【タカハシ】高橋製作所 Part15【Takahashi】 at SKY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しSUN
16/01/01 11:05:37.79 Fk2A/pes.net
考えてみたら、TOA130F1本で、TSA120とFSQ106EDが買える。

601:名無しSUN
16/01/01 11:53:09.78 I47Oj8gX.net
鏡筒に戒名入れるサービスまだ?

602:名無しSUN
16/01/01 12:35:23.26 wn3h4zpC.net
梅クラスでいいから買いたいなぁ。

603:名無しSUN
16/01/01 20:54:16.44 Uh9oSXcT.net
>>595
URLリンク(www.kyoei-osaka.jp)

604:名無しSUN
16/01/03 00:17:17.09 gxk3rEkA.net
FC-100DLは完売近い?

605:名無しSUN
16/01/03 02:44:56.72 TBLSEdha.net
まだまだ余裕でありそうだけど?

606:名無しSUN
16/01/03 10:23:18.05 9iLcg/as.net
次はFC-125D
その次はFC-150D
おねがいしまつ

607:名無しSUN
16/01/03 14:31:37.50 a/+VfP3Q.net
>>594
自作鏡面裏にサイン残すとか少しは建設的な事すればw

608:名無しSUN
16/01/03 17:41:55.54 nsgoY3UF.net
超級色消院居士

609:名無しSUN
16/01/03 17:53:10.78 Prz17Srh.net
冥土院日本螢石居士

610:名無しSUN
16/01/03 18:24:09.73 9iLcg/as.net
錘院鋳物困惑星居士

611:名無しSUN
16/01/03 18:58:39.38 +jdwYp5G.net
お前ら、こういう当て字になると俄然燃るのなw

612:名無しSUN
16/01/03 21:18:51.37 u2ypUCF5.net
太陽院水金地火木土天海冥居士

613:名無しSUN
16/01/03 21:38:08.76 9iLcg/as.net
原子番号拾三院
砂型鋳物腰痛体壊冥土居士

614:名無しSUN
16/01/03 21:54:36.88 nsgoY3UF.net
お迎えもそう遠くないしな

615:名無しSUN
16/01/03 22:55:54.53 FkT1B+dS.net
天文ファンの高齢化は急速に進んでいる。

616:名無しSUN
16/01/03 23:05:49.87 u2ypUCF5.net
天文ファンの高齢化は毎年一年進んでいる。

617:名無しSUN
16/01/03 23:32:52.37 dngR8Dv9.net
新規参加は無いのかよw

618:名無しSUN
16/01/03 23:36:24.41 FkT1B+dS.net
一見さんは天文ファンではない。

619:名無しSUN
16/01/03 23:45:57.44 +jdwYp5G.net
>>611
  経験者が天文ファンの厳格な定義をする
→ 気軽に話を聞きたい初心者が敬遠
→ 結果、天文ファンの人口が減る
→ 天文機材が売れずメーカーは単価を上げる
→ 初心者への敷居が高くなり、さらに人口が減る

620:名無しSUN
16/01/04 01:15:22.95 LX4IYXkL.net
そして誰も居なくなった。

621:名無しSUN
16/01/04 02:31:24.58 9+3L1Q6j.net
645レデューサーも廃盤となった現在、TOA130で、今現在大型のNFBを、買うメリットはあるのでしょうか?この15万円の差で2モデルある理由がよくわかりません。もちろんNSのドローチューブがBに、なってくれればベストでしょうが。

622:名無しSUN
16/01/04 13:00:45.64 /KiAS5Ta.net
中判フラットナーのため。35mm範囲でも星像が違いすぎる。

623:名無しSUN
16/01/04 13:07:45.32 U7LUkjhQ.net
>>615 ありがとうございます。どちらにするか悩んでいました。Sにすればその差額でレデューサーとエクステンダーが買えますので。フルサイズであってもメリットがあるなら頑張ってFのローン組みます

624:名無しSUN
16/01/05 17:17:51.47 9oqtKYY9.net
新色のライトブルーとかって全然センス無いよなぁ。
何であんな鬱病の色収差みたいな色にしたのよ?

625:名無しSUN
16/01/05 20:28:55.75 aD2G0npp.net
タカハシは真っ黒か鼠色が似合ってる。

626:名無しSUN
16/01/05 20:57:54.30 grtDWEYz.net
その年の板橋の空の色を見てタカハシの職人が色を調合するとも言われており毎年微妙に違った色になっているとされている。
緑色に近い青色という通り、青みが強くなる年もあれば緑色の強い年もある。

627:名無しSUN
16/01/05 22:20:10.77 aD2G0npp.net
>>619
タカハシって板橋の本社で製品作ってるんだろか
市場に出てくるのは埼玉じゃないか

628:名無しSUN
16/01/05 22:25:10.78 PNI837bS.net
>>617
病院にあるみたいなライトグリーンよりは遥かにマシやわ。
あんなダサい色で、よく製品展開できるよ…センス無さ過ぎ(笑)

629:名無しSUN
16/01/05 22:43:20.95 7hV01JKG.net
>>病院にあるみたいなライトグリーン
具体的にはどこ?

630:名無しSUN
16/01/05 23:17:57.66 NV5gv7H2.net
どんな色がいいの?

631:名無しSUN
16/01/05 23:34:41.67 yhWm9gBe.net
オレンジ色なんてどお?

632:名無しSUN
16/01/05 23:38:34.43 KTgSsQrl.net
五藤のブルーメタリックがいいな。

633:名無しSUN
16/01/06 07:02:19.27 fhThRVeF.net
無色のお前らがよく言うよ。

634:名無しSUN
16/01/06 10:25:04.55 bszu32+Y.net
通常版の3倍速い赤で良いよ。

635:名無しSUN
16/01/06 11:55:58.79 Whq/pSdF.net
無色と老塵の戦い

636:名無しSUN
16/01/06 13:25:59.99 JN7Iff1N.net
いつかみんな塵になる

637:名無しSUN
16/01/06 14:16:33.56 Whq/pSdF.net
全てはビッグバンから始まった

638:名無しSUN
16/01/06 17:44:03.50 7XJ/zT9f.net
ビッグバンはK国発祥

639:名無しSUN
16/01/07 02:16:25.62 2+2X75Nc.net
国鉄運転席グリーンでおながいしゃす。

640:名無しSUN
16/01/07 18:50:35.51 WbBB1qFI.net
ビッグバンと呼ばれてる先生がいた
ああはなりたくないと思った

641:名無しSUN
16/01/08 10:47:13.56 +84q8rWG.net
FC-100DL完売のお知らせ

642:名無しSUN
16/01/08 11:11:40.88 MNxLgaO2.net
4ヶ月で100本。一ヶ月で25本売れた計算か

643:名無しSUN
16/01/08 11:39:53.93 MNxLgaO2.net
TSAも無くなって、高倍率性能高い10cmアポは何を買えばいいのかね

644:名無しSUN
16/01/08 13:05:54.83 kC0q+7G5.net
最初の人が100本買っておしまいとかね

645:名無しSUN
16/01/08 13:28:56.30 +84q8rWG.net
スタバ福袋108個を先頭の客が買占めたみたいに?
だったらネットオークションに少しづつ出品されるのを待とうかw

646:名無しSUN
16/01/08 13:44:20.74 G9ajpfcJ.net
>>636
タカハシじゃないけど超高倍率眼視向き10cmアポなら
NP101があるよ。

647:名無しSUN
16/01/08 19:55:29.21 hwk4ALvx.net
それじゃあ50万円オーバーじゃん。
タカハシさん、追加100台お願いします!!

648:名無しSUN
16/01/09 17:26:43.27 BwYf+LrJ.net
>>640
店頭在庫はまだあると思いますよ。
ネットサイトでも在庫あるみたいだし、買いたいなら早めに!

649:名無しSUN
16/01/11 00:01:53.52 pzFn7Jvl.net
ずーと悩んでたけど、うだうだしてたら無くなりそうだったんでコレ注文しました!
鏡筒バンドが生産中らしく、来るのは20日ぐらいらしいけど…待ち遠しい!!
URLリンク(www.kyoei-osaka.jp)

650:名無しSUN
16/01/11 02:34:36.57 iCidfX4i.net
>>642
おめ!   あたしも駆け込みで TSA-102N を買いました。

651:名無しSUN
16/01/11 11:15:47.96 WZpMq99c.net
KYOEI東京は売り切れたか・・・

652:名無しSUN
16/01/15 21:26:17.06 050wrF9x.net
いよいよ、TOA-100、の時代が到来?

653:名無しSUN
16/01/15 23:24:23.10 GGrjJX3i.net
いよいよSKY 110の時代

654:名無しSUN
16/01/16 00:37:40.35 V30gEqD4.net
>>643
おめ!
お互い、良いタカハシライフを!( ´ ▽ ` )

655:名無しSUN
16/01/17 21:03:36.84 0MN5P8c1.net
どなたかTOAの645レデューサー売ってださる方いらっしゃいませんか??

656:642
16/01/24 00:02:12.66 afQmau4l.net
明日やっと届く…楽しみだ!
だがしかし、しばらく夜勤で使うのは先になりそうですが…

657:名無しSUN
16/01/26 19:28:27.05 ayJ3qRo8.net
> TOA-100、の時代が到来?
100/650 位で

658:名無しSUN
16/01/26 21:14:22.46 XsTEdAk8.net
そんなもんよりTSA140をだな

659:名無しSUN
16/01/27 00:17:02.12 Gvywq3WX.net
つぎはFC-125D。その次はFC-150Dですな。
リッチ層をターゲットにしたTOA-180ならアリでは?アメリカであれば、ある程度売れるはずです。

660:名無しSUN
16/01/27 18:15:32.93 R4KZuCri.net
TOA-80だろ

661:名無しSUN
16/01/27 19:25:09.81 R8RmGBEK.net
TOA-180 / 1300
TOA-150 / 1100
TOA-130 / 1000
TOA-100 / 650
・・こんな感じのラインナップ? 

662:名無しSUN
16/01/27 21:06:52.50 Gvywq3WX.net
TOA-100ナイナイ。TSA102なぜ買わぬ?

663:名無しSUN
16/01/27 22:09:00.33 fiYGmbIx.net
10cmは邪魔にならないから最高級品があってもいいと思うわ
TSAは逡巡してるうちに買いはぐった

664:名無しSUN
16/01/28 10:35:51.13 NwsZkqZY.net
TSA102なぜ買わぬ?

もう売ってないからね。
これから最高の10cmアポが欲しい人向きにTOA−100は必要。

665:名無しSUN
16/01/28 11:37:56.36 8xeNLfw/.net
TOA−100?
f=650mmじゃ、像面湾曲がきつくて、いくら中芯が良くても外周ボケボケだろう。
SKYみたいに眼視、写真兼用でコスパ優先ならOKでも、眼視最高級じゃむりじゃね?

666:名無しSUN
16/01/28 12:38:49.65 o60qRDV0.net
80mm鏡筒を利用して、TOA式65mm D型をぜひ。

667:名無しSUN
16/01/28 16:10:03.88 trCdSUD5.net
なんだかんだ言ってSKY90が一番出番多いんだよな

668:名無しSUN
16/01/28 18:50:05.65 Fg8IaJ3q.net
>>660
うちでも撮影はそればっかりだわ
もう一本買っとけばよかった

669:名無しSUN
16/01/28 19:34:53.12 trCdSUD5.net
>>661
ホント、もう一本ほしいくらいだね
出し入れ簡単なあの短さが最高

670:名無しSUN
16/01/29 00:01:49.27 ZZuTJCyt.net
>>662
なんでFC76DにしろFC100Dにしろフード伸縮式に出来んのかね。
ズッシリ重いけどスカイはそこらがいい。

671:名無しSUN
16/01/29 00:07:21.13 WoxuzYK9.net
おまいらが高いって文句言うからだろ。

672:名無しSUN
16/01/29 01:39:05.62 E79zhrI2.net
FC76DS はフードスライド式。

673:名無しSUN
16/01/29 02:53:56.96 39lq7V2g.net
重いのいらんから伸縮はどうでもいいです。
それより、ホワイトの鏡筒バンド再販とライトブルー?の鏡筒バンド出せよ。
ライトグリーンダサいねん。

674:名無しSUN
16/01/29 11:50:14.27 mESt6uK9.net
しばらく天気悪いとか…(−_−#)

675:名無しSUN
16/01/29 13:00:15.35 No/6p2Wy.net
>>667
誰か新しい機材買ったんじゃね?

676:変態 ◆yLj.p27lNGZZ
16/01/29 13:17:51.04 phJkPW01.net
>>668
すまん。。。

677:名無しSUN
16/01/29 18:45:33.60 bPfEBf1g.net
あるある

678:名無しSUN
16/01/29 22:04:33.69 8In8y3Dl.net
>>669
雪降って来たじゃねーか!

679:名無しSUN
16/01/29 22:24:34.57 kLCwr7hQ.net
フードは別売りでもかまわないよ

680:名無しSUN
16/01/31 01:18:37.87 yyOipNF4.net
TG-HDってオートガイド端子無いのかよ
せっかくP2Z手に入れたのに〜

681:名無しSUN
16/01/31 22:36:16.37 P93yTPfZ.net
DLが協栄やらその他の店でも完全に無くなったみたいだね。
100本が半年程で完売というのが早いのかどうか知らないけど、意を決して買って良かった。

682:名無しSUN
16/01/31 22:59:35.88 OPBhBbeN.net
「見る前に跳べ」は道楽の鉄則

683:名無しSUN
16/01/31 23:08:36.57 VyuqxPI4.net
お買い上げ有難うございました。

684:名無しSUN
16/01/31 23:44:36.62 E46+znex.net
FC-76 /650 DL
TOA-100/750
希望でつ

685:名無しSUN
16/02/01 11:23:03.92 DxL8W8oT.net
>>677
おいらなら、普通のFC‐76やFC-100を買うよ。お金かけただけの
メリット、殆どないだろwww

686:名無しSUN
16/02/01 12:39:34.16 eEn/fBrd.net
品切れでDLを買えなかったお客様に朗報です。
好評につき再販決定しました!
今回は量産メリットで値下げも断行!!

687:名無しSUN
16/02/01 18:34:59.01 RRtuiASh.net
TOAー180
EM-2000T2Z
アベノミクススペシャルセット
450万円でどう?

688:名無しSUN
16/02/01 18:52:10.98 zXN2KRem.net
マイナス金利ローンなら考えるわ

689:名無しSUN
16/02/01 19:06:45.29 RRtuiASh.net
タカハシ85周年記念商品をみんなで妄想しよう!
何が欲しいですか??

690:名無しSUN
16/02/01 19:49:43.48 B6K+Ousz.net
RH200mmF2.8 高橋製使いたいなぁ、RH250mmF3.5 位でも欲しい
温度で焦点移動しない鏡筒で、補正板のコーティングもしっかりして
FSQ-130ED は焦点距離が中途半端で買いにくいんだわ

691:名無しSUN
16/02/01 20:22:18.49 GBSsK+sO.net
>>682



692:ワを全周にしたD型赤道儀(黒、極軸水平調整押しネジ有り)と、 LX200コマンド対応の新型XYモーターのセット。



693:名無しSUN
16/02/01 22:50:10.86 cAO5LtZ8.net
>>684
90Sの黒色でいいじゃん。D型よりは強かろう。

694:名無しSUN
16/02/01 23:36:13.22 RZOQB1OM.net
URLリンク(www.takahashijapan.com)
今、EM-2000T2Z作ったら鋳物ピヤー込みで200マソは下らないよね?小市民の今生の思い出に1機ホスイぞ

695:名無しSUN
16/02/02 01:15:36.18 3DrD/dEx.net
>>686
遺族が迷惑するからやめな。
持ち主のジジイが死んで錆まみれなってるアマチュア無線のアンテナタワー見たことあるか?
あれすごく残された奥さんとかこまってるんだぞ。
据え付け型機材もアンテナタワーよりマシとは言えど同じようなもんだ。

696:名無しSUN
16/02/02 06:43:34.66 w+ApIdnX.net
そのまま墓石にすればいいじゃない。

697:名無しSUN
16/02/02 06:51:24.51 TvMj42ON.net
ピヤーって聞くと、相原コージの漫画に出てきた
ウリ坊を思い出すw

698:名無しSUN
16/02/02 10:51:56.74 cD+iQfFo.net
新開発はお金が掛かるから、既売品の焼き直しだろうけど
でも色が違うだけとかフードが伸縮とか固定とか
ウェイトの棒が長いとか小手先は勘弁だなあ
90Sってこれだけ称賛されてるのに、なんでdisるかね?
TG-HDももう売ってくれないし
90SとEM100をキメラにして、TEMMA合体させたら
絶対売れるよね

699:名無しSUN
16/02/02 13:35:48.88 pk8BMNQm.net
>>690
TG-HDってもう買えないの?

700:名無しSUN
16/02/02 15:13:51.20 6QKZc6Iw.net
機種対応のモーターブラケットが
ものによって終了かと

701:名無しSUN
16/02/02 16:35:48.39 Be+m6vT5.net
>>690
部品が多くて手間がかかる割に安くて売れないからです。

702:名無しSUN
16/02/02 20:41:01.97 Vn9IXIjr.net
ルンバの充電器が23ボルト。テンマ24ボルトいけるかな?

703:名無しSUN
16/02/04 03:24:28.70 f9ZeemPc.net
きゃいんばぶタソ… (*´ω`*)

704:名無しSUN
16/02/05 21:37:36.72 HjYMNfnc.net
>>689
pillarとpierは別物。昔、天ガ変臭部は頑なにピヤーって言ってたが、当時ガキだった
おれはアフォかと ry)

705:名無しSUN
16/02/06 08:42:41.26 SV61up57.net
ピヤー瀧

706:名無しSUN
16/02/06 09:08:42.04 +Nz20vkV.net
pillarとpierは柱と脚だけど
俺の主観では脚じゃ無くて柱
英語ではpierが主流みたい

707:名無しSUN
16/02/06 10:10:00.79 +KQFJhzd.net
URLリンク(www.kyoei-tokyo.jp)
この白い鏡筒バンド、単体で売ってくれよ…FC-100D用で欲しい。

708:名無しSUN
16/02/06 11:32:07.41 84Z/T61F.net
>pillarとpierは柱と脚だけど
そんな区別をしてる話は聞いたことがない

709:名無しSUN
16/02/06 12:11:03.19 Vp7wUh7V.net
桟橋は天体観測にはよくない
釣りするとこ

710:名無しSUN
16/02/06 13:09:00.74 n8GR5n8T.net
ピラーは上で、ピヤーは下?

711:名無しSUN
16/02/06 13:19:48.05 ZfWgiQcX.net
高橋製作所のピラーといえばこれ
URLリンク(senbeno-heyade.tea-nifty.com)

712:名無しSUN
16/02/06 13:38:54.38 mVbqoagI.net
>>700
自分の無知を自慢して何か得があるのですか?

713:名無しSUN
16/02/06 14:20:06.03 H3+y1vkE.net
まぁ、匿名掲示板だから損はしないでしょ?

714:名無しSUN
16/02/06 15:53:42.01 PjabAO/I.net
>pillarとpierは柱と脚だけど
単にそう思い込んでるだけ。

715:名無しSUN
16/02/06 18:27:43.11 MSu+8/ka.net
pillar
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
pier
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
>>703
JPが小さく見えまーす

716:名無しSUN
16/02/06 18:42:48.47 8M3lmfox.net
>>703
それ顕微鏡や。

717:名無しSUN
16/02/06 19:15:25.11 riJ7fJWe.net
いい加減別でやれや、ジジイ共。

718:名無しSUN
16/02/06 19:39:42.74 KwC1B95R.net
ジジイはカメラとガメラの違いもわかんないから許してやれ

719:名無しSUN
16/02/06 19:45:54.75 GzY4Ct4I.net
「彼氏が日本電気とかいう電気屋に就職。あり得なくない?」
とか言うのが最近の若者

720:名無しSUN
16/02/06 19:47:58.60 ZfWgiQcX.net
最近の若者は一部を除いてDQN

721:名無しSUN
16/02/06 21:21:19.85 KwC1B95R.net
そんなもん全世代共通だろ

722:名無しSUN
16/02/06 21:30:03.83 QWgB0lje.net
>>707
JPじゃなくて160J型かな?

723:名無しSUN
16/02/07 10:04:49.68 G5DeAGpB.net
>>711
脱線すまんが、necでぐぐったら、その話が先頭でわろた。
NECが正式社名になったんじゃないかと思ったが、それは沖電気→OKIだったな。

724:名無しSUN
16/02/07 18:19:51.32 dwL0PCeM.net
>>715
URLリンク(kabumatome.doorblog.jp)
これか!
途中までフムフムと読んでいたが、最後にご本尊登場で吹いたわw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


725:名無しSUN
16/02/07 20:39:42.64 tT6ylRtv.net
>>682
遅レスだが、実際ほしいと思うし、実現性のある物
勝間のSS7x50SKとSS10x50SKをベースとしたアストロノーマー
双眼鏡。フルマルチコート仕様が絶対条件。勿論、色は黒。ネビュラーフィルター
なんかは不要。

726:名無しSUN
16/02/08 08:42:40.05 PKYLmDTi.net
FS-60Cベースのフローライト双眼がいいなぁ

727:名無しSUN
16/02/08 13:44:37.96 o98i16d6.net
作ればいいやん、2本買ってきて

728:名無しSUN
16/02/08 14:51:27.78 Jyu1FdPa.net
そんなのも既にやった人がいるという、FS-60C双眼望遠鏡
URLリンク(soboe.web.fc2.com)
たった60mmじゃ面白くないんじゃないかい?

729:名無しSUN
16/02/08 15:10:26.86 Y07aQog2.net
EMSのことではないでしょう。

730:名無しSUN
16/02/08 16:07:23.96 w3OkWHnX.net
高橋ブランドの双眼鏡は確かに欲しいかも。
7x50や10x70とか再販希望。

731:名無しSUN
16/02/08 17:10:06.11 iGxN+S0E.net
評判そんなに良くなかったそうじゃないですか、タカハシの双眼鏡

732:名無しSUN
16/02/08 17:16:39.04 hAsj5L1P.net
>>722
どうせなら12×70とかニコンSPなど他メーカーの優良機と被らない
スペックが良いな。

733:名無しSUN
16/02/08 18:03:12.69 5ZehK8mb.net
>>699
スターベースのnetshopへGO!

734:名無しSUN
16/02/08 19:46:27.53 dVEsH+7f.net
>>725
自分が欲しい95Swが無いようです(T ^ T)

735:名無しSUN
16/02/09 01:39:08.46 EUGrcE2z.net
スターベースにパーツを買いに行ったときにあの白バンドをみたけど、
ビクセン、またはスカイウオッチャーのホワイトなんだよな。
今のタカハシ鏡筒のアイボリーっぽい白とはこれまた色が合わないというなんともな品。

736:名無しSUN
16/02/09 02:50:37.14 Ock1swH8.net
そらそうだ、他社と合わす用の物だし。
とりま、そろそろタカハシもライトグリーンな色やめたほうがいい。
あの色ダサ過ぎるわ。

737:名無しSUN
16/02/09 07:44:13.78 EbymFcun.net
アンティーク処理の90s出してくれ。

738:名無しSUN
16/02/09 13:36:42.71 jZl4Gv9q.net


739:名無しSUN
16/02/09 17:19:17.13 GsMNOv3T.net
Ta

740:名無しSUN
16/02/09 17:37:35.69 D2baUQ5o.net
Tak

741:名無しSUN
16/02/09 17:51:50.95 Iu5V9prg.net
Taka

742:名無しSUN
16/02/09 23:08:47.60 eyRmg1fX.net
>>そろそろタカハシもライトグリーンな色やめたほうがいい。
高橋製作所時代の真っ黒か溝鼠色がいい

743: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄
16/02/09 23:31:05.82 hoBl5JcQ.net
                  ,,,./  ,./             `''-,,
                : ,/:;: ! ./                  \
                /;::::::./ :  _, ,,,,,,、            ヽ
              ,,,,l゙::::,ノ゛.r'゙二;;___: ::`‐               }
               ,i'゙ン'' |l/゛-‐ <,/゙.lぞ、      .__、    / │  
            ! .`::::.i〔    : --`-`-:   ...-   :゙ヽ.  ../  │   時代……
            }..l;: ! .ヽ          / ,.ィ;;ニi、 :、'、 / ,,ix'|
              ヽ.l" : ./   _..-'''Z_,   .′ : .l\.ll'゙li〕 ! ,i'";:;::/
                i′./ ,i‐″   ::::ゝ-┐,i   ヽ `'''゙,,、,/;::: /
                l゙ .′./ ヽii- 、     ´.i      _i二./
                l、 .′    .,゙'-ミヽ、  }    ,..、/''゙゙゙L|
                / ヽ,        `';:゙'''.li,,,,./  ././:::::::::У
        ,r'"'''ー l,゙,;::::::ヽ          . /  / .,i'゙'二ニー'゛
 __x─ ̄   / ' ´ ll :.:.:.ヽ        ´    / `
     \    j    __i \ :.:.:.` ― ̄ー

744:名無しSUN
16/02/10 07:49:41.69 ncgF0rbP.net
テンマイクロンも黒なんだからテンマも黒で

745:名無しSUN
16/02/10 22:19:34.88 FrHgoDO/.net
FC-100DLは何故か黒だったから、あんな感じで良いんじゃないかねー?

746:名無しSUN
16/02/13 09:40:32.88 w56+mDoZ.net
今の色、好きなんだがなあ

747:名無しSUN
16/02/13 09:47:57.92 egOVnhNZ.net


748:名無しSUN
16/02/14 12:02:49.27 541pLooy.net
色の好みなぞ、ホント主観全開だからwましてや天文屋何かのセンスときたら。ひとのことは言えんが。

749:名無しSUN
16/02/14 14:08:26.02 kWvn77LC.net
他の色もあったのに五藤といえばマークXのブルー
黒時代の高橋も持ってるけどタカハシといえばうぐいす餡色

750:名無しSUN
16/02/14 14:25:14.01 lMxJ79Fn.net
五藤のMX-IIって一部ピンクできもいよね

751:名無しSUN
16/02/14 16:42:25.95 CiJ5K9xO.net
五藤のMX-IIって一部ピンクできもちいいよね

752:名無しSUN
16/02/14 16:51:10.81 brTUxziC.net
うぐいす餅色…ほんとにジジ臭くてダサいな。
マジで変えたほうがいいわ。
いい製品作っても、そういう所でセンスが無いんだよな。
勿体無い。

753:名無しSUN
16/02/14 17:20:19.51 CiJ5K9xO.net
どうせならオーダーでカラーを選べればいいのに。

754:名無しSUN
16/02/14 17:41:52.49 kWvn77LC.net
俺専用の赤とかいいな

755:名無しSUN
16/02/14 17:59:54.73 ta8k+DkJ.net
>>744
次は薄ピンクでTS歩道橋の色シリーズを完成して欲しい
つーか、歩道橋みたく塗料の耐候性である程度色が絞られるんですかね?

756:名無しSUN
16/02/14 18:23:49.44 dEObfAVO.net
MX-IIのピンクってこれを連想するんだよ
URLリンク(www.youtube.com)

757:名無しSUN
16/02/17 15:02:35.79 i8cTF0Bn.net
それでは全身ピンクではないかw

758:名無しSUN
16/02/17 18:11:18.29 reIq9sWZ.net
おまえな〜

759:名無しSUN
16/02/19 16:33:57.39 NfMX7fWi.net
面白いとでも思ってるなら爺脳

760:名無しSUN
16/02/19 22:26:42.48 t+bTSCBf.net
逆だろ。
しょうもない下ネタを面白いと思うのはがきんちょ。

761:名無しSUN
16/02/20 05:09:38.94 E0yrLYRf.net
色なんか関係ない。わざわざ観測しなくて、もうすぐお星様になるんだから。

762:名無しSUN
16/02/20 10:07:32.35 MRNUZH3m.net
>>753
あー遅かれ早かれみんなそうなるわな。
生きてるうちに好きな事やらんとな。

763:名無しSUN
16/02/20 15:30:14.43 p0YJhr4b.net
EM−1を手持ちのEM−10用三脚に載せようとした。
三脚架台から出てる極軸微動用の棒?が邪魔で載らなかった。
ちょっと調べてもEM−1用の三脚架台って見当たらないんですが、ご存知の方いらっしゃいませんか?

764:名無しSUN
16/02/20 20:41:22.12 8Pp8pJ+r.net
生きてるうちに皆既日食も見なければ、一度は見てみたい

765:名無しSUN
16/02/20 22:46:14.39 2SI4XIK6.net
>>756
1999年にハンガリーで見た。(隣にスロバキアの観測隊がいた。)
やっぱり肉眼で見るダイヤモンドリングは違う。
次に日本で見られる皆既日食は19年後(生きてるかどうか不安)

766:名無しSUN
16/02/20 22:49:17.71 +bKVB3ab.net
>>753
ジジイ乙(笑)

767:名無しSUN
16/02/20 23:23:38.99 bio3sjOo.net
>ちょっと調べてもEM−1用の三脚架台って見当たらないんですが、
>ご存知の方いらっしゃいませんか?
EM-1の三脚架台は、EM-1の専用品なので単体売りはなかったはず。
EM-2以降(EM-1S以降だったかも)になるとEM-10の三脚架台が
使えるようになってるんだけど。

768:名無しSUN
16/02/20 23:36:07.60 8Pp8pJ+r.net
>>757
これから10年間の日食と月食
URLリンク(www.timeanddate.com)
2017年8月21日北米のは行く人が多いんだろうなぁ

769:名無しSUN
16/02/21 06:53:10.32 Qn0iYJm+.net
>>759
ありがとうございます。
棒のところが何とかなれば入りそうなので工夫してみます。
調べてて知ったんですがEM−1って電源6Vから13.5Vまで対応しているんだそうで。
わざわざ12V→6Vコンバーター買って電源取ろうとしてたので気が付いてよかった。

770:名無しSUN
16/02/21 09:36:28.63 x/1iDaId.net
>>761
>>528によるとEM-1には6V仕様もあるみたいだから気をつけてね。

771:名無しSUN
16/02/21 12:05:50.10 pr52VM46.net
初期は6〜12V対応だったが、いつの頃からか6V仕様になっていて
知らずにオクでポチったEM-1の基盤を壊したなぁ

772:759
16/02/21 21:26:57.37 Qn0iYJm+.net
759です。
EM-10用の三脚架台、極軸微動用の棒をボルト外して取ってみました。
中心の穴にはハマったのですが周囲の段差の系が違うので不安定です。
極軸も微動が効かないので合わせにくいです。ハア・・
>>762>>763
ありがとうございます。実は12V突っ込んで動かない!ってなったところでした。
乾電池6Vに戻したら動くのでとりあえず壊れずには済んだようです。

773:名無しSUN
16/02/21 22:03:36.87 3uXvFU9O.net
>>764
タカハシに EM-1 の三脚座あるかどうか聞いてみれば?
意外と出るかも。
あとは、コスモ工房にアダプターを作ってもらうとか。

774:759
16/02/21 22:17:04.50 Qn0iYJm+.net
>>765
ありがとうございます。
一度タカハシに聞いてみます。
アダプター作ってもらうと高そうですね・・

775:名無しSUN
16/02/21 22:48:40.14 rb61Di3W.net
>>766
タカハシは本当に古いパーツをキープしてるよ。
日本の企業で70年代の製品のパーツがヒョイと注文出来るのはタカハシだけのような気がする。
こんな会社何処にもない。

776:名無しSUN
16/02/21 23:00:47.36 Qr+NMNO2.net
うちのI型反赤も復活するかな

777:名無しSUN
16/02/21 23:02:46.54 rb61Di3W.net
>>768
ネジ類なんかはD型やI型でも出ると思うよ。
オーバーホールも受けてくれるはず。
安くは無いけどね。

778:名無しSUN
16/02/21 23:07:20.68 pr52VM46.net
EM-10の架台に2階建てにするのなら適当なアルミ材でも拾ってきてチャッチャトと旋か掛けてボルト穴作るだけなんだけど
ま、タカハシに問い合わせることをお勧めします。
私はHAL-130の乗せているのでの一個遊んではいるけれど・・
あ、電源回路が壊れると一見正常動作しているようでも、恒星時とズレていたり
増減速が効かなかったりするので要点検

779:759
16/02/22 19:51:16.07 khd9uVgy.net
タカハシに突撃電話したら「ご用意できませんねえ・・」とのことでした。
モーター不動のEM-10持ちなのでついでに修理について聞いたら
「現行品の回路で直せるものは対応する。ダメだったらごめんなさい。」
とのことでした。
>>770
ありがとうございます。確かに故障しているかもしれませんね。
使いながら様子を見ます。
EM-1の三脚架台が余っているのですか?

780:名無しSUN
16/02/23 00:01:38.34 fz2Z0UO3.net
>>769
そりゃすごいわ
バイク屋や車屋も見習って欲しいわ
特にホンダ

781:名無しSUN
16/02/23 00:19:09.12 saLtnqVj.net
EM-1の三脚架台ならMead 20cmシュミカセを載せるのためにMeadの糞重い三脚にアダプターを自作して搭載しているからうちにも遊んでいる
でもまたお手軽使いで使うかもしれないから手放せない
EM-10なら自動導入に改造する所があるね
ほんま傘んも最近手に入れたらしいからそのうち改造に手をつけるだろう
依頼すれば自動導入&スタンドアローンのオートガイダー付きに変身するはず

782:名無しSUN
16/02/23 06:52:25.02 NtszYBog.net
>>772
一昔前なら、ホンダの旧車パーツ供給体制は素晴らしかったよ。
ブレーキ等の重要パーツは追加生産もしていた。
今は実にあっさり。

783:名無しSUN
16/02/23 16:11:44.32 4n47fAGn.net
財務省が補修用パーツに課税するようになってもう昔のような修理はどの業界も
望めなくなった。

784:名無しSUN
16/02/23 16:27:29.58 dBJxBOZY.net
「現行品の回路で..」ってまさかTENMAじゃねえだろうな?
請求書が恐ろしいw
俺は NS 企画の NS-5000 (これは所有済)で手持ちの EM-10 を自動導入に
する計画だけど、モーターを変えないと高速導入は無理なんだよな。

785:名無しSUN
16/02/23 16:49:43.50 saLtnqVj.net
タカハシは三龍のモーターが多いね
オリエンタル辺りのモーターに変えるのが王道かと

786:名無しSUN
16/02/23 16:51:34.99 BTHB0LTH.net
>>775
それはデマよ。そんな税金は少なくとも日本には存在しない。

787:名無しSUN
16/02/23 22:10:16.44 4hAxJrlv.net
昔は企業の補修部品の在庫は資産としてカウントしないとか、そういう法人税の運用でもあったの?

788:名無しSUN
16/02/23 22:34:51.69 298XjoOe.net
ヤフオクにEM-1の三脚架台出てるね

789:名無しSUN
16/02/23 23:23:09.56 BCslHhZO.net
>>780
よし、みんなで入札して値段を吊り上げようぜ。
どうせ最後は>>755が落札するんだからいくら上がっても大丈夫。

790:名無しSUN
16/02/24 00:05:13.98 UwFwoo6m.net
もう一つ 木製脚付きもあるぞ
説明は無いが見た目はEM-1用だ
こちらは即決があるから・・・

791:名無しSUN
16/02/24 10:09:50.08 Hm6/6m/5.net
>>778
いや掛かるよ
だからどこの会社も棚卸しで仕分けた不用品を廃棄してる
掛からないんだったら現行品でもバラのまま保管しときゃいい
ことになるじゃん

792:名無しSUN
16/02/24 11:42:07.55 mNnT/W2o.net
85周年に何かやんないの?むかし旅行とかやったぜそな。
柚山さんが辞めたら100周年の保証はない、やるなら今でしょ?
記念商品でもいいですよ。あっというトキメキがほしいです。

793:名無しSUN
16/02/24 19:56:11.74 cxvUkwg4.net
>>柚山さんが辞めたら100周年の保証はない
ミ○ールもI氏が抜けたら実質父さん状態になってしまった。
だががタカハシがなくなったら日本、いや世界の望遠鏡界にとって計り知れない
損失となる。そんなことは世界中の天キチ(死語)が許さない。

794:名無しSUN
16/02/24 22:04:44.75 sBuUP0sE.net
下手な製品売られるより廃業のほうがいいかもしれん

795:名無しSUN
16/02/24 22:24:25.09 QtCjYhr8.net
じゃあ俺が出資してやろうじゃないか。

796:名無しSUN
16/02/24 22:53:05.33 cxvUkwg4.net
>>786 ビクセンで我慢できるか?



798:名無しSUN
16/02/25 00:20:39.95 8G97443j.net
そりゃあ困ったな

799:名無しSUN
16/02/25 00:45:56.06 IG+2tcjC.net
ビクセン買うなら中華でいいわ

800:名無しSUN
16/02/25 01:23:07.64 DiPw4Ybo.net
>>784
ブランドあるから中華企業に買ってもらえる。
つーか買い叩かれる。
山水電気みたいになって日本高橋有限公司製のTAKAHASHIブランドが世界中で廉売されるよ。
セレストロンみたいに品質上がって値段下がればいいことだし。

801:名無しSUN
16/02/25 02:31:55.76 jbrrnOep.net
>>782
それって、三脚架台は付属しないって書いてないか?
そうだとすれば、その上その三脚架台はどう見てもEM-1用ではない。

802:名無しSUN
16/02/25 10:07:27.16 K9Y2SZju.net
>>790
高くてそれなりなら安くてそれなりで良いな。サポートの質も悪くなったらしいし。

803:名無しSUN
16/02/25 17:54:16.83 83Izaf/P.net
昔、欧米の舶来が高級だったが斜陽になった
今の日本がそんな感じなんだろうな
ああいやだ

804:名無しSUN
16/02/25 19:10:18.90 fGllGKxt.net
柚山さんならヘッドハンティングの話は来るだろうなぁ、、、不安だ

805:名無しSUN
16/02/25 20:35:03.46 07y2m210.net
>>791
三洋の二の舞いになるぞ。シャープの末路もそろそろわかるw

806:名無しSUN
16/02/26 17:39:30.43 Y2rdOFpu.net
今年の目玉商品あるん?

807:名無しSUN
16/02/28 10:15:49.01 nq4urmWm.net
>>791
セレストロンってアメリカ製の時代は品質低かったの?

808:名無しSUN
16/02/28 15:08:07.16 VpgxvffB.net
>>798
今のビクセンVMCと同じくらい。

809:名無しSUN
16/02/28 15:52:43.29 ni/wWS+Z.net
まず、補正板が光学ガラスじゃなかったw

810:名無しSUN
16/02/28 17:23:38.66 yVZb6MXF.net
しかしミードは見事に消えたなー
全く聞かなくなった

811:名無しSUN
16/02/28 17:36:11.54 5b+MuL0F.net
>>801
アメリカの方はそれなりに復活しているのに、ケンコーが日本代理店になってから、音沙汰なくなったw

812:名無しSUN
16/02/28 19:09:03.65 5JdufhNx.net
モーター不動の EM-1S を入手。モーター基板が死んでるっぽい。
ラッキーなことに EM-1の基板と違って樹脂で固めてないので、IC の交換は容易。
IC はディスコン品種だけど、国内外で流通在庫が入手できそう。

813:名無しSUN
16/02/28 20:39:18.00 6qfblS0H.net
今のミード、親会社は中華じゃなかった?>>801

814:名無しSUN
16/02/28 21:35:52.30 nq4urmWm.net
>>800
あれって普通の板ガラスなんだ...

815:名無しSUN
16/02/28 22:46:27.23 pBr4jGjs.net
今のセレだって、青板から白板になっただけで光学ガラスじゃないんだが…まあそれだけで明らかにコントラスト向上だが

816:名無しSUN
16/02/29 00:07:41.56 hCMYYEJO.net
スレ違いだが、ケンコーがミードと契約したんだろ?何を出すつもりだ?

817:名無しSUN
16/02/29 06:43:10.51 spB/OdrQ.net
>>804
2013年から。
URLリンク(www.skyandtelescope.com)
今の小型ドイツ式赤道儀は、完全にsyntaのアレ。

818:名無しSUN
16/02/29 08:49:01.49 gKmM/yq2.net
セレも親会社が中華になったんじゃ?

819:名無しSUN
16/02/29 10:14:26.26 WuZHhKZi.net
>>809
10年前に完全子会社化。

820:名無しSUN
16/02/29 10:18:49.99 WuZHhKZi.net
>>807
お好きなものをどーぞ。
URLリンク(shop.kenko-tokina.co.jp)

821:名無しSUN
16/02/29 11:21:35.52 FlhB41XR.net
>>811
展示処分品以外、受注生産って・・・売る気全然ないな。何で代理店になったんだか?

822:名無しSUN
16/02/29 22:21:49.34 0Rbeq67D.net
他社に販売権を取られないよう、囲い込んだとしか思えない。

823:名無しSUN
16/03/01 10:05:45.77 Wk6d1Wko.net
>>806
古いC5の補正盤よく見たら青板ガラスっぽい.....

824:名無しSUN
16/03/01 19:36:35.02 fxKUEQB6.net
よく見なくても青板ガラスだよ。
その辺のガラス屋にある普通の窓用ソーダガラス。

825:名無しSUN
16/03/01 19:47:50.92 ch2vUHrO.net
>>806,814,815
まあどんな素材使っててもよく見えたらいい、こういうとこがいかにもアメリカだな。
これが日本だと、この素材使ったらどれだけ性能がアップするかをあれこれ考えるw

826:名無しSUN
16/03/01 20:17:28.69 DeciQKo5.net
ゼロデュア降臨

827:名無しSUN
16/03/02 05:02:11.09 3vdhSH/3.net
逆に笠井のGINJIはミラーに熱膨張の大きい光学ガラス(BK7)を使っている

828:名無しSUN
16/03/02 09:13:48.82 79oefF5O.net
そうそうなんでパイレックスにしないんだろ、ってのはずっと疑問だった

829:名無しSUN
16/03/02 11:42:33.71 lCK6OZUT.net
笠井のは安いから売れたんだ、高性能だから売れたんじゃない
ゼロデュアやらパイレックスやら使ったら高くなって売れない
タカハシだってepsilon-180EDCFはあんまり売れなかったし
貧乏人が妙な夢を見るもんじゃない! ってことだよ

830:名無しSUN
16/03/02 12:23:45.68 Clmluuxy.net
クリアセラムと耐候性銀メッキのミラーが理想だが
やっぱアマには手が届きそうにないか

831:名無しSUN
16/03/02 12:53:08.96 fRybgTtd.net
パイレックスなんて今は無いでしょ。

832:名無しSUN
16/03/02 13:05:20.51 jPhBVXxf.net
ゼロデュア昇天

833:名無しSUN
16/03/02 17:26:43.00 lukUuT2R.net
セルビット(の在庫)

834:名無しSUN
16/03/02 20:46:36.34 lQjugcq7.net
下る

835:名無しSUN
16/03/03 07:10:16.82 GrgeUNam.net
>>820
だったら青板使った方がいいだろ
なんで熱膨張の大きいBK7使うんだろ

836:名無しSUN
16/03/03 12:58:03.19 3KsOBDOk.net
>>826
BK7が最近の量産反射鏡に使われる理由。
@熱膨張係数が青板より小さい。
A品質が安定していて精密機械研磨に向く。
B値段もそんなに高くない。

837:名無しSUN
16/03/03 15:00:43.45 zifw1vuz.net
>>827
後はサプライズ効果ね。「反射鏡にBK7だって? そんなBK7ぁぁぁ」

838:名無しSUN
16/03/04 07:44:18.80 fT9riBUb.net
BK4ぉ〜〜ん

839:名無しSUN
16/03/04 23:37:15.11 DA3xRjKA.net
BK4の歌
ちゃうわBM4の歌だぴょーん
URLリンク(www.youtube.com)

840:名無しSUN
16/03/06 22:21:47.47 d2Uh/sSQ.net
CP+に出展もできないなんてw

841:名無しSUN
16/03/07 14:31:48.51 WdS+vzyw.net
CP+に出すよな一般向けな製品がないしな
望遠鏡出してたのはビクセンとボーグとサイトロンぐらいだっけ
コーワとかツァイスは双眼鏡だしてたけど

842:名無しSUN
16/03/07 17:44:41.52 CYEooB1j.net
アストロノーマーを復活させればCP+に出展しても文句は無かろうに

843:名無しSUN
16/03/07 21:22:27.20 UE2LTRu4.net
アストロノーマ―はOEMだしな>>833

844:名無しSUN
16/03/07 21:29:41.17 d3adwGN2.net
宮内をタカハシブランドで出したら売れるかな?

845:名無しSUN
16/03/07 23:20:51.03 QqY8gqcX.net
タイムラプスブームでトースト・テクノロジーも出ていたけど
そっち系のはタカハシはやらんのかね

846:名無しSUN
16/03/11 16:32:18.59 JsUHuIVa.net
うーむ、そっち系の機器は鋳造で作ると不格好&重すぎになるからな…。

847:名無しSUN
16/03/11 17:34:12.22 1NCo7FVK.net
だねえ
重力鋳造で製作できることが大前提だから
設計については縛りが多い

848:名無しSUN
16/03/11 17:40:22.86 Undzqarm.net
重力波望遠鏡は得意そうだな
欲しくないけど

849:名無しSUN
16/03/11 17:41:46.13 1NCo7FVK.net
間違っち
重力鋳造→砂型鋳造

850:名無しSUN
16/03/11 18:12:40.63 H6MbUR+l.net
木型の製作技術を活かして、木彫り赤道儀でおk。

851:名無しSUN
16/03/11 19:50:07.31 JsUHuIVa.net
スレ違いなるが、カセを担いで山登って、
その場で薪かそういう木片で架台を作って観望してる人の
記事を目にしたことがあるな。

852:名無しSUN
16/03/12 01:21:20.20 bLjT/Mrq.net
>>831
>CP+に出展もできないなんて

レンズ・マニアのお相手が出来る社員はいるん? 

853:名無しSUN
16/03/13 11:49:15.13 rZglE4tN.net
(´・ω・`) ショボーン

854:名無しSUN
16/03/14 21:54:52.53 rdJrTM1e.net


855:名無しSUN
16/03/29 19:09:06.69 AWtNmOlR.net
接眼アダプター接続環 KP37001 のネジの寸法とピッチ教えてください

856:名無しSUN
16/03/29 20:23:06.41 PE6kkQ1B.net
>>846
URLリンク(www.takahashijapan.com)

つかタカハシに電話しる

857:名無しSUN
16/03/29 20:44:06.15 j8/2POOP.net
>>847
そのリンク先見て何がわかるんだ?
脳みそ腐ってるだろ

858:名無しSUN
16/03/30 00:22:33.95 sk9vWLmY.net
>>846
ドローチューブ側はM72×P1

859:名無しSUN
16/03/30 09:08:18.72 X4OsdQck.net
スターベースという店がありまして、そこに
URLリンク(www.mmjp.or.jp)

860:名無しSUN
16/03/30 19:04:15.76 NWyh2MJd.net
>>850
そのリンク先見て何がわかるんだ?
脳みそ腐ってるだろ

861:名無しSUN
16/03/30 19:41:44.46 HuLiR1ms.net
>>849
接眼側に付く50.8アダプター屈折用(KP27110)も
M72mmP=1オスだけど、アダプター接続環を挟む理由は何だろう

862:名無しSUN
16/03/31 08:06:14.02 ZN38ZzgQ.net
明日はエープリルフールだけど、なにかヤルん?

Baby-TOA とか・・

863:名無しSUN
16/03/31 18:15:46.75 65pzQBqd.net
アストロアーツはやるだろうけど
高橋には似合わんなあ

864:名無しSUN
16/03/31 21:06:06.32 BPy9YcSl.net
タカハシなんかの中小零細企業がそんなことやるわけがない

865:名無しSUN
16/04/01 13:17:44.34 hzdFSymz.net
>>854
ひっそりうpされてひっそり終わったみたい。
URLリンク(www.astroarts.co.jp)

866:名無しSUN
16/04/02 17:14:46.77 uWwyrIrb.net
ニヤニヤしながらうpしてひっそり終わる

867:名無しSUN
16/04/02 19:00:57.20 yiNGnrYf.net
>>853-855

224 :名無しSUN:2009/04/12(日) 16:44:54 ID:+HWJ1F0Mエイプリルフールのネタは、FSQ-206EDだったんだけど、
BRC-250の写真を加工して、フードにFSQ-206EDってロゴを
付けたり、多少鏡筒の色を変更しただけみたい。

225 :名無しSUN:2009/04/12(日) 19:34:29 ID:hjPLxDexTSらしいネタだな

226 :名無しSUN:2009/04/12(日) 20:27:09 ID:NR1K+wyN>>224 d
それ見たかったな〜。
そういえば去年、Baby-Qはエイプリルフールネタ扱いだったんだよな、本当だったのにw

868:名無しSUN
16/04/04 21:46:44.37 sqvNNgcc.net
TSA-120

見え味はどうですか?

869:名無しSUN
16/04/04 22:03:36.10 /oCLuPMF.net
>>859
対象を絞って聞いた方が良いと思われ。

870:名無しSUN
16/04/04 22:13:19.74 sqvNNgcc.net
>>860
月・惑星・重星、300倍前後のお気楽観望で。

871:名無しSUN
16/04/04 22:41:18.94 /oCLuPMF.net
惑星向けの過剰倍率ですね
私も聞きたいな

872:名無しSUN
16/04/05 12:38:04.41 FRvu0xaV.net
>>861
300倍位なら余裕。これ以上になるとシーイングが付いてこないので限界が分からないけど
こんだけ見えれば十分と満足できるレベル

873:名無しSUN
16/04/05 16:34:12.85 3txOFkVK.net
>>863
潜在能力は十分ということですね?
でも真夏のピーカンに晴れた夜があまりないしね…

874:名無しSUN
16/04/05 17:08:42.66 ViW+Grf9.net
497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/04/05(火) 16:04:01.11 ID:GbATCrda
勢いで26ftの中古ヨットを買ってしまいました
いまの経済力だと維持できるのは1年が限界だと結論が出ました

どうしたらいいですか?

横浜ベイは高いのか、こんなものなのか
24ftでも2年が限界だと思います

勢いで買ってしまいました
結婚と同じです

どちらも冷静に考えれば無理ゲーだと分かることでした

23ftでも2年が限界だと思います

勢いは人生を狂わせますね
残念です・・・

875:名無しSUN
16/04/05 19:38:38.07 dh480JAq.net
>>861
光芒がきれいで重星は見やすい
アンタレスBは余裕で分離する

876:名無しSUN
16/04/05 21:10:12.72 mYXeEshl.net
>>863
>300倍位なら余裕。これ以上になるとシーイングが付いてこない

本州は厳しいよね

小笠原あたりに、観測所が必要かも

877:名無しSUN
16/04/06 02:36:24.41 7ASYCwIS.net
>>867
小笠原行くくらいなら沖縄の方がいいんじゃ無いの?
小笠原飛行機無いし本当に苦労しそう。

878:名無しSUN
16/04/06 02:42:33.29 tLUy+Wt5.net
小笠原の方が天気いいんじゃね
太平洋高気圧にも近いし

879:名無しSUN
16/04/06 08:47:18.13 7ASYCwIS.net
>>869
天気で言えそうだけど観測のたびに船でいくの?
老後に住むならいいけど田舎ゆえの住み難さとか考えると沖縄の方がいい気がする。

880:名無しSUN
16/04/07 06:12:33.55 eXL4cMRz.net
小笠原に観測所って国立公園内だから私設はむずいぞ

881:名無しSUN
16/04/07 13:51:10.83 3JucnFKQ.net
爆弾発言

私は芥川龍之介の生まれ変わりだ

証拠もある
それも途轍もない証拠が

その証拠により
私が芥川龍之介の生まれ変わりだということが確実に証明される

マスコミ関係者の方々で詳細を知りたい方は
捨てアドをここに晒してください

882:名無しSUN
16/04/07 16:57:53.18 n+98YpZR.net
診断は妄想性障害、誇大型ですね、予後と治療は、、、
妄想にとらわれた患者の関心を、もっと建設的で満足感の得られる領域へと
向けることが長期治療の目標ですが、達成にはしばしば困難を伴います。

883:名無しSUN
16/04/07 17:09:29.27 jKDqcJHX.net
何故キチガイがこのスレに....

884:名無しSUN
16/04/07 23:08:50.25 YE0hRtNt.net
普通のシーイング(気流)で・・

まあまあのシャープネス
レンズ精度の個体差が少なく
レンズ温度順応は速め
お手軽サイズ

・・の条件で選ぶと、FC-100 になるんですかね?

885:名無しSUN
16/04/07 23:29:56.44 3JucnFKQ.net
【何度も啓発】だから早く合法カジノを作れ! [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(sports板)

886:名無しSUN
16/04/08 18:16:10.11 AWNTqc2O.net
お手軽サイズの点は個人差によるね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2827日前に更新/206 KB
担当:undef