【みんみん】セミ初鳴き報告スレ【しゃわしゃわ】5 at SKY
[2ch|▼Menu]
90:名無しSUN
16/08/20 20:50:39.07 R+Ru7Fo3.net
ミンミンゼミは北海道南部の日本海沿岸地帯ではセミの中で一番多く見られる
しかし少し内陸に入るとあまり聞こえない

91:名無しSUN
16/08/20 21:24:41.60 WuFoEraO.net
Wikipediaのミンミンゼミを見てきたけど
参考文献も少なくて、あれで独自研究の指摘をされてないのかね。
限られた例示ばかりで、あそこまで一般化していいのかね。

92:名無しSUN
16/08/20 21:38:23.94 wV6kKpLz.net
真夏、札幌の街中でセミは鳴いてるの?公園でもいいけど。

93:名無しSUN
16/08/20 21:39:59.20 U8COkmFI.net
横浜北部の住宅街だけど、
自宅の庭で羽化するのはアブラとニイニイがほとんどなんだけど、
今年は珍しくミンミンが羽化して盛んに鳴いています。
羽化直後のミンミンの下手くそな鳴き方(試し鳴き)がなんともかわいい。

94:名無しSUN
16/08/20 21:54:51.82 FP5FpK9l.net
>>89
同じ。どちらにも高い地点も低い地点もあるが基本的には違いがない
どちらの人間も自分に都合よく一方の高い地点だけを取り上げて低い地点と比較したがるが、
要するに同レベルだから争っているということ
気象板にいる人間は関東〜九州の人口集中地帯の人間が多いから、ほとんど同じような地域なのに
無理矢理差を付けたがっているが、端から見ると客観的には気候は同じ
たとえば大阪中心部だけを見れば東京中心部より暑いように見えることもあるかもしれないけど、露場の環境の違いもあるし冬は大阪のほうが寒かったりするし一概に比較できない
札幌と東京くらい差がないと、差があるとはとても言えないね・・・
平均気温1℃程度の内に収まってるからね。
ここの連中のやってることって、たとえば↓のような一覧があったときに
青森23.3℃、盛岡23.4℃、仙台24.2℃、東京27.4℃, 静岡27.0℃、彦根27.1℃、津27.5℃、高知27.5℃, 福岡28.1℃、下関27.6℃、大分27.3℃、宮崎27.2℃
青森・盛岡・仙台・東京 |静岡・彦根・津・高知・福岡・下関
の2グループに気温をファクターとして分けてるってことなんだよ?
明らかに2グループの分散の差がおかしいよね。東京は明らかに右側のグループに入るよね
>>88
原生地、湿度、土壌成分、地層、風向風速、地形、標高・・・ 気温なんかより劇的に異なるファクターはいくらでもある。
ここの方々は「関東」とか「九州」とか大くくりで地域を分けて、むりやり差別化したがる癖があるようだけど、セミの生物相なんてもっとローカルなファクターで劇的に変わるもんだよ
大きな地域でひとくくりに考えてそれが居るから涼しいとか、涼しいから居るというような安易なお国自慢に繋げるものではないんだよ 

95:名無しSUN
16/08/20 21:55:38.39 FP5FpK9l.net
>>91
正直ここの関東の人が憶測で書いているようにしか思えないよね

96:名無しSUN
16/08/20 21:59:42.10 U8COkmFI.net
ミンミンの地中生活が何年くらいかわからないですけど、
例年に無く今年庭でミンミンが多く羽化したってことは、
数年前に産みつけたってことですかね。

97:名無しSUN
16/08/20 22:10:36.84 Y7wRz2vM.net
>>94
福岡人だがそれは正論だな。
だだ、ミンミン生息地は毎年熱帯夜地獄にはならない地域が多いとは思う。
福岡で標高300mまでは生息してないのはなんでだろうか、
って思うとやっぱり気温かな〜ってなる

98:名無しSUN
16/08/20 22:12:52.48 Ay6pOKXd.net
>>94
>原生地、湿度、土壌成分、地層、風向風速、地形、標高・・・ 気温なんかより劇的に異なるファクターはいくらでもある。
ミンミンゼミとの相関関係は見いだせないけど。
それぞれについてどう関連があるのか具体的に書いてみて。検証するから。
標高ってなんだよ。東京には標高0mの場所にもいるぞ。

99:名無しSUN
16/08/20 22:39:57.90 Ay6pOKXd.net
よく分からんが、やっぱり100年前とか200年前とかの気候が影響してるんだろうな。
それ以外に納得できる要因が見当たらないし、それが一番しっくり来る。

100:名無しSUN
16/08/20 22:43:54.63 FP5FpK9l.net
>>98
主旨分かってる?
気温でクラスタは取れないよね、ということだよ?
ミンミンゼミがいるとされているところとそうでないところの違いを説明できるものなんて実際にあるかどうかも分からない。
結局はどうしてそこに住んでるかなんてセミに聞かないと分からない。
でも、どうしてもローカルな分布条件を考えたいのなら、いるところといないところで劇的に変わっているものなんて他にもいくらでも考えられるでしょってことだよ。
>東京には標高0mの場所にもいる
東京1サンプルだけみてればそう思うのかもしれないけど、標高で説明できる場合もいくらでもあるよね?
これって、関東平野の中で気温の低い数サンプルと大阪中心部などの数サンプルを比べて気温に相関がある、と言ってるのとそんなに変わらないと思うんだ
結局セミの正確な分布条件の把握は無理なんだよ
昆虫はサンプルからの全数分布の推定が不可能だからね
分布の根拠って人の報告と抜け殻調査がメインなんでしょ?
・公園の抜け殻調査からではその地域全体の分布の推定が不可能
-->公園の分布からの一般化に根拠がない。蕨公園がサンプルなら関東のクマゼミ率が数十パーセントになるが、代々木公園からの推定と蕨公園からの推定に違いが見いだせない
・鳴き声報告はどうしても人口の多い地域にかたよる。人口の多い関東からの報告が多くなるのは当たり前
結局科学的にわからないものを都合のいいように「○○が分布の条件だ」なんて言うのはできないんだよ
Wikipediaで参考になるのは、
「ミンミンゼミは日本国内では北海道南部から九州、対馬、甑島列島に分布する。」
この一文のみ。日本全国に分布する、これしか分からない

101:名無しSUN
16/08/20 23:02:20.98 WuFoEraO.net
ところで、ミンミンゼミとクマゼミが時間を分けて泣き分けるという神話(?)があるようだけど、
どこへ、いつ頃訪問すれば体験できるんだろうか?

102:名無しSUN
16/08/20 23:07:19.09 ca6p3zKU.net
神話ではなく実験で観測はされているようです。
>>101
URLリンク(www.ntv.co.jp)

103:名無しSUN
16/08/20 23:18:57.27 Ay6pOKXd.net
>>100
標高で説明できる場合って、それは結局気温だと思う。九州などでは標高が高い場所に多いのは高所は気温が低いから。
気温が低い地域では低地にもいる。
原生地、湿度、土壌成分、地層、風向風速、地形、標高・・・
より気温の方が関係性あると思うけど。
鳴き声報告に関しては実際、大阪、名古屋、福岡などでは都心の駅前などではほとんど聞かないというのが
当スレ住民の報告でも分かってる事。
鳴き声を聞いたという報告ではなく、聞かないという報告数だ。特に九州では山に行かないと聞けないという報告もよくある。
関東からは都心の駅前などではほとんど聞かないという報告数はあまり聞かない。
>人口の多い関東からの報告が多くなるのは当たり前
その割には関東からは聞けないという報告数は少ないね。

104:名無しSUN
16/08/20 23:34:38.73 Ay6pOKXd.net
やっぱり大昔の気候が影響しているのであろう。
違うと言い張る者も、気候ではない事象との具体的関連性を誰一人出せていない。
気温は関係ないとの一点張り。
それでは誰も納得しない。つまりWikipediaに書かれている内容が現時点での有力説。
なんだかんだ言ってもそれを覆す有力な説が無いって事だ。
もしあったならWikipediaの内容はとっくにその有力説に書き換えられてるはず。
気温は関係ないと言い張るのなら、ここで言うのではなくID:FP5FpK9lをはじめとする者がWikipediaを
自説で書き換えればいいだけの話。

105:名無しSUN
16/08/21 00:07:08.35 QA8woidK.net
>大阪、名古屋、福岡などでは都心の駅前などではほとんど聞かない
その3つのサンプルと東京を比べただけ、しかも君の主観だけで気温が関係あると言われてもね・・・
では東京と気温が同じか東京よりかなり低い三島・静岡・浜松・四日市・津・彦根・大津・奈良・徳島・松山・津山・
津山・福山・下関・山口・高知・飯塚・大分・長崎・佐世保・宮崎・延岡・人吉・都城でミンミンゼミは同じように観測されるということになるわけだが、確認しましたか?
これでもサンプルが全然足りないが、このぐらいの調査はしたうえで言ってるのならまだ分かる。
ちなみに私は東京都心の駅前でミンミンゼミの声をほとんど聞いたことがない
>>104
有力説なんて存在しない。
論文を誰も出せていない以上科学的な立証は不可能な事項なのが分かる。
Wikipediaの参考文献も自称昆虫博士のような人間が書いた本ばかりで論文は皆無。まともな調査なんてできるわけがないからね
結局は今のWikipediaのように都合のいい自説が残っているだけの惨状になる。
>>104
私がWikipedia校閲者ならセミに関する記事のほとんどの部分を根拠不十分・論拠不十分として白紙撤回させるくらい酷い内容。
書いた人物の主観と個人的な感想以外の何物でもない。
書き換えればいいというけど、生息状況については「ミンミンゼミは(鳴き声が確認されている)日本全国に分布」以外のことは何一つ書けない。

106:名無しSUN
16/08/21 00:13:50.91 QA8woidK.net
>>104
科学は好き勝手なことを言ったもん勝ちではない
Wikipediaに残ってるから有力説だ、とはここまで酷い暴論を展開する人間をはじめてみたw
根拠と論拠が十分と判断されたうえで、そのまま反論がされなければ有力説というのは科学の世界では論文だけだ

107:名無しSUN
16/08/21 00:31:26.09 QA8woidK.net
高校や大学で習わなかったか?
Wikipediaを参考文献にしてはいけませんって。
日本語版のWikipediaは人物事典や楽曲事典など科学がかかわらない記事は参考にしても害はないだろうが、
特に数学や科学記事は本当に信用ならない
日本語版と英語版がある場合は両方比べてみるといい。記事の長さも内容も倍以上違うから
英語版は引用もしっかりしていて数学の定理とかは参考になるものもある。

108:名無しSUN
16/08/21 00:48:30.58 15LmATW7.net
俺の想像
江戸時代以前なら東京(江戸)は西日本のどの町よりも気温が低かった。
だから、平地でもたくさんのミンミンゼミが生息していた。
近代化、都市化で特に戦後は暑くなったが、それでも西日本の大都市よりは低く、
ミンミンも暑さに順応した。
邪魔者のクマゼミがいないのもミンミンにとって幸運だった。

109:名無しSUN
16/08/21 00:49:04.63 4B6IF7s+.net
そんなに言いたいならここに書かないで自説でWikipediaを書き換えれば良いじゃないか。
誰もやらない。つまり納得できる説明ができる者がいないんだよ。
自説に自信があるなら君がやればいいではないか。
国民はここを見る者よりWikipediaを見る者の方が何万倍も多いだろうから、Wikipediaに書かれた内容が
一人歩きするのは仕方ない事だ。そしてそれが一般的な常識になってしまう。ネット社会とはそういうものだ。
ちなみに電子辞書のデジタル昆虫図鑑によるとミンミンゼミは「東京より北では平地に多いが、西南日本では
平地や町中にあまりいない。」と書いてある。既成事実だけ記載されていて理由は書かれていない。

110:名無しSUN
16/08/21 01:14:19.97 qfwRH3YN.net
東京より北では平地に多いが、西南日本では平地や町中にあまりいない。
ってのは100kmメッシュとかのごく粗いスケールで考えた時に現れる気温変化を物語ってる気もする。
もちろん細かいスケールでみると例外もあるだろうけど。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2817日前に更新/35 KB
担当:undef