【タカハシ】高橋製作 ..
[2ch|▼Menu]
69:名無しSUN
16/12/19 21:22:35.90 GxfD0jBz.net
>>68
むかしのセンサー赤道儀と同クラスです。

70:名無しSUN
16/12/19 23:32:44.16 91nMf1cR.net
>>65
最大12kgだけどセレのC11を乗せてる人は結構いる。
太いし重量12kgあるけど短いからね。それくらいが限界だろう。
25cmF6ニュートンも乗せたことあるけど、風で鏡筒グーラグラだった。

71:名無しSUN
16/12/19 23:35:33.95 91nMf1cR.net
>>52
タカハシはFC-76をじゃぶり尽くすつもりみたいだなw
純正でFC-76双眼望遠鏡とか出して欲しい。

72:名無しSUN
16/12/19 23:35:45.72 UMd6odaF.net
>>69
センサーやサターンは強度はあっても精度がない。
精度と強度をあの大きさで兼ね備えた機種は他にない。

73:名無しSUN
16/12/20 02:12:04.27 xlbXnFdw.net
搭載重量の話しかしてないし、センサーは前期型と後期型で精度は別物だしで、0点。

74:名無しSUN
16/12/20 16:01:43.40 RGFyKOl3.net
それで?

75:名無しSUN
16/12/22 20:28:11.01 OTzgezc5.net
>>71
自分とこで作ってんだから、じゃぶり尽くす→しゃぶり尽くす?ってのとはちと違うんでは?
まあマニアが本格的に写真とるには物足りない、シロートの入門用にしちゃお高い。
それでも二代目まで出してこれだけ売り続けるんだから、やっぱりこのクラスは根強い人気があるんだろうな。

76:名無しSUN
16/12/23 01:40:08.45 9/d0OeY1.net
>>75
個人的に細鏡筒化は残念に思うけど
小型・軽量になったせいでポルタクラスのユーザが
ステップアップ用に選ぶ例もみられたり

77:名無しSUN
16/12/26 05:11:55.79 +jawOrLc.net
TOA200(F8)はよ

78:名無しSUN
16/12/26 19:34:12.95 9imjE/Uw.net
発売に向けて鋭意検討中です。

79:名無しSUN
16/12/26 19:52:09.07 0Mmiw7bZ.net
TOA2000でるから待ってろ

80:名無しSUN
16/12/26 22:57:15.80 0OcGxlmv.net
>>79
で、そのデッかいのは、何kg?

81:名無しSUN
16/12/28 18:39:41.06 Ic4z65ZZ.net
新開発のフレネルレンズ使用で軽量化してある。

82:名無しSUN
16/12/28 20:08:08.54 jclO0MaA.net
これからは重力レンズの時代だ

83:名無しSUN
16/12/30 07:09:03.89 klMUFeH9.net
>>71
>>75
単に新機種を開発する体力が無いだけ
タカハシも8センチ級で作っとけば良かったと思ってるだろうよ

84:名無しSUN
16/12/30 23:50:20.18 kvZFDrE7.net
NJP使ってるけどやっぱいいわ。比べるとEM200とは精度や安定性の差を実感する。
体力的にいつまで使えるだろう。。、

85:名無しSUN
16/12/31 16:31:22.28 zUdk7YKg.net
NJPってそんなに精度いいんですか
頑丈第一のイメージがあって精度はそこそこかと思ってました

86:名無しSUN
16/12/31 16:41:19.65 pXopoTo+.net
精度はせいぜい8秒くらいじゃね?

87:名無しSUN
17/01/03 12:04:48.57 diGDo+El.net
相変わらず過疎ってるね


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2723日前に更新/19 KB
担当:undef