☆冥王星探査機 ニュ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しSUN
15/08/02 10:07:43.26 DmH7rbCl.net
 地球   月  火星 小惑星帯 木星 土星 天王星   海王星   冥王星
  ┝━┿━┿━┿━━┿━┿━┿━━┿━━┥
                                         88彡ミ8。   /)
                                    8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                                     |(| ∩ ∩|| / /   <今は、ココ!
                                    从ゝ__▽_.从 /
                                     /||_、_||
                                    / (___)
                                    \(ミl_,_(
                                       /.  _ \
                                    /_ /  \ _.〉
                                  / /   / /
                                   (二/     (二)

3:名無しSUN
15/08/02 10:42:37.26 Jtf1bBNO.net
★最接近時の画像送信スケジュール (今回のミッションの責任者、アラン・スターンさんのブログより)
URLリンク(www.skyandtelescope.com)
7月4日から20日までの予定が書かれてる。
★画像送信日と大よその解像度一覧
URLリンク(planetary.s3.amazonaws.com)
最接近前後に送られてくる白黒画像の一覧(見本)です。カラー画像はあと何枚か送られてくる予定です。
今後の予定
2015年8月まで:冥王星とその衛星を観測
2016年 - 2020年頃:エッジワース・カイパーベルト内の太陽系外縁天体を観測。
その後は太陽系を脱出する。
★ 冥王星の次の目標についての情報
英語版Wikipediaによると去年の10/15に候補が発表されたらしい
URLリンク(en.wikipedia.org)
残りの燃料を考慮すると、目標PT1に到達できる可能性は100%、PT2は7%、PT3は97%
URLリンク(spaceflightnow.com)
PT1からPT3の仮符号
URLリンク(plutopostcards.tumblr.com)
> 1110113Y = 2014_MU69 (PT1)
> e31007AI = 2014_OS393 (PT2)
> g12000JZ = 2014_PN70 (PT3)
こっちのページを先に見つけたけど仮符号が間違ってる? ちょっと混乱した
After Pluto, Where Will NASA's New Horizons Go?
URLリンク(news.discovery.com)
到達可能性を検討した元資料? 難しい
URLリンク(www.hou.usra.edu)

4:名無しSUN
15/08/02 10:46:34.18 WLRmptM1.net
>1乙
毎日新しいショットを出せや、って思ってたけど、最新映像を見ると結構ハズレもあるみたいやね。
当てずっぽうというと言い過ぎかもしれんが、ぶっつけ本番は大変だな。

5:名無しSUN
15/08/02 10:49:06.72 Jtf1bBNO.net
スイングバイ前後の速度をボイジャー2号と比較
URLリンク(www.gizmodo.com.au)
DSN各アンテナの状況
URLリンク(eyes.nasa.gov)
> ↑でアンテナを選び、右下の「+more details」をポチ。
でbps他が見られる
パイオニア、ボイジャー、NHの距離、速度等はこちらを
URLリンク(www.heavens-above.com)
ニュー・ホライズンズが得たデータを反映した3D天体シミュレーター「Mitaka」v1.2.5
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

6:名無しSUN
15/08/02 11:39:31.86 3BVHgOtG.net
カロンの拡大写真
URLリンク(pluto.jhuapl.edu)

7:名無しSUN
15/08/02 12:34:52.60 MWsq9Y77.net
>>6
カロンは本当のおまけだったな。

8:名無しSUN
15/08/02 12:41:23.25 KP3uucHZ.net
ケルベロスまだ?

9:名無しSUN
15/08/02 13:11:17.40 ydQ06DhG.net
お疲れあーした

10:名無しSUN
15/08/02 13:42:40.55 qFZ2LOl5.net
まだカロンの高解像度はほとんど送られて来てないし
全面モザイク合成できるようになれば新発見もあるだろ

11:名無しSUN
15/08/02 13:50:35.39 yC2BDnH9.net
カロンのツルツル半球に対してグズグズ半球の成因の解明が楽しみです。

12:名無しSUN
15/08/02 14:40:27.15 KOZR0vcF.net
カロンは月みたいな感じなの?

13:名無しSUN
15/08/02 15:47:13.81 3BVHgOtG.net
仮に、宇宙人が地球に探査機を送り、
拡大画像を見ながらワクワクしているときに、
その隣の月の拡大画像が届いたときの
ガッカリ感は、カロンの比ではないだろうな。

14:名無しSUN
15/08/02 16:02:14.30 Gcyl/9zN.net
褐色矮星
準褐色矮星
木星型惑星
定義付けがあいまい過ぎる・・・星の構成要素とかほとんど同じだろうに
単に質量の大きさから来る違いがあるだけかな?

15:名無しSUN
15/08/02 16:28:37.69 0KMOS1RU.net
>>14
褐色矮星と木星型惑星を区別する意味は充分あると思うが、
そこに異論はあるか?
核融合が起きているのかいないのか、
核融合が起きる可能性が将来にわたってないのか否か、
という定義そのものは充分に明確だと思うぞ
ただ、そのどちらなのか判定が微妙な客体があるだけで

16:名無しSUN
15/08/02 17:41:17.11 pfa1f29/.net
核分裂で臨界てあるけど核融合でもあるの?
臨界実験て男性では、射精寸前で止める。女性ではいく寸前で止める。欲求不満実験みたいなイメージ。

17:名無しSUN
15/08/02 18:00:29.00 0KMOS1RU.net
>>16
人工の核融合に臨界はない
恒星の核融合には臨界がある
核融合を維持するのに膨大なエネルギーを注入し続けるのか
重力に任せるだけでよいのかの違いだ

18:名無しSUN
15/08/02 18:08:48.29 KP3uucHZ.net
>>17
ありがとうございました。

19:名無しSUN
15/08/02 18:09:21.70 KOZR0vcF.net
アホみたいな圧力と熱が必要だからなぁ

20:名無しSUN
15/08/02 18:53:15.94 DmH7rbCl.net
核融合に臨界はない。これは正しい。
常温でも無限小に近い確率で核融合は起きる。
圧力と温度を上げると連続的に確率が上昇していく。
恒星の中の核融合はエネルギー密度が小さいので、地上で達成を
目指している核融合よりは条件は緩い。
人工核融合も投入エネルギーと発生エネルギーがトントンとか
その差分が商業ベースになるとか主観的ハードルが多数ある。

21:名無しSUN
15/08/02 19:48:06.57 gaEShqZh.net
核融合エンジンまだー

22:名無しSUN
15/08/03 07


23::50:09.62 ID:xvba+jok.net



24:名無しSUN
15/08/03 08:01:51.94 zYYZild4.net
                                            エッチ ワイフ カウパー
 地球   月  火星 小惑星帯 木星 土星 天王星 海王星 冥王星  ベトベト変態   オールトの雲
  ┝━┿━┿━┿━━┿━┿━┿━━┿━┿━━━┿━━━┥
                                     88彡ミ8。   /)
                                8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                                 |(| ∩ ∩|| / /   <今は、ココ!
                                从ゝ__▽_.从 /
                                 /||_、_||
                                / (___)
                                \(ミl_,_(
                                   /.  _ \
                                /_ /  \ _.〉
                              / /   / /
                               (二/     (二)

25:名無しSUN
15/08/03 10:30:05.23 x30lbFoJ.net
オールトの雲は1万天文単位だからカイパーベルトとは桁が違う

26:名無しSUN
15/08/03 10:48:51.46 273JPAcY.net
地球に似てる星が1400光年ってことは探査機いつまでも無理な気がする。。
αケンタウルスも無理だし。 人類の限界はセドナかエリスあたりかな。

27:夢空
15/08/03 11:22:02.75 qPFKeY4h.net
>>24
>オールトの雲は1万天文単位だからカイパーベルトとは桁が違う
オールトの雲は、あくまで仮想の領域なので、オールトの雲が現実
にあるように述べることはいかがなものでしょうか?
私は、オールトの雲は妄想の産物と考えていますので、存在しない
と思っています。
仮説の一つの参考意見として受け入れる寛容性を持ち合わせています。

28:名無しSUN
15/08/03 12:02:02.69 XXuD8+c4.net
オールとの雲って案外厄介なものかもって気がしてきたよ。
太陽から遠い分粒子が希釈されててお互いにくっつくだけ近くにないし、小さいしで、そのままの小さい状態でデブリのように無数に散らばってる気がする。
探査機が系外惑星に行くときの支障になりそうな気がする。

29:名無しSUN
15/08/03 12:38:05.07 qEdjL7VP.net
うむ、オールトの雲は少なくとも観測や証明はされてない。
無いとは言えないが、あるのを前提にするのもおかしい。
俺が時々思うことだが、宇宙関係の連中は暗黒物質を語るときは
全宇宙の5%しか分かっていないとか殊勝なことを述べるくせに、
その他の話になると全て知っているかのように既定事実っぽく語るよな。
なんかおかしくね?
たかだか冥王星ごときで探査機を飛ばすまで実物と全然違うことを言ってたくせにさ。

30:名無しSUN
15/08/03 12:42:23.07 jLxYbQ+X.net
夜、星を見てごらん。星がチカチカするだろう?あれは星の光がオールトの雲の中にある惑星にさえぎられているんだよ

31:名無しSUN
15/08/03 13:02:59.84 tyDlWToL.net
>>26
俺もそう思う。
太陽系近傍の恒星間の平均距離が5光年くらいあるとしても、
太陽系は天の川銀河の平均銀河面を上下に波打って出入りしつつ
銀河の核を中心に20周ばかり公転している。
その間他の恒星系ともほぼランダムに交差するわけで、オールトの
雲のような大規模な付帯物を維持することは困難と思う。
せいぜい数光日程度の距離までが太陽が半永久的に重力を及ぼせる
範囲だろう。

32:名無しSUN
15/08/03 13:55:48.56 /KhMOuJZ.net
ないともあるとも言えないのか。
恒星間物質とかどう?

33:名無しSUN
15/08/03 14:38:


34:22.81 ID:a2yB03IS.net



35:名無しSUN
15/08/03 14:40:42.09 xvba+jok.net
オールトの雲は長周期彗星の軌道から逆算して考えられた仮説だから
仮に否定するなら長周期彗星の発生源について別の仮説を立てないと

36:名無しSUN
15/08/03 17:47:39.67 4x4UtQtm.net
雲って表現がどうよ、
モヤッとした塊みたいな印象になるけど。

37:名無しSUN
15/08/03 18:04:58.60 klU849QW.net
小惑星帯などのものすごく密集した映像表現も悪いよね。
SF映画やアニメならまだしも、真面目な科学番組ですら相変わらずなのはいい加減どうにかした方がいいと思う。

38:名無しSUN
15/08/03 18:46:40.09 U6ExwiGw.net
次の行き先決定まだー?
候補は3つに絞れてるんだよね

39:名無しSUN
15/08/03 18:47:25.32 +dEvDqtT.net
そもそもまばらに星があるだけなんだからカイパーベルトなんて存在しない。
土星の輪位無いとね。

40:名無しSUN
15/08/03 19:00:46.48 SC+AVk07.net
じゃぁメインベルトも存在しない、と

41:名無しSUN
15/08/03 19:49:55.54 LxdrUmPN.net
>>37
比だよ比、まわりとの

42:名無しSUN
15/08/03 20:11:09.18 bR5Xswbs.net
>>37
それ言ったら土星の輪だってそうだろ。
探査機カッシーニが通過できるぐらいスカスカ。

43:名無しSUN
15/08/03 20:20:18.93 bJek9lhQ.net
>>40
では何故、小型の天体望遠鏡でも観測できるほど、綺麗な輪が出来ているんでしょうかね?

44:名無しSUN
15/08/03 21:03:20.35 ecfTMAtx.net
オールトの雲を感知できる巨大赤外線望遠鏡を打ち上げるしか道は無い
WISEの口径をハッブル並にして感度を高めたら撮影は無理でも存在を感知することぐらいは
可能ではなかろうか?と言っても大多数を占めると思われる直径10q程度だと不可能だけど・・・
冥王星サイズの星が1光年先(約6万天文単位)にあると仮定するならどうにか見つかるのでは?

45:名無しSUN
15/08/03 21:18:36.51 tyDlWToL.net
冥王星が6万AU先にあったら30.3等級
ジェイムズ・ウェッブ望遠鏡でも無理

46:名無しSUN
15/08/03 21:26:45.95 QrvP2pGW.net
真面目な話、系外惑星の直接的な探査はワープしないと無理だろうなあ
その前に探査機でも望遠鏡でも、たくさんやることはあるだろうが
俺の死ぬまでにできるだろうか

47:名無しSUN
15/08/03 22:38:42.64 Axo2T8Cr.net
>>44
ワープだけじゃなく、超空間通信も必要だろう
普通に飛ばしたデムパではグリーゼ581でもあのずれ方だし

48:名無しSUN
15/08/03 23:48:50.22 TUGFOmIU.net
>>40 ダウト。
空隙は通過したことはあっても輪を通過したことはない。

49:名無しSUN
15/08/04 06:20:43.33 /h2RRXHs.net
空隙には微小天体がないと思っているのか。驚きだ。

50:名無しSUN
15/08/04 07:24:15.76 AuExv9H8.net
カッシーニ探査機が通過したのは、
F環とG環の間で、最もイージーなステージだろう。
グランドフィナーレでは、D環の内側に行くらしいけど
最後だからできること。それ以外は環に近寄ったことはない。

51:名無しSUN
15/08/04 07:37:52.33 LROsJNVH.net
そろそろ最新画像欲しいところなんだけどなー

52:名無しSUN
15/08/04 09:56:12.02 pr6uRK6J.net
>>43
30等なら、場所さえわかれば写すだけなら出来そう

53:名無しSUN
15/08/04 10:49:53.99 WPaHWmK0.net
>>43
よく計算してるな。
1等級上がると明るさが2.512分の1になる。
冥王星が現在の30auから6万auに遠ざかったら、2000倍遠くなる。
つまり視直径が2000分の1、面積は4*10^6分の1
約16.5等級上がるから現在14等の冥王星が30等級になる。

54:名無しSUN
15/08/04 12:12:53.87 /h2RRXHs.net
>>50
29等級までの恒星900億個、30等級の恒星200億個。
これだけ紛らわしい天体があるのに、なんとか写せるとしても
天球のどこにあるかわからない光点をどうやってオールトの雲に
属するか判別できるのか。

55:名無しSUN
15/08/04 13:16:43.66 pr6uRK6J.net
年周視差のバカでかい30等級の星があればそれだ。

56:名無しSUN
15/08/04 13:17:26.81 5BEX0Xw1.net
蔵井戸蜻蛉も冥王星葬されて満足なのかな本当に

57:名無しSUN
15/08/04 13:30:05.59 Nf5MVQOh.net
>1のLORRI画像最近アップデートしてない?
それとも今は画像以外のデータ優先してんのかな。

58:名無しSUN
15/08/04 16:20:07.31 LROsJNVH.net
論文書かないといけないから、超美味しい画像はまだ公開しないのかもね
サイエンスとかネーチャーとかに乗せつつ公開?

59:名無しSUN
15/08/04 16:43:49.38 oc/Fcanc.net
>>48
たしか2004年に環に最接近して拡大画像を送って来た
それでも以前の想像図のような小さな石ころが集まった絵とは違い
さらに細かい環の集合体だつた。
俺はこの結果から土星の環は微細な氷粒の集合体で
簡単に言えば雲ではないかと考えているよ。

60:名無しSUN
15/08/04 18:10:17.59 1ey54Pxn.net
>>51
それって冥王星が一定光度で自力発光する天体だったらでしょ
実際の冥王星は太陽の光を反射してるだけだからそんなもんじゃ済まんだろう
なにせ冥王星自身が受けとる太陽光も2000分の1になっちゃうんだから

61:名無しSUN
15/08/04 20:22:19.89 /h2RRXHs.net
>>58
なるほどそうだな。
であるならば 46.6等級くらいか。
超絶無理そうw

62:名無しSUN
15/08/04 20:39:58.22 WPaHWmK0.net
>>58
ああ、そうか。
表面に当たる光束が2倍離れて4分の1になるか。
さらに反射して2倍の距離でまた4分の1になるのか。なるほど。その通りだな。
俺も最初そう思ったけど、地球に届くときの減衰を考えてなかった。

63:名無しSUN
15/08/04 21:03:51.73 WV5iWIvO.net
カローンの色ってダークグレーでなくピンクなのか

64:名無しSUN
15/08/04 22:05:59.54 TRlO+hrH.net
月面に口径100メートルくらいの天文台を・・・

65:名無しSUN
15/08/04 22:16:51.47 vGm2kCCZ.net
46.6等級って光子が飛んでくるのが10年に一度とかか?

66:名無しSUN
15/08/04 23:52:23.91 10CuRLrN.net
>>54
一般人が墓に埋葬されて満足なのかという疑問はないのかい?

67:名無しSUN
15/08/05 00:27:29.27 7pJrrVxu.net
>>63
だからデッカい口を開けて待ってなきゃいけないんじゃんよw

68:名無しSUN
15/08/05 00:46:42.96 r/gOUOWc.net
エリスも見たくなったな。

69:!omikuji(磐城・岩代國)
15/08/05 01:45:00.83 SnGMU0Bj.net
>>62
口径2.4メートルのハッブル宇宙望遠鏡が28等まで見えるので、
47等の星が見えるのに必要な口径は√(2.512^19)×2.4m=15150m
で口径15キロメートルが必要ですかね

70:名無しSUN
15/08/05 09:15:50.22 +/k+0DnM.net
>>63
反射光だから太陽光のピーク500nmの光子でカウントするなら
平米あたり2年に1ヶの光子が飛んでくる計算
年周視差とか測定無理すぎ

71:名無しSUN
15/08/05 10:07:01.86 4yS+/xEC.net
予算は?

72:名無しSUN
15/08/05 11:19:06.40 xepVb8Qz.net
時間と予算を度外視すればどんな探査でも可能だよな。

73:名無しSUN
15/08/05 11:24:12.17 4L/qYNWy.net
事象の地平線の向こう側はどうやっても無理じゃろ

74:名無しSUN
15/08/05 11:26:19.87 Gxx3J42l.net
>>67
宇宙空間で氷を溶かしたり削ったりすれば15kmくらいのやつでもできるんじゃないのか?

75:名無しSUN
15/08/05 11:50:22.66 /g7x5KZl.net
地形図に勝手に名前がついていってるけど、
最終的に名前を決めるのってだれなん?

76:名無しSUN
15/08/05 12:06:03.38 +/k+0DnM.net
IAU

77:名無しSUN
15/08/05 12:32:01.50 +/k+0DnM.net
どうでもいいのが 自分の預り知らぬ=勝手に なのか?
それに疑問を禁じ得ない。

78:名無しSUN
15/08/05 12:41:05.61 1wTRY2pS.net
>>73は冥王星人なんだろう

79:名無しSUN
15/08/05 17:24:30.58 X5CTOpQ7.net
俺は火星人

80:名無しSUN
15/08/05 17:37:27.74 MorqoN0A.net
ニューホライズンズン運動しようや(´・ω・`)

81:名無しSUN
15/08/05 17:50:02.63 4yS+/xEC.net
>>77
俺もだな。仮性包茎。

82:名無しSUN
15/08/05 17:55:26.65 VgM9wprl.net
>>78
まず秒速45キロまで加速します

83:名無しSUN
15/08/05 20:32:29.69 +/k+0DnM.net
念の為に言っとくと今付いてる地名はニューホライズンズ科学チームによる仮称。
色々作業したりやりとりするための便宜上のモノ。
正式名称になるのはIAUの承認後。

84:!omikuji(磐城・岩代國)
15/08/05 21:37:07.75 SnGMU0Bj.net
>>72
口径15kmの望遠鏡を作るよりは、小さな望遠鏡を並べて光干渉計にする方が現実的と思うので、
やっぱり月面の方がいいんじゃないですかね

85:名無しSUN
15/08/05 21:52:20.52 r/gOUOWc.net
冥王星人は古代火星人、火星の乾燥化により冥王星に移住した。

86:名無しSUN
15/08/05 22:19:40.76 9R8BIXHo.net
寒いやろ(・ω・`)

87:名無しSUN
15/08/05 23:57:06.06 r/gOUOWc.net
SFで知的生命体が登場しそうなのは、火星と冥王星。
エウロパとタイタンは生命はいても、
モンスター止まりというイメージ。
太陽系で澄みきった大気を持つのが、
地球と火星と冥王星だからかな。

88:名無しSUN
15/08/06 00:56:09.73 xWYQbsyr.net
金星人は美女のイメージ

89:名無しSUN
15/08/06 03:54:20.00 4+Kwxzx4.net
海王星には雪女が住んでる

90:名無しSUN
15/08/06 06:46:07.17 FUnix+oR.net
土星は老人のイメージ

91:名無しSUN
15/08/06 08:30:16.34 aekPU1Yy.net
新情報まだー?

92:夢空
15/08/06 10:23:19.86 FniBfJHz.net
>>29
>夜、星を見てごらん。星がチカチカするだろう?あれは星の光がオールトの雲の中にある惑星にさえぎられているんだよ
確か、地球を取り巻く人工衛星等のゴミなどや成層圏内の大気に散らばっているチリなどに一瞬さえぎられて、星がチカチカすると思います。

93:名無しSUN
15/08/06 11:42:16.20 ogxTF1sM.net
アホ大気の密度の揺らぎじゃw

94:名無しSUN
15/08/06 13:26:31.98 mYE+rz/W.net
最近画像が来ないね

95:名無しSUN
15/08/06 14:10:48.45 4gol64QS.net
人も減ったね

96:名無しSUN
15/08/06 14:20:30.92 I529NkXy.net
ニューホが画像停滞するのならドーンの低軌道画像に期待だ
あの氷の詳細はまだかな

97:名無しSUN
15/08/06 14:29:12.18 HfQRd1BS.net
打ち止めだな。
やっぱりタイタンの海プロジェクト、それかエウロパの海プロジェクトを早急に実現してもらわないと。

98:名無しSUN
15/08/06 19:28:40.67 8Dv4Q2qS.net
>>22
エネルギー密度が低いから

99:名無しSUN
15/08/06 21:09:21.62 Yd8UFijT.net
しょんぼり動画
もしも冥王星に97式中戦車(新砲塔チハ)全長5.5メートルがいたら
URLリンク(www.youtube.com)

100:名無しSUN
15/08/06 21:21:39.40 HV0Dog43.net
つまらん
主砲の初速が脱出速度かそれに近いとどうなるか
なんて期待したが

101:名無しSUN
15/08/06 21:57:15.01 Yd8UFijT.net
しょんぼりした

102:名無しSUN
15/08/06 23:09:51.21 HV0Dog43.net
否定から入ったのは悪かった
へこますつもりじゃなかった
14.8tの車重が冥王星では873kgで、
下手すると自分の弾に当たってあぼーんかなとか
それ以前にジアゾニトロフェノールは-240℃で発火するのかとか

103:名無しSUN
15/08/07 00:01:55.64 L/efnKFF.net
質量は冥王星も同じです

104:名無しSUN
15/08/07 01:05:07.36 JZJ6IKPw.net
発射した砲弾が冥王星を一回りして自分の後ろから命中、とかの話ですか

105:名無しSUN
15/08/07 02:05:58.42 zqHtgE63.net
月や冥王星だとでかいライフルくらいだと本当に1周して着弾とか可能なんだなあ

106:名無しSUN
15/08/07 08:50:56.79 1+sVRpmq.net
地平線の彼方から撃ってくるヤマト

107:名無しSUN
15/08/07 11:16:23.90 RkM81meB.net
>>87
うる星やつらだな。

108:名無しSUN
15/08/07 11:44:29.58 a5Oz/WOR.net
ここのおっさん率の高さ(・ω・`)

109:名無しSUN
15/08/07 13:12:28.32 zWdP7cZV.net
それをわかるおまいは…

110:名無しSUN
15/08/07 13:46:40.58 H6FikeEJ.net
冥王星の第一宇宙速度は約855m/s

111:名無しSUN
15/08/07 14:20:31.56 JGwLVr/r.net
なるほど、拳銃だと厳しいけど、ライフルなら離脱できるんだな。

112:名無しSUN
15/08/07 14:42:00.84 1+sVRpmq.net
離脱だとさらに√2倍なんでライフルの中でも弾速の速い一部に限られる。
拳銃は無理だな。

113:名無しSUN
15/08/07 15:20:54.18 zqHtgE63.net
実際は水平発射は最高地点とかからじゃないと無理だから楕円軌道で弾丸衛星を作り出すのが精一杯か

114:名無しSUN
15/08/07 16:47:22.74 1+sVRpmq.net
無粋なツッコミだが発射点が両極でもない限り一周して来ても
自転でズレるから自分には当たらんよ。

115:名無しSUN
15/08/07 17:09:41.18 wLH80rIz.net
これはもうオールトの雲を直接撮影するのは不可能に思えて来たな
可視光望遠鏡は当然の事で赤外線望遠鏡でも無理だなこれは

116:名無しSUN
15/08/07 17:28:45.86 zqHtgE63.net
手持ち銃で1周して元に戻ってくる確率ってどんなもんだろうな
弾速が1周に適合してる機関銃を数万発適切な方向に撃って数キロ近くに着弾するのが1個くらいかな

117:名無しSUN
15/08/07 18:10:29.12 5dGsHoFC.net
>>112
両極でもコリオリ力で結局ずれると思うんだが違うのかな。難しくてよくわからんな。

118:名無しSUN
15/08/07 18:10:32.94 1+sVRpmq.net
自転でずれるから極点以外じゃゼロ

119:名無しSUN
15/08/07 18:35:01.05 JGwLVr/r.net
赤道で真西か真東に撃つのもありでは?

120:名無しSUN
15/08/07 18:43:18.30 1+sVRpmq.net
円軌道にならない限り近地点に戻るが自転でズレる

121:名無しSUN
15/08/07 19:15:49.46 e5k3cfXP.net
どの地点で撃っても帰って来る方向はあるだろ
計算が複雑になるだけで
自転と逆方向だと速度が足りない場合があるがな

122:名無しSUN
15/08/07 19:49:19.05 1+sVRpmq.net
>>119
いんや、解ないって。
どんな方向に向けても人工衛星の軌道面は惑星の中心を通る平面。
自転でその平面からずれるから無理。

123:名無しSUN
15/08/07 20:03:08.56 wLH80rIz.net
1、水のスノーライン=火星と木星の間の小惑星帯
2、アンモニアのスノーライン=木星のすぐ外側
3、一酸化炭素のスノーライン=海王星のあたり

124:名無しSUN
15/08/07 20:12:14.01 JGwLVr/r.net
細かい事を言い出せば冥王星が完全な球体ではなく密度の偏りが絶対にあるから極から撃っても元に戻らない
そういうの抜きで考えましょうよ

125:名無しSUN
15/08/07 20:19:14.55 HOe4NqB+.net
てか大気があるのがすごい冥王星
エリスとかもあるんかな

126:名無しSUN
15/08/07 20:23:38.36 hQXzMPKY.net
火星にカニのようなものが発見されたし、冥王星にも何かいるかも

127:名無しSUN
15/08/07 20:38:56.38 pymuJQH7.net
クジラがいたじゃん

128:名無しSUN
15/08/07 20:44:43.59 L2fJHkbO.net
自転周期と公転周期が整数比になっていれば
いつかは後頭部を直撃するのでは?

129:名無しSUN
15/08/07 20:56:47.33 JGwLVr/r.net
>>124
元画像に無いものが拡大画像にだけ急に現れる、明らかに意図的に書き加えたやつね。
元画像をチェックしてがっかりしたよ。

130:名無しSUN
15/08/07 20:59:17.33 uwsNlbwR.net
>>122
シモヘイヘ、ゴルゴ13クラスは、
そこいら誤差計算でヒットさせる。

131:名無しSUN
15/08/07 21:09:21.13 1+sVRpmq.net
>>126
冥王星の表面付近の人工衛星の公転周期と冥王星の自転周期の比は63.52。
簡単な整数比ではない。

132:名無しSUN
15/08/07 21:21:52.85 wNyt9+zw.net
>>118
ズレる分だけプラスマイナスすればいいだけでしょ

133:名無しSUN
15/08/07 22:01:28.79 +oVXP2ku.net
>>129
彗星みたいな楕円軌道でも近日点は表面に戻ってくる。
自転と公転が整数比なら、どの経度緯度で発射しようが、
同じ地点に戻ってきて後頭部を直撃する瞬間がある。

134:名無しSUN
15/08/07 22:26:27.62 1+sVRpmq.net
後出しジャンケンみたいでアレだが、冥王星には特大のカロンという
衛星があるからな。
潮汐力で低高度の衛星はすぐ落ちる。
月の衛星が不安定だからかぐやを制御落下させたのもそのせい。

135:夢空
15/08/07 23:49:42.03 mzHU79BV.net
>>123
>てか大気があるのがすごい冥王星
冥王星に大気があるのはおかしくはないだろうか?
酸素と水素があることになるので、地球と同じように大自然の営みと
生命活動しているのには無理があると思います。

136:名無しSUN
15/08/08 00:06:45.55 uWWRfTxf.net
釣りが分かりやすすぎる、やり直し

137:名無しSUN
15/08/08 01:06:05.10 RRAfZGXh.net
>>132
カロンの影響まで考慮するなら極軌道は赤道軌道以上に不安定そうだね。

138:名無しSUN
15/08/08 06:31:49.33 g0JbzJeA.net
しかしカロン外まで軌道がでかいなら安定するんだろ?
小衛星が何十億年レベルで存在してるんだし

139:名無しSUN
15/08/08 15:33:39.79 kYU00iXy.net
Wikiでは、冥王星よりトリトンのほうが
大気圧はあるんだよね。
それにしても何であんな見事な大気リングがとれたんだろう。
金星かタイタンかと思ったよ。

140:名無しSUN
15/08/08 17:12:51.77 AkifddLI.net
ハッブルで撮影した天王星と海王星だと天王星の方がクッキリ写って居るな
ほとんど同じぐらいの画質だと思ったけど

141:名無しSUN
15/08/08 17:12:55.77 r8VcIwKK.net
最近画像が来ないね、最接近時のカラーの鮮明な写真楽しみにしてるんだけどもね

142:名無しSUN
15/08/08 17:50:38.82 X7TceW57.net
スタッフの皆さん、夏休みしっかり取ってたりして

143:名無しSUN
15/08/08 20:23:11.32 kYU00iXy.net
>>138
距離は天王星20AU、海王星30AU で、
両星のほぼ直径は同じだから、
天王星のほうが解像度が高くなる。



144: 冥王星は、近日点では海王星と同じぐらいの距離になるが そのときでも、視直径は海王星の20分の1、 ハッブルで表面が確認できないのも無理はない。



145:名無しSUN
15/08/08 21:37:05.94 AkifddLI.net
>>141
37等級まで撮影可能と言われるジェームズウェッブに期待
でも赤外線だから白黒か・・・

146:名無しSUN
15/08/08 23:35:56.54 zVsdpBKP.net
>>141
1x8いこうよで植松電機の人を惑星の距離に見立てて並べてたけど、土星天王星まではなんとかワンショットに入るんだけど
海王星だけ畑の向こうに行っちゃって顔もよく見えない状態になってたな。
まあ定番で昔からよくやる奴だけど、いつも決まって変わり者扱いの冥王星が近くにないだけで
こんなにボッチ感が酷くなる惑星だったのかとね。

147:名無しSUN
15/08/09 04:40:08.95 EYTgFxS4.net
海王星は太陽系の門番って感じだな

148:名無しSUN
15/08/09 07:40:52.78 HVmk3UAi.net
そりゃそうだ。プルティーノは、
海王星と公転周期が整数比であるのが定義だからね。
しかし、プルティーノで検索して、
老人ホームが引っ掛かるのは、何かの皮肉か?

149:名無しSUN
15/08/10 12:42:28.44 KN+cqkyu.net
いつから画像ラッシュになるんだろうな

150:名無しSUN
15/08/10 12:53:43.21 0Z7IW6qv.net
ちょ、NASAさん、8月も10日になるというのにLatestNews7/29から後音沙汰なし。
少しおとなし過ぎやありませんかね?

151:名無しSUN
15/08/10 13:03:15.21 MubNIhB+.net
大した発見もなかったんだろう。
セレスと同じだよ。

152:名無しSUN
15/08/10 13:34:47.30 spxQc6tQ.net
>>148
むしろ逆かも…

153:名無しSUN
15/08/10 14:33:54.18 xLSNPgTj.net
やはり論文の宝庫だからそれを優先するんでないかな。
俺がファーストオーサーだとかやってるんじゃない?
今回アランスターンさんはさらに絶大な人気になってるようだし
TIMEが選ぶ100人にもなってるし。 画像も高解像度で重要そうなものは
一応論文出してからじゃないの

154:名無しSUN
15/08/10 21:03:49.91 OD8Sx/jp.net
最接近から1ヶ月の記念に画像公開しないかな…

155:名無しSUN
15/08/10 21:34:57.28 KN+cqkyu.net
これからどんどん太陽離角が大きくなるし1ヶ月後に振り向いて撮影などしてほしいな

156:名無しSUN
15/08/10 22:40:11.52 DIS9CXVF.net
一方、ケレスでは高さ6キロのピラミッド

157:名無しSUN
15/08/11 00:10:56.08 ZENauh2M.net
ローデータの本格的なダウンロードはこれからだろ
アナログモデムみたいな回線で細々と大画像をダウンロードするから時間かかるだろ
税金つかって打ち上げてるからデータはチェック次第すぐに世界中の研究者の為にも公開されるだろ

158:名無しSUN
15/08/11 01:46:17.63 k939+ZEB.net
データは開発した研究者に優先的独占的に使用され
一般公開は1年後かな。
写真はちょこちょこ発表するだろうけど。

159:名無しSUN
15/08/11 06:33:47.03 id8XDukU.net
URLリンク(i.kinja-img.com)
ピラミッド
何か隆起の最後に断崖になった感じだな

160:名無しSUN
15/08/11 10:21:12.91 CsN6Tb4q.net
>>156
相変わらずケレスは何の魅力もないな

161:名無しSUN
15/08/11 10:45:09.60 BtAUf7kc.net
そろそろケレスなのかセレスなのか統一してほしい

162:名無しSUN
15/08/11 12:36:14.47 N2T1WH7a.net
統一?
どの言語読みをするかだけの話では?

163:名無しSUN
15/08/11 12:38:53.40 N2T1WH7a.net
ラテン語:ケレス
仏語/西語:セレス
英語:シリーズ
番外
中文:穀神星

164:名無しSUN
15/08/11 16:59:51.54 8D+7KQb4.net
≫156
まだ、高度下げるよね。
石英の山?

165:名無しSUN
15/08/11 18:13:31.79 bJk7VXAj.net
カーズは考えるのをやめた

166:名無しSUN
15/08/11 22:40:22.68 AsOjiG0E.net
ウラノス=天王星
ネプチューン=海王星
プルート=冥王星
ホント、昔の人は見事な日本語名付けたよな。
今ではそんなのやらないだろうな。

167:名無しSUN
15/08/12 00:29:34.03 GOeqw+nD.net
マーキュリー→商神星
ビーナス→美神星
マーズ→軍神星
ジュピター→主神星
サターン→農神星

168:名無しSUN
15/08/12 02:11:20.31 Nfbh0k76.net
魔王星

169:名無しSUN
15/08/12 07:26:26.98 xkVMfdhK.net
水平線付近を遊弋する水星
金色の光芒の金星
火の燃えるような色の火星
木目のような縞の木星
土のような落ち着いた色の土星
天空に薄雲が広がるような天王星
海の深い青のような海王星
冥土だけに茶色っぽい冥王星

170:名無しSUN
15/08/12 09:02:38.67 43WSbyXV.net
地球は?

171:名無しSUN
15/08/12 09:33:09.25 vDYoHTRb.net
ちた・・・いや、なんでもない

172:名無しSUN
15/08/12 12:44:01.09 C+Y+dz7z.net
>>166
冥王星はこっちの方がいいと思う。↓
冥土の土産にハートでない側のガイコツ面をお届けしたい冥王星

173:名無しSUN
15/08/12 17:08:22.09 kMW9Tqnh.net
>>164
おいおい、マーキュリーは
博打と泥棒の神でもあるんだぞ?

174:名無しSUN
15/08/12 17:16:18.99 Nfbh0k76.net
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <ちた・・・いや、なんでもない
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  う  | '、/\ / /
     / `./| |  ん  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ ち  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

175:名無しSUN
15/08/12 19:22:44.89 k9ZUkJUF.net
もうロリ画像の御開帳はないの?

176:名無しSUN
15/08/12 19:31:06.96 Nfbh0k76.net
待ち遠しいな
窒素の氷河みたいに割れ目が濡れてる写真がもっと欲しい

177:名無しSUN
15/08/12 20:28:44.22 UDc1D7hu.net
非圧縮全面高解像度のモザイクが拝めるのは来年かなあ
せめて圧縮半月冥王星や三日月冥王星も見たい…

178:名無しSUN
15/08/12 23:06:10.87 xkVMfdhK.net
新規情報がないと雑談しかねえかなあ…

179:名無しSUN
15/08/13 00:19:53.67 RMbUkv00.net
土(0)木(1)火(2)日(3)金(4)水(5)月(6)←移動角速度の遅い順
0=7*0+0→土曜日
24=7*3+3→日曜日
48=7*6+6→月曜日
72=7*10+2→火曜日
96=7*13+5→水曜日
120=7*17+1→木曜日
144=7*20+4→金曜日

180:名無しSUN
15/08/13 07:47:37.72 XDDm7pFS.net
>>168
>>171
年齢バレるな。
URLリンク(poptrip2.up.n.seesaa.net)

181:名無しSUN
15/08/13 08:01:41.36 9xcb/TvY.net
新しい写真来たが

182:名無しSUN
15/08/13 09:24:11.49 rsjRRzpA.net
にゃるほど、毎時数百dの窒素が冥王星から漏出してるはずなのに窒素の大気があるのは
どこからか供給されるべきで、季節変化による表面物質の気化だけでは不足と。
低音火山活動等により内部から云々。

183:名無しSUN
15/08/13 09:24:43.68 rsjRRzpA.net
×低音
○低温

184:名無しSUN
15/08/13 09:27:27.62 rsjRRzpA.net
しかし半月ぶりの画像とニュースにしては食い足りねえw

185:名無しSUN
15/08/13 13:36:57.69 VuXBFddn.net
>>175
ベテルギウススレみたいなものでは。

186:名無しSUN
15/08/13 20:39:29.17 HLoIhjmJ.net
科学の森:冥王星、新たな謎 新しい地形造った熱はどこから?
 米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ニューホライズンズ」が7月、冥王星に1万2500キロまで接近した。
人類が初めて間近に見た冥王星の素顔は「凍(い)てついた星」のイメージとはほど遠く、
研究者の予想を超える発見とともに新たな謎も生まれている。【伊藤奈々恵】
 公開された冥王星の画像で人々の目を引いたのが、大きな白いハート形の地形だった。
ハート形は東西方向の全長が約1600キロと、冥王星の直径の3分の2もあった。
NASAのチームは、冥王星を発見した米天文学者トンボーにちなみ、「トンボー領域」と非公式に名付けた。
 トンボー領域をクローズアップした画像を見て、研究者たちはさらに驚いた。
領域の西の端には、高さが3500メートルもある富士山級の山々がそびえ立っていた。
領域の西半分は氷の平原で、大きなうろこ状の模様が広がっていた。
 探査前、冥王星は既に地質的な活動を停止し、表面は多くのクレーターが
そのまま残っていると考える専門家が多かった。だが氷の平原にクレーターはほとんど見られず、
最近1億年以内に起きた地質活動によってできた新しい地形だと考えられている。
国立天文台の渡部潤一副台長(惑星科学)は「冥王星にこんなにも新しい地形があるとは思わなかった」と話す。
 冥王星の内部は、岩石の核を氷が包んだような構造だとされる。
氷の主成分は水だが、窒素やメタンも含んでいる。地表は氷点下230度の極低温だが、
地下に何らかの熱源があれば、窒素やメタンがまず溶け出して表面にあふれ、クレーターを埋めていくと考えられる。

187:名無しSUN
15/08/13 20:40:19.74 HLoIhjmJ.net
 大きな謎は、こうした現象を引き起こす熱がどこから来るかだ。
地球の場合、地下に含まれる放射性元素の崩壊が熱源になっているが、
冥王星ははるかに小さいため、放射性元素をとっくに使い果たしてしまったと考えられてきた。
渡部さんは、氷の断熱性が高いため、内部の熱が保たれた可能性を指摘する。
 もう一つの可能性は、衛星カロンの潮汐(ちょうせき)力だ。
月の引力によって地球で潮の満ち引きが起きるように、
冥王星の地下にもカロンの引力が働き、その摩擦によって熱が生まれる。
このほか隕石(いんせき)の衝突でいったん溶けた氷が固まって平原ができ、
盛り上がったクレーターの縁が山々として残った--なども考えられるが、
渡部さんは「今はクリアな説明はできない」という。
 一方、杉田精司・東京大教授(比較惑星学)は、表面の氷の組成が緯度ごとに異なる点に注目し、
「冥王星が複雑な歴史を経てきたことがうかがわれる」と指摘する。
探査機は地球から遠く離れ、通信速度が遅いため、すべての観測データが届くのは来年11月ごろ。
「新発見」と「新たな謎」はまだまだ続きそうだ。
URLリンク(mainichi.jp)

188:名無しSUN
15/08/13 21:16:07.75 buNX7Z0y.net
凍てついた星だとか今じゃ笑い話だな。
ニューホライズンズのおかげで、地上からの観測で学者が言ってることは
話半分ぐらいに聞いたほうがいいと学んだ。

189:名無しSUN
15/08/13 21:26:14.00 b3jz4raO.net
ボイジャー2号の冥王星行きを中止させた連中も
あんなゴミみたいな雪だるまには何もねーよとかキリッてたんだろうな

190:名無しSUN
15/08/13 21:36:53.15 PgwmdV8M.net
>>186
ボイジャー2の軌道じゃ、冥王星にはいけないよ。
冥王星に行けそうだったのは、ボイジャー1の方だ。
しかし、土星の衛星タイタンの探査を重視した為に、
冥王星にはいけなかったと言う話。
タイタン探査を強行に主張したのは、あの
カール・セーガンだそうだ。
なんでも、ボイジャー1がタイタン探査に失敗した場合、ボイジャー2も
タイタン探査に向わせる予定だったんだとか。
もちろんその場合軌道の関係で、天王星や海王星の探査は
出来なくなります。

191:名無しSUN
15/08/13 23:12:48.13 68AXxPut.net
2号体制だったのは1つは失敗前提だったからな
どっちか成功すれば御の字だった
逆に2号が天王星以降いけてなかったら新しい探査機が送られてたかも

192:名無しSUN
15/08/14 00:38:15.01 Eti2kPOi.net
確かに冥王星は期待以上のものがあったが
最初の期待値が低かっただけで
絶対的期待値ならタイタンのほうが遥かに上だから。
非生物由来の有機化合物が大量に生産されるのは
太陽系ではタイタンだけだからね。
で、スノーラインより内側の惑星では、
メタンが不足していて、生命誕生までの
有機化合物が自発的に作れない。
二酸化炭素、窒素、水蒸気の大気でも、
有機化合物の元素が確保できるが、
それそれが化学的に安定しているので
ばらして有機化合物を大量に作るのは
エネルギーが不足して不可能。
初期の有機化合物はスノーラインより外側の
メタンが豊富な星で作られて、彗星によって
地球に運ばれたという説もある。

193:名無しSUN
15/08/14 00:45:13.00 sRWfvpH6.net
>>189
>太陽系ではタイタンだけだからね。
地球も実は...という可能性はゼロではなかろう?

194:名無しSUN
15/08/14 03:32:52.48 Zg3Xq1mE.net
タイタンはほんと不思議

195:名無しSUN
15/08/14 09:02:44.97 kPLEuiGz.net
タイタンの読み方ってラテン語読みが優勢な中珍しく英語読みなんだよな。
かつてはティタンとかチタンが優勢だったんだが。

196:名無しSUN
15/08/14 09:12:38.71 sRWfvpH6.net
マツダ説と京都説、どっちを信じる?

197:名無しSUN
15/08/14 16:47:27.81 uUZ5kq/D.net
>192
天王星の衛星はチタニアだもんね。
由来がシェイクスピアだから英語読みのタイタニアでいいんじゃないかと思うけどなんでだろ。

198:名無しSUN
15/08/14 16:49:29.82 uUZ5kq/D.net
タイタンもボイジャーが行ってなければ、カッシーニ-ホイヘンスの時に
「なんでボイジャーを行かせなかったんだ」と言われたんじゃないかと思うw

199:名無しSUN
15/08/14 16:57:50.87 CI89VRov.net
ただ何となくだかがクラシカル9と今では呼ばれる
水〜冥 まで全部くまなくざっと調べてから
より細かく各惑星の衛星を調べるって考えもあるのかなと思ったまでで。
まあボイジャーが行ってれば今回のニューホライズンズはないわけだから
いいんだけどね。

200:名無しSUN
15/08/14 17:40:48.71 nJxW+8VW.net
>>194
なんか英語読みの語感が軽いというかダサいんだよな。私見だけど。
ユーロパじゃなくエウロパ、ハーキュリーズじゃなくヘルクレス。
タイタンはエンタメ系ネーミングで露出度高かったのとか新鋭素材のチタンと
紛らわしいとかあったのかも。もっとも後者は由来が同じなんだけど。

201:名無しSUN
15/08/14 18:34:52.05 gdZiJrvL.net
>>195
でもボイジャーが冥王星に行ってれば、ボイジャーとカッシーニだけでよかったものを
ボイジャー、カッシーニ、ホライズンと1つ余計な探査機が必要になったわけで。

202:名無しSUN
15/08/14 18:39:26.72 qCbUHJ9X.net
そんなもん結果論だろ。
ボイジャー当時にタイタンをスルーしたら
それはそれで叩かれるだろう。

203:名無しSUN
15/08/14 19:53:10.51 RJ30lRvq.net
ボイジャーが行ってたらNH計画にOK出たかな?

つーか、新しい画像なりデータなり無いのォ?
全然食い足りないよっ!

204:名無しSUN
15/08/14 21:13:04.95 DEioAMSw.net
URLリンク(tn-skr1.smilevideo.jp)

205:名無しSUN
15/08/15 03:32:56.88 WweMUWbs.net
>>197
英語読みだとイオが「アイオー」なのは笑ってしまうw

206:名無しSUN
15/08/15 08:42:29.57 VD06mgZL.net
オエイシスな

207:名無しSUN
15/08/15 14:24:50.28 VZOkao3E.net
再接近時と比べると随分静かになったな
仕方ないことだと思うけど

208:名無しSUN
15/08/15 15:41:08.02 y1nfTKQ1.net
だってブレーキがないから、
ニューホライズンズは、
一ヶ月に0.3天文単位のペースで、
太陽から離れていくんだろ。
長周期彗星よりも早く去っていく。

209:名無しSUN
15/08/15 15:54:08.84 cO4anCHT.net
ボイジャーがタイタンをスルーしてたらカッシーニは実現しててもホイヘンスを
やろうと思ったかどうかは不明だな
そして、結果論だがボイジャーより性能の高いニューホライズンズが冥王星に行けたのは
幸いだったね
カール・セーガンは冥王星を見れなくて残念だっただろうけど

210:名無しSUN
15/08/15 16:24:16.63 hjhREo9p.net
それはどうだか
ボイジャーのグランドツアーを潰してまでタイタンへ行かせる動機からして
何かありそうという確信に近い予見があったからだろ
となると仮にボイジャーが行かなくても
土星ではなくタイタンの探査はほぼ確実に計画されていたと思うな

211:名無しSUN
15/08/15 16:27:48.32 xw5t6dkx.net
癌で死んだか?
トリトンまでは間に合ったのか。
しかしタイタンの海、冥王星が見れなかったのは残念だ。
後に生まれてきた人間は興味がなくても見れるのに、過去の人はいくら科学の進歩に貢献しても自分では見ることはかなわない理不尽な結末に。

212:名無しSUN
15/08/15 16:37:55.92 hjhREo9p.net
ああ、そういうことか
セーガンは自分の存命中に見たいものを
世界中の素人やアメリカ中の納税者の夢より優先させたわけか

213:名無しSUN
15/08/15 16:38:53.35 hjhREo9p.net
ボイジャーにも実はトンボーの遺灰が載ってたりして

214:名無しSUN
15/08/15 17:37:25.71 HRFaV1ag.net
別にカール・セーガンが一人決めしたわけでもあるまいに

215:名無しSUN
15/08/15 17:59:25.17 y1nfTKQ1.net
トンボーよりセーガンのほうが先に冥土に行きました。

216:名無しSUN
15/08/15 18:35:48.24 hQCrMgj+.net
>>212
冗談かと思ったら、ホントだったでござる。
トンボーさん90歳まで生きたんか。

217:名無しSUN
15/08/15 21:10:19.56 sVusMxnn.net
トンボーの眼鏡は水色眼鏡ですか?

218:名無しSUN
15/08/15 21:22:47.85 9PxNYkb3.net
>>214
以前TVで見たときは、かなり度の強い凸レンズのめがねを
してた様な気がする。

219:名無しSUN
15/08/15 21:43:51.06 fbl8M2Xa.net
>>214
若い人、そんな歌知らないだろー

220:名無しSUN
15/08/15 23:42:11.44 Op9pRLQC.net
>>214
冥王星を見てたから〜
じゃオレンジ色になっちまうか

221:名無しSUN
15/08/16 00:01:04.74 8uCznchA.net
青いお空を飛んだから〜♪
さらに超えたからかな?

222:名無しSUN
15/08/16 00:04:44.83 KJzwA5+B.net
外惑星探査に朗報
東大、高圧条件でアミノ酸のペプチド化が起こることを発見―氷衛星で生体物質が容易に作られる可能性
URLリンク(www.zaikei.co.jp)

223:名無しSUN
15/08/16 01:31:41.09 fouFypf/.net
トンボーという名字、この人以外見たことない

224:名無しSUN
15/08/16 03:44:49.32 OO04oTlc.net
ランボーは少々あります。

225:名無しSUN
15/08/16 04:35:34.02 4AFPqp9+.net
江戸川乱歩

226:名無しSUN
15/08/16 06:45:20.55 Kd5p2arh.net
>>220
ドイツ名のTombachに由来するらしいからトンボーさん独系ルーツなんでしょ。
そのTombachはDombach/Tunbachとかの綴りの変化。
直訳するとぶっちゃけ「泥川さん」「土川さん」。

227:名無しSUN
15/08/16 21:15:07.70 P4T8WFuZ.net
トンボ学生服とは関係有りますか?

228:名無しSUN
15/08/16 22:30:26.05 U3IlhA7F.net
暗井戸蜻蛉っていう江戸時代の天文学者から名前取ったらしいよ

229:名無しSUN
15/08/16 22:51:10.52 /jhe+r4R.net
>>220 魔女の宅急便にでてますよ

230:名無しSUN
15/08/17 02:05:02.69 NwbBrq9R.net
まあボイジャーが向かっていればトンボーさんはご存命中に
冥王星見れたんだけどもね 

231:名無しSUN
15/08/17 07:20:48.47 JNavDRc7.net
冥王星なら存命中に何度も何度も見てるだろうに。
ま、表面の様子がわかる拡大画像のことなんだろうけど。

232:名無しSUN
15/08/17 07:22:57.90 JNavDRc7.net
>>225
ネタにマジレスも何だがトンボーは名字

233:名無しSUN
15/08/17 08:34:43.18 Ce9e3EC4.net
トンボ鉛筆てのもあるな

234:名無しSUN
15/08/17 14:42:05.48 Pc8c2ScY.net
とんぼ返り

235:名無しSUN
15/08/17 15:36:49.40 85T3b3PR.net
グラウンドならすやつ

236:名無しSUN
15/08/17 16:06:04.56 7/+V7yZi.net
・・・コンダラー?

237:名無しSUN
15/08/17 17:51:26.93 W1mdAT/N.net
トンボ学生服着てたわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

670日前に更新/219 KB
担当:undef