武田勝頼、義信、盛信 ..
[2ch|▼Menu]
663:人間七七四年
18/06/15 01:17:15.21 SSevpIiT.net
>>647
いや、義信事件が起こった1565年には、既に斉藤義龍は死亡してますし、
そもそも、その頃には武田は長尾上杉+関東諸侯の大勢力と、
北条と連携しつつ、西上野・北信濃・飛騨、などで戦争中なのですけれど。
この状況でそのように言われましても、と思いますしね。
今川を支援する、というのなら、信玄が史実でやった1565年の織田との不戦同盟は
行われない事になりますが、そうなりますと、武田は西と北は上杉、東は織田、と
二つの大勢力に囲まれて戦う事になりますし、同盟相手の今川は、内乱中で、
織田どころか、独立した徳川にも勝てない状況なのですけれど、これで真面目に
上杉+関東諸侯と織田を東西北で敵に回して、勝利をする事が容易であるか、というと
非常に疑問なように思われるのですが、これらの件に関しましては、いかがなものなのでございましょうかねえ。
>>626
>ましてや岩櫃は長く治めてたわけでもない
岩櫃は信玄時代から真田の領土ですよ。
>>632
とりあえず、内部をしばらくはそれを行う事によって固めようとしていた、という所ではないでしょうかね。
>>633
実際に義信は川中島とかでは決戦主義だったとかされているような。
血気盛んな武将ではあったように思われますかね。
その宛先が武田四郎云々、ですけれど、まじめに何の書状なのですかね。
具体的に提示されているレスを読んだ事がないのですが。
そもそもの問題として、勝頼は義信が生存している時点から、
信玄・義信に次ぐ武田家ナンバー3の立場であった事は、学者さんとかも
普通に指摘している事なのですから、特にそこまで悪い扱いを受けていたとは
考慮しにくいと思われるのですが、いかがなものなのでしょうかね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

55日前に更新/457 KB
担当:undef