3月は春でなく冬だ at SKY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しSUN
14/01/11 15:50:06.22 XkLRjCaB.net
正直福岡〜東京あたりまでの紅葉のピークって12月上旬だわ

301:名無しSUN
14/01/13 11:39:04.15 tjOZhe4g.net
九年前2005年の3月は平均気温が平年並みだったが、関東以西でも最高15℃超えの春本番の陽気が寒波の中休みだった5〜11日以外無く、後は最高15℃以下の上着が必要な生暖かい陽気か、雪の降る真冬並みの寒さが4月初めまで続いた。
2月が記録的高温だった1990年や2007年より平均気温が低い。

302:名無しSUN
14/01/17 22:05:35.90 Jw/D+Fct.net
1970・84・2011年の3月は真冬。


1994・2005年の3月は暖冬。


先述の通り、真冬は残り一ヶ月半まだまだ続く。
去年は例外中の例外だったが、2011・12年とも春本番の暖かさになるのは4月中旬からだった。

303:名無しSUN
14/01/18 07:44:52.83 G7McDKij.net
最近は春先がえらく寒いやね。
それで5月か6月ころを境に急激に暑くなってくるから、
体にこたえる(´・ω・`)

境目の時期は年によっても違う気がするが。

304:名無しSUN
14/01/20 03:39:26.92 Z50ozBIb.net
2月が記録的高温なのは2011年もだよ
2011年の3月はたしかにすごく平年値より低いが2月が暖冬だったために寒さが目立っただけ

305:名無しSUN
14/01/23 17:20:49.58 ET7IvB1I.net
>>304
東北大震災と福島原発事故の起こった三年前 2011年3月は、俺が住んでいた大阪市でも連日雪がちらついたり、毎朝最低0℃前後の寒い日が多かったな。

大阪でもこの3月は最高20℃以上どころか、最高15℃超えも前月2月27日から3月26日頃まで一ヶ月無かった。

なお、平均気温は暖冬の2007・2009年2月より低く、12月としては記録的厳冬だった2005年12月並みの寒さになった。

306:名無しSUN
14/01/25 16:27:09.58 m3yZeHb7.net
>>304
何言ってるか分からんw
どっちなんだよ

307:名無しSUN
14/01/26 01:48:12.68 NwlYSNRR.net
3月は冬です。

308:名無しSUN
14/01/26 07:23:54.84 YiI53sGj.net
>>307
いいえ真冬です

309:名無しSUN
14/01/26 11:53:38.55 W3WMOfc7.net
3月も春分の日くらいまでは寒いからね

310:名無しSUN
14/01/26 14:45:40.00 YiI53sGj.net
近年、ここ五年間は春分および彼岸以降の3月下旬から4月上旬にかけても未だ寒さが残る。

25日は寒の戻りの特異日になっている。
高温だった去年ですら25日前後は確実に気温が下がった。

例年、関東の3月は上旬真冬,中旬〜25日頃晩冬,月末初春という季節の歩みになる。

ただ、昨年2013年は例外で、3月5日頃から23日頃までの三週間は関東中心にかなりの高温となった。

311:名無しSUN
14/01/26 21:38:26.43 jjTLGjBp.net
テスト

312:名無しSUN
14/01/31 17:41:38.44 jp8lxnM2.net
震災発生直前の2011/3上旬は、その年の1月下旬とともに2寒さの底で、2011年冬の最強寒波がひな祭りに流れ込んだ。

313:名無しSUN
14/01/31 17:43:05.19 jp8lxnM2.net
>>312訂正
×その年の1月下旬とともに2寒さの底で
○その年の1月後半と同じく寒さの底で

314:名無しSUN
14/02/14 22:23:39.49 Wq9JhTkA.net
今年の最強寒波は4日〜8日の寒波でいよね?

315:名無しSUN
14/02/14 22:32:32.13 ka8hhSe0.net
>>314
そうとも言い切れないが、3月上旬に寒気が放出され、最強寒波が来る可能性がある。

316:名無しSUN
14/02/16 02:15:52.98 d8Zlszeq.net
どこにでも3月ヲタがいるなぁ。

317:名無しSUN
14/02/17 01:05:30.09 0+j87JX7.net
本当3月は春、9月は秋って言うてはる人みるとイライラくる。
12月より寒い3月が春で6月より暑い9月が秋だなんて。。。
「暦」って物自体イライラする。

318:名無しSUN
14/02/17 07:28:39.34 Tl1ZZuDV.net
>>317
クリスマスや年末の12月よりさらに寒い3月は真冬で、初夏や梅雨の6月よりさらに暑い9月は真夏。
3月は上旬に寒さのピーク、
9月も上旬に暑さのピークを迎える。

319:名無しSUN
14/02/17 18:52:01.62 0+j87JX7.net
なんか今日のローカル天気予報(沖縄)で「今日は春の暖かさとなり、各地で3月並みの暖かさとなりました。」って言ってて「木曜日〜金曜日はまた真冬並みの寒さとなりそうです。」
って言ってた
真冬並み(並み??)
3月並みの暖かさ(暖かさ??)

クソ天気予報士はなぜか12月並みの暖かさとかは言わない。
なぜなら2月〜3月は春とイメージづけようとしてるから

320:名無しSUN
14/02/17 19:28:53.26 VIsIfbIy.net
4月でも吹雪になるから4月も冬(北海道限定)

321:名無しSUN
14/02/18 11:14:03.13 tyePot64.net
それ言うなら5月でも積雪する

322:名無しSUN
14/02/19 16:25:52.78 LsPB0CP4.net
>>317
全く同意だ!実質的にどうかを考えず、形式的な常識論でしか考えないバカが多いんだろうね

323:名無しSUN
14/02/20 21:42:26.19 qEAS1jbS.net
3月は関東〜中国地方平野部の平年の気温が最高気温で7〜12℃,最低気温で-3℃〜+4℃と真冬とは少しマシになっただけでまだまだ冬。
平均気温は12月よりさらに寒く、基本1月と同じ気温。

324:名無しSUN
14/02/21 00:39:55.22 V0eK3HwA.net
気温では3月≒12月だが、3月の昼の長さ(光の強さ)は
秋口の9月後半〜10月前半並みだよ。

春は気温よりも日差しが強くなったことで感ずるもの。
「光の春」という言葉って知っている?
唱歌「早春賦」にも「春は名のみの風の寒さや」とか歌われているが、
3月前半くらいまでは冬の寒さが戻ってもおかしくない。

気温だけでしか物事を語れない奴は、
倉嶋さんの本でも読んで勉強しなおして来い!

325:名無しSUN
14/02/21 16:32:14.09 NeB6W8YV.net
でも曇りだと真冬だよね。

326:名無しSUN
14/02/22 00:15:10.66 8IeKCuGO.net
>>324
3月は普通に冬だから

327:名無しSUN
14/02/22 06:46:36.12 oKH0jcld.net
>>326
再来週の3月上旬まで寒さの底で真冬。
3月は冬の真っ只中。

328:choppa-chopper
14/02/25 00:07:09.67 dOa35OtT.net
「3月は冬」で検索すると約1,400,000件
「11月は冬」で検索すると約232,000,000件

世間って馬鹿なの?

329:名無しSUN
14/02/25 00:17:00.95 NiLfRS49.net
>>328
確かに世間は馬鹿だな。

330:名無しSUN
14/02/25 00:17:51.30 NiLfRS49.net
3月の東京の平均気温は10℃を下回っているのに。

331:choppa-chopper
14/02/25 01:10:10.58 dOa35OtT.net
先取りファッションも馬鹿みたい
2月からすでに春物取り入れてる
同じように11月から冬物

332:名無しSUN
14/02/26 19:05:33.41 6ZJNSN1o.net
「3月は冬」で検索すると約1,400,000件
「11月は冬」で検索すると約232,000,000件
「12月は真冬」で検索すると約483,000,000件(検索数真冬カテゴリ1位)
「12月は冬」で検索すると約254,000,000件(検索数冬カテゴリ1位)
「1月は真冬」で検索すると約88,500,000件
「2月は真冬」で検索すると約135,000,000件
「3月は真冬」で検索すると約114,000,000件
「1月は冬」で検索すると約1,940,000件
「2月は冬」で検索すると約48,700,000件

世間ってほんとバカだなぁ

333:名無しSUN
14/02/26 19:34:27.45 p+1oVkyo.net
海水が最も冷たい季節が春なわけがない

334:名無しSUN
14/02/26 19:35:31.72 p+1oVkyo.net
3月上旬=1月上旬
3月下旬=12月上旬

335:名無しSUN
14/02/26 19:38:03.49 p+1oVkyo.net
>>324
大気放射も考慮してまつか?

336:名無しSUN
14/02/26 19:52:54.69 6ZJNSN1o.net
北半球で海水温が一番低い3月〜4月。
地球の3割が最寒月3月〜4月となり、4割が9月〜10月となる。

337:名無しSUN
14/02/26 21:55:32.60 f6RxcFV/.net
>>334
日本国内大半の都道府県や自治体で、3月上旬は1月中旬で・中旬は12月下旬から1月上旬並みの平均気温。
寒さの底は来週まで。

今頃の気温は大寒以前よりさらに寒い。

338:名無しSUN
14/02/26 22:00:12.50 f6RxcFV/.net
コメント追加

年によって異なるが、1965・70・84年のようにグリーンランドのノードのように3月も一年で最も寒い時期になることがある。
まだまだ、冬どころか真冬は終わっていない。
さすがに4月に入れば幾ら低温傾向でも季節進行には逆らえなくなり、全国的に晩冬〜早春に進む。

339:名無しSUN
14/02/27 17:51:15.73 7JNITKFv.net
3月が春でも冬でもどっちでもいいけど
暖冬か寒冬かの判断には3月の気温も含めて欲しいね。

実感としては2011年は寒冬で2013年は暖冬というイメージだが
12-2平均では2011年が暖冬、2013年が寒冬となっている。

もし12-3平均にすると、2011年は並〜小寒冬、2013年は並〜小暖冬となる。
こちらの方がイメージに近い。

340:名無しSUN
14/02/27 21:42:45.65 +sDvawzC.net
寒候シーズンなら11〜3月。
初冬の11〜12月 厳冬期の1〜2月 早春の3月に分けて評価するのもいい。

2010/11シーズンは初冬温暖、厳冬期西冷、早春寒波
2012/13シーズンは初冬寒波、厳冬期北冷、早春高温
とほぼ逆の経過をたどっている。

それに続く夏の天候についても、
去年は2011年と逆のパターンで経過することは予測できたと思う。
実況も東北では多雨寡照、西日本では猛暑少雨と11年とほぼ逆だったし。

341:名無しSUN
14/02/28 01:20:54.33 8I1c2NWi.net
世間の寒さの底イメージ:
2月>1月>12月>11月>3月
となっている(アンケート結果)

342:名無しSUN
14/02/28 01:24:42.12 8I1c2NWi.net
JAバンクのcmとか今はもう春ものになってるが11月のときは「冬の貯金はJAへ」とかだったような。
3月は春とイメージさせるところも気もい。

343:名無しSUN
14/02/28 04:11:06.65 zTIrxDQ4.net
沖縄は3月は春だ

344:名無しSUN
14/02/28 07:29:42.38 1M3w0kuN.net
いや夏だ

345:名無しSUN
14/03/06 18:06:37.57 7qEWbhfY.net
3月が春だなんて言うやつ超イライラする
報道では「今日は啓蟄で暖かい時期のはずだが真冬の寒さに逆戻り」だって。
この時期は寒くて当たり前だろアホかw

346:名無しSUN
14/03/06 18:16:26.07 7qEWbhfY.net
3月なのに最強レベルの寒気が長期滞在
2014年3月6日 16時25分

日本付近には3月とは思えない強烈な寒波が押し寄せています。この先、本州付近に予想される寒気はこの冬(12月から2月)最強レベルに匹敵します。しかも来週の前半にかけて長く居座る見込みで、真冬のような寒さが一週間近く続くでしょう。

日本気象協会

347:名無しSUN
14/03/06 21:21:56.85 VVEUhOuK.net
>>345
まだ3月上旬は真冬だからね

348:名無しSUN
14/03/07 00:13:15.87 678jNLGB.net
今頃の気温は12月20日頃とほぼ同じなんだから寒くて当たり前
3月なのに寒いとか言ってる気象予報士は何なの?

349:名無しSUN
14/03/07 07:36:51.03 nwIDKdO8.net
真冬の3月前半に寒いのは至って普通で、関東以西でも最高10℃割れが平均的。

350:名無しSUN
14/03/07 14:11:29.63 HVJpwBzR.net
春です!







いや完全に冬だdaro

351:名無しSUN
14/03/07 18:38:56.72 SQ05nnMY.net
>>350
3月は単に「冬」では無く、「真冬」。
この3月上旬は2014年シーズンで二番目に気温の低い時期になりそうだ。

352:名無しSUN
14/03/07 20:05:03.67 lE65tu/J.net
12月から2月があまりにも暖冬過ぎて
3月が厳冬厳寒過ぎる・・・・

353:名無しSUN
14/03/08 00:46:03.83 nrIqsJJz.net
>>351
東京基準で今シーズン2強の低温期間は
1月中旬〜下旬初日(10日から20日まで)のと
2月上旬〜下旬(04日から24日まで)の2つ

05日 最高5.2
06日 最高6.2
07日 最高7.2
08日 最高4.0
09日 最高9.2
10日 最高8.7
11日 最高4.6
12日 最高8.2
13日 最高8.2
14日 最高5.4
15日 最高6.9  
18日 最高8.8
19日 最高9.0
20日 最高7.6
22日 最高9.5
23日 最高8.3
24日 最高8.5

354:名無しSUN
14/03/08 00:49:31.99 nrIqsJJz.net
10日 最高6.8
11日 最高9.0
12日 最高9.5
13日 最高8.3
14日 最高7.7
15日 最高4.4
16日 最高9.1
17日 最高9.5
18日 最高8.6
19日 最高7.1
20日 最高8.5

355:名無しSUN
14/03/08 04:12:12.50 0MjA+6wR.net
3月が春だった昔に戻りたい。

356:名無しSUN
14/03/08 05:43:52.68 KUMXO5bn.net
どこが地球温暖化なのか くそ寒いわ(´・ω・`)

357:名無しSUN
14/03/08 05:45:16.34 DZk2gTfO.net
寒いとオナニーした時汗かかないからいいわ(´・ω・`)

358:名無しSUN
14/03/08 14:01:22.20 nrIqsJJz.net
>>355
逆に3月が春だった1997年〜2009と2013はっきり言っては異常。

URLリンク(www.data.jma.go.jp)
12月はトータルで微高温化で昔のほうが顕著に暖かい12月の年が多かった
1月はトータルで高温化で今のほうがやっぱり高い。
2月はトータルで超高温化してて、冬季では圧倒的に昭和と比らべ、上昇してる。
3月はトータルで超高音化、昔は冬だけど最近も(2013年を除く)は冬化してきている。

359:名無しSUN
14/03/08 17:38:54.68 nrIqsJJz.net
報道でも「3月なのになぜ寒い?」とか出してるしなんか上空1500cmで-6℃の真冬並みの寒波とかなんとか言ってら。
暇つぶしに知恵袋行ったら「もう3月に入ったというのに寒いですね〜異常気象ですか?」みたいなのあったわ。
「3月なのに寒い」とかもうイライラします。
ちなみにアメリカでは冬は12月〜3月だけど日本では12月〜2月。

360:名無しSUN
14/03/09 00:30:36.43 Jhhjev19.net
そもそも知恵袋で質問してるくらいだからズブの素人だろ、仕方ない

361:名無しSUN
14/03/09 01:25:18.23 IWlGOugY.net
素人ということは3月は暖かい春のイメージって言うのが世間なのか・・・。
がっかりだ。
3月は下旬まで桜はないし、もし3月は冬だと言うのが世間だったら普通に冬ってされてたと思う。
3月が春と言い出したのはだれぇ?
季節を3等分するのがおかしすぎる。
普通に冬12月〜3月、春4月〜5月、夏6月〜9月、秋10月11月だろ。

362:名無しSUN
14/03/09 07:32:18.48 sCtr3Je+.net
日本に四季がなくなってきてるだけ

最終的に夏と冬のみになる



今までは日本に四季があると思いたい連中が3ヶ月ごとにわけてた

363:名無しSUN
14/03/09 12:10:18.45 fatpQLCR.net
張る魔不治

364:名無しSUN
14/03/09 12:49:04.79 0ebgUsxS.net
厳密に見れば春は彼岸からだね。
東日本大震災が起きた日なんてモロ冬だったし。

365:名無しSUN
14/03/09 12:55:08.03 IWlGOugY.net
最終的に夏と冬のみってナイナイ
3月は昭和に比べ、+2くらいしてますよ。
9月も昭和に比べ、+2くらいしてますよ。
3月が高温化ってことは春が増えてる証拠。
9月が高温化ってことは夏が増えてる証拠。

12月 寒い、ストーブで顔が乾燥ヒリヒリする
1月 極寒 大雪で面倒
2月 極寒 大雪で面倒
3月 寒い ドカ雪と花粉
4月 黄砂、PM2.5、花粉で息できない
5月 花粉
6月 梅雨
7月 梅雨明け猛暑、虫、汗、かゆみ、ダルい
8月 猛暑でマジで死にそう
9月 残暑どころか猛暑
10月 台風で停電した、エアコン使えなくて暑かった
11月 快適☆

366:名無しSUN
14/03/09 14:30:58.54 4t5V7spP.net
>>364
東日本大震災のあった時だから、三年前2011年の3月のことか。

関東では大震災直前の3月上旬は真冬。
震災直後の中旬〜下旬は晩冬、4月上旬は早春。

367:名無しSUN
14/03/09 17:29:34.42 RVDtVSyy.net
わざわざ日本の上空に寒気呼び込んでんじゃねーよ

368:名無しSUN
14/03/09 17:38:20.98 KClPyRXd.net
>>346
この程度隔年であるだろw
館野500-40℃で騒げよ

369:名無しSUN
14/03/10 04:57:41.67 Lz3T/hsk.net
陰気臭く悲哀に満ちた冬が嫌い、
憎しみすら感じる。

370:名無しSUN
14/03/10 08:21:10.46 zZPmVKaE.net
>>369
欧州のアルプスの北側の国の人間が、陽光燦々のイタリアや南仏に避寒に出かけるように
太平洋側に旅行に行くようにしたらどうなの?

371:名無しSUN
14/03/10 19:31:18.00 U0PjRw5c.net
真冬だな

372:名無しSUN
14/03/10 19:42:07.28 6UDfBasW.net
>>371
関東〜中国地方の本州各地の今年3月は、「上旬真冬中旬晩冬下旬初春」という季節の歩みだろうね。

373:〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU
14/03/11 22:32:28.49 /QJMf9vO.net
(´;゜;ф;◎;)ぎゅおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
ほんまにええ磁気がのーなったでんなあ菌粘!
空調を止められる期間が年に数日しか無いわwうぬらの地帯も?
なんか知らんけど?

374:〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU
14/03/11 22:37:24.15 /QJMf9vO.net
>普通に冬12月〜3月、春4月〜5月、夏6月〜9月、秋10月11月だろ。
まあまあ同意!!なんか知らんけど?
せやけどもうすぐ氷河紀突入やから11月からコガラシやろなあ!
春も5月下旬か6月に入ってからやろなあ!なんか知らんけど?

375:〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU
14/03/11 22:44:03.30 /QJMf9vO.net
韓霊化したらこないな感じになるますやろなあ!!なんか知らんけど?
冬11月〜4月、梅雨5月、夏6月〜9月、秋10月

376:〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU
14/03/11 22:47:28.96 /QJMf9vO.net
(;◎;艸;◎;)30年後の恐怖!!これわあかんでええええええ!!!!!なんか知らんけど?
冬11月〜6月、梅雨無し、夏7月〜10月

377:〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU
14/03/11 22:50:19.18 /QJMf9vO.net
くしあたがこの濡れっどに興味を示したようどす!!(*◎∀◎)=3
なんか知らんけど?

378:名無しSUN
14/03/12 15:55:50.97 qkezFzy1.net
今が変わり目

379:名無しSUN
14/03/12 18:54:15.16 OEUDKWtn.net
本来、3月は晩冬の寒い時期で東京基準で最高気温10℃前後が平年並み。
15℃以上連続では暖冬傾向になってしまうを

平年でも一ヶ月通して最高9〜12℃とほとんど上がらない。

380:名無しSUN
14/03/15 13:43:35.48 yeGMXISw.net
>>379のソースは知らんが3月は春分前は全部冬
2月が寒すぎるせいか、3月は12月より寒くても春を感じるのはなぜ?!

381:名無しSUN
14/03/15 21:44:29.80 E/LN9lsI.net
11月より3月の方が太陽高度と日射しの強さが強くなっていくからね。
光の春の言葉通りです。

382:名無しSUN
14/03/15 21:45:39.18 E/LN9lsI.net
訂正 11月でなく12月でしたね。

383:名無しSUN
14/03/15 23:42:13.15 UnGu1lWu.net
上旬だけが冬。中旬以降は湿度も上がり、冬の空気とは
決別。

384:名無しSUN
14/03/16 09:41:53.88 pXgRR28G.net
中旬は晩冬
下旬〜早春

385:名無しSUN
14/03/16 09:51:26.58 ILUShqD9.net
ぼくの感覚では11月〜3月は冬シーズンなんですけどね。
だいたいコートの着用期間と一致するのですね。

386:名無しSUN
14/03/16 10:38:17.69 k+tqbEcZ.net
今年の3月は、
前半:冬
後半:春
と明確だな

387:名無しSUN
14/03/16 11:12:36.99 AuSelr7V.net
3月全日コートで過ごせるはずはない。なんせ、18
度いく日もあるんだから。下旬は間違いなく春だよ。
春分過ぎてるのに冬なはずはまずない。中旬は晩冬
というよりは土用かな。だけど、11日から20日まで
全日コート着用できる年も中々ない。同じく、9月も
完全が夏ではない。特に、9月中半袖と短パンのみで
過ごしきれと言われても無理があるだろうし、9月中旬
以降に海行けと言われても無理だろうしな。

388:名無しSUN
14/03/16 13:30:41.16 ILUShqD9.net
コートって別にウールとかダウンだけじゃないでしょう。
3月下旬だって綿系コートを羽織る人は少なくありません。

389:名無しSUN
14/03/16 14:07:52.55 693Pqs3a.net
冬シーズンの期間はともかく、コート着用期間については、
>>385(暖冬くん)の意見に賛同するな。
また、季節が春でも秋でも朝晩が寒ければ普通にコートを着るし。
俺の場合は郊外住みだから4月中旬位まではコートを着るし。

390:名無しSUN
14/03/16 14:36:05.81 YO4tJ4RK.net
しがっちゅうじゅ・・?
何処の田舎だよ

391:名無しSUN
14/03/16 14:42:35.68 693Pqs3a.net
>>390
松戸だよ。
田舎在住で悪かったな。

392:名無しSUN
14/03/16 14:49:12.43 693Pqs3a.net
ちなみに松戸はこんなところ。
風景からして寒そうでしょう。
URLリンク(www.youtube.com)

393:野辺山 気温厨@23区北端 ◆Y6qzay3omqbV
14/03/16 14:51:06.42 M4viAKdj.net
暖冬くんはインフルだ!

394:名無しSUN
14/03/16 15:32:14.14 YO4tJ4RK.net
「移りゆく松戸」
なんかわろた

395:名無しSUN
14/03/16 16:10:53.51 ILUShqD9.net
>>389
ぼくは暖冬くん氏ではありませんが。

396:名無しSUN
14/03/16 19:39:05.41 AZZbmWE/.net
4月でも夜桜見るなんて時には普通にダウンジャケットだし、
出勤時にスーツじゃ寒いから、薄手のコート羽織るよ。

ていうか梅雨明けまでコタツしまわないしな俺w

397:名無しSUN
14/03/16 22:02:36.79 pXgRR28G.net
>>387
近年は、10月中旬まで短パンですごしてるわ

398:名無しSUN
14/03/16 22:02:54.46 U+/XQ6tq.net
松戸は田舎だから寒いんだな。

399:名無しSUN
14/03/16 22:06:03.97 U+/XQ6tq.net
>>396
夏の暑い期間、冬の寒い期間がともに年々長くなってるから、
スーツで丁度良い期間が短くなってきてるよね。
今は5月と10月の約1〜2週間位しかスーツで丁度良い期間がないし。

400:名無しSUN
14/03/16 22:15:47.01 U+/XQ6tq.net
大体平均して俺は、

11月後半〜3月:冬コート+スーツ+Yシャツ(長袖)

10月下旬〜11月後半、4月:春コート+スーツ+Yシャツ(長袖)または
             冬コート+Yシャツ(長袖)

10月中旬、5月前半:スーツ+Yシャツ(長袖)

5月後半〜6月前半、9月下旬〜10月上旬:Yシャツ(長袖)

6月後半〜9月中旬:Yシャツ(半袖)

だな。

401:名無しSUN
14/03/16 22:18:54.16 U+/XQ6tq.net
俺の職場に松戸在住の上司(♂)がいるけど、その人も4月いっぱいまではコートを
着てるし。

402:名無しSUN
14/03/16 23:01:45.12 YO4tJ4RK.net
wiki編集した(寒冬)
「2010年以降の寒冬傾向」
2011年〜2014年までの12月〜3月の旬および月ごと平年差(平成での順位つき)
Wikipedia項目リンク

403:名無しSUN
14/03/16 23:49:57.94 3ZQT0Jki.net
確かに、3月の全部の日にダウン着るのは
無理だわ。暖かい昼間もあるし。逆に9月中は
半袖と短パンのみで過ごせと言われても無理。
急に秋冷が来る日があるから。

404:名無しSUN
14/03/17 00:40:54.11 tzqWoEwo.net
朝晩限定なら3月の全部の日にダウン着るのは全然OKだな。
逆に、昼間限定なら9月の全部の日に半袖と短パンのみで過ごすのは全然OKだな。

405:名無しSUN
14/03/17 00:43:37.56 tzqWoEwo.net
俺の場合、日中に外回りとかしないし、朝晩の天気気温だけ参考にすればいいし。

406:名無しSUN
14/03/17 14:06:48.43 xsBKV9E1.net
3月の朝晩のダウンコートなら行けるが、9月の昼間
に30日いっぱい半袖短パンはさすがに無理だ。特に
秋分過ぎての最高気温16度とかってなんだよ。そんな
時に半袖短パンは罰ゲームに等しいよ。

407:名無しSUN
14/03/17 20:38:51.16 12lLn2A0.net
2002年の3月と似ているな

408:名無しSUN
14/03/18 00:48:29.55 wLOOIcUo.net
コートフェチだから今日も冬のコートを着て外出した@東京

409:名無しSUN
14/03/18 02:31:41.05 MNhWbfom.net
YシャツってなんでY?
TシャツならTの形だが

410:名無しSUN
14/03/18 05:36:33.97 C9x0A2z5.net
ガウン派かな

411:名無しSUN
14/03/18 05:48:11.42 NGX/0ff2.net
>>409
ホワイトシャツがなまったという噂

412:名無しSUN
14/03/18 21:57:20.59 TUWuBo5v.net
カッターシャツとも言う
勝ったー!から転じたという

413:名無しSUN
14/03/20 20:17:34.05 dwh94RVA.net
明日から真冬だぉ

414:名無しSUN
14/03/20 21:32:11.26 3kZZ1T2N.net
雪、しつこすぎんだろ

415:名無しSUN
14/03/20 22:49:54.00 dDOpfOHc.net
まだ3月だろハゲ
しかもここはそういうスレだ

416:名無しSUN
14/03/21 20:18:25.56 GQtpBYx/.net
2012年の春分と同じだ

417:名無しSUN
14/03/21 20:52:05.25 A8ac5tii.net
>>416
ちょうど10年前2004(平16)年の春分も低温傾向になり寒かった。

418:名無しSUN
14/03/22 01:11:49.02 71uasZ0X.net
4月に入っても、周期的に寒い日があるし。むしろ、
春って暖かい日が多いが、時折寒い日が来るのが春
なんだと思う。3月中旬から4月中旬までが春と言える
のかな。4月下旬から6月中旬までは晩春あるいは
初夏で。

419:名無しSUN
14/03/22 13:27:14.49 71uasZ0X.net
3月中旬から6月中旬までが春。

420:名無しSUN
14/03/22 14:29:40.43 FK72CSaJ.net
三月中旬からということは3月10日から?
早すぎないか、3月20日(下旬から春でおk)

421:名無しSUN
14/03/23 01:22:27.70 Un22Hzo3.net
3月と12月、それぞれ東京大阪の平均気温・最高平均・最低平均をみてみると
やはり3月と12月は差がないですね(やや12月が気温が低い)
なので3月も「冬」で全く問題ないだろう。ようするに12月〜3月が冬である。
ただし、3月下旬と12月上旬と比べれば最低気温は同等だが、最高気温が2度くらい違うので
真昼は3月は春の暖かさを感じるところか?(ただし日毎の寒暖さも激しいため、冷えるときは12月上旬より冷える)

422:名無しSUN
14/03/23 13:56:58.08 zAe81f+4.net
もうタイヤ交換してもいい?

423:名無しSUN
14/03/24 18:35:13.97 tTeB75fE.net
彼岸だからおk

424:名無しSUN
14/03/24 19:38:28.46 UoMKkeLP.net
早く帰られたし天気も良かったから交換しちゃたw

425:名無しSUN
14/03/24 23:09:53.30 2AosBFOs.net
冬はオワタ

426:名無しSUN
14/03/24 23:48:06.45 tTeB75fE.net
4月に記録的大寒波が来ても遅すぎだなぁ

427:名無しSUN
14/03/25 04:15:55.99 ABfLgp3S.net
3月冬と9月夏なら後者の方が固いな。まず気温は、
3月>12月で9月>6月。つまり、初冬よりは温い
3月と初夏より暑い9月。9月は秋分前までは
太平洋高気圧が継続する年が多いが、3月のシベリア
高気圧は10日から15日くらいには衰える年が多い。
最近、春の合間の寒い日があったが、西高東低の
シベリア高気圧とは明らかに違う、春の移動性高気圧
に前線が伴って一時的にオホーツク高気圧の寒気を
伴ったもの。つまり、3月中旬くらいからの寒さは
カラカラな冬の寒さではなく、湿り気を伴った春の
寒さである。今年は10日がシベリア高気圧の最終日
だった。つまり、上旬冬中旬春とくっきりきれいに
分かれた。

428:名無しSUN
14/03/25 07:40:26.67 OIvbqrWZ.net
>>426
4月の寒さなんてたかが知れているし
4月に入ると、東海以西平地で降雪や凍結は確実に有り得ない

429:名無しSUN
14/03/25 15:40:44.35 ABfLgp3S.net
今日は春を通り越して夏だぞ。少なくとも初夏では
あるぞ。やっぱり、完全に冬とは言えない。海外
でも春分過ぎたら春だし。

430:名無しSUN
14/03/25 16:41:37.64 Hw9bXenu.net
海外の方が季節進行やや早いのに春分が春最初の日(first day of spring)

431:名無しSUN
14/03/25 20:20:18.42 YaYQpFDC.net
>>429
彼岸は真冬だったけど
全体的に暖冬だったから何とも言えない

432:名無しSUN
14/03/26 06:05:50.50 ftTv7kSx.net
海外に春分という概念があるのか 初めて知った

433:名無しSUN
14/03/26 13:51:47.24 wuAcWqdW.net
>>428
以外と4月の寒さも侮れない。

434:名無しSUN
14/03/27 14:47:12.24 Mj5hqFJt.net
思うんだが、気温よりも春型、夏型、秋型、冬型
の気圧配置なんだよね。そう考えると、平均的に
見れば、上旬冬、中旬春時々冬、下旬春と言える。

435:名無しSUN
14/03/27 17:12:54.15 LAUWjjgL.net
一般人からすればさむ〜かあちぃ〜だから気温だろう
でもどっかのだれかさんが3月は春って言うから「3月なのに寒い〜」って言うのが上旬の時の鉄板
自分は3月上旬冬3月中旬冬3月下旬春本番

436:名無しSUN
14/03/27 20:31:52.55 SHfDnIjh.net
>>1
お、俺と同じ考えの奴がいるw

437:名無しSUN
14/03/27 20:50:21.59 PNvYYJW0.net
このスレもあの忌まわしい大震災の直前立てたのか
早いなぁ

438:名無しSUN
14/03/27 21:38:42.54 LAUWjjgL.net
2011年の極寒の3月(上中下)は平成でトップなのに大震災のせいで話題にされずじまい。

439:名無しSUN
14/03/28 19:41:41.54 PtgZzLc8.net
3月って暖かい日と寒い日の温度差が15度前後
あるから、最も季節感のない月かも。上旬冬、下旬
春は確実で中旬が微妙なところか。だから、中旬は
土用ってことで。

440:名無しSUN
14/03/28 20:20:04.30 bNZTYab1.net
>>439
3月の中旬は冬と春の境目で土用で良さそうだ

441:名無しSUN
14/03/29 14:48:43.45 5SN7U9Fz.net
なんか酸ヶ湯温泉のvで3月なのに豪雪とか言ってたわ
酸ヶ湯温泉の雪のピークって3月だよな
馬鹿というより無知だと感じた

442:名無しSUN
14/03/29 19:47:20.45 whgduHVc.net
「降っている」雪に対して「豪雪」というのか、
「積もっている」雪に対して「豪雪」というのか、
でもニュアンスの伝わり方は違うかもね。

積雪であるんなら、確かにピークは
溜めに溜め込んだこの時期になるだろうな。

443:名無しSUN
14/03/31 16:37:18.91 28ICPLOH.net
3月は2月よりも空気の湿度が上がるから逆に雪が
降りやすいと思う。牡丹雪だから積もるかは別だが。

444:名無しSUN
14/03/31 20:02:07.62 LhqKCwiL.net
歴代の顕著な寒い3月

2005年
2010年
2011年
2012年
2013年

445:名無しSUN
14/03/31 20:10:57.43 sq2mJsXp.net
寒がりな俺でも去年の3月はかなり暖かいと思ったがなぁ
今年は前半までハゲ寒かった

明日から寒くなるらしい 仕事休みたいお(´・ω・`)

446:名無しSUN
14/03/31 21:01:44.12 KqD3HxDf.net
>>444
なぜ関東甲信中心の記録的高温になった去年2013年があるのか?

3月の低温は2005・2011年のみ

447:名無しSUN
14/03/31 23:34:01.63 HU+5/6O4.net
2013年の3月は都心で観測史上もっとも暑い(うん、暑い)3月です。
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

2013年の3月が寒春ならほぼすべての年が寒い3月だわ。

448:名無しSUN
14/03/31 23:36:16.86 HU+5/6O4.net
>>444は完全なる嘘で、寒い3月は2005年と2011年のみ。
3月の寒さなめんな

449:名無しSUN
14/03/31 23:54:17.94 Oaq0Kh8E.net
3月に限れば1970年、1984年こそ本当の寒春

450:名無しSUN
14/04/01 01:07:11.11 TZmzJrJd.net
少なくとも、2012と2013の3月は暖春だな。特に、後者は異常高温。
まあ、2010はまあまあ寒春のイメージがあるけど。

451:名無しSUN
14/04/01 20:00:43.65 VOR6MXvm.net
2010年の4月は1996年以来の大寒春

452:名無しSUN
14/04/07 20:25:32.04 i9sLMWI0.net
1970・1984年の3月は、さすがに季節進行もあって両方の年において最も寒い時期ではなかったが、二番目か三番目に寒い時期だった。

1970年3月前半はその年の1月中旬に次いで二番目に寒さが厳しかった。

453:名無しSUN
14/04/07 20:31:32.59 i9sLMWI0.net
>>452コメント追記

1970年は寒さの底・ピークの真冬が1月中旬〜下旬と3月上旬〜中旬だった。
2月は真冬の中休み。

また、1984年は正月1月初めから春休み3月末まで丸々三ヶ月間通して長い真冬だった。

454:名無しSUN
14/04/08 17:57:00.78 N11VH9v8.net
1984年の東京は特に2月が極寒で月トータルで最低が0.0℃と毎日冬日の換算

455:名無しSUN
14/04/08 18:01:45.69 N11VH9v8.net
>>453も嘘で、1970年の寒さのピークは1月上旬〜中旬と3月上旬〜中旬
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

456:名無しSUN
14/04/10 00:24:36.31 M+zTKyyS.net
3月は1970年が有名だけど、短期的なら翌1971年3月上旬もかなりの低温日がある
4月なら1965年・1996年が低温
2010年だっけ?4月に宮崎でmax10℃以下記録には驚いた

457:名無しSUN
14/04/10 00:32:16.06 M+zTKyyS.net
今宮崎について調べたら、1〜12月まで夏日観測してた
あと11月の真夏日とか
2010年は4月15日にmax9.5で1886年観測以来極値だった
4月中旬に宮崎でこの気温は相当すごい

458:名無しSUN
14/04/10 07:42:21.83 LxLqC4AY.net
>>456
1971年も3月上旬が最も寒い時期・ピークだ。

459:名無しSUN
14/04/11 20:15:28.69 CQb47yR/.net
それにしても今年2月4日に流れてきたシベリア寒気団は今年最強だったな〜
下層は10年に1度だとか

460:名無しSUN
14/04/12 12:03:21.41 OQx2mvU2.net
2005年は春がなかった典型的な例。3月は平成有数の寒春だったけど4月初旬は最高気温7月並みの歴史的高温

461:名無しSUN
14/04/12 19:01:21.51 pNr2Xerq.net
>>460
2005(平成17)年、もう九年も前か。
この年は西日本中心に春の訪れが遅かった。
九州や四国でも珍しく、ソメイヨシノ桜の開花日が4月中にずれ込んだ。
もっとも早い地点の開花日が3月28日と現在の平年値ではかなり遅い。
おととし2012年・1994〜96年・2000年とともに平成時代としては桜が新学期や入学式の時期に見事に間に合った。

梅や桜の花だけではなく、草木に落葉樹の芽吹き(新緑・若葉)も例年より二週間から四週間は遅く、4月中旬まで冬枯れが見られた。(ここだけ@大阪市)

462:名無しSUN
14/04/18 01:48:13.32 CQGag9lv.net
温暖化で日本の気候はこうなる、という番組があったのは30年前。
冬に雪が降らなくなる、夏は連日40度になる、と報じていた。
そして今のところ、これらの予想は外れている。
しかし、不思議なのは夏と冬の気温に言及する一方で、春と秋の気温については何も言っていなかったことだ。
恐らくは、春や秋の気温が上がったところで、夏や冬ほどにはわかりやすい変化とならないからだろう。
そして実際、去年や今年に関して言えば、日本の春や秋の気温は昔より高いが、それに気づいていない人が多い。

463:名無しSUN
14/04/18 03:53:51.19 KrwTZLI6.net
秋に関しては高温だが、春に関しては震災前後の
3年間は明らかに低温だった。震災前後は恐らく
だが、気象バランスが崩れ異常気象が多発するん
だと思う。去年あたりから回復しつつある。秋に
関しても、9月の敬老三連休過ぎてからは一昨年
までの3年間の真夏猛暑ではなく、初秋の秋晴れ
による暑さだった。

464:名無しSUN
14/04/18 07:01:55.28 tWg21oMo.net
>>463
確かに同感です、2010年代初頭は春の訪れが遅かった。
2011・12年と桜の開花や見頃が全国的に平年並みか遅かったし、関東〜九州では新学期や入学式に合わせるかのように満開を迎えた。
広島は二年連続で開花日が4月中にずれ込んだ。
大阪府南河内だが、草木の芽吹き即ち新緑や若葉も平年より遅く、4月下旬からやっと青々してきた、
春の訪れがかなり遅かった一昨年は今頃でも、まだ落葉樹の冬枯れが残っていた。

465:名無しSUN
14/04/18 12:08:17.90 tWg21oMo.net
>>464コメント追記

大阪府の平野部でも何とソメイシノの花が22日頃まで残っていた。
見頃がソメイヨシノは20日頃まぇ、遅咲き八重桜は28日頃までと正に4月一ヶ月間が桜の季節だった。
新緑の季節は5月に入ってからだった。

466:名無しSUN
14/04/19 06:02:44.16 OJPcKUo0.net
4年前にはこの時期に関東で数センチ積雪したからなぁ

467:名無しSUN
14/04/29 02:59:39.29 SOaPmMJW.net
上旬冬
中旬土用
下旬春
でいいじゃん。
最高気温は
上旬11
中旬15
下旬17
みたいだから、上旬が冬なのは確実。
上旬冬
中旬早春
下旬春本番
でもいい。

468:名無しSUN
14/04/29 07:33:32.06 dOwFbjHp.net
>>467
同意
3月は上旬が完璧に冬で寒く、真冬から晩冬の季節。
例年の気温は上述の通りだが、気圧配置や天気分布は西高東低の冬型続きで北日本や山陰以東の日本海側では雪や雨、太平洋側は乾燥した冬晴れが続く。
強い冬型になると、日本海側は大雪で、太平洋側にも雪雲が流れ込み降雪にある。
山地や内陸では大雪の恐れ。

469:名無しSUN
14/04/30 23:57:34.49 upjizWd1.net
確かに、上旬までは完全に
西高東低。逆に中旬以降は
前線の通過で一時寒くなるが
上旬までの寒さとは違うこと
が多い。春一番と言うのも
3月中旬の季語だし、上旬冬
中旬早春っぽい気がする。

470:名無しSUN
14/05/01 16:05:16.79 QSesHpmC.net
なお、今年最強の寒波は3月中旬の寒波のよう(10日)

471:名無しSUN
14/05/01 16:56:16.31 4kaX0Okq.net
>>470
いいえ、寒波流入は10日までなのでまだ3月の上旬
東日本大震災および福島第一原発事故から三年経過した11日火曜から3月の中旬に入る
この今年3月上旬の寒波、3月に入ってからの寒気としては猛烈な勢力だった
その一ヶ月前の立春寒波を凌駕する勢力

472:名無しSUN
14/05/02 15:39:46.93 0CSvpwhF.net
そう考えても、上旬冬中旬春のような
気がする。確かに、中旬以降は空気も
入れ替わり、湿ってくる。

473:名無しSUN
14/05/02 18:46:37.29 jAM8V5cV.net
平成以降では今年や2000年代前半の2001〜04年、平成初期の1989年〜1992年の3月はまさに3月上旬まで晩冬、中旬から初春という順調な季節進行だった。
いずれの年も強い冬型と真冬並みの寒さが、10日頃でその冬最後となっているし。

474:名無しSUN
14/05/03 10:03:44.37 AtPeqX1C.net
冬季パラリンピックは3月に開催される、つまり3月は冬だ






もう5月だけど

475:名無しSUN
14/05/03 13:12:50.92 rvyaUJUP.net
二ヶ月前の今頃はまだ真冬で一年で最も寒い時期。
ただし、東日本大震災から三年経過の11日火曜からは季節が大きく進み初春になった。

476:名無しSUN
14/05/04 00:50:47.43 EfM+3eOH.net
上旬から中旬にかけては最も気温上昇する
時期だしね。

477:名無しSUN
14/05/04 19:20:58.19 h0Fv/6Kt.net
冬季道路閉鎖(12月~3月) 北陸、東北
(11月~4月)北海道←?
3月は冬

478:名無しSUN
14/05/04 21:30:58.94 n0AaLJUv.net
例年3月の季節は北海道では最も寒い時期の厳冬期だが、東北・北陸では寒さのピークをようやく過ぎた真冬

479:名無しSUN
14/05/08 16:43:09.63 cHlbyTva.net
道民にしてみれば3月は冬

480:名無しSUN
14/05/08 17:59:10.97 8SjtDCSP.net
>>479
単なる『冬』では無く『真冬』でしょう。
先月4月は前半が晩冬・後半が初春,この5月が仲春と言える

481:名無しSUN
14/05/10 22:16:45.88 WJrO7zM+.net
ってか北海道って桜咲いたの?
まだだよな?

482:名無しSUN
14/05/10 22:21:57.80 WJrO7zM+.net
前テレビでニュース見てたら豪雪んのこと話してて、青森に取材しにいって、道通ってた時に冬季道路閉鎖の看板あって12月○日〜3月○日って書いてあったけど?
よよくイライラするのが「3月なのに寒いね」ハァ?オメーの3月に対する認識どうなってんだよ?暖かいとでも思ったか死ね

483:名無しSUN
14/05/10 22:35:21.40 O1khaM+5.net
5月からすれば冬、1月からすれば春

484:名無しSUN
14/05/10 22:42:12.34 WJrO7zM+.net
11月からすれば冬
すくなくとも11月よりは寒い3月

485:名無しSUN
14/05/10 22:47:56.83 WJrO7zM+.net
札幌の03月上旬:平均-3.1
札幌の12月下旬:平均-1.0
(気象庁)

486:名無しSUN
14/05/11 06:17:06.35 aEJ0MliG.net
3月上旬も寒さの底、今年の場合一年で最も寒い時期だった

487:名無しSUN
14/05/12 20:18:05.81 Vw5arYqG.net
寒さの底ではない

488:名無しSUN
14/05/12 20:52:53.64 7/LCukH/.net
>>487
失礼………
2月上旬に次いで二番目に寒かったね

489:名無しSUN
14/05/19 20:56:06.04 lUVjWGV5.net
今回の冬の寒さ順 2月中旬 1月中旬 2月上旬 3月上旬
今回の冬の最強寒波 3月中旬 (3月10日)

490:名無しSUN
14/05/19 21:28:48.85 qeE0pQWg.net
>>489
幾ら低温傾向でも、やっぱり季節進行には逆らえないのか

491:名無しSUN
14/05/21 20:55:29.34 d5xkUsh3.net
10日は上旬だから!11日から中旬だから!
今年は上旬最後の10日と中旬最初の11日とで
冬の空気から、春の空気に変わった模様。
つまり、3月中旬からは春のカテゴリーだ

492:名無しSUN
14/05/23 15:19:26.24 06ffM6Bh.net
11日も寒かったと思う
12日から春だったような?

493:名無しSUN
14/05/23 17:44:17.40 Rkxg4MuY.net
>>492
東日本大震災から丸三年を迎えた今年3月11日〔火〕は、未だ真冬並みの強い寒気が残っていたため寒かったな。
このため、朝晩は真冬並みの強い冷え込みで、本州の関東から中国地方にかけては晴天でも最高10℃前後までしか上がらず、まだ冬の寒さだった。
季節が春に進んだのは翌日12日から。

494:名無しSUN
14/05/26 09:56:27.43 CvAtv8Xt.net
山梨県甲府
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

495:名無しSUN
14/05/26 10:02:19.94 CvAtv8Xt.net
茨城県つくば市
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

496:名無しSUN
14/05/28 12:50:56.23 B+CYBDcj.net
長野県諏訪
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

497:名無しSUN
14/05/30 13:51:57.17 TkUy5/1Q.net
h URLリンク(picasaweb.google.com)

498:名無しSUN
14/05/31 23:01:55.15 oq6a1SV1.net
わn

499:名無しSUN
14/06/03 00:27:20.54 olcG7+ei.net
URLリンク(oka-jp.seesaa.net)

500:名無しSUN
14/06/06 16:10:03.85 /31ySTMg.net
山形由美
URLリンク(www.billboard-japan.com)

501:名無しSUN
14/06/07 01:27:15.78 gvV/9xZx.net
>>494

502:名無しSUN
14/06/07 14:30:28.10 C49Jt7xK.net
スレッド題名に反して、アドレスのコメントばかり

今年2014の3月は上旬が真冬で今年の寒さの底、中旬は季節が急激に進み初春、下旬は春本番

503:名無しSUN
14/06/08 21:33:38.72 dzQtYjV4.net
九州も同じ流れ
また、この時期は川が茶色くにごっていて当たり前

504:名無しSUN
14/06/15 11:15:23.32 Wtkppp0E.net
杉花粉は今年は甲信越は少なめだった。

505:名無しSUN
14/06/15 11:15:37.47 Wtkppp0E.net
杉花粉は今年は甲信越は少なめだった。

506:名無しSUN
14/06/17 12:48:44.34 9IZ31Tp8.net
>>494
熱しやすく冷め易い地点の典型例

507:名無しSUN
14/06/18 09:43:27.84 e3Nu03CI.net
大分県日田

508:名無しSUN
14/06/19 01:38:08.24 FRc9oqgz.net
URLリンク(mapps.gsi.go.jp)

509:名無しSUN
14/06/25 12:48:30.64 rVgB7Jh6.net
前橋では2月になると春本番だ。

510:名無しSUN
14/06/25 14:30:55.17 z4MS5S5m.net
昨日の調布の銀世界はまるで冬のよう
6月は夏でも春でもなく冬だwww

511:名無しSUN
14/06/27 23:08:18.92 PMu9nMY+.net
>>494
冬だけなら住みたい。
夏なら観測開始時代からしてきつい。

512:名無しSUN
14/06/28 18:14:35.90 w1ATSYxg.net
前橋は1月 早春 2月 春本番 3月 晩春 4月〜11月夏 12月秋

513:名無しSUN
14/06/28 18:21:36.36 XtNbABrj.net
25.5/1000/66
どんより霧雨@横浜

514:名無しSUN
14/06/28 18:23:28.40 XtNbABrj.net
>>513誤爆ゴメ

515:名無しSUN
14/07/05 03:04:55.06 ebblsN6w.net
>>510
2008年7月にもこれに近い下痢ら豪雨があった
ただし積もるほどの雹は伴わなかった@岩手

516:名無しSUN
14/07/07 03:10:24.35 DNkpeVq1.net
西日本太平洋側がかなりの酷暑、大熱帯夜連続
そして国内台風上陸が1年通してヨコセンだった2008年(スレチ)

517:名無しSUN
14/07/20 15:46:28.47 yZii8e7j.net
2008年はつまらない推移の3月だった

518:名無しSUN
14/07/24 18:43:44.55 RniA1fiR.net
>>512
さすがに11月も含むのはどうかしている。
11月は九州ですら夏の微塵すら全く感じられない。
2000と2011/11初めの西日本中心の異常高温の例外を除けば、夏の暑さを感じられる期間(夏日の最高25℃以上)は遅くても中国地方以東の本州では10月末までだ。

519:名無しSUN
14/07/24 18:51:56.85 RniA1fiR.net
>>518追記
>>夏の暑さを感じられる期間(夏日の最高25℃以上)は遅くても中国地方以東の本州では10月末までだ。

この説明は夏日を三日以上連続して観測する機会のことです
11月に三日以上夏日を観測する機会は2011など以外は記憶にない@大阪府

520:名無しSUN
14/07/29 03:09:27.55 5YmZggEb.net
つまり前橋は
1月〜3月春
4月〜11月夏
12月 秋

521:名無しSUN
14/07/29 03:12:39.18 5YmZggEb.net
11月は夏だよ
12月3月でさえ東京で夏日(25以上)記録してんだから
夏日が観測されてない月は1月と2月のみ、つまり

3月〜12月 夏
1月 秋
2月 春

522:名無しSUN
14/07/29 06:38:02.31 lO5ctiVv.net
もう冬が無い季節区切り
極端すぎるな

523:名無しSUN
14/08/04 00:28:52.34 kat3VDNh.net
平均的なデータだと、 
    15℃以上の日   12℃以下の日
上旬    20%       65%
中旬    45%       35%
下旬    55%       25%
やっぱり、上旬と中旬で大きく変わるってことだ    

524:名無しSUN
14/08/28 19:43:59.00 Mr10+bAI.net
冬かなー Yes! 冬じゃない Yes! 春かなー Yes! 春じゃない♪

525:名無しSUN
14/09/04 22:58:42.38 0Wvx67hn.net
1927年3月
URLリンク(kindai.ndl.go.jp)

526:名無しSUN
14/09/05 08:25:56.56 yOAoA3PK.net
>>525
これぞ!
一年間で最も寒い真冬且つ寒さのピークの3月じゃない

527:名無しSUN
14/10/13 18:17:25.52 3Ok7ArN+.net
知らんがな

528:名無しSUN
14/11/01 10:57:13.54 FNkUohS0.net
今年3月上旬は2014(平26)年としては2月上旬に次いで二番煎じに寒かった。
真冬の3月上旬

529:名無しSUN
14/11/01 11:24:32.12 FNkUohS0.net
来年2015年こそ3月が同年で最も寒い時期になりますように。
東京都心の3月平均気温4℃台とかあり得そう

530:名無しSUN
14/11/25 20:47:52.78 tEvcIFQw.net
上旬が真冬になってくれるのは普通に有り得るが、中旬と下旬は中々真冬には
行き着かない。震災の年近辺が珍しかっただけで。

531:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 22:44:08.76 DJIRt2Qf.net
2011年3月16-17日の原発爆発直後の寒波

532:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 22:46:54.29 DJIRt2Qf.net
>>530
その2011年も2月は高温傾向(中旬の南低に挟まれたような寒気流入は除く)
立春ごろは寒気がスッカラ完でこのまま春一直線とさえ思った。

533:名無しSUN
14/12/15 05:21:31.12 KxeOuwZq.net
来年の3月は北冷や東冷傾向の強い寒春になってほしいな。
2014年みたいな大暖春は最悪だな。

534:名無しSUN
14/12/15 18:46:44.39 v2EWM803.net
2009年〜2011年の3月下旬は一時的にそんな流れ

535:名無しSUN
14/12/15 18:55:16.34 v2EWM803.net
平成以降
1990年、1991年、1997年、1998年、1999年、2001年、2002年、
2004年、2014年はだらだら暖春で有名。
2009年も寒気は卒業入学シーズンの一過性で全般には高温。

関東は1990年と2002年と2013年3月が特に酷い大暖春。
2000年も上空は寒気が入りやすい型にもかかわらず気温やや高め。

536:名無しSUN
14/12/15 19:45:30.14 BH/Yfvef.net
2011/3/11のことを思い出してみると間違いなく冬

537:名無しSUN
14/12/17 16:44:42.35 GiH0ZBfb.net
>>531
この時期〜節分頃までにありがちな
強めの寒気が南下した日。

538:名無しSUN
14/12/18 00:57:34.88 56ZWlnyR.net
>>535
東京以西は2012年も暖春。

539:厳冬・猛暑反対、暖冬・冷夏賛成。
15/02/01 15:20:53.33 ZmL8qtKn.net
暖冬大暖冬の2月高温の3月が一番です。

540:名無しSUN
15/02/28 18:31:43.50 Lbuw2B0s.net
最新のGFS、3月中旬も上旬の寒波がそのまま居座り、低温傾向になるという悲惨な予想に変わってしまった
今年2015年の3月は三年ぶりの冬になりそう

541:名無しSUN
15/02/28 18:35:18.81 Lbuw2B0s.net
>>531
この寒波異常だったよな
福岡市上空850T気温平均偏差が平年より10℃以上低い異常低温
2005/03/13といい勝負

542:名無しSUN
15/03/04 19:14:58.97 434PpZYR.net
今年の3月も暖春かな。

543:名無しSUN
15/03/04 22:50:13.82 1o95EB4W.net
>>542
上旬は南西諸島・西日本低温、東日本・北日本暖春
中旬以降は全国的に待望の暖春になりそう

544:名無しSUN
15/03/09 19:40:49.63 0t3EEolJ.net
今回の寒波が有り得るから、東海から九州までも3月前半はまだ真冬で寒さのピークの時期だ
晩冬は3月後半で早春は4月

545:厳冬・猛暑反対、暖冬・冷夏賛成。
15/03/11 14:02:39.93 jkRKVm0Rs
寒さ蘇りすぎ、5月になればまし。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

512日前に更新/262 KB
担当:undef