再び大冷夏時代は来る?〜1994年以降の猛暑異変2 at SKY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:1988年及び2009年のような冷夏になってね
18/02/13 12:59:31.92 NIo7hhb9r
>>286 26歳の時の夏は
10年後の、2001年36歳の時とそっくりだったな。

26歳の時に101回目のプロポーズで僕は死にましぇーんが放送してたからな

25歳の時の1990年は2016年の冬とそっくりだし、夏もそっくりだったし

301:2009年のような冷夏になってくれ
18/02/15 13:35:20.98 5fdY6PCM8
>>285 ほんとうだ
1991年は10年後の2001年の夏とそっくりだったかも

1989年は並夏か冷夏だったね。
冷夏のイメージだったのは20年後の2009年だったね。

今年は1988年のような冷夏
来年は2009年のような冷夏だといいね。

302:名無しSUN
18/02/15 23:02:27.97 7w/RB2spO
>>292-294
?のオンパレード。
馬鹿に付ける薬はなし。

303:名無しSUN
18/02/16 01:32:35.73 wfX0wC7b7
>>292-294
馬鹿のくせして偉そうに気象のこと


304:黷驍じゃない。何様なんだこいつ



305:名無しSUN
18/02/16 01:30:44.48 ytOWav/p.net
>>286
1991年とよく似た夏は2014年かな。
6月高温、7月〜8月天候不順
初秋の9月も厳しい残暑がなく涼しかった。
エルニーニョ発生初期段階という点も似ている。

306:不登校になれなかったから悔しいです!
18/02/17 10:30:59.57 gCvHd9jau
>>296 別に不登校のおっさんでござんすよ!

307:1988年のような冷夏及び2009年のような冷夏になってね
18/02/17 10:32:18.66 gCvHd9jau
>>297 いや、2014年は北冷西暑予想だったが、
西日本のみ冷夏だったな。
※8月下旬除くと。

308:名無しSUN
18/02/21 19:32:24.34 vRX7U1H1.net
90年と似ているのが
10年と12年かな?

309:名無しSUN
18/02/22 19:18:47.75 kSSEe6xj.net
>>300
ともに似ていないだろ。
春が全く逆。梅雨も90年と違い空梅雨でない。

310:1988年のような冷夏及び2009年のような冷夏になってね
18/02/23 13:10:23.39 DokV3US/y
>>301 2012年は6月梅雨寒、7月は並夏、
8月は2007年8月とそっくりで水不足猛暑だったな

311:名無しSUN
18/02/24 09:54:58.06 /EU+PyuX.net
2020年は冷夏になりそう?
雨の中の東京五輪かもしれないな

312:函館温帯化反対
18/02/25 14:30:42.44 LZ5ZvmaPx
>>271 西岸海洋性気候の地域 日本列島にも存在するだろう

北海道の道南から道央にかけての一部沿岸地域や、本州北部の青森県や岩手県の一部なども定義上はCfbに属する。南の温暖湿潤気候と、北の亜寒帯湿潤気候に挟まれた帯状に分布している。
しかしこれらの地域は気温や降水量の年較差が大きいこと、大陸の西岸ではないこと、さらには植生などから典型的な西岸海洋性気候とは異なる。
日本の西岸海洋性気候に属する地域は北日本太平洋側や東日本以西の高原地帯が多く、Dfbに限りなく近い地点も存在する。

北海道 えりも 浦河 室蘭
青森県 むつ率いる下北半島
岩手県 久慈市
山形県 西川町(大井沢)
福島県 天栄村(湯本)
茨城県 つくば市(筑波山) - 2001年に観測所廃止
栃木県 日光市(五十里) 那須町(那須高原)
山梨県 山中湖村(山中)
長野県 阿智村(浪合)
熊本県 阿蘇市(阿蘇山)

函館市は最寒月(1月)の平均気温が-2.6℃、最暖月(8月)の平均気温が22.0℃となり、温暖湿潤気候(Cfa)に分類されている。
函館市全域が温帯化したら困るんだ。

313:いじめられて悔しいです!
18/02/25 14:31:58.21 LZ5ZvmaPx
>>295 どうせおいらなんかけなされるし、いじめられるから
嫌んなっちゃうよ

挙げ句の果てには殺される立場だし

314:1980年のような大冷夏になってくれ
18/02/25 14:34:58.37 LZ5ZvmaPx
>>303 そうだろうか

2020年の冷夏は

6月 北海道を除いて降水量は平年の2倍前後で
北海道のみ降水量は平年の20%になってくれればありがたいね

7月8月になったら全国的に降水量は平年並みか平年の20%〜80%程度だといいね。

雨の中の東京五輪がなかったらありがたいね。

315:名無しSUN
18/02/25 20:02:16.79 F/gdGGf4.net
1990年は大暖春→猛暑で2010年は寒春→猛暑の流れだね。
2012年も春はやや寒春気味

316:名無しSUN
18/02/25 20:12:56.41 UG0OKmIs.net
2011年も寒春→猛暑パターン

317:名無しSUN
18/02/25 21:45:55.44 e0Z0c+kW.net
>>307
草加市

318:1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ
18/02/26 14:35:11.83 63kv10srr
>>307 2012年は6月のみ梅雨寒、7月は並夏猛暑だったな
8月は2007年8月とそっくりで水不足猛暑だったな

>>308 2011年は寒春猛暑だが、2010年猛暑と比べてみると規模は少し小さいな

319:名無しSUN
18/02/28 20:29:04.57 9/OoZMdf.net
冷夏
1988年
1993年
2003年
冷夏・涼夏
1989年
1991年
1998年
2009年
2014年
2015年
2017年

320:1988年のような冷夏及び2009年のような冷夏になってね
18/03/02 11:32:05.24 0iLS8Y7hh
>>311 おいおい冷夏と涼夏は同じじゃないか

他には1980年〜1983年 1986年 2001年もあるだろう

1981年は2015年と少しそっくりな冷夏だった
1983年は8月のみ並夏か猛暑だった。
2001年は8月のみ冷夏だったっすよ。

321:名無しSUN
18/03/03 00:50:29.33 6dWhRbYAm
>>312
5chで発言できない時点で嘘つき決定
こいつの言うことは100%ガセ

322:嫌がらせはやめてくれー
18/03/04 13:00:04.73 KyQWOmhA7
>>313 違うっすよ

5chじゃ通用しないのは本当っすよ

冷夏と涼夏は同じ
他には1980年〜1983年 1986年 2001年もあるだろう

1981年は2015年と少しそっくりな冷夏だった
1983年は8月のみ並夏か猛暑だった。
2001年は8月のみ冷夏だったっすよ。と説明してるんすよ

323:名無しSUN
18/03/04 13:14:50.36 QMqeXBfPV
>>314
悔しかったら堂々と5ちゃんに来いや

324:殺されそうで悔しいです!
18/03/04 13:22:49.86 KyQWOmhA7
>>315 ええいよくも脅したな

どうせ悔しがっても通用しないし

5chに来ても通用しねえべよ

325:名無しSUN
18/03/04 13:25:16.83 QMqeXBfPV
>>316
弱虫

326:いじめられて悔しいです!
18/03/04 13:26:20.61 KyQWOmhA7
>>317 ええいよくも弱虫呼ばわりしたな いじめっ子野朗
ドラえもん呼ばわりされた方がよっぽどましだもん

のび


327:太くん扱いしないでくれ



328:名無しSUN
18/03/04 13:29:37.96 QMqeXBfPV
>>318
平山直行もお前も気象板の恥

329:1975年以降、キチガイはすでに差別用語だっつーーーーーーーーの
18/03/04 13:36:03.53 KyQWOmhA7
>>319 ええいお後ろが言ってるんじゃないよ!

330:名無しSUN
18/03/04 13:37:49.14 QMqeXBfPV
>>320
お前マジで精神年齢ガキだな。

331:いじめられて悔しいです!
18/03/04 13:46:35.76 KyQWOmhA7
>>321 お後ろに言われたくない!
よくもガキ呼ばわりしたな

ええいよくも年少人口扱いしやがったな

年少人口15歳未満
生産年齢人口15歳以上65歳未満
老年人口65歳以上 ※発展途上国の場合は60歳以上。

332:名無しSUN
18/03/04 13:48:28.98 QMqeXBfPV
>>322
富山のゴミオカマが何かほざいてます

333:脱富山県民になってやるべよ
18/03/04 13:56:42.07 KyQWOmhA7
>>323 お後ろに言われたくないよ
ええい福島へ逃げろーーーーーーーーーーーー

ゴミ呼ばわりしたな 
ゴミ呼ばわりされて悔しいです!

だから年少人口 生産年齢人口 老年人口を一生懸命説明してるんすよ

年少人口15歳未満
生産年齢人口15歳以上65歳未満
老年人口65歳以上 ※発展途上国の場合は60歳以上。

334:東北に住みてえがった
18/03/10 12:49:31.99 HO0cO8vrW
明日は東日本大震災から7年経つべな

今年の夏は1988年のような涼しさになってほしいべ
なぜなら熱中症患者数および熱中症死亡者数が例年より少なくなってほしいべな

335:東北に住みてえがった
18/03/10 12:55:54.46 HO0cO8vrW
青森 6月15.2℃(-2℃) 7月19℃(-2.1℃)8月20.8℃(-2.5℃)
秋田 6月17.2℃(-2℃) 7月20℃(-2.9℃)8月21.9℃(-4℃)
盛岡 6月16.3℃(-2℃) 7月19.3℃(-2.5℃)8月21.4℃(-2℃)
仙台 6月17℃(-1.5℃) 7月20℃(-2.2℃)8月22℃(-2.2℃)
山形 6月17.8℃(-2℃) 7月21.1℃(-2.2℃)8月23℃(-1.9℃)
福島 6月18.1℃(-2℃) 7月20.6℃(-3℃)8月23.4℃(-2℃)

今年の夏の平均気温 東北地方

336:名無しSUN
18/03/14 14:46:19.43 PaK+3b1Z.net
1998年は西日本太平洋側は8月は記録的猛暑。
宮崎市は平均気温29.8℃となかなか
7月上旬は関東も上里見で40.3℃まで上がるなど高温

337:名無しSUN
18/03/15 04:07:30.65 ww8+J2ka.net
>>327
草加市

338:名無しSUN
18/03/15 20:34:55.90 fdTKzLUt.net
NGワード
草加市

339:1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ
18/03/22 11:04:35.92 iBoaH3qUo
>>327 今年の宮崎の8月の月平均気温は26.3℃になりますように
なぜなら秋の訪れが早く来てほしいから
20年前と比べて3.5℃低くなりますように。

340:1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ
18/03/22 13:19:25.37 iBoaH3qUo
>>327 宮崎 6月23℃(-0.1℃)7月26.8℃(-0.5℃)8月26.3℃(-0.9℃)

2018年夏の平均気温

昭和最後の夏1988年のような涼しさになりますように
平成最後の夏なので。

341:1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ
18/03/22 13:26:19.08 iBoaH3qUo
>>161 頼むから今年は豪雨被害ではなく夕立ちの多い夏になってくれ

気温は1988年のような冷夏になってくれ

342:名無しSUN
18/03/22 22:38:08.28 TQi4GCq7.net
>>327
1998年の7月頭は確かに暑かったな。
当時の1か月予報も「梅雨明け早く猛暑か」とか言っていた。
だが、中旬以降オホ高が強まり一転不順な天気に。
その後も夏の高気圧強まらず、東では暗い夏で終わったのは
記憶に残る。

343:名無しSUN
18/03/22 22:45:40.28 W//zOmh4.net
2001年も似たような夏だったっけ?
6月7月高温だった割に
8月雨や曇り、早々と秋の空気に

344:名無しSUN
18/03/22 23:36:54.16 KzgYv+MH.net
2001年は6〜7月は猛暑だが、8月以降は発達したオホ高の影響で北日本太平洋側や関東は涼しく曇りや雨が多かった。
8月中旬に台風が来てからは全国的に一気に涼しくなったな

345:名無しSUN
18/03/22 23:49:16.33 KzgYv+MH.net
1998年は天候不順型の猛暑という感じだな。
秋の残暑はかなり厳しい

346:名無しSUN
18/03/23 01:22:13.10 2nRT+3H7.net
2001年は春に寒気の影響で雷雨が多かったな。
春に雷雨多


347:発であれば夏も不順の傾向が強いと言われているが、 案の定8月は低温だったな。



348:名無しSUN
18/03/23 12:27:36.88 J02P0TL5.net
>>335
>>336
草加市

349:1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ
18/03/24 14:09:49.31 kpKl81Dot
>>333 ほんとうだ
20年前の1998年昭和73年の夏は北冷西暑だったね。
1996年昭和71年の夏と同じく。
しかも1973年の夏とは全然違ったね
1973年の夏は6月梅雨寒、7月8月猛暑か並夏 奄美沖縄のみ冷夏だったね

350:1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ
18/03/24 14:17:55.73 kpKl81Dot
>>334 2001年昭和76年の夏は6月は並夏、7月は猛暑 8月のみ冷夏だったね

1976年の夏とは全然違ったね
1976年の夏は全国的に平年比-1℃〜-1.4℃の大冷夏だったし

2001年昭和76年秋の訪れは早かったよね ※奄美沖縄以外は。
しかし全体的に見ると北海道のみ寒秋だったね

1976年秋は平年比-1.5℃〜-2℃の超寒秋だったね。

351:1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ
18/03/24 14:19:16.18 kpKl81Dot
>>336 1998年昭和73年の夏
北冷西暑 1996年昭和71年の夏と同様。

秋の残暑はかなり厳しかった。暖秋だった。1977年とそっくりな。

352:名無しSUN
18/03/25 09:29:16.16 6gNiprGm.net
2001年は北日本は7月に東北南部で猛暑になった以外は天候不順気味で東北北部の梅雨明けは無かった

353:名無しSUN
18/03/25 09:59:27.16 6gNiprGm.net
2001年は9月も残暑は無く低温傾向。
秋の訪れも早かった

354:名無しSUN
18/03/25 10:11:56.35 F705wKsF.net
>>342
>>343
草加市のオナニースレ

355:1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ
18/03/25 15:29:56.27 zyikMffR2
>>342 そうだな
8月のみ冷夏だったからな

>>343 9月は北海道は平年比-1℃〜-2℃
それ以外は平年比-0.5℃〜-1℃だったな

356:名無しSUN
18/05/02 00:36:26.23 sJVBbogi.net
17年前の5月は雷雨祭りだったな。
12日土曜日は茨城で晴れのち大雷雨、ナシ農園が雹害を受けた。

357:名無しSUN
18/05/05 00:13:40.55 aIEgMP+o.net
北日本における4月と8月平均気温は1998年以降強い負の相関関係を示す
URLリンク(www.naro.affrc.go.jp)
なんかインチキ臭いな。都合のいいように切り貼りしすぎ。
むしろ4月の天気降水量が8月の気温を決めるんじゃないかと。
4月晴天少雨なら8月高温、逆なら低温。
2010年みたいな例外はあるがほとんどの年で当てはまる。

358:名無しSUN
18/05/05 08:46:44.71 cEEYSE48.net
7月の雨は見たくないなむしろ今年の猛暑は7月が中心になってほしい名古屋が気温35度とマジで
ショボい最高気温じゃなくて7月で最高気温39度そんなショボい気温は8月にしてもらいたいな真夏
よりも夏の終わりの方が気温が高いのがマジであり得ん2016年夏は最悪だ。夏が遅い!!!!!!!

359:名無しSUN
18/05/05 18:59:23.26 aIEgMP+o.net
>>348
遅い夏といえば2007年もそうだよな。
7月より9月が高い異常ぶり。
夏から初秋に関しては2007年と2016年はうり二つ。

360:名無しSUN
18/05/06 22:24:09.85 MuMtKqqP.net
7月梅雨明け→盛夏→お盆→秋の空気
ってパターンの夏って2015年以来ないよな?

361:名無しSUN
18/05/06 23:19:09.27 3UPbjEw1.net
2007年は7月は冷夏だが6月が暑いし遅い夏のイメージは無い
初秋は9月は2007年は記録的な残暑
2016年9月はそれほど残暑の印象はない
10月は上旬がかなり暑かった。2016は

362:名無しSUN
18/05/07 04:07:09.45 PSHeuFOW.net
>>346
>>351
草加市

363:名無しSUN
18/05/20 01:37:29.87 nFcWnj4N.net
東京の7〜8月の気温が、今の東京の4月くらいになりましたら、大気が非常に安定しますが、
そうなりましたら、正直どうなりそうで


364:オょうか。 せめてそのくらいに、一度はなってほしいですが…。



365:名無しSUN
18/05/21 21:36:08.84 3uiLc7cD.net
湿度が低く晴天冷夏が見たい

366:名無しSUN
18/05/21 23:11:42.11 dxEXZKql.net
>>354
草加市

367:名無しSUN
18/05/26 01:57:21.68 R06PkKO6.net
2007年は7月が陰湿なゴミ梅雨
8月は湿度が高く蒸し暑かった。
07年に限らず湿度の高い夏はすべて亥年に集中している。

368:名無しSUN
18/05/26 23:20:25.00 Xp97hYwa.net
2007年7月は肌寒かった

369:名無しSUN
18/05/26 23:37:53.18 Xp97hYwa.net
2007年8月は中旬は湿度低かったような

370:名無しSUN
18/05/26 23:54:12.99 PevGc4rT.net
>>357
>>358
ここは草加市の日記帳じゃないんだよ

371:1988年及び2009年のような冷夏になってね
18/06/01 11:44:04.43 NCMKSIS18
>>349 そうそう
2007年は7月のみ冷夏だったじゃないか
2016年7月は並夏かほぼ暑夏だったから

372:1988年及び2009年のような冷夏になってね
18/06/01 11:45:18.62 NCMKSIS18
>>354 そりゃいいっすね
夏場 晴れの日は湿度50%未満だといいっすね
できれば1988年のような気温の夏で、晴れの日が長続きしてくれると助かるっすよ
しかも熱中症患者数及び熱中症死者数が昨年に比べて3割減るから

373:1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ
18/06/01 11:46:15.14 NCMKSIS18
>>356 そんなことないよ
8月は水不足猛暑なだけなんだよ

>>357 そうそう
2007年は8月のみ冷夏だったから

>>358 その通りだね
2007年8月は5年後の2012年8月と同じく水不足猛暑だったし

374:1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ
18/06/14 10:05:53.76 masEUrp4/
2018年 1988年のような冷夏
2019年 2009年を超えるような冷夏
2020年 1980年とそっくりな大冷夏 北冷西暑になる可能性も高そうだが。
2021年 1981年のような冷夏
2022年 1992年のような冷夏 ※1992年は7月のみ北日本+東日本は暑夏並夏だった。
2023年 1993年のような大冷夏 全国的に平年比-1.5℃〜-4.6℃

375:名無しSUN
18/06/29 00:31:37.66 T28z1jh+.net
日本の夏は高温で湿度が高く不快なのが本来の姿。
高温多湿な気候が稲作文化を育んだ面もある。

376:名無しSUN
18/06/29 11:09:10.44 siJszpAf.net
>>364
それはお前の願望だろ

377:名無しSUN
18/06/29 12:26:13.63 eJiPZ0WV.net
>>365
草加市
願望しか書けないお前がなんだって?

378:名無しSUN
18/06/29 13:54:53.13 siJszpAf.net
>>366
願望や感想以外のレスも書くから
普通に気象の話ししてるのに書き込み禁止レスや無知なレスしか出来ないお前の方が頭悪いだろ
京都が今までヨコセンが無かったことも知らなかったゴミ新参の分際で偉そうなことほざくな
馬鹿は早く災害で死ね

379:名無しSUN
18/06/29 13:59:03.00 siJszpAf.net
>>366
調べることも出来ないゴミ荒らしは消えな
過去のデータすら知らない馬鹿が生きたまま焼かれて死ね

380:名無しSUN
18/06/29 14:07:32.61 siJszpAf.net
今までも降水量スレや気温スレ、積雪量スレでもデータ貼ってもすぐ草加市は書き込み禁止とかほざくし失礼極まりない
書き込み禁止野郎や暖春や高温多湿望む奴(10月アンチ)みたいな奴はネットやる資格なんてない
気象オタじゃないなら出ていけ
そして死ね

381:名無しSUN
18/06/29 22:25:38.78 K6XkNb5+.net
>>367
>>368
>>369
草加市死ね

382:名無しSUN
18/06/29 23:03:56.07 siJszpAf.net
>>370
お前が死ねゴミクズ
自殺しろ

383:名無しSUN
18/06/29 23:19:18.52 Ahf1IDWo.net
>>371
草加市

384:1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ
18/07/01 15:11:31.29 jZfObyygC
>>364 日本の夏は高温多湿の反対で、低温少湿になってくれればありがたい
なぜならコメ以外の食料自給率が増えるから。

385:1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ
18/07/03 16:03:27.89 1EX7gF/zZ
大冷夏時代は5年後の2023年でもいいから
早く1988年のような冷夏になってくれ
長らく35℃を超えるような暑さが勃発してたから30倍返しで1988年のような冷夏になってくれ

386:名無しSUN
18/07/05 23:20:00.04 0prvl6swS
>>367
>>368
>>369
ぶっちゃけ言うとお前の発言こそ不愉快だぞ。
マジでストレスたまりっぱなし、
お前をいじめるのが楽しくて楽しくてたまらないんだ
はよ死ねやクズ

387:1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ
18/07/11 13:39:42.93 i7ZzjzfhU
>>367
>>368
>>369
>>375

おいおい君たち そういう敵対的な口調はやめろって言ってるだろう

388:名無しSUN
18/07/28 20:09:59.09 tITnwV0g.net
6月下旬〜7月は記録的猛暑だな
猛暑になるなら8〜9月前半でいいのに

389:名無しSUN
18/07/28 22:33:29.95 5UKtNuWM.net
>>377
草加市

390:名無しSUN
18/08/02 23:22:42.37 ssVBuw6l.net
猛暑になるなら7月中心になるのがはるかによろし。
春は4月と5月が晴天少雨になるのがよろし。
1978年、1994年などの歴代猛暑年は春の天候が特に恵まれた。
夏の天候はやはり春の天候にかかっているといっても過言でない。
春晴天乾燥少雨なら夏は猛暑 反対に雨が多く荒れた天気が多い春は夏も不順気味。

391:名無しSUN
18/08/09 12:24:21.43 q5wJZ0lr.net
今年は40℃超え出すぎ
特に東海が酷い猛暑

392:名無しSUN
18/08/10 00:50:53.42 /g9zg6VB.net
>>380
草加市
誰でも知ってる

393:名無しSUN
19/02/25 23:45:54.94 Z0Ff9o7M.net
今夏の暖候期予想は気温予想だけでなく豪雨予想まで出してくるとはな

394:名無しSUN
19/07/06 19:22:02.48 lOyb4jgW.net
今夏は全国冷夏かな久しぶりに

395:名無しSUN
19/07/06 22:22:27.85 2HjkRUyK.net
今年は冷夏?
02年、03年、09年、11年、17年が当てはまる。

396:名無しSUN
19/07/06 22:37:20.06 K6ggQ2/Y.net
よかったばい。
寝苦しい夜は、嫌だ。

397:名無しSUN
19/07/06 22:46:23.97 Cg1DQVEu.net
02年は北東北と北海道
03年は全国大冷夏
09年は全国小冷夏
11年は違うだろ
前後が大猛暑だったので相対的に涼しく感じただけ
17年は多雨

398:名無しSUN
19/07/07 09:50:11.51 K+eZNcH9.net
サブハイ無くても普通の夏は来るんだなこれが

399:名無しSUN
19/07/07 15:37:14.11 H+gemfOw.net
去年の7月は8月より暑かったが、今年みたいな7月もある
結局、(とくに東)日本では平均気温は8月>7月なんだよ

400:名無しSUN
19/07/07 22:10:39.69 nJ6BhHQT.net
8月が昭和46年並みの異常低温だったのって2017年だった?

401:名無しSUN
19/07/15 18:20:20.27 9iN6Bs0s.net
関東地方〜東北太平洋沿岸は冷夏なのに
スレ盛り上がらんね

402:名無しSUN
19/07/17 14:57:22.29 nyfp9de6.net
は?
暑いだろ

403:名無しSUN
19/07/18 08:13:11.25 HBDadkuz.net
西日本〜日本海沿岸 ジメジメな暑さ
東日本太平洋沿岸 ジメジメな寒さ

404:名無しSUN
19/08/02 11:49:00.24 V43E15W0.net
ほんと予報なんて当たらないな
なにが今年は冷夏だよ
もう昔よりアスファルト舗装、家庭向けエアコン、自動車、住宅のトタン屋根など増えて昔のような涼しさは戻らないのかね?
曇りでも風なくムシムシだと暑く思うが晴天の暑さは辛いね

405:名無しSUN
19/08/02 12:18:05.48 S611ctJ3.net
>>392
フェーンでカラカラな暑さ

406:名無しSUN
19/08/04 00:07:07.35 MafLIroH.net
>>384
2011年はトータル猛暑だろ。
死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・厨房・
ドジ・ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・ボケ・カス・ うつけ・蟲・
最低以下の下劣・下等種族・劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・
外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞・ウィルス・ばい菌・疫病神・
病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質・廃棄物・発ガン物質・
猛毒・毒物・微生物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ・毛虫・蠅・
蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き・
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ごろつき・残飯・半端者・童貞・
ヤクザ者・世界の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・
痴漢・シデムシ・ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・スカトロ・
ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴・愚鈍・ボケナス・愚者・
放屁・エタ・非人・エス・チョン・毛唐・野蛮・残虐・悪魔・鬼・魔物・
妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・
サリン・ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・猿人・
アウストラロピテクス・アメラントロポイド・腐敗物・下等生物・化け物
畜生・鬼畜・悪鬼・邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・
サノバビッチ・シット・ガッデム・小便・便所の落書き・不要物・障害物・
邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン・土左衛門・腐乱・腐臭・
落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌・放射能・
放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ・
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・
さらし首・打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・
浮浪者・ルンペン・物乞い・不逞の輩・腐乱死臭・滅び去れ!

407:名無しSUN
19/08/27 23:01:01.05 d5lPUesv.net
>>384
2011年は6月前半と7月下旬が低温傾向
2017年は7月のみ猛暑
2009年も7月は東日本では高温傾向

408:名無しSUN
19/09/16 08:20:50.48 Ss6FV2JA.net
2016年は年間通して曇りや雨続きの印象。 2月や8月、10月除くと

409:平山直行
19/09/16 08:22:03.46 Ss6FV2JA.net
2002年
8月中旬に台風が来てからは全国的に一気に涼しくなったな

410:名無しSUN
19/09/16 19:24:27.49 XUKmWcEo.net
2006年も年間通して曇りや雨ばかりだった
梅雨明けも遅い

411:名無しSUN
19/09/18 07:14:36.44 gvAUZ05w.net
2002年も年間通して曇りや雨ばかりだった
梅雨明けも遅い

412:平山直行
19/09/18 07:16:26.80 gvAUZ05w.net
2013年の夏
1978年と似た猛暑

413:平山直行
19/09/18 07:17:57.06 gvAUZ05w.net
2002年は9月も残暑は無く低温傾向。 秋の訪れも早かった

414:平山直行
19/09/18 07:19:21.94 gvAUZ05w.net
午年の夏の天気 12年周期
1954年 超冷夏
1966年 北冷
1978年 猛暑(冷夏は南西諸島のみ)
1990年 猛暑
2002年 並(7月猛暑・8月冷夏)
2014年 西冷

415:平山直行
19/09/18 07:22:19.71 gvAUZ05w.net
2002年8月後半は肌寒かった

416:平山直行
19/09/18 07:23:18.23 gvAUZ05w.net
2017年
1980年と似た夏

417:平山直行
19/09/18 07:28:29.29 gvAUZ05w.net
1954年も大冷夏だった。
6〜7月は北日本〜東日本で記録的低温

418:名無しSUN
19/10/08 13:15:01.88 nVZx3R/X.net
2017年は7月は猛暑
1980年は7月が冷夏だし全く似てない

419:名無しSUN
20/01/18 11:00:39 fmg3cbK3.net
今年は大冷夏になるな

420:名無しSUN
20/01/19 06:09:18 grN2avnq.net
ショボ━━(´・ω・‘)━( ´・ω)━(   ´・)━(    )━(・‘  )━(ω・‘ )━(´・ω・‘)━

421:名無しSUN
20/01/28 11:17:24 iEolHD+S.net
今年は大冷夏に1000ジンバブエドル

422:名無しSUN
20/01/28 22:30:48 /CsakiY6.net
ショボ━━(´・ω・‘)━( ´・ω)━(   ´・)━(    )━(・‘  )━(ω・‘ )━(´・ω・‘)━

423:名無しSUN
20/02/19 13:18:41 og0FvETE.net
(´・ω・`)

424:名無しSUN
20/02/19 20:18:42.31 xNvpnwjh.net
>>412
草加市ですか?

425:名無しSUN
20/02/23 10:55:43 Fvkiydkx.net
>>413
wwwww

426:名無しSUN
20/03/03 22:39:11 cGcZgTCm.net
冷夏に関してはやはり1902〜1913年がガチの連続時代といえそう。戦後だとこのクラスはないけどね。
これよりもだいぶ規模は小さくなるけど1979〜1993年は冷夏トレンドが強かったりする。
(例外は84/85/90)

427:名無しSUN
20/03/13 14:23:43.21 vhxfm6JE.net
太陽黒点と気候。天明の飢饉や明治東北飢饉の大冷夏時代の研究のアルティメットきたよ
URLリンク(mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp)
太陽活動と気候の研究者ブログ
太陽黒点グラフを重ねあわせるとピッタシ噛み合う時代がある。それを根拠に120年周期
の黒点大周期があった。
天明の飢饉1782から数年。その120年後が1902からの明治東北飢饉。東北地方では大凶冷ヤマセ
発生。
天保の飢饉が1832年から数年。その120年後が1953年からの冷夏ヤマセが三回くらい発生
氷河期もその気づきで平均気温のグラフをチェックすると氷河期とは太陽活動の大周期
そしてそのリピートだったという話。
過去6500万年では同じような法則性が3200万年で二回繰り返してたけど
それも太陽の大周期とリピートだった。
この事実に気づくと地球の平均気温の推移、太陽黒点グラフで大周期がリピートして
東北地方の大冷夏時代はやっぱり太陽黒点と相関性があったという結論。

428:名無しSUN
20/03/13 14:31:06.20 vhxfm6JE.net
天明の飢饉 1782から数年。大冷夏ヤマセが何度か。その直前に120年周期の淡竹開花
120年後
東北明治飢饉 1902から数年 大冷夏ヤマセが何度か。その直前に120年周期の淡竹開花
120年後
令和の大飢饉? 2022から数年? 淡竹は開花済み
マウンダー極少期の時代には大冷夏時代が起きていないけど120×7ジャスト戻ると
養和の大飢饉が発生してる。で、中世の温暖期の太陽活動と現代の温暖期は
太陽活動の推移が合致する。現代の温暖傾向は中世の温暖期の再来らしい
C14で分かる

429:名無しSUN
20/03/13 21:52:32 YQcn49C2.net
>>415
100年以上前の冷夏はレベル高いな

430:名無しSUN
20/05/26 21:22:53 Jp5UzSzw.net
また今年も猛暑になるのか
湿度高いのはやめてほしいわ

431:名無しSUN
20/05/26 22:00:58.12 gvor9cWS.net
03年は5月6月と高温好天続きで、7月8月は一転して冷夏。前年は、5月6月は低温。7月8月は高温。

432:名無しSUN
20/05/26 23:08:07 Jp5UzSzw.net
2002年6月は上旬は高温だった

433:名無しSUN
20/06/12 20:12:36 Vo0QnNjZ.net
今年も結局猛暑になるのか

434:名無しSUN
20/06/12 22:07:36 wdBcZyxa.net
意表を突いて7月以降多雨低温

435:名無しSUN
20/06/12 22:25:55.88 Vo0QnNjZ.net
たまには冷夏がいい

436:名無しSUN
20/06/12 23:28:10 rZTZ3TcY.net
>>422
>>424
草加市

437:名無しSUN
20/07/10 13:28:46 5q3ZIuS1.net
今年は天候不順や冷夏か

438:名無しSUN
20/07/13 20:01:13 hYTy7CfY.net
>>423
!

439:名無しSUN
20/07/15 17:31:03 xN7Cwm5M.net
このままなら冷夏か

440:名無しSUN
20/07/16 00:09:26.60 fYq9picJ.net
ついにこのスレが日の目を見るときが来るのか?

441:名無しSUN
20/07/16 09:48:34 Nq1df0JI.net
このまま7月下旬〜8月が低温傾向だと1980年の再来かな
この年は6月高温で7月以降低温だった
今年も今のところそんな流れ

442:名無しSUN
20/07/16 09:52:53 Nq1df0JI.net
末尾0の年での冷夏は1980年以来
1990年と2000年、2010年と猛暑が続いてた

443:名無しSUN
20/07/16 13:13:37 VyG6PDEx.net
冷夏でも一発高温はあるからね
猛暑夏の逆も然り

444:名無しSUN
20/07/21 20:02:43 Jka0Z0Ve.net
2018年は大猛暑だけど涼しい時期あったな

445:名無しSUN
20/07/21 22:07:52 8RPWf/f+.net
>>433
お盆明けに一気に気温急降下

446:名無しSUN
20/07/22 12:00:56 zuFxCAoQ.net
>>428
6月が観測史上最高気温なのに??

447:名無しSUN
20/07/26 17:40:42 JoZWSB4K.net
明らかに日照不足だけど、気温は高く湿度も高いから冷夏とは言い難いなぁ。

448:名無しSUN
20/07/28 18:20:50 B0tQ6qIL.net
6月そんな暑かった記憶がない
GWは暑かった、真夏と同じ気温の日があった。

449:名無しSUN
20/08/02 12:27:53 fYTz2rCI.net
例年が熱すぎたからか
今年は涼しい夏だな

450:名無しSUN
20/08/07 23:08:18 9ebEnoyu.net
結局今年も猛暑か
いい加減飽きたな

451:名無しSUN
20/08/08 00:11:25 dqJrt+Wb.net
太い短い夏
6、7、8月と高温じゃないと猛暑じゃない

452:平山直行
20/08/08 09:04:30.23 C0WnHygj.net
午年の夏の天気 12年周期
1954年 超冷夏
1966年 北冷
1978年 猛暑(冷夏は南西諸島のみ)
1990年 猛暑(冷夏は南西諸島のみ)
2002年 並(7月猛暑・8月冷夏)
2014年 西冷

453:平山直行
20/08/08 09:05:59.83 C0WnHygj.net
2017年も年間通して曇りや雨ばかりだった 梅雨明けも遅い

454:平山直行
20/08/08 09:09:51.08 C0WnHygj.net
2002年の夏は冷夏だったなぁ
8月後半に東北、関東にヤマセが来た

455:平山直行
20/08/08 09:10:29 C0WnHygj.net
午年の夏の天気 12年周期
1954年 超冷夏
1966年 北冷
1978年 猛暑(冷夏は南西諸島のみ)
1990年 猛暑(冷夏は南西諸島のみ)
2002年 並(7月猛暑・8月冷夏)
2014年 西冷

456:平山直行
20/08/08 09:12:50 C0WnHygj.net
2017年の8月は大冷夏だったなぁ
8月に東北、関東にヤマセが何度か。

457:平山直行
20/08/08 09:15:51.09 C0WnHygj.net
夏でも暖房点けていたんだって?1993年の夏

458:平山直行
20/08/08 09:18:43.67 C0WnHygj.net
2002年の夏は冷夏・長雨・多雨・天候不順・秋の長雨・日照不足・お米不作・短い夏・寡照・野菜高騰・寒い夏となった。

459:平山直行
20/08/08 09:21:29.87 C0WnHygj.net
2002年の夏は冷夏だったなぁ
8月17日に東北、関東にヤマセが来た

460:平山直行
20/08/08 09:25:30.79 C0WnHygj.net
未年の夏の天気 12年周期
1955年 並
1967年 並
1979年 並(冷夏は九州・沖縄県のみ)
1991年 並
2003年 冷夏
2015年 西冷
未年の夏は並夏か冷夏が多い。

461:平山直行
20/08/08 09:27:35 C0WnHygj.net
酉年の夏の天気 12年周期
冷夏になる割合が高い

1957年 冷夏
1969年 北冷
1981年 冷夏(8月のみ猛暑)
1993年 超冷夏(南西諸島は大猛暑)
2005年 猛暑(7月は北・東冷)
2017年 猛暑(8月は大冷夏)

462:名無しSUN
20/08/08 10:41:05 pxXFqAOb.net
あぼーんだらけ

463:名無しSUN
20/08/08 11:11:43 dbnvdKu+.net
>>449
>1991年 並
6月猛暑8月冷夏 高湿度の夏
1979年沖縄は冷夏じゃない
空梅雨大干ばつ水飢饉
>>450
1981年猛暑は8月でなく7月

464:名無しSUN
20/08/08 11:23:23 6aqAAWqz.net
日本では「大冷夏」は1905年が最後

465:名無しSUN
20/08/08 13:08:42 QppAj99W.net
平山さんが来ると、今年も夏になったなぁと感じる

466:名無しSUN
20/08/08 15:37:45 pqjDejjo.net
平山直行来てるんだなw

467:平山直行
20/08/10 09:58:25 Lds/3ub2.net
午年の夏の天気 12年周期
8月は冷夏になる割合が高い
1954年 超冷夏
1966年 北冷
1978年 猛暑(冷夏は南西諸島のみ)
1990年 猛暑(冷夏は南西諸島のみ)
2002年 並(7月猛暑・8月冷夏)
2014年 西冷

468:平山直行
20/08/10 09:59:30 Lds/3ub2.net
未年の夏の天気 12年周期
1955年 並
1967年 並
1979年 並
1991年 並
2003年 冷夏
2015年 西冷

未年の夏は並夏か冷夏が多い。

469:平山直行
20/08/10 10:02:16 Lds/3ub2.net
酉年の夏の天気 12年周期
冷夏になる割合が高い

1957年 冷夏
1969年 北冷
1981年 冷夏(7月猛暑)
1993年 超冷夏(南西諸島は大猛暑)
2005年 猛暑(7月は北・東冷)
2017年 冷夏(7月と8月は大冷夏)

470:平山直行
20/08/10 10:03:59 Lds/3ub2.net
2017年の夏
1980年と似た夏

471:名無しSUN
20/08/10 13:36:14 UpFiPdEA.net
ヒラヤマほどの・・・

472:名無しSUN
20/08/12 22:27:48 LxAXMVAB.net
2017年は7月が猛暑だったし1980年とは違う

473:名無しSUN
20/08/12 23:26:59.25 LxAXMVAB.net
今年も結局は40℃超えの猛暑になってしまった
7月までは冷夏だったが

474:名無しSUN
20/08/13 06:12:54.51 xMkeFTim.net
北日本と日本海側は8月も多雨日照不足

475:名無しSUN
20/08/29 22:57:18 iMSpU1Ny.net


476:名無しSUN
20/08/30 00:11:01 j9tB9u9D.net
「ミランコビッチ・サイクル」
URLリンク(ja.wikipedia.org)
今後3万年くらいは氷河期は来ないらしい

こんな資料がある
URLリンク(www.cger.nies.go.jp)

477:名無しSUN
21/03/12 23:34:28.67 DOolDh7F.net
>>420
03年も年間通して曇りや雨ばかりだった
そして梅雨明けも遅い
春一番が吹かなかった

478:名無しSUN
21/04/09 18:35:01.26 33R7HWw5.net
今年は93年を上回る大冷夏に期待。五輪アスリート連中が唇紫になって競技。

479:名無しSUN
21/04/09 23:16:27.19 aRHVbM4h.net
ショボ━━(´・ω・`)━( ´・ω)━(   ´・)━(    )━(・`  )━(ω・` )━(´・ω・`)━ン…

480:名無しSUN
21/05/09 23:26:13.79 5Wn2/Zsz.net
>>467
今年は去年までと同じく猛暑だと思う23年に期待しとけ

481:名無しSUN
21/05/10 11:06:14.26 SiDUSVf6.net
来週以降、サブハイ強化と西風フェーンでウイルス関東を中心に真夏並高温になりそう。
東京都心は少なくとも数日は真夏日達成確実、東海以西大雨。
ウイルス関東は冬は寒気から見放され、夏はサブハイ東偏でウイルス関東中心高温。
先月の台風で少しは場が変わるかと思いきや、実際は全くと言って良いほど変わらなかったな。
令和時代は、(春)夏はウイルス関東から、秋(冬)は東海以西と東北以北からがトレンドになりそう。

482:名無しSUN
21/05/12 09:20:17.25 +GeH+Pfg.net
>>446
冬でも冷房点けていたんだって?2019〜2021の冬

483:名無しSUN
21/05/12 12:51:49.83 oMjiFXWb.net
2003年の冷夏がもはや懐かしい
猛暑も一時的にはあったけど、総じて冷夏らしい冷夏だった

484:名無しSUN
21/05/13 00:47:51.59 Zk/IkSwh.net
>>471
2016 2009 1998 1996年のバレンタインデーもつけてました

485:名無しSUN
21/05/13 07:35:31.24 8C/gZ9sp.net
>>467
なるかよw 特に2012経験した選手は
ロンドンの夏に比べれは、1993も立派な猛暑

486:名無しSUN
21/05/14 00:09:50.76 JtI/Wbc2.net
>>469
23年でなく24年が不順夏になるんじゃないかと
太陽黒点周期が10年から12年と幅があるから
1年のずれは誤差の範囲内

487:名無しSUN
21/05/14 00:40:05.03 QrnCxZRv.net
少なくとも今年は冷夏にはならない
西暦÷4で1余る年は予想より暑い
実際俺はバルセロナ五輪(4で割り切れる)の翌年に熱中症になって半日寝込んだ
(当時俺は豊橋住み)
だから今年は冷夏にならない
(と思うだけで外れても文句言わないで。)

488:名無しSUN
21/05/14 19:10:52.56 eLrIUFjc.net
>>474
日本でロンドン並みに涼しいところは北海道のごく一部のみだしな
釧路ですらロンドンより最低気温は高め
その他日較差大きめの白人国家の気候に合わせるなら日本じゃ旭川オリンピック、帯広オリンピックくらいが標準

489:名無しSUN
21/05/17 19:24:14.08 cRk/Y+L6.net
あと、軽井沢オリンピック

490:名無しSUN
21/08/15 08:18:34.51 hrSVH64d.net
久しぶりに冷夏になったな

491:平山直行
21/08/19 09:36:08.57 8PrmOHdK.net
丑年の夏の天気 12年周期
冷夏になる割合が高い
1961年 猛暑
1973年 超猛暑(南西諸島は超冷夏)
1985年 並(九州・南西諸島は冷夏)
1997年 並(北海道・南西諸島は冷夏)
2009年 並(8月北・東日本は冷夏)
2021年 ?

492:平山直行
21/08/19 14:46:20.67 8PrmOHdK.net
寅年の夏の天気 12年周期
1962年 猛暑
1974年 冷夏
1986年 冷夏
1998年 猛暑(北海道・南西諸島は冷夏)
2010年 猛暑
2022年 ?

493:名無しSUN
21/08/19 14:50:37.00 8PrmOHdK.net
丑年の夏の天気 12年周期
1961年 猛暑
1973年 超猛暑(南西諸島は超冷夏)
1985年 並(九州・南西諸島は冷夏)
1997年 並(北海道・南西諸島は冷夏)
2009年 並(8月北・東日本は冷夏)
2021年 ?

494:名無しSUN
21/08/19 16:02:32.73 yw33Dj3b.net
98年が猛暑?
09年並みな多雨冷夏だったぞ

495:名無しSUN
21/08/20 10:39:08.73 +I3+5fOO.net
丑年の夏の天気 12年周期
1の位の年
1、3 猛暑
5、7 平年並み
9 冷夏

496:平山直行
21/08/20 10:42:45.70 +I3+5fOO.net
丑年の夏の天気 12年周期
冷夏になる割合が高い
1961年 猛暑
1973年 超猛暑(南西諸島は超冷夏)
1985年 猛暑(6月・九州・南西諸島は冷夏)
1997年 並(8月の北海道・南西諸島は冷夏)
2009年 並(8月北・東日本は冷夏)
2021年 ?

497:名無しSUN
21/08/20 10:43:42.88 +I3+5fOO.net
寅年の夏の天気 12年周期
1962年 猛暑
1974年 冷夏
1986年 冷夏
1998年 猛暑(北海道は冷夏)
2010年 猛暑
2022年 ?

498:平山直行
21/08/20 10:44:32.01 +I3+5fOO.net
丑年の夏の天気 12年周期
1961年 猛暑
1973年 超猛暑(南西諸島は超冷夏)
1985年 猛暑(6月・九州・南西諸島は冷夏)
1997年 並(8月の北海道・南西諸島は冷夏)
2009年 並(8月北・東日本は冷夏)
2021年 ?

499:平山直行
21/08/20 10:48:22.43 +I3+5fOO.net
2002年の夏は冷夏だったなぁ 8月19日に東北、関東にヤマセが来た。
秋雨前線になったので、東京都心では最高気温が19℃となった。10月頃の気温だった。

500:平山直行
21/08/20 10:50:46.38 +I3+5fOO.net
2002年の夏は冷夏だったなぁ 8月19日に東北、関東にヤマセが来た。
秋雨前線になったので、東京都心では最低気温13℃、最高気温が19℃となった。
10月頃の気温だった。半袖じゃ寒いくらい。

501:平山直行
21/08/20 10:55:07.59 +I3+5fOO.net
2002年の夏は冷夏。
8月のお盆までやちやち暑かったけど、8月19日に東北、関東にヤマセが来た。
秋雨前線になったので、東京都心では最低気温13℃、最高気温が19℃となった。
10月頃の気温だった。半袖じゃ寒いくらい。

502:平山直行
21/08/20 11:44:41.76 +I3+5fOO.net
しかし2002年の壬午年は7,8月ともにほとんどが例年より
平均気温が低くなる傾向にあります。

503:名無しSUN
21/08/20 21:10:55.35 ku673knO.net
やい平山
冷夏は2002年でなく2003年だ
お前はバカそうだから二度と来るな
電車にひかれて死ね

504:名無しSUN
21/08/20 21:44:55.07 ku673knO.net
>>479
お前もバカそうだから二度と来るな
電車にひかれて死ね

505:名無しSUN
21/08/21 09:20:07.83 6Y2SpoGD.net
>>493
なんやこいつ
偉そうに

506:名無しSUN
21/08/21 12:06:25.73 bBnjt0l6.net
>>494
おまえ本物の馬鹿だな
今年は冷夏でないことは
7月の高温がすべて証明してる
今月低温でも平年並み(旧平均ではやや暑い夏)になるのが
関の山
それに7月の高温に失礼だ

507:名無しSUN
21/10/21 07:59:12.37 mZBMoohx.net
丑年の夏の天気 12年周期
1961年 猛暑
1973年 超猛暑(南西諸島は超冷夏)
1985年 猛暑(6月・九州・南西諸島は冷夏)
1997年 並(8月の北海道・南西諸島は冷夏)
2009年 冷夏(6月・南西諸島は猛暑)
2021年 猛暑(四国・九州南部・奄美は冷夏)

508:谷口
21/10/21 11:12:37.02 TcnmgABz.net
昭和時代は舗装が溶けるなんてことは無かったが、平成令和になってからは舗装が溶けるのは日常茶飯事である。

509:名無しSUN
22/01/16 07:39:51.73 wPkU8M6g.net
上げておこう

510:名無しSUN
22/01/16 07:40:37.42 wPkU8M6g.net
やり直し

511:名無しSUN
22/01/16 08:08:44.06 2S8JYSnI.net
火山爆発指数Y以上の大噴火
これは31年ぶり
大冷夏 間違いなし

512:名無しSUN
22/01/16 08:40:22.18 y+1eDa2o.net
久しぶりにこのスレが勢い付くか

513:名無しSUN
22/05/28 21:12:38 gQv2QUhl.net
カムチャツカ半島 ベズィミアニィ火山で噴火 噴煙は約1万5000mに (5/28) [少考さん★]
スレリンク(newsplus板)

514:名無しSUN
22/06/07 21:34:49 H60lh5zj.net
このまま冷夏になってくれ

515:名無しSUN
22/06/20 23:47:32 jS0G5G09.net
1980年は日本全国冷夏、は厳密には誤り。
冷夏だったのは日本本土であり、沖縄は冷夏どころかどちらかというと猛暑傾向であり、渇水気味ですらあった。

近年の典型的な冷夏は1980年、という主張は、無意識のうちに沖縄を除外して考えている。

516:平山直行
22/06/22 19:13:36 r6SN1k/f.net
丑年の夏の天気 12年周期
1961年 猛暑
1973年 超猛暑(南西諸島は超冷夏)
1985年 猛暑(九州・南西諸島、北海道は並)
1997年 並(南西諸島・北日本は冷夏)
2009年 冷夏(南西諸島は猛暑)
2021年 猛暑(四国・九州南部・奄美は冷夏)

517:平山直行
22/06/22 19:23:27 r6SN1k/f.net
2003年7月、8月は晴れは少なかったイメージだな。
雨が多すぎだった。

518:平山直行
22/06/22 19:24:07 r6SN1k/f.net
>>506
お盆明けに一気に気温急降下

519:平山直行
22/06/22 19:25:12 r6SN1k/f.net
7月の出梅直後は一時的に猛暑だったものの、8月上旬に入ると、全国的に再び強い低温と成る。また8月中旬以降は、西日本を中心に三度も台風が日本へ上陸した為、豪雨・暴風を伴う天候不良が続いていた。

520:名無しSUN
22/06/22 19:29:56 r6SN1k/f.net
2002年も年間通して曇りや雨ばかりだった 梅雨明けもやや遅い

521:平山直行
22/06/22 19:31:01 r6SN1k/f.net
>>509
8月のお盆終えた時に一気に気温が低くなった

522:>
亥年の夏の天気 12年周期 1の位の年 1、3、5 6月は冷夏 7 7、8月は冷夏 9 7、8月は冷夏



523:名無しSUN
22/07/07 12:42:22 s6UK5XR3.net
というか平成になって冷夏自体なくなったよね。
俺はリアルで経験したから今でもはっきり記憶してるけど、昭和55年の冷夏は本当に涼しかった。雨ばっかりの夏。

524:名無しSUN
22/07/08 07:22:58 /oZv9oEa.net
1980年1993年は涼しかった記憶があるね、
82、88年あたりも冷夏だったか

525:名無しSUN
22/07/15 01:09:36 MtKIGH/v.net
スレリンク(sky板:215番)
215 :名無しSUN:2007/07/15(日) 22:43:46 ID:R/Cgf1m4
つかここ30年くらいさ全国的レベル(神に匹敵する)の猛暑って78年、84年、90年、94年、00年、04年と4年か6年に一度の感覚で来ている。
しかもかなりの確率でその間の降水量は少なく空梅雨となっている。
それだけでなく、次の猛暑が回ってくるまでの間にかなり高い確率で全国的レベルの冷夏が起きている。
78年~84年の間、80年に大冷夏発生。84年~90年の間には88年。90年~94年の間には有名な93年。例外は不順な98年くらいか。
また90年以降は、4年、6年、また4年と交互に繰り返していて、この順番通りに行けば次の神レベル猛暑は04年の6年後の2010年と見ている。

526:名無しSUN
22/07/15 17:06:00 uOC8O38g.net
80〜89年は冷夏もしくはやや平年下回る夏が多かった印象、やはり94年からオーバーヒートしたのかというぐらい暑夏が増えたというような感じ

527:名無しSUN
22/07/16 21:23:01 va7Z7L6z.net
>>514
2014年は6月異常高温だったが
肝心の盛夏期は天候不順
8月西日本低温異常多雨
2020年は7月異常多雨寡照
8月も北日本天候不順で東北北部梅雨明けなし

4年6年の猛暑少雨法則はとっくに崩壊してるわ
あと2010年は法則通りの猛暑だったが
梅雨期は雨が多く渇水にはならなかった
2004年梅雨期は日本海側で多雨
新潟などで豪雨災害が発生した


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

441日前に更新/158 KB
担当:undef