3月は春でなく冬だ at SKY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
1000:平山直行
15/10/10 09:59:43.45 rMcE7N+7x
北海道なんか5月は晩冬

1001:平山直行
15/10/10 10:01:10.00 rMcE7N+7x
新しいの立ててください

1002:1002☆
15/10/10 10:04:34.78 rMcE7N+7x
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1003:名無しSUN
15/12/11 00:28:51.25 rNG5gTTv.net
過疎化

1004:暖冬大統領
16/01/16 15:03:10.69 ste3qyq5U
わかりましたよ!

1005:3月は暖春になるべし!
16/02/02 12:14:29.59 j0MdPvZrM
暖かい3月になるべし!

1006:名無しSUN
16/02/13 01:12:18.16 D8jVVEtm.net
スレタイ通り3月は寒春来てほしいわ。
今年こそ。

1007:名無しSUN
16/03/01 00:22:34.12 ajDhUGYF.net
1月は犬、2月は逃げる、3月は猿
よって、3月は春(はる)ではなく猿(さる)だ!!

1008:名無しSUN
16/03/01 13:07:59.06 YhmTDmO8.net
雪とかいうゴミは永遠に降らなくなりますように!

1009:名無しSUN
16/03/07 14:01:59.16 oGeaPjXr.net
今年は最晩冬の時期になって暖冬本領発揮、ということか

1010:名無しSUN
16/03/26 18:56:29.82 HGDMkXRd.net
3月は春でなく晩冬だな

1011:名無しSUN
16/04/20 08:46:39.65 kVhz9QJj.net
ここ最近の3月はスレタイ通りにならんな。
暖春ばかりだな。
2010〜2012は寒春で冬そのものだったのにな。
2009も3月上旬前半と下旬は寒かったしな。

1012:名無しSUN
16/04/20 08:52:54.73 kVhz9QJj.net
>>1009
12月や1月上旬も酷い暖冬だろ今期は。
2月も暖冬だし中旬が特に酷い。

1013:名無しSUN
16/05/09 08:46:42.61 +l0c+YPJ.net
今年の冬は1990年とよく似てる

1014:名無しSUN
16/05/09 18:52:05.74 vZ0ho0Gr.net
1990年も1月後半に南低と寒波来たしな。
春も暖春で桜の開花早かったな。

1015:3月のみ暖春になってくれ・5月のみ寒春になってくれ
16/09/25 15:56:05.25 Oh9K5OcQ.net
>>1014 今年2016年冬は1990年冬とそっくりだ

1016:3月のみ暖春になってくれ・5月のみ寒春になってくれ
16/09/29 16:22:16.21 wNebj4ww.net
2月は冬じゃなくて春だ

1017:名無しSUN
16/10/10 17:08:39.75 LTLW5wdF.net
>>1->>1016
寒い

1018:名無しSUN
16/11/20 15:04:26.78 h2z4x/va.net
>>1017 そうだな
2月のみ暖冬だったが、3月は寒春だったなあ
1966年と1976年

1019:名無しSUN
16/11/23 01:10:33.17 J9nrVMSG.net
2011年も2月はやや暖冬で3月は寒春だな。

1020:名無しSUN
16/11/23 01:43:34.91 0CQXLCAu.net
震災の頃、寒かったもんなぁ

1021:名無しSUN
16/11/23 17:07:17.67 J9nrVMSG.net
2011年3月11日は関東でも一部で雪ちらついたみたいだな。
3月7日も降ったが。
3月下旬も降雪した地域あるな。

1022:名無しSUN
16/11/25 13:55:04.80 BXSK9qaX.net
>>1019 ほんとうだ1966年と1976年 並冬で2月のみ暖冬だが、3月は寒春だったのだ。

1023:名無しSUN
16/11/26 22:59:32.25 FpIeomWS.net
>>535
2001年は3月初めに強烈寒波が来ているだろ。5月超高温でトータル暖春だが。
この年は上空に寒気が入りやすい春で、北日本中心に多雨寡照傾向だった。
ちなみに春に上空に寒気が入りやすい年は、天候不順の夏になる傾向が強く、
2001年夏は北日本で天候不順、東北北部で梅雨明けが特定できなかった。

1024:2007年を超える大暖冬になってね
16/12/23 16:07:07.92 SvzJXg3G.net
>>1023 2001年夏は8月のみ冷夏だったから。

1025:名無しSUN
16/12/24 17:59:34.23 adEk4g6S.net
38豪雪で有名な1963年は春も全国的に寒春
北海道で顕著な低温、札幌で4月に真冬日を観測したほどだ

1026:名無しSUN
16/12/25 01:28:57.49 UMgGRxai.net
1963年3月は関東以西も大雪だったな。
奈良では19cm積もってる

1027:名無しSUN
16/12/25 01:52:16.15 UMgGRxai.net
それと、1963年3月は和歌山の6cmと三島の5cmも最強

1028:名無しSUN
17/01/05 22:32:19.08 kXA/laj3p
>>535
1997年はだらだら暖春じゃないぞ。
5月は寒気が入りまくり、後半は連日雷雨で低温。

1029:名無しSUN
17/01/13 21:33:43.55 4zVAPN1k.net
>>1013-1014
去年と似ているのは1990年でなく1959年。
1959年は12月と2月が高温、1月は中旬から下旬に大寒波
1990年は高温は2月のみ。12月から1月は普通に寒かった。

1030:名無しSUN
17/02/03 23:35:21.57 d0QDEjk0.net
ageる

1031:3月のみ暖春になってくれ・5月のみ寒春になってくれ
17/02/09 15:28:29.23 +VxpufUB.net
昨年の春 3月のみ寒春だったが 5月からそうそう夏日真夏日勃発
北海道が沖縄を上回る暑さに

1032:3月のみ暖春になってくれ・5月のみ寒春になってくれ
17/02/10 14:43:47.94 geXrmM0U.net
昨年の春 3月のみ寒春だったが 5月からそうそう夏日真夏日勃発
今年は勘弁してくれ
北海道が沖縄を上回る暑さになるだろう

1033:3月のみ暖春になってくれ
17/03/06 14:12:06.50 pt0zzZnr.net
何 くずぐずしてるんだよ 石垣島は早く27℃まで上がれよ

1034:名無しSUN
17/03/07 21:13:11.51 LNjRAvJp.net
積雪したぞ
やっぱり3月はまだ冬だ

1035:3月のみ暖春になってくれ・5月のみ寒春になってくれ
17/03/09 14:16:21.31 9hiFkH9x.net
何 ぐずぐずしてるんだよ
2月のような寒さは懲り懲りだよ

1036:名無しSUN
17/03/09 19:49:20.05 DeEiG8l9.net
春分まで冬
今は晩冬

1037:名無しSUN
17/03/10 00:48:14.56 qDt24QPoc
>>1036
どんなに寒くても春だろ。
カラオケ行って早春賦でも歌ってこいや。

もっとポジティブ思考になれや、馬鹿野郎!

1038:名無しSUN
17/03/11 00:34:34.41 1S3b3N36.net
>>1036
光の強さは確実に春。今頃は10月初旬と日の長さは同じ。
早春とは春と冬が同居する季節。
もっとポジティブ思考にならなきゃダメだろ。

1039:名無しSUN
17/03/11 18:02:07.02 z78n4fBT.net
今年は冬優勢確実

1040:名無しSUN
17/03/11 21:41:03.24 7Yzb1pFj.net
今年は1988〜1989が12月と1月の気温を交換したような感じ。首都圏うち千葉は。
1988年12月 2017年1月はやや低温傾向だがほかは高温。1989年1月と2016年12月がかなりの高温。2月は1989 2017年はほぼ同じ。
昨シーズンは2003〜2004と流れが同じかと。1月下旬のみ寒く。積雪はあっても根雪と無縁。 2月猛烈高温も。
閏年は申年2月が猛烈高温で子年と辰年がやや低温。
2015〜2016シーズンは1989〜1990とは違う。後者は根雪のイメージあるし、W杯年特有 南岸低気圧のイメージある。

1041:名無しSUN
17/03/11 21:49:33.42 ApSmIkpW.net
12月1日から冬とされるので、平均気温だけを見れば全国的に3月20日〜3月25日あたりまでを冬としても何ら問題ない
日照時間の長さや太陽高度が高かろうが気温が全てでしょ

1042:名無しSUN
17/03/11 22:52:08.57 7mpN7Jjn.net
>>1041
気温が低かろうと昼の長さとか太陽高度も当然考慮に入れるべきだろ。
早春賦に「春は名のみの風の寒さや♪」と歌われているだろ。
今はまさにそんな季節。
このスレの住人ってそんなネガティヴ思考で根暗の人ばっか?

1043:名無しSUN
17/03/11 23:16:57.45 ApSmIkpW.net
>>1042
ネガティブ思考ではなくて実際の話をしているんですけどね
寒いのに暖かいと思うことができない私はおかしい?

1044:名無しSUN
17/03/12 12:25:23.16 cLuSFu2n.net
立冬からの期間で気温の高い日を小春日和と言うなら
立春から冬に逆戻りした日を小冬日って名付けてもいいな

1045:3月のみ暖春になってくれ・5月のみ寒春になってくれ
17/03/16 11:34:06.55 FI1jJuhJ.net
>>1039 昨年12月は秋が優勢だったな。

1046:名無しSUN
17/03/16 12:04:38.98 fxonNHA5.net
昼間だけ3月の陽気だけマシかな

1047:3月のみ暖春になってくれ・5月のみ寒春になってくれ
17/03/17 09:41:33.18 6u6iNKot.net
奄美沖縄 早く夏日復活してくれ
那覇29℃ 21℃くらいの気温になってくれたら海開き成功なんだ

1048:名無しSUN
17/03/17 16:05:40.66 yK8NHSGs.net
早起きが損だとこれ程思ったことは無かった

1049:名無しSUN
17/03/18 12:48:35.59 7j9zQgEZ.net
春分から春だな
ただし北日本は除く

1050:3月のみ暖春になってくれ・5月のみ寒春になってくれ
17/03/18 15:41:44.48 0gL+ERi8.net
奄美沖縄 3月になっても最低気温が15℃未満の日続出最悪だー

1051:名無しSUN
17/03/18 17:03:22.86 dnw7IZJt.net
>>1044
>立春から冬に逆戻りした日を小冬日って名付けてもいいな
「余寒」という言葉知らんのかw
>>1049
立春から春分までは「早春」だな(北日本は除く)。
この時期は春の先駆け、春と冬が行きつ戻りつする時期なんだし。

1052:名無しSUN
17/03/20 09:24:58.12 OeX/Ffjc.net
2012年の春分は積雪10センチでびっくらした

1053:名無しSUN
17/03/22 01:45:32.91 cIkPLdmD.net
2012年3月はやや寒春気味で桜の開花も遅めだったな。
ここ数年3月は暖かすぎる。
西日本や沖縄は少し低温傾向だが今年も

1054:3月のみ暖春になってくれ・5月のみ寒春になってくれ
17/03/23 13:13:31.86 GdNCB49M.net
>>1053 北海道のみ暖春は困る

1055:名無しSUN
17/03/23 19:14:56.76 1io411DH.net
寒い3月だな
07年、12年みたいだ

1056:名無しSUN
17/03/23 21:38:01.14 Iw6s2T7l.net
>>1055
07は暖かいイメージだが
はじめと下旬が

1057:名無しSUN
17/03/23 22:46:35.69 cq0/0XEH.net
寒いな気温上がって旅行行くかって気にならない

1058:名無しSUN
17/03/23 22:55:11.11 XU1AOuOJ.net
2007年は突発高温がなければ2012年みたいなやや寒い3月だったかも。
2007年は1月と2月は1996・1998・2004・2009・2016年・2017年みたいな突発高温なくダラダラ高温(1996年は寒冬だが突発的高温が両月あり)。
2007年3月に入り突発的高温あったかと思えば同年2月以上の寒波あり4月は低温傾向。1992年や2010年とリズム似てた。
1993・1994・2011・2012年の3月は強烈寒波ないダラダラ低温。

1059:名無しSUN
17/03/23 23:02:46.52 1io411DH.net
2014年忘れていた
23日の夜は吹雪だった

1060:名無しSUN
17/03/24 00:29:21.79 z0SW3FZT.net
>>1058
2011/3/14 東京20℃超えの異常高温日あり
2012/3/30 東京20℃超え(北の丸公園)でその後暖かい春到来

1061:名無しSUN
17/03/24 01:25:34.74 u6migghg.net
2011年3月16日あたりは再び低温になったけどな。
23日は関東も雪降った所もある

1062:3月のみ暖春になってくれ・5月のみ寒春になってくれ
17/03/24 13:14:24.72 cE1vwPzY.net
悲報 奄美沖縄 真冬の気温蘇る

1063:名無しSUN
17/03/24 20:39:38.44 937x9D/6.net
マジで寒い3月だな

1064:名無しSUN
17/03/24 23:28:37.80 u6migghg.net
西日本〜沖縄は低温だが、関東や北日本は暖春だな

1065:名無しSUN
17/03/26 06:37:02.59 4BDuXQY5.net
九州だけどまた雪降った。去年の12月は冬ではなく秋で1月2月3月が冬

1066:名無しSUN
17/03/26 09:31:41.13 1x3XPLb/.net
2011年〜2013年と連続してお彼岸で降雪とか寒い3月だったな

1067:名無しSUN
17/04/01 00:01:35.46 13HGIEeR.net
3月オタワ
4月ハジマタ
Evaluation: Good!

1068:5月のみ寒春になってくれ
17/04/01 13:50:12.30 junHZ37k.net
寒い3月は困る

1069:名無しSUN
17/04/03 01:29:42.14 ezeUj5XS.net
南低が多く来るなら寒い3月がいい。

1070:名無しSUN
17/04/03 02:12:33.30 ezeUj5XS.net
3月が暖かいと雪が降らないだけでなく花粉も多く飛ぶし最悪。
前年夏の気温と天候も影響してるが

1071:5月のみ寒春になってくれ
17/04/03 15:40:18.75 jfcoztXP.net
>>1069 おいおい 寒い5月の方がかえってましだろ
5月からそうそう 夏の暑さは勘弁してくれ
奄美沖縄以外。

1072:6月梅雨寒、7月のみ北冷西暑、8月のみ大冷夏になってくれ
17/04/06 12:34:55.71 A73eckBd.net
>>1070 今年は6月梅雨寒 7月北冷西暑 8月大冷夏 西日本奄美沖縄は並夏
今年は7月以外35℃を超えないでね

1073:名無しSUN
17/04/13 10:54:00.43 NQa0kOtI.net
西と南中心とした低温の3月だったな今年は。
だらだら低温だが

1074:5月のみ寒春になってくれ
17/04/13 14:19:17.59 hoDSNd/v.net
>>1073 ほんとうだ
これじゃ 3月のみ寒春の可能性が高いっす

1075:名無しSUN
17/04/14 23:58:12.27 dycnH9vA.net
寒春でもあまり面白味なかった今年3月は

1076:名無しSUN
17/04/28 21:41:32.10 kUJm4GZ0.net
今年3月は昭和の基準だと暖春だな。
北日本は今の基準でも暖春

1077:3月のみ暖春になってくれ・5月のみ寒春になってくれ
17/04/30 12:59:41.33 I0D4aLKh.net
>>1064
全然 むしろ並春だっただろ

1078:5月のみ寒春になってね
17/05/04 11:12:02.57 QoiEQQfK.net
今年3月は春じゃなくて冬が多かった

1079:名無しSUN
17/05/04 13:13:42.15 nsTSKyxG.net
南低が来ても雪ではなく雨主体だしだらだらと肌寒いだけでつまらん3月だった。
寒春ではなく冷春と呼ぶべき

1080:3月のみ暖春になってくれ・5月のみ寒春になってくれ
17/07/06 12:54:11.41 wX5zGyP2.net
>>1079 本当だ
4月5月は3月と正反対で暖春だった
奄美沖縄のみは大寒春だった
来年は3月のみなら暖春でもいいが
4月5月は寒春だといいっすね
しかも昨年は12月が逆に秋の気配がまだ健在だったし
今年は春の訪れが遅い

1081:名無しSUN
17/07/07 07:28:32.76 hdo8nDnG.net
URLリンク(get.google.com)

1082:名無しSUN
17/07/09 09:44:39.51 5NJYAXlv.net
URLリンク(www.trainmotorsound.com)

1083:名無しSUN
17/07/09 09:47:51.43 5NJYAXlv.net
URLリンク(railsound.sa)
kura.ne.jp/mp2/kq10t2a.mp3

1084:名無しSUN
17/07/10 02:11:19.25 +V94ol00.net
ここで鉄ピク特集の宣伝は板違い

1085:名無しSUN
17/07/15 05:28:53.73 Z4wBcaQE.net
URLリンク(b-cles.jp)

1086:名無しSUN
17/07/15 10:04:08.48 1oxMB+jJ.net
春と秋が短くなってる

1087:名無しSUN
17/07/15 12:29:05.61 apa3XwHE.net
乾湿の差が激しくなるな
冬は乾燥低温でシベリア気団優勢となるな
キンキンに冷えるだけの冬がベース

1088:8月のみ大冷夏になってくれ
17/07/15 13:46:56.05 RobTJ4Vt.net
>>1086 残りあと2週間くらいで8月だ
8月は大冷夏になってくれ
すぐに秋が訪れてくれ 10年前の8月のように記録的な水不足
8月は大冷夏になりますように 35℃を超える暑さを免れますように
太平洋高気圧じゃなくてオホーツク海高気圧を優先してくれ
特に関東率いる東日本と北日本が1993年のような大冷夏で。
2年前は近畿率いる西日本は大冷夏だったのだ。
8月のみ冷夏だったら損しなくて助かる 
しかも冷夏になったら
冷房が嫌いな人・冷房が寒い人は冷房が不要でラッキーじゃないか
8月は北日本と東日本は平年比-1.5℃〜-2.5℃の大冷夏で十分だろう
ちなみに西日本奄美沖縄は並夏でもいいのだが。
特に8月は冷夏になってくれれば、
すぐに秋が訪れて超ラッキー 記録的な猛暑はもう勘弁してくれ

1089:名無しSUN
17/07/16 11:57:16.92 1uusv5q+.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

1090:名無しSUN
17/07/16 12:51:33.12 bJX9xf4H.net
>>1086
ここ最近は夏が長くなってる。
冬は暖冬ばかり

1091:名無しSUN
17/07/16 13:02:26.52 bJX9xf4H.net
ラニーニャ発生して来期は厳冬や寒春がいい

1092:4月5月は寒春になってね
17/07/16 15:18:55.78 K1Yct+hc.net
>>1090 頼むから8月は7月と正反対で冷夏になってくれ
北日本と東日本のみでいいから。
>>1091 2018年は奄美沖縄と四国太平洋九州南部 近畿南部と神奈川千葉静岡以外は
寒冬
来年の春は3月を除いて寒春になってくれ
今年は3月のみ寒春だったから。

1093:名無しSUN
17/07/22 23:51:04.93 5Tljd9Au.net
>>1092
熱中症を減らしたい云々という言い訳してたよな。
だったら西日本と沖縄奄美こそ冷夏になった方がいいだろ。
西日本のみ暑い夏、実につじつまが合わないなw
こんな屁理屈ばかり書いているから、この板の住人から総スカンを食らうんだよ。
猛省しろや。

1094:名無しSUN
17/07/28 05:01:30.57 t53/WBRy.net
URLリンク(www.youtube.com)

1095:名無しSUN
17/07/28 12:33:21.91 waVGN+rr.net
冬:12月~4月
春:5月
夏:6月〜10月
秋:11月

1096:名無しSUN
17/07/28 18:45:37.59 vxyD2PBT.net
夏→3月〜10月
秋→11月
春→12月〜2月
ここ最近はこんなイメージ、とにかく夏が長すぎる。
ここ数年は12月や2月も夏日出るし初夏みたいな陽気もある

1097:名無しSUN
17/07/28 19:54:07.01 vxyD2PBT.net
11〜12月は晩夏、2月は初夏でもいいくらいかな。
冬も暖冬だらけで夏の時期がやたらと長いし糞
1月も暖かくて秋と春が同居してる状態ここ数年

1098:名無しSUN
17/07/29 23:51:20.42 bFg1pQ4g.net
冬:12月〜2月中旬
春:2月中旬〜4月
夏:5月〜7月中旬
雨季:7月下旬〜9月
秋:10月、11月

1099:名無しSUN
17/07/30 00:25:53.23 ZU30dp+W.net
北陸に関しては
冬:1月〜2月
春:3月〜5月
第1雨季:6月〜7月
夏:8月
秋:9月〜10月
第2雨季:11月〜12月

1100:名無しSUN
17/07/30 00:27:37.86 Mv/L+kMi.net
関東は暑い時期が長すぎる。
北海道も暖かいが

1101:名無しSUN
17/11/20 22:47:13.14 uTT4QxL/.net
寒春になるなら雪の多い3月がいい

1102:名無しSUN
17/11/20 23:20:00.92 GGHkltjX.net
>>1100
>>1101
草加市

1103:3月のみ暖春になってくれ・5月のみ寒春になってくれ
17/11/24 12:40:30.73 N/EMjwVew
>>1101 頼むから3月の寒春は北日本のみにしてくれ

1104:1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ
18/01/26 14:51:27.31 /XePx5l3w
>>1099 いや昨年の12月は真冬だったな。

1105:名無しSUN
18/01/27 08:06:47.64 w3wLzaqgW
>>1103-1104
こんな臭い手で触られた端末が可哀想やわ。

1106:名無しSUN
18/01/27 11:13:05.54 u2s4jdXZ+
>>1103
>>1104
お前もしかして自閉症?

1107:脱障害者になってやる
18/01/27 12:31:45.02 eypa0OP5l
>>1105 君に言われたくねえべよ
そういう君なんか東北に移住してなまら東北弁学んでけろよ
補足・なまらは北海道方言だべよ。
どうせ東北地方は人口減少がなまら高いべ。

>>1106 違うもん
不登校なんだもーん

不登校になりたかったけれどなれなかった不登校のおっさんなんだもん

1108:脱障害者になってやる
18/02/03 11:58:45.85 +de7Vgtyo
>>1106 違うもん
不登校なんだもーん

不登校になりたかったけれどなれなかった不登校のおっさんなんだもん

1109:名無しSUN
18/02/04 12:22:30.80 89JsFt8T+
>>1108
このsc気象板こそ不登校でいいんだけど?

1110:不登校になりてえがった
18/02/05 11:11:41.03 9RlULrfRd
>>1109 そうかもしれねえなあ
不登校おっさん 今年2018年で53歳

1111:名無しSUN
18/02/10 15:27:23.48 jxSRWroid
>>1110
じゃ来ないでいいよ

というか二度と来るなボケ

1112:不登校になりてえがった
18/02/12 12:03:48.85 Uv/Tm1b9I
>>1111 ええいよくも凶暴口調使いやがったな!

少しは穏やかな口調使ってくれねえか!

1113:名無しSUN
18/03/03 17:04:26.38 lPRL/W6N.net
3月

1114:名無しSUN
18/03/04 19:02:50.19 V4pDDKUf.net
夏だろ

1115:名無しSUN
18/03/07 00:05:14.87 BzMxiRtT.net
オリオン座が見えるうちは冬だ

1116:名無しSUN
18/03/13 21:12:34.56 nRv5ttTT.net
しかし以上に高温な3月で気味が悪い
お彼岸すぎたら
鶴のどんでん返し寒波とか言うなよな

1117:名無しSUN
18/03/14 15:53:20.71 PaK+3b1Z.net
今年も3月は暖春か。
最悪すぎる

1118:名無しSUN
18/03/14 16:51:52.08 PaK+3b1Z.net
ていうか、去年3月は西日本と南西諸島は低温気味だった。
北日本が特に大暖春

1119:名無しSUN
18/03/14 19:18:57.53 S3k/M1WD.net
最強寒春の3月と言えば2011年だったな

1120:名無しSUN
18/03/15 04:08:18.45 ww8+J2ka.net
>>1117
>>1118
草加市が戻ってきたことが最悪だよ

1121:名無しSUN
18/03/16 19:33:06.09 R6pi5Xk4.net
寒すぎだろ
やっぱり冬だ

1122:名無しSUN
18/03/19 20:13:22.12 zQbtsl65.net
3月は晩冬やで

1123:名無しSUN
18/03/22 22:33:55.70 TQi4GCq7.net
>>1122
早春だろうが、馬鹿。

1124:名無しSUN
18/03/25 12:03:17.75 iY151q/K.net
寒い・・・

1125:名無しSUN
18/03/25 13:08:07.55 6gNiprGm.net
今年の3月も寒春ではなかった

1126:名無しSUN
18/03/25 18:50:12.19 rZ/Gedqy.net
>>1125
草加市糞スレ保守しないでね

1127:名無しSUN
18/03/25 19:56:24.61 A6x5Qttw.net
>>1126
wwwwwww

1128:名無しSUN
18/04/23 23:40:07.14 UruZvOR3.net
今年は3月も4月も夏みたいに暑い

1129:名無しSUN
18/05/02 01:31:09.27 sJVBbogi.net
>>1117
ホント偏屈、陰湿、底意地の悪い奴だ。

1130:名無しSUN
18/05/03 23:40:25.90 t5mvr3iR.net
今年の冬春はこの板の住人にとって理想的だったな。
2月までしっかり低温、3月以降高温春の訪れが早いのはいいことだ。

1131:名無しSUN
18/09/21 15:14:37.77 TJUHj9zb.net
来年はスレタイ通り寒春がいい

1132:名無しSUN
18/12/30 11:00:41.39 b79lI18+.net
ドリカム

1133:名無しSUN
19/02/15 23:35:08.74 P9qjlSRu.net
寒春で桜の開花が4月にずれ込めばいい
暖春は要らない

1134:名無しSUN
19/03/01 19:40:50.80 LlbVmM9/.net
四国の3か月予報“気温高い”03月01日 12時31分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
高松地方気象台が発表した今月から5月までの3か月間の予報によりますと、四国地方は、暖かい空気に覆われ
やすく気温が平年より高い一方で、前線や低気圧の影響で降水量は平年並みか多くなる見込みです。
高松地方気象台が発表した今月から5月までの3か月予報によりますと、四国地方は、冬型の気圧配置が弱まる
ことで南から暖かく湿った空気が流れ込みやすく、寒気の影響を受けにくい見込みです。
このため、向こう3か月間、四国地方は、平均気温は平年より高い一方で、降水量は平年並みか多い見込みです。
今月と来月・4月は、前線や低気圧の影響を受けやすいため、平年に比べて晴れの日が少なく、平均気温は平年より
高く、降水量は平年並みか多い見込みです。
5月は、高気圧が強まる影響で、平均気温、降水量ともにほぼ平年並みの見込みです。
高松地方気象台は「寒気が弱まることで四国地方は本格的に春のシーズンに入ったといえる。
ただ、天候は5月に入るまで安定しないので、外出する前には天気予報を見てほしい」と話しています。

1135:名無しSUN
19/03/01 22:15:57.81 NxRt43E2.net
今年の3月はだらだら高温かな
寒春がいいんだが

1136:名無しSUN
19/03/02 09:26:47.00 N9KvzLsY.net
>>1135
草加市書き込まないでくれる?

1137:名無しSUN
19/03/02 16:18:28.08 1nqt9hjo.net
>>1136
wwwwww

1138:名無しSUN
19/03/03 23:12:53.92 CwG8n9zz.net
>>1136
お前が書き込むなキチガイストーカー
さっさと焼かれて苦しんで死ね
バットで殴ったろうかガキ
新参は出て逝け

1139:名無しSUN
19/03/04 16:22:39.19 j/22DTGB.net
梅見ごろ 春の訪れ感じるポカポカ陽気に2019.02.21 16:35 URLリンク(www.rnb.co.jp)
春の訪れを感じさせるポカポカ陽気となった21日の愛媛県内。
11.7℃と3月上旬並みの気温を観測した西条市では、まさに今、見頃を迎えた約1000本の梅が訪れた人たちの
目を楽しませていた。
県内の最高気温は、宇和島で15.7℃、愛南町御荘で14.9℃、松山で14.0℃などを観測し、3月中旬並みの陽気
となったところもあった。
(訪れた人は)「すごく気持ちが良くて、お花のにおいもすごく良くて、すごい気分も爽快です。
やっぱり天気が良くて気温が上がると、外に出たいっていう気持ちになりますね」
春の訪れに、心を弾ませている人ばかりではない。県内でも気温の上昇とともに、花粉症シーズンも本格化。
(夫婦で訪れた人)妻「花粉とかね、飛んでないかなとか思って。そんなにひどくはないんですけど、早めにマスクして」
夫「予防しとったらね」
松山地方気象台によると、22日〜23日の愛媛県内は、雨の降る時間帯があるものの、向こう1週間の最高気温は
12℃〜14℃の予想で、このポカポカ陽気はまだしばらく続きそうだ。

1140:名無しSUN
19/03/07 19:41:55.96 uAciz0hB.net
大気不安定 7日ひょうや雷注意03月06日 16時41分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
強い寒気が流れ込む影響で、県内は7日朝から夕方にかけて大気の状態が不安定になる見込みで、
気象台はひょうや落雷のおそれがあるとして農作物の管理に注意するよう呼びかけています。
高松地方気象台によりますと、7日は四国地方の上空およそ5500mに氷点下24度以下の強い寒気が流れ込む見込みです。
このため県内では7日朝から夕方にかけて大気の状態が不安定となり、積乱雲が発達するおそれがあります。
このため気象台は、ひょうや落雷、突風、急な強い雨、農作物の管理に注意するよう呼びかけています。

1141:名無しSUN
19/03/07 20:16:34.04 uAciz0hB.net
桜の開花予想 高知は今月18日03月07日 16時24分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
日本気象協会は7日、3回目の桜の開花予想を発表しました。高知市の開花は平年より4日早い今月18日ごろと
予想されています。
桜の開花日を決める標本木となる高知城のソメイヨシノは、7日、日ざしの当たるところではつぼみの先端から黄緑色
の柔らかい部分が出ているのが見られました。
日本気象協会が7日に発表した桜の開花予想によりますと、今月は全国的に気温が平年より高く、開花が平年より
早いところが多い見込みです。
高知市の開花は平年より4日早い今月18日ごろで、全国で見ても最も早い福岡市の17日に次ぐ早さとなっています。
また、満開になるのは高知が全国でトップで今月27日ごろと予想されています。
一方、民間の気象会社「ウェザーマップ」も7日、開花予想日を発表しました。
こちらの予想では、高知市の開花は3月19日ごろで、福岡市と並んで全国で最も早くなっています。
また、満開は3月28日ごろと予想されています。

1142:名無しSUN
19/03/08 19:34:15.32 tYBpGi30.net
■2019年03月08日(金)季節が逆戻り 県内は寒い朝 松山で2月上旬並み11:52
URLリンク(eat.jp)
季節が逆戻りです8日の県内は青空が広がりましたが松山で最低気温が1.6度を記録するなど寒い朝となりました。
県内は高気圧に覆われ広く晴れましたが、放射冷却の影響で寒い朝となりました。
松山市では朝の冷え込みで霜が降り、通勤通学の時間帯には厚手の上着やマフラーに身を包んむ人の姿が多く
見られました。
最低気温は松山で1.6度と2月上旬並みの冷え込みとなったほか久万高原町でマイナス1.7度など県内全ての
観測地点できのうを下回りました。
ウェザーニューズによりますと、県内の日中の最高気温は平年並みの13度前後となる予想で、空気は冷たいものの
日差しの温もりを感じられそうです。

1143:名無しSUN
19/03/08 20:04:32.83 tYBpGi30.net
蜂須賀桜 県内各地で見頃03月08日 16時38分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
歴代の徳島藩主が大切にしたとされる早咲きの蜂須賀桜が県内各地で咲き始め、見頃を迎えています。
蜂須賀桜は江戸時代に徳島藩を治めていた蜂須賀家が大切にしていたとされる早咲きの桜で、花の色や花粉の特徴
などから寒緋桜と山桜の雑種と考えられています。
ソメイヨシノよりも早く2月の下旬頃から開花し、徳島市の徳島中央公園では川沿いに植えられた21本の蜂須賀桜が
満開です。8日も午前中から大勢の人が訪れ、桜の花を見たり写真を撮影したりして歴史ある桜を楽しんでいました。
赤ちゃんと一緒に訪れた女性は「息子と写真を撮りに来ました。桜を見ると暖かくなってきたなと思います。
きれいですね」と話していました。
北島町から訪れた男性は「普通の桜と色が違いますね。ピンクも濃くて、つやが違います。
春が来るかと思うと、いろんな所に出かけたくなります」と話していました。
徳島中央公園の蜂須賀桜は来週いっぱい楽しめそうです。

1144:名無しSUN
19/03/08 20:36:47.34 tYBpGi30.net
ジョウコウジザクラ見頃 小豆島03月08日 15時48分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
小豆島にある寺の名前にちなんで名付けられた早咲きの桜、「ジョウコウジザクラ」が今年も見頃を迎え、訪れる人を
楽しませています。
ジョウコウジザクラは小豆島町苗羽にある常光寺の境内に植えられている早咲きの桜で、ソメイヨシノよりも花びらが
厚くピンク色がやや濃い直径3cmから4cmほどの花をつけます。
これまで植物の研究者が調べても品種が特定できなかったため、寺の名前にちなんでジョウコウジザクラと呼ばれて
います。
寺によりますと、先月4日に1輪が開花しているのが確認できたものの、そのあとは足踏み状態が続き、今月5日頃
から急に開花が進んだということで、境内にある5本の桜が今いずれも見頃を迎えています。
8日、近くにある内海保育所の園児たちが寺を訪れ、地面に落ちた花びらを拾い集めたり桜の花の下で走り回ったり
して一足早く春の雰囲気を楽しんでいました。
引率の保育士の山本絵美さんは「毎年この時期に来ていますが、とってもかわいいピンク色で子どもたちにとっても
春の楽しみの一つになっています」と話していました。
寺によりますと、ジョウコウジザクラの見頃は今月20日頃まで続くということです。

1145:名無しSUN
19/03/11 19:40:31.04 N5IwjDeC.net
大気不安定で落雷ひょうのおそれ03月11日 18時25分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
徳島県内では12日未明から朝にかけて大気の状態が不安定になり落雷やひょうなどのおそれがあります。
気象台では農作物の管理などに注意するよう呼びかけています。
徳島地方気象台によりますと12日は四国地方の上空およそ5500メートルに氷点下24度以下の強い寒気が
流れ込む見込みです。
このため県内では12日の未明から朝にかけて大気の状態が不安定になるおそれがあり、気象台は落雷やひょう、
それに突風や急な強い雨に注意を呼びかけています。
また、農作物の管理にも注意が必要で気象台は今後の情報をこまめに確認するよう呼びかけています。

1146:名無しSUN
19/03/11 20:36:44.32 N5IwjDeC.net
あす未明から大気が不安定03月11日 18時13分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
香川県内では12日未明から朝にかけて大気の状態が不安定になる見込みで、ひょうや落雷のおそれがあり、
高松地方気象台は農作物の管理に注意するよう呼びかけています。
高松地方気象台によりますと12日は、四国地方の上空およそ5500メートルに氷点下24度以下の強い寒気が
流れ込む見込みです。
このため香川県内では12日未明から朝にかけて積乱雲が発達しやすくなり、大気の状態が不安定になる見込みです。
気象台はひょうや落雷、突風、急な強い雨、それに農作物の管理に注意するよう呼びかけています。

1147:名無しSUN
19/03/14 23:02:43.03 kn/M+8wx.net
15日夜から大気が不安定に03月14日 18時42分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
香川県内では、15日夜のはじめごろから16日にかけて大気の状態が非常に不安定になる見込みで、竜巻などの
激しい突風やひょう、それに落雷のおそれがあり、高松地方気象台は注意を呼びかけています。
高松地方気象台によりますと、15日から16日にかけて四国地方の上空およそ5500メートルに氷点下30度以下の
強い寒気が流れ込む見込みです。
このため香川県内では、15日夜のはじめごろから16日にかけて、積乱雲が発達しやすくなり、大気の状態が非常に
不安定になる見込みです。
このため気象台は、竜巻などの激しい突風やひょう、落雷、急な強い雨、それに屋外活動や農作物の管理に注意する
よう呼びかけています

また、発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めるよう呼びかけています。

1148:名無しSUN
19/03/15 15:19:03.71 iPyhvZnG.net
あす朝にかけ突風や強い雨に注意03月15日 11時23分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
県内は15日夕方から16日明け方にかけて大気の状態が非常に不安定になる見込みで、気象台は竜巻などの激しい
突風や急な強い雨などに注意を呼びかけています。
徳島地方気象台によりますと、16日にかけて四国地方の上空およそ5500mに氷点下30度以下の強い寒気が
流れ込む見込みです。このため県内では15日夕方から16日明け方にかけて大気の状態が非常に不安定になる恐れがあります。
気象台は、竜巻などの激しい突風やひょう、落雷、急な強い雨、農作物の管理に注意を呼びかけています。
発達した積乱雲が近づく兆しがある場合は建物内に移動して安全を確保して下さい。

1149:名無しSUN
19/03/15 21:44:03.42 iPyhvZnG.net
明け方にかけ突風や雨に注意03月15日 16時58分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
県内では16日明け方にかけて大気の状態が非常に不安定になる見込みで、気象台は、竜巻などの激しい突風や
ひょう、落雷、急な強い雨のおそれがあるとして注意を呼びかけています。
高松地方気象台によりますと、16日にかけて四国地方の上空およそ5500mに氷点下30度以下の強い寒気が流れ
込む見込みです。
このため川県内では16日明け方にかけて大気の状態が非常に不安定になり、積乱雲が発達しやすくなる見込みです。
高松地方気象台は、竜巻などの激しい突風やひょう、落雷、急な強い雨、屋外活動や農作物の管理に注意するよう
呼びかけています。
また、発達した積乱雲が近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めるよう呼びかけています。

1150:名無しSUN
19/03/15 21:56:22.00 iPyhvZnG.net
大気不安定 突風や強い雨に注意03月15日 17時42分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
県内は16日明け方にかけて大気の状態が非常に不安定になる見込みで、気象台は竜巻などの激しい突風や急な
強い雨などに注意を呼びかけています。
徳島地方気象台によりますと、16日にかけて四国地方の上空およそ5500mに氷点下30度以下の強い寒気が流れ
込む見込みです。このため県内では16日明け方にかけて大気の状態が非常に不安定になるおそれがあります。
気象台は、竜巻などの激しい突風やひょう、落雷、急な強い雨、農作物の管理に注意を呼びかけています。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合は建物内に移動して安全を確保して下さい。

1151:名無しSUN
19/03/19 16:52:50.04 ZEJdJHwe.net
宇和島でサクラ開花 2019年03月18日(月)更新URLリンク(www.itv6.jp)
宇和島市は18日、ソメイヨシノが開花したと発表しました。
18日午後、宇和島市の丸山公園にあるソメイヨシノの標本木に、5輪の開花が確認されたことから、
市は開花を宣言しました。平年より2日早く去年より2日遅い開花です。
宇和島市では、測候所の無人化に伴い、2006年から気象台OBに委嘱してサクラの開花を観測し独自の開花宣言
に取り組んでいます。丸山公園のサクラは一週間から10日後の今月下旬には満開になる見通しです。

1152:名無しSUN
19/03/19 20:27:29.08 ZEJdJHwe.net
宇和島で日本一早い開花宣言(3月18日19時53分)URLリンク(www.ebc.co.jp)
いよいよ春です。宇和島市でサクラが開花しました。
18日、愛媛県の宇和島市で日本で一番早くソメイヨシノの開花宣言をしました。
市独自で開花宣言をしている宇和島市は、18日午後2時に丸山公園内にある標準木を観測したところ5輪が開花
していて、ソメイヨシノの開花を宣言しました。岡原文彰市長「ここに宇和島のサクラの開花を宣言します!」
宇和島市のサクラの開花は去年より2日遅く、平年よりも2日早いということです。

1153:名無しSUN
19/03/19 21:42:02.75 iqyHcNC/.net
3月中旬になってから寒気がしつこいな
また週末寒波かよ

1154:名無しSUN
19/03/21 12:30:51.91 +qOWmbwO.net
21日は落雷 突風 強雨に注意03月20日 17時19分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
県内は21日昼前から夕方にかけて、大気の状態が非常に不安定になる見込みで、気象台は落雷や竜巻などの
激しい突風、急な強い雨に注意を呼びかけています。
徳島地方気象台によりますと、日本海を北東に進む低気圧に向かって、南から暖かく湿った空気が流れ込むため、
県内は21日昼前から夕方にかけて大気の状態が非常に不安定になる見込みです。
このため気象台は、落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意するよう呼びかけています。
発達した積乱雲が近づく兆しがある場合には、建物の中に移動し安全の確保に努めるなど屋外での活動にも注意
して下さい。

1155:名無しSUN
19/03/21 13:04:55.90 +qOWmbwO.net
サクラ “開花までもう少し”03月20日 16時30分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
高知のサクラの開花は、民間の気象会社では20日だと予想するところもありました。
県内は春の陽気となりましたが、高知城のソメイヨシノの標本木のつぼみは、まだ花開くまでもう少しといったところで、
開花は発表されませんでした。
20日の県内は柔らかな日ざしが降り注ぎ、高知市の最高気温は20度2分と4月上旬なみの暖かさとなりました。
高知城の三ノ丸では午後1時40分ごろ、高知地方気象台の調査官が高知市のサクラの開花の目安になっている
ソメイヨシノの標本木を訪れ、花の状況を確認しました。
標本木のサクラが5輪以上咲けば「開花」が発表されますが、20日はまだ1輪も咲いておらず、開花の発表はお預け
となりました。
ソメイヨシノのつぼみは茶色から緑色、ピンク、そして白く変わったあとに開花するということですが、20日はピンク色
のつぼみが目立ちました。高知地方気象台の吉村優調査官は「今月中旬は平年よりも気温が低い日が続きました。
あすからの3日間は平年並みかそれ以上の気温が予想されているので、花の成長が期待できそうです」と話していました。

1156:名無しSUN
19/03/21 19:12:28.84 +qOWmbwO.net
宇和島市 独自観測で桜開花を宣言2019.03.18 15:44 URLリンク(www.rnb.co.jp)
宇和島から桜開花の便りが届いた。
2005年に測候所が無人化された宇和島市だが、それ以降も独自に桜の観測を続けていて、
18日丸山公園にあるソメイヨシノの標本木に基準以上の花が確認できたことから、市が桜の開花を宣言した。
去年に比べ2日遅く、平年より2日早い開花。
民間の気象予報会社ウェザーニューズによると、松山の桜の開花予想日は今週木曜日・21日となっている。
松山地方気象台によると、今週の県内は、最高気温、最低気温ともに平年より高めということで、つぼみの生育も順調に進みそうだ。

1157:名無しSUN
19/03/21 20:34:44.84 +qOWmbwO.net
四万十市西土佐で23度1分03月21日 17時59分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
四国地方は21日、南から暖かい空気が流れ込んだ影響で気温が上がり、各地で今年の最高気温を観測しました。
このうち徳島県美馬市では、日中の最高気温が27度3分と3月の観測史上で最も高くなりました。
気象台によりますと、21日の四国地方は日本海の低気圧に向かって南から暖かい空気が流れ込んだ影響で、
各地で気温が上がりました。
日中の最高気温は、徳島県美馬市で27度3分と夏日となり、3月としては観測史上最高を記録したほか、
愛媛県松山市で25度3分、香川県小豆島町の内海で23度2分、高知県四万十市西土佐で23度1分などと、
4月中旬から6月下旬並みの暖かさとなりました。

1158:名無しSUN
19/03/21 20:48:11.09 +qOWmbwO.net
気温上昇 小豆島町で23度2分03月21日 18時07分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
四国地方は21日、南から暖かい空気が流れ込んだ影響で、気温が上がり、各地で今年の最高気温を観測しました。
このうち徳島県美馬市では、日中の最高気温が27度3分と3月の観測史上で最も高くなりました。
気象台によりますと、21日の四国地方は、日本海の低気圧に向かって、南から暖かい空気が流れ込んだ影響で、
各地で気温が上がりました。
日中の最高気温は、徳島県美馬市で27度3分と夏日となり、3月としては観測史上最高を記録したほか、
愛媛県松山市で25度3分、香川県小豆島町の内海で23度2分、高知県四万十市西土佐で23度1分などと、
4月中旬から6月下旬並みの暖かさとなりました。

1159:名無しSUN
19/03/21 20:52:51.51 +qOWmbwO.net
美馬市で27度3分 夏日に03月21日 17時49分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
21日の徳島県は晴れて気温が上がり、県西部の美馬市では日中の最高気温が27度3分の夏日となり、3月としては
最も高い気温を観測しました。
徳島地方気象台によりますと、21日の徳島県は南から暖かい空気が流れ込んだうえ、日中は晴れて各地で気温が
上がりました。
日中の最高気温は、美馬市で6月中旬並みの27度3分となり、3月として最も高い気温を観測したほか、三好市池田
で23度6分、徳島市で23度1分を観測しました。
江戸時代の古い町並みが残る美馬市脇町の観光地「うだつの町並み」では、半袖姿の観光客も多く見られ、
日傘をさしたり汗をふいたりしながら歩いていました。
新潟県から訪れたという男性は「新潟では雪が残っているのにこっちは暑くてびっくりしました。夏みたいですね」
と話していました。
美馬市で記録的な暑さになった理由について、徳島地方気象台は「山に囲まれた地形条件に加え、昨夜、
雲が広がったため地表の熱が奪われずに残り、日中の日ざしが重なって気温が上がったのではないか」と話していました。
22日は21日より気温が下がる見込みですが、日中の最高気温は徳島市で16度、三好市池田で15度と平年より
やや高くなると予想されています。

1160:名無しSUN
19/03/21 21:07:28.37 hVQd5EIi.net
夏日になったかと思えば寒気で雪マークか
夏なのか冬なのかわけわからん3月だな

1161:名無しSUN
19/03/22 12:03:26.10 yVigezfe.net
■2019年03月21日(木)松山と長浜で夏日に!19:26 URLリンク(eat.jp)
21日は春分の日ですが、県内は初夏の陽気となりました。3月としては松山と長浜で9年ぶりの夏日です。
南から暖かく湿った空気が流れ込んだ県内。
午前中は天気もぐずつき、松山でも小雨の中、彼岸の墓参りに訪れる人の姿も見られました。
しかし、午後からは日差しも出てきてぐんぐん気温が上がり、県内全ての観測地点で今年最高気温となりました。
特に松山は5月下旬並の25.3度、また、長浜は6月下旬並の25.2度で、ともに3月としては9年ぶりの夏日となりました。
松山市内ではTシャツ姿の人や日傘を差す人などの姿が見られました。
ただ、県内この暖かさは21日まで。気象情報会社ウェザーニューズによりますと、22日からは寒気が流れ込むため、
平年並みの気温に戻るということです。

1162:名無しSUN
19/03/22 14:40:58.93 yVigezfe.net
宇和島市がサクラの開花宣言03月18日 19時01分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
市が独自にサクラの開花を観測している宇和島市は、18日、去年より2日遅く、サクラの開花を宣言しました。
宇和島市は、平成17年に気象庁の測候所が廃止されてから、市内の丸山公園にある樹齢60年あまりのソメイヨシノ
を標本木として独自に観測を続けています。
その標本木について、気象庁のOBで市の「さくら観測員」を務める五十嵐廉さんが、18日午後2時に目視で花が5輪
以上咲いているのを確認しました。
このため、宇和島市は18日、サクラの開花を宣言し、標本木に18日の日付が書かれたプレートが取り付けられました。
宇和島市のサクラの開花宣言は、去年より2日遅く、平年より2日早いということです。
気象庁の職員時代から30年以上、サクラの観測に携わっている五十嵐さんは、「待ち遠しかったです。
桜が咲くと心がうきうきしますのでぜひ桜を見に来ていただいて元気になってほしい」と話していました。
公園を訪れていた市内に住む30代の女性は、「開花と聞いてうれしいです。
満開になったら桜の下でお酒を飲みに来たいです」と話していました。
宇和島市の丸山公園のサクラは、今後、1週間から10日ほどで満開になる見込みだということです。

1163:名無しSUN
19/03/22 19:34:29.97 Io6+CEHn.net
月較差の激しい3月だな

1164:名無しSUN
19/03/22 20:31:37.26 yVigezfe.net
高知市でサクラ開花03月22日 11時15分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
高知地方気象台は22日、高知市でサクラが開花したと発表しました。全国で最も早かった去年と比べて7日遅く、
平年と同じ開花となります。
高知地方気象台は今月11日から、高知市のサクラの開花の目安になっているソメイヨシノの標本木がある高知城の
三ノ丸で、花の開花状況を確認しています。標本木の周りには22日も、開花の発表を待ち望む多くの人たちが訪れました。
そして午前10時前、気象台の調査官が「開花」の基準となる5輪を大きく上回る少なくとも16輪の花を確認し、
その場で高知市のサクラの開花を発表しました。
開花が発表されると、訪れた人たちは写真を撮って、本格的な春の訪れを喜んでいました。
ことしの高知市のサクラの開花は平年と同じですが、全国で最も早かった去年に比べると7日遅くなりました。
気象台によりますと、今後、1週間程度で満開を迎える見込みだということです。
高知地方気象台の吉村優調査官は「ここ数日、暖かい日が続いたことで花が一気に開花しました。
週末を前に開花が発表できたのでよかったです」と話していました。

1165:名無しSUN
19/03/23 20:37:44.62 dyP2JrVV.net
松山でサクラ開花(3月22日19時52分)URLリンク(www.ebc.co.jp)
待ちに待った春の便りです松山地方気象台は22日サクラが開花したと発表しました。
正本健太アナ「今、松山地方気象台の職員の方がソメイヨシノの標本木の観察をしに来られました。
はたして開花宣言出るでしょうか」
22日の午前中の確認では「開花」の基準となる5輪に届かず咲いていたのは3輪。
おしくも開花とはなりませんでしたが…松山地方気象台宮北吉美生さん
「本日、松山のソメイヨシノの開花を確認しました」
午後、5〜6輪の花びらが確認され、気象台はサクラが開花したと発表。
平年より3日早く、去年より3日遅い開花です。
見物客「春が来ました。嬉しいです」ソメイヨシノはおよそ1週間から10日で満開を迎えそうです。

1166:名無しSUN
19/03/27 01:02:08.79 778kY6dN.net
松山開花予想22〜23日03月20日 19時04分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
全国でいよいよサクラが開花し始める中、民間の気象会社による最新の予想が発表され、松山市ではあさってから
今月23日に開花すると予想されています。
20日の松山市は昼すぎにかけておおむね晴れて、日中の最高気温はことし最も高い17度7分まで上がり、4月上旬
並みの暖かさとなりました。
松山地方気象台は、松山市の道後公園に植えられたソメイヨシノの標本木に5輪以上の花が咲くとサクラの開花を
発表していて、この暖かさの中、気象台の職員がきょう午後3時ごろ標本木を観測しました。
その結果、20日はまだ1輪も咲いておらず、開花の発表には至りませんでした。
松山地方気象台の佐伯直之さんは「花芽が順調にピンク色になっている。開花まであと少しで、今週末には咲いて、
皆さんに楽しんでもらえるのではないか」と話していました。
民間の気象会社の最新の発表によりますと、松山市のサクラの開花予想は、ウェザーマップが平年より3日早い今月
22日、日本気象協会が平年より2日早い今月23日となっています。
また、満開は、日本気象協会が平年より2日早い来月2日、ウェザーマップが平年より1日早い来月3日と予想しています。
道後公園を毎日訪れるという女性は、「宇和島でも開花したと聞いたので、松山でももうすぐかなと待っています」
と話していました。

1167:名無しSUN
19/03/27 05:49:48.19 778kY6dN.net
3か月予報 気温高い見込み03月26日 06時38分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
気象台が発表した4月から3か月間の予報によりますと、四国地方の向こう3か月間の気温は平年より高く、降水量は
ほぼ平年並みとなる見込みです。
高松地方気象台が発表した4月から6月までの3カ月予報によりますと、四国地方は暖かい空気に覆われやすく、
気温は平年よりも高くなり、降水量はほぼ平年並みとなる見込みです。
向こう3か月のうち、来月は気圧の谷や湿った空気の影響を受けやすく、平年に比べて晴れの日が少なくなる見込みで、
平均気温は平年より高く、降水量は平年並みか多いと予想されています。
5月は天気が数日の周期で変わり、平年と同様に晴れの日が多くなる見込みで、平均気温は平年より高く、降水量は
ほぼ平年並みと予想されています。
また、6月は前線や湿った空気の影響をうけにくく、平年に比べて曇りや雨の日が少なくなる見込みで、平均気温は
平年並みか高く、降水量は平年並みか少ない見込みです。
気象台は「6月は梅雨前線の進行が遅いため、雨の日は少ない見込みだが、日によっては大雨となる可能性も十分
にあるため注意してほしい」と話しています。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

501日前に更新/262 KB
担当:undef