セレストロン/Celestr ..
[2ch|▼Menu]
438:名無しSUN
19/03/13 17:06:44.85 5Oebrech.net
断る!

439:名無しSUN
19/03/13 17:25:25.28 qrkc9Hi/.net
NexStar Resource Site
で検索するとそれっぽいところが出てくるよ。

440:名無しSUN
19/03/13 18:27:28.35 F0cY/o94.net
>>432
出来ました!
ありがとうございました!

441:名無しSUN
19/03/20 15:39:36.99 1Lf50m+C.net
セレストロンから SCT 用のモーターフォーカサーが出たのか。まだ日本には入ってきてないけど、
agenaastro で $199
コントロールはセレの赤道儀または PC USBから(ソフトはセレが配布)

442:名無しSUN
19/03/21 02:09:29.94 NteRxl6v.net
マジっすか?ムーンライトフォーカサーみたいにレデューサー付きでも使えるのかな?調べてみよっと。

443:名無しSUN
19/03/24 02:22:50.02 sYMXFx4W.net
ミードのLX20-30cmは良かったですよ。セレストロン ネクスターC11を使ってたけど、まともに動いた事がないです。今やC9.25+フリーストップ経緯台。

444:名無しSUN
19/04/06 22:13:04.59 DDjL1y4p.net
Nexstar 6SEだが、ようやく休みの日が晴れたので観測しようと思ったら、
夜空にほとんど星がない!土星も木星も等級が高い星も全部射程範囲外
都合で西から南通って東の空しか観測できないもんで
しかも光の速さで蚊が部屋に入ったし
NexImageは持ってるからStarSence買って完全室内観測しようかな
でもドアとコードの隙間から入ってきそうだな

445:名無しSUN
19/04/13 10:16:37.19 PIY9Qkwc.net
>>434
本国でもその値段か。
フォーカサーって高いよね。

446:名無しSUN
19/04/20 17:26:44.00 pNMQ0UI+.net
ネクスター 架台に共栄C8乗せてるんだけど、片持ちのアー
ムだからなのか、風が吹いたら結構ブレますね(アイピース
で覗いてみての話)。
純正のネクスター8ユーザーさんもそんな感じ?
ネクスター 5持ってた頃は、そこまで風での揺れを気にした
記憶がないんだなぁ。
あの片持ちアームの対荷重はC5レベルの軽いやつしかダメ
なのかなぁ。

447:名無しSUN
19/04/20 18:54:38.32 IE6QJiRp.net
そうです

448:名無しSUN
19/04/23 03:08:18.54 cw+RuIGL.net
あの構造は無いわ。

449:名無しSUN
19/04/23 06:56:19.73 LITCv5N2.net
風が吹いた中での観測を想定していないのではw

450:名無しSUN
19/04/24 23:24:52.88 3+pGFrR+.net
ネクスター、あれアリガタが横位置だからたわむんだよ。
そうでなくてもC8 だと普通の赤道儀に載せるとき、幅広アリガタにしたいのに。

451:名無しSUN
19/04/25 03:54:56.18 JpEmxCp1.net
セレストロン。昔は高かったんですよね。40年前とか。

452:名無しSUN
19/04/26 12:53:41.86 /31T0QpB.net
438ですが
ネクスター 8ユーザーの方の感想お願いできませんか?

453:名無しSUN
19/06/02 21:18:20.29 44ANJcyo.net


454:名無しSUN
19/06/05 09:54:21.10 tZScZZdd.net
>>434
これってC5-XLTとかにも取っつけられるんですかね

455:名無しSUN
19/06/05 10:08:32.79 tZScZZdd.net
>>447
すみません本国のHPみたら「2006以降のヤツ、背面がtrilobedなら大丈夫だよ」みたいなこと書いてありました。
C5は背面がtrilobed形状なのでよさそうですね。

456:名無しSUN
19/06/08 14:12:37.64 JtW8bB3P.net
C8 で惑星撮影。x3 とかのバローやADC を使うから、とにかくフォーカス時のブレブレをなんとかしたい。
そうだ、クレイフォード接眼部を買ってマイクロフォーカスで改善しないか?
結果、よけいにブレブレがひどくなる。という悪循環w
セレのモーターフォーカサー、コントロールがセレの対応赤道儀、またはPCってところがなあ。
日本代理店で扱うのはまだか。まあ、扱ってもボッタクリそうですが。

457:名無しSUN
19/06/08 14:26:23.92 JtW8bB3P.net
まあ、フォーカスネジをいじってブレブレの原因は赤道儀(ケンコー SE2)にもあるし、C8 のアリガタがビクセン規格ってのも
あるんだけど、こっちを改善しようとするととにかく金が....w

458:名無しSUN
19/06/08 14:45:37.92 Yz6y+H72.net
廃、次!

459:名無しSUN
19/06/08 15:19:41.77 JtW8bB3P.net
>>451
引っ込んでろ!

460:名無しSUN
19/06/08 15:50:38.45 O7UW+clS.net
廃、次!!

461:名無しSUN
19/06/08 19:11:06.01 3jH3EFwR.net
20cm超えたらアリガタはロスマンディ規格じゃないとね。それでも不安。
鏡筒バンドの方がいいのに。

462:名無しSUN
19/06/09 05:51:05.73 p6Gf9lql.net
話は違うんだけど、EDGE HD800をfaster仕様にするには
あの副鏡を左に回せば緩んで外せるの?怖くてできない。
副鏡を外せばカメラマウントが取り付けできるんかね?

463:名無しSUN
19/06/09 14:53:26.54 OoXuMsvd.net
クルクル回るのは副鏡を抑えてるリング
リング外せばスポッと抜ける

464:名無しSUN
19/08/19 22:30:44.50 Newrb5J5.net
セレのモーターフォーカサーってピントノブを回すタイプなんだな。別のメーカーのキューブ型のやつと同じ方式だけど、
セレのはDCモーターだし温度センサーは無いみたいだね。
しかしピントノブを回すってことはミラーシフトは残るわけだ。それにピントノブ自体に凄いバックラッシュあるのにDCモーターでどこまで追い込めるんだろう?

465:名無しSUN
19/08/19 23:47:33.97 72t41aNG.net
>>457
バックラッシュよりスイッチ離してからのオーバーランが問題。
最後の追い込みは チョンチョン チョン と職人芸が(惑星撮影)
仕方ないのでステッピングモーターに変えてみたけれど・・・
結局 クレイフォードにステッピングモーターを取り付けたよ。

466:名無しSUN
19/08/20 00:13:22.97 aRY4C7g6.net
リング外せば ポロっと取れるから注意は必要だね。

467:名無しSUN
19/08/20 03:40:11.20 aHJlnYCD.net
>>457
昨年買ったC8、ミラーシフトは感じないし
バックラッシュも感じない。

468:名無しSUN
19/08/20 19:34:29.98 c5+vvE1l.net
>>458
初めからムーンライトフォーカサーにしておけば・・・
でもあれ高いよな。

469:名無しSUN
19/08/20 19:36:36.33 c5+vvE1l.net
>>460
バローレンズ使っても?

470:名無しSUN
19/08/20 20:21:36.06 aRY4C7g6.net
そうそう 今年買ったC9.25もミラーシフトは皆無。進歩してるんだね。タカハシのミューロンの方がミラーシフトは
酷いよ。

471:名無しSUN
19/08/20 21:09:07.22 632DOJ+K.net
ラック&ピニオンとかボール・ナットとかクレイフォードじゃダメなの?
ミラーシフト起きないのに?何か理由があるんでしょうか?

472:名無しSUN
19/08/20 21:34:25.96 c5+vvE1l.net
>>464
光路長の関係でレデューサーが使えなかったりする。ちょっと安いのは剛性に難があるし。

473:名無しSUN
19/08/20 21:49:20.03 y+G/uFs7.net
>>464
勿論、visual backに接続するものでOKです。
ただ、focusing knobに接続する方が安価で軽量です。
Monnlightなどは高価で重いですが高機能です。
一長一短ですね。

474:名無しSUN
19/08/20 22:07:01.88 bubM+L9g.net
ミラーシフトが嫌なら、接眼部にフォーカサーつければいいだけたやん。
一長一短かもだけど。
仕方ない。

475:名無しSUN
19/08/20 22:50:21.28 aRY4C7g6.net
フォーカサー付けても ドローチューブが短いから筒の方のシフトノブは結構使うよ。便利は便利だけどね

476:名無しSUN
19/08/20 22:55:39.39 bubM+L9g.net
そんなん、あたりまえ〜
の、話なんじゃ?
素人なの?

477:名無しSUN
19/08/20 23:37:50.14 aRY4C7g6.net
んだ

478:名無しSUN
19/08/20 23:39:01.38 aRY4C7g6.net
セレストロンのミラーシフトは優秀ってことだね。

479:名無しSUN
19/08/21 00:48:20.45 MgG4wGcn.net
ミラーシフトが優秀???

480:名無しSUN
19/08/21 09:12:07.76 d9B72QR7.net
>>468
Focuserは微調整用で, 焦点合わせはfocusing knobとBatinovマスクで行います。

481:名無しSUN
19/08/21 10:01:15.71 anBQAs1j.net
あー 。ミラーシフトが皆無で優秀ってことね。そこは汲んでくれよw

482:名無しSUN
19/08/21 10:10:15.28 anBQAs1j.net
今のは知らんが、25年前のミードはミラーシフトが酷かったな。あの頃は それが普通だと思ってたけどね。

483:名無しSUN
19/08/21 12:33:50.79 H0VI39bP.net
自動車が良いエンジンブレーキを装備してるみたいな話かと

484:名無しSUN
19/08/21 14:23:03.62 qFBmpG3H.net
>>462
うん

485:名無しSUN
19/08/21 14:28:49.28 qFBmpG3H.net
>>458
セレストロンのシュミカセ用モーターフォーカサー、
回生ブレーキ回路無いんですか?

486:名無しSUN
19/08/21 14:55:31.35 7tTD1kyi.net
単なるオンオフだけでしょ。
減速ギアのバックラッシュとオーバーランを見越したスイッチングをしないと
行ったり来たりを繰り返す。

487:名無しSUN
19/08/21 16:22:23.91 anBQAs1j.net
うん

488:名無しSUN
19/08/22 01:00:56.69 DGpbEy0N.net
うんも実力のうちだ(ウンモ星人)

489:名無しSUN
19/08/22 22:53:05.44 9HdoRn+o.net
それも本能だ(ウンコ星人)

490:名無しSUN
19/08/23 22:17:09.60 /g5zosji.net
出したり入れたりを繰り返すの?

491:名無しSUN
19/08/23 23:52:23.97 t6tzmqRF.net
うん、この味この臭い。

492:名無しSUN
19/09/01 19:43:30.89 t2BQAl4q.net
系外銀河の撮影を主目的とした時にEDGE HD800とGS RC200のどっちがいい?

493:名無しSUN
19/09/07 17:57:19.75 XSVUjavS.net
>>485
純正レデューサーはあるし、ユーザーが多いからアクセサリも
豊富だし、ここはEDGE HD800でしょ。

494:名無しSUN
19/09/07 19:11:22.17 L4r17CCl.net
C9.25は良い。昨日 天体観望行ったけど、今まででシーイングも加味して 良く見えたよ。対象は土星、アレイ星雲 アンドロメダ、M13 .M57. 後は恒星などなど。こんなに見えんのか!と思った

495:名無しSUN
19/09/25 17:50:02.33 ROeF7I/U.net
シュミットの増税前セールで C8 用の幅広アリガタレールを購入。赤道儀の方もADM の両用
アリ溝に交換。

496:名無しSUN
19/10/09 20:32:51.30 fC8F1ylB.net
starsense持ってる人いたら、
使用感どんなものか教えてほしい

497:名無しSUN
19/10/27 08:41:59.47 fMna9XVt.net
starsense 空が明るいと難しいみたい
千葉の市街地では騙し騙し使えてたけど都心に引っ越してからは一度も成功しない
3等星が見えるとこなら問題ないと思うけど

498:名無しSUN
19/11/06 08:14:57.84 HkFE24Wa.net
なるほど確かに認識力は星と空の明暗に左右される
観測


499:時間はほぼ20時時以降だから問題ないが ありがとう参考になった



500:名無しSUN
19/11/06 20:48:56 0FxJq6vh.net
URLリンク(www.sightron.co.jp)
セレストロン製品 日本総代理店契約終了のお知らせ

501:名無しSUN
19/11/06 21:17:50 HtUpwWFA.net
>>492
あらら
何処が引き継ぐんだろう

502:名無しSUN
19/11/06 22:45:16 XzBd7AsL.net
今日ADVANCED VX買ったばっかりw

503:名無しSUN
19/11/06 22:59:15 M1z87bYE.net
いいパターン:
セレストロン・ジャパンみたいな直接の子会社を設立して日本国内で販売。
旧ルートで販売した製品のサービスも引き継ぐ。
輸入車がこれだね。90年代まではヤナセなんかが総代理店だったけど、その後は各社が○○ジャパンっていう子会社を作って直接日本市場で売り始めた。

悪いパターン:
ミード型のトンズラ、ユーザー放棄www

504:名無しSUN
19/11/06 23:52:24 27Zd+nl8.net
本当だ。来年からどうするんだろ。しばらく並行輸入のみか?

505:名無しSUN
19/11/07 01:22:06.25 GTY1lpNm.net
MB はともかく、VW なんかヤナセがメインでなくなってメタメタになったぜ。
VW ジャパンはサポートが最低。(GOLF ユーザー)
代理店がなくなって並行輸入になるなら、海外販売店の日本縛りがなくなってめでたいw
「日本には販売できません」って店が多いのよ。
シュミカセ用の純正モーターフォーカサーなんか日本での正規販売ないし。

506:名無しSUN
19/11/07 02:34:13 JSptn4+A.net
ミードはメリケンの本社が破産したんだからしっかたなかんべえよ

507:名無しSUN
19/11/07 17:58:42 TEO3YK+/.net
セロトニンがどうしたって?

508:名無しSUN
19/11/07 18:19:51 acI8w/il.net
次のとこはもう決まってるらしい、
どこかは教えてもらえなかったけど
しっかりしたとこだって

509:名無しSUN
19/11/07 18:20:33 acI8w/il.net
ケンコーだったりしてw

510:名無しSUN
19/11/07 20:40:40.18 JSptn4+A.net
>>499
カロリークイーンさんはお帰りください

511:名無しSUN
19/11/07 20:41:29.53 oxfWfDqs.net
ケンコーハム

512:名無しSUN
19/11/07 22:15:02.43 YUtN8H2A.net
>>500
> しっかりしたとこだって
K災だったら怒るでしかし

513:名無しSUN
19/11/07 22:50:03.95 GTY1lpNm.net
>>500
またビクセンに戻る、だったら笑い。
いや、どこでもいいけどアクセサリーの価格の差を海外と無くしてほしいわ。

514:名無しSUN
19/11/07 22:51:28.26 GTY1lpNm.net
>>501
現行の代理店のサイトロンはケンコートキナーの子会社な。

515:名無しSUN
19/11/08 01:04:59.80 BBOK/bze.net
>>506
だから親のケンコーが奪ったって意味だよ

516:名無しSUN
19/11/08 17:14:32 uwhF9FLp.net
ビクセンに戻れば 良いけどな

517:名無しSUN
19/11/08 17:15:16 uwhF9FLp.net
タカハシが代理店になったら大笑いだけど

518:名無しSUN
19/11/08 17:24:06 Pgs4Y4mK.net
タカハシがSyntaに買われる方が現実的かな
爺さん達が居なくなるタイミングで

519:名無しSUN
19/11/08 18:09:39 uwhF9FLp.net
なるほどw

520:名無しSUN
19/11/08 18:16:59 Pgs4Y4mK.net
けど
個人の能力に依存してるから
その人たち居なくなったら値がつかないかもね

521:名無しSUN
19/11/08 18:33:11 uwhF9FLp.net
日本が誇る町工場の技術だからなぁ

522:名無しSUN
19/11/08 19:13:54 0AphEKNA.net
巧の技術伝承ができなければ、図面と設備が有っても難しいから
身売りしたとしても劣化製品だらけになるかも。

523:名無しSUN
19/11/09 00:33:58 GmgZruDu.net
「旧タカハシ」なんて呼ばれて珍重されることがないように。
「現行タカハシ」がいつまでも良製品を出し続ける


524:ことを望みます。



525:名無しSUN
19/11/09 01:18:46 MgwEcsC1.net
でも、中国の美術工芸なんか超絶技巧でとんでもねえものがあるから、シンタ(名前が変わったらし)
がタカハシに資本参加しても技術伝承はできるかもしれない。
電子関係はもう、あっちに任せた方がいいと思うぞw

526:名無しSUN
19/11/09 08:02:03 g70rLQ3I.net
シンタカハシ

527:名無しSUN
19/11/09 09:02:10 MY2Vy7d9.net
タカハシ迄の技術はさて置き、最近の中華製には目を見張るものがあるね。タカハシが唯一敵わない事として価格面でのメリット。普及には大きい事だと思う。

528:名無しSUN
19/11/09 09:04:53 MY2Vy7d9.net
それでも いつかはタカハシ。憧れはあると思うけど

529:名無しSUN
19/11/09 09:27:57 G7bYWePa.net
憧れはあるけれど、手の届かない孤高の存在になりすぎると辛い。
光学系はなかなか追い越せないかもしれないが
赤道儀などは基本性能の甘さをデジタル的フィードバックで補うのが主流になっているし
タカハシといえどもオートガイド無しでのハイレベルの写真撮影は考えられない時代だから
やがては下克上も。

530:名無しSUN
19/11/09 16:49:04 TYsBy0ek.net
>>519
三鷹のGN 170欲しかったけど、お金貯まった時には終売。
ローンで買えば良かったといまだに後悔。

タカハシは電気周りをどうにかしてもらいたいなぁ。
赤道儀の基本性能や望遠鏡は凄く良いけど、あの個人が無理矢理カスタムした感じの赤道儀のコントローラーはいただけない。
初代EM200のスッキリ外観でSky Safari対応とか、優秀なエンジニア入ってやってくれないかな。

531:名無しSUN
19/11/09 16:56:41 g70rLQ3I.net
昭和機械のに期待してるんだけどなあ。
100万円おーばーらしいけど・・・

532:名無しSUN
19/11/09 17:39:04 MgwEcsC1.net
>>518
アリババ(Ali Express)から天体小物を買ってるけど、数年前は安物しかなかったんん
だけど、ここんとこ、扱い品がどんどん高級化、マニア化していってて、性能も品質も
上がってる。 恐ろしい.....

533:名無しSUN
19/11/14 16:42:37 Q8Dg4APb.net
>>492
トミーテック(BORG)の中川氏って、サイトロンに移ったばっかりじゃなかったっけ?
いきなりこれは辛いな。

534:名無しSUN
19/11/20 02:46:48 d8nFSquP.net
シュミットでセレストロン店頭在庫処分セールをやるとのこと。
前回の引っ越しセールではRASA11 がアホみたいな値段で売ってたな。
さすがに運用が半端じゃないせいか即売約にはならなかったがw

535:名無しSUN
19/11/21 10:31:11 sQ9/Gpdi.net
あんな前にカメラ付けるやつなんて信用できんわ。

536:名無しSUN
19/11/21 12:45:52 1H6TDM+p.net
あんな〜あ お前の愛の灯は、、、って歌思い出した
甲斐よしひろか

537:名無しSUN
19/11/22 10:25:59 x5qWHMf4.net
老害カットフィルター

538:名無しSUN
19/11/22 12:36:26 l2XYdTn+.net
君らが全部消えました。

539:名無しSUN
19/11/22 12:43:29 RbLbiidb.net
昔、ケンコーR64で64歳未満は一掃したのだ。

540:名無しSUN
19/12/18 15:38:07 d0sZiB2o.net
ビクセンよ、私は帰ってきた!!

541:名無しSUN
19/12/18 16:34:46.06 tjuDfxh5.net
またオレンジのやつを出したりしてな。やりかねん。

542:名無しSUN
19/12/18 16:35:03.56 tDBcFWj0.net
こなくていいです!

543:名無しSUN
19/12/18 18:23:50 NIQFTic5.net
シュミカセ黒はどこが作ってたの?

544:名無しSUN
19/12/18 18:57:17 tK6PMGmG.net
いろいろ詳しく書いてある。
URLリンク(www.company7.com)

545:名無しSUN
19/12/18 19:13:16 lZQfMttI.net
オレンジこそセレスロンだよ。大昔(40年前)は高かった。憧れてたよ。あのオレンジの筒に。

546:名無しSUN
19/12/18 19:17:59 cFNfX+S3.net
光洋で扱っていたころは雲の上の存在だった。
クエスターなんて宇宙船。

547:名無しSUN
19/12/18 19:20:36 lZQfMttI.net
そーそー!!良かった知ってる方がいて。C8で幾らだったっけなぁ C11 C14も車買えるくらいだった様な…

548:名無しSUN
19/12/18 19:21:28 lZQfMttI.net
クエスターも高かった。星図が筒に描かれてたよね。

549:名無しSUN
19/12/18 19:22:43 lZQfMttI.net
ジンデン鏡の広告なんで 1.8mか3mの鏡を博士みたいなのが検査してた様な。

550:名無しSUN
19/12/18 19:23:27 IB0nULuO.net
光洋のカタログ持ってたなぁ
なんか科学実験材料とか扱ってた

個人的にはエドマンドのフォーク式反射とか欲しかった

551:名無しSUN
19/12/18 19:25:50 cFNfX+S3.net
鏡筒後部が球体のやつ!
アメリカってすごいな〜と思ったよ。

552:名無しSUN
19/12/18 22:28:11 lZQfMttI.net
あったあった フラスコを横にした様な。黄色とか赤とか

553:名無しSUN
19/12/18 22:31:48 cFNfX+S3.net
>>540
そのジンデン買った口だよ。

554:名無しSUN
19/12/19 01:08:14 3Df1GKu0.net
どうだった?ジンデン鏡って超高精度歌ってたけど。

555:名無しSUN
19/12/19 01:28:15 Yt04cGi7.net
セレの新代理店はビクセンだって。
元に戻っただけか。
次は光洋になるのかねw

556:名無しSUN
19/12/19 01:44:28 3Df1GKu0.net
ほんと?ビクなの。また白い筒出して欲しいなぁ

557:名無しSUN
19/12/19 01:45:19 3Df1GKu0.net
退化してるなぁw

558:名無しSUN
19/12/19 02:25:52 Yt04cGi7.net
>>547
ビクセンのHPにお知らせが出てるよ。

559:名無しSUN
19/12/19 11:39:22 3Df1GKu0.net
ほんとた!有難う。

560:名無しSUN
19/12/19 11:39:54 3Df1GKu0.net
ほんとだ!でした失礼。

561:名無しSUN
19/12/19 12:48:06 L1GUOgTE.net
これでビクセンの赤道儀がスマホ操作対応になって欲しいな。
Nexstar Evolution とSky Safariの組み合わせが便利過ぎる
スターブック要らんw

562:名無しSUN
19/12/19 19:08:15 3Df1GKu0.net
確かにスターブックの液晶は古い。スマホかiPadで連携出来たら要らないね

563:名無しSUN
19/12/19 20:09:33 i3t6RGTB.net
どいつもこいつもスマホスマホって。
専用品のほうが使いやすいだろ?
って、ガラケー持ちが言ってみました。

564:名無しSUN
19/12/19 20:36:13 L+5U48nY.net
座標覚えていてパキパキ入れて自己満足したい人は旧製品を
目標の名前だけでお手軽に入れたいお気楽組はスマフォでどうぞ
俺は手軽に観測リストをPCから送ってクリックだけで観望会

565:名無しSUN
19/12/19 23:35:28 i3t6RGTB.net
ふん、座標なんざ覚えていなくてもいい。
NGCナンバーで即導入できないと。
わざわざ面倒な自動導入とやらのお世話にならんでも良か!!
めんどい初期設定しなくても雲間に導入できないと。
電化製品なんぞ話にならん!

566:名無しSUN
19/12/19 23:54:44 89V+x7V3.net
スレ違いもほどほどに

567:名無しSUN
19/12/20 02:39:34 3Kp2JzBD.net
>>556
Sky SafariだとNGC番号1発で自動導入なので、ベテラン爺さんを内蔵してる感じですねw

568:名無しSUN
19/12/20 07:51:52.19 GBgIn+Ug.net
爺さんは設置したら雲間でも導入可能。
でも、爺さんは新規の天体は登録できないんだよ。
メモリーに書き込みできん。

569:名無しSUN
19/12/20 08:03:23.78 1D7lAKYU.net
俺は写真を撮るのでステラナビだな
散光星雲の広がりとか星図上に写真を貼り付けないと判らないので

570:名無しSUN
19/12/20 09:11:01 vIWXmkZB.net
>>558
ベテラン爺さんと違って大人しいからいいよね。

571:名無しSUN
19/12/20 10:03:45 PPiNF3rZ.net
パワータンクが重いので早く新型リチウムバッテリー販売開始して欲しい

572:名無しSUN
19/12/20 13:47:13 Qud7Rmtq.net
自動導入の困るところは
アライメント取る時の天体名の英語がわからないことぐらいかな。

573:名無しSUN
19/12/20 15:13:28 D/8bBXc3.net
昔のミードLXの自動導入は良かったよ。30cmでもちゃんと視野に入れてきたし

574:名無しSUN
19/12/20 17:22:49 PPiNF3rZ.net
スカイポータルにくそでかい彗星が表示されているんだけどこれなに?

575:名無しSUN
19/12/20 20:03:39 3Kp2JzBD.net
>>565
ブライペイン彗星かな

576:名無しSUN
19/12/21 09:46:09 IiCWrYwx.net
>>566
天気悪くて見てないですがこんなの今見えるんですか?

577:名無しSUN
19/12/21 17:43:14 LsfWxgJg.net
>>567
明るくなるのかどうか分からない彗星らしいですね。
バーストして明るくなれば最接近時には4等級かも?って噂だけど、何もなければ15等とか暗いまま。
1月初旬に地球最接近とか。

578:名無しSUN
19/12/21 18:14:58 IiCWrYwx.net
>>568
ビジュアルインフォで-1.6とかいう数値が間違っているんですね

579:名無しSUN
19/12/22 16:02:07.12 li65Ah2e.net
ビクセン代理店って事で、やっとSky Portalも日本語化されるかな。
Sky Safariも日本語対応ならなお良し。

580:名無しSUN
19/12/22 22:40:46 twNVUer4.net
>>570
そんなことをしたら SB10 がうれなくなるぢゃないか! by 社長

581:名無しSUN
20/01/16 20:32:34.01 +hmhlUiv.net
StarSense Explorerシリーズ…ビクはいくらで売るつもりかねぇ

582:名無しSUN
20/03/13 13:31:20 c3aFPd7V.net
オワタ orz ビクセン扱いセレストロン大幅値上げ。

583:名無しSUN
20/03/14 10:05:40 mhkjH0tU.net
高すぎ、ワロタw

584:名無しSUN
20/03/15 00:43:41 NDqRRorT.net
前と魚籠の値段教えてよ

585:名無しSUN
20/03/15 07:36:31 y3F2BQON.net
ビクセン オンラインストア

586:名無しSUN
20/03/15 22:06:02.97 NDqRRorT.net
それは見てるので以前ののは?

587:名無しSUN
20/03/16 05:31:35.33 eLXazAwB.net
>>577
ググレカス

588:名無しSUN
20/03/27 16:25:29.62 Pc7MHeC+.net
C8鏡筒で10万くらいだっけ。この前までは。今はいくら?

589:名無しSUN
20/03/27 16:30:37 Pc7MHeC+.net
C8はわからないけれど?、レデューサーは3倍価格になってるねw

590:名無しSUN
20/05/06 10:19:18.12 VL/eikZ8.net
C8は、VIXENのオンラインストアで193600円(税込)。
一般の天文ショップで150000円くらい。

591:名無しSUN
20/05/06 10:31:34 VL/eikZ8.net
あっ、打ち間違えた。
天文ショップで160000円(税別)。

592:名無しSUN
20/05/06 14:52:15 mUEw4mct.net
買いにくい値段になったな

593:名無しSUN
20/05/06 20:16:52 NJhfaA50.net
ビクセンオンラインショップ
>1. クレジットカード ※決済手数料はか>かりません。

当たり前だろ。加盟店手数料を上乗せしたら規約違反。

594:名無しSUN
20/05/06 22:43:02 FFRVCFB+.net
また撤退するときに安くなるよ…。

595:名無しSUN
20/05/07 00:54:38 UuspvI01.net
いままでは年末セールだとC11が198000円だったのに
幅広レールだと208000円だったっけ

596:名無しSUN
20/05/07 08:52:25 PKfp90l6.net
早く撤退しないかなw

597:名無しSUN
20/05/08 17:19:17 Uf8DmkIG.net
スカイサファリPro6の日本語化キター♪──O(≧∇≦)O──♪
嬉しい!

598:名無しSUN
20/05/08 18:51:02 QkHEcBLI.net
2年前に火星大接近で C8買ったとき、無理しても EdgeHD800 買うんだった。
まさかこんなことになるとは。

599:名無しSUN
20/05/09 09:20:44 B7+kyjb5.net
しかし凄い価格になったな 消費税増税前に欲しいもの買いまくっておいて良かった

600:名無しSUN
20/05/09 09:23:56 pvl2TRQk.net
C8なんて10万以下で売ってくれないとな

601:名無しSUN
20/05/09 09:31:15 B7+kyjb5.net
景気めちゃ悪いところに超値上がりってなかなか厳しそう 趣味のものはあまりそういうの関係ないのかな

602:名無しSUN
20/05/09 10:35:25 btFzs/zJ.net
7年前にヤフオクで3万円だったC8と、セールで8万円だったAVXがいい働きをしてくれてる。
でも、これで甘んじていないで欲しいものを買っておかないと、2020年ごろに買っておけば良かったな〜という未来が来るかもな。

603:名無しSUN
20/05/09 21:08:32 IMWRxMIZ.net
ビクセンとしてはVMCシリーズ売った方が利益出るのはわかるんだけど・・・

604:名無しSUN
20/05/09 21:53:15 S3UnYCo7.net
VMCを買うんだったらミューロン買うわw

605:名無しSUN
20/05/09 23:33:31 QByuTOcT.net
>>595
そりゃそうだw

606:名無しSUN
20/05/10 06:39:02 9QQmfkzA.net
>>595
タカハシは腐っても鯛で、リセールバリューがあるからな。

607:名無しSUN
20/05/12 06:49:18 GHVVgdvX.net
Advanced-VX B&Hで買った方が安くね?

608:名無しSUN
20/05/13 10:12:54 guVFm6HM.net
>>589
ほんとな、正月にedgehd800を
無理して買ってよかった

609:名無しSUN
20/05/13 10:14:02 guVFm6HM.net
>>598
送料は高くないの?

610:名無しSUN
20/05/13 10:49:13.47 kwLJnVCm.net
Advanced-VXって知らぬ間にスゲー高くなったんだな
10万ちょっとだった気がしたが…
送料、税金混みでもB&Hで買った方が2万くらい安そうだけど日本語対応やサポートのこと考えるとどうかと思うけどね
機械ものじゃなくてマウントプレートとか雲台とかその手のならB&Hでも良いとおもうけど

611:名無しSUN
20/05/13 13:37:02 b+shsfVL.net
本体900ドルに送料170ドルか
安いけど不良品だった時の手間考えると微妙だな

612:名無しSUN
20/05/13 13:52:37 kwLJnVCm.net
>>602
それにTAX等が掛かるよ
本体価格×0.6に対して10%の消費税と通関手数料が乗っかりトータルで1140ドルくらいになる
12.2万かな

613:名無しSUN
20/05/13 14:15:39 guVFm6HM.net
>>601
びっくりだよ、さっきみたら15万だよ
俺買ったとき10万くらいだよ

614:名無しSUN
20/05/14 17:46:15 vuTC3ylC.net
AVXは10万で買えるならコスパ抜群の優等生だけど15万となるとどうかなぁ
気軽に分解できなくなりそう笑

615:名無しSUN
20/05/14 17:56:35 MrNrnBRT.net
一応新しくなったんだね
でも1.5倍は高杉

616:名無しSUN
20/05/14 18:50:46 4ucY+cRd.net
AVX、並行輸入品のコントローラーでも日本語表示切替はできるよね?
貰った10万足しにしてB&Hから買おうかと思ってるが。
超円高の時にCanonの54レンズをB&Hで買った事があるが、4日で届いた
のには驚いた。

617:名無しSUN
20/05/14 19:34:28 MrNrnBRT.net
>>607
日本語は正規輸入品だけだよ
ファーム書き換えだけどどっかに落ちてるのかね?

618:名無しSUN
20/05/14 19:40:04 vuTC3ylC.net
そうみたいね
HC壊してシュミットで買ったときら店で日本語ファーム書き込んでた
その後は自分で書き換えても日本語は保持されますよ、と言われたわ

619:名無しSUN
20/05/14 21:37:47 7IACKRMv.net
コントローラーなんて日本語じゃ無くても問題ないだろ? 難しい長文が出てくるわけでも無し。
それよりも大物の個人輸入は送料なんだよなあ。

620:名無しSUN
20/05/14 21:39:28 7IACKRMv.net
これだけ価格差が出来ると、円高の時のように尼やオクに並行輸入業者が出てきそうだな。

621:名無しSUN
20/05/14 22:32:41 MrNrnBRT.net
アライメント時に星の名前が判りにくいな
まぁたいした問題じゃないけど

622:名無しSUN
20/05/15 00:13:46 JjDtrBBv.net
>>612
それなw

623:名無しSUN
20/05/15 09:54:08 3WaQis5h.net
AVX昨年買ったけど新しくなってるの?

624:名無しSUN
20/05/15 09:55:58 SP82+DeV.net
5/11発売になってるね発売になってるね
モーター変わったとか書いてあっりマウント部分が変わったり小変更あるみたいだけど詳細不明やね

625:名無しSUN
20/05/15 13:06:33 u6U9SVLA.net
>>615
デュアルアリミゾになってるのか
相変わらずの点押さえ式みたいだけどそれが気にならないならお買い得かな?
ADMのAVX専用面押さえデュアルタイプが160ドルするし

626:名無しSUN
20/05/15 15:27:01 +qZVCj/z.net
AVX は日本では終わり、これからは EQ5goto でいいでしょう。
対荷重量もホラなんだし。

627:名無しSUN
20/05/15 16:01:27 3WaQis5h.net
昨年モデルのAVX も点押さえデュアルアリミゾ

628:名無しSUN
20/05/15 16:31:25 t5ChVNZS.net
デュアルアリミゾはミゾが浅くて搭載ミスをしやすいという意見があるけどどうなんだろう?

629:名無しSUN
20/05/15 22:19:42 YpToxY8+.net
こんばんは。c9.25使ってます。
光軸のネジをたくさん回して、ものすごくズレてしまったのですが、
まず最初に微調整でなく、おおざっぱに合わせる良い方法ありますか?

630:名無しSUN
20/05/15 22:54:04 /M/G2+04.net
>>620
ノギスでネジの高さを測って均一にするのはどうかな?

631:名無しSUN
20/05/15 22:58:07 OTMK51ms.net
未だにアリ型アリ溝は恐い!
単純にねじ止めがいいな。

632:名無しSUN
20/05/15 22:59:07 YpToxY8+.net
>>621
なるほどネジの高さが同じなら平行に近い作戦ですね!
やってみますありがとうございました!

633:名無しSUN
20/05/16 02:16:51 lijH7DyS.net
>>622
何回か付け外ししてるとネジがバカになるから嫌だ。

634:名無しSUN
20/05/16 15:48:26 HbiLYmAw.net
>>619
幅広はそうでもないけどビクセンのほうは一段落ちてるから確認し辛いね
USBケーブル一緒に締め込んでダメにしたわ

635:名無しSUN
20/05/16 15:57:03 KuN2klUZ.net
スマホアプリのスカイポータルが、いつの間にやら日本語対応なっててびっくり。
これがビクセンパワーなのか?

636:名無しSUN
20/05/16 17:52:12 vXhDs9Qx.net
元のskysafariが日本語化したからね
もしかしてビクセンが働きかけた?

637:名無しSUN
20/05/16 19:53:44 Rp1OB6pL.net
金出しただけ

638:名無しSUN
20/05/17 12:22:08.40 1cyF3gir.net
PlaneWaveとも組んでたの知らんかった
敢えてこれを入れるほどのメリットはなさそうだけど
URLリンク(www.celestron.com)

639:名無しSUN
20/06/15 22:23:12 cCTh2HIm.net
シュミットで C8 と Edge800 がご相談価格。 ビクセンもさすがに価格がヤバイと
思うようになったか。まあ、値上げはセレストロンがアホなだけだけどね。

640:名無しSUN
20/06/16 01:04:55 0ze5i4hB.net
RASA8 また安くならんかなぁ

641:名無しSUN
20/06/16 11:17:28 ifeuBLrb.net
セレは普通価格で魚籠が代理店の儲け乗せすぎと違うの?
今どき代理店というのもさえないけど

642:名無しSUN
20/06/16 14:00:25 tyaBZoxy.net
セレの海外価格は変わってないからビクが勝手に値上げしただけだぞ

643:名無しSUN
20/06/16 23:58:02 8D84hOuV.net
今の安っぽいC8で出せるのはせいぜい10万だろ

644:名無しSUN
20/06/17 07:42:51.35 fUHhz31u.net
年に2回くらいやっていたCelestronセールも無くなるのかなぁ

645:名無しSUN
20/06/17 13:24:22 VKgJuuRw.net
サイトロンに近い人がTwitterでつぶやいていた情報だと、サイトロンとセレストロンとの
販売契約更新で、セレストロン側が仕切り価格を大幅に上げてきたので、サイトロンが降りた。

646:名無しSUN
20/06/17 14:26:42 /05Ihcqm.net
サイトロンはスカイウォッチャーは継続なんだよね。

647:名無しSUN
20/06/28 09:09:36 kjoOARK0.net
だんだんと板っぺらの赤緯軸が目になじんできたな。
古くはガイドパック的な形状だけど
こういう赤緯軸のでしっかりしてて
お安いのないかしら。
ガイドパックに貼りつけたい

648:名無しSUN
20/07/03 03:38:09 K8ssVABG.net
advanced AVXにR200SS乗っけてて
後ろめたかったのが少し解消した。

649:名無しSUN
20/07/03 06:19:19.79 i95KLmfH.net
>>639
Advanced-VXね
略してAVX
あの響き渡るモーター音は気が引けるよねw

650:名無しSUN
20/07/03 15:49:58 BZvLg1Bg.net
うちもC8をGPDに載せてるんだけど、そろそろ架台もセレにしちゃおうかな…。

651:名無しSUN
20/07/03 16:15:44 K8ssVABG.net
愛ベルさんとこで売っている強化ステンレス三脚って、
AVXの色違いっぽいよね。

652:名無しSUN
20/07/03 17:28:16 timL4rR6.net
あの三脚は架台接続部の形変えてあっちこっちで見かけるね

俺も持ってたけど相当頑丈なので定番になるのもわかる

653:名無しSUN
20/07/03 19:45:57 rbw/2DNc.net
>>642
同じ物だってさ
642の言うように架台接続部だけ換えてる

654:名無しSUN
20/07/03 22:42:30 K8ssVABG.net
>>643,644
なるほど。
いろんなキメラできそうですね。

655:名無しSUN
20/07/18 14:44:42 ATZcuy2F.net
C8+AVX ヨドバシの実店舗で見かけたけど滅茶苦茶値上げしてるんだね。前は20万円くらいじゃなかったっけ。
URLリンク(www.yodobashi.com)

656:名無しSUN
20/07/18 14:46:44 2BCrbunW.net
>>646
そうなんよ
10万で買えたAVX単体も今は15万
流石に値上がりしすぎ

657:名無しSUN
20/07/18 17:34:28 Bqc5V1v7.net
C8は10万円以下のイメージなんだが
安っぽい鏡筒だし

658:名無しSUN
20/07/18 17:48:10.85 kBBvbpzG.net
仕切り値上げたから交渉決裂して代理店がビクセンに移ったっていうけど、ビクセンは自社製品の販売が優先でそんなに積極的に売る気ないだろうし、結局値上げした結果利益下がるんでね?

659:名無しSUN
20/07/18 18:59:21.77 PnFVD7Oh.net
まぁそうだろうね
むしろCelestron製品を高くして置いて、
自社製品を相対的に安く見せる戦略かも

660:645
20/07/18 20:06:30 ATZcuy2F.net
>>647
えっ、AVX15万ということはC8は20万なの?と思って見てみたらマジか。
URLリンク(www.vixen-m.co.jp)
B&Hだと$899なのに。上の方でも言われてるけど、売る気ないとしか。
URLリンク(www.bhphotovideo.com)

661:名無しSUN
20/07/19 07:21:13 eHzV82t1.net
そろそろ山の親父か輸入専門店が並行輸入しそうだな

662:名無しSUN
20/07/19 07:26:08.60 eHzV82t1.net
連投すまんな
本体899+送料94.9+TAX79.21で1072ドル
B&Hで日本発送するみたいだぞ

663:名無しSUN
20/07/19 08:02:34.55 Nfl7uYFe.net
かつてはCelestron、MEADEは日本への発送はして貰えなくて代理店経由でしか買えなかったけど、
今は個人輸入で買えるようになったのね

664:名無しSUN
20/07/19 11:00:49.55 eHzV82t1.net
魚籠がこんな商売してるとそのうちセレストロンジャパンに社名変更とか
SVBONYに吸収されるとか起きそうだな

665:名無しSUN
20/07/19 14:45:36 7eUyqlL7.net
>>654
店によるな。 AGENA は原則、セレストロン製品は日本には発送不可だった。
(メニューの発送手続きにいけない) 
たまに例外あり。こないだ、セレのシュミカセ用モーターフォーカサーが買えた。

666:名無しSUN
20/07/19 14:47:58 7eUyqlL7.net
>>653
えれえ送料安いなw 保険無しか?

667:名無しSUN
20/07/19 15:06:29 7eUyqlL7.net
ヨドバシ行ったときにあのスマフォを使ってプレートソルビングする入門機見てきた。
面白いアイディアだね。メカニズムはただのミラーなんだけど、キモはアプリにあるんだろうなあ。

668:名無しSUN
20/07/26 22:39:00 kb4rUwqb.net
AVXでwifi接続したく、wifi Module試してるんだけど、Sky Portalアプリで認識されません。
スマホ設定ではCelestron-7E接続済みとなっているがアプリで接続すると、接続失敗と表示されます。
Android8 Sky Portal3.3.1.2
アドバイスお願いします

669:658
20/07/29 00:27:59 qLPui0DM.net
自己解決報告

スマホのwifi設定のネットワーク接続確認をOFFで解決できました。
wifiによるネット通信が安定しない場合、自動的にモバイル通信に切り替える機能が悪さをしていたようです。
お騒がせしました

670:名無しSUN
20/08/17 19:37:56 dj47aadQ.net
保守

671:名無しSUN
20/08/22 22:15:35.86 U1+DW2az.net
1.25スリーブの外についてるM35P1.0位のネジは何に使うのですか?

672:名無しSUN
20/08/30 21:44:10 Wa6J77fQ.net
>>662
M42P0.75じゃなくて?
画像をうpしてくれないかな?

673:名無しSUN
20/08/31 08:31:44 UkRVMydl.net
URLリンク(www.celestron.com)

674:名無しSUN
20/09/01 01:04:10.46 6efOJ5j/.net
>>662
C8 なんかに付属の天頂ミラーの取り付け用ねじ。

675:名無しSUN
20/09/01 09:53:52 IAiyeHou.net
なるほどありがとう

676:名無しSUN
20/09/01 21:36:57 5anXgv+1.net
どういたしまして

677:名無しSUN
20/09/02 03:36:05.45 A7yBm41G.net
こらこら。なりすましするんじゃねえ。

678:名無しSUN
20/09/02 22:24:49 wLVbo9gz.net
なんとなくカネオくんの千鳥ノブみたいだな(笑)

679:名無しSUN
20/10/02 09:12:24.50 12aPn8Ly.net
Nexstarの片持ちフォーク架台をヤフオクで買って、手持ちの共栄C8を乗せてみました。ムッチャ風に弱いみたいで、振動しまくり。
フォーカス合わせるためにノブに手をフルタ時点でブルブル(-.-;)
接続ポイントをなるべく主鏡側に寄せてフォーク側に重心を集めてるつもりだけど、それでもダメ。
もともとネクスター8が乗るくらいの架台だから問題ないと思ってたけど、、
Nexstar8ユーザーの方、みなさんそんな感じですか?
Nexstar5(初期版)持ってた頃は鏡筒の重量が軽いからか、こんな悩みはなかったんだけど、、、、

680:名無しSUN
20/10/02 11:54:12.21 ztFv817H.net
C8とC5で焦点距離が全然違うからね
フォーカサー使うこと考えないと

681:名無しSUN
20/10/02 22:39:39.63 Gz5CuHTu.net
Nexstar 5の架台とNexstar 8の架台は別物だよ
8SE持ってるけど、そんなには振動しない

682:名無しSUN
20/10/02 22:50:13.32 12aPn8Ly.net
669です
N8とN5は架台が違うんですか⁈初耳でした。
ヤフオクで買った時はそこまで頭が働かず出品者に確認してませんでした。
何か見分け方とかあるのでしょうか?もしご存知でしたらご教示願います。

683:名無しSUN
20/10/02 23:18:51.89 Gz5CuHTu.net
Nexstar SEの話だったら
5SEは、単独で赤道儀化できる。8SEはできない。
URLリンク(www.stargaze.co.jp)

684:名無しSUN
20/10/03 01:44:58.68 6A+9ZyIq.net
>>674
並べた写真見ると、架台の形状・サイズがはっきり違うね

685:名無しSUN
20/10/03 14:58:11.34 kjXwjRA8.net
>>670
4SEは振動しまくりだよ。触ったら振動するので、X-Yだけじゃなくて
フォーカスも電動にならないかなと思うくらい。初めての望遠鏡が
これなので、そういうものかと思っていたら世間様は違うんだね。

686:名無しSUN
20/10/03 17:30:17.96 0mdPkrDt.net
丈夫そうにみえるけどカバーが太いだけだもんな
うちにも4SEあったけど自動導入含めていいところがない
手動の経緯台のほうがマシ
どうせ明るいものしか見ないんだし

687:名無しSUN
20/10/04 06:09:41.83 2bpqtR8c.net
サプリメントのスレかと思ったらまるでちがう世界だった…

688:名無しSUN
20/10/04 18:14:33.61 MAGasxkV.net
最初はセロトニンだと思ったよ

689:名無しSUN
20/10/05 01:23:51.89 Kn5cN7Yb.net
大口径を買うほど、セロトニンが増えるよ!

690:名無しSUN
20/10/05 10:49:01.87 PcvKtxMN.net
Dopamineは出ないぞ

691:名無しSUN
20/10/05 13:34:40.17 3v8cB8zd.net
出るのは冷や汗かもな

692:名無しSUN
20/10/15 09:47:44.47 njLHZDcF.net
やっちまった
C8の分解掃除したんだが、組む時補正板の表がどっちだか判らなくなった
マーキングはしといたんだけど洗浄中に消えてしまった
だれか判別方法教えてぐださい

693:名無しSUN
20/10/15 10:07:34.60 hkT4BSMu.net
>>683
組んでみて実際に観てみるのが手っ取り早いと思われ。
大した手間じゃない

694:名無しSUN
20/10/15 11:03:21.29 lIsvIqzc.net
表は曲率反射光でわからないレベルなの?

695:名無しSUN
20/10/15 11:57:50.82 xmUfEtOO.net
セレとミードで曲がってる向きは逆だったそうだし、とりあえず組んで見たら?(笑)

696:名無しSUN
20/10/15 12:22:34.94 LLk3rDql.net
>>683
ビクセンかヨシカワに聞いてみたら。

697:名無しSUN
20/10/15 15:35:22.36 3P6N3YFn.net
間違ってもヤフオクに流すなよ

698:名無しSUN
20/10/15 16:35:05.15 xmUfEtOO.net
赤電球で照らしてみて、ツヤツヤしている方が表面です。

699:名無しSUN
20/10/15 20:20:59.91 wyQF68Ct.net
ツヤはフェロタイプで出すもんじゃ

700:名無しSUN
20/10/16 07:45:45.81 WJH6TNqA.net
682です
レスありがとうございました
ところで補正板の外側の面は平面で、内側の面は曲面なんでしょうか
それとも両面とも平面で、外側だけ何かコーティングがされているのでしょうか
ネットで調べても出てこない

701:名無しSUN
20/10/16 08:47:51.61 fNctabed.net
セレストロンは補正板が平面なのか?
カセグレンとかシュッミット補正板かで調べては?

702:名無しSUN
20/10/16 12:07:08.75 +RDaRgpp.net
平面なら意味ないだろ。
ばらす前に少しくらい自分で調べることw

703:名無しSUN
20/10/16 12:20:32.65 fNctabed.net
画像うpしたらもう少し何か出るかもな

704:名無しSUN
20/10/16 14:13:10.12 ujKgoHgU.net
>>691
外側が平面、内側が曲面。

705:名無しSUN
20/10/16 15:02:26.90 3BkpUSrQ.net
>>691
テレビューのサイトだから図も合ってんでしょ。
URLリンク(www.tvj.co.jp)

706:名無しSUN
20/10/16 15:43:59.40 ewoFJUEi.net
>>696
ありがとうございます
帰宅したら確認してみます
ついでにで申し訳ないのですが、ネットで見たシュミカセ分解した先人の情報では円周方向の合マークとか記録してますね。
円周方向まで分解前と合わせる必要あるのかなと。
私の糞視力じゃ光軸だけとっとけば良いのかも知れませんが。

707:名無しSUN
20/10/16 15:59:04.04 3BkpUSrQ.net
>>697
たぶん、補正板合わせや補正板回しは、副鏡と主鏡の位置合わせ。

708:名無しSUN
20/10/16 16:04:32.91 E9Ggks84.net
セレストロンの補正板が片面が平面で、
ミードは良面が非球面だ、とは聞いた事が有るけど。
あれ、逆だったかな?

709:名無しSUN
20/10/16 18:33:11.23 ZKlNo9ZB.net
>>697
確か組み立てが結構微妙らしくて
製造過程で1台ずつ現物合わせしてるって以前どこかで読んだ覚えが…
だから補正版・副鏡・主鏡はマーキングしなくてはダメらしい

710:名無しSUN



711:
>>700 これか? https://blog.goo.ne.jp/tkfactory-japan2014/e/a621d2736b3ce28923519b17d7d87411



712:名無しSUN
20/10/16 20:14:14.86 fymIQu51.net
シュミットで買ったんなら聞いたらアドバイスしてくれるのでは?
ビクセンなら多分ダメだろう
中古入手ならあきらめろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

352日前に更新/223 KB
担当:undef