3月は春でなく冬だ at SKY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しSUN
14/03/16 22:15:47.01 U+/XQ6tq.net
大体平均して俺は、

11月後半〜3月:冬コート+スーツ+Yシャツ(長袖)

10月下旬〜11月後半、4月:春コート+スーツ+Yシャツ(長袖)または
             冬コート+Yシャツ(長袖)

10月中旬、5月前半:スーツ+Yシャツ(長袖)

5月後半〜6月前半、9月下旬〜10月上旬:Yシャツ(長袖)

6月後半〜9月中旬:Yシャツ(半袖)

だな。

401:名無しSUN
14/03/16 22:18:54.16 U+/XQ6tq.net
俺の職場に松戸在住の上司(♂)がいるけど、その人も4月いっぱいまではコートを
着てるし。

402:名無しSUN
14/03/16 23:01:45.12 YO4tJ4RK.net
wiki編集した(寒冬)
「2010年以降の寒冬傾向」
2011年〜2014年までの12月〜3月の旬および月ごと平年差(平成での順位つき)
Wikipedia項目リンク

403:名無しSUN
14/03/16 23:49:57.94 3ZQT0Jki.net
確かに、3月の全部の日にダウン着るのは
無理だわ。暖かい昼間もあるし。逆に9月中は
半袖と短パンのみで過ごせと言われても無理。
急に秋冷が来る日があるから。

404:名無しSUN
14/03/17 00:40:54.11 tzqWoEwo.net
朝晩限定なら3月の全部の日にダウン着るのは全然OKだな。
逆に、昼間限定なら9月の全部の日に半袖と短パンのみで過ごすのは全然OKだな。

405:名無しSUN
14/03/17 00:43:37.56 tzqWoEwo.net
俺の場合、日中に外回りとかしないし、朝晩の天気気温だけ参考にすればいいし。

406:名無しSUN
14/03/17 14:06:48.43 xsBKV9E1.net
3月の朝晩のダウンコートなら行けるが、9月の昼間
に30日いっぱい半袖短パンはさすがに無理だ。特に
秋分過ぎての最高気温16度とかってなんだよ。そんな
時に半袖短パンは罰ゲームに等しいよ。

407:名無しSUN
14/03/17 20:38:51.16 12lLn2A0.net
2002年の3月と似ているな

408:名無しSUN
14/03/18 00:48:29.55 wLOOIcUo.net
コートフェチだから今日も冬のコートを着て外出した@東京

409:名無しSUN
14/03/18 02:31:41.05 MNhWbfom.net
YシャツってなんでY?
TシャツならTの形だが

410:名無しSUN
14/03/18 05:36:33.97 C9x0A2z5.net
ガウン派かな

411:名無しSUN
14/03/18 05:48:11.42 NGX/0ff2.net
>>409
ホワイトシャツがなまったという噂

412:名無しSUN
14/03/18 21:57:20.59 TUWuBo5v.net
カッターシャツとも言う
勝ったー!から転じたという

413:名無しSUN
14/03/20 20:17:34.05 dwh94RVA.net
明日から真冬だぉ

414:名無しSUN
14/03/20 21:32:11.26 3kZZ1T2N.net
雪、しつこすぎんだろ

415:名無しSUN
14/03/20 22:49:54.00 dDOpfOHc.net
まだ3月だろハゲ
しかもここはそういうスレだ

416:名無しSUN
14/03/21 20:18:25.56 GQtpBYx/.net
2012年の春分と同じだ

417:名無しSUN
14/03/21 20:52:05.25 A8ac5tii.net
>>416
ちょうど10年前2004(平16)年の春分も低温傾向になり寒かった。

418:名無しSUN
14/03/22 01:11:49.02 71uasZ0X.net
4月に入っても、周期的に寒い日があるし。むしろ、
春って暖かい日が多いが、時折寒い日が来るのが春
なんだと思う。3月中旬から4月中旬までが春と言える
のかな。4月下旬から6月中旬までは晩春あるいは
初夏で。

419:名無しSUN
14/03/22 13:27:14.49 71uasZ0X.net
3月中旬から6月中旬までが春。

420:名無しSUN
14/03/22 14:29:40.43 FK72CSaJ.net
三月中旬からということは3月10日から?
早すぎないか、3月20日(下旬から春でおk)

421:名無しSUN
14/03/23 01:22:27.70 Un22Hzo3.net
3月と12月、それぞれ東京大阪の平均気温・最高平均・最低平均をみてみると
やはり3月と12月は差がないですね(やや12月が気温が低い)
なので3月も「冬」で全く問題ないだろう。ようするに12月〜3月が冬である。
ただし、3月下旬と12月上旬と比べれば最低気温は同等だが、最高気温が2度くらい違うので
真昼は3月は春の暖かさを感じるところか?(ただし日毎の寒暖さも激しいため、冷えるときは12月上旬より冷える)

422:名無しSUN
14/03/23 13:56:58.08 zAe81f+4.net
もうタイヤ交換してもいい?

423:名無しSUN
14/03/24 18:35:13.97 tTeB75fE.net
彼岸だからおk

424:名無しSUN
14/03/24 19:38:28.46 UoMKkeLP.net
早く帰られたし天気も良かったから交換しちゃたw

425:名無しSUN
14/03/24 23:09:53.30 2AosBFOs.net
冬はオワタ

426:名無しSUN
14/03/24 23:48:06.45 tTeB75fE.net
4月に記録的大寒波が来ても遅すぎだなぁ

427:名無しSUN
14/03/25 04:15:55.99 ABfLgp3S.net
3月冬と9月夏なら後者の方が固いな。まず気温は、
3月>12月で9月>6月。つまり、初冬よりは温い
3月と初夏より暑い9月。9月は秋分前までは
太平洋高気圧が継続する年が多いが、3月のシベリア
高気圧は10日から15日くらいには衰える年が多い。
最近、春の合間の寒い日があったが、西高東低の
シベリア高気圧とは明らかに違う、春の移動性高気圧
に前線が伴って一時的にオホーツク高気圧の寒気を
伴ったもの。つまり、3月中旬くらいからの寒さは
カラカラな冬の寒さではなく、湿り気を伴った春の
寒さである。今年は10日がシベリア高気圧の最終日
だった。つまり、上旬冬中旬春とくっきりきれいに
分かれた。

428:名無しSUN
14/03/25 07:40:26.67 OIvbqrWZ.net
>>426
4月の寒さなんてたかが知れているし
4月に入ると、東海以西平地で降雪や凍結は確実に有り得ない

429:名無しSUN
14/03/25 15:40:44.35 ABfLgp3S.net
今日は春を通り越して夏だぞ。少なくとも初夏では
あるぞ。やっぱり、完全に冬とは言えない。海外
でも春分過ぎたら春だし。

430:名無しSUN
14/03/25 16:41:37.64 Hw9bXenu.net
海外の方が季節進行やや早いのに春分が春最初の日(first day of spring)

431:名無しSUN
14/03/25 20:20:18.42 YaYQpFDC.net
>>429
彼岸は真冬だったけど
全体的に暖冬だったから何とも言えない

432:名無しSUN
14/03/26 06:05:50.50 ftTv7kSx.net
海外に春分という概念があるのか 初めて知った

433:名無しSUN
14/03/26 13:51:47.24 wuAcWqdW.net
>>428
以外と4月の寒さも侮れない。

434:名無しSUN
14/03/27 14:47:12.24 Mj5hqFJt.net
思うんだが、気温よりも春型、夏型、秋型、冬型
の気圧配置なんだよね。そう考えると、平均的に
見れば、上旬冬、中旬春時々冬、下旬春と言える。

435:名無しSUN
14/03/27 17:12:54.15 LAUWjjgL.net
一般人からすればさむ〜かあちぃ〜だから気温だろう
でもどっかのだれかさんが3月は春って言うから「3月なのに寒い〜」って言うのが上旬の時の鉄板
自分は3月上旬冬3月中旬冬3月下旬春本番

436:名無しSUN
14/03/27 20:31:52.55 SHfDnIjh.net
>>1
お、俺と同じ考えの奴がいるw

437:名無しSUN
14/03/27 20:50:21.59 PNvYYJW0.net
このスレもあの忌まわしい大震災の直前立てたのか
早いなぁ

438:名無しSUN
14/03/27 21:38:42.54 LAUWjjgL.net
2011年の極寒の3月(上中下)は平成でトップなのに大震災のせいで話題にされずじまい。

439:名無しSUN
14/03/28 19:41:41.54 PtgZzLc8.net
3月って暖かい日と寒い日の温度差が15度前後
あるから、最も季節感のない月かも。上旬冬、下旬
春は確実で中旬が微妙なところか。だから、中旬は
土用ってことで。

440:名無しSUN
14/03/28 20:20:04.30 bNZTYab1.net
>>439
3月の中旬は冬と春の境目で土用で良さそうだ

441:名無しSUN
14/03/29 14:48:43.45 5SN7U9Fz.net
なんか酸ヶ湯温泉のvで3月なのに豪雪とか言ってたわ
酸ヶ湯温泉の雪のピークって3月だよな
馬鹿というより無知だと感じた

442:名無しSUN
14/03/29 19:47:20.45 whgduHVc.net
「降っている」雪に対して「豪雪」というのか、
「積もっている」雪に対して「豪雪」というのか、
でもニュアンスの伝わり方は違うかもね。

積雪であるんなら、確かにピークは
溜めに溜め込んだこの時期になるだろうな。

443:名無しSUN
14/03/31 16:37:18.91 28ICPLOH.net
3月は2月よりも空気の湿度が上がるから逆に雪が
降りやすいと思う。牡丹雪だから積もるかは別だが。

444:名無しSUN
14/03/31 20:02:07.62 LhqKCwiL.net
歴代の顕著な寒い3月

2005年
2010年
2011年
2012年
2013年

445:名無しSUN
14/03/31 20:10:57.43 sq2mJsXp.net
寒がりな俺でも去年の3月はかなり暖かいと思ったがなぁ
今年は前半までハゲ寒かった

明日から寒くなるらしい 仕事休みたいお(´・ω・`)

446:名無しSUN
14/03/31 21:01:44.12 KqD3HxDf.net
>>444
なぜ関東甲信中心の記録的高温になった去年2013年があるのか?

3月の低温は2005・2011年のみ

447:名無しSUN
14/03/31 23:34:01.63 HU+5/6O4.net
2013年の3月は都心で観測史上もっとも暑い(うん、暑い)3月です。
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

2013年の3月が寒春ならほぼすべての年が寒い3月だわ。

448:名無しSUN
14/03/31 23:36:16.86 HU+5/6O4.net
>>444は完全なる嘘で、寒い3月は2005年と2011年のみ。
3月の寒さなめんな

449:名無しSUN
14/03/31 23:54:17.94 Oaq0Kh8E.net
3月に限れば1970年、1984年こそ本当の寒春

450:名無しSUN
14/04/01 01:07:11.11 TZmzJrJd.net
少なくとも、2012と2013の3月は暖春だな。特に、後者は異常高温。
まあ、2010はまあまあ寒春のイメージがあるけど。

451:名無しSUN
14/04/01 20:00:43.65 VOR6MXvm.net
2010年の4月は1996年以来の大寒春

452:名無しSUN
14/04/07 20:25:32.04 i9sLMWI0.net
1970・1984年の3月は、さすがに季節進行もあって両方の年において最も寒い時期ではなかったが、二番目か三番目に寒い時期だった。

1970年3月前半はその年の1月中旬に次いで二番目に寒さが厳しかった。

453:名無しSUN
14/04/07 20:31:32.59 i9sLMWI0.net
>>452コメント追記

1970年は寒さの底・ピークの真冬が1月中旬〜下旬と3月上旬〜中旬だった。
2月は真冬の中休み。

また、1984年は正月1月初めから春休み3月末まで丸々三ヶ月間通して長い真冬だった。

454:名無しSUN
14/04/08 17:57:00.78 N11VH9v8.net
1984年の東京は特に2月が極寒で月トータルで最低が0.0℃と毎日冬日の換算

455:名無しSUN
14/04/08 18:01:45.69 N11VH9v8.net
>>453も嘘で、1970年の寒さのピークは1月上旬〜中旬と3月上旬〜中旬
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

456:名無しSUN
14/04/10 00:24:36.31 M+zTKyyS.net
3月は1970年が有名だけど、短期的なら翌1971年3月上旬もかなりの低温日がある
4月なら1965年・1996年が低温
2010年だっけ?4月に宮崎でmax10℃以下記録には驚いた

457:名無しSUN
14/04/10 00:32:16.06 M+zTKyyS.net
今宮崎について調べたら、1〜12月まで夏日観測してた
あと11月の真夏日とか
2010年は4月15日にmax9.5で1886年観測以来極値だった
4月中旬に宮崎でこの気温は相当すごい

458:名無しSUN
14/04/10 07:42:21.83 LxLqC4AY.net
>>456
1971年も3月上旬が最も寒い時期・ピークだ。

459:名無しSUN
14/04/11 20:15:28.69 CQb47yR/.net
それにしても今年2月4日に流れてきたシベリア寒気団は今年最強だったな〜
下層は10年に1度だとか

460:名無しSUN
14/04/12 12:03:21.41 OQx2mvU2.net
2005年は春がなかった典型的な例。3月は平成有数の寒春だったけど4月初旬は最高気温7月並みの歴史的高温

461:名無しSUN
14/04/12 19:01:21.51 pNr2Xerq.net
>>460
2005(平成17)年、もう九年も前か。
この年は西日本中心に春の訪れが遅かった。
九州や四国でも珍しく、ソメイヨシノ桜の開花日が4月中にずれ込んだ。
もっとも早い地点の開花日が3月28日と現在の平年値ではかなり遅い。
おととし2012年・1994〜96年・2000年とともに平成時代としては桜が新学期や入学式の時期に見事に間に合った。

梅や桜の花だけではなく、草木に落葉樹の芽吹き(新緑・若葉)も例年より二週間から四週間は遅く、4月中旬まで冬枯れが見られた。(ここだけ@大阪市)

462:名無しSUN
14/04/18 01:48:13.32 CQGag9lv.net
温暖化で日本の気候はこうなる、という番組があったのは30年前。
冬に雪が降らなくなる、夏は連日40度になる、と報じていた。
そして今のところ、これらの予想は外れている。
しかし、不思議なのは夏と冬の気温に言及する一方で、春と秋の気温については何も言っていなかったことだ。
恐らくは、春や秋の気温が上がったところで、夏や冬ほどにはわかりやすい変化とならないからだろう。
そして実際、去年や今年に関して言えば、日本の春や秋の気温は昔より高いが、それに気づいていない人が多い。

463:名無しSUN
14/04/18 03:53:51.19 KrwTZLI6.net
秋に関しては高温だが、春に関しては震災前後の
3年間は明らかに低温だった。震災前後は恐らく
だが、気象バランスが崩れ異常気象が多発するん
だと思う。去年あたりから回復しつつある。秋に
関しても、9月の敬老三連休過ぎてからは一昨年
までの3年間の真夏猛暑ではなく、初秋の秋晴れ
による暑さだった。

464:名無しSUN
14/04/18 07:01:55.28 tWg21oMo.net
>>463
確かに同感です、2010年代初頭は春の訪れが遅かった。
2011・12年と桜の開花や見頃が全国的に平年並みか遅かったし、関東〜九州では新学期や入学式に合わせるかのように満開を迎えた。
広島は二年連続で開花日が4月中にずれ込んだ。
大阪府南河内だが、草木の芽吹き即ち新緑や若葉も平年より遅く、4月下旬からやっと青々してきた、
春の訪れがかなり遅かった一昨年は今頃でも、まだ落葉樹の冬枯れが残っていた。

465:名無しSUN
14/04/18 12:08:17.90 tWg21oMo.net
>>464コメント追記

大阪府の平野部でも何とソメイシノの花が22日頃まで残っていた。
見頃がソメイヨシノは20日頃まぇ、遅咲き八重桜は28日頃までと正に4月一ヶ月間が桜の季節だった。
新緑の季節は5月に入ってからだった。

466:名無しSUN
14/04/19 06:02:44.16 OJPcKUo0.net
4年前にはこの時期に関東で数センチ積雪したからなぁ

467:名無しSUN
14/04/29 02:59:39.29 SOaPmMJW.net
上旬冬
中旬土用
下旬春
でいいじゃん。
最高気温は
上旬11
中旬15
下旬17
みたいだから、上旬が冬なのは確実。
上旬冬
中旬早春
下旬春本番
でもいい。

468:名無しSUN
14/04/29 07:33:32.06 dOwFbjHp.net
>>467
同意
3月は上旬が完璧に冬で寒く、真冬から晩冬の季節。
例年の気温は上述の通りだが、気圧配置や天気分布は西高東低の冬型続きで北日本や山陰以東の日本海側では雪や雨、太平洋側は乾燥した冬晴れが続く。
強い冬型になると、日本海側は大雪で、太平洋側にも雪雲が流れ込み降雪にある。
山地や内陸では大雪の恐れ。

469:名無しSUN
14/04/30 23:57:34.49 upjizWd1.net
確かに、上旬までは完全に
西高東低。逆に中旬以降は
前線の通過で一時寒くなるが
上旬までの寒さとは違うこと
が多い。春一番と言うのも
3月中旬の季語だし、上旬冬
中旬早春っぽい気がする。

470:名無しSUN
14/05/01 16:05:16.79 QSesHpmC.net
なお、今年最強の寒波は3月中旬の寒波のよう(10日)

471:名無しSUN
14/05/01 16:56:16.31 4kaX0Okq.net
>>470
いいえ、寒波流入は10日までなのでまだ3月の上旬
東日本大震災および福島第一原発事故から三年経過した11日火曜から3月の中旬に入る
この今年3月上旬の寒波、3月に入ってからの寒気としては猛烈な勢力だった
その一ヶ月前の立春寒波を凌駕する勢力

472:名無しSUN
14/05/02 15:39:46.93 0CSvpwhF.net
そう考えても、上旬冬中旬春のような
気がする。確かに、中旬以降は空気も
入れ替わり、湿ってくる。

473:名無しSUN
14/05/02 18:46:37.29 jAM8V5cV.net
平成以降では今年や2000年代前半の2001〜04年、平成初期の1989年〜1992年の3月はまさに3月上旬まで晩冬、中旬から初春という順調な季節進行だった。
いずれの年も強い冬型と真冬並みの寒さが、10日頃でその冬最後となっているし。

474:名無しSUN
14/05/03 10:03:44.37 AtPeqX1C.net
冬季パラリンピックは3月に開催される、つまり3月は冬だ






もう5月だけど

475:名無しSUN
14/05/03 13:12:50.92 rvyaUJUP.net
二ヶ月前の今頃はまだ真冬で一年で最も寒い時期。
ただし、東日本大震災から三年経過の11日火曜からは季節が大きく進み初春になった。

476:名無しSUN
14/05/04 00:50:47.43 EfM+3eOH.net
上旬から中旬にかけては最も気温上昇する
時期だしね。

477:名無しSUN
14/05/04 19:20:58.19 h0Fv/6Kt.net
冬季道路閉鎖(12月~3月) 北陸、東北
(11月~4月)北海道←?
3月は冬

478:名無しSUN
14/05/04 21:30:58.94 n0AaLJUv.net
例年3月の季節は北海道では最も寒い時期の厳冬期だが、東北・北陸では寒さのピークをようやく過ぎた真冬

479:名無しSUN
14/05/08 16:43:09.63 cHlbyTva.net
道民にしてみれば3月は冬

480:名無しSUN
14/05/08 17:59:10.97 8SjtDCSP.net
>>479
単なる『冬』では無く『真冬』でしょう。
先月4月は前半が晩冬・後半が初春,この5月が仲春と言える

481:名無しSUN
14/05/10 22:16:45.88 WJrO7zM+.net
ってか北海道って桜咲いたの?
まだだよな?

482:名無しSUN
14/05/10 22:21:57.80 WJrO7zM+.net
前テレビでニュース見てたら豪雪んのこと話してて、青森に取材しにいって、道通ってた時に冬季道路閉鎖の看板あって12月○日〜3月○日って書いてあったけど?
よよくイライラするのが「3月なのに寒いね」ハァ?オメーの3月に対する認識どうなってんだよ?暖かいとでも思ったか死ね

483:名無しSUN
14/05/10 22:35:21.40 O1khaM+5.net
5月からすれば冬、1月からすれば春

484:名無しSUN
14/05/10 22:42:12.34 WJrO7zM+.net
11月からすれば冬
すくなくとも11月よりは寒い3月

485:名無しSUN
14/05/10 22:47:56.83 WJrO7zM+.net
札幌の03月上旬:平均-3.1
札幌の12月下旬:平均-1.0
(気象庁)

486:名無しSUN
14/05/11 06:17:06.35 aEJ0MliG.net
3月上旬も寒さの底、今年の場合一年で最も寒い時期だった

487:名無しSUN
14/05/12 20:18:05.81 Vw5arYqG.net
寒さの底ではない

488:名無しSUN
14/05/12 20:52:53.64 7/LCukH/.net
>>487
失礼………
2月上旬に次いで二番目に寒かったね

489:名無しSUN
14/05/19 20:56:06.04 lUVjWGV5.net
今回の冬の寒さ順 2月中旬 1月中旬 2月上旬 3月上旬
今回の冬の最強寒波 3月中旬 (3月10日)

490:名無しSUN
14/05/19 21:28:48.85 qeE0pQWg.net
>>489
幾ら低温傾向でも、やっぱり季節進行には逆らえないのか

491:名無しSUN
14/05/21 20:55:29.34 d5xkUsh3.net
10日は上旬だから!11日から中旬だから!
今年は上旬最後の10日と中旬最初の11日とで
冬の空気から、春の空気に変わった模様。
つまり、3月中旬からは春のカテゴリーだ

492:名無しSUN
14/05/23 15:19:26.24 06ffM6Bh.net
11日も寒かったと思う
12日から春だったような?

493:名無しSUN
14/05/23 17:44:17.40 Rkxg4MuY.net
>>492
東日本大震災から丸三年を迎えた今年3月11日〔火〕は、未だ真冬並みの強い寒気が残っていたため寒かったな。
このため、朝晩は真冬並みの強い冷え込みで、本州の関東から中国地方にかけては晴天でも最高10℃前後までしか上がらず、まだ冬の寒さだった。
季節が春に進んだのは翌日12日から。

494:名無しSUN
14/05/26 09:56:27.43 CvAtv8Xt.net
山梨県甲府
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

495:名無しSUN
14/05/26 10:02:19.94 CvAtv8Xt.net
茨城県つくば市
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

496:名無しSUN
14/05/28 12:50:56.23 B+CYBDcj.net
長野県諏訪
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

497:名無しSUN
14/05/30 13:51:57.17 TkUy5/1Q.net
h URLリンク(picasaweb.google.com)

498:名無しSUN
14/05/31 23:01:55.15 oq6a1SV1.net
わn

499:名無しSUN
14/06/03 00:27:20.54 olcG7+ei.net
URLリンク(oka-jp.seesaa.net)

500:名無しSUN
14/06/06 16:10:03.85 /31ySTMg.net
山形由美
URLリンク(www.billboard-japan.com)

501:名無しSUN
14/06/07 01:27:15.78 gvV/9xZx.net
>>494

502:名無しSUN
14/06/07 14:30:28.10 C49Jt7xK.net
スレッド題名に反して、アドレスのコメントばかり

今年2014の3月は上旬が真冬で今年の寒さの底、中旬は季節が急激に進み初春、下旬は春本番

503:名無しSUN
14/06/08 21:33:38.72 dzQtYjV4.net
九州も同じ流れ
また、この時期は川が茶色くにごっていて当たり前

504:名無しSUN
14/06/15 11:15:23.32 Wtkppp0E.net
杉花粉は今年は甲信越は少なめだった。

505:名無しSUN
14/06/15 11:15:37.47 Wtkppp0E.net
杉花粉は今年は甲信越は少なめだった。

506:名無しSUN
14/06/17 12:48:44.34 9IZ31Tp8.net
>>494
熱しやすく冷め易い地点の典型例

507:名無しSUN
14/06/18 09:43:27.84 e3Nu03CI.net
大分県日田

508:名無しSUN
14/06/19 01:38:08.24 FRc9oqgz.net
URLリンク(mapps.gsi.go.jp)

509:名無しSUN
14/06/25 12:48:30.64 rVgB7Jh6.net
前橋では2月になると春本番だ。

510:名無しSUN
14/06/25 14:30:55.17 z4MS5S5m.net
昨日の調布の銀世界はまるで冬のよう
6月は夏でも春でもなく冬だwww

511:名無しSUN
14/06/27 23:08:18.92 PMu9nMY+.net
>>494
冬だけなら住みたい。
夏なら観測開始時代からしてきつい。

512:名無しSUN
14/06/28 18:14:35.90 w1ATSYxg.net
前橋は1月 早春 2月 春本番 3月 晩春 4月〜11月夏 12月秋

513:名無しSUN
14/06/28 18:21:36.36 XtNbABrj.net
25.5/1000/66
どんより霧雨@横浜

514:名無しSUN
14/06/28 18:23:28.40 XtNbABrj.net
>>513誤爆ゴメ

515:名無しSUN
14/07/05 03:04:55.06 ebblsN6w.net
>>510
2008年7月にもこれに近い下痢ら豪雨があった
ただし積もるほどの雹は伴わなかった@岩手

516:名無しSUN
14/07/07 03:10:24.35 DNkpeVq1.net
西日本太平洋側がかなりの酷暑、大熱帯夜連続
そして国内台風上陸が1年通してヨコセンだった2008年(スレチ)

517:名無しSUN
14/07/20 15:46:28.47 yZii8e7j.net
2008年はつまらない推移の3月だった

518:名無しSUN
14/07/24 18:43:44.55 RniA1fiR.net
>>512
さすがに11月も含むのはどうかしている。
11月は九州ですら夏の微塵すら全く感じられない。
2000と2011/11初めの西日本中心の異常高温の例外を除けば、夏の暑さを感じられる期間(夏日の最高25℃以上)は遅くても中国地方以東の本州では10月末までだ。

519:名無しSUN
14/07/24 18:51:56.85 RniA1fiR.net
>>518追記
>>夏の暑さを感じられる期間(夏日の最高25℃以上)は遅くても中国地方以東の本州では10月末までだ。

この説明は夏日を三日以上連続して観測する機会のことです
11月に三日以上夏日を観測する機会は2011など以外は記憶にない@大阪府

520:名無しSUN
14/07/29 03:09:27.55 5YmZggEb.net
つまり前橋は
1月〜3月春
4月〜11月夏
12月 秋

521:名無しSUN
14/07/29 03:12:39.18 5YmZggEb.net
11月は夏だよ
12月3月でさえ東京で夏日(25以上)記録してんだから
夏日が観測されてない月は1月と2月のみ、つまり

3月〜12月 夏
1月 秋
2月 春

522:名無しSUN
14/07/29 06:38:02.31 lO5ctiVv.net
もう冬が無い季節区切り
極端すぎるな

523:名無しSUN
14/08/04 00:28:52.34 kat3VDNh.net
平均的なデータだと、 
    15℃以上の日   12℃以下の日
上旬    20%       65%
中旬    45%       35%
下旬    55%       25%
やっぱり、上旬と中旬で大きく変わるってことだ    

524:名無しSUN
14/08/28 19:43:59.00 Mr10+bAI.net
冬かなー Yes! 冬じゃない Yes! 春かなー Yes! 春じゃない♪

525:名無しSUN
14/09/04 22:58:42.38 0Wvx67hn.net
1927年3月
URLリンク(kindai.ndl.go.jp)

526:名無しSUN
14/09/05 08:25:56.56 yOAoA3PK.net
>>525
これぞ!
一年間で最も寒い真冬且つ寒さのピークの3月じゃない

527:名無しSUN
14/10/13 18:17:25.52 3Ok7ArN+.net
知らんがな

528:名無しSUN
14/11/01 10:57:13.54 FNkUohS0.net
今年3月上旬は2014(平26)年としては2月上旬に次いで二番煎じに寒かった。
真冬の3月上旬

529:名無しSUN
14/11/01 11:24:32.12 FNkUohS0.net
来年2015年こそ3月が同年で最も寒い時期になりますように。
東京都心の3月平均気温4℃台とかあり得そう

530:名無しSUN
14/11/25 20:47:52.78 tEvcIFQw.net
上旬が真冬になってくれるのは普通に有り得るが、中旬と下旬は中々真冬には
行き着かない。震災の年近辺が珍しかっただけで。

531:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 22:44:08.76 DJIRt2Qf.net
2011年3月16-17日の原発爆発直後の寒波

532:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 22:46:54.29 DJIRt2Qf.net
>>530
その2011年も2月は高温傾向(中旬の南低に挟まれたような寒気流入は除く)
立春ごろは寒気がスッカラ完でこのまま春一直線とさえ思った。

533:名無しSUN
14/12/15 05:21:31.12 KxeOuwZq.net
来年の3月は北冷や東冷傾向の強い寒春になってほしいな。
2014年みたいな大暖春は最悪だな。

534:名無しSUN
14/12/15 18:46:44.39 v2EWM803.net
2009年〜2011年の3月下旬は一時的にそんな流れ

535:名無しSUN
14/12/15 18:55:16.34 v2EWM803.net
平成以降
1990年、1991年、1997年、1998年、1999年、2001年、2002年、
2004年、2014年はだらだら暖春で有名。
2009年も寒気は卒業入学シーズンの一過性で全般には高温。

関東は1990年と2002年と2013年3月が特に酷い大暖春。
2000年も上空は寒気が入りやすい型にもかかわらず気温やや高め。

536:名無しSUN
14/12/15 19:45:30.14 BH/Yfvef.net
2011/3/11のことを思い出してみると間違いなく冬

537:名無しSUN
14/12/17 16:44:42.35 GiH0ZBfb.net
>>531
この時期〜節分頃までにありがちな
強めの寒気が南下した日。

538:名無しSUN
14/12/18 00:57:34.88 56ZWlnyR.net
>>535
東京以西は2012年も暖春。

539:厳冬・猛暑反対、暖冬・冷夏賛成。
15/02/01 15:20:53.33 ZmL8qtKn.net
暖冬大暖冬の2月高温の3月が一番です。

540:名無しSUN
15/02/28 18:31:43.50 Lbuw2B0s.net
最新のGFS、3月中旬も上旬の寒波がそのまま居座り、低温傾向になるという悲惨な予想に変わってしまった
今年2015年の3月は三年ぶりの冬になりそう

541:名無しSUN
15/02/28 18:35:18.81 Lbuw2B0s.net
>>531
この寒波異常だったよな
福岡市上空850T気温平均偏差が平年より10℃以上低い異常低温
2005/03/13といい勝負

542:名無しSUN
15/03/04 19:14:58.97 434PpZYR.net
今年の3月も暖春かな。

543:名無しSUN
15/03/04 22:50:13.82 1o95EB4W.net
>>542
上旬は南西諸島・西日本低温、東日本・北日本暖春
中旬以降は全国的に待望の暖春になりそう

544:名無しSUN
15/03/09 19:40:49.63 0t3EEolJ.net
今回の寒波が有り得るから、東海から九州までも3月前半はまだ真冬で寒さのピークの時期だ
晩冬は3月後半で早春は4月

545:厳冬・猛暑反対、暖冬・冷夏賛成。
15/03/11 14:02:39.93 jkRKVm0Rs
寒さ蘇りすぎ、5月になればまし。

546:厳冬・猛暑反対、暖冬・冷夏賛成。
15/03/11 14:03:24.76 jkRKVm0Rs
寒春反対、暖春賛成 3月
5月は寒春賛成、暖春反対。

547:平山直行
15/03/11 17:29:17.11 AUXZq3uL5
3月中旬まで冬だなぁ

548:平山直行
15/03/11 17:32:40.44 AUXZq3uL5
つまり本州では
1月〜3月 春
4月〜11月 夏
12月   秋

549:平山直行
15/03/11 17:34:27.95 AUXZq3uL5
11月は夏だよ
近年では12月3月で夏日を出ていますね。
3月〜12月 夏
1月    秋
2月       春

550:平山直行
15/03/11 17:37:00.90 AUXZq3uL5
3月下旬から夏だよ

551:厳冬嫌い暖冬好き
15/03/11 19:36:31.00 jkRKVm0Rs
>>550 沖縄小笠原諸島ではあるまいし。
>>548 夏長すぎます。沖縄だったらいいのですが。

552:名無しSUN
15/03/12 10:51:19.54 8ID1jdKNu
近年では夏が長いですね。

553:名無しSUN
15/03/12 10:52:34.15 8ID1jdKNu
近年では11月にも真夏日

554:平山直行
15/03/12 10:55:55.10 8ID1jdKNu
近年では3月下旬にも夏日。
11月は熱帯夜、真夏日、猛暑日になることが多い。

555:平山直行
15/03/12 10:57:33.72 8ID1jdKNu
11月も夏だんだよ

556:名無しSUN
15/03/12 11:03:12.50 8ID1jdKNu
11月は秋ではなく夏だ

557:平山直行
15/03/12 11:04:57.49 8ID1jdKNu
11月は夏だよ
近年では12月3月で夏日を出ていますね。
1月2月は夏日観測していません。
3月〜12月 夏
1月    秋
2月 春

558:厳冬嫌い暖冬好き
15/03/12 11:07:30.77 9hnHsjazT
1994年ではあるまいし。

559:厳冬嫌い暖冬好き
15/03/12 11:10:23.66 9hnHsjazT
1月2月早春 3月4月春 5月晩春
6月初夏 7月8月盛夏  9月晩夏
10月初秋 11月秋 12月晩秋

560:厳冬嫌い暖冬好き
15/03/12 13:12:18.73 9hnHsjazT
3月は暖春、5月は寒春が一番。

561:平山直行
15/03/12 19:20:52.64 8ID1jdKNu
近年では日本列島は11月にも猛暑日、真夏日、熱帯夜が観測していますね。

562:平山直行
15/03/12 19:21:28.17 8ID1jdKNu
5月は超暖春

563:平山直行
15/03/12 19:22:58.77 8ID1jdKNu
近年では本州では11月にも真夏日、猛暑日、熱帯夜になることがあります。

564:3月は暖春賛成5月は寒春賛成
15/03/13 10:56:46.94 ml7silA72
昨年5月は真夏日が連日してます。今年は冬日の5月になるべきです。

565:平山直行
15/03/13 11:51:04.95 5zXwKdJgg
平均体重なので今年は5月に夏日が連日してほしいです。

566:平山直行
15/03/13 11:56:55.07 5zXwKdJgg
近年では本州では11月にも真夏日、猛暑日、熱帯夜になることがあります。

567:平山直行
15/03/13 12:11:28.16 5zXwKdJgg
11月は夏だよ
12月3月でさえ北陸で夏日(25以上)記録してんだから
夏日観測されていない月は1月と2月上旬のみ、つまり

3月〜12月 夏
1月       秋
2月       春

568:平山直行
15/03/13 12:14:46.71 5zXwKdJgg
10月と11月でも猛暑日、真夏日、熱帯夜になることもある。

569:平山直行
15/03/13 12:16:18.60 5zXwKdJgg
11月は夏だよ
12月3月でさえ北陸で夏日(25以上)記録してんだから
夏日観測されていない月は1月と2月のみ、つまり

3月〜12月 夏
1月       秋
2月       春

570:平山直行
15/03/13 12:18:05.82 5zXwKdJgg
11月も夏だもんね。

571:平山直行
15/03/13 12:23:33.56 5zXwKdJgg
近年では11月は夏だよ
12月3月でさえ北陸で夏日(25以上)記録してんだから
真夏日観測されていない月は1月と2月のみ、つまり

3月〜12月 夏
1月       秋
2月       春

572:平山直行
15/03/13 12:30:09.00 5zXwKdJgg
近年では11月でさえ真夏日、猛暑日、熱帯夜になる日もある。

573:平山直行
15/03/13 12:38:36.86 5zXwKdJgg
つまり大阪は
1月〜3月  春
4月〜11月 夏
12月      秋

574:平山直行
15/03/13 12:42:59.58 5zXwKdJgg
2001年11月15日と16日は新潟県糸魚川市、石川県金沢市で最高気温35.6度の猛暑日を観測した。最低気温30度下回らない熱帯夜を観測した。

575:3月は暖春賛成5月は寒春賛成
15/03/13 14:27:31.62 ml7silA72
>>574 1994年ではあるまいし。

576:3月は暖春賛成5月は寒春賛成
15/03/13 14:29:05.83 ml7silA72
>>570 1994年以外存在しない。

577:厳冬反対・暖冬賛成
15/03/13 14:29:30.17 ml7silA72
12月になっても25度超えてね沖縄

578:名無しSUN
15/03/14 05:57:26.58 wImfFkzu.net
冬に逆戻りだ
やっぱり彼岸までは冬だ

579:3月は暖春賛成5月は寒春賛成
15/03/14 08:38:30.24 xU5mmPBzE
>>578 冬に逆戻りはむしろ反対。5月になれば、冬に逆戻ればいい。

580:平山直行
15/03/14 08:56:34.27 yyxlOIJL+
近年では11月は夏だよ。

581:平山直行
15/03/14 09:02:13.24 yyxlOIJL+
11月でも熱帯夜、真夏日、猛暑日になることが多い

582:平山直行
15/03/14 09:03:38.50 yyxlOIJL+
11月に入っても残暑が続く

583:平山直行
15/03/14 09:06:41.91 yyxlOIJL+
1月と2月は22度で精一杯

584:平山直行
15/03/14 09:10:00.55 yyxlOIJL+
2001年以降から秋が短くなってきますよね。

585:平山直行
15/03/14 09:11:52.91 yyxlOIJL+
2002年と2009年は2月14日には最高気温26.8度の夏日を観測した

586:平山直行
15/03/15 07:20:20.28 SKtVKQnXy
残寒なし→200220082009
残暑なし→2009

587:平山直行
15/03/15 07:28:38.70 SKtVKQnXy
2002年は冬のない年
1月から春の訪れが来ました。

588:平山直行
15/03/15 07:29:28.52 SKtVKQnXy
近年では11月でも熱帯夜、真夏日、猛暑日になることが多い

589:平山直行
15/03/15 07:32:09.97 SKtVKQnXy
2001年11月に猛暑日、真夏日、熱帯夜になったところが多かった

590:3月は暖春賛成5月は寒春賛成
15/03/15 09:39:01.86 ZwdRhudbv
3月は暖春、5月は寒春がふさわしい。
9月は寒秋10月は平年並、11月は暖秋が一番ですな。

591:3月は暖春賛成5月は寒春賛成
15/03/15 09:44:48.48 ZwdRhudbv
>>586 21世紀は残暑なしの9月は2006年2009年のみ
余寒なしは2002年2007年2009年ですぞ。
3月は暖春5月は寒春が一番ですぞ。

592:平山直行
15/03/15 14:38:33.95 SKtVKQnXy
平均体重なので3月は暖春5月は超暖春が一番ですぞ。

593:平山直行
15/03/15 14:40:03.80 SKtVKQnXy
平均体重なので11月まで残暑ありになりますように

594:厳冬嫌い暖冬好き
15/03/15 15:10:36.84 ZwdRhudbv
2011年のような秋が一番ですな。やはり9月は2009年のように低温。
10月は平年並。11月は暖秋になるといいですね。

595:厳冬嫌い暖冬好き
15/03/15 15:13:32.72 ZwdRhudbv
今年の夏は1955年以来の猛暑じゃなくて2009年以来の冷夏になってほしい。
脱原発なら暖冬冷夏になったほうがまだまだましですな。
今年2015年はやはり9月は2009年のように低温。低温少雨。
10月は平年並。11月は暖秋になるといいですね。
2015年12月から2016年2月は久々の暖冬になったほうがましですぞ。

596:平山直行
15/03/16 09:46:47.26 cDlew/Uiz
平均体重なので残暑があってほしい

597:平山直行
15/03/16 09:47:33.27 cDlew/Uiz
平均体重なので春は3ヶ月通して大暖春になるといいです。

598:平山直行
15/03/16 09:48:18.77 cDlew/Uiz
平均体重なので1973年以来の猛暑になってほしいです。
来年も猛暑になってほしいです。

599:平山直行
15/03/16 09:48:44.14 cDlew/Uiz
平均体重なので3月は大暖春5月は超超暖春が一番ですぞ。

600:平山直行
15/03/16 09:49:34.12 cDlew/Uiz
近年では11月に真夏日を観測しています。

601:厳冬・猛暑反対、暖冬・冷夏賛成。
15/03/16 09:50:07.46 f+rQqBwSV
12月から2月の間は12月は10月から11月のような暖かさ。
1月2月は3月4月5月の気温を繰り返してほしいですな。
平均体重の平山さん今年12月から来年2月の間は暖冬になりますように。

602:平山直行
15/03/16 09:51:07.99 cDlew/Uiz
近年では11月に熱帯夜、真夏日、猛暑日に観測していますね。
3月下旬でも夏日、真夏日を記録していますね。

603:平山直行
15/03/16 09:51:44.31 cDlew/Uiz
平均体重なので春に生まれてよかったです。

604:平山直行
15/03/16 09:52:49.24 cDlew/Uiz
平均体重なので5月に生まれました。
3月下旬から真夏日を記録してほしいですね。

605:厳冬嫌い暖冬好き
15/03/16 11:54:39.32 f+rQqBwSV
3月から早々真夏日は沖縄のみで。
5月生まれの平山さん 
3ヶ月間麗らかな春になるといいですね。

606:厳冬嫌い暖冬好き
15/03/16 11:56:48.60 f+rQqBwSV
平均体重で5月生まれの平山さん 
3ヶ月間麗らかな春になるといいですね。
1982年以来の暖春 1983年以来の暖春になるべきです。

607:平山直行
15/03/17 08:45:26.23 BRzr8Rubj
平均体重なので春生まれで良いです。

608:平山直行
15/03/17 08:46:32.88 BRzr8Rubj
平均体重なので5月に生まれました。
3ヶ月超超暖春が良い。

609:平山直行
15/03/17 08:48:24.93 BRzr8Rubj
平均体重なので9月から11月まで極端な高温が良いです。

610:平山直行
15/03/17 08:49:39.02 BRzr8Rubj
平均体重なので残暑は11月まで続いてほしいな

611:名無しSUN
15/03/18 23:54:21.79 C9EjQHdB.net
今年の3月も糞暖春だな。

612:名無しSUN
15/03/19 12:11:34.27 pRE/DdtJi
どこがだよ、寒くて仕方ないわ。
メタボリック・オンダンカルト・ユキダイスキーデブデブはロシアにでも行け。

613:名無しSUN
15/03/21 19:21:29.19 NjDaY9kJR
昔は3月19日まで雪降っていました。

614:3月は暖春賛成5月は寒春賛成
15/03/23 09:42:56.34 u0ediexsq
1982年1983年は3ヶ月間暖春でした。

615:平山直行
15/03/23 19:44:39.49 hfxXeqXSe
暖かい春が良い

616:名無しSUN
15/03/23 20:51:46.97 GJl8V4KN.net
吹雪いてるぞw
3月はやっぱり晩冬
いや、春の定義が無くなってきたのか

617:名無しSUN
15/03/23 21:59:34.42 wEJ+zkUV.net
>>616
3月は真冬のち晩冬
4月は春先の早春

618:平山直行
15/03/24 15:18:05.19 gfqnIyOld
来年こそ超暖春になりますように

619:平山直行
15/03/24 15:18:42.01 gfqnIyOld
近年では11月まで残暑になることが多い

620:平山直行
15/03/24 15:20:10.91 gfqnIyOld
3月暖春、4月暖春、5月大暖春

621:平山直行
15/03/24 15:21:04.27 gfqnIyOld
3月は前半は冬ですよ。

622:平山直行
15/03/25 10:42:15.29 vfjNuPIGB
3月19日までが冬だとおもいます。

623:平山直行
15/03/25 10:43:50.77 vfjNuPIGB
3月10日では北陸地方で雪降っていました。

624:平山直行
15/03/25 10:46:49.79 vfjNuPIGB
毎年3月10日は冬に逆戻りすることが多いですね。

625:平山直行
15/03/25 10:47:13.92 vfjNuPIGB
毎年3月10日に雪降ることが多い

626:平山直行
15/03/25 10:49:28.33 vfjNuPIGB
冬のない年 2002年と2007年

627:平山直行
15/03/25 10:52:33.26 vfjNuPIGB
近年では秋が短くなりました。

628:暖冬賛成
15/03/25 10:54:35.53 vfjNuPIGB
3月18日までが冬

629:暖冬賛成
15/03/25 10:58:21.27 vfjNuPIGB
11月までが残暑

630:暖冬賛成
15/03/25 11:00:02.08 vfjNuPIGB
3月は晩冬ですよ。

631:暖冬賛成
15/03/25 11:01:53.58 vfjNuPIGB
2001年11月15日と16日に猛暑日、熱帯夜が観測していました。
11月に最も遅い真夏日を記録した。

632:暖冬賛成
15/03/25 11:04:40.31 vfjNuPIGB
最も早い夏日は2月14日
最も遅い夏日は12月7日

633:暖冬賛成
15/03/25 11:07:18.68 vfjNuPIGB
11月は夏だよ
12月3月でさえ北陸で夏日(25以上)記録してんだから
夏日を観測していない月1月2月のみ、つまり

3月から12月 夏
1月     秋
2月         春

634:暖冬賛成
15/03/25 11:09:32.95 vfjNuPIGB
11月は真夏だよ
4月11月でさえ北陸で真夏日(30以上)記録してんだから
真夏日を観測していない月12月から3月のみ、つまり

3月から12月 夏
1月     秋
2月         春

635:平山直行
15/03/25 11:13:17.11 vfjNuPIGB
2002年2月14日のバレンタインデー当日に夏日を記録した。

636:平山直行
15/03/25 11:14:34.50 vfjNuPIGB
2002年3月24日では夏日を記録した。

637:名無しSUN
15/03/25 20:51:50.84 /F96d/4k.net
北海道なんか4月でも晩冬

638:厳冬嫌い暖冬好き
15/03/26 16:11:46.82 yYOHYY7Lw
北海道はどうせ5月下旬でも晩冬になるべし。

639:厳冬嫌い暖冬好き
15/03/26 16:12:17.33 yYOHYY7Lw
2007年は冬ではなく春のような暖かさでしたな。

640:3月は暖春賛成5月は寒春賛成
15/03/26 16:17:33.11 yYOHYY7Lw
>>633>>634 2011年の11月は超暖秋でしたぞ。21世紀一の暖秋。

641:3月は暖春賛成5月は寒春賛成
15/03/27 08:16:59.16 Jb7v2XbA0
3月は暖春賛成、5月は後半のみ寒春になるべき。

642:3月は暖春賛成5月は寒春賛成
15/03/27 08:46:40.78 Jb7v2XbA0
2002年以来の超絶暖春、2003年以来の暖春、2004年以来の暖春、2007年以来の大暖春
がいいですね。2008年2009年以来の暖春だといいですね。

643:平山直行
15/03/27 09:43:51.44 y4BYbdPG8
11月は真夏だよ
4月11月でさえ北陸で真夏日(30以上)記録してんだから
真夏日を観測していない月12月から3月のみ、つまり

3月から12月 夏
1月     秋
2月         春

644:猛暑反対、冷夏賛成
15/03/27 09:46:07.95 Jb7v2XbA0
11月は暖秋になってもよいその代わり9月から11月の間は真夏日ゼロになってほしい。
沖縄県以外は。

645:平山直行
15/03/27 09:50:02.48 y4BYbdPG8
2002年3月24日に夏日を観測していましたよ。

646:平山直行
15/03/27 09:50:50.85 y4BYbdPG8
9月から11月まで真夏日は多くなってほしい。

647:平山直行
15/03/28 09:52:54.96 a0cucvZ6G
11月は真夏だよ。
4月11月でさえ北陸で真夏日(30以上)記録してんだから
真夏日を観測していない月12月から3月、つまり

3月から12月 夏
1月         秋
2月         春

648:平山直行
15/03/28 09:57:01.90 a0cucvZ6G
2001年11月15日と16日北陸で最高気温35.4℃の猛暑日を記録した。最低気温28.8℃の熱帯夜が観測した。

649:平山直行
15/03/28 10:03:18.32 a0cucvZ6G
冬は20℃で精一杯

650:平山直行
15/03/28 10:05:53.20 a0cucvZ6G
2002年1月4日と5日
最高気温23.4℃の初夏の陽気となった。

651:平山直行
15/03/28 10:11:13.89 a0cucvZ6G
2002年1月4日と5日には北陸で最高気温23.4℃の初夏の陽気となった。

652:平山直行
15/03/28 10:11:34.26 a0cucvZ6G
11月は真夏だよ。
4月11月でさえ北陸で真夏日(30以上)記録してんだから
真夏日を観測していない月12月から3月、つまり

3月から12月 夏
1月         秋
2月         春

653:3月は暖春賛成5月は寒春賛成
15/03/28 10:15:43.99 e8B9xXsf6
沖縄県で最低気温が30度の日が一度でいいからあってほしい

北海道の最低気温は沖縄の半分に下がってほしい。
夏の最低気温は20度未満になってほしい

654:3月は暖春賛成5月は寒春賛成
15/03/28 10:16:27.71 e8B9xXsf6
3月は暖春・大暖春。 前半のみ大暖春
4月は平年並。5月は下旬のみ大寒春になってほしい

655:平山直行
15/03/30 14:57:49.25 mdK8TZtdv
11月は真夏だよ。
4月11月でさえ北陸で真夏日(30以上)記録してんだから
真夏日を観測していない月12月から3月、つまり

3月から12月 夏
1月         秋
2月         春

656:平山直行
15/03/30 14:59:40.18 mdK8TZtdv
2001年11月15日16日に南から暖かい空気が流れ込み、全国的に気温が上昇。最高気温が35.4℃の猛暑日を記録したほか、熱帯夜もなったところが多かった。

657:平山直行
15/03/30 15:01:48.71 mdK8TZtdv
2001年11月15日16日に南から暖かい空気が流れ込み、全国的に気温が上昇。
最高気温が35.4℃の猛暑日を記録したほか、熱帯夜になったところが多かった。

658:平山直行
15/03/30 15:03:31.68 mdK8TZtdv
2002年1月4日と5日に最高気温23.4℃の5月中旬並みの気温となり初夏の陽気となった。

659:平山直行
15/03/30 15:07:30.26 mdK8TZtdv
2002年2月14日には南から暖かい空気が流れ込み気温が上昇。最高気温が静岡県静岡清水26.8℃、静岡市26.2℃、網代25.8℃、神奈川県海老名市25.8℃、小田原市26.1℃、石川県金沢市26.1℃の夏日を記録した。

660:平山直行
15/03/30 15:07:57.86 mdK8TZtdv
2002年2月14日には南から暖かい空気が流れ込み気温が上昇。
最高気温が静岡県静岡清水26.8℃、静岡市26.2℃、網代25.8℃、神奈川県海老名市25.8℃、小田原市26.1℃、石川県金沢市26.1℃の夏日を記録した。

661:平山直行
15/03/30 15:09:38.97 mdK8TZtdv
2002年3月24日には南から暖かい空気が流れ込み全国的に気温が上昇。
最高気温石川県金沢市で26.2℃の夏日を記録した。

662:平山直行
15/03/30 15:11:06.93 mdK8TZtdv
3月は暖春
4月は大暖春。5月超暖春。

663:平山直行
15/03/30 15:18:18.85 mdK8TZtdv
11月は真夏だよ。
4月11月でさえ北陸で真夏日(30以上)記録してんだから
真夏日を観測していない月12月から3月、つまり

3月から12月 夏
1月         秋
2月         春

664:平山直行
15/03/30 15:19:50.93 mdK8TZtdv
近年では11月の文化の日まで暑いですね。

665:平山直行
15/03/30 15:23:04.82 mdK8TZtdv
日本の本州には春夏秋の三季になっていますね。

666:平山直行
15/03/30 15:23:58.46 mdK8TZtdv
2001年12月に夏日を記録していましたよ。

667:平山直行
15/03/31 12:30:48.78 A/y3E/rBD
11月は真夏だよ。
4月11月でさえ北陸で真夏日(30以上)記録してんだから
真夏日を観測していない月12月から3月、つまり

3月から12月 夏
1月         秋
2月         春

668:平山直行
15/03/31 12:31:54.49 A/y3E/rBD
2002年3月24日には南から暖かい空気が流れ込み全国的に気温が上昇。
最高気温石川県金沢市で26.2℃の夏日を記録した。アイスやかき氷を
販売していました。

669:平山直行
15/03/31 12:32:34.94 A/y3E/rBD
年によっては11月まで夏ですよ。

670:平山直行
15/03/31 12:36:29.09 A/y3E/rBD
12月は夏だよ。
2月12月でさえ静岡で夏日(25以上)記録してんだから
夏日を観測していない月1月のみ、つまり

3月から12月 夏
1月         春

671:平山直行
15/03/31 12:36:53.82 A/y3E/rBD
11月は真夏だよ。
4月11月でさえ北陸で真夏日(30以上)記録してんだから
真夏日を観測していない月12月から3月、つまり

3月から12月 夏
1月         秋
2月         春

672:平山直行
15/03/31 12:40:21.78 A/y3E/rBD
冬がない年
1949年、2002年、2007年

673:平山直行
15/03/31 12:40:44.64 A/y3E/rBD
11月は真夏だよ。
4月11月でさえ北陸で真夏日(30以上)記録してんだから
真夏日を観測していない月12月から3月、つまり

3月から12月 夏
1月         秋
2月         春

674:平山直行
15/03/31 12:41:11.36 A/y3E/rBD
12月は夏だよ。
2月12月でさえ静岡で夏日(25以上)記録してんだから
夏日を観測していない月1月のみ、つまり

2月から12月 夏
1月         春

675:平山直行
15/04/01 08:52:43.32 yebmw9JpH
2001年12月24日に石川県金沢市で最高気温26.8℃の夏日を記録した。

676:平山直行
15/04/01 09:16:55.69 yebmw9JpH
2002年3月24日には南から暖かい空気が流れ込み全国的に気温が上昇。
最高気温石川県金沢市で26.2℃の夏日を記録した。アイスやかき氷を
販売していました。

677:平山直行
15/04/01 09:18:04.52 yebmw9JpH
12月は夏だよ。
2月12月でさえ静岡で夏日(25以上)記録してんだから
夏日を観測していない月1月のみ、つまり

2月から12月 夏
1月         春

678:平山直行
15/04/01 09:18:28.09 yebmw9JpH
11月は真夏だよ。
4月11月でさえ北陸で真夏日(30以上)記録してんだから
真夏日を観測していない月12月から3月、つまり

3月から12月 夏
1月         秋
2月         春

679:猛暑反対、冷夏賛成
15/04/02 13:11:14.97 LPce366uW
12月は新潟以北を除いて夏日になってほしい。
福島 新潟 長野 24度 仙台 19度 盛岡 18度 山形 22度 秋田 20度
青森 17度 
北海道では最高気温0度以上15度未満

680:厳冬嫌い暖冬好き
15/04/02 16:01:51.73 LPce366uW
冬がない年
2017年 2019年 

681:平山直行
15/04/02 17:09:52.69 A0cgStaD1
12月は夏だよ。
2月12月でさえ静岡で夏日(25以上)記録してんだから
夏日を観測していない月1月のみ、つまり

2月から12月 夏
1月         春

682:平山直行
15/04/02 17:10:31.99 A0cgStaD1
11月は真夏だよ。
4月11月でさえ北陸で真夏日(30以上)記録してんだから
真夏日を観測していない月12月から3月、つまり

3月から12月 夏
1月         秋
2月         春

683:平山直行
15/04/02 17:11:40.26 A0cgStaD1
秋のない年
西暦の末尾で1の付く年、6の付く年が多い

684:平山直行
15/04/02 17:12:15.43 A0cgStaD1
秋のない年
2016年、2018年、2020年、2021年

685:厳冬嫌い暖冬好き
15/04/03 09:38:44.37 JOK1i1Qeb
2016年1月・2017年1月 静岡で最高気温24度になってほしい。25度になったことは一度ある。
2015年12月で最高気温25度になってほしい。

686:厳冬嫌い暖冬好き
15/04/03 09:42:22.61 JOK1i1Qeb
1956年 新潟以北を除いて寒秋 1966年 西と南が低温
1976年 1950年代以降の統計から見れば、大寒秋
1986年 1976年ほどではないが、大寒秋
1996年 寒秋
2006年 暖秋
西暦の末尾に6が付いている年は21世紀以外は寒秋・大寒秋だった。

687:平山直行
15/04/03 13:41:01.51 3icCpqoOE
秋のない年
2001年、2006年、2011年、2013年、2016年、2018年、2020年、2021年

688:平山直行
15/04/03 13:41:44.05 3icCpqoOE
11月は真夏だよ。
4月11月でさえ北陸で真夏日(30以上)記録してんだから
真夏日を観測していない月12月から3月、つまり

3月から12月 夏
1月         秋
2月         春

689:平山直行
15/04/03 13:43:39.88 3icCpqoOE
12月は夏ですよ。
2月12月でさえ静岡で夏日(25以上)記録してんだから
夏日を記録していない月1月のみ、しかし

2月から12月 夏
1月     春

690:平山直行
15/04/03 13:44:34.28 3icCpqoOE
冬のない年
1993年、2002年、2007年、2017年、2019年

691:平山直行
15/04/03 13:45:04.32 3icCpqoOE
1956年 新潟以北を除いて寒秋 1966年 西と南が低温
1976年 1950年代以降の統計から見れば、大寒秋
1986年 1976年ほどではないが、大寒秋
1996年 寒秋
2006年 暖秋
西暦の末尾に6が付いている年は21世紀以外は寒秋・大寒秋だった。

692:名無しSUN
15/04/04 19:10:39.47 cz7SB9Ld.net
うむ

693:厳冬反対・暖冬賛成
15/04/05 11:39:35.38 1PJ3Dq4Cp
>>690 確かに、1959年1979年1989年1999年は冬のない年でした。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

512日前に更新/262 KB
担当:undef