北の丸(旧大手町KY) ..
[2ch|▼Menu]
69:名無しSUN
16/04/12 01:55:18.50 LzFwB3FL.net
4月の北の丸公園
史上初の真夏日観測 30%
5月の北の丸公園
3年連続の5月中の真夏日観測 95%
史上初の5月猛暑日観測    60%
今夏の北の丸公園
超熱帯夜の確率 50%
最高気温40℃  65%
横浜、千葉
超熱帯夜の確率 70%
最高気温40℃  30%

横浜、千葉の超熱帯夜(最低気温30度以上)の確率はかなり高いと見る
次に、東京北の丸公園の40.0度突破の可能性が高いと見る
北の丸公園は超熱帯夜の可能性はやや下がるが、それでも北の丸公園に移転してからでも
高温極値更新のハードルを最高・最低ともに軽々と超えていることを考えれば十分に可能性はあると思う

70:名無しSUN
16/04/12 01:58:23.94 LzFwB3FL.net
5月真夏日と6月猛暑日・熱帯夜観測までは確実だと思うので、
40度突破や超熱帯夜などの大物花型記録が出るように上を目指して頑張って欲しい

71:名無しSUN
16/04/12 02:01:47.50 LzFwB3FL.net
2月の最低気温↓(カッコ内は従来の記録の更新幅)
東京 15.1 (+0.5) 14.7 (2010/2/26)
横浜 16.4 (+1.9) 14.5 (1954/2/28) ※3月高極15.9(2013/3/19)
千葉 17.0 (+2.8) 14.2 (2010/2/26) ※3月高極15.9(1972/3/20)
勝浦 17.2 (+1.0) 16.0 (1912/2/18) ※3月高極17.2(1956/3/19)
館山 16.2 (+1.9) 14.3 (2010/2/26)
水戸 11.8 (+0.4) 11.4 (1954/2/28)

北の丸公園でも2013の30.8度を大幅に超える最低気温を出すことは容易

72:名無しSUN
16/04/12 08:41:29.45 tRi8Pewm.net
>>69
そんなことはあり得ないよ!!

73:名無しSUN
16/05/02 00:42:25.05 /mGg5IKM.net
あーあ max25.0℃でケツだけに燃料投下しちゃったか  全くKYっぷりは変わらないなw

74:名無しSUN
16/05/07 19:41:24.33 Yi3nI7tv.net
今月の北の丸も去年と同じ記録的高温確定的だね
平均気温歴代2位以上、平均最高気温25℃以上、最高気温は20℃下回る日なし
5月といえばインドがいちばん暑い時期だけど、東京の5月も相当暑い!
5月灼熱化が深刻だ

75:名無しSUN
16/05/08 08:09:13.00 CjjYigy1.net
>>74
そんなことはあり得ないよ!!

76:名無しSUN
16/05/10 15:07:37.33 ef9LoVQD.net
11日の予想最低気温 22℃ (WNI) 21℃(大本営)
極値(22.5℃)の更新に期待
TOP10入りでも中旬のここまでの高温は今までにない快挙

77:名無しSUN
16/05/10 18:48:18.73 SSimeLAn.net
18時ですでに20.6℃だけど…

78:名無しSUN
16/05/10 22:44:36.14 SSimeLAn.net
そして22時17.3℃

79:名無しSUN
16/05/10 23:22:37.52 32PfTmc3.net
>>71
2月の高温記録 全て偶数年!偶数年冬は大雪のイメージと極高温イメージがある。偶数年でも潤年でない偶数年が大雪や異常高温が多い。
2012年暖冬 2016年厳冬かと思ってたら真逆だ。両年共 東京は少雪だったが、並冬に近い2014年が大雪だったのが意外

80:名無しSUN
16/05/11 00:42:26.54 Sk9FKlXa.net
横浜は20℃で真夏夜、東京はタイミングの差で真夏夜をのがしたか・・・
でも、タイミングがずれたということはその分12日の最低気温が高くなるということ
今日11日もだが、12日の関東限定高温がヤバイwww
予想最低気温 気象協会12日
19℃ 横浜
18℃ 東京
17℃ 奄美、種子島、宇都宮
16℃ 鹿児島
15℃ 福島、名古屋
14℃ 秋田
13℃ 仙台、大阪、京都、高知、熊本
12℃ 盛岡
11℃ 広島、福岡、佐賀、大分
福岡で11℃の一方東京18℃・横浜19℃wwwwwwwwwwwww
大阪・名古屋・福岡が連日15℃割れする一方で東京はこの先も15℃割れの予想すらなし、次の15℃割れは11月か?
ちなみに翌日13日の最低気温は東京16℃なので、こちらはタイミングの差ではないようです
西回り寒波に準じているので関東に寒気は入らないようです

81:名無しSUN
16/05/11 00:52:39.11 aNTWpC1a.net
>>76はケツだろww関東は北東の涼しい風が入って関西より全然冷えてるなwwwm9(^Д^)プギャー!

82:名無しSUN
16/05/11 00:57:17.34 Sk9FKlXa.net
ただのタイミングの差なんだよなあ・・・
横浜20.5℃、館山21℃を見ても明らか
そして明日朝は関東だけ真夏夜
一方で12日は西回り寒波で西日本だけ10℃近くまで冷えるんだが
関東には寒気が入らないので翌日も15℃割れすらしない

83:名無しSUN
16/05/11 02:00:48.88 4fBVRowD.net
関東より近畿のほうが断然冷えるだろ
つーか日本では北海道も東北も西日本も関東より大陸の影響を受けるから寒いのは当然
しかし大陸寒波といっても半島経由は暖かく九州などは温暖な韓国経由ばかりだから
結果的に高緯度温暖地域の関東と差がない

84:名無しSUN
16/05/11 02:15:23.20 Sk9FKlXa.net
>>83
1月の九州大低温をもう忘れたのか
というか>>80の予想気温を見てくれ
九州は東北・道南の一部より低温だ
最近はこういう逆転がかなり頻繁にある
一方で関東が最低気温で東北以北を下回ることはまずありえない

85:名無しSUN
16/05/11 02:22:35.52 Sk9FKlXa.net
そもそも「関東が高緯度」に違和感がある
福岡〜東京くらいだとほとんど緯度の差はないと見てまず問題ない
宇都宮〜鹿児島くらいで、少し差があるかなという感じ
そんな緯度差よりも大陸からの距離と地形効果のほうが重要

86:名無しSUN
16/05/12 01:35:05.46 Q5KMl8lE.net
>>85
緯度差は福岡市と東京で2度も違うので平均気温でも2度弱
違ってもいいくらいでしょうが実際はそこまでないね
寒さ指標で一番重要なのは大陸からの距離ではなく、「寒い大陸」からの距離と
寒波が通過する海域の水分補給の少なさと一定以上の積雪だろ
これに積雪状態での晴天による強烈な放射冷却が頻繁に起こる場所が一番寒い
つまり北海道がそれ

87:名無しSUN
16/05/13 14:13:40.74 6TMTTXox.net
冬の関東が暖かく、夏は全国有数の高温地帯なのはアルプス連山のせい
西風も北風もフェーンによって気温上昇が著しい

88:名無しSUN
16/05/14 23:03:33.26 el1P3Ubq.net
>>86
福岡〜東京の緯度差なら、
緯度線に平行に進む低気圧(いわゆるお辞儀低気圧の一種)
が来た時、降水域が関東南部にかかるのかどうかで、
如実に実感させられる。
あと、晩夏期の台風が、北緯30度線を越えるまでは、
勢力を維持・発達させても、
その後衰える事から、枕崎〜室戸岬〜潮岬〜石廊崎と、
ここいらは、台風の勢力維持という意味で、かなりの緯度の差を感じる。

89:名無しSUN
16/05/15 00:43:45.89 XQw3MVgv.net
気温の上では完全に気候値逆転
<5月平均気温>
20.4 鹿児島
20.2 東京北の丸公園
20.2 横浜
20.2 宮崎
20.1 千葉
19.8 静岡
19.7 高知
19.7 熊本
19.6 大阪
19.6 福岡
19.6 佐賀
19.4 長崎
19.1 名古屋
19.0 大分
18.7 広島
18.5 岡山
東京北の丸公園と大阪・福岡ですでに0.6℃差
広島と東京北の丸公園はすでに1.5℃差

90:名無しSUN
16/05/15 01:04:00.03 XQw3MVgv.net
>>89
上空の温度場分布は日本列島に沿ったナナメの分布が大半なんだよなあ・・・
実質的な緯度線は日本列島に沿った右上がりの線を考えたほうが実情にあってるんだよなあ
寒気南下度の東西差を見ると、
福岡=青森、函館 (今年1月は福岡=稚内)
種子島=東京   (今年1月は東京=台北)

実質的な緯度では東京=静岡=和歌山=高知=宮崎なんだよなあ
結局大陸からの距離がすべて

91:名無しSUN
16/05/15 03:42:33.20 lljJlYND.net
>>88
最低気温では、冬の東京が福岡より2℃程度低いが、これは緯度差ではなく
晴天率のせい。しかし福岡は大陸に近いので本来はもっと寒くていいはずだが
そうでもない、むしろ冬季こそ緯度差を感じるほど東京より暖かい。
実際は日本海を挟んで大陸の寒波は大量の水分を含み気温上昇をしていて、寒くならない場合がほとんど。
福岡に山陰のような大雪が降らないのも寒波が弱いせい(大陸部より温暖な朝鮮半島が防波堤になっている)
様々な要因が絡んで、日本は意外にに緯度相応に寒くなるようになっている。

92:名無しSUN
16/05/15 06:14:40.89 XQw3MVgv.net
冬季の850Tは
松江 <<< 福岡 < 館野
館野と松江はほぼ同緯度のはずだが、実際にはこれだけの差が出る
結局チンケは緯度差を感じることは関東低温厨がこじつける一部の例だけで
実際はほとんどないということだ
日本ではむしろ大陸からの距離のほうで大部分が決まり、列島に沿ったナナメ緯度のほうが重要だということだ
一般人も太平洋ベルトで東京から福岡まではほぼ同緯度だと思っているだろうし、
関東の2度程度の緯度差を誇張することにもはや何の意味もない

93:名無しSUN
16/05/15 20:54:53.32 OWjiNcx6.net
東名阪広福は気温感覚的には本来同緯度だけど、
最近は明らかに東>>名阪広福だよなw

94:名無しSUN
16/05/16 09:23:47.02 nA6AAjJ1.net
2016年の月平均気温
      1月  2月  3月  4月  5月(15日まで)
福_岡  7.0  7.9  11.5  16.8  19.9
大_阪  6.8  7.4  10.8  16.6  20.0
東_京  6.1  7.2  10.1  15.4  20.0
名古屋  5.8  6.5  10.5  15.9  19.3
広_島  5.6  6.5  10.4  16.2  19.1

95:名無しSUN
16/05/16 17:22:19.28 BDp5aenI.net
>>94
大手町の値に換算したら
東_京 7.0 8.1 11.0 16.2 20.7
やっぱり冬は東京が一番温暖なんだな
5月も2年連続で東京が一番暖かい
夏も、去年は北の丸公園 > 福岡だったし、やはり関東が一番高温だな

96:名無しSUN
16/05/16 20:52:37.19 nA6AAjJ1.net
>>95
その値少し違うぞ
大手町と北の丸の平年値の差は
1月+0.9 2月+0.8 3月+0.7 4月+0.7 5月+0.7 6月+0.7
7月+0.8 8月+1.0 9月+1.0 10月+1.0 11月+1.2 12月+1.1
これを足すと
      1月  2月  3月  4月  5月(15日まで)
大手町  7.0  8.0  10.8  16.1  20.7
北の丸  6.1  7.2  10.1  15.4  20.0

97:名無しSUN
16/05/17 05:02:56.24 Lj86JrrF.net
那覇 21.3
東京 19.5
沖永良部 18.3
種子島 16.7
屋久島 15.9
名古屋 14.0
旭川  12.9
鹿児島 12.6
札幌 12.5
網走 12.3
函館 10.6
福岡 10.5
佐賀 10.0
広島  9.9
釧路  9.5
大分  9.5
帯広  9.4
熊本  9.0

沖縄=関東
======南国の壁
名古屋 > 大阪 > 鹿児島=札幌 >> 福岡 > 帯広 > 熊本

西日本はまたもや10℃割れのようです
ご自慢の北東気流でも12℃がせいいっぱいの関東wwwwwwwwwwwwwwwwww

98:名無しSUN
16/05/17 05:07:24.16 Lj86JrrF.net
やはり関東は九州より温暖ということでFA?

99:名無しSUN
16/05/18 15:59:58.23 QGuB6qpv.net
中旬になってからは、東京都心は関東の周囲のアメダスより熱しいやすいな。今日は埼玉県の平野部よりも高く観測されているうえに千葉や横浜よりも2度も高い。

100:名無しSUN
16/05/18 16:01:40.53 QGuB6qpv.net
今月は、東京都心は糞っぷりを見せている反面、千葉と熊谷は前年とは違って比較的熱しにくく優秀ぶりを見せているな。

101:名無しSUN
16/05/18 16:03:00.37 QGuB6qpv.net
なんか今月の最高気温は、関東南部の東京都心ばかりが予想気温越えが連続していると言う印象があるな。

102:名無しSUN
16/05/18 20:12:21.58 QGuB6qpv.net
今日の千代田区周辺の局所的な昇温の理由は、周辺のアメダスと比較しても予想より北東の風が弱かったせいと気象庁職員がおっしゃっていたようだ。

103:名無しSUN
16/05/18 21:02:11.16 Y8ze3Na/.net
>>98
最低気温だけを見たら横浜が沖縄並に温暖

104:名無しSUN
16/05/19 02:36:50.88 iN28Vabg.net
なんかここ最近は千葉と熊谷が意外と冷えている気がするな。

105:名無しSUN
16/05/19 02:38:18.14 iN28Vabg.net
千葉だけがベイエリアのヒートアイランドぶりがほとんど卓越していないな。連日北の丸よりも冷えているぐらいだし。

106:名無しSUN
16/05/19 02:40:31.73 iN28Vabg.net
昨日の日平均はたっぷりの日差しのわりには関東内陸で日平均正偏差は大きくならず、北の丸と横浜と前橋だけが+1,5℃以上だった。

107:名無しSUN
16/05/19 02:44:14.67 iN28Vabg.net
今月の千葉は、前年のようなヒートアイランド合同庁舎ぶりが全然ないな。最低気温は北の丸より低い日が4日以上ある上に、中旬の最高平均が関東南部高温の割には北の丸より1℃以上も低い。

108:名無しSUN
16/05/19 02:46:32.71 iN28Vabg.net
今月の最高気温平均は、東京北の丸が糞っぷりを見せて、千葉と熊谷が優秀ぶりを見せているな。前橋や横浜もそこそこ糞があるな。

109:名無しSUN
16/05/19 02:48:37.81 iN28Vabg.net
ほんと、中旬は関東南部の地獄高温が卓越したな。特に11には宇都宮より7度以上も高い日があった上に16日にも4℃ぐらい高い日があった。

110:名無しSUN
16/05/19 02:52:56.88 ttOfhsY+.net
>>109
下旬はさらに高温予想だぞ
3年連続の5月真夏日はあたりまえ、5月真夏日日数の新記録、2年連続の5月観測史上最高気温、
そして2年連続の5月平均観測史上最高がかかっている

111:名無しSUN
16/05/31 22:36:17.63 VvX/eTkS.net
東京は6月になっても
15℃割る日が出てくるの? 6/2 MAX24℃ min14℃

112:名無しSUN
16/06/02 16:43:09.10 HFP0oRJJ.net
16時まだ25,1℃もある。埼玉県の平野部よりも1℃ほど高く北の丸の今日の気温分布は大手町ぶりを見せているな。

113:名無しSUN
16/06/03 19:21:05.69 UIFjKzPz.net
そして今朝は臨界より冷え込まなかった  やはり1984の大手町もそうだったが
冷え込み大負偏差が期待されるときは都市化の影響が通常よりもさらに大きく出るな

114:名無しSUN
16/06/03 23:26:04.31 GLMgcTGN.net
都心、今日は久しぶりにすっきりと晴れて夏日回避したな。ま、館野上空がGW前後の寒気が流れ込んでいるから当然かもしれないが。

115:名無しSUN
16/06/03 23:28:00.41 GLMgcTGN.net
札幌など北海道各地は、今日も東京や仙台、西日本よりももろに寒気の影響を受けたな。

116:名無しSUN
16/06/03 23:30:25.33 GLMgcTGN.net
今回の強い寒気は北日本(特に北海道)をかすめるようにしか寒気が入らなかったな。関東平地や西日本はあまり影響がなっかたし。

117:名無しSUN
16/06/05 02:32:03.49 qZsPpQG8.net
観測上の値では大手町時代と比べて熱帯夜が激減してるはずだが、あまり意識してなかったなw
今年の夏は猛暑になりそうだが、どうなることやら

118:名無しSUN
16/06/06 03:18:55.70 YtwK2RkE.net
昨日はヒンヤリ予想が一転して、午後に晴れ間が出ちゃって23,4℃まで上昇しちゃったな。バカヤロー晴れやがってがほぼ言葉通りの曇天冷涼を台無しにした気温分布だった。

119:名無しSUN
16/06/06 03:20:14.41 YtwK2RkE.net
特に昨日の関東北部と都心、横浜の気温差が非常に大きい1日だった。

120:名無しSUN
16/06/06 03:22:39.29 YtwK2RkE.net
昨日の関東北部は、当初は薄日が射す程度で汗ばむ陽気にはさほどならない予想だったのに各地で余裕で夏日になり、特に前橋では28℃ぐらいまで上昇するなどクレームがつくほどの予想気温越えだった

121:名無しSUN
16/06/06 03:25:27.79 YtwK2RkE.net
しかし昨日の都心と熊谷と宇都宮の日中の気温差及び、都心と横浜の午後の気温差が特に凄かった。

122:名無しSUN
16/06/06 03:29:21.84 YtwK2RkE.net
昨日の南部沿岸を除いた関東平地の予想気温越えは、予想より日差しが出てしまったのが要因だね。

123:名無しSUN
16/06/06 03:33:26.44 YtwK2RkE.net
関東は近年の梅雨は北東気流が少なくなったせいか西日本よりも終日曇りにくく日中時間単位の薄日が射しやすくなった。また、仙台などの東北の太平洋沿岸では少ない北東気流が原因で全国の他の観測地点よりも晴れやすくなった。

124:名無しSUN
16/06/06 12:52:23.32 MVD6yYMn.net
そうとも限らんよ
昭和の真の強力オホ高は関東、甲府盆地のみならずしぞーかや名古屋まで冷涼な空気が届いた
オホ高強度1・・・道東沿岸のみ
オホ高強度2・・三陸地方まで
オホ高強度3・・宮城、福島浜通りまで
オホ高強度4・・福島中通り&茨城沿岸まで
オホ高強度5弱・・西部除く関東平野まで
オホ高強度5強・・秩父盆地、八王子など関東平野西部、伊豆諸島北部まで
オホ高強度6弱・・山梨郡内地方(大月)まで
オホ高強度6強・・山梨国中(甲府)、静岡まで
オホ高強度7・・名古屋まで

125:名無しSUN
16/06/06 13:43:27.62 l8IwN+SQ.net
空梅雨だったら利根川水系やばそうだな

126:利根川水系51%
16/06/06 20:41:36.49 Tp2m9p+A.net
【悲報】週末の無降水で利根川水系の減少幅さらに拡大、絶望の取水制限発動間近
☆☆利根川水系8ダム 貯水率 51% (先週金曜比-7%) ☆ <ーーーーーーーーーーーーーーーダムの水位低下ペースはさらに加速!!!
利根川の渇水さらに加速!!!
明日観測史上最速の50%割れへ!!!
☆貯水増加率  -2.3% / 日
☆推定ライン
(50%割れまで)あと1日
(40%割れまで)あと5日
(30%割れまで)あと9日
(20%割れまで)あと14日
☆天気予報☆
今後1週間、関東まとまった降雨予想は☆無し☆

127:名無しSUN
16/06/07 12:24:51.07 0fiaE5Bb.net
富士山でゆき期待できるかな?
豪雪を””

128:名無しSUN
16/06/08 21:29:32.42 oo2ooDvw.net
北の丸だけ16度台かよ
奥日光を除く関東官署の中で断トツの低温だな

129:名無しSUN
16/06/08 21:45:30.49 SRjnHLhw.net
確かにminは低めに出ることもあるが、maxが高すぎないか?
大手町時代より練馬、熊谷、前橋よりmaxが上回りやすくなった気がする
平均気温や平年からの偏差に関しても、北の丸の平年気候値に比べると高めなキガス

130:名無しSUN
16/06/08 22:19:33.93 oo2ooDvw.net
最高の高温化については試験観測時代のデータを用いて考察すれば何か分かるかもしれないが、ちょっと体力と時間がない。
ただ、北の丸が平年値と比べ高めになりやすいのは当たり前だと思う。
何故なら、試験観測時代の大手町との3年間の平均気温差をT1としたときに旧平年値−T1を新平年値としたけど、
1980年代の気温差T2はヒートアイランドは今ほどでなかったからT2<T1のはず。
だから、ここ1981-2010年の30年間の平均気温差Tnvも(T2<)Tnv<T1であるはず。
ここから旧平年値−Tnv>旧平年値−T1となるから、北の丸の今の平年値は若干低めに出てるのでは?

131:名無しSUN
16/06/08 22:23:02.59 oo2ooDvw.net
その辺も考慮して平年値計算がなされているのならごめんなさい

132:名無しSUN
16/06/08 22:39:09.06 SRjnHLhw.net
なるほど精緻な考察、勉強になる
それにしてもアメダス含めても今朝のTnは異様に低かったな
KYを下回ったのは関東の低標高地ではざっとみたところ小田原、坂畑、常陸大宮くらいしかない

133:名無しSUN
16/06/16 11:58:34.13 H8MRmB+N.net
オホーツク海高気圧強度は明瞭な低温の範囲
オホ高強度1・・・網走・稚内など道東沿岸のみ
オホ高強度2・・札幌など北海道ほぼ全域、青森三八上北・宮古などの三陸地方まで
オホ高強度3・・盛岡など岩手内陸・仙台など宮城、福島浜通りまで
オホ高強度4・・弘前など青森津軽・福島・郡山福島中通り&水戸など茨城沿岸まで
オホ高強度5弱・・山形盆地と西部除く東京都心や埼玉平地などの関東平野まで
オホ高強度5強・・秩父盆地、八王子など関東平野西部、千葉県大半、神奈川西部、伊豆諸島北部まで
オホ高強度6弱・・山梨郡内地方(大月)、神奈川三浦・房総南部館山・関東全域、秋田沿岸・山形庄内まで
オホ高強度6強・・山梨国中(甲府)、静岡、長野、新潟まで
オホ高強度7・・名古屋などの東海西部、富山など北陸西部、東日本ほぼ全域まで
オホ高強度8・・大阪などの近畿地方と鳥取や松江などの山陰まで
オホ高強度9・・広島・高松などの瀬戸内地方まで
オホ高強度10・・福岡などの九州北部のや高知県まで
オホ高強度11・・大分や佐賀などの九州中部まで
オホ高強度12・・人吉盆地など熊本南部・宮崎・鹿児島などの九州南部まで

134:名無しSUN
16/06/16 12:02:53.21 H8MRmB+N.net
オホーツク海高気圧の強度もオホ高強度11・オホ高強度12エリアに入れば鹿児島などの九州南部でも低温の範囲が及ぶため、低温の中心も東京都心などが該当する関東平地となりやすい。

135:名無しSUN
16/06/16 12:05:00.37 H8MRmB+N.net
九州南部でも低温になれば、日本列島全域が低温となるため、サブハイが九州南部にも張り出せず関東上空に強い下層寒気がダイレクトに入りやすくなる。

136:名無しSUN
16/06/16 12:07:10.66 H8MRmB+N.net
西日本まで(九州北部や四国)あたりまで高温になると関東平地には低温になったとしても東京都心にはダイレクトに入らないケースが多い。

137:名無しSUN
16/06/16 12:10:35.15 H8MRmB+N.net
また、西日本全体でやや低温になっても九州南部までサブハイが張りだせば、関東平地にはやませがダイレクトには入らないケースが多い。(2001年と2009年型)
東京都心では低温になっても平年を上回る日も10日間のうち3・4日観測させる上に、西日本より暑い日も2日は観測されるケースが多い。

138:名無しSUN
16/06/16 12:17:05.08 H8MRmB+N.net
2001年の8月下旬は西日本でも軒並み低温となり、九州南部でも低温になったから東京都心は気温の低い状態が続くのだろうなあと思っていたのですがところがどっこい意外と平年を上回る日も普通にあり関東南部低温にはとうとうならなかったな。

139:名無しSUN
16/06/16 12:44:21.86 AFtc8T8A.net
富士山に雪 ゆき ゆきゆきゆきゆきゆきゆきゆきゆきゆき

140:西日本は平年並、東日本と北日本は冷夏になってくれ
16/06/16 13:54:24.10 Gj/hDwlB.net
>>139 富士山以外に雪が降ったり積もったりしたら困るっすよ

141:名無しSUN
16/06/16 20:28:04.70 ZJ1yhEVW.net
僕の予想では今は大渇水だが秋は一転して集中豪雨、1カ月の量の差が激しい!!
大渇水+集中豪=では(平年並み)
集中豪雨÷大渇水=1カ月比の差が激しい(倍率高い)
今年はこのパターンかな?
年代では2004年と2010年と似てる??

142:名無しSUN
16/06/16 20:28:34.88 ZJ1yhEVW.net
あと1994年もだ!!

143:名無しSUN
16/06/17 12:50:41.66 5hQdPaTl.net
妄暑 霊歌どちらかな?

144:西日本は平年並、東日本と北日本は冷夏になってくれ
16/06/17 14:59:32.70 c48J52Zf.net
1994年のような暑さ
2010年のような暑さは二度と来てほしくない

145:名無しSUN
16/06/18 13:16:51.92 wVx4eaBw.net
この時間で10傑入り
大手町時代よりやはり上がりやすいのか??
1 位 館林 タテバヤシ 群馬県 33.9 ℃ 2016/06/18 (12:59)
2 位 鳩山 ハトヤマ 埼玉県 33.8 ℃ 2016/06/18 (12:59)
3 位 多治見 タジミ 岐阜県 33.7 ℃ 2016/06/18 (13:00)
4 位 大月 オオツキ 山梨県 33.6 ℃ 2016/06/18 (12:56)
5 位 秩父 チチブ 埼玉県 33.2 ℃ 2016/06/18 (12:41)
6 位 金山 カナヤマ 岐阜県 33.1 ℃ 2016/06/18 (13:00)
〃 青梅 オウメ 東京都 33.1 ℃ 2016/06/18 (12:56)
〃 名瀬 ナゼ 鹿児島県 33.1 ℃ 2016/06/18 (10:54)
9 位 東京 トウキョウ 東京都 33.0 ℃ 2016/06/18 (12:57)
〃 牛久 ウシク 千葉県 33.0 ℃ 2016/06/18 (12:56)
〃 練馬 ネリマ 東京都 33.0 ℃ 2016/06/18 (12:53)

146:名無しSUN
16/06/26 00:55:05.82 LIye6BaA.net
東京 26.3℃
千葉 25.2℃
横浜 24.8℃
大阪  21.1℃
名古屋 19.7℃
鹿児島 19.2℃
熊本 17.9℃
大分 17.8℃
東京都心(北の丸公園)が本州最速の熱帯夜になる可能性急浮上。
東京都心が千葉・横浜を最低気温で圧倒しているのを見ると往年の大手町時代を思い出すな
なんか懐かしい

147:名無しSUN
16/06/26 01:16:33.01 LIye6BaA.net
東京都心が千葉や横浜よりも頭ひとつ抜きん出て高い!
しかも今日は本州最速の熱帯夜という記録が懸かってる
達成すれば今年2月の最低気温高極値更新に続いて最低気温では2度目の快挙。
北の丸公園に移転しても強いな

148:名無しSUN
16/06/26 18:08:00.22 Cc11TZjU.net
都心真夏日復活したな。しかし東海以西は真夏日の地点は晴れてた割にはほとんどなかったな。

149:名無しSUN
16/06/26 18:10:08.52 Cc11TZjU.net
今日も関東中心の高温となったのかよ。やはり日本海低気圧の西風フェーンが卓越したな。西日本でも宮崎だけは県庁所在地唯一の真夏日だったぐらいだし。

150:名無しSUN
16/06/26 18:16:20.52 Cc11TZjU.net
今日は北海道だけでなく東北北部も太平洋沿岸を除いて日中20℃未満だった。まさに典型的な北冷東暑の1日だったな。

151:名無しSUN
16/06/28 17:07:13.35 ChupAPDW.net
今日やっと最低20℃未満となったか。

152:名無しSUN
16/06/28 17:08:10.01 ChupAPDW.net
また、日中も久しぶりにヒンヤリが戻ったな。

153:名無しSUN
16/06/28 20:37:39.41 AFzvW5hD.net
この時間も奥多摩以外の諸地点では最低の19.2℃w
16-18時台も東京都平地部では唯一の20℃以下で推移
マークの色彩が違うとえらい違和感あるw
大手町時代は雨の日でもほぼ確実に周囲より0.3℃以上は高かったから
ほんと違和感あるなw

154:名無しSUN
16/07/01 21:56:31.65 l6ezB+uY.net
大手町だったらこの時間確実に25℃以上はあったろうな

155:名無しSUN
16/07/03 19:18:12.91 qehIm3Y3.net
とうとう妄暑日、望暑日、毛暑日、亡暑日、盲暑日が来ました。
キタマでは猛暑日VS降雪日はどちらが勝つか?
または冬日と対決では!!
今日は逆寒波到来しましたね!!正月寒波の正反対で!!
去年の三が日は雪が降ったね確か?

156:名無しSUN
16/07/04 02:31:14.97 JLJNEx/p.net
なんか、横浜は周囲のアメダスより異様に低いな局地的なにわか雨もないのになぜだろう。しかも海老名よりも3度以上も高く、北の丸よりも1℃以上も高いぞ。

157:名無しSUN
16/07/04 02:33:50.09 JLJNEx/p.net
今月に入ったら横浜は周囲のアメダスよりも熱しにくいな。都心はおろか羽田でも猛暑日だったのに横浜は33℃台だったし。たま、海老名や都心より1℃から2度最高気温が低い日が続いているぐらいだし。

158:名無しSUN
16/07/04 05:31:12.00 4RxENsRd.net
今日は寝タイヤ!!!

159:名無しSUN
16/07/04 12:22:18.71 /OvR43bV.net
音タイヤ、値タイヤ、寝鯛谷、寝逮夜

160:名無しSUN
16/07/04 19:47:23.27 a8l+kcdE.net
24.9  18:58
熱帯夜ならずwwwwwwwwwwwwwwwww大手町だったらどうだったか
雷雨でもコンマ数度は高かった筈だが

161:名無しSUN
16/07/05 00:29:49.35 A+HThP0+.net
東京北の丸初熱帯夜結局お預けとなったな。惜しかったな!

162:名無しSUN
16/07/05 00:30:31.67 6gvQ6v6u.net
>>160
東京大手町やったら7/3,7/4連続熱帯夜

163:名無しSUN
16/07/05 02:37:50.82 HAUHPF6B.net
さすがにmin23.6なら大手町でも熱帯夜になってないだろ

164:名無しSUN
16/07/05 06:48:14.96 AqdvN4B1.net
>>163
レーダーを見ると北の丸公園より東にある大手町には雨雲がほとんどかからなかったようです。
降雨量がゼロだった江戸川臨海が熱帯夜、羽田も夕方の気温低下はなかった(ただし昨日は未明に横浜と一緒に24℃台は観測)ので
大手町も熱帯夜だったと思われます

165:名無しSUN
16/07/05 14:47:46.74 A+HThP0+.net
今日、正午の都心と甲府と西日本の気温差が軒並み10℃以上と凄いことになっているな。

166:名無しSUN
16/07/05 14:52:03.01 A+HThP0+.net
関東はおろか、正午の気温は東北南部の福島17.7℃と山形19.7℃降水もあることから梅雨寒になっているな。

167:名無しSUN
16/07/05 14:53:08.35 A+HThP0+.net
やはり予想気温を軒並み下回ることはやはりやませパワーはすごいな。

168:名無しSUN
16/07/05 15:01:57.00 A+HThP0+.net
今日は、非常に顕著な東冷西暑となっているな。

169:名無しSUN
16/07/06 00:49:25.41 BRdCtOZq.net
都心、今日夏日いかないかと思ったら未明に観測された25,6℃だった。ちょっと惜しかったね。

170:名無しSUN
16/07/06 03:03:00.21 AJXdsxJQ.net
それだけ、昨年7月17日の福岡最高20.5℃は驚異的だったんだな
今日の東京でも十分寒いと思うが、それ以上のが7月中旬の福岡であったんだから

171:名無しSUN
16/07/06 03:12:59.20 IgUSTUuA.net
日界の運不運の影響って結構でかい

172:名無しSUN
16/07/06 11:48:57.97 wjpSlLik.net
冬日なんかなおさらだ
朝は全然冷えずも当夜の23時59分にマイナス0.1℃になりそのまま2分だけキープすれば冬日2日計上

173:名無しSUN
16/07/06 12:58:47.79 Vc6xHFjg.net
しかし、北の丸になってから、
日界越えた瞬間、真夏日達成ってのがなくなったな。
今迄あったっけ?

174:名無しSUN
16/07/06 13:19:42.91 wjpSlLik.net
そのハードルはかなり上がった 超熱帯夜ほどじゃないが

175:名無しSUN
16/07/06 14:16:31.30 LfAhIZAg.net
ふじさんは ゆきになってないか!!ゆき ゆーーきーー

176:名無しSUN
16/07/07 11:42:54.34 3sBgTOJm.net
11:25 36.0
まあ午後は曇るらしいので37度いけばいいほうか。

177:名無しSUN
16/07/07 12:43:27.62 Hl93GFVL.net
狂も盲腸日!!

178:名無しSUN
16/07/07 19:56:06.80 iXyAc6mx.net
今日は気温の乱高下がすごいな。
明け方は25℃未満、日中は37℃近くまで上がって、
今の時間はもう25℃を下回ってるよ。

179:名無しSUN
16/07/08 08:21:35.20 UjdWtCYi.net
>>171
ほんと、それは思うわ
似たようなもので昨日だって夕方からの再度の北東気流流入が数時間早かったら
猛暑日&日平均気温27.4℃になんかならんかったろうし

180:名無しSUN
16/07/08 16:31:10.48 D3fUEoVD.net
今日も都心も真夏日こそ回避したが、それでも宇都宮との気温差が3度以上となった上に、千葉や横浜より1℃以上も高い

181:名無しSUN
16/07/08 16:32:33.80 D3fUEoVD.net
今月に入ってからは顕著な関東南部(特に都内)を中心とした地獄高温が本領発揮しているな。

182:名無しSUN
16/07/08 16:35:46.82 D3fUEoVD.net
今日は関東北部内陸と神奈川エリアは日照時間が0やそれに近かったんのに、東京周辺と千葉と茨城エリアだけが昼前後に2時間前後かそれ以上の日差しがタイミング悪く入ちゃったから、仕方ないかな。

183:名無しSUN
16/07/08 22:49:21.59 D3fUEoVD.net
ここ数日、関東北部と東北、北海道は当初は気温が上がると言って平年並みかやや低い気温で経過しているな。都心は予想気温をあまり下回らないのに。やはりそれだけ前線の北側には暖気の勢力が思ったより弱いと言うことがわかるであろう。

184:名無しSUN
16/07/09 00:10:22.14 h3TDLcV3.net
2011年の夏は、暑さの中心が北日本だったせいか関東内陸で猛暑日が糞多かったのに、都心は4日とほぼ平年並みだった。何だこりゃと思ったぞ。

185:名無しSUN
16/07/09 00:12:40.41 h3TDLcV3.net
また、この年の夏は都心と千葉と横浜と最高気温の平均がほぼ同じ数値だった。大手町は東京湾からの海風ばかりが吹き気温上昇がしにくくかなり優秀ぶりを見せたな。

186:名無しSUN
16/07/09 00:14:09.29 h3TDLcV3.net
今月は、東京北の丸は最高気温が他県に比べて熱しやすく、糞っぷりを見せているな。

187:名無しSUN
16/07/09 00:16:41.51 h3TDLcV3.net
今月の東京北の丸は、最高気温宇都宮よりも大幅に高く、本来は都心より暑いはずの前橋よりも高いうえに、千葉や横浜よりも平均して1℃ほど高い。やはり関東の中では糞っぷりを見せているな。

188:名無しSUN
16/07/09 00:18:24.98 h3TDLcV3.net
今月は千葉と横浜は優秀、都心は糞だ。都心は猛暑日が2日ある上に36度を超えたと言うのにも関わらず、千葉と横浜は猛暑日を1日も出さなかった。

189:名無しSUN
16/07/09 00:21:18.34 h3TDLcV3.net
今月上旬の関東平地の暑さの中心は、埼玉と群馬の県境付近ではなく東京都内だ。昨日までの練馬区の最高気温の平均が熊谷や館林よりも高いぞ。八王子や府中でも関東内陸の大半の地点よりも高い。

190:名無しSUN
16/07/09 00:23:01.97 h3TDLcV3.net
やはりサブハイの晴天域が関東南部や埼玉付近までしか張り出せていなかったのが原因だな。

191:名無しSUN
16/07/09 08:08:12.55 4LjaPvU0.net
盲腸日もあってもいいかも?
北風小僧の寒太郎!!ではなく北風小僧の暑太郎!!ですね!!
フェーン現象でそうなった!!

192:名無しSUN
16/07/12 07:35:22.59 AsXKv+++.net
都心、今朝は羽田と江戸川臨海と並んで関東最暖の朝でかつ千葉や横浜よりも高い。昨日の厳しい暑さが夜になっても残り予想より寝苦しい夜となってしまったな。また少し大手町ぶりを見せる気温分布だったな。

193:名無しSUN
16/07/12 07:53:16.09 Q0EX6Xe+.net
熱帯夜?

194:名無しSUN
16/07/13 07:46:31.49 QLi4BPIT.net
根タイヤ

195:名無しSUN
16/07/15 04:25:03.14 FRhjnVf+.net
この時間の21.3℃は都内観測所では奥多摩小河内の次に低温
大手町時代はほぼ高温1位か羽田に次ぐ2位とかで、まずこの状況はあり得ない・・

196:名無しSUN
16/07/16 15:13:11.28 LfJjyRdt.net
そいえば今月20度割れないね
かといって熱帯夜もなし

197:名無しSUN
16/07/16 16:42:10.72 EMoGdco1.net
真夏夜数31、熱帯夜数0って達成は難しいのかな

198:西日本は平年並、東日本と北日本は冷夏になってくれ
16/07/16 17:07:38.39 ymxJSJ1M.net
海の日は熱帯夜になってもええわ

199:名無しSUN
16/07/17 16:30:27.14 YghKwdqA.net
海の日に熱帯夜ならんとしばらくチャンスはないな
この前も雷雨で熱帯夜達成されなかったし

200:名無しSUN
16/07/17 18:49:38.05 Bw92E3gI.net
東京(新)の平年値は低すぎ、反面、羽田の平年値は高すぎ
の感がある

201:名無しSUN
16/07/17 23:36:51.70 VlRpcpL9.net
東京都心は明日今季初熱帯夜
例年通り

202:名無しSUN
16/07/18 06:57:17.33 XSJ/e6CP.net
>>201
しかも、KY熱帯夜になりそうだね。
25.0度。
あとは、雷雨がなければ。

203:名無しSUN
16/07/18 12:47:34.29 zJlf6F4Q.net
寝逮夜ですか?

204:名無しSUN
16/07/18 18:36:58.83 dQQNCU09.net
都心付近に雷雲発生

205:名無しSUN
16/07/18 21:39:38.34 X87pbpg3.net
東京は明日も熱帯夜か?
一度熱帯夜が始まると途切れなく連続するのが東京都心の特徴。

206:名無しSUN
16/07/18 23:17:02.77 8bWrSTxg.net
それがクソ雷雨で25℃下回ってしまう可能性大
24時までに保守できるかどうか

207:名無しSUN
16/07/18 23:20:21.87 lJ5zBcZ4.net
東京駅かなり強い雨だけど生暖かいww

208:名無しSUN
16/07/18 23:21:12.70 qf1Kxpfh.net
降水強度的に今日は下がりきらないだろう、明日夜は25℃切るかも

209:名無しSUN
16/07/18 23:26:18.81 45elQtiV.net
北東風でかなり下がってきてるね
練馬の気温変化を見る限りどうなるかな。
少なくとも明日は熱帯夜にはならないだろうね

210:名無しSUN
16/07/18 23:46:11.68 45elQtiV.net
10分に0.3〜0.4℃のペースで降温中
さあどうなるかね

211:名無しSUN
16/07/18 23:57:13.07 X87pbpg3.net
余裕で熱帯夜でしたねwww
大阪・名古屋・福岡はすべて熱帯夜回避
本来の夏はこういう日ばっかりなのだろう
だからこそ熱帯夜日数で北の丸公園 > 大阪・名古屋 >> 福岡になる

212:名無しSUN
16/07/19 00:00:22.02 OoqhUnAo.net
明日も余裕の熱帯夜だろう
なぜ気象庁が今日は24℃、明日は23℃予想を出しているのか理解に苦しむ

213:名無しSUN
16/07/19 00:03:08.68 OoqhUnAo.net
>>209
練馬が下がったのは上に書いてある通り雷雨があったからだろ
北東風でもサブハイ直下で温度場は高いので熱帯夜になる。
水戸やつくばの気温も高いので涼しくならない

214:名無しSUN
16/07/19 00:03:44.49 22lDkt4e.net
>>211
熱帯夜日数
東京 1日
名古屋 2日

大阪11日wwwwww
福岡11日wwwwww

215:名無しSUN
16/07/19 00:30:24.28 SUMZx1e1.net
しかも東京はTnぎりぎり25.0度しかも一晩に2回タッチしております
なので体感的には24度台の夜と峻別困難かと思われます(某A氏w

216:名無しSUN
16/07/19 04:46:55.33 wlCfyGNB.net
昨日の都心は5日前までの予報では熱帯夜にはならないでしょうと言っていたのにまさかの熱帯夜に立ってしまったね。しかも当初の予想気温の最高値越えとなるとはやはりそれだげサブハイ直下の暖気勢力が強いと言うことがわかるであろう。

217:名無しSUN
16/07/19 06:25:55.13 sjRV9tMF.net
3時 25.6
4時 25.5
最低気温 24.6 3時55分
こんな気温変化は、大手町の時は考えられなかった。
毎正時で25.2もあれば、まず熱帯夜確定だったから。

218:名無しSUN
16/07/19 21:29:01.03 h3dnbmy4.net
URLリンク(www.jma.go.jp)
クールアイランド

219:名無しSUN
16/07/20 08:54:18.52 MlJmMDeR.net
その代わり湿度が100%だよ!!!
富士山は明日はゲリラ豪雪になるの?

220:名無しSUN
16/07/20 09:38:05.22 19JYZrOJ.net
>>218
なんだこれwww

221:名無しSUN
16/07/20 13:24:29.03 y9srguiJ.net
>>218
この時確かアメダスで北の丸周辺だけ雨が降ったからこうなった

222:名無しSUN
16/07/20 19:22:38.92 I1RYYh3z.net
最高29.9℃、都心やるな。今日は予想より晴れて関東内陸は各地で真夏日だったから都心でも行くかと思ったよ。

223:名無しSUN
16/07/20 23:28:02.84 I1RYYh3z.net
うわ、23時現在東京周辺は北の丸だけ25℃越えかよ。千葉や横浜より1℃近くも高くちと大手町ぶりを見せているな。

224:名無しSUN
16/07/21 02:21:41.40 WdYX25Yx.net
>>223
大手町時代は非常にしばしばあったが、北の丸になって非常に少なくなったな
逆に午前中の突発昇温はなんか北の丸のが目立つ気がするw

225:名無しSUN
16/07/21 07:04:47.95 mp6e7/3H.net
今日の最高気温予想 25℃。
裏季節の最高気温: 2009/2/14 23.9℃。
ほとんど変わらないぢゃないか

226:名無しSUN
16/07/21 23:27:33.34 fllol3qC.net
>>221
北の丸が凄いというか不思議なのは、そのクールアイランドが降水のあった直後に留まらず持続する点だよな。
この時のようなピンポイントな降水の場合、無降水の周囲は気温が高いままだから均されて然るべきだと思うのだが

227:名無しSUN
16/07/22 00:47:46.01 NgQ7DOhT.net
しかし、某横東がところ構わず大暴れしている割には大した低温ではないな
まず20℃を割らない時点で(笑)
全球の史上最高温の煽りを受けて関東沖(というか日本近海ほぼ全域)の海水温が猛烈に高いのも一因でしょう
昨年7月の大陸寒気が原因の九州北部の低温(7月下旬に福岡で20.5℃/18.5℃)とは違って温度の高い海域を伝わってくる関東の北東流では温度の下がり方に限界があるようです。
明日が寒気のピークですが、850Tが13℃台程度では確かに大した低温にならないでしょうね

228:名無しSUN
16/07/22 00:54:35.69 O51q3/3r.net
>>227
ケツ悔しいのうww

229:名無しSUN
16/07/22 18:43:44.41 d14yb054.net
東京って暖かくていいなー
熊本や広島は寒いので東京の暖かさが欲しいくらいですね

230:名無しSUN
16/07/23 19:18:35.00 JTC+1nHS.net
富士山は
雪降るの!!怒!

231:名無しSUN
16/07/23 20:32:55.03 QZ+tW3FJ.net
都心今朝、今月初めて20℃下回ったが、最高気温は27,1℃と周囲のアメダスより2度も高いな。しかも関東最暖だし。なぜこなった。

232:名無しSUN
16/07/23 20:34:16.36 QZ+tW3FJ.net
都心周辺だけ12時だに局所的に晴れ間が出たからからだと思う。

233:名無しSUN
16/07/23 23:48:13.11 2mEb/GSe.net
横東?   

234:名無しSUN
16/07/24 02:34:56.41 CENjjwKc.net
>>231
ほんとだ 正時最暖(12)が25.1℃で最高が27.1℃ってなんだこれw
しかも12時気温は越谷25羽田24.5臨界24.2船橋23.7と周辺とさほど差はない
でも12時18分に27.1℃は確かに突出してるw
焚き火でもやったのかってレベルだなw

235:名無しSUN
16/07/24 03:44:05.29 K2wdslZW.net
職場から北の丸公園が眼下に良く見られるけど、
雨が降るとあの森に妖精でもいるかのような雨霧がかかって、
神秘的で水墨画で描いたような幻想的な風景になる。
あれが、

236:名無しSUN
16/07/24 03:45:11.55 K2wdslZW.net
途中でした・・。
あれが、クールアイランドなんだなあって分かる。

237:名無しSUN
16/07/24 15:00:05.63 CENjjwKc.net
さすがAさんwww
南中時刻帯に突発的な昇温を計測することは、北の丸公園のひとつの特性の様子で、
雲が厚かった多摩地方では夏日に達しない地点のほうが多い状況でした。

238:名無しSUN
16/07/24 18:42:53.78 2rfhz+9O.net
しつど1000%だからね!!

239:名無しSUN
16/07/24 20:59:30.28 DS8dsGjC.net
今月の都心の最高気温の平均は、関東の他のアメダスに比べて高く観測される糞っぷりの日が多い気がするな。なぜだろう。

240:名無しSUN
16/07/24 21:01:59.48 DS8dsGjC.net
今月の都心の最高気温の平均は、関東の他のアメダスよりも熱しやすく冷めにくいと言った気温分布の日が多い。合同庁舎の立った千葉でも優秀ぶりを見せているのに。

241:名無しSUN
16/07/24 21:03:59.55 DS8dsGjC.net
今月はいわきの小名浜もなぜかオホーツク海高気圧の影響を受けにくく不偏率が小さいな。

242:名無しSUN
16/07/24 21:07:26.90 DS8dsGjC.net
今月の下旬は、関東南西部の東京都心、さいたま、横浜といわき市の小名浜あたりが今後の1週間の予報込だと関東平地の中でオホーツク海高気圧の影響を受けにくい(低温偏差が小さい)気がするな。

243:名無しSUN
16/07/24 21:09:22.54 DS8dsGjC.net
これらの地域は、東海地方よりも不偏率が小さくなるかもしれないな。ただ、東京都心は北の丸の観測で大手町より寒くなったから多少は仕方ないのかもしれないな。

244:名無しSUN
16/07/24 21:45:19.27 DS8dsGjC.net
銚子や勝浦、館山などの千葉県の沿岸も含まれそうみたいだな。

245:名無しSUN
16/07/24 21:50:52.93 DS8dsGjC.net
日差しの届いた南中時刻帯に突発的な昇温を計測することで、北の丸の最高気温の極値が大手町よりも若干高くなってしまうところもあるかもしれないな。新岡山も旧岡山時代よりも若干晴天時の最高気温が若干高く観測されているぐらいだし。

246:名無しSUN
16/07/25 18:19:15.04 u8X5DrgE.net
【速報】東京都心(北の丸公園)明朝熱帯夜の可能性急浮上
予想最低気温は22℃だが、降水予想が外れ高温塊が流入し続けるため
東京は明日から熱帯夜街道スタートの可能性

247:名無しSUN
16/07/25 23:17:33.29 BlJTN4cq.net
>>246
ケツだけ大外れざまあwwwwwwwwwwww
プギャープギャーwwwwwwwwwwww

248:名無しSUN
16/07/26 03:23:04.50 eEq2xkaR.net
昨日のTxはKY27.9℃で周辺各所と比べやや低め
いっぽう、船橋は30.1℃で周辺よりかなり突出してた
>>231のような現象は、オホ高からの風が弱まって雲の切れ間が出てくると
ちょっとした日照時間の差で最高気温にかなりの差が生まれることを示唆しているのであろう

249:名無しSUN
16/07/26 08:08:23.71 LupRCei1.net
>>247
なぜにケツだけ星人?きっかけわ?

250:名無しSUN
16/07/26 11:10:12.72 BAP12F//.net
2015-2016冬 の大手町
2015年12月 10.1
2016年1月 7.2
2016年2月 8.1
で2007年といい勝負の暖冬だったかと思われる。

251:名無しSUN
16/07/26 13:39:54.25 EQ1281W+.net
>>249
日本語でおk

252:名無しSUN
16/07/27 17:03:24.22 4xYeXw5C.net
千葉16時現在の気温24.7℃しかも県内最低、降水もないのになぜだ。超優秀ぶりを見せているな。

253:名無しSUN
16/07/27 21:10:44.06 QH/bfSTq.net
21時にはいつもの千葉に戻ったな

254:名無しSUN
16/07/27 22:57:54.35 8q/nz59L.net
明日から梅雨明けになって真夏日になるも、
熱帯夜は少なくなるらしいね

255:名無しSUN
16/07/27 23:13:45.01 7OcVP8v/.net
今年は今の所、真夏日・熱帯夜共に少なくて助かる

256:名無しSUN
16/07/28 12:01:52.48 alg5D6fJ.net
都心、9日ぶりの真夏日復活

257:名無しSUN
16/07/28 12:21:36.47 ZSTr1rTy.net
>>256
それだけど
やっぱり気象計器の移設が影響してるよね
だいたい1℃から2℃くらいは低く出てるよね
特に熱帯夜の数が比較できないほど少なく出てるし

258:名無しSUN
16/07/28 12:43:08.25 alg5D6fJ.net
千葉12時現在27.1℃、しかも佐倉や船橋のアメダスよりも2度以上も低くて、県内最低、またまた超優秀ぶりを見せているな。

259:名無しSUN
16/07/28 12:44:55.39 alg5D6fJ.net
なんか今月の千葉はいつもの月よりも熱しにくく冷めやすい気温分布になっているな。合同庁舎(糞ぷり)ぶりがほとんどないって感じだな。

260:名無しSUN
16/07/28 12:46:10.24 alg5D6fJ.net
今月は昔の千葉に戻ったかのような気温分布だな。

261:名無しSUN
16/07/28 14:52:17.60 alg5D6fJ.net
都心、時間別では日中のほとんどが29℃台なのに最高気温が31度台まで上昇しやすいのは、やはり突発的な昇温が卓越しているな。

262:名無しSUN
16/07/28 15:35:51.34 alg5D6fJ.net
千葉15時現在またまた県内最低、しかも都心や周囲のアメダスより2度以上も低い、ちと千葉らしくない気温分布を見せているな。

263:名無しSUN
16/07/28 15:39:29.01 alg5D6fJ.net
千葉の気温だけやたらに熱しにくいのはなぜだ。

264:名無しSUN
16/07/28 15:45:11.37 alg5D6fJ.net
まるで2013年11月の時とは正反対の気温分布だな。千葉は

265:名無しSUN
16/07/28 17:08:26.78 cWz4BkJS.net
西〜西南の風だと千葉は上がらないだろ

266:名無しSUN
16/07/28 23:46:35.91 P8taWoES.net
2012年みたいなメリハリある気候がいいな。
あの年の9月から11月にかけてはいい気候だった。

267:名無しSUN
16/07/28 23:47:05.51 +u8Vj8T+.net
秋がないのは嫌だなw

268:名無しSUN
16/07/29 07:52:20.38 RFa4FmII.net
最低気温の低さがここまで酷いと真夏になった実感が全く沸いてこないのう。

269:名無しSUN
16/07/29 08:14:27.52 aH3MxrSH.net
数年前に移設があったからなあ
東京の気象計器は

270:名無しSUN
16/07/30 00:33:53.26 OJnhpBE9.net
ねぇねぇ、明朝の最低気温は札幌より低いんだって。

271:名無しSUN
16/07/30 03:00:04.83 vNmY+DpF.net
夏になるとこの時間、練馬よりも低いことが多いな 
大手町時代にはありえんことだ
逆に、日中は練馬より高かったりすることが気持ち多くなった気がする
ま、これは練馬が移転後これでもやや涼しくなったということに起因してることかもしれない
気温スレであったが大手町時代より最高気温もやや低めらしいので

272:名無しSUN
16/07/30 07:06:36.14 nUp57mDY.net
確かに札幌より0.5℃低くなったが、あっという間に昇温したな。

273:名無しSUN
16/07/30 22:01:29.08 jSHuMsY4.net
7月熱帯夜の少なさは2003以来か、大手町だともうちょっと増えそうだけど

274:名無しSUN
16/07/31 00:41:38.05 7ZyWJfIm.net
あれ?
東京もしかして熱帯夜か!?

275:名無しSUN
16/07/31 03:33:59.01 lb/Tqj6h.net
KY24.9℃、練馬より先に脱熱帯夜確定w

276:名無しSUN
16/07/31 13:51:51.50 e1OwaSzg.net
お、札幌もやっと今年初の真夏日だな。あと一歩で8月にずれ込むところだったな。

277:名無しSUN
16/07/31 18:39:03.65 2gRuzwWy.net
東京は今夜も熱帯夜の可能性が高い

278:名無しSUN
16/07/31 18:55:39.54 LV9agc37.net
今夜「も」?

279:名無しSUN
16/08/01 08:36:05.45 Ns0bxo0P.net
今夜はセーフ
府中も24.9度でセーフ
練馬がリーチ

280:名無しSUN
16/08/01 09:27:42.63 YZo1Aism.net
>>277
ケツプギャー

281:名無しSUN
16/08/01 15:13:09.90 Ta2JiJWc.net
練馬も日界値で回避。
これで船橋府中練馬がMin24.9℃で並んだ。

282:名無しSUN
16/08/02 00:14:24.28 OaYDLepR.net
東京は今日こそ熱帯夜

283:名無しSUN
16/08/02 04:07:16.30 45w+ByWj.net
>>282
2016年7月は熱帯夜1日(7/18 25.0度 KY)

284:名無しSUN
16/08/02 04:17:42.83 SrLkypFB.net
しかし熱帯夜にならんな

285:名無しSUN
16/08/02 08:41:49.71 XOsaEm1n.net
東京は冷夏だな

286:名無しSUN
16/08/02 16:48:50.37 3NJZ5OVK.net
霊歌♪

287:名無しSUN
16/08/02 23:05:20.00 yMacdEl/.net
あれ、今日都心最高29.4℃と真夏日運良く回避しやがったな。北関東や埼玉や練馬などの多摩では32度を超えていて、横浜でも真夏日なのに超優秀ぶりを見せたな。

288:名無しSUN
16/08/02 23:08:43.21 yMacdEl/.net
全国の真夏日の地点は500地点を超えたのに都心で30度割れは、稀でまさに異常気象だな。こりゃ

289:名無しSUN
16/08/02 23:09:55.87 yMacdEl/.net
今日は、まさに奇跡の30度割れだな。

290:名無しSUN
16/08/02 23:34:28.99 p2jNIz6o.net
>>287
だからさ、計測地点がさ、

291:名無しSUN
16/08/03 00:50:27.25 cvNDsa72.net
北の丸移転で今年からは横浜が熱帯夜王者になってるな

292:名無しSUN
16/08/03 00:59:06.02 808THazo.net
横浜も旭区に移転したら一気に熱帯夜日数減るのになw

293:名無しSUN
16/08/03 01:15:34.44 3phVOiaT.net
北の丸公園も今日から熱帯夜スタート
少なくとも盆までずっと850T=20℃以上がかかり続けるので、これまでと一転して猛暑日熱帯夜が連続するかもしれない
猛暑日の連続記録も、昨年の8日を早くも更新する可能性が出てきた
さらに、場合によっては極値(最高39.5℃や最低30.4℃)を更新する展開もありえるような大熱波到来予想になってきた
GFSに850T=23℃、925T=27℃の記録的高温場が現れ始めている。
北の丸公園初超熱帯夜の観測が現実味を帯びてきたかもしれない。

294:名無しSUN
16/08/03 01:20:05.63 oxy3TylW.net
東京の気温はやっぱり移転の時から不連続だよな

295:名無しSUN
16/08/03 01:35:12.34 808THazo.net
ここにもケツきてんのかよw

296:名無しSUN
16/08/03 02:56:58.27 3phVOiaT.net
北の丸公園は雨さえ降らなければ毎日熱帯夜になる温度場が整っている
ここ数日雨に阻まれたが、
不安定降水がなくなる明日からは毎日熱帯夜確実だろう

297:名無しSUN
16/08/03 03:11:48.59 vwQBxRkw.net
言い訳は見苦しいぞ〜

298:名無しSUN
16/08/03 19:04:51.55 cvNDsa72.net
NHKの天気予報の週間予報では横浜を始めとする神奈川は
南関東から外されて伊豆諸島・小笠原のカテゴリーに編入されたな
神奈川(特に横浜)は関東でも特異(沖縄や東南アジアに近い気象)な気象だからそうなったんだろうな

299:名無しSUN
16/08/04 00:49:21.18 zxqA0D3S.net
正真正銘、今日から盆明けまで連続熱帯夜スタート
今度こそ当たるはず
気象庁はこの温度場で24℃予想とか、毎日雨が降るとでも思ってるのかな
雨が降らなければ東京はこれから毎日26℃熱帯夜安定

300:名無しSUN
16/08/04 01:00:56.03 zxqA0D3S.net
と思ったら回避かよ
今日も雨のせいだな

301:名無しSUN
16/08/04 01:05:01.14 zxqA0D3S.net
まあ、関東では最少クラスの銚子で熱帯夜を記録したから
温度場が熱帯夜基調なのは間違いないだろう
銚子は今日も熱帯夜で2日連続熱帯夜の見込み

302:名無しSUN
16/08/04 05:16:08.65 MNbk7Md/.net
外すの今日で何日連続?

303:名無しSUN
16/08/04 09:29:37.17 4m4BPvF4.net
ケツの予想は全然当たらんなw

304:名無しSUN
16/08/04 22:09:24.18 4m4BPvF4.net
それにしても深夜3時、奥多摩、青梅、北の丸だけが暫定熱帯夜解除になってたのは笑った
夜間、都心部のほうが涼しいとか何も事情を知らない外人の研究者とかが見たらビックリしそう

305:名無しSUN
16/08/05 04:41:11.45 jsF6IsZz.net
>>299
只今24.7℃

306:名無しSUN
16/08/05 09:08:57.56 A0EDNtPx.net
北東風も雨もなしで熱帯夜にならないのはさすがだな、大手町なら26℃台か

307:名無しSUN
16/08/05 11:07:39.57 Wf6P412P.net
11時発表の東京の週間天気予報、これ大手町時代のままなんじゃね?
ここ数日の傾向を見ても最低気温で東京>横浜が、ここまで連続することは有り得ない。

308:名無しSUN
16/08/06 01:26:04.12 IArI7HsZ.net
週間予報はホント酷いね。
冬季なんて2つ玉Lの時毎回高温予想出して、いつも前日夜に5℃ぐらいマイナス補正しやがる!w


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2863日前に更新/90 KB
担当:undef