【タカハシ】高橋製作所 Part15【Takahashi】 at SKY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しSUN
15/12/23 07:32:45.54 dHQzg+mD.net
もっと濃い青系がよかったなー。
まあ、ライトグリーン以外が選べるのは有難い。

501:名無しSUN
15/12/23 11:16:05.37 l8dpfpBn.net
これは、EM-1Sの頃の? 灰→薄緑以来の塗装全面変更が来る?

502:名無しSUN
15/12/23 13:19:24.11 e6C/6qH+.net
90S-Z Temma2
架筒と赤経体は従来の90S
赤緯体はEM100の全周微動を移植 プチJP-Z的な
これ欲しいです モーター外付系譜の最後の記念に限定でいいから作って
大きい=高い じゃなくて 手間が掛かってる=高い でいいんです
70万までなら買います(株で儲けたし)

503:名無しSUN
15/12/23 13:23:57.96 Df4CNOpk.net
一台ワンオフで作れってかあ。

504:名無しSUN
15/12/23 13:29:30.29 e6C/6qH+.net
数量50限定とかさ
限定とか受注締め切りとか生産中止とか聞くと食いつく層はいるよ

505:名無しSUN
15/12/23 14:03:11.49 GyzlgtTN.net
タカハシ限定=資金繰り上、湾ロッド数

506:名無しSUN
15/12/23 16:28:30.84 n/qtPNiE.net
>>496
90Sに全周微動も豚馬もイラン。そんなもん劣化したEM200だろ。

507:名無しSUN
15/12/23 16:32:37.02 iqGD0+8u.net
>>500
それはない、なさすぎるw

508:名無しSUN
15/12/23 16:56:10.62 zyj9xR59.net
70万を50人が買う根拠が俺が欲しいから、じゃねえw

509:名無しSUN
15/12/23 17:11:41.81 DNBaMSJb.net
>>498
50台で採算合うわけないだろ

510:名無しSUN
15/12/23 17:28:27.04 e6C/6qH+.net
はぁ?EM200を芋ネジ君ってこき下ろしてるくせに
90S褒め殺ししてるくせに
おまいらの気がしれないよぅ

511:名無しSUN
15/12/23 17:50:47.93 DNBaMSJb.net
芋ネジこき下ろしてるのは一部の奴だよ

512:名無しSUN
15/12/23 18:49:53.07 DNBaMSJb.net
こいつが有名な芋ネジ厨
スレリンク(sky板:152番)
なんか ID:e6C/6qH+に似てる w

513:名無しSUN
15/12/23 18:57:34.97 e6C/6qH+.net
天地神明に誓ってそれは俺じゃないよー
もうどうでもいいや、PM-1より100倍は売れると思うが

514:名無しSUN
15/12/24 00:09:47.03 CpVXNg1m.net
EM200の三脚がもう少し強いといいんだけどなあ。

515:名無しSUN
15/12/24 00:37:30.49 uib1XhLe.net
中小企業〜!!!!技術で返して下さい!!
URLリンク(www.youtube.com)
Rap
URLリンク(www.youtube.com)
Rap2
URLリンク(www.youtube.com)

516:名無しSUN
15/12/24 19:54:21.26 j1OUvHj4.net
お知恵を拝借します
親戚から埃をかぶったEM-1をもらってきて、とりあえずスムースに動く様にしました。
ただ6V乾電池では正常に動きますが増速・減速が出来ず、12Vカーバッテリーではモーターが回りません(外側+は確認済み)
試しに手元にある8Vアダプターを使うと恒星時より速く動きます。(増減速駄目)
モバイルブースターではさすがに電圧が低い様で恒星時より遅れます。
基板を見てみると黒いレジンでモールドされていて解析も出来ません。
ステッピングモーターの回転がが電圧左右されるとは思えないのですが
やはり回路に異常を来しているのでしょう
タカハシに電話すると修理順番待ちでかなり時間がとられる様なのと
費用も見てみないと見積もりが出せないとのこと(おそらく基板交換)
とりあえず乾電池で眼視やポタ赤代わり使おうと思っていますが、なにか知見をお持ちの方がいらしたらアドバイスお願いします。

517:名無しSUN
15/12/24 20:15:46.19 MiD/yg7y.net
>>508
手動ハンドルで回せばよい。

518:名無しSUN
15/12/24 20:18:00.03 MiD/yg7y.net
EM-1の増減速度は、サイドパネルのダイヤルで設定するんだけど、最低になっているんじゃないの?

519:名無しSUN
15/12/24 20:33:54.44 j1OUvHj4.net
>>512 さん
リモコンは増速減速 どちらを押してもモーターが停止します
二つのダイヤルはどこに回しても変化がありません

520:名無しSUN
15/12/24 20:40:32.47 CpVXNg1m.net
新品の赤道儀を買えば解決!

521:名無しSUN
15/12/24 20:44:09.35 zZ2pCcn8.net
>>タカハシに電話すると修理順番待ちでかなり時間がとられる様なのと
費用も見てみないと見積もりが出せないとのこと(おそらく基板交換)
EM-1のサポまだやってるタカハシは神
アトラクスのサポ放棄したビクセンはタカハシの爪の垢でも煎じて飲め

522:名無しSUN
15/12/24 20:55:02.65 qp00InhQ.net
>>515
粕テックかスカイバードあたりで改造してもらえば
アトラクスまだ使えるだろ?

523:名無しSUN
15/12/24 21:30:22.85 TuVSCU67.net
タカハシ TOA-130  VS 五藤 GTL 125/1200 APO ★ 
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

524:名無しSUN
15/12/24 22:00:16.62 h7jhDLpo.net
とっくに既出なブログ記事を、何故に今更はってんの?

525:名無しSUN
15/12/24 22:21:30.97 rGCrrey5.net
>>515
ビクだってGPのサポートまだやっているだろ。
EM2000をサポート可能かどうかで判断しないと。

526:名無しSUN
15/12/24 22:22:42.88 qp00InhQ.net
EM2000って何機存在するんだろうね
見た事無い

527:名無しSUN
15/12/24 23:31:42.76 MD5UcPkc.net
>>518
そいつ頭おかしいんだよ
個人ブログを晒してるつもりなんだろ

528:名無しSUN
15/12/24 23:38:18.93 zZ2pCcn8.net
2000どころか、3500なら各地に納入してる>>520
その上をゆく3700ななぜか彼の国へ逝ったりしてる。使いこなせるかどうかは疑問だが。
URLリンク(www.takahashijapan.com)

529:名無しSUN
15/12/24 23:53:17.82 t5EkYJIt.net
こんなところにまでバカウヨがw
広大な四次元時空を眺めようって割にチンケな糞ヤローだなwwwwww

530:名無しSUN
15/12/25 00:18:57.49 1ySFcb8F.net
自分の気に入らない事はなんでもウヨウヨ…典型的なバカサヨ(笑)
ブサヨちゃん達は、ボスから子分まで馬鹿ばかりだな!(笑)

531:名無しSUN
15/12/25 00:23:18.52 h+xjWSZa.net
ネトウヨwwwwwwwwwwwwwwwwwww

532:名無しSUN
15/12/25 10:36:46.94 Gk2uKxVs.net
>>522
URLリンク(www.takahashijapan.com)
2000ってこれよ、実機は見た事無いな
3500とか公共用じゃん。鋳物じゃないし個人じゃ買えないから興味ない

533:名無しSUN
15/12/25 12:10:23.89 e2yHEXGk.net
>>526
このデザインでH型級を出してほしい

534:名無しSUN
15/12/25 16:25:49.72 Aw/sH6LS.net
>>510
EM-1 を2台、持ってます(中古) で、1台のマニュアルには12Vでなく
6Vで使うように訂正がありますね。もう一台のマニュアルにはその記述は
ありません。
わたしのも1台は全く同じ故障が起きています。おそらく、電源の+−を
逆接続したのかと想像してますが。
金ができたら修理してやりたいんですがね。

535:名無しSUN
15/12/26 21:00:55.80 fgmeQLtR.net
>>526
タカハシをなめてはいけない。
どれも鋳物だよ。
もうアホかと言いたくなる部分まで鋳物。

536:名無しSUN
15/12/26 21:05:48.20 mA2XBCDf.net
うちにじーさんの遺物天文台があるが、このドデカイ赤道儀も鋳物なのかな?

537:名無しSUN
15/12/26 21:27:35.92 uEp7y4Ip.net
おれもデカイ鋳物あるわ。
死んだら残された家族が迷惑だろうとおもう今日この頃。
遺品で迷惑なのは天文台と大きな部屋に創ったHO鉄道模型のジオラマ
だな。
出張買取致します!なんて地方の望遠鏡やがやってるじゃん。
あと銀座天賞堂4階のエバーグリーンショップが代行遺品整理。

538:名無しSUN
15/12/26 21:37:44.48 Ggp4GxUI.net
>>528
ありがとうございます。
同じような症状が出ている個体もあるのですね。
電源電圧に関してはどこにも記載が無いので判りませんが、以前はカーバッテリーでも使ったいたそうなので回路の故障かも
とりあえず、乾電池なら問題ないのでこれで使いますが
近所で高専に行っている子供に話したら、とりあえず12V-6Vのコンバーターを作ってくれることになりました。
(モバイルバッテリー→6Vもいずれは)
ステッピングモーターの緒元も判明したので、恒星時と単純に増減速が出来る基板も作って貰えそうなので期待しています。

539:名無しSUN
15/12/26 22:56:46.62 mA2XBCDf.net
>>531
はい、他界前に処分された方がw
天文台の横の元天文台?にこれまたでかい赤道儀のマウントだけあるけど、大人二人でびくともしやがりません。置いてあるだけらしいけど、埋まってるんじゃないかと思うくらいw
見る人がみたら垂涎ものなんだろうな。孫はポルタ使ってるけど。

540:名無しSUN
15/12/27 00:15:54.07 VGxslPSF.net
>>533
アマチュア無線の電波塔と私設天文台の大型赤道儀は遺族にとっては厄介なゴミでしかない。幽霊塔のようになっている電波塔見てから据え付け型機材には手を出すまいと誓ったわ。

541:名無しSUN
15/12/27 02:33:00.92 bF/mLa+T.net
>>532
EM-1の電源電圧は6〜13.5V。
URLリンク(www.takahashijapan.com)

542:名無しSUN
15/12/27 10:47:53.87 T9Pfzbvw.net
おそらく、EM-1は当初6〜13.5Vの仕様だったんだが、あとで6v仕様に電源が
変更されたんだろうな。
ちなみにうちにあったEM-1は12Vで使ってたわ。

543:名無しSUN
15/12/27 11:01:25.94 x5EWD34Q.net
URLリンク(www.takahashijapan.com)

544:名無しSUN
15/12/27 11:03:40.11 x5EWD34Q.net
↑EM-1S(モーター部をHD-4と同仕様にコストダウン)では6V表記になってるね。
で、そのHD-4の電源について
URLリンク(k-astec.cocolog-nifty.com)
タカハシ赤道儀・モーターの電源仕様について
URLリンク(www.mmjp.or.jp)

545:名無しSUN
15/12/27 22:28:55.55 I1H6ewgG.net
HD-4はkastecに書いてあるMSM5562が弱点なんよね。
他のICは18Vでも大丈夫。モーターは12Vだけど。
対策はロジック部には5Vの三端子レギュレーターを通す。12V以上の電源ならモーターにもレギュレーターを入れる。
これで過電圧にはならないし逆電圧からは保護される。
パーツ代はせいぜい300円だよ。
車のバッテリーから電源取ってたときは更にダイオード2個直列にしたブリッジ入れて減圧兼電源+−フリーにしてた。
もっとも今ではモバイルバッテリーが便利なんで、ロジックには5Vをそのまま入れて、モーター側は不安定なら昇圧してやればいい。

546:名無しSUN
15/12/27 23:18:37.37 BAIyVQfp.net
電圧は仕方ないところがありますが電源端子の極性くらい統一出来ないのでしょうかね

547:名無しSUN
15/12/28 22:45:54.91 sI7V5nPG.net
昔は世の中どっちが主流になるか
分からなかったからね。
今は完全にセンター+が主流だけど。
変に独自路線にこだわられるより
こんなもんで良かったと思うよ。

548:名無しSUN
15/12/29 08:13:49.56 P2oK5jGD.net
独自すぎて自社でさえコネクタが手に入らなくなって
モデルチェンジとか間抜けすぎる

549:名無しSUN
15/12/29 08:29:05.08 32TIeby8.net
鋳物で作れないからね。

550:名無しSUN
15/12/29 13:24:28.88 vlbiQWx7.net
そろそろ、一生モノ鏡筒を、宜しくお願いします。
タカハシ様へ・・


551:



552:名無しSUN
15/12/29 13:37:45.18 iinLnhp6.net
それはTOA-180ですね?

553:名無しSUN
15/12/29 13:37:54.94 h8QGnKuY.net
TOA-130 FSQ-130ED では不足かなぁ

554:名無しSUN
15/12/29 15:19:22.04 GLQ0dpcb.net
やはり一生物としては15cmは欲しい。

555:名無しSUN
15/12/29 15:30:56.92 s24+Th9F.net
生はダメだよ

556:名無しSUN
15/12/29 15:32:37.62 OtbNinT5.net
なまもの?
せいぶつ?

557:名無しSUN
15/12/29 16:46:21.57 p0AbokQH.net
120なら40万。130なら60万。150になると140万。見え方はそんなに違う?
確かに一生モノとしてはTOAだが。

558:名無しSUN
15/12/29 18:46:41.09 Fp0DtML/.net
たかが口径15cmじゃん。

559:名無しSUN
15/12/29 18:57:54.90 iinLnhp6.net
12.5cm屈折望遠鏡 GTL125/1200APO (限定26台)
注文受付中です。 
販売価格 600,000円(送料込・消費税別)
だれか発注してみてよ

560:名無しSUN
15/12/29 19:11:00.81 s24+Th9F.net
そんな暗いのお呼びじゃないよ

561:名無しSUN
15/12/29 19:38:50.34 iinLnhp6.net
眼視割り切りなのに
明るい暗いって大丈夫君?

562:名無しSUN
15/12/29 20:09:59.39 CMg099U1.net
>>554
暗いのより筒が長過ぎて載せる架台を選ぶのが問題だわ。

563:名無しSUN
15/12/29 20:14:09.52 Fp0DtML/.net
40cmドブのほうが良く見える。

564:名無しSUN
15/12/29 20:16:52.19 BT+J2XZy.net
>>554
う〜〜ん、眼視割り切りなんてどこに宣言しているの?
あと、眼視の楽しみ方というのは、スケッチすること? それとも記憶だけ?

565:名無しSUN
15/12/29 20:36:23.72 SXfvIqDe.net
臨場感だろ

566:名無しSUN
15/12/29 21:24:18.68 yUs1lhPe.net
どっちにしろ
タカハシスレにはお呼びじゃない

567:名無しSUN
15/12/29 23:13:49.26 h8QGnKuY.net
FSQ-130ED でTOA-130 の代用できそうだからTOS-130 は買う気にならない
FSQ-130ED は焦点距離と口径を考えるとFSQ-106ED と近すぎて買いにくい
結局、わたしの一生物鏡筒はFSQ-106ED のままということになりそうで、
やや寂しい、、、、大口径長焦点が生かせる空が我が家の上にあればなぁ

568:名無しSUN
15/12/29 23:22:29.07 iinLnhp6.net
買えない言い訳はいいです。その理屈だと公共天文台は無意味じゃないの?

569:名無しSUN
15/12/29 23:32:06.85 p0AbokQH.net
TOA150ならFSQ130ED買う方が賢明か?
106だと少し一生モノというには小さい気がする。
架台は今は亡きNJPとP2sで。

570:名無しSUN
15/12/29 23:54:08.23 h8QGnKuY.net
買えないんじゃなくて、なんか馬鹿らしいかな、
とか思っちゃうね

571:名無しSUN
15/12/30 01:54:42.92 Or3QbD3a.net
必要だから買うんだったらいいけど、
欲しいからといって買っても使わないしねえ。
だからタカハシのは買わないんだよ。
ビクセンで十分。

572:名無しSUN
15/12/30 02:01:55.83 HRoZMXDe.net
>>564
ビクセンには嗜好品としての魅力が皆無。
仕事でなくて趣味だからね。

573:名無しSUN
15/12/30 07:42:05.89 BQxZ5q8i.net
AXD良い感じですよ

574:名無しSUN
15/12/30 08:11:08.39 clzYruYU.net
>>565
なるほど、部屋かドームに飾っておいて、時々眼視ってことですか
>>566
追尾制度が良いようですね

575:名無しSUN
15/12/30 08:38:48.20 myHSNKCt.net
しかし、FSQ130EDには致命的な欠陥。大型接岸部にもかかわらず、ペンタックス645が使えない。何のためのイメージサークルなのか、645レデューサーなのか、意味不明。106までならば67バヨネットから変換で使えただけに残念極まりない。

576:名無しSUN
15/12/30 08:45:33.65 clzYruYU.net
>>568
645より冷却CCDで撮影するユーザーが増えたからじゃないですかね?

577:名無しSUN
15/12/30 08:52:38.76 myHSNKCt.net
>>569 冷却CCDよりも汎用性が高く、外部電源も不要、かつ、フルサイズとは比べ物にならないパフォーマンスをもち、価格もこなれているPENTAX645はいいと思うので残念でなりません。

578:名無しSUN
15/12/30 09:13:01.36 i6ZNPT11.net
フルサイズよりでかい冷却CCDもあるんだけどな

579:名無しSUN
15/12/30 09:33:40.78 i6ZNPT11.net
>>562
自分の目的に合った物を買うべきだろうな
そのへんの判断ができないんだったら買わない方がいいんじゃね
宝の持ち腐れになるだけだから

580:名無しSUN
15/12/30 09:48:08.36 7Yw/gWJP.net
>>568
ニコン8cmEDは6×9をカバーしとったし、FC-76でも6×45おkだった
最近の機種のほうがスペック劣化が著しい

581:名無しSUN
15/12/30 10:00:09.93 i6ZNPT11.net
解像力が上がってってるからフォーマットが小さくなっても
昔のものより画面当たりの情報量は上がってるよ
>スペック劣化が著しい
はおかしいよ

582:名無しSUN
15/12/30 10:03:36.32 BQxZ5q8i.net
スペック表記だけ良くても意味ないんですよ
FC-76なんか二枚レンズなのに大きな規格で撮ったら
周辺の焦点外れるは像は崩れるはで使えないでしょ
ペンタックス645使いたいならVSD使えばいいのよ
あれの周辺像も独特の崩れ方するみたいだけどさぁ

583:名無しSUN
15/12/30 10:04:52.12 ONHmm/lv.net
645z使いたし、ビクセンVSD買う気無し、FSQ130ED使え無し。。

584:名無しSUN
15/12/30 10:06:29.39 KbRocqOD.net
>>568
まず645Z買って天体改造してから言えよw

585:名無しSUN
15/12/30 10:27:02.46 gfx4Q/hc.net
>>576
買えねー馬鹿は、妄想だけしてろ(笑)

586:名無しSUN
15/12/30 12:02:03.50 myHSNKCt.net
645zは持っていてそれを有効活用したいわけだが。。
日中の仕事で使うから改造はしていないが。

587:名無しSUN
15/12/30 12:25:03.11 qaSKnRf3.net
すげ〜。プロの方?
645z使ってみたいなぁ。

588:名無しSUN
15/12/30 12:28:12.42 qhKFFpg1.net
しれっと自慢だけど、日本人の美徳という厄介なものは自慢すると嫌われるんだよな。
ココなら匿名だから平気だよ。みんな自慢しようよw

589:名無しSUN
15/12/30 13:18:44.60 46gcMcOc.net
μ210だけあればいい。屈折論争に巻き込まれないし、たまにスゲー像を見せてくれるし。
別にこれが一生ものでも俺は構わない。

590:名無しSUN
15/12/30 13:21:20.15 myHSNKCt.net
自慢でも何でもなく、生活のためですよ。仕事で必要とされたから、そして、一部分はノルマのための自腹も含めての導入でした。すぐになくなるバッテリーがきついです。
セミ版APSCと言われてますが、高感度も赤色もよく出るので活用したいものです。
一眼はK3初代ですからイメージサークルからしてもかなり広くなり、表現にも深みが出るのではと期待しています。

591:名無しSUN
15/12/30 14:40:13.18 TJMXfU/3.net
仕事用の645zを遊びの☆撮りに使うなんて、怖すぐる…。

592:名無しSUN
15/12/30 15:16:51.54 x7GzkFyz.net
60CBでわりと満足
いずれ写真も撮らなくなったらこれだけでいいや
たまに眺めるくらいならちょうどいい

593:名無しSUN
15/12/30 15:20:47.35 1pNhmseA.net
>>582
ミューロンって光軸狂いますか?

594:名無しSUN
15/12/30 15:32:00.46 46gcMcOc.net
>>586
ぶつけない限り大丈夫。
今のところ、8年経っているけど大丈夫。
再メッキまで大丈夫な勢いですね。

595:名無しSUN
15/12/30 20:47:59.48 MefxnoN+.net
> 一生モノ望遠鏡
TOA-100/650
軽量タイプ(5kg台)で。

596:名無しSUN
15/12/30 22:16:51.93 Or3QbD3a.net
一升ものはなんていっても純米酒だな。

597:名無しSUN
15/12/31 01:47:58.92 jDqsCHFh.net
松 TOA FSQ
竹 TSA
梅 FC FS
はい、私は梅ですw
扱いが楽で満足してます。

598:名無しSUN
15/12/31 19:36:49.08 GEH0nr2s.net
じゃあビクセンアクロマートの俺は雑草だな。
別に松にならなくてもいいや。

599:名無しSUN
15/12/31 21:14:19.65 Dtp+AaKo.net
>>591
いや、趣味の世界だからそんなの気にする必要は無いよ。
アクロマートも使い様。

600:名無しSUN
16/01/01 11:05:37.79 Fk2A/pes.net
考えてみたら、TOA130F1本で、TSA120とFSQ106EDが買える。

601:名無しSUN
16/01/01 11:53:09.78 I47Oj8gX.net
鏡筒に戒名入れるサービスまだ?

602:名無しSUN
16/01/01 12:35:23.26 wn3h4zpC.net
梅クラスでいいから買いたいなぁ。

603:名無しSUN
16/01/01 20:54:16.44 Uh9oSXcT.net
>>595
URLリンク(www.kyoei-osaka.jp)

604:名無しSUN
16/01/03 00:17:17.09 gxk3rEkA.net
FC-100DLは完売近い?

605:名無しSUN
16/01/03 02:44:56.72 TBLSEdha.net
まだまだ余裕でありそうだけど?

606:名無しSUN
16/01/03 10:23:18.05 9iLcg/as.net
次はFC-125D
その次はFC-150D
おねがいしまつ

607:名無しSUN
16/01/03 14:31:37.50 a/+VfP3Q.net
>>594
自作鏡面裏にサイン残すとか少しは建設的な事すればw

608:名無しSUN
16/01/03 17:41:55.54 nsgoY3UF.net
超級色消院居士

609:名無しSUN
16/01/03 17:53:10.78 Prz17Srh.net
冥土院日本螢石居士

610:名無しSUN
16/01/03 18:24:09.73 9iLcg/as.net
錘院鋳物困惑星居士

611:名無しSUN
16/01/03 18:58:39.38 +jdwYp5G.net
お前ら、こういう当て字になると俄然燃るのなw

612:名無しSUN
16/01/03 21:18:51.37 u2ypUCF5.net
太陽院水金地火木土天海冥居士

613:名無しSUN
16/01/03 21:38:08.76 9iLcg/as.net
原子番号拾三院
砂型鋳物腰痛体壊冥土居士

614:名無しSUN
16/01/03 21:54:36.88 nsgoY3UF.net
お迎えもそう遠くないしな

615:名無しSUN
16/01/03 22:55:54.53 FkT1B+dS.net
天文ファンの高齢化は急速に進んでいる。

616:名無しSUN
16/01/03 23:05:49.87 u2ypUCF5.net
天文ファンの高齢化は毎年一年進んでいる。

617:名無しSUN
16/01/03 23:32:52.37 dngR8Dv9.net
新規参加は無いのかよw

618:名無しSUN
16/01/03 23:36:24.41 FkT1B+dS.net
一見さんは天文ファンではない。

619:名無しSUN
16/01/03 23:45:57.44 +jdwYp5G.net
>>611
  経験者が天文ファンの厳格な定義をする
→ 気軽に話を聞きたい初心者が敬遠
→ 結果、天文ファンの人口が減る
→ 天文機材が売れずメーカーは単価を上げる
→ 初心者への敷居が高くなり、さらに人口が減る

620:名無しSUN
16/01/04 01:15:22.95 LX4IYXkL.net
そして誰も居なくなった。

621:名無しSUN
16/01/04 02:31:24.58 9+3L1Q6j.net
645レデューサーも廃盤となった現在、TOA130で、今現在大型のNFBを、買うメリットはあるのでしょうか?この15万円の差で2モデルある理由がよくわかりません。もちろんNSのドローチューブがBに、なってくれればベストでしょうが。

622:名無しSUN
16/01/04 13:00:45.64 /KiAS5Ta.net
中判フラットナーのため。35mm範囲でも星像が違いすぎる。

623:名無しSUN
16/01/04 13:07:45.32 U7LUkjhQ.net
>>615 ありがとうございます。どちらにするか悩んでいました。Sにすればその差額でレデューサーとエクステンダーが買えますので。フルサイズであってもメリットがあるなら頑張ってFのローン組みます

624:名無しSUN
16/01/05 17:17:51.47 9oqtKYY9.net
新色のライトブルーとかって全然センス無いよなぁ。
何であんな鬱病の色収差みたいな色にしたのよ?

625:名無しSUN
16/01/05 20:28:55.75 aD2G0npp.net
タカハシは真っ黒か鼠色が似合ってる。

626:名無しSUN
16/01/05 20:57:54.30 grtDWEYz.net
その年の板橋の空の色を見てタカハシの職人が色を調合するとも言われており毎年微妙に違った色になっているとされている。
緑色に近い青色という通り、青みが強くなる年もあれば緑色の強い年もある。

627:名無しSUN
16/01/05 22:20:10.77 aD2G0npp.net
>>619
タカハシって板橋の本社で製品作ってるんだろか
市場に出てくるのは埼玉じゃないか

628:名無しSUN
16/01/05 22:25:10.78 PNI837bS.net
>>617
病院にあるみたいなライトグリーンよりは遥かにマシやわ。
あんなダサい色で、よく製品展開できるよ…センス無さ過ぎ(笑)

629:名無しSUN
16/01/05 22:43:20.95 7hV01JKG.net
>>病院にあるみたいなライトグリーン
具体的にはどこ?

630:名無しSUN
16/01/05 23:17:57.66 NV5gv7H2.net
どんな色がいいの?

631:名無しSUN
16/01/05 23:34:41.67 yhWm9gBe.net
オレンジ色なんてどお?

632:名無しSUN
16/01/05 23:38:34.43 KTgSsQrl.net
五藤のブルーメタリックがいいな。

633:名無しSUN
16/01/06 07:02:19.27 fhThRVeF.net
無色のお前らがよく言うよ。

634:名無しSUN
16/01/06 10:25:04.55 bszu32+Y.net
通常版の3倍速い赤で良いよ。

635:名無しSUN
16/01/06 11:55:58.79 Whq/pSdF.net
無色と老塵の戦い

636:名無しSUN
16/01/06 13:25:59.99 JN7Iff1N.net
いつかみんな塵になる

637:名無しSUN
16/01/06 14:16:33.56 Whq/pSdF.net
全てはビッグバンから始まった

638:名無しSUN
16/01/06 17:44:03.50 7XJ/zT9f.net
ビッグバンはK国発祥

639:名無しSUN
16/01/07 02:16:25.62 2+2X75Nc.net
国鉄運転席グリーンでおながいしゃす。

640:名無しSUN
16/01/07 18:50:35.51 WbBB1qFI.net
ビッグバンと呼ばれてる先生がいた
ああはなりたくないと思った

641:名無しSUN
16/01/08 10:47:13.56 +84q8rWG.net
FC-100DL完売のお知らせ

642:名無しSUN
16/01/08 11:11:40.88 MNxLgaO2.net
4ヶ月で100本。一ヶ月で25本売れた計算か

643:名無しSUN
16/01/08 11:39:53.93 MNxLgaO2.net
TSAも無くなって、高倍率性能高い10cmアポは何を買えばいいのかね

644:名無しSUN
16/01/08 13:05:54.83 kC0q+7G5.net
最初の人が100本買っておしまいとかね

645:名無しSUN
16/01/08 13:28:56.30 +84q8rWG.net
スタバ福袋108個を先頭の客が買占めたみたいに?
だったらネットオークションに少しづつ出品されるのを待とうかw

646:名無しSUN
16/01/08 13:44:20.74 G9ajpfcJ.net
>>636
タカハシじゃないけど超高倍率眼視向き10cmアポなら
NP101があるよ。

647:名無しSUN
16/01/08 19:55:29.21 hwk4ALvx.net
それじゃあ50万円オーバーじゃん。
タカハシさん、追加100台お願いします!!

648:名無しSUN
16/01/09 17:26:43.27 BwYf+LrJ.net
>>640
店頭在庫はまだあると思いますよ。
ネットサイトでも在庫あるみたいだし、買いたいなら早めに!

649:名無しSUN
16/01/11 00:01:53.52 pzFn7Jvl.net
ずーと悩んでたけど、うだうだしてたら無くなりそうだったんでコレ注文しました!
鏡筒バンドが生産中らしく、来るのは20日ぐらいらしいけど…待ち遠しい!!
URLリンク(www.kyoei-osaka.jp)

650:名無しSUN
16/01/11 02:34:36.57 iCidfX4i.net
>>642
おめ!   あたしも駆け込みで TSA-102N を買いました。

651:名無しSUN
16/01/11 11:15:47.96 WZpMq99c.net
KYOEI東京は売り切れたか・・・

652:名無しSUN
16/01/15 21:26:17.06 050wrF9x.net
いよいよ、TOA-100、の時代が到来?

653:名無しSUN
16/01/15 23:24:23.10 GGrjJX3i.net
いよいよSKY 110の時代

654:名無しSUN
16/01/16 00:37:40.35 V30gEqD4.net
>>643
おめ!
お互い、良いタカハシライフを!( ´ ▽ ` )

655:名無しSUN
16/01/17 21:03:36.84 0MN5P8c1.net
どなたかTOAの645レデューサー売ってださる方いらっしゃいませんか??

656:642
16/01/24 00:02:12.66 afQmau4l.net
明日やっと届く…楽しみだ!
だがしかし、しばらく夜勤で使うのは先になりそうですが…

657:名無しSUN
16/01/26 19:28:27.05 ayJ3qRo8.net
> TOA-100、の時代が到来?
100/650 位で

658:名無しSUN
16/01/26 21:14:22.46 XsTEdAk8.net
そんなもんよりTSA140をだな

659:名無しSUN
16/01/27 00:17:02.12 Gvywq3WX.net
つぎはFC-125D。その次はFC-150Dですな。
リッチ層をターゲットにしたTOA-180ならアリでは?アメリカであれば、ある程度売れるはずです。

660:名無しSUN
16/01/27 18:15:32.93 R4KZuCri.net
TOA-80だろ

661:名無しSUN
16/01/27 19:25:09.81 R8RmGBEK.net
TOA-180 / 1300
TOA-150 / 1100
TOA-130 / 1000
TOA-100 / 650
・・こんな感じのラインナップ? 

662:名無しSUN
16/01/27 21:06:52.50 Gvywq3WX.net
TOA-100ナイナイ。TSA102なぜ買わぬ?

663:名無しSUN
16/01/27 22:09:00.33 fiYGmbIx.net
10cmは邪魔にならないから最高級品があってもいいと思うわ
TSAは逡巡してるうちに買いはぐった

664:名無しSUN
16/01/28 10:35:51.13 NwsZkqZY.net
TSA102なぜ買わぬ?

もう売ってないからね。
これから最高の10cmアポが欲しい人向きにTOA−100は必要。

665:名無しSUN
16/01/28 11:37:56.36 8xeNLfw/.net
TOA−100?
f=650mmじゃ、像面湾曲がきつくて、いくら中芯が良くても外周ボケボケだろう。
SKYみたいに眼視、写真兼用でコスパ優先ならOKでも、眼視最高級じゃむりじゃね?

666:名無しSUN
16/01/28 12:38:49.65 o60qRDV0.net
80mm鏡筒を利用して、TOA式65mm D型をぜひ。

667:名無しSUN
16/01/28 16:10:03.88 trCdSUD5.net
なんだかんだ言ってSKY90が一番出番多いんだよな

668:名無しSUN
16/01/28 18:50:05.65 Fg8IaJ3q.net
>>660
うちでも撮影はそればっかりだわ
もう一本買っとけばよかった

669:名無しSUN
16/01/28 19:34:53.12 trCdSUD5.net
>>661
ホント、もう一本ほしいくらいだね
出し入れ簡単なあの短さが最高

670:名無しSUN
16/01/29 00:01:49.27 ZZuTJCyt.net
>>662
なんでFC76DにしろFC100Dにしろフード伸縮式に出来んのかね。
ズッシリ重いけどスカイはそこらがいい。

671:名無しSUN
16/01/29 00:07:21.13 WoxuzYK9.net
おまいらが高いって文句言うからだろ。

672:名無しSUN
16/01/29 01:39:05.62 E79zhrI2.net
FC76DS はフードスライド式。

673:名無しSUN
16/01/29 02:53:56.96 39lq7V2g.net
重いのいらんから伸縮はどうでもいいです。
それより、ホワイトの鏡筒バンド再販とライトブルー?の鏡筒バンド出せよ。
ライトグリーンダサいねん。

674:名無しSUN
16/01/29 11:50:14.27 mESt6uK9.net
しばらく天気悪いとか…(−_−#)

675:名無しSUN
16/01/29 13:00:15.35 No/6p2Wy.net
>>667
誰か新しい機材買ったんじゃね?

676:変態 ◆yLj.p27lNGZZ
16/01/29 13:17:51.04 phJkPW01.net
>>668
すまん。。。

677:名無しSUN
16/01/29 18:45:33.60 bPfEBf1g.net
あるある

678:名無しSUN
16/01/29 22:04:33.69 8In8y3Dl.net
>>669
雪降って来たじゃねーか!

679:名無しSUN
16/01/29 22:24:34.57 kLCwr7hQ.net
フードは別売りでもかまわないよ

680:名無しSUN
16/01/31 01:18:37.87 yyOipNF4.net
TG-HDってオートガイド端子無いのかよ
せっかくP2Z手に入れたのに〜

681:名無しSUN
16/01/31 22:36:16.37 P93yTPfZ.net
DLが協栄やらその他の店でも完全に無くなったみたいだね。
100本が半年程で完売というのが早いのかどうか知らないけど、意を決して買って良かった。

682:名無しSUN
16/01/31 22:59:35.88 OPBhBbeN.net
「見る前に跳べ」は道楽の鉄則

683:名無しSUN
16/01/31 23:08:36.57 VyuqxPI4.net
お買い上げ有難うございました。

684:名無しSUN
16/01/31 23:44:36.62 E46+znex.net
FC-76 /650 DL
TOA-100/750
希望でつ

685:名無しSUN
16/02/01 11:23:03.92 DxL8W8oT.net
>>677
おいらなら、普通のFC‐76やFC-100を買うよ。お金かけただけの
メリット、殆どないだろwww

686:名無しSUN
16/02/01 12:39:34.16 eEn/fBrd.net
品切れでDLを買えなかったお客様に朗報です。
好評につき再販決定しました!
今回は量産メリットで値下げも断行!!

687:名無しSUN
16/02/01 18:34:59.01 RRtuiASh.net
TOAー180
EM-2000T2Z
アベノミクススペシャルセット
450万円でどう?

688:名無しSUN
16/02/01 18:52:10.98 zXN2KRem.net
マイナス金利ローンなら考えるわ

689:名無しSUN
16/02/01 19:06:45.29 RRtuiASh.net
タカハシ85周年記念商品をみんなで妄想しよう!
何が欲しいですか??

690:名無しSUN
16/02/01 19:49:43.48 B6K+Ousz.net
RH200mmF2.8 高橋製使いたいなぁ、RH250mmF3.5 位でも欲しい
温度で焦点移動しない鏡筒で、補正板のコーティングもしっかりして
FSQ-130ED は焦点距離が中途半端で買いにくいんだわ

691:名無しSUN
16/02/01 20:22:18.49 GBSsK+sO.net
>>682



692:ワを全周にしたD型赤道儀(黒、極軸水平調整押しネジ有り)と、 LX200コマンド対応の新型XYモーターのセット。



693:名無しSUN
16/02/01 22:50:10.86 cAO5LtZ8.net
>>684
90Sの黒色でいいじゃん。D型よりは強かろう。

694:名無しSUN
16/02/01 23:36:13.22 RZOQB1OM.net
URLリンク(www.takahashijapan.com)
今、EM-2000T2Z作ったら鋳物ピヤー込みで200マソは下らないよね?小市民の今生の思い出に1機ホスイぞ

695:名無しSUN
16/02/02 01:15:36.18 3DrD/dEx.net
>>686
遺族が迷惑するからやめな。
持ち主のジジイが死んで錆まみれなってるアマチュア無線のアンテナタワー見たことあるか?
あれすごく残された奥さんとかこまってるんだぞ。
据え付け型機材もアンテナタワーよりマシとは言えど同じようなもんだ。

696:名無しSUN
16/02/02 06:43:34.66 w+ApIdnX.net
そのまま墓石にすればいいじゃない。

697:名無しSUN
16/02/02 06:51:24.51 TvMj42ON.net
ピヤーって聞くと、相原コージの漫画に出てきた
ウリ坊を思い出すw

698:名無しSUN
16/02/02 10:51:56.74 cD+iQfFo.net
新開発はお金が掛かるから、既売品の焼き直しだろうけど
でも色が違うだけとかフードが伸縮とか固定とか
ウェイトの棒が長いとか小手先は勘弁だなあ
90Sってこれだけ称賛されてるのに、なんでdisるかね?
TG-HDももう売ってくれないし
90SとEM100をキメラにして、TEMMA合体させたら
絶対売れるよね

699:名無しSUN
16/02/02 13:35:48.88 pk8BMNQm.net
>>690
TG-HDってもう買えないの?

700:名無しSUN
16/02/02 15:13:51.20 6QKZc6Iw.net
機種対応のモーターブラケットが
ものによって終了かと

701:名無しSUN
16/02/02 16:35:48.39 Be+m6vT5.net
>>690
部品が多くて手間がかかる割に安くて売れないからです。

702:名無しSUN
16/02/02 20:41:01.97 Vn9IXIjr.net
ルンバの充電器が23ボルト。テンマ24ボルトいけるかな?

703:名無しSUN
16/02/04 03:24:28.70 f9ZeemPc.net
きゃいんばぶタソ… (*´ω`*)

704:名無しSUN
16/02/05 21:37:36.72 HjYMNfnc.net
>>689
pillarとpierは別物。昔、天ガ変臭部は頑なにピヤーって言ってたが、当時ガキだった
おれはアフォかと ry)

705:名無しSUN
16/02/06 08:42:41.26 SV61up57.net
ピヤー瀧

706:名無しSUN
16/02/06 09:08:42.04 +Nz20vkV.net
pillarとpierは柱と脚だけど
俺の主観では脚じゃ無くて柱
英語ではpierが主流みたい

707:名無しSUN
16/02/06 10:10:00.79 +KQFJhzd.net
URLリンク(www.kyoei-tokyo.jp)
この白い鏡筒バンド、単体で売ってくれよ…FC-100D用で欲しい。

708:名無しSUN
16/02/06 11:32:07.41 84Z/T61F.net
>pillarとpierは柱と脚だけど
そんな区別をしてる話は聞いたことがない

709:名無しSUN
16/02/06 12:11:03.19 Vp7wUh7V.net
桟橋は天体観測にはよくない
釣りするとこ

710:名無しSUN
16/02/06 13:09:00.74 n8GR5n8T.net
ピラーは上で、ピヤーは下?

711:名無しSUN
16/02/06 13:19:48.05 ZfWgiQcX.net
高橋製作所のピラーといえばこれ
URLリンク(senbeno-heyade.tea-nifty.com)

712:名無しSUN
16/02/06 13:38:54.38 mVbqoagI.net
>>700
自分の無知を自慢して何か得があるのですか?

713:名無しSUN
16/02/06 14:20:06.03 H3+y1vkE.net
まぁ、匿名掲示板だから損はしないでしょ?

714:名無しSUN
16/02/06 15:53:42.01 PjabAO/I.net
>pillarとpierは柱と脚だけど
単にそう思い込んでるだけ。

715:名無しSUN
16/02/06 18:27:43.11 MSu+8/ka.net
pillar
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
pier
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
>>703
JPが小さく見えまーす

716:名無しSUN
16/02/06 18:42:48.47 8M3lmfox.net
>>703
それ顕微鏡や。

717:名無しSUN
16/02/06 19:15:25.11 riJ7fJWe.net
いい加減別でやれや、ジジイ共。

718:名無しSUN
16/02/06 19:39:42.74 KwC1B95R.net
ジジイはカメラとガメラの違いもわかんないから許してやれ

719:名無しSUN
16/02/06 19:45:54.75 GzY4Ct4I.net
「彼氏が日本電気とかいう電気屋に就職。あり得なくない?」
とか言うのが最近の若者

720:名無しSUN
16/02/06 19:47:58.60 ZfWgiQcX.net
最近の若者は一部を除いてDQN

721:名無しSUN
16/02/06 21:21:19.85 KwC1B95R.net
そんなもん全世代共通だろ

722:名無しSUN
16/02/06 21:30:03.83 QWgB0lje.net
>>707
JPじゃなくて160J型かな?

723:名無しSUN
16/02/07 10:04:49.68 G5DeAGpB.net
>>711
脱線すまんが、necでぐぐったら、その話が先頭でわろた。
NECが正式社名になったんじゃないかと思ったが、それは沖電気→OKIだったな。

724:名無しSUN
16/02/07 18:19:51.32 dwL0PCeM.net
>>715
URLリンク(kabumatome.doorblog.jp)
これか!
途中までフムフムと読んでいたが、最後にご本尊登場で吹いたわw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


725:名無しSUN
16/02/07 20:39:42.64 tT6ylRtv.net
>>682
遅レスだが、実際ほしいと思うし、実現性のある物
勝間のSS7x50SKとSS10x50SKをベースとしたアストロノーマー
双眼鏡。フルマルチコート仕様が絶対条件。勿論、色は黒。ネビュラーフィルター
なんかは不要。

726:名無しSUN
16/02/08 08:42:40.05 PKYLmDTi.net
FS-60Cベースのフローライト双眼がいいなぁ

727:名無しSUN
16/02/08 13:44:37.96 o98i16d6.net
作ればいいやん、2本買ってきて

728:名無しSUN
16/02/08 14:51:27.78 Jyu1FdPa.net
そんなのも既にやった人がいるという、FS-60C双眼望遠鏡
URLリンク(soboe.web.fc2.com)
たった60mmじゃ面白くないんじゃないかい?

729:名無しSUN
16/02/08 15:10:26.86 Y07aQog2.net
EMSのことではないでしょう。

730:名無しSUN
16/02/08 16:07:23.96 w3OkWHnX.net
高橋ブランドの双眼鏡は確かに欲しいかも。
7x50や10x70とか再販希望。

731:名無しSUN
16/02/08 17:10:06.11 iGxN+S0E.net
評判そんなに良くなかったそうじゃないですか、タカハシの双眼鏡

732:名無しSUN
16/02/08 17:16:39.04 hAsj5L1P.net
>>722
どうせなら12×70とかニコンSPなど他メーカーの優良機と被らない
スペックが良いな。

733:名無しSUN
16/02/08 18:03:12.69 5ZehK8mb.net
>>699
スターベースのnetshopへGO!

734:名無しSUN
16/02/08 19:46:27.53 dVEsH+7f.net
>>725
自分が欲しい95Swが無いようです(T ^ T)

735:名無しSUN
16/02/09 01:39:08.46 EUGrcE2z.net
スターベースにパーツを買いに行ったときにあの白バンドをみたけど、
ビクセン、またはスカイウオッチャーのホワイトなんだよな。
今のタカハシ鏡筒のアイボリーっぽい白とはこれまた色が合わないというなんともな品。

736:名無しSUN
16/02/09 02:50:37.14 Ock1swH8.net
そらそうだ、他社と合わす用の物だし。
とりま、そろそろタカハシもライトグリーンな色やめたほうがいい。
あの色ダサ過ぎるわ。

737:名無しSUN
16/02/09 07:44:13.78 EbymFcun.net
アンティーク処理の90s出してくれ。

738:名無しSUN
16/02/09 13:36:42.71 jZl4Gv9q.net


739:名無しSUN
16/02/09 17:19:17.13 GsMNOv3T.net
Ta

740:名無しSUN
16/02/09 17:37:35.69 D2baUQ5o.net
Tak

741:名無しSUN
16/02/09 17:51:50.95 Iu5V9prg.net
Taka

742:名無しSUN
16/02/09 23:08:47.60 eyRmg1fX.net
>>そろそろタカハシもライトグリーンな色やめたほうがいい。
高橋製作所時代の真っ黒か溝鼠色がいい

743: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄
16/02/09 23:31:05.82 hoBl5JcQ.net
                  ,,,./  ,./             `''-,,
                : ,/:;: ! ./                  \
                /;::::::./ :  _, ,,,,,,、            ヽ
              ,,,,l゙::::,ノ゛.r'゙二;;___: ::`‐               }
               ,i'゙ン'' |l/゛-‐ <,/゙.lぞ、      .__、    / │  
            ! .`::::.i〔    : --`-`-:   ...-   :゙ヽ.  ../  │   時代……
            }..l;: ! .ヽ          / ,.ィ;;ニi、 :、'、 / ,,ix'|
              ヽ.l" : ./   _..-'''Z_,   .′ : .l\.ll'゙li〕 ! ,i'";:;::/
                i′./ ,i‐″   ::::ゝ-┐,i   ヽ `'''゙,,、,/;::: /
                l゙ .′./ ヽii- 、     ´.i      _i二./
                l、 .′    .,゙'-ミヽ、  }    ,..、/''゙゙゙L|
                / ヽ,        `';:゙'''.li,,,,./  ././:::::::::У
        ,r'"'''ー l,゙,;::::::ヽ          . /  / .,i'゙'二ニー'゛
 __x─ ̄   / ' ´ ll :.:.:.ヽ        ´    / `
     \    j    __i \ :.:.:.` ― ̄ー

744:名無しSUN
16/02/10 07:49:41.69 ncgF0rbP.net
テンマイクロンも黒なんだからテンマも黒で

745:名無しSUN
16/02/10 22:19:34.88 FrHgoDO/.net
FC-100DLは何故か黒だったから、あんな感じで良いんじゃないかねー?

746:名無しSUN
16/02/13 09:40:32.88 w56+mDoZ.net
今の色、好きなんだがなあ

747:名無しSUN
16/02/13 09:47:57.92 egOVnhNZ.net


748:名無しSUN
16/02/14 12:02:49.27 541pLooy.net
色の好みなぞ、ホント主観全開だからwましてや天文屋何かのセンスときたら。ひとのことは言えんが。

749:名無しSUN
16/02/14 14:08:26.02 kWvn77LC.net
他の色もあったのに五藤といえばマークXのブルー
黒時代の高橋も持ってるけどタカハシといえばうぐいす餡色

750:名無しSUN
16/02/14 14:25:14.01 lMxJ79Fn.net
五藤のMX-IIって一部ピンクできもいよね

751:名無しSUN
16/02/14 16:42:25.95 CiJ5K9xO.net
五藤のMX-IIって一部ピンクできもちいいよね

752:名無しSUN
16/02/14 16:51:10.81 brTUxziC.net
うぐいす餅色…ほんとにジジ臭くてダサいな。
マジで変えたほうがいいわ。
いい製品作っても、そういう所でセンスが無いんだよな。
勿体無い。

753:名無しSUN
16/02/14 17:20:19.51 CiJ5K9xO.net
どうせならオーダーでカラーを選べればいいのに。

754:名無しSUN
16/02/14 17:41:52.49 kWvn77LC.net
俺専用の赤とかいいな

755:名無しSUN
16/02/14 17:59:54.73 ta8k+DkJ.net
>>744
次は薄ピンクでTS歩道橋の色シリーズを完成して欲しい
つーか、歩道橋みたく塗料の耐候性である程度色が絞られるんですかね?

756:名無しSUN
16/02/14 18:23:49.44 dEObfAVO.net
MX-IIのピンクってこれを連想するんだよ
URLリンク(www.youtube.com)

757:名無しSUN
16/02/17 15:02:35.79 i8cTF0Bn.net
それでは全身ピンクではないかw

758:名無しSUN
16/02/17 18:11:18.29 reIq9sWZ.net
おまえな〜

759:名無しSUN
16/02/19 16:33:57.39 NfMX7fWi.net
面白いとでも思ってるなら爺脳

760:名無しSUN
16/02/19 22:26:42.48 t+bTSCBf.net
逆だろ。
しょうもない下ネタを面白いと思うのはがきんちょ。

761:名無しSUN
16/02/20 05:09:38.94 E0yrLYRf.net
色なんか関係ない。わざわざ観測しなくて、もうすぐお星様になるんだから。

762:名無しSUN
16/02/20 10:07:32.35 MRNUZH3m.net
>>753
あー遅かれ早かれみんなそうなるわな。
生きてるうちに好きな事やらんとな。

763:名無しSUN
16/02/20 15:30:14.43 p0YJhr4b.net
EM−1を手持ちのEM−10用三脚に載せようとした。
三脚架台から出てる極軸微動用の棒?が邪魔で載らなかった。
ちょっと調べてもEM−1用の三脚架台って見当たらないんですが、ご存知の方いらっしゃいませんか?

764:名無しSUN
16/02/20 20:41:22.12 8Pp8pJ+r.net
生きてるうちに皆既日食も見なければ、一度は見てみたい

765:名無しSUN
16/02/20 22:46:14.39 2SI4XIK6.net
>>756
1999年にハンガリーで見た。(隣にスロバキアの観測隊がいた。)
やっぱり肉眼で見るダイヤモンドリングは違う。
次に日本で見られる皆既日食は19年後(生きてるかどうか不安)

766:名無しSUN
16/02/20 22:49:17.71 +bKVB3ab.net
>>753
ジジイ乙(笑)

767:名無しSUN
16/02/20 23:23:38.99 bio3sjOo.net
>ちょっと調べてもEM−1用の三脚架台って見当たらないんですが、
>ご存知の方いらっしゃいませんか?
EM-1の三脚架台は、EM-1の専用品なので単体売りはなかったはず。
EM-2以降(EM-1S以降だったかも)になるとEM-10の三脚架台が
使えるようになってるんだけど。

768:名無しSUN
16/02/20 23:36:07.60 8Pp8pJ+r.net
>>757
これから10年間の日食と月食
URLリンク(www.timeanddate.com)
2017年8月21日北米のは行く人が多いんだろうなぁ

769:名無しSUN
16/02/21 06:53:10.32 Qn0iYJm+.net
>>759
ありがとうございます。
棒のところが何とかなれば入りそうなので工夫してみます。
調べてて知ったんですがEM−1って電源6Vから13.5Vまで対応しているんだそうで。
わざわざ12V→6Vコンバーター買って電源取ろうとしてたので気が付いてよかった。

770:名無しSUN
16/02/21 09:36:28.63 x/1iDaId.net
>>761
>>528によるとEM-1には6V仕様もあるみたいだから気をつけてね。

771:名無しSUN
16/02/21 12:05:50.10 pr52VM46.net
初期は6〜12V対応だったが、いつの頃からか6V仕様になっていて
知らずにオクでポチったEM-1の基盤を壊したなぁ

772:759
16/02/21 21:26:57.37 Qn0iYJm+.net
759です。
EM-10用の三脚架台、極軸微動用の棒をボルト外して取ってみました。
中心の穴にはハマったのですが周囲の段差の系が違うので不安定です。
極軸も微動が効かないので合わせにくいです。ハア・・
>>762>>763
ありがとうございます。実は12V突っ込んで動かない!ってなったところでした。
乾電池6Vに戻したら動くのでとりあえず壊れずには済んだようです。

773:名無しSUN
16/02/21 22:03:36.87 3uXvFU9O.net
>>764
タカハシに EM-1 の三脚座あるかどうか聞いてみれば?
意外と出るかも。
あとは、コスモ工房にアダプターを作ってもらうとか。

774:759
16/02/21 22:17:04.50 Qn0iYJm+.net
>>765
ありがとうございます。
一度タカハシに聞いてみます。
アダプター作ってもらうと高そうですね・・

775:名無しSUN
16/02/21 22:48:40.14 rb61Di3W.net
>>766
タカハシは本当に古いパーツをキープしてるよ。
日本の企業で70年代の製品のパーツがヒョイと注文出来るのはタカハシだけのような気がする。
こんな会社何処にもない。

776:名無しSUN
16/02/21 23:00:47.36 Qr+NMNO2.net
うちのI型反赤も復活するかな

777:名無しSUN
16/02/21 23:02:46.54 rb61Di3W.net
>>768
ネジ類なんかはD型やI型でも出ると思うよ。
オーバーホールも受けてくれるはず。
安くは無いけどね。

778:名無しSUN
16/02/21 23:07:20.68 pr52VM46.net
EM-10の架台に2階建てにするのなら適当なアルミ材でも拾ってきてチャッチャトと旋か掛けてボルト穴作るだけなんだけど
ま、タカハシに問い合わせることをお勧めします。
私はHAL-130の乗せているのでの一個遊んではいるけれど・・
あ、電源回路が壊れると一見正常動作しているようでも、恒星時とズレていたり
増減速が効かなかったりするので要点検


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2827日前に更新/206 KB
担当:undef