣化版じゃないかねえ
あの時は上空の気温が後半になって正転したけど、なんだかんだで内陸は8cm弱は積もった
今回も結局それに近い形に落ち着く気が

544:名無しSUN
18/01/18 10:47:50.63 pLIRvWBga.net
160118は北の丸6cm、横浜5cmだっけ?

545:名無しSUN
18/01/18 10:54:47.39 7via4fdC0.net
何故前橋熊谷を無視するのか
それに上空の寒気は今回の方が上だが

546:名無しSUN
18/01/18 10:59:10.36 +CYmgP300.net
今回ほど難しい事例は他にあまり無いな
24時間前になっても分からなそう

547:名無しSUN
18/01/18 11:00:13.17 M3C5LTi/d.net
160117の21時の舘野850Tが-2.4度だから今のところ今回の方が低いな

548:名無しSUN
18/01/18 11:00:19.13 9zMzkFgga.net
11時発表
栃木、茨城、山梨で雪先行、他関東は雨先行
東京、熊谷、宇都宮の最高気温ブレ範囲、最低1℃予想

549:名無しSUN
18/01/18 11:01:51.53 /jIbENa30.net
まぁ予報はいつも通りですわな
前日か当日は以下の通りと予想
東京 5/1 雪か雨のち曇り

550:名無しSUN
18/01/18 11:04:10.27 EcD3ObI2a.net
前橋は雨先行なのか

551:名無しSUN
18/01/18 11:12:37.71 7via4fdC0.net
>>540
結構下がったんだな
>>539
普通に毎回同じこと言ってるぞ

552:名無しSUN
18/01/18 11:12:47.88 nPJvyEB+a.net
25日の甲府の最低気温予想-10℃か
30年振りぐらいに見たな

553:名無しSUN
18/01/18 11:14:58.41 MeqDXgxLd.net
>>520
渋幕は酷い。
うちは渋渋だから良い。

554:名無しSUN
18/01/18 11:15:55.44 Xka12I3w0.net
雪マークが付いたけど降水確率が下がったわ

555:名無しSUN
18/01/18 11:16:27.98 7via4fdC0.net
宇都宮、熊谷、東京は最高気温のブレが1〜6℃か
1℃になったらすごい

556:名無しSUN
18/01/18 11:18:38.65 +DI+s47T0.net
22日もそうだけど、24日以降やべーなw
関東北部が北陸化するぞこれ。加えて真冬日も狙える

557:名無しSUN
18/01/18 11:21:44.10 F73FzKPna.net
>>545
どうせ民間の気象会社のウンコ予想だと思ったら気象庁様の予想でマジだったw

558:名無しSUN
18/01/18 11:23:16.67 nPJvyEB+a.net
菅平で-30℃台行きそうだ

559:名無しSUN
18/01/18 11:30:48.98 kK+PscmQ0.net
今日昨日と思ったより気温上がってないから当日も低め推移かもね

560:名無しSUN
18/01/18 11:31:10.78 7via4fdC0.net
25-26は内陸はトップ10入の数字出てもおかしくないな
鳩山なんかは極値更新するかもしれん

561:名無しSUN
18/01/18 11:32:33.89 +CYmgP300.net
南低通過後の冬型もまだブレがあるなあ
予想より高度場が高くなった場合27日あたりにもう一度南低があるかもしれない

562:名無しSUN
18/01/18 11:33:30.67 YJQ2oaoE0.net
24日以降北関東主要都市は軒並み真冬日&冬型降雪が見込めそうな猛烈寒波

563:名無しSUN
18/01/18 11:33:35.69 7via4fdC0.net
>>552
昨日は全然上がらなかったが今日は予想通り上がってるぞ

564:名無しSUN
18/01/18 11:34:05.44 M3C5LTi/d.net
GSMの気温予想だと25日は内陸だと15時でも氷点下で26日の朝は-10度まで下がるとんでも予想になってる

565:名無しSUN
18/01/18 11:37:35.32 yYzZ0CY/M.net
22日なんかよりも
その後の何十年に1度レベルの寒波の方が楽しみになってきたぞw
これ気温どのくらいになるんだ

566:名無しSUN
18/01/18 11:41:48.29 7via4fdC0.net
距離とタイミングに大きくブレがあるが28日前後に南方に擾乱
を描いているメンバーは4割ほどでちゃんとした南低が2割くらいか
22日しっかり積もって24-25で冬型降雪、28前後に残留寒気しっかりの中で再度南低が突っ込めば
4年ぶりのスノーゴールデンウィークとなるがさて

567:名無しSUN
18/01/18 11:44:41.73 yYzZ0CY/M.net
このレベルの強烈寒波だと
山地関係なく雪雲が関東平野に進入してくるぞ

568:名無しSUN
18/01/18 11:45:27.48 bbGRilV1a.net
前橋冬型積雪あるな

569:名無しSUN
18/01/18 11:45:47.16 fDJs0gRD0.net
22・23日積雪すれば(雨に変わってもあまり溶けない)2月まで残雪パターンだな

570:名無しSUN
18/01/18 11:50:23.27 9zMzkFgga.net
25日の気温もすごいな…

571:名無しSUN
18/01/18 12:01:12.05 0gF4oTDD0.net
最新GSE大幅悪転してるな

572:名無しSUN
18/01/18 12:02:27.79 dHB0+vAtd.net
>>560
>>561
500hpaは東北までで関東ではショボいから無理だろ

573:風魔
18/01/18 12:07:35.18 wN9UdNPkd.net
何となく好転してないか?
まぁ、20150130と20160118に雨だったし、どーでもいいや〜
多少はゴルアゴルアするだろうが

574:名無しSUN
18/01/18 12:12:07.24 QKScfHMHa.net
24と25の予想気温はヤバイな。中々見ない数字が…
東京5℃/-2℃(晴れ)は近年見たことがないような…

575:名無しSUN
18/01/18 12:14:01.75 QgX5nlCVM.net
>>565
まあ無理だろうね。
ちなみに10年に1度の寒波となった2014年2月5〜6日は
前橋で最低-3〜-4℃、最高3〜4℃
真岡で最低-11〜-12℃、最高3℃の冷え込みだったけど
雪雲は入らず、どちらも終日晴天だった。

576:名無しSUN
18/01/18 12:14:03.99 VQhOePxHp.net
25日頃の寒波、関東南部でも普通に対流雲湧いて降雪しそう

577:名無しSUN
18/01/18 12:16:03.40 VQhOePxHp.net
>>568
その日は東京でうっすらしてるが。

578:名無しSUN
18/01/18 12:16:56.93 iIwu5EZ4a.net
24と25は間違いなく21世紀最強寒波襲来と言っていいレベル
ぶっちゃけ22日の低気圧よりこっちの方がヤバイわ雪は降らんけどな

579:名無しSUN
18/01/18 12:19:03.32 u2B8HYz/a.net
>>570
うっすらどころか八王子は10cm超えたんだが

580:名無しSUN
18/01/18 12:21:19.82 +yppdOhvM.net
むしろ、こっちの方が楽しみだな
東京で最高3℃最低-5℃
前橋で最高1℃最低-10℃

を希望!!!!!!

581:名無しSUN
18/01/18 12:25:30.48 u2B8HYz/a.net
ヘタレ前橋は−4℃が精一杯w

582:名無しSUN
18/01/18 12:27:29.56 MKS0+bHTd.net
25日も言うほどの寒波ではない
ピーク時舘野で925hpa-7℃くらいだけど>>568で出た2014/2/5は-8.4℃を記録してる
3〜5年に1度レベルでしかない

583:名無しSUN
18/01/18 12:27:49.56 QgX5nlCVM.net
>>570
前橋の話をしてたんじゃないの?
南部は対流雲で降雪するかもしれないけどね。

584:名無しSUN
18/01/18 12:28:41.34 +yppdOhvM.net
>>568
降ってるぞ
URLリンク(weather.goo.ne.jp)

初めから雪なら余裕で10cm超えてた

585:名無しSUN
18/01/18 12:29:18.29 +CYmgP300.net
寒波の規模としては2016年の1月中旬寒波よりは劣るけど
中回りだから関東基準で見るとここ数十年で一番という規模だね

586:名無しSUN
18/01/18 12:31:43.57 QgX5nlCVM.net
>>577
2014年の話だよ。

587:名無しSUN
18/01/18 12:32:38.13 buh4P0sd6.net
22好転してないか?
またすぐ変わるだろうが

588:名無しSUN
18/01/18 12:37:30.29 GYsfqlEOE.net
来週4日も雪マークついてる@大田原

589:名無しSUN
18/01/18 12:40:25.42 /etzQpPsp.net
東京で−5度まで下がれば、実に55年振り
−4度でも48年振り

590:名無しSUN
18/01/18 12:48:30.13 UZ5spLyZF.net
東京は500Tも下がらないと、最低気温はあまり下がらないよ。
500T-42℃レベルなら北の丸なら-3℃にはなる。

591:名無しSUN
18/01/18 12:51:08.78 CpJp9n8LM.net
檜山靖洋@sky_traveling 午後0:05
来週の月曜日は南岸低気圧が発達しながら通過する予想です。
関東地方は大雨か大雪か⁉
今のところ予報は「雨か雪」
でも、雪になる可能性は十分にあり
しかも雪になると大雪のおそれも。
東北の太平洋側は雪の可能性が大きく大雪となるおそれ。
まだ4日先の話ですから、今後も最新情報を!

592:名無しSUN
18/01/18 12:51:28.38 Ov7CMG9Cd.net
伊勢崎、来週後半全部雪マーク入った

593:名無しSUN
18/01/18 12:51:56.65 Gng7QWMX0.net
多くの分野で緊急に対策が必要
実務能力のある大臣をそろえて救国内閣を!
きむらとも@kimuratomo 2018/01/17 23:05
これだけは確実に言えるが、中国との尖閣問題、露との北方領土問題を、もし本気で議論したいなら、日米安保条約と日米地位協定さらに日米合同委員会と、これらの秘密会議での合意事項を、全て「国会の場で開示」し抜本的に見直す議論すべきだ。
それが出来ない政権は、領土問題を語る資格、絶対にない。
URLリンク(twitter.com)

yoshita07@Harunchan123 2018/01/18 09:09
戦後70年を経ても、脈々と続くアメリカの日本支配。それを隠し続けて、一流国を装ってはいるが、そんなことは当然中露はお見通し。まともに相手にする気などない。
名護市長選前に必ず聞いてほしい、翁長樹子さん(県知事夫人)のスピーチ。
「稲嶺さんの相手は相手候補ではない。国が、政府が、あらん限りの力でもって抑えにかかってくるんです。(略)必ずこの選挙に勝って、私達の気持を日本政府に認めさせる、 それしか道はありません」
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(twitter.com)
渡瀬夏彦@natsuhikowatase 2018/01/17 11:29
沖縄県警の機動隊員たちよ、命令に逆らえないという君たちの立場はわかる。
しかし官邸主導の辺野古新基地強行=「国家の犯罪」(民主主義否定、地方自治破壊、多様な希少生物の宝庫の海の破壊、人権蹂躙)に加担している「罪深さ」を、少しは自覚したほうがよい。
> 沖縄タイムス辺野古・高江取材班 @times_henoko
> 1月17日午前8時50分、辺野古のキャンプ・シュワブゲート前では新基地建設用資機材の搬入が始まりました。
> 高江で警官が市民の車両を制止したことを違法とした16日の那覇地裁判決を受け、抗議行動で排除された市民は「この柵も違法。不当な拘束だ」として、機動隊ともみ合っています。
> URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
:p

594:名無しSUN
18/01/18 12:54:02.59 Gng7QWMX0.net
多くの分野で緊急に対策が必要
実務能力のある大臣をそろえて救国内閣を!
舩田クラーセンさやか@sayakafc 2018/01/10 23:46
危篤だった義母が奇跡的に退院見込みでケアマネとの面談。在宅介護を奨励のドイツでは、家に引き取ると、2日以内に電動ベット等必要物が届き、1日3度のカリタス専門家の訪問(排泄物処理・医療対応・風呂)、2千ユーロ(27万円)が家族に支給。
すごいわ…。政策が現実に活きるって、そういうものよね
URLリンク(twitter.com)
 ↓
図子慧@『月曜日は、女神にララバイ』@zusshy 2018/01/12 11:56
外から失礼します。
福祉は、現金支給がもっとも効率的です。
ドイツは統一でお金がなくて、合理的に今のシステムになりました。日本の介護も、当初はドイツを見習ったのですが、営業努力で利益をあげた民間介護会社があり、代表が逮捕され解散に。つづきます
 ↓
図子慧@『月曜日は、女神にララバイ』@zusshy 2018/01/12 12:03
現金支給は、行政内部の人には、なにも旨みがありません。
介護の分厚い申請書をだすときは、ぜひ中をめくってください。多くの独立行政法人の名前があるはずです。
管理の仕事を細かく細かくすることで、行政の人の椅子をふやして、人件費を流しているのです…。
 ↓
kai_@kaiuu11510ar 2018/01/11 03:18
FF外からすみません。これスゴいです。これなら消費税払ってもいいです。他の方のコメントにもありますが摘便と痰の吸引があってくれたら本当に安心です。
今の日本は在宅看護・介護を推し進めながらもフォローは全くできていない。国の意図が透けて見えてとにかく腹が立ちます。
:q

595:名無しSUN
18/01/18 12:55:39.47 7via4fdC0.net
WNIは24日も前橋と秩父は雪マーク

596:名無しSUN
18/01/18 12:59:59.41 7via4fdC0.net
最新GFS全般的に悪化

597:名無しSUN
18/01/18 13:01:02.68 hY2SsQe8M.net
もう終わりだね君が雨に見える

598:名無しSUN
18/01/18 13:02:37.16 a/PZlO1Tp.net
来週月曜東京から茨城に車で行かないと行けないんだが雪どうなんだろうか…
スタッドレス買うのは勿体ない出来れば雨で終わって欲しい

599:名無しSUN
18/01/18 13:04:15.43 8ip4DoIfK.net
>>591
大雨だから大丈夫だよ。

600:名無しSUN
18/01/18 13:05:15.19 7via4fdC0.net
一月は君の雨

601:名無しSUN
18/01/18 13:06:11.29 EH84l3cWa.net
また山崎パンの配送のトラックが、無料配給するのか。

602:名無しSUN
18/01/18 13:06:29.09 oiEjDQB60.net
大雪の準備より大雨に備えて土嚢でも用意した方がいいな

603:名無しSUN
18/01/18 13:06:38.07 M3C5LTi/d.net
日本海Lのせいで気温も降水も劣化
ほんと日本海Lはいいことねーな

604:名無しSUN
18/01/18 13:09:00.21 7via4fdC0.net
関東付近での寒気が微妙だから
離岸気味になるよりGSMで示唆されてるようやや接岸位の方がゴリ押しで北側の寒気引っ張り込めていいのかもな

605:名無しSUN
18/01/18 13:10:35.01 CL0D17/dd.net
>>567
2017/1/15
快晴 4.9℃/-2.3℃
快晴の最高気温5℃以下は1997/1/22以来20年ぶり

606:名無しSUN
18/01/18 13:15:51.22 mB/yEGj+0.net
モリローくるぞ

607:名無しSUN
18/01/18 13:20:37.49 PNpIUn9Kp.net
日本海Lの予想が今回は難しそうだな
GFS18Zのアンサンブルメンバーを見ると、発生位置・規模が千差万別で発生すら予想してないメンバーも少なからずある
本体の進路は各モデル間及びアンサンブル間で共に定まってきてるが、日本海Lが不確定要素過ぎる

608:名無しSUN
18/01/18 13:21:14.30 7via4fdC0.net
850hpa-1.2℃ってどこの数字だよ

609:名無しSUN
18/01/18 13:22:19.57 ufpe6lwM0.net
モリローの予想は煮えきらなかったな

610:名無しSUN
18/01/18 13:23:59.71 SU77B0Xl0.net
河口湖と秩父は大雪だな
東京神奈川は大雨かな

611:名無しSUN
18/01/18 13:25:48.37 7via4fdC0.net
1,4,6,7,11,16,17あたりがだいぶ足を引っ張ってんな

612:名無しSUN
18/01/18 13:36:50.97 /jIbENa30.net
最新GFS、降水量大幅減少
総降雪量は東京神奈川で20センチいくかどうかですな…
上空の気温は言うほど悪化とか思えんけど、都心は下手すりゃ雨主体

613:名無しSUN
18/01/18 13:49:14.20 mY2lts/Kp.net
25日は銚子でも氷点下2度だから相当な寒気ってことがわかる

614:名無しSUN
18/01/18 13:56:57.26 nLVKkzadd.net
東京マイナス4℃なら
練馬でマイナス6℃
府中でマイナス8℃か

615:名無しSUN
18/01/18 13:57:16.12 5pwsgXZyr.net
これも演算のブレに見える

616:名無しSUN
18/01/18 13:58:23.71 Vj2Azyi+d.net
千葉にも雪降ってください

617:名無しSUN
18/01/18 13:58:47.24 mY2lts/Kp.net
25日の朝は歩道橋に水撒いてくるか

618:名無しSUN
18/01/18 14:09:07.80 7via4fdC0.net
>>604は18Zのやつ見てたわ
全体的にはそんな変わってないな
むしろ7なんかは良化してるし、特に足引っ張ってる11,16,17辺りが好転すれば
また昨日の00Zのような演算に戻ると思われる

619:名無しSUN
18/01/18 14:09:53.92 GZnlg5lM0.net
日本海の二子玉との並行パターンに戻ってるね
これじゃ親玉も発達弱るよね、、、小玉に気を取られてしまって
そうなれば暖気も当然持ち上がるという、、、
二子玉は遅れてくるパターンなら許容範囲だけど、並行や先行されるとだめ

620:リ教育委員会
18/01/18 14:15:03.22 nS0KyYzUa.net
日本海低氣壓死ね

621:名無しSUN
18/01/18 14:15:32.34 2d6P6wgd0.net
613 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

622:名無しSUN
18/01/18 14:17:23.54 Osro6Cd4d.net
GSMでは24日以降は秩父や多摩西部はずっと降水予想か。
ここまで雪雲が突き抜けてくるのか。

623:リ教育委員会
18/01/18 14:20:04.17 nS0KyYzUa.net
可変【ID】 

624:名無しSUN
18/01/18 14:22:08.64 2d6P6wgd0.net
616 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
だから可変?

625:名無しSUN
18/01/18 14:25:40.39 gIw/wYUtd.net
なんだ今回も
地上気温高すぎ
日本海L→降水量減
寒気引き込みできず
雪降らず
のパターンか、期待厨また負けたね
期待厨が期待すると劣化するからやめといた方がいいよ

626:名無しSUN
18/01/18 14:26:01.28 JYhEcCfe0.net
>>610
死傷者が出て足取り捕まれたら逮捕されるけどね

627:名無しSUN
18/01/18 14:29:15.84 zqotAuoL0.net
気象衛星見ると中国大陸から東日本に掛かってる長々とした線状の雲は何?

628:名無しSUN
18/01/18 14:34:44.14 2oOfM74x0.net
3日前の明日の予報を確定とさせてもらうか
ここから良化したら22日逆立ちしてパスタ食い尽くすよ

629:名無しSUN
18/01/18 14:40:55.33 QgX5nlCVM.net
>>618
今回のように、南低と日本海Lの間に高圧部が形成される場合は
あまり気温が上がらない一方、雨雲が陸地に掛かりにくく
降水量少なすぎ雨で終了のパターンが多いね。
もうだめぽ

630:名無しSUN
18/01/18 14:44:30.98 dcI60xhJa.net
>>621
お前ごときの糞隠し芸など一銭の価値もないので黙って体育座りしてろ

631:名無しSUN
18/01/18 14:50:36.59 hd2GJorBa.net
>>621
そんなことしなくても死ぬだけでいいよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

151日前に更新/211 KB
担当:undef