【疑問】スレ立てるまでもない質問16【戦国時代】 at SENGOKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:人間七七四年
22/12/20 22:51:03.97 Xw53jq2S.net
またやばいのが来たな

651:人間七七四年
22/12/21 07:38:22.05 ZyG3FSQY.net
>>634
どいつのこと?
アンカーつけてよ

652:人間七七四年
22/12/21 08:07:43.92 4/2DSugC.net
新潟の豪雪すご

653:人間七七四年
22/12/21 18:49:24.75 mNbOikyU.net
っていうか、質問スレで答え側の意見が異なって議論になるは分かるけど
雑談、議論目的で在中してる奴がいるのが笑える
質問→アンサーが機能してないw

654:人間七七四年
22/12/21 20:00:47.18 Hn4afL8q.net
芦名は中通り・浜通りに冬季出稼ぎしなかったんだろうか

655:人間七七四年
22/12/21 21:58:54.45 31zQlTFw.net
新潟県出身の田中角栄が首相になると、「出稼ぎをしなくても雪国で暮らせるようにしよう」と日本列島改造論を唱え、全国で公共事業が増えた。その結果、出稼労働者は、1972年度の54万9千人をピークに次第に減少している[2]。

656:人間七七四年
22/12/21 22:46:11.44 9uxBZR6A.net
ここでいう出稼ぎ(強盗)

657:人間七七四年
22/12/21 23:47:13.16 z/WIAhZo.net
>>639
今日に続く日本国権力中枢の恥知らずな腐敗は、
その淵源を辿れば必ず田中角栄に行き着く。

戦後に於ける亡国の宰相を挙げれば筆頭は岸信介で文句無し、
安倍晋三、田中角栄、中曽根康弘がこれに次ぐ。
 

658:人間七七四年
22/12/22 07:55:34.87 6ble5fqv.net
中曽根「慰安所作りました。原発作りました。日本をアメリカの不沈空母にしました」

659:人間七七四年
22/12/22 12:13:31.40 WxC0f3TP.net
原発は必要だろ
今も原発稼働してないせいで電気代が高い

660:人間七七四年
22/12/22 14:07:56.32 P7w++7g/.net
バカしいねーのか?
ここは戦国時代板だ

661:人間七七四年
22/12/22 14:45:30.29 NM3t5V0M.net
アホ共が居なくなるまで過疎らせとけ人居なくなれば勝手に死滅する奴らだ

662:人間七七四年
22/12/22 19:13:06.80 NseSWiB+.net
電気代が高いのは原発がないせいじゃないだろ
むしろ事故処理費用を電気代に負荷されてるんだが

663:人間七七四年
22/12/22 21:36:32.93 NseSWiB+.net
廃棄できないから運転60年延長するチキンレースに突入

664:人間七七四年
22/12/22 22:53:38.83 3WL5tgEX.net
>>643
ゼニカネの問題じゃねえんだよ。
たった五百年前の戦国時代のことさえ解んねえことだらけだからこんなスレが出来るのに、
プルトニウム239の半減期は二万四千年、無害になるまで更にその何倍か、
ヒト如き短命の生物がその間一寸の抜け漏れも間違いも無い記録と手順で安全に管理し続けられるのか?
自然災害や戦争動乱から完全に防護できるのか?
原発の最大にして絶対解決不可能な問題はそこだよ。
 

665:人間七七四年
22/12/23 08:20:51.74 xxnizY56.net
スレの意味すら理解できないのか

666:人間七七四年
22/12/23 09:02:25.83 F42o4DYE.net
>>646
いやいま原発稼働したら
確実に電気代安くなるよ

667:人間七七四年
22/12/23 09:03:22.01 F42o4DYE.net
>>648
でも世界中で原発
使ってるじゃんw

668:人間七七四年
22/12/23 09:11:57.46 /gfPx7UC.net
お前はもういいよ
他人に迷惑をかけて楽しいのか?

669:人間七七四年
22/12/23 09:14:22.38 F42o4DYE.net
原発否定するのって
大体左翼なんだよな
ここ左翼が多いんだな

670:人間七七四年
22/12/23 09:16:12.32 F42o4DYE.net
>>652
誰に言ってんだよ
アンカーつけなよ

671:人間七七四年
22/12/23 09:17:23.41 F42o4DYE.net
>>652
原発否定派には
何も言わないんだね
お里が知れるわ

672:人間七七四年
22/12/23 09:21:22.07 /gfPx7UC.net
>>654
お前だよ、バカすぎてわからねえのかw

673:人間七七四年
22/12/23 19:25:08.20 CdsB9Qqs.net
触ってもしょうがないよそれが目的だから

674:人間七七四年
22/12/23 21:06:34.61 sMSUXDBH.net
>>651
お前の論旨は;
・今だけ、俺だけ、カネだけ
・他人がやってるんだから自分もやって良い

支那人は大陸に帰りな。
 

675:人間七七四年
22/12/24 07:56:48.16 lO/3QKGu.net
>>638
一応は中通りに出ていたようだけど

676:人間七七四年
22/12/24 19:40:16.59 rogutpT1.net
神よ滅べ

677:人間七七四年
22/12/24 20:36:45.67 LzXtJ3Ah.net
>>660
↑西洋の「神」概念に毒された白痴。
 

678:人間七七四年
22/12/24 20:43:56.71 rogutpT1.net
無論仏も
宇宙の意志もだ

>>660もついでに滅べ

679:人間七七四年
22/12/24 20:49:15.55 LzXtJ3Ah.net
>>662
↑「佛」概念も理解していない魯鈍。
 

680:人間七七四年
22/12/26 22:29:48.36 gkrekQ0W.net
信忠の小姓が美少年揃いのソースってどれ?

681:人間七七四年
22/12/26 22:57:19.31 hS9JgHQL.net
常山記談になかったっけ?

682:人間七七四年
22/12/31 22:04:44.84 fch8hvur.net
文明18年の月山富田城での正月のように

新年早々散々、もしくは凄惨な正月は他にあったでしょうか

683:人間七七四年
22/12/31 22:12:46.15 Y4K7wit0.net
ありません

684:人間七七四年
22/12/31 22:22:07.45 YuOz5y8K.net
>>666
享徳ノ乱を詳細に調べたら毎年幾つもありそうな気がする。

685:人間七七四年
23/01/01 22:42:26.25 UywxiB0q.net
>>666
大名格でありながら新年早々単騎で抜け駆けして討ち取られた佐野宗綱とか?

686:人間七七四年
23/01/02 13:45:04.37 n4x1xvsD.net
そういうのって文官はどうしてたんだろうな



>廃棄できないから運転60年延長するチキンレースに突入
EUなんて1年前からエコ発電認定だから
江戸城下なのに原発事故で財産半減された俺も
認めざるを得なくなってきてるわ。

687:人間七七四年
23/01/02 21:56:02.90 Cqum/45O.net
快元僧都記の原本が残ってないのって
廃仏毀釈で鶴岡八幡宮の僧坊・仏像・経典が燃やされたせい?

688:人間七七四年
23/01/02 23:25:40.79 o2XU1m5p.net
そもそも原発はエコでクリーンで低コスト化も出来るから推進の流れだった事を理解しておかないといけない
大前提が数十年経って崩れさってるからな

689:人間七七四年
23/01/03 09:04:37.90 mJW8tuub.net
原発の電気が安いってのはもはや世界中で日本の原子力村しか言ってない

690:人間七七四年
23/01/03 09:39:42.18 ZDoGW/YP.net
欧州議会、原子力・ガス「環境配慮」認定
URLリンク(www.nikkei.com)
が珍論と言える論拠なら歓迎するw

691:人間七七四年
23/01/04 00:16:25.56 6C6AdsgY.net
盗賊大名上杉・武田に攻められた北条「💡総構えで城下ごと守るしかないな」

692:人間七七四年
23/01/04 01:46:04.34 AoF1uW8u.net
>>675
小田原が本格的に惣構えになったのは武田来攻の後なんだが。
 

693:人間七七四年
23/01/04 16:43:26.85 lwjvZEUl.net
【接種率】 モルモット国民80% > 厚労省職員10%
://kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/cafe50/1670117740/l50
sssp://o.5ch.net/208b4.png

694:人間七七四年
23/01/04 16:44:29.56 iLmXntaA.net
ほらな、質問が投稿されていないのに答える奴がいる
スレの本質が壊れていく瞬間だよな

695:人間七七四年
23/01/04 16:50:56.62 UCimXC90.net
自分が知ってることを書くだけの雑談スレだもんな
日本史板の質問スレもぶっ壊れている

696:人間七七四年
23/01/04 22:51:04.25 yvfJ5aBJ.net
鶴岡八幡宮の仏像・経典なんて寄進者の情報の宝庫だっただろうに

697:人間七七四年
23/01/04 22:53:29.20 r76RI8qs.net
またバカが来た

698:人間七七四年
23/01/05 19:17:52.80 YBXue0JC.net
志摩七党に関する話が解説されてる本でオススメないですか?
信長が九鬼氏を支援するに至るまでの経緯や松平家が阿倍忠政を援軍に送った?みたいな話が載ってるのでオススメを知りたいです
ほとんど謎だからわからないって言われても仕方ないですが九鬼氏の本で検索かけると色々あってどれから手を付けていいのかわからなかったので…

699:人間七七四年
23/01/05 20:04:02.23 MVZ+zSK2.net
またバカが来た

700:人間七七四年
23/01/08 21:30:38.61 I4OTn4oV.net
相承院文書は残ってるのに快元僧都記は原本が失われたのはなぜ?

701:人間七七四年
23/01/09 12:37:02.55 rtiE9G2z.net
信康事件から本能寺まで、「家康が急死したら誰が継ぐか」はどうなっていたのでしょう?
それこそ本能寺から伊賀は九死に一生。死んでいたら…
のちの秀忠は幼すぎますし、結城秀康は家康本人が認めない…

そう考えると、信長が男子と正室をねじ込まなかったのも不思議です。
それこそお市でも。

702:人間七七四年
23/01/09 13:08:41.72 PrnimEQ9.net
秀康でしょ

703:人間七七四年
23/01/09 15:01:10.51 em4jOEOU.net
秀康派と秀忠派で争って勝利した方が徳川を継ぐんだろうな。

704:人間七七四年
23/01/10 21:35:42.72 jQKnO565.net
雑談嫌いな人には済まないが
今年の大河初回の大高城兵糧入れは戦国好きなら見て損はない

705:人間七七四年
23/01/10 21:51:35.63 euCIxnVT.net
それが質問なの?
バカなの?

706:人間七七四年
23/01/11 07:49:20.00 BK29v8+i.net
バカなのマン邪魔だな
他にやることないんだろうか

>>685
家康が認知してないなら秀忠でしょ

707:人間七七四年
23/01/11 22:11:10.55 0jBqf9fE.net
上杉家の内乱あっての信康誅殺か

708:人間七七四年
23/01/12 01:33:59.83 KRgVnqWA.net
梅毒・らい病の戦国武将ってどのくらいたの?

709:人間七七四年
23/01/12 07:43:24.37 MUG1yJWv.net
大阪で発掘調査された江戸時代の墓地の人骨1700体
半数以上に梅毒の病変があったとか

710:人間七七四年
23/01/13 11:32:37.88 w0oMnE1x.net
自作した生物兵器が、特効薬もないまま漏れて
世界中を大混乱させたは良いが、
自国にもっと広がった国みたいな歴史はないの?

711:人間七七四年
23/01/13 18:07:47.69 1PV3OPplf
歴史伝統文化芸術観光宗教スポ―ツって何ひとつ価値生産て゛きないガヰジ丸出し寄生虫か゛税金泥棒する際の常套文句た゛よな
スポ─ツ庁(笑)た゛の観光庁(笑)た゛のヒ゛ックリするようなキチカ゛ヰシ゛丸出し税金泥棒庁まで作って救いようのない腐敗国家
そうやって何ひとつ価値生産もて゛きす゛に他人に物乞い乞食してるた゛けの地球に涌いた害蟲だから.
てめえの端末か゛四六時中スパヰ通信してる現実にすら気つ゛けないんだろ腦夕リン
霊感商法か゛と゛うたら寝言ほさ゛いてるが.靈感商法でない宗教と称するものなんてひとつも存在しねえだろ
ます゛は宗教法人に固定資産税含めて満額課税して政教分離徹底してから寝言ほざけやカス
公明党議員て゛統━教会との繋か゛りが發覚したのは現在のところ.石川博崇,高木陽介,佐藤茂樹な
ΝρСに投票なんかさせて政治か゛腐敗しないわけがないだろ

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━がロをきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
hΤтps://i.imgur.сom/hnli1ga.jpeg

712:人間七七四年
23/01/13 18:26:20.46 V8JJlHER.net
>>694
スレチ?

スレの時代の生物兵器といえば
病死体とかウンコ程度だったろ

713:人間七七四年
23/01/13 19:12:29.87 x7hrlqiZ.net
まあ、完全にスレチだよな


実際のとこ、そんな事件が現実に起きたことはないわけだが。

714:人間七七四年
23/01/15 19:15:36.86 tTCVjFK9.net
戦国時代ってうんこのあとはまだ木べら・竹べら?

715:人間七七四年
23/01/15 19:23:18.53 gPfWXUUb.net
自分が野グソするとしたら、普通に葉っぱくらい使うだろ?


被曝もバブルも実験台になった国民的には、
中国の先端自爆は楽しみだw

716:人間七七四年
23/01/16 22:19:47.11 1oPadHQQ.net
葉っぱは紙で拭く文化があっての代用品では?
葉っぱで拭く発想があったら木べらにいかないでしょ

717:人間七七四年
23/01/17 08:10:23.35 esEjaVVx.net
使用済みの和紙とか色々あるだろう。
原始人じゃあるまいし

718:人間七七四年
23/01/17 08:13:51.78 L3cZhU3S.net
農民とかってうんちとかおしっこどこでするの?
庶民の家にはトイレみたいなのないんでしょうか

719:人間七七四年
23/01/17 11:18:39.83 LPWo2Hr9.net
肥溜めって言うだろw

720:人間七七四年
23/01/17 12:07:10.13 zsRNLNHP.net
>>701
使用済みの和紙は別の用途で使われてるし、けっこう高く売れるから、トイレ用で使えるのは金持ちだけ、身分の高い人だけじゃないかな

721:人間七七四年
23/01/17 20:55:27.86 DkIdlHWN.net
米の採れない地域の村が米の代替品として和紙を納めていたとあるし
農民が片手間で製作できる代物だからそんな高級品というわけでもないんじゃ

722:人間七七四年
23/01/17 22:05:18.51 FIgYsJt/.net
>>704
江戸時代なら漉き返しの漉き返しの漉き返しの漉き返しの漉き返しぐらいの「落とし紙」が製品化されていたようだが、戦国時代はどうだったのか。
 

723:人間七七四年
23/01/17 22:19:34.22 kP79HmB4.net
年貢の代わりになるのは貴重品てことじゃないの

724:人間七七四年
23/01/17 22:37:19.26 kP79HmB4.net
紙幣でケツ拭くような話

725:人間七七四年
23/01/18 00:18:38.98 yockrnl3.net
戦国時代の冬、特に雪で身動きがとれない雪国は草履や簑笠、和紙の作成が
貴重な経済活動の手段で相当の量を生産してたらしい

726:人間七七四年
23/01/18 00:31:24.20 j7Guu9PI.net
>>707
稲作困難な村もあるし、産業振興策として大名の方から指定する場合もある。
年貢=米、米が最上位の貢納物だからその代替品は高級品、という概念は図式的に過ぎる。
 

727:人間七七四年
23/01/18 01:38:41.68 WGj4Avhk.net
そもそも、年貢と言えば米、てのが普及したのは戦国時代も後半になってからで、それまでは米を年貢とする地域の方が少ないぐらい

728:人間七七四年
23/01/18 21:19:34.96 QsUO1R8E.net
貴重品が気になるなら換金性に代えてもいいが

729:人間七七四年
23/01/19 13:51:20.81 W6W7O9mQ.net
「あんなの納めてたのか?」な物品の年貢は?

730:人間七七四年
23/01/19 14:12:25.35 nZF0fuuD.net
竹とかどう?

731:人間七七四年
23/01/19 15:52:43.21 bUdGecd6.net
北条とか北国の大名は海産物も納めさせてたな。

732:人間七七四年
23/01/19 16:16:46.40 +fku8kwD.net
戦国期の関東は貫高制(銭納)が基本で、特産物や軍需物資の生産者については現物納指定。
年貢に関して米の現物納が正規に認められたのは後年のこと。
鐚銭蔓延への対策。
戦時の米の臨時徴発はまた別枠。
但し臨時分は労役徴発等と併せて翌年の銭納額から減免される場合も有。

733:人間七七四年
23/01/19 18:39:31.26 la6Yi5qo.net
>>713
柿渋とか紙とかなら、当時は価値があって今は安いな

734:人間七七四年
23/01/19 18:43:36.95 la6Yi5qo.net
大名の税制度はそれ以前の荘園年貢が元になってるわけだから、中世の荘園年貢が参考になる

もともと各地の特産品はだいたい年貢にされてたのが、京都までの輸送の便が悪い遠隔地は領主との交渉で銭納に切り替わっていったから、関東はほぼ全て銭納、近畿とかはだいたいの土地が現物納のはず

735:人間七七四年
23/01/19 19:49:52.26 8c4ZSwCM.net
>>713
トイレットペーパー

736:人間七七四年
23/01/19 23:46:00.90 lUVg+Pk6.net
遠出中に食い物がなくなったりしたら通り道に住んでる農民からからカツアゲしたりするんですか?

737:人間七七四年
23/01/20 00:06:51.17 rXUL806F.net
村にだって柵があったり空堀があったり城があったりするんやで

738:人間七七四年
23/01/20 00:10:07.33 GmmNvZSp.net
>>720
然り。
場合によってはそれが主目的のことさえある。
時代は果てしなく続く飢饉。
奪う者も飢民、奪われる者も飢民。

739:人間七七四年
23/01/20 02:22:00.27 CcL+Vr8c.net
>>720
カツアゲされる側の農民も武装してるから、返り討ちにあって殺されることもあるな

740:人間七七四年
23/01/20 12:18:30.20 xbx0iRVH.net
だからと言って、桶狭間みたいな
とん死まで落ち武者狩りとかは違和感ある。
やられるほど傷ついてないよな。

741:人間七七四年
23/01/20 16:21:46.24 LoMm96cU.net
毛皮の歴史についてですが日本には多くの野生動物が生息していたのに
外国の様に庶民が毛皮を纏わなかったのは何故でしょう?
当時は小氷期で今よりも寒いはずなのに

742:人間七七四年
23/01/20 21:14:10.75 QMd4aX47.net
長楽寺永禄日記だと紙は贈答品

743:人間七七四年
23/01/20 22:12:27.30 lOJBUG2d.net
>>725
仏教の教えで肉食禁止なのに毛皮を取るのは問題ないと思いますか?

744:人間七七四年
23/01/20 22:38:22.94 QMd4aX47.net
時代劇で江戸の町民がみんな毛皮の着物きてたら面白いな
ねずみ繋げたの
犬・猫
たぬき・きつね

舶来の虎・豹
蝦夷のアザラシ

745:人間七七四年
23/01/20 22:41:29.99 N5yoC0zr.net
かぶき者は着ていたらしいが

746:人間七七四年
23/01/20 23:29:48.48 QMd4aX47.net
昔ばなし読むと肉食は割としてると思う
たぬき・うさぎ・お婆さん

747:人間七七四年
23/01/21 02:38:00.18 ECsZGYS1.net
簑で十分凌げるくらいの寒さだったんだろ。高価な毛皮に頼るほどじゃなかったとか。

748:人間七七四年
23/01/21 08:22:27.57 rFXTQgCm.net
食料やお金に替えられるならそっち優先なんでは

749:人間七七四年
23/01/21 09:26:07.70 WrgEzFlk.net
使いやすそうな大きな毛皮を得られる野生動物がクマか猪ぐらいしかいなかったような気がする

頻繁には狩れないんじゃね、強すぎて。

あと、植生や地形的に畜産が行いにくくて、家畜の毛皮も数量が少なかったのでは?

まあ、太鼓や三味線には動物の皮を使ってるわけだし、利用してないわけではないよ
着衣にするには数が足りなかっただけでは?

750:人間七七四年
23/01/21 13:13:39.02 8CJiDcNi.net
>>727
武士は武具に牛馬の皮や鳥の羽など動物由来の材料を用いていた様なので問題ないかと。

>>731
古くから巻狩などで熊、猪、鹿など多くの獣を狩っていたともいうから、それなりに数は居たと思うんですよね

751:人間七七四年
23/01/21 13:14:48.70 8CJiDcNi.net
730でなく732宛て

752:人間七七四年
23/01/21 21:12:04.36 ptj5qaFG.net
諏訪神社は祭礼で鹿・猪・兎を数百匹殺してたから相当な皮革を取れたはず

まなづるのマナはまな板(美味いから)
なべづるのナベはお鍋(美味いから)
丹頂鶴はあまり美味しくないらしい(塩漬けにする)

753:人間七七四年
23/01/22 16:55:38.55 MpoqIW/2.net
こう見ると
肉食禁止なんてとっくに有名無実化してるよな
牛肉でさえ文明開化を待たずして
細々と食われてたし

754:人間七七四年
23/01/22 16:57:35.14 MpoqIW/2.net
おまけに人間ですら非常食だったから尚更

755:人間七七四年
23/01/22 18:49:04.30 ShHx6WFh.net
犬追物も催しのあとは犬食パーティー

756:人間七七四年
23/01/22 20:01:24.76 /YOUjidB.net
韓国と50年違うだけって事?

757:人間七七四年
23/01/22 20:15:10.41 AKTvyF/4.net
江戸時代は肉食わなくなって身長縮んだじゃん

758:人間七七四年
23/01/22 20:28:16.06 ioikiRa6.net
人を食う話は、飢饉の激しさを説明するための文飾で実際にはほぼ人肉食されてないのではないかと、考古学からの説明はあったな

759:人間七七四年
23/01/22 22:40:25.93 AH2TsJm0.net
人なんて他の哺乳類よりも長生きだから固いわ、臭いわ、病気を持ってるわで食えたもんじゃないらしいな。

760:人間七七四年
23/01/22 22:51:44.23 Bt60a3wh.net
だれ情報だよ?

761:人間七七四年
23/01/23 10:38:06.82 zDzPMmuU.net
>>739
訪日したグラント将軍とニコライ二世も食ったんかな

762:人間七七四年
23/01/23 14:12:32.18 6oSIbdfS.net
何しろ戦国どころか昭和も戦後になってからの最高権力者でさえこの有様だ。

記者団「首相はいつもお元気ですね。特別の健康法や不老長寿の薬でも飲んでいるのですか?」
吉田茂「はい、人を喰っておりますッ。」
という、人を喰った御噺で…。
お後が宜しいようでございます。
 

763:人間七七四年
23/01/23 20:51:38.25 eIJD7JX4.net
防寒具を毛皮にすると雪山で誤射されそうな気もする

764:人間七七四年
23/01/24 01:47:53.90 +xl0UoOH.net
動物の毛は筆の材料でもある

765:人間七七四年
23/01/24 20:35:03.13 GwBfgBg3.net
先日、年上の女性に
「お前がババアになっても介護して看取ってやるよ」
と言ったが
「キモいから勘弁してw」
と言われました
さて戦国時代の庶民などは定番のプロポーズの言葉とかあったのですか?

766:人間七七四年
23/01/24 21:34:40.61 nBouCtcr.net
どうする家康みたいな戦死交名って実際に作られたの?
(村名 名前 戦死または行方不知 と書かれた短冊を読み上げながら冊子に纏めてた)

767:人間七七四年
23/01/24 21:50:16.34 TnLFj55v.net
こいつがこんな怪我したリストみたいなのあるから死亡リストもあると思うよ

768:人間七七四年
23/01/24 22:01:14.07 C2QHx2sf.net
>>749
やあいフラれてやんの~♪

769:人間七七四年
23/01/24 22:11:38.27 ED2iqCOh.net
>>749
庶民だって親が決めるよ

770:人間七七四年
23/01/25 17:08:41.61 hakTlTzs.net
結婚式の最中に敵が殴り込んで台無しにするほどだしな

771:人間七七四年
23/01/25 17:22:50.39 d3flrwtV.net
権力者が座敷牢で仕方なく育ててる跡取りの一人息子の池沼に若い生娘を与えて孫を孕ませさせるとかあったんでしょ
跡取りが出来るまでは池沼も潰さないと聞いたけど本当なんですか?

772:人間七七四年
23/01/25 19:19:29.42 rn25i4u5.net
即位式で女官をレイプしたパワー系天皇はいた

773:人間七七四年
23/01/25 19:38:02.22 f5NIff5g.net
そういうの逸話とかやろ?

774:人間七七四年
23/01/25 20:54:11.05 rn25i4u5.net
大鏡・江談抄・古事談などにあるらしいんで
貴族社会に伝わっていた話ではあるね

775:人間七七四年
23/01/25 21:46:21.97 rn25i4u5.net
冷泉天皇950〜1011
花山天皇968〜1008

大江匡房1041〜1111
大江は学者の家

776:人間七七四年
23/01/26 00:49:53.83 8CRRvMDl.net
徳川家重も座敷牢には入れられてない

777:人間七七四年
23/01/26 00:53:59.54 8CRRvMDl.net
明治時代にある大名家の当主が精神病院に入れられてお家騒動になった事件はある

778:人間七七四年
23/01/26 01:48:53.26 5JUawCgv.net
武家は養子システムが一般的やから跡取りに関してはあんまりエグい逸話とか聞かないな
昭和でも百姓村社会の濃い血縁社会だと池沼は一定数いたからな

779:人間七七四年
23/01/26 07:33:55.48 vbzTA4cv.net
>>755
そういう、余分な働かない人間を養えるほどの余力が当時の日本にはなかったと思う
あと、長男重視が顕著ではなかったので、跡継ぎが使い物にならない感じだったら別の子を跡取りに据える方が多かったしなあ
無理して使えない跡取りに継承することは少なかったはず

780:人間七七四年
23/01/26 07:54:57.07 +iYD8HYi.net
江戸商人は息子に商才がなさそうだと平気で養子に


781:pがせてたそう



782:人間七七四年
23/01/26 10:13:04.64 0712vhd6.net
と言うかこれも「家によりけり」案件だな

世間体を気にしても成功すりゃ無問題だし

783:人間七七四年
23/01/26 10:54:29.67 0712vhd6.net
>>741
むしろ江戸の世になっても肉食ってただろ

784:人間七七四年
23/01/26 12:06:00.64 PvuDRkDm.net
>>764
商才があっても息子に跡を継がせる商人はハブられる社会だったらしいぞ
取引停止を食らって存続できるとこは滅多にない。

785:人間七七四年
23/01/26 14:15:38.60 HAIGheog.net
武家以外が一族の世襲で力を増大させられると困る社会だからな。

786:人間七七四年
23/01/26 14:18:06.88 2tySKMe6.net
それなら落語に出てくるような放蕩若旦那になったほうが得だな

787:人間七七四年
23/01/26 15:52:09.83 wjNEsDpu.net
江戸時代の低身長は人口増えたりで
一人当たりの栄養価が減ってそう

788:人間七七四年
23/01/26 16:41:00.33 N84LDTTR.net
それが質問なのかよ

789:人間七七四年
23/01/26 22:08:41.55 /y3LuNN7.net
福助人形のモデルは実在した障害者
障害者は閉じ込める・生まれた時点で〆るみたいなのは明治以前の日本の文化にはないんじゃない

790:人間七七四年
23/01/26 22:15:00.01 //qhButm.net
中山道柏原宿のもぐさやにあったな

791:人間七七四年
23/01/26 22:25:57.11 h2m3T+tr.net
史実の大友宗麟とキリスト教の関係について分かる本ってありますか?
また、宗麟はキリスト教なのに出家してますが宗教を掛け持ちしているということでしょうか

792:人間七七四年
23/01/26 23:09:55.55 vbzTA4cv.net
>>768
ひょっとしたら、バカ息子を偏愛して跡を継がせてるボケかもしれんやろ、

そんなのと取引してて倒産されたら売り掛け金を回収できなくなるわけで、取引リスクが高い
だから取引したくないと、たいていの商人が思うから、ハブにされるんだよ
自由意思による自発的行動な
特に江戸商人は上方商人よりも実子相続の商人に対して厳しかったらしい

793:人間七七四年
23/01/27 15:42:49.65 ydcG5zAj.net
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。

794:人間七七四年
23/01/27 18:58:00.32 k8N9dJvH.net
>>775
江戸幕府にしても本領のお膝元に自分たち以外の一族が運営する財閥が誕生したら嫌だからなあ。
だから江戸では血縁による財閥が誕生せず主に株仲間主体の商工業団体が運営されていた

795:人間七七四年
23/01/27 20:46:18.88 8OQPUfVy.net
江戸時代初期には相当な大商人でも倒産する事例が多くて、江戸時代初期の大商人の大半は元禄以後の時代に存続を確認できないが、それ以後は没落する商人は少なめだった
その時期に積み重ねられた、生き残るための(倒産しないための)ノウハウのひとつが婿養子に跡を継がせる風習なんだろ
その風習は昭和中期ぐらいまで残っていたっぽく見える

796:人間七七四年
23/01/27 22:17:42.14 jMdh5L1p.net
まぁ普通に考えれば、
愛子さま?に優秀なムコ天皇を迎えたほうが良いのに
どう育つか分からん子どもに継がせるのが分からんw

797:人間七七四年
23/01/28 00:02:13.74 tcnem+Hb.net
加藤清正・前田利長も梅毒とは知らなかった
大名クラスを相手にする京阪の遊女に感染者がいたんだろうな
清正・利長・秀康・義宣の妻妾もうつされちゃったんだろうか

798:人間七七四年
23/01/28 20:07:49.89 /OaqyK6h.net
今年の大河は「どうする家康」ですが
「どうする早雲」とか「どうする信玄」とか「どうする元就」とか「どうする信長」とかもあり得たでしょうか?

799:人間七七四年
23/01/28 20:40:19.93 vyc255Kp.net
>>781
ここは歴史を語る場であってテレビドラマを語る場ではない。
こちら↓へどうぞ。

【2023年大河ドラマ】どうする家康★21
スレリンク(nhkdrama板)

800:人間七七四年
23/01/30 00:51:37.57 NmlXpQbB.net
>>774
分かる方いますか?

801:人間七七四年
23/01/30 01:10:43.98 gHsv/JcU.net
>>783
URLリンク(cir.nii.ac.jp)
ここからたぐっていけばいいんじゃないですかね

802:人間七七四年
23/01/30 14:34:36.88 RM4nDsp2.net
今やってる大河で監修の先生の意見を無視して変えたって言ってる人がいますが製作に関わってる誰かがそう公言したんですか?

803:人間七七四年
23/01/30 16:41:56.24 kElijurA.net
>>785
どうして戦国時代板で質問するのですか?

804:人間七七四年
23/01/30 17:25:52.45 q1AGwKnx.net
大河ドラマのスレで質問すべき内容だよね

805:人間七七四年
23/01/30 18:36:52.55 RM4nDsp2.net
すまん>>782のURLに飛んだつもりがここに書いてた

806:人間七七四年
23/01/30 20:16:20.22 ypCX8Svz.net
>>787
もともと当時の日本人の栄養接種率は良くもなく現代から見れば軽い栄養失調状態だから誤差なんじゃないの
WW2前でも庶民だと食事もかなり粗末な物やぞ

807:人間七七四年
23/01/30 20:18:00.29 ypCX8Svz.net
アンカー間違い
>>789>>783宛て

808:人間七七四年
23/01/31 09:55:34.23 y9kOyl44.net
ヤフー知恵遅れになってきてるな

809:人間七七四年
23/01/31 18:39:24.61 TFqOCSxs.net
またまたアンカー間違い
>>789>>770宛てやった
2重にズレまくってた スマン

810:人間七七四年
23/01/31 20:31:03.00 mPk3HxkJ.net
もう半年ROMってろよw

811:人間七七四年
23/02/03 07:52:42.92 iVQlLwLs.net
商人が実子が不出来なら養子に継がせるのは老後のことも考えて
バカ息子に身代潰されるくらいなら能力と人となりがわかってる店の者を養子にして老後の面倒見てもらったほうがいい

812:人間七七四年
23/02/03 12:06:04.95 W599+ah1.net
>>794
そういうのは江戸時代の初期ぐらいまでで、それ以後は婿養子に跡を継がせるのが規範、ルールになってたんだけど

813:人間七七四年
23/02/03 23:59:31.48 5kcCghut.net
www

814:人間七七四年
23/02/04 11:12:14.14 +4AJAJu6.net
養子の話とは逆に
実子がいるのにそれらをすべて尼僧にして絶家させる例(足利将軍家とか)もありましたが
その様な家はどういう心境だったのか

815:人間七七四年
23/02/04 12:25:17.34 PovqrqQ5.net
戦国以前は身内が一番危ない存在だからね

816:人間七七四年
23/02/04 19:08:45.54 61c38Sey.net
URLリンク(kinseikagatoyama.seesaa.net)
浅野家の一門出ででも帰農を選ぶ者も居るんだな
富山の大地主の浅野家の家系らしいけど。

817:人間七七四年
23/02/04 21:04:45.27 S75LuDaS.net
出家しても普通に戻ってくるやつとか出家したまま戦うやついるけど出家させる意味あるん?

818:人間七七四年
23/02/04 21:09:43.78 flj+VMEF.net
同時代史料から確実な例と
後世の史料で末裔と言い出す例と

819:人間七七四年
23/02/08 23:55:00.49 vChF8YPz.net
大高


820:攻めまで織田のワナだったとか 学者の説なの?



821:人間七七四年
23/02/09 12:51:58.61 oCQMKTEI.net
と言うか義元がノコノコと織田領に来た事自体罠かもな

822:人間七七四年
23/02/09 21:15:46.91 1/2V/Zc3.net
学者の説しかドラマに出来ないなら
名だたる鎌倉武士が雑人に暗殺された去年の大河はどうなってしまうのか

823:人間七七四年
23/02/10 10:48:20.08 5365Gx1B.net
じゃ狸親父を
平和希求者とかどうする言うヘタレとかにできんわな

824:人間七七四年
23/02/13 01:06:49.25 1zjxAj20.net
栴岳承芳って名前は江戸時代以降に作られた名前ですか?

825:人間七七四年
23/02/13 16:07:21.13 zLczMums.net
また大河だが
ナレーションに当時の実在人物を当てるだけでなく
死後幽霊にしてまで語らせるのはまだいいけど

最終話まで寿命を伸ばしたり
生まれる前のことを語らせるのはどうかと

826:人間七七四年
23/02/13 19:55:22.98 jQOjn2Sg.net
>>807
吉宗の大河の時も、まだ生まれてもない孫を最初からナレーションにしてたんだよなあ

827:人間七七四年
23/02/13 21:32:53.58 +XD0JLft.net
戦国時代板質問スレでドラマ語り、しかも吉宗
アホ?

828:人間七七四年
23/02/13 21:57:50.54 2K0wXqmF.net
葵徳川3代は光圀と助角が狂言回し
今年のは春日局が家光に語りきかせてるんだろうと

829:人間七七四年
23/02/13 23:38:30.74 YBdSLFz4.net
分かりにくいのが公共放送じゃダメなのだろが!!

830:人間七七四年
23/02/13 23:45:37.73 mGC1KmhO.net
>>811
分かりにくいのはキミの日本語

831:人間七七四年
23/02/15 12:50:45.10 y3kajZ+3.net
勘合貿易と南蛮貿易
儲かったのは?

832:人間七七四年
23/02/15 13:01:30.02 q7rGN6sO.net
両方

833:人間七七四年
23/02/15 16:17:24.11 KNOEz3kw.net
高松城包囲中の秀吉が信長公出馬を請うたのはパフォーマンスだったのでしょうか
その気になれば秀吉軍だけで毛利に勝てた?

834:人間七七四年
23/02/16 17:41:52.44 7v/Dy/7O.net
牢人の出国を禁止した結果
島原の乱や慶安の変と言った内乱(及び未遂)に繋がり
ただでさえ設立間もない江戸幕府を悩ませましたが

逆に牢人を海外に厄介払いしたとしたら
三浦の乱や寧波の乱やアンボイナ事件と言った事件を乱発するにしても
むしろ日本の武威が向上したと思いますが

835:人間七七四年
23/02/16 21:28:49.11 nDWbTydz.net
史実でも輸出されて戦果は挙げていて
この通りの評価

836:人間七七四年
23/02/17 02:31:28.58 iAkvwpcD.net
>>817
推定数千人が西洋列強に買われて東南亜細亜の戦場で猛威を振るったと云う。
 

837:人間七七四年
23/02/17 10:39:32.04 pbfgCk2k.net
牢人がアメリカや(当時「発見」されてなかった)オセアニアに渡って
インディアンやアボリジニを家臣化して
国家を形成しても良かったのに

838:人間七七四年
23/02/17 11:48:10.26 dNfF7WOT.net
日本人の性格なら若い女を嫁に貰って家臣化されてそうやけどな

839:人間七七四年
23/02/17 19:14:34.88 aGxp+TT0.net
東南アジアならともかくオセアニアの女を嫁にもらうかね?

840:人間七七四年
23/02/17 19:39:24.55 fGaxMwgX.net
東南アジアのどこかで王の娘婿になった商人がいた(山田長政ではない)

841:人間七七四年
23/02/18 05:39:09.62 sclFSu/6.net
>>816
日本の武威を世界に示すのは唐入りで十二分に達成できたでしょ。
日本側、民側共に。十万以上の軍勢をあの時代に動員できた国は他にないよ。

842:人間七七四年
23/02/18 12:36:22.26 msnZXTQo.net
当時もはや無用の長物化していた公家共が
どうして生きながらえてたんだろうか

それ以前なら唐朝滅亡時の白馬の禍
それ以後ならフランス・ロシア両革命のように
貴族という概念自体駆逐されてもおかしくなかったのに

843:人間七七四年
23/02/18 12:39:18.46 msnZXTQo.net
少なくとも摂関家に「ノブレス・オブリージュ」なる概念が存在してたら
塗炭の苦しみを舐めながら生き恥晒さなかったろうに

844:人間七七四年
23/02/18 12:45:04.02 gsTCxra8.net
>>824
浅い。
権威の在処と権力(暴力)の在処が分離していたからこそ、
本邦は諸外国の如き妥協不能の相互殲滅戦による国体断絶を経験せずに済んだ。
戦国時代でさえ「威/力分離」から既に五百年、
武将たちは権威という共同幻想の重要性をよく理解していた筈だ。
 

845:人間七七四年
23/02/18 13:59:41.36 /tJZQWFi.net
>>824
そんなのが世界的常識だったら、スルタン-カリフ制なんて存在するはずがないし、中世ヨーロッパで世俗王よりローマ教皇の方が権力が強いなんてことも起きるはずがない、つまり、そちらの常識は間違ってるからだよ

846:人間七七四年
23/02/19 09:02:35.20 ETJAo/iT.net
気がついたんだよ
神輿(権威)を担ぐ体のほうが責任が分散して楽って事に

847:人間七七四年
23/02/19 10:09:23.32 L/0ezT3M.net
ケーキさんも昭和天皇も、神輿だったから
天寿まっとうした?

848:人間七七四年
23/02/19 13:32:37.79 /8Z1RCb/.net
戦国時代板なのに、
丸出しの奴が多過ぎだろ

849:人間七七四年
23/02/19 15:06:39.94 +UFFbx0q.net
>>829
昭和天皇裕仁が文字通り最高権力者だったら極東軍事法廷は彼を絞首台に送っていた。
あの暴虐な偏向裁判でさえ実体権力の所在が裕仁ではなかったと認めざるを得なかった。

850:人間七七四年
23/02/19 17:33:04.80 krQEaY8V.net
誰もが忖度しあって歪な合議制だったのだろうな

851:人間七七四年
23/02/19 18:18:40.57 xw7bHqQJ.net
そういう意味では誰も責任取ってない先の大戦はいい見本だな
自発的に自殺した政治家・軍上層部もいたが裁かれてはいない
対外戦争で大敗して国民数百万人死なせて国土をを焦土にしても有耶無耶なまま

852:人間七七四年
23/02/19 19:26:37.79 +UFFbx0q.net
>>833
有耶無耶は許さない!と正義を掲げて誰かが誰かを裁く。
何が正義か悪か、国民が分断・対立に陥る。
最悪の場合は内戦・殺戮、そこまで行かずとも果てしなき憎悪と疑心暗鬼。
 
責任を明確にする御立派な諸外国はそういう道を繰り返し歩んできた。
それが良いことか?

有耶無耶でも灰色でも、憎悪の連鎖よりは穏やかに過ごす方が良い。
それがこの国の人々が選んできた道だ。
その御蔭で今日の我々が在る。

853:人間七七四年
23/02/19 19:44:37.24 nPWGJf2M.net
素人の現代人でも読めるような文字の書き方って戦国時代やそれ以前の時代でも存在したんです?
史料を漁ってると書状系はぐねぐねして読めないものが多いのですが本や石板に刻まれたものだと一文字ずつ丁寧に書かれてますよね。あれは近代ではなく当時書かれたものなんですか?

854:人間七七四年
23/02/20 03:36:34.33 BDBp7L24.net
>>835
石板?

石碑のことなら、墓石以外の文字を刻んだ石碑はたいてい大正から昭和初期ごろの製作じゃないか

明治より前は、公文書は漢文の草書で書かれてて、素人では読めないよ

855:人間七七四年
23/02/20 08:01:16.57 6UH2zRw7.net
将軍の袖判や幕府下知状は草書じゃないね

856:人間七七四年
23/02/20 21:35:05.85 8mwjaR2u.net
安堵状・着到状なども草書じゃない
譲状は高確率で草書
江戸時代の本は印刷物だけど草書
子供向けのほうが草書な気がする
かな混じりとかほんと読めない

857:人間七七四年
23/02/22 19:39:33.15 YzplcDOj.net
太政官符・国庁宣 行書
御堂関白記 行書

858:人間七七四年
23/02/22 20:40:33.48 gMrE/bgW.net
>>838
その文書ってどれも、公文書じゃなくて私文書なんだよな

859:人間七七四年
23/02/23 07:40:56.95 LTvM8wIQ.net
キツツキ作戦で奇襲隊のが多いってバカじゃない?
平地で待受けるほうが大変じゃね?

860:人間七七四年
23/02/23 20:41:41.31 fjNJtruo.net
俺に都合が悪い史料は私文書だから

861:人間七七四年
23/02/23 20:52:39.84 9Yjoz19o.net
法制上、公文書に該当してないじゃん

大名の定める分国法は私法だし、大名が家臣に出す文書は私文書だろ

それどころか、鎌倉幕府のヤツだって、式目は私法だし文書は私文書だろ

862:人間七七四年
23/02/23 22:58:53.90 y1UX9vne.net
屁理屈が凄い!

863:人間七七四年
23/02/24 11:53:44.59 rQQ6eWL3.net
>>843の脳内では
武家諸法度も日本国憲法も私法扱いだろうな

864:人間七七四年
23/02/24 13:48:03.52 kzNKJMGu.net
こっちが恥ずかしくなるレベル

865:人間七七四年
23/02/24 15:13:16.71 N3zivLSz.net
知ってるか、政所って家政機関で私的機関なんだぜ、決して公的機関じゃないぜ

866:人間七七四年
23/02/24 16:16:40.19 1YaXPJlp.net
質問スレで得意げにしつこいね

867:人間七七四年
23/02/24 18:59:04.42 ROJC6zaB.net
大名クラスになると服着替えるのも部下呼んで着替えるんですか?

868:人間七七四年
23/02/24 21:12:45.05 ah0gFjun.net
立ちションも筒持って受け取る役職があった

869:人間七七四年
23/02/24 21:36:21.00 ROJC6zaB.net
>>850
自分でする方が早くないですか?
万が一間に合わなくて漏らしたらどうするんですか?

870:人間七七四年
23/02/24 21:58:35.98 OSo4QSVx.net
ひとりでは鎧を着られないって知ってるかな?

871:人間七七四年
23/02/24 22:10:40.47 RZYzUxCY.net
成人式とかの着物で毎年思い出すだろw

872:人間七七四年
23/02/24 22:26:08.39 ROJC6zaB.net
>>852
日常生活の服の事です

873:人間七七四年
23/02/25 09:11:55.04 lfdSzThH.net
大名クラスとなると戦以外にも様々な儀式や行事に参加しないとならないから
専用の装束係がいたらしいな。衣紋型とかいう今風に言えばドレスコーディネーター

874:人間七七四年
23/02/25 11:22:37.28 sEg+qRO2.net
戦国時代板なのですがねえ
江戸時代の大名と同じなわけがないだわねえ

875:人間七七四年
23/02/25 13:06:56.92 YNmsHluL.net
戦国時代に公文書私文書を分けたり公法と私法を区別したり公機関と私機関を区別したりするようなナンセンスな話題も大差がない
全部私文書で私法で私機関の時代だろ

まあ、多少は公文書もあるし公法もわずかに生きてるが

876:人間七七四年
23/02/25 13:35:38.40 Ozkye85V.net
>>857
この時代でも朝廷が式に則って発出する文書は公文書だろう。
幕府もこれに準ずる。
それ以外は大名発だろうが寺社発だろうが個人発だろうが基本的に全て私文書。
但し戦国大名が名目上守護や管領等の公職に在って形式的にその立場から出す文書は…、という所か。
 

877:人間七七四年
23/02/25 15:56:31.95 YNmsHluL.net
この時期になると……
というか、かなり以前から、朝廷が政治上の必要性から出してる文書ですら大半が私文書になってるんだよな

さすがに、全部が私文書に切り替わったわけではないし、戦国時代にも公文書は使われてるが。

中世の社会は公と私の境界が曖昧になって、私文書が公的な役割を果たすことが多かったってだけなんだが。

私宅と政庁の区別もなくなるしな

878:人間七七四年
23/02/25 21:21:39.25 mskxtkRa.net
政所下文も院宣も私文書だから

879:人間七七四年
23/02/26 02:03:14.19 IfaaYmXo.net
>>860
しつこい。醜い。見苦しい。卑しい。
反論したけりゃ正面からやれ。
 

880:人間七七四年
23/02/26 09:02:29.57 S50cQ2+v.net
››855
戦国時代でも正装というのは用途によって様々なんだけど。
室町幕府が定めた正装、朝廷が定めた正装。あと儀式や行事に於いても細々した決まりがあるわけで。

881:人間七七四年
23/02/26 13:23:35.08 gGpUrGtP.net
>>860にはローマ帝国も中華帝国も大英帝国すら
将門の新皇政権同類なんだろうな

882:人間七七四年
23/02/26 15:41:42.05 xThyNimr.net
行政文書に関する法規定が養老律令、延喜式、その後の個別の法令で定められたまま長く放置されてて、法規定のない私文書で主に行政を行うようになったからだよ
中国やローマは自前で法規定を行ってるから関係ない

日本の律令では天皇の私的空間と政務を行う公的空間は分けられていたが、平安時代の途中ぐらいから、公的な政治空間が廃れて私的空間で政治を行うようになった
文書も、公文書の使用が段々と減って私文書を代用するようになった
役人の養成も公的な育成が廃れて私的に育成するようになって世襲化した

883:人間七七四年
23/02/26 18:19:23.01 pELnqZVv.net
なんか難しい話でついていけない俺
地の底から低みの見物

884:人間七七四年
23/02/26 18:42:46.73 6XKgfjZP.net
歴史史料が私文書じゃないと死んじゃう人が一人いるだけ

885:人間七七四年
23/02/26 20:32:03.06 xThyNimr.net
むしろ、なんで私文書やとアカンのか?

公文書は私文書より価値が高いとでも?

まあ、私文書にもピンからキリまであるわけで、使い物にならないゴミも多いけどさ

内部決済用の非公式文書を公文書の代用にすることが多くなった中世以後には公文書は少ししか発行されてないんやで
いろんな役所の判が必要で面倒やったからかもな

886:人間七七四年
23/02/26 21:03:31.58 IfaaYmXo.net
この切り口は意外と面白い。
「公」とは何か、「私」とは何かを突き詰めて考えて行くと、
究極的或いは本質的には全ての権力が「私」なのだと云う結論に帰着する。
「公」を自称する権力、国家なる共同幻想がその代表例だが、実はその自称にアプリオリな論理的/倫理的/道義的/物理的正当性又は正統性があるわけではない。
その支配下に在る全ての小共同幻想群即ち「私」的権力との間に質的な差異は無い。
あるのは量的な差異、就中その保有する暴力装置の規模に於いて他に対して超越的であるというだけのことだ。
特に近代国家は「暴力の独占」を成立要件としているだけにこれは当然とも云える。
即ち全ての「公」権力は超越的暴力を以て自らを「公」、他を「私」とする枠組を強要しているだけ、と解するのが妥当だろう。
「公」とは、結局の所グロテスクなまでに巨大化した「私」の別称に過ぎない。
 
愉快なことに、
「公」を自称する権力は自らが正しく「公であること」を如何なる他者からも担保してはもらえない。
できるのは自分による自分の「保証ごっこ」だけだ。
自称が恰かも真実であるかの如く共同幻想の体裁を整えていくのみ、
謂わば「自作自演」の永久運動を続けて行くしかないのだ。
 

887:人間七七四年
23/02/27 20:26:40.40 rKsj7oWO.net
>>858
他のスレから必死を見て追いかけてきたんだけども、
「なぜ戦国時代の後に平和な江戸時代が到来したのか」というスレを立ててあなたの好きそうなテーマで議論しているので、よければこちらに来てみてほしい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sengoku/1677225401/?v=pc

向こうのスレはもう見なさそうなので、見る確率の高そうなこっちにも貼らせてもらう
しかし向こうのスレの連中は実に非道い

888:人間七七四年
23/02/27 20:46:15.37 rKsj7oWO.net
前提として、本来的な前近代日本の「公」は天皇、厳密に言うならば律令(格式)により規定された天皇及びその行為を原点Oとして、そこからの物理的・精神(意識)的・政治的距離により減衰するものであると思うが…

それはそうと、中世における公と私は、実力と公意識という観点が重要だと思う
文書に関して言えば、その物理的精神的な普遍性を観点とすべきだろう
しかも私文書公文書、私法公法というのはグレーゾーンをかなり含む
公たるものとしての自覚を強く持って出された幕府文書は法制上は私文書であっても公文書としての色を濃く持つ
逆に天皇の日記は私文書だろうし

本郷和人は武士の公としての意識というものをかなり気にしているようなので、著書をあたると面白いかもしれない

889:人間七七四年
23/02/27 22:16:15.65 IouEQhwP.net
くだらない言葉遊び

890:人間七七四年
23/02/28 10:17:01.31 VQCMtXa0.net
天皇の日記は私文書ですって所から説明しないといけないスレって凄いね

891:人間七七四年
23/02/28 11:02:56.45 i8Mwjj66.net
公意識が問題だと言っている
日記は日記でも日記の家の日記は公意識を持って書かれたものであり、実際に公的儀礼に用いられるわけだから、私文書であっても公的性格を全く持たない訳ではない

892:人間七七四年
23/02/28 11:40:34.82 ywbnRgAw.net
グレーゾーンは断定しないが少なくとも日記を公文書とは言いません
扱いについては別問題
言ってる事はわかりますか?

893:人間七七四年
23/02/28 12:23:34.21 i8Mwjj66.net
(んなこた知ってるわ…で、何が言いたいんすか)

894:人間七七四年
23/02/28 12:25:47.75 i8Mwjj66.net
何が、というより誰に言いたいんだろ
他の人と勘違いしてない?

895:人間七七四年
23/02/28 15:05:12.50 xBFz16Rm.net
このスレ自体が戦国時代化してるな

896:人間七七四年
23/03/01 12:39:23.29 8e/cMdPt.net
知恵遅れの隔離スレになってるな、ここのところ

897:人間七七四年
23/03/01 20:54:40.47 qCE4fhs1.net
この板自体がね

898:人間七七四年
23/03/02 00:34:54.02 zAmfblz+.net
この板って40以降の爺さんしかいなさそう

899:人間七七四年
23/03/02 01:28:15.34 A3W4KJGs.net
どうかな。
俺の目には、軍記講談小説漫画辺りで読み囓った虚説を「歴史」だと勘違いした浅薄な若僧ばっかり蔓延ってるように見えるけどな。

900:人間七七四年
23/03/02 01:36:56.99 YicVn5G2.net
それじじいだろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

292日前に更新/240 KB
担当:undef