マクストフについて語 ..
[2ch|▼Menu]
227:名無しSUN
13/07/01 NY:AN:NY.AN fy81V4sf.net
マクストフカメラはあったよ。ライトは聞いたこと無いな。

228:名無しSUN
13/07/01 NY:AN:NY.AN LMxKS60A.net
ライトマクストフなどというものは無い。

229:名無しSUN
13/07/05 NY:AN:NY.AN jrPpJK2t.net
ライトシュミットはライト・フューセレだか(まったくのうろ覚え)のシュミット補正板と偏球面主鏡の組み合わせで像面をフラット化した光学系を考え出した人物名と元になったシュミットカメラの知名度を取り入れた故山田坂雄氏による造語
鏡筒長が約半分になることによる「ライトなシュミット」という意味合いもあるのかもしれないが

230:名無しSUN
13/07/05 NY:AN:NY.AN jrPpJK2t.net
もとい、故山田氏ではなく室生観測所を立ち上げた方々の内のお一方かもしれない

231:名無しSUN
13/07/14 NY:AN:NY.AN GMiBHSsy.net
>>216
ロシア語ではMасктовになるのか?

232:名無しSUN
13/07/14 NY:AN:NY.AN 9uafy3Ra.net
Максу?тов?

233:名無しSUN
13/10/12 13:08:23.92 3RykXWiR.net
SE190MNだけど、
ケンコー・トキナー オンラインショップで安く出てるよ。
クーポン、ポイントを考えると、
10万円を切る?

234:名無しSUN
13/10/12 13:24:18.24 O8vP0hNe.net
>>226
見つからないけど
「ジャンク」扱いで出てたやつ?

235:名無しSUN
13/10/12 13:51:38.76 3RykXWiR.net
>>227
URLリンク(ec1.kenko-web.jp)

236:名無しSUN
13/10/12 14:13:14.39 bqte04JY.net
口径19pで12kgかぁ(-_-;)

237:名無しSUN
13/10/12 14:22:01.75 9xZ+F8ZO.net
C11と同クラスの重さで、長い分揺れ易くもなるわけで

マクカセ、マクニュー人気が下火な理由だよな
カーボンやFRPと組み合わせるなど、マクストフは重量革命が必要

238:名無しSUN
13/10/12 14:24:29.45 O8vP0hNe.net
>>228
おぉ、こんなところに、ありがとうありがとう。
メニュー上から順に入って行って、**シリーズというのを製品そのものと勘違いしていた。

239:名無しSUN
13/10/12 19:53:17.14 g4I7Rmsq.net
月、惑星(土星、火星、木星、金星)など屋上からみるのが目的なのですが、スカイウォッチゃーの127マクストフは満足できますか?課題はポルタかフォトンの予定です。
持ち運びようにSE120と使い分けようかと思ってます。
同じ予算で80ミリアポとか買った方が満足感高そうですかね?

240:名無しSUN
13/10/13 04:05:31.71 gf0RevpL.net
惑星眼視なら127でいんじゃね
冬になると空気順応があるけど

架台はどっちでも大丈夫

241:名無しSUN
13/10/13 21:42:26.17 tSQnN1Ub.net
>>233に同意
付け加えると月、木星なら80mmアポか長焦点アクロの方がいいこともあります
火星、土星、天王星以降の惑星なら127マクがいいです

>同じ予算で80ミリアポ
同じ予算で購入できるなら80mmEDの方がおすすめかもしれないですが
値段かなり違うでしょう?

242:名無しSUN
13/10/14 21:23:21.64 EFvQgCu8.net
>>233 234
127にしました。架台はフォトンにしました。

243:名無しSUN
13/10/17 15:27:29.25 wmPT8dPs.net
120SEと同価格帯の80mmアポの情報を詳しく

244:名無しSUN
13/10/17 15:48:17.88 8HMnd6wv.net
120SEとMak127と使い分けってことだから合計のことでしょ。

245:名無しSUN
13/10/17 15:50:47.37 8HMnd6wv.net
120SEとMak127と使い分けってことだから合計のことでしょ。

246:名無しSUN
13/10/17 21:42:45.17 rR7xYrMs.net
120SE(40K)+ Mak127(35K)=75K
70〜80Kの80mmED鏡というとカプリあたりか?
一本で済ますなら思い切ってカプリ102ED買っといた方が良いと思うけど?
あれはポルタにも乗るしバロー使って惑星も楽しめるし下手に周り道して散財しなくてすむ

247:名無しSUN
13/10/29 22:33:08.17 IaskLfGk.net
あげ

248:名無しSUN
13/11/07 19:35:52.33 KuExHmDl.net
惑星観望前提としてMak127ってどの位見えるの?
8cmアポ位には見える?

249:名無しSUN
13/11/07 19:44:53.95 +C5bzMsY.net
>>241
惑星による

太陽はアポ
月、木星は8cmアポの方がいいかも
水星、金星はどちらでみても一長一短、大気の影響の方が問題
火星、土星、天王星、海王星及び外惑星の衛星はマクカセの方が口径の差が出る

マクカセは管内気流対策したとしての話

250:名無しSUN
13/11/08 11:17:29.48 ou3myIO9.net
>>242



251:Jセグレンは取り回しが良いんだよねーMak127安いし お手軽惑星観望にはよさそう



252:名無しSUN
13/11/08 11:50:06.21 xpk/toow.net
>>241
ビクMC127LとED81Sを持ってるので少々。
環境はマンションベランダでシーイングがまあまあ良い日とします。
マクは観望前に2時間ベランダに転がして気温にならしてます。
水星、金星はどちらでも差が無いです。
木星はパッと見はEDの方がコントラスト良く模様が良く見える感じがする。
MCは時間をかけてじーっと観察してるとEDよりも細かい模様が見えてきます。
最大の違いは本体に落ちる衛星の影。
EDは約200倍でなんとなく丸い影があるのが判るだけですが、MCは約250倍かけてクッキリと円形に見えます。これは観てると楽しいですよ。
土星や火星は光量や細部の見えが8cmではストレスを感じます。
天王星、海王星も丸く見たければ5インチマクですね。

253:名無しSUN
13/11/13 08:51:55.24 OB4yF90o.net
ベランダから惑星観望にMak127使ってるけど中々優秀
鏡筒長が短く重心位置がビシッと定まるマクカセらしくポルタでも余裕
黒いアクリル板丸めた自作フードと谷オルソで最高のC/Pだよ
惑星専用にするならゴミレベルのファインダー捨ててドットサイトがいい

254:名無しSUN
13/11/13 08:56:02.55 OB4yF90o.net
すまんドットサイトじゃなくてスポットファインダーな

255:名無しSUN
13/11/19 22:22:05.70 MyKCZDZn.net
12年前に買った笠井マクカセ15センチ、光軸が悪いのか
星の右下に、その星が暗くなった虚像(ゴースト、虚星)が出てしまってます。
メンテ/修復方法ありませんか?

256:名無しSUN
13/11/20 10:40:27.45 Qu7NW4qe.net
マクカセならカタログ落ち品でもメンテは可能っぽいから
シャチョーに聞いてみれば?

257:名無しSUN
13/11/20 16:31:28.78 6dSrJaaf.net
>>247
笠井さんのMk-65なら、光軸修正ネジあるから
光軸修正はなんとかなる。

しかしどうだろ…
補正板があるタイプの望遠鏡だと、普通にゴーストが
出るみたいだし…

258:名無しSUN
13/11/20 16:46:37.17 6GEZ3uWz.net
マクストフ補正レンズが、ほんの少し傾いているんだろう。
ゴーストは消えないし、せいぜい視界中心で星像と一致させると気持ちが良い、という程度。
ゴーストと星像が重なれば、コントラストは悪くなる。
実害なければ触らない方が良いのでは。

259:名無しSUN
14/01/03 12:36:25.48 W+1umkYk.net
MAK127SP買ったのですがフードが無いため材料を思案中です。
お手軽は銀マットですかね。

今低倍率用にテレビューのPL32ミリを使ってます。でも実視野が狭くて、
ベストではなくベターなアイピースを探しています。でもアイピースに3万円
以上かけてもね。2万円以内でお勧めありますか?

260:名無しSUN
14/01/03 13:01:43.28 I5Q+9Q58.net
MAK127SPでは、C5と違って2インチアイピース使えない。
(まあ、C5でも、カセグレン系ではバッフルの内径の問題で
低倍率広角は周辺減光であまり意味が無いだろう)
PL40を使うしかないな。

261:名無しSUN
14/01/03 13:08:44.52 ix2ol1vG.net
>>251
32mm50°と24mm68°は実視界がほぼ同じ
URLリンク(agenaastro.com)

262:名無しSUN
14/01/03 20:58:26.67 uATXPH++.net
アイピースは将来2台目3台目の望遠鏡にも使えるから
良い物を惜しまず購入すべき・・・だけど、とりあえず
お小遣いの範囲(失礼)でMAK127SPをフル活用って
ことだと既にレスあった通りで、ほぼ選択肢が限られて



263:キね。 王道ではないけど、金銭的には http://www.kasai-trading.jp/31.7eyepiecereducer.htm これを使うのもありかなぁ? ちなみに機種は違いますが、小生、昔20cmシュミカセを 使っていた時はセレストロンの×0.63レデューサーをかま せて低倍得てました。像質は褒められたもんじゃないんで、 最終的には別の鏡筒に手を出してしまいましたがw



264:名無しSUN
14/01/06 10:58:22.78 703sN+Ee.net
>>251
アメリカンサイズでは24mmが最大視野で32mmと
実視野が大体同じ。
ハイペリオンの24mmとかが良いと思う。
まぁ理想は予算うpしてPo24だけどね。

265:名無しSUN
14/01/06 11:19:09.91 ToBsJfWx.net
まだマクを諦めてないと見える
URLリンク(www.kasai-trading.jp)

266:名無しSUN
14/01/06 19:32:44.44 MeGrckjq.net
>>255
他のXLアイピースが見掛け視野60度のところ、28mmだけは55度だったねえ

>>256
逆さから読むと**だし

267:名無しSUN
14/01/06 23:56:20.12 BNHxPqUt.net
>他のXLアイピースが見掛け視野60度
60度?

268:名無しSUN
14/01/07 03:02:32.41 h0eNE4cD.net
65°ですが何か?

269:名無しSUN
14/01/07 09:10:16.87 dz0UK8wA.net
まあまあ
どうどう

270:名無しSUN
14/01/08 10:51:16.69 M1xSaz42.net
マクカセに広角実視界を求める事自体ナンセンス。それ用に素直にヘリテイジ13センチドブを買う方が懸命。

271:名無しSUN
14/01/08 20:33:16.56 NmcnyHhA.net
広角は12cmF5アクロ、高倍率はMAK127SPで
AZ-3かAYOあたりの経緯台の左右に載せればおk

272:名無しSUN
14/01/10 16:53:13.33 zQCXOU6x.net
>>256 クマにもできる部品交換修理用パーツの放出ジャマイカ?
保有資産課税を減らしたいからみたいな。

273:名無しSUN
14/02/22 22:58:14.73 LdjMUYBG.net
保守

274:名無しSUN
14/03/03 02:09:49.11 dgCfVZ2t.net
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
URLリンク(www.youtube.com)

275:名無しSUN
14/06/10 17:52:48.10 p6kpnFfh.net
Alter-7だけど今までファン30分くらい回して見て
シーイングがいいの悪いの言ってたけど
1時間以上回すと安定して土星がクッキリ見える

やっぱりこの季節でも1時間以上ファン回して順応
させるが吉だな

276:名無しSUN
14/06/21 21:40:48.58 ISaTcK74.net
Mk-65持ちですが、マクストフレンズの
温度順応が最大の問題です。

下手すると、あそこに夜露がベッタリと・・・

277:名無しSUN
14/06/21 22:53:20.55 A8/FZoa6.net
ファンは車の窓開けて走行中もずっと回してるといいぞ
C11なんかはこれで結構使えるようになった

278:名無しSUN
14/06/22 06:06:57.13 7g8uiYIV.net
中がホコ


279:リだらけになりそう >_<



280:名無しSUN
14/06/22 19:38:57.67 KPp+/g9J.net
防塵フィルターをつければいいんだよ。

281:名無しSUN
14/06/29 14:02:24.54 5xU1Nisy.net
マクストフ・カセグレン・カタディオプトリック型長距離顕微鏡FR1、合焦範囲100cm〜∞
天体向けに使えるかと思って調べたら、クエスター製だった。

282:名無しSUN
14/07/14 11:51:50.98 2ezOCr8V.net
そっちが本業だからねー

283:名無しSUN
14/08/03 21:25:13.82 xmrwFOuz.net
あめ あめ あめ あ〜め あ〜め♪

284:名無しSUN
14/08/03 21:25:53.84 xmrwFOuz.net
>>273は誤爆でございます。

285:名無しSUN
14/08/26 21:40:18.76 VzOpH4/W.net
英オライオンのOMC-200が復活したぞ
URLリンク(www.zizco.jp)

トム・イエーツ (英国ウィガン)って、誰?

286:名無しSUN
14/08/26 22:11:18.58 4ITpL1DU.net
カーボン高精度仕様が140万・・・
TOA-150かμ-300CRSが買えるなあ。
μ-250CRSだったら2本。
GladiusCF250も4400ユーロだから2本買えそうだ。

287:名無しSUN
14/08/28 00:31:38.69 jxEOiVXm.net
メリットはSXPあたりの小型赤道義に載りそうなことくらいか
スタンダードモデルはベンチレーター無しっぽいな、ダメポ

ポンドが130円台の頃が懐かしい

288:名無しSUN
14/08/30 23:40:59.80 WJYYtCBq.net
焦点距離4000mm、、、汎用性を捨てて割り切らないとなかなか買えない筒だな。

289:名無しSUN
14/08/31 14:10:47.54 9Bk1+qRQ.net
関連してIntes-micro社のM715の評判を探してみたら
なんかこんな記事見つけた(ドイツ語は良くわからん)
URLリンク(astro-foren.de)

290:名無しSUN
14/08/31 18:24:28.53 QxFXGRrN.net
惑星用途して評価の高いミューロン250と比べてどうなんだろうな。

291:名無しSUN
14/08/31 18:30:43.10 AxsMKYKZ.net
>>149
>>151

MAK127買ってきた。
手持ちの(見た目はうり二つな)ビクセンのアリミゾ式ファインダー台座(実売\700くらい)を両面テープで鏡筒に貼り付けてみた。
軽いファインダーなら落下することはなさそう。
これでポルタに載せてもファインダーが見づらくならずにすむわ。

付属のアイピース、天頂ミラー、ファインダーは見た目安っぽくてトホホ
(使おうとは思わないので実力は不明)

292:282
14/08/31 21:51:46.02 Yb7LSJgs.net
別売の巻き付けフード(\3.5k)を同時購入することを強く推奨します。

293:名無しSUN
14/09/01 00:10:10.40 4hBK884Q.net
>>280
多分ミソは20pというところかも
温度順応と夜露対策という問題さえクリアすれば
稼働率は25pより高いかもしれん

でも、出先で20p1本というのも寂しいし
別荘地の天文台に据え付けて夕方からファン回して
ワインなど楽しんだ後に登ってきた木星を見てニヤリと笑う

願わくばそういう方と知り合って、自分を招いてほしいもんだ('A`)

294:名無しSUN
14/09/01 00:15:42.98 /m2Kib83.net
あー、このスレまだあったんだね オレのOMC140高精度と米オライオン102当たり鏡筒は最強だ!

295:名無しSUN
14/09/01 17:00:45.90 EQbQjrBV.net
>>


296:282 たしかに、マクストフに曇止は必要だな。 今から十年ほど前、某星祭りで INTESMk65後期型で夜露に悩まされたんだよな・・・



297:282
14/09/01 17:27:39.00 Vo0PNlOC.net
>>285
実物を見れば分かりますが、このフード、値段の割りに作りがいいんですよ。
で、買って損はないかと。

298:名無しSUN
14/09/03 14:19:30.04 CzZuuPi4.net
ロシア風の発音
URLリンク(www.youtube.com)

299:名無しSUN
14/09/06 16:43:36.79 qYWTCclf.net
趣味人の180マクカセ、すげーよく見える。


F値が15、中央掩蔽が小さい設計が効いているかな。
10万なら、ベランダから月・惑星用にイイね。

300:名無しSUN
14/09/06 17:16:09.15 RYk4b0sy.net
オライオン180とおなじかな?
なら間違いなくよく見える。
高倍率専用だがね。

301:名無しSUN
14/09/06 17:40:55.21 Q6IhIxmV.net
こーゆー書き方されると中の人乙!
と言いたくなるねw

302:名無しSUN
14/09/06 20:56:31.63 Hw0hJ5G6.net
本当によく見えるよ。
同じ価格帯の安物10cmアポ買うより全然いい。

303:名無しSUN
14/09/06 21:13:33.75 meLnYf2O.net
ちゃんと調整したC8−XLTとどっちが見える?

304:名無しSUN
14/09/06 21:16:45.01 pL+Lv8W2.net
マクストフ選ぶ人って、目的がはっきりしてて
論理的思考の持ち主が多いように思います。
得手不得手がはっきりしてる光学系ですので。

けど、>>288からの書き込みを見ると、
例外もいるようですね。

305:名無しSUN
14/09/06 21:39:13.18 qYWTCclf.net
いやいや中の人じゃないよw

C8とくらべると模様がハッキリ見える。どちらも温度順応はしっかりやっている。
とにかくマクカセ180のほうが断然イイ。惑星はC8よりコイツだね。

オレがもっているC8は15年前のネクスター8から外したやつなんだけど、
惑星の模様がなかなか見えなくて苦労していた。が、カセはだからこんなもんだろうだと
思っていたが、マクカセでみたらびっくり。やっぱ中央掩蔽が小さいのが効いているん
じゃないかな。ほんとくっきり見えて、筒も短いし、ベランダにはイイよ。

306:名無しSUN
14/09/06 22:17:16.25 q6Fn6CDo.net
俺のオライオン180も惑星眼視なら確実にC8より上。

307:名無しSUN
14/09/07 12:03:31.76 jJRYf3zQ.net
ALTER-7とどっちがよく見えるのかな

308:名無しSUN
14/09/07 13:16:15.12 sUdeS4Nd.net
アルタは見たことないからわからんが、惑星に限っていえばアルタはTSA120といい勝負って聞いたことがある。(仲間内の情報)
オライオン180使ってるが、条件が揃えばうちのTSA120(初期ロット)といい勝負…
いや、像質の切れでTSA120、400倍オーバでシーイングがピタリと決まった瞬間はオライオン180という感じか…
惑星撮影(レジ)なら常時オライオン180圧勝。
しかし、オライオン180がTSA120よりよく見える良シーイングの日が少ないのも事実。
結局、眼視にTSA120、撮影にオライオン180を使うことになるわけだ。

309:149
14/09/13 19:50:56.25 ZjvbYQrm.net
>>281
2年越しのレスが付いてて驚いたぜw
ちなみに俺はPHOTON経緯台にした

310:名無しSUN
14/09/13 19:54:11.28 /IuwyLqN.net
>>1
乙!

311:名無しSUN
14/09/13 21:34:33.69 nweAgjpY.net
マクストフスレ…なんでこんなに人気が無いのか

312:名無しSUN
14/09/14 02:43:41.81 Ql6ZRlhr.net
>>300
127mmのマクカセ一択で満足してしまうからではないかと。
色の濃い屈折アポやキレがあるニュートンと比べると眠い画だけど
光害地で見られる惑星専用鏡筒としてはシーイングの影響も少ないので。

313:名無しSUN
14/09/14 03:12:26.49 eATzovJK.net
確かにコントラストや切れは足りないが、ベランダ観望には素晴らしい相棒だ。
ビクMC127Lでもカッシーニの空隙は明瞭に見えるし、木星のフェストーンもわかる。ガリレオ衛星は円く見える。
ビニール袋に乾燥剤入れてベランダコンテナで保管しておくと気温順応も速い。

314:名無し募集中。。。
14/09/23 20:15:14.49 Ze6DIjxh.net
俺もMAK127で満足。
お手軽でそこそこ見えて財布にもやさしい。

315:名無しSUN
14/09/24 16:06:51.87 765ZKR2y.net
>>300
INTESのMk‐65(主鏡を非球面化したやつ)と、ビクセンのヴァイパー(90ミリマクストフ)しか
持ってないんだ。
詳しい事なんて書けない。

ましてMk-65を持ち出すと、必ず雨が降るんだ。

316:名無しSUN
14/09/24 23:06:20.46 vMFAVAPF.net
>>303
わかる
この上となるとALTERへ行くしかない、でも買えるALTERは127と同口径かその一つ上まで
チャレンジャーならケンコーの190mmマクニューあるけどいずれもポルタには載りません

それならC8とかに行ってしまうのは理解できる

317:名無しSUN
14/09/25 01:48:04.20 9jtlCp5T.net
セレストロンのC90MAKて、このスレでは人気ないのな?
たしかに8cmF11アクロよりコントラスト落ちるし色気ないけど
300倍ぐらいまでは実用レベル
ポルタ以前のK型経緯台やそこそこのビデオ三脚でも運用できるけど
MAK127SPとは¥10k〜¥15kしか価格差がないので、コスパの面ではキツイかな?

廉価な使える三脚と組み合わせれば、初心者向け望遠鏡として優秀だとは思うんだけど。。。

318:名無しSUN
14/09/25 08:15:28.05 sx8wXw5S.net
C90MAKは一眼のミラーレンズとして使って鳥を撮っている

319:名無しSUN
14/09/25 09:30:51.98 +SPB3vvs.net
C90MAK持ってるけど200倍くらいが限度じゃない?
300倍実用レベルってホント?
暗くない?

320:名無しSUN
14/09/25 10:04:43.55 IrCiKHcO.net
「月ならば」が前につくんじゃないか?

321:名無しSUN
14/09/25 11:49:58.89 nJP2e15J.net
>>309
なるほど。
木星300倍では暗いしモヤモヤでまるで使えんです。

322:名無しSUN
14/09/25 15:11:17.54 emq/oFlj.net
GPクラスの架台だとBKMAC150がバランス的に一番良さげ。
コスパは180だと思うが、GPDクラスの架台が欲しい。

323:名無しSUN
14/09/25 21:25:01.58 b+Ce5YKy.net
MAK127はポルタに問題なく載る鏡筒としてはほぼ最大口径で
高倍率を出すのが同口径のニュートンより楽、これにつきる
C8ポルタに積んでる猛者は知らないがw

324:名無しSUN
14/09/27 20:45:00.61 VQLzT4nQ.net
>>312
肝心の「全長が短いからベランダでの観望に向いている」が抜けているぞ。

325:名無しSUN
14/09/27 22:47:54.53 ABFzk5zC.net
ケンコー・トキナーのスカイエクスプローラーシリーズに
地味に102mmマクカセ(SE-GT102M)が昨年の夏から追加になってますね

ただし望遠鏡セットのみで鏡筒単体では販売してないようなので
認知度低かったのかな?
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)

鏡筒自体はF値や口径などのスペックから推測すると
米オライオンのエイペックス102mmと同等品のようですが

326:名無しSUN
14/09/27 23:32:31.22 ABFzk5zC.net
C8をポルタに積むには、鏡筒にアリガタが直接ついてる最近のモデルだと、
ポルタ架台と干渉してしまうので干渉しない(架台に鏡筒がぶ


327:つからないように工夫) ように対策しないと無理があって、ポルタ運用はC6あたりが限界じゃないかな? 旧型のオレンジ鏡筒の場合は、アリガタバーが分離していて 本体側にアリガタ固定用アリミゾがあるタイプなので http://www.kkohki.com/used/U24072-2.jpg 分離しているアリガタバー自体にビクセン準拠のアリガタを取り付けると 鏡筒とアリガタの距離(高さ)を確保できるようになるので ポルタとの干渉が少なくなりC8ポルタで運用できます。(そうやって使ってます) 鏡筒質量もアリガタ含めて5kgを少しオーバーするぐらいなのでギリギリOK 400倍ぐらい(EP5mm)までならポルタで追尾できてちょいと惑星を見る程度なら 十分に使えてますね それにC8だと口径が20cmあるので、300倍近い倍率でも 木星はカラフルに色づいて見えてポルタ運用は お手軽観望用として意外に重宝してます。 まぁでも、最近はC8(旧型)をポルタ経緯台より 下記国際光器の ZODIAC経緯台で使うことが多いですけど http://www.uctrade-shop.com/used/zodiac.html



328:名無しSUN
14/09/28 01:43:12.46 IBoN0+TU.net
ベランダなら仰角あげる必要が無いからポルタにC8はアリだよね。
うちのはまさにオレンジC8です。
最近はベランダではスカイポッドに載せてます。(自動追尾は惑星観察が楽)

329:名無しSUN
14/09/28 11:50:16.57 5SHzFn0m.net
UKオライオンのOMC-200が久しぶりにジズコで取り扱い再開してるようですね
口径20cmで福鏡の直径比中央遮蔽率が約23%となると笠井のPERSEUS-200Pとほぼ同等
でも本体価格が、、、100万近いので(笠井のでも60万)購入はちょっと。。。だな

個人的に購入を検討する対象になるのは、スカイウォッチャーBKMAK180や
米オライオン社の18cmマクストフ鏡筒まで

あるいは、60万以上出すんだったらタカハシのミューロン250
を選択する方が可能性としてはあり得る

但し何れを選択するにしても、ポルタでの運用は無理な重さなので
それなりの覚悟が必要になる

スカイウォッチャーや米オライオンの18cmマクストフよりも軽いC8は
ベランダ観望やお手軽な移動観望用として考えると意外に使いやすい

それにLEDの人工星テスターが入手しやすくなっているので
シュミカセでも光軸調整が簡単にできる環境が揃ってきていて
構造的にコントラストではマクストフの方が有利なんだろうけど
以前のようにシュミカセは像が甘いって感じは払拭されつつある

330:名無しSUN
14/09/28 16:03:47.02 bYhojRNR.net
惑星眼視では米オライオン18cmはC8とトントン。
撮影でレジるとC8の方が模様が細部までよく出る。
口径差かな?

331:名無しSUN
14/09/28 18:24:51.24 wAibeGx3.net
MAK127SPと古いC8持ってるけど、高倍率でのピント合わせに関してはシュミカセのC8はミラーシフトが酷くて微調整が難しい印象。
但しボーグのM57ヘリコイドを接眼部に追加することで格段にピント合わせしやすくなる。
最近の新しいC8はここいらが改善されてるらしいけど、でもM57ヘリコイドは取り付けたくなってしまうかな?

332:名無しSUN
14/09/28 18:35:58.15 bYhojRNR.net
うちのC8もヘリコイド追加してる。
新しいのはミラーシフト少ないけど、知り合い(割と神経質な人)はヘリコイド入れてるようですから気になる人は気になるんでしょうね。
米オライオン180はフォーカス時に気になる動きは無いです。

333:名無しSUN
14/09/28 18:57:44.54 NjLcsdJf.net
マクストフ・シュミカセ持ってないんで分からないんですが
接眼部って普通のラックアンドピニオンじゃダメなんですか?

334:名無しSUN
14/09/28 19:00:44.15 DShbVlUw.net
ラックピニオンでも、もちろんおkですよ。
セレが主鏡移動式なのは、もともと地上観察も意識していたから。
主鏡移動によって合焦範囲を広くとれるのと、近距離を見るときの収差が補正される効果もあるとか。

335:名無しSUN
14/09/28 19:40:54.31 bYhojRNR.net
>>321
笠井のシュミカセ用接眼部なら楽に換装できるよ。
必要光路長の長いアクセサリーを使いたい場合は少し気をつけてね。

336:名無しSUN
14/09/28 20:22:11.33 wAibeGx3.net
笠井はシュミカセは扱っていないのに
てか、シュミカセに対抗してマクカセで知名度を上げた販売店なのに
かゆいところに手が届くシュミカセ用アクセサリが意外に多いですね
シュミカセの欠点も長所も知り尽くしているって感じがするW

>>323
笠井の調べて見たらシュミカセ用に電動フォーカサーを組み込んだ接眼部
てのもあるわ、これは驚いた。
>>(シュミカセ用 Cyberクレイフォード接眼部)
URLリンク(www.kasai-trading.jp)
こんなの欲しいと思ってたことあったわW

337:名無しSUN
14/09/28 20:39:40.31 NjLcsdJf.net
どうもありがとうございます。接眼部のなぞが解けました。
こんど手軽に扱えるマクストフかシュミカセ買いたいなと思ってます。

338:名無しSUN
14/09/28 21:21:34.22 MRMk9/NG.net
なんか臭いなw

339:名無しSUN
14/09/29 00:40:46.08 6TE+IkAB.net
>>326
>シュミカセに対抗してマクカセで知名度を上げた販売店
つまり笠井さんのとこの話が絡んでくると
NIFTY-Serve のスペースフォーラム〜天文と宇宙
旧テクノロジーであるテキスト中心のパソコン通信の時代まで遡れてしまう人多いだろうしW
ここの住人はFSpaceに出入りしていた人も結構いるだろうからW
あと、胎内星まつりでの有名な事件とか色々あるんで
発酵して醸し出されてきている匂いを臭いと感じたんですよ、きっとW

340:327
14/09/29 02:44:48.00 QNDDHYj+.net
niftyはパソコン関係のフォーラムに入り浸っていたのでFSpaceはあんまり知らないんだよね。
FSpaceの前にFAstroってなかったっけ?

胎内の事件:天ガのTa氏との?

341:名無しSUN
14/09/29 08:30:04.16 W5xp1dE8.net
胎内事件kwsk プリーズ

342:名無しSUN
14/09/29 12:18:31.32 PXj4ulkN.net
胎内の事件気になるなw

343:名無しSUN
14/09/29 12:23:22.95 1SddeXJr.net
道雄は昨晩の単性生殖で疲労爆睡中

344:名無しSUN
14/09/29 21:27:22.66 vJS8z9wK.net
>胎内の事件:天ガのTa氏との?

Ta氏とは、元天文ガイド誌の名物編集長。
個人的に各種天体望遠鏡を購入し、個人的にインプレッションして
各所にドタバタを起こした男。
まぁ、言ってる事は間違ってはいないと思うんだけど・・・

胎内ってのは、胎内星まつりのことだな。
世界的に有名な、天文ファンのお祭りだ。

詳しいことは知らないんだが、Ta氏が天文ガイド誌上で
笠井さん所のMk-65(改造前)をインプレッションして、笠井さんと
大げんかになったとかなんとかいう話。

実際、ある時期より笠井さんは胎内星祭りにこなくなり、
天文ガイド誌上に笠井さん所の広告が載らなくなりました。

そういえば、トミーのBORGを取り扱ってるオアシスさんも、
「Ta氏の顔は見たくない」
とか言ってる模様。

345:名無しSUN
14/09/30 00:23:15.92 esda5R9E.net
いわゆる望遠鏡鑑定団を胎内星まつりのイベントとしてやり
一般参加者が持ち込んだ望遠鏡をテストする企画があって
評価方法などを巡って会場がバトルフィールドになったっていう
Ta氏とはKT社のK氏はもちろんTB社のN氏との


346:バトルも有名じゃなかった この事件がもとになって狭い業界の雑誌(天文雑誌)なのに、 両社の広告が載る雑誌と載らない雑誌が存在しているという現実が 今でも継続している



347:名無しSUN
14/09/30 00:38:26.48 esda5R9E.net
NIFTY-Serve のスペースフォーラム〜FSPACE
について言うなら、インターネットが普及する前は
笠井さんところの望遠鏡の情報を得ようとすると
雑誌の広告かniftyのFSPACEしかなかった

須走あたりの笠井さんの観望会には、FSPACEのロゴが入った
ジャケット着たスタッフ?らしき人たちが取り巻いていたし

でも、笠井氏はC8はFSPACEで良い望遠鏡だと認めていましたね
C8は光軸調整をしっかりやれば土星なら800倍でもよく見える
て言ってた人もいた記憶がある
当時は全然信じられなかったけど、人工星でC8の光軸調整するようになってから
あながち嘘ではなかったってことがわかってきた

348:名無しSUN
14/09/30 00:47:38.94 esda5R9E.net
>>328
>niftyはパソコン関係のフォーラムに入り浸っていたので
パソコン関係のフォーラムといえばNECのPC-9800シリーズが主流だった時代まで遡り

ノートPCや廉価なディスクトップのCPUとして使われていたQFPの386SXを
URLリンク(zerokoubou.fam.cx)

一部のマニアが同じくQFPのCyrix Cx486SLCに
URLリンク(www.cpu-collection.de)

はんだ付け職人になって自前で換装するという
今のPC自作erよりもかなりディープなこと
やってた時代まで遡っちゃうですよ
(失敗しても自己責任なので保証はなく、全損)

まぁ今の自作erでもコンデンサ交換で故障したATX電源を復活させる人いるけど
当時のはんだ付け職人からしたら金額的リスクも技能的難易度も低いもんです

しかし、Cyrix Cx486SLCの情報がniftyのパソコン関係のフォーラム
に登場したときは熱くなった人多いと思われ

349:名無しSUN
14/09/30 02:37:45.70 QBStrHc9.net
Ta「Fの長いは七難隠す」
傘「バーカ」

350:名無しSUN
14/09/30 02:42:25.80 +3OSSNmo.net
なんでまた唐突に CPU 換装の話がww 換装オフとかあったな。
今だと、赤外フィルター外しオフか?(ゲラ

オラは、マザーボード、個人輸入しただよ。
スレちがい、失礼。

351:名無しSUN
14/09/30 03:23:40.35 pZ0U43pi.net
スレ違いついでにこんなのとか
URLリンク(www.dotup.org)

当時ヒートガン持ってなかったんで、コテ先にQFP用の四角いのつけて作業した貧乏人です
CyrixのCPUケースと外したi386sxもあるんだけど、この時間なんで見つけきらなかった

352:名無しSUN
14/09/30 03:55:36.64 +3OSSNmo.net
>>338
同士よ。

まだ手元にあるぜ w

353:名無しSUN
14/09/30 19:17:37.58 GFxupUDo.net
そういえば、こんな話を聞いた。

Ta氏が笠井氏の店に乗り込んで、自作の望遠鏡の精度を
調べる道具(>>333で言ってる、胎内星祭りイベントで使われた、高精度平面鏡と
ロンキーテスターを使ったやつ)で、店にあった望遠鏡を片っ端から調べて
一番いい奴を買って行ったとかなんとか・・・

354:名無しSUN
14/09/30 20:33:08.07 QBStrHc9.net
某ショップアルバイターN川君「おもちゃなんだから、こんなものなの!」

Ta「おもちゃのような望遠鏡です」

某おもちゃメーカー勤務N川氏「顔も見たくない」



批判を糧に、彼なりに頑張ってるのは認める。

355:名無しSUN
14/10/03 23:35:05.06 AMuM9Hwg.net
スレ違いスマソ



356:B。。しかしこのスレスゲーわ >>337-339 私は初めて購入したディスクトップPCが NEC PC9801DS だったので、実装されてるCPU QFPのi386SXをQFPのCyrix Cx486SLCに換装 てのをやってしまった >当時ヒートガン持ってなかったんで、コテ先にQFP用の四角いのつけて作業した貧乏人です 私は、QFP用の四角いのを購入して使う余裕すらなく、 太めのはんだメッキ線をQFPリードに沿って四角くく成形し、 はんだコテ2本使って四方のリードを均一に熱しi386SXをずらして外した ただし残念ながら当時のi386SXもCx486slcも残っていない。 しかしこんな辺境板のスレに i386SXをCx486SLCに換装した同志が 二人も現れるとは。。。 自作PC板じゃ、せいぜい反応するのは一人 場合によっては、そんな時代は知らんで終わり P.S. 廉価なPC9801DSでなくて、ハイエンド?の PC9801DAやRAにしておけば はんだ付け職人にならずともソケット上で I386DXをCX486DXにCPU交換すれば 済んだ話なんだけどね



357:自分も同じタイプ
14/10/04 00:17:32.28 3PFqqP97.net
その通り。
意味はちと違うけど、安物買いのなんとかw

358:名無しSUN
14/10/04 07:09:10.25 O5x/nv+w.net
いや、でもPGAでの乗せ換えじゃ誰でもできて面白くないでしょ(笑)
ま、誰でもできる作業だから、当時CPU付きの解説本が書店で売られたりしてたんだけどさ(<文体がちょっと水玉螢之丞かも)
QFPの貼り換えならリスクはあるけど自己スキルも上がるし、、、実際、現在同じような作業を生業にしてたり。

Cx486は、立ち上げ時に別途ソフト側でキャッシュonする手間があったりしました。
他にも30行計画とか、100LX日本語化とか、みんな手を出しましたわ。
両者の応用でJ-3100(重さ7s弱のラップトップ)にDOS/V走らすなんて回りくどい遊びとか。
オレンジ色のプラズマディスプレイとか、高剛性筐体に立派なキーボードとか、Windowsマシンにもあんなの1台欲しいですな。

学内自治ならぬ板内爺スレになってしまいました\(^ ^)/(<最近はモナー系顔文字やでかいAAに押されて、あんまり見ないね)

359:名無しSUN
14/10/04 08:13:30.36 OkY+sIzQ.net
東芝のオレンジ色のプラズマディスプレイなラップトップは欲しかったですね〜
自分はNECのモバイルギアでniftyして遊んでました(思い出したわ。懐かしい)

360:名無しSUN
14/10/04 08:57:26.43 9aNV83Om.net
>>342
自己レス
廉価なQFPのi386SX搭載してるPC9801DSと言っても、HDDやメモリ、CRT,OS含めると30万〜40万コース
PGAのi386DX搭載してるPC9801DAやRAになると40万〜50万コースだったの思い出した
当時は若かったので給料も今に比べると余裕なかったから10万の差を乗り越えてi386DXマシンを購入に踏み切れなかった

当時の廉価なパソコンでも、今だったらBTOのハイレベルなゲームPCや
ハイエンドに近いPCが買えてしまうぐらいの値段だった

でも、はんだ付け職人ごっこは、それなりに面白くて楽しめたなW
1か所、QFPのパターンが熱や外す時の力で浮きかかっていてヒヤリしたけど

361:名無しSUN
14/10/04 09:15:40.76 9aNV83Om.net
スレ違いが続いたので少し修正?になっていないかもW
1990年代の他人書館 月天別冊「天体望遠鏡のすべて」の私の愛機コーナーで、
笠井さんところのマクストフやその他の望遠鏡の記事見ると、
大抵はNIFTY-ServeのFSPACEでこの望遠鏡を知ったみたいなこと書いてあるんだよね

362:名無しSUN
14/10/04 11:59:44.72 MteoU70O.net
FSPACE懐かしい。
笠井氏やすばるの人も発言してたな。

363:名無しSUN
14/10/04 13:03:32.00 9lTwHuAg.net
初めてのパソコンはMacintoshSE。
本体(HDD込み)とプリンタ、モデム一式で80万円だった。
OSは漢字Talk6.0.4
今でもまだ動くよ。

364:名無しSUN
14/10/04 13:25:15.08 O5x/nv+w.net
>>349
専用の背負いバッグがあったり(笑)
当時出先で自分の環境を使いたければ、自分で運ぶしかなかった。
マイコン、ビデオともそれで凌いだけど、その経験が観測機材の運搬に使えてる。
生録の機材運用もそれに近いかもしれない。

365:名無しSUN
14/10/04 23:20:08.29 nBbpNmsm.net
しかし、当時のタカハシなんかの望遠鏡はいまでも高額現金化可能
だけど、9801 なんかスクラップだものなあ。

# 9801 、一部の機種は企業の保守用途で需要はあります w

366:名無しSUN
14/10/04 23:24:02.79 nBbpNmsm.net
あの時代の笠井トレーディングっておもしろい物を安価に輸入販売
していて、広告を見るのが楽しかったな。
怪しげなロシア物はなんかわくわくさせてくれた。
ちょうどソ連崩壊で放出物がすごかったし。
笠井じゃないけど、ツァイスイエナの双眼鏡なんか個人輸入で
バカ安だった。

367:名無しSUN
14/10/11 07:48:56.25 WhCoXHsz.net
ありゃ、尼でも趣味でもMAK127SPが税込で3万切ってる
>>196-202の頃にMAK127SPを購入したので、別に悔しくはないけど
でも当時は1ドル80円ぐらいの円高だった筈
セール品とは言え、その頃より安いのんてなんか凄い

368:名無しSUN
14/10/11 08:22:45.46 WhCoXHsz.net
このスレ、1年に100レスぐらいしか進まない過疎スレだけど
改めて見直すと、色々と役に立つこと書いているね
遅レスってか
>>306-310

C90MAKの高倍率限界に関しては
>>148に具体的に書いてあるし
C90のその他色々詳しいレポも
>>46-48あたりにあった

うーむ、C90は、実用最高最高200倍程度(ほぼ有効最高倍率の計算通り)
コントラストは8cm屈折より劣るがコンパクトなお気楽観望用もしくは
トラベル望遠鏡としてなら使えるかな?

あとは、C90に会ったコンパクトな三脚を探すか

369:名無しSUN
14/10/11 09:38:22.60 +X+eEBhF.net
C90MAKはスポッティングスコープの位置づけだから
野鳥撮影に使ってる
手軽で良い筒だよ

370:名無しSUN
14/10/13 13:21:00.69 uEcaoAKu.net
現在c90をカメラ三脚(スリック300ex耐加重5k)で運用してますが
mak127をカメラ三脚では厳しいですか?

371:名無しSUN
14/10/13 13:28:33.47 Hx5WzJcv.net
>>356
・水平が主で上下に振らない
・写真撮影に使わない
で、なんとか我慢できるレベルかと

372:名無しSUN
14/10/13 14:28:28.76 uEcaoAKu.net
そうですか。素直にポルタと組み合わせたほうが良さそうですね。

373:名無しSUN
14/12/26 20:00:03.75 3v4oRd40.net
BKMAK180買ったのですが、これの光軸調整した人いますか?

374:名無しSUN
14/12/30 01:25:00.60 iVSgrQK0.net
MAX127SPは、実視野は最大何度とれますか?

375:名無しSUN
14/12/31 17:07:02.19 Est0RDKy.net
>>360
31.7スリーブで最大視野が取れるアイピースは
32mmか25mm。PL32とPo24を使うとすると
PL32→47倍,実視野約1度,瞳径2.7mm。
Po24


376:→63倍,実視野約1度,瞳径2.0mm。 星雲星団見るには実視野が狭いし視野も暗い。



377:名無しSUN
15/01/01 05:44:11.43 77020hTN.net
散開星団なら対象は少なくなるけどそれ以外なら瞳径2.5くらいは
ちょうど良いと思うけどな。

378:名無しSUN
15/01/01 16:24:53.16 5Xo0uBTZ.net
星団なら瞳径2.5でも良いけど星雲は暗いよ。
星雲見るなら瞳径は4〜5ミリは欲しい。

379:名無しSUN
15/01/02 05:49:44.80 hVSGGsgn.net
口径100mm・50倍でひとみ径2mmなんだから、「2.5で星雲は暗い」ってのは机上の空論としか。

380:名無しSUN
15/03/25 22:13:49.79 5bb9niy0.net
いま、20数年前に買ったINTES MK-65を久し振りに引っ張り出して木星を観てるけど、
改めて本当によく見えるよ、この筒は。
ここしばらく、普段はついついお手軽にTelevueの小口径のED屈折でバルコニーから眺めるだけで、
これはこれで決して悪くはないんだけど、久々のINTESはやっぱり格が違うというか。

381:名無しSUN
15/03/26 00:46:12.93 kgUBDOt4.net
惑星状星雲や楕円銀河は高倍率に耐えるね
散光星雲の淡い広がりや、Sc型銀河は低倍率で空の良いところじゃないときついね

382:名無しSUN
15/03/26 09:29:07.40 MOJMRz7o.net
笠井の15cmマクカセって20万位だけどFC−100Dや
TSA−102と比べると月,惑星,星雲,星団の見え方はどうなの?
10cmアポ貯金してるけど10cmアポより良く見えるなら
ALTER−6も考える。

383:名無しSUN
15/03/26 11:52:42.65 zpfmWSun.net
>>365だけど、FC-100DやTSA-102は覗いたことがないので知らない。
けど、FL-102との比較では惑星はマクカセの方が1ランク上。月に関しては倍率にもよるけど
背景の黒の締まりを考えると屈折に分があるとも思われ。
星雲・星団はこれも対象によるなあ。基本的に低倍率域を出せないので、散開星団や淡い散光星雲なら屈折の領分、
逆に集光力がものを言う系外銀河や高倍率で見る球状星団、M42のような対象なら口径による差は明らかだよ。
ただ、いずれにしてもINTESは現行品ではないので、Alter6が実際どんな見え方をするのかにもよるね。
Alter7なら覗いたことがあるけど大略INTESよりもやや線の太い描写、6の方は知らない。

384:名無しSUN
15/03/26 18:21:17.87 DP46NvuW.net
FC-100Dを先週買って、毎晩のように木星眺めてます。
こいつは外に出してすぐに切れ味の鋭い像を見せてくれるので気持ちがいい。
木星周囲の淡い青ハロは、口径が大きい分、手持ちのFS-78よりも若干多いような気がする。
さて15cmマクカセだけど、本質的にはこれよりも良く見えると思う。
ただ性能発揮には十分な時間をかけて温度順応させなければならないと思うので、
せっかちな人には10cmアポを勧めたい。

385:名無しSUN
15/03/26 21:45:30.57 jrBL3oVY.net
ALTERも万能でいい鏡筒なんだよね
笠井製品の中では今となっては数少ない持つ喜びを感じさせてくれる製品

386:名無しSUN
15/03/28 15:48:34.16 Ak5PLIHM.net
久しぶりにミラージュ出してみようかと思った。

387:名無しSUN
15/03/28 20:45:44.70 Vs+jsWcO.net
ALTER−7だけどニュートンやアポの像に慣れてると
ソフトに感じるね。コントラストも低めなのでカチッ!とする像が
好きな人は甘いと感じるかも知れない。

388:名無しSUN
15/03/28 21:54:48.96 vEsnOzMV.net
MAK127SPと70-100mmアポ屈折(複数)を見比べてもマクニューの方がよく見えます。

389:名無しSUN
201


390:5/03/28(土) 22:00:42.57 ID:vEsnOzMV.net



391:名無しSUN
15/04/28 21:17:02.88 UIn2K964.net
URLリンク(upload.wikimedia.org)
マクストフ望遠鏡を考案した人
Дмитрий Дмитриевич Максутов
ドミートリー・ドミトリエヴィチ・マクスートフ

392:名無しSUN
15/04/29 06:45:09.60 m6aQWCOM.net
>>375
AAでくれ

393:名無しSUN
15/05/04 15:51:02.23 xJxts4Ue.net
URLリンク(www.kasai-trading.jp)

394:名無しSUN
15/05/04 18:10:44.71 PCNrSHE7.net
これだったらビクA80Mの方が性能が上じゃないか>>377

395:名無しSUN
15/05/04 18:13:58.36 bZGaQ+b1.net
>>378
架台が楽できるとか、比較すると風に強いとか
そんなとこでは(蓋がパタパタして風に弱そうにも見えるけど)

396:名無しSUN
15/05/06 21:35:58.00 KL7qXvoj.net
>>378-379
「カバンにすっぽり入る大きさで、どこへでも持って行けて、使い方が簡単で、
天体用にも地上用にも写真用にも使えて、ある程度の口径があって、
光学性能が優秀で、かつ安価な望遠鏡」って書いてあるだろ…。

397:名無しSUN
15/05/06 23:43:37.72 NV9hgV5J.net
>>380
まるでスリービーチの広告w

398:名無しSUN
15/05/07 06:34:06.00 mNfIyaO0.net
熊語的には、「口径cm×20倍程度の最高倍率でも十分耐えうるシャープネス」てかなりレベル低いんじゃ・・・。
「余裕でクリア」 とか 「余裕でシャープネスを保つ」 とか 「劣化する気配は微塵も」 じゃないよ。

399:名無しSUN
15/05/16 16:24:08.12 jUQeGypi.net
笠井のロシアンマクも高くなったねえ、、、

400:名無しSUN
15/05/16 19:15:36.92 klDmJshe.net
GS-250RC/TR用遮光シュラウド、、、アンマクだな

401:名無しSUN
15/05/16 19:24:09.19 RlfCi4kt.net
>>378
A80M鏡筒は意外と高い5インチマクカセ買えるぐらい。
VC95Lとの比較ならわかる、俺なら95L買う。

402:名無しSUN
15/05/27 23:00:48.52 +SgHdsS6.net
URLリンク(www.kasai-trading.jp)
火災のマク、狂乱物価だなw
これだったら中華Watcher買うわwW

403:名無しSUN
15/06/10 22:12:31.65 /UEF6exy.net
笠井マジで潰れるぞw

404:名無しSUN
15/06/11 23:41:48.11 yezEB6vc.net
前の値段でもシュミカセと比べて値段ほどのアドバンテージがあるのか・・・と言われてたのにw

405:名無しSUN
15/06/13 01:29:41.28 1UeqzpvP.net
SkywatcherBK MAK 127 SPで2インチアイピース使えるようにするにはどうしたらいい?

406:名無しSUN
15/06/13 01:47:25.87 8Ea37N3a.net
>>389
2インチ使える変換アタプタはあるけど、あんまりお勧めしないかな。
ケラレるのは覚悟しないといけないし。
私は127で使って今は別の鏡筒ですが127にバーダーねじ込み天頂ミラー+WO双眼装置+バーダーズーム+2.25倍バーローで暗くて
月以外では満足感低く、C11買いました。月だけは満足です。惑星はシーイング悪いと無理。

407:名無しSUN
15/06/13 01:50:03.47 8Ea37N3a.net
肝心なことを書き忘れていました。
2インチ


408:専用よりバーダーのズーム(2と1.25両対応)とナグラーズーム(1.25)あれば大丈夫でした。 これで満足できないならレンズ沼へ突き進んでいただければ幸いです。



409:名無しSUN
15/06/13 11:40:15.48 R8vvlO34.net
>>389
接眼部の根元のネジはT2ネジかな?(直径42mmピッチ0.75mmかな?)
だったら、ビクセンの42T→50.8ADが使える。
URLリンク(www.kyoei-tokyo.jp)
ピント合わせが主鏡移動方式のMAK 127 SPならピントが合うでしょう。
さすがに42T→50.8AD+2インチ天頂ミラーでピントが合うかは保証できないけど。
>>390
50mmとかの低倍率アイピースが使いたいんじゃないか?
31.7だと40mmまでだし。

410:390
15/06/13 19:52:24.22 1UeqzpvP.net
>>392
広視界は期待できんけど低倍率で星空散歩したい

411:名無しSUN
15/07/25 17:58:58.16 InQmTcky.net
C90MAK持ってるけど焦点距離1250mmてのはプリズム不使用で直視時の値なのかな

412:名無しSUN
15/07/25 21:35:59.09 7MVx8QjS.net
>>394
意味不明。
主鏡の焦点距離は不変ですが…
レデューサーの話しでもなさそうだし…

413:名無しSUN
15/07/26 05:44:18.61 nfSujqR2.net
合成焦点

414:名無しSUN
15/07/26 10:32:11.01 OargMW1p.net
意味不明。
プリズム付けても合成焦点距離は不変ですが…

415:名無しSUN
15/07/26 12:11:14.52 073gZMnU.net
主鏡や副鏡を移動させる合焦方式だと、両者の距離が変わるから
プリズム使うために直視よりも筒外への引き出し量を増やすと
合成焦点距離は長くなるだろう
変わるのが嫌なら、最初から長めに引き出しといて
ラックピニオンやヘリコイドの微動装置と延長筒を併用して合焦する

416:名無しSUN
15/07/26 13:28:13.63 SWSrk2Ds.net
高倍率時のミラーシフトが気になるからボーグの直進ヘリコイドを使ってるが、僅かなガタが気になる。
まあ、光学系のシステム全体で6万円しかかかってないから仕方がないか…
MC127L+ボーグ直進ヘリコイド+笠井ペンタプリズム

417:名無しSUN
15/07/26 14:45:52.30 ex3rzc/e.net
あ、おれもMk-65にボーグのヘリコイド付けてるわ。
変換リングは、1品物で作ってもらった。

418:名無しSUN
15/07/26 15:54:40.63 SWSrk2Ds.net
遊馬さんとこ?

419:名無しSUN
15/07/26 16:23:24.14 jERyCojm.net
マクス豆腐wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(yaranaika.ninja-x.jp)

420:名無しSUN
15/08/08 23:51:43.13 cbjTIumEL
お初です
BOSMAの6インチって、ALTER−6よりやはり劣るのでしょうか
惑星眼視目的なのですが、BOSMA安くて気になる‥

421:名無しSUN
15/09/22 15:59:50.45 /oxhVwjB+
BOSMAの6インチよりOMC−140のほうがシアワセになれそうな気がしてきました

422:名無しSUN
15/11/20 17:07:43.73 AliG1m//.net
>>402
なんだ、GOTOさんか・・・
うゎ、7月じゃないか・・・

423:名無しSUN
15/11/20 17:49:12.88 pEY/u5ZN.net
天ガの五藤の広告みては「大人になったら買える」と楽しみにしていたら
なくなっちゃったもんなあ

424:名無しSUN
15/11/20 18:34:19.04 ZUvv2CJV.net
何かものすごく特殊な高性能望遠鏡のように思えたね。
卓上フォーク赤道儀付きで30万円もしたんだよなあ。

425:名無しSUN
15/11/20 19:28:50.63 pEY/u5ZN.net
フォークがまた天文台の大きな望遠鏡みたいで子供の目には格好よかった

426:名無しSUN
15/11/25 21:31:45.42 wP6vBpIA.net
>>402
マクストフは豆腐ではない
>>375

427:名無しSUN
15/11/25 22:37:21.08 FkxgzSJD.net
Max豆腐

428:名無しSUN
15/11/26 01:28:45.36 lBhJZnru.net
文字化けが豆腐になってた時代が懐かしかったり

429:名無しSUN
15/11/26 19:37:30.55 Q6Py2jGa.net
MAXなんて姉ちゃんたちがいたなと懐かしかったり

430:名無しSUN
15/12/04 20:59:08.75 Wwf4zpug.net
picoシリーズの兄弟?
URLリンク(www.astrostr.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

870日前に更新/109 KB
担当:undef