武田勝頼についてPart ..
[2ch|▼Menu]
1003:人間七七四年
18/05/05 12:55:48.76 S7pvKkvz.net
遠江支配の拠点ではないと言ってるのに

1004:人間七七四年
18/05/05 13:00:01.01 58ybtdUH.net
>>965
同意。高天神城取られても、遠江の生産性の高い土地は徳川支配のまま維持された。

1005:人間七七四年
18/05/05 13:16:06.95 pt9D37Ml.net
>>937
木曽の木材負担
これソースが小説だから

1006:人間七七四年
18/05/05 14:08:19.52 P6o3zPJ7.net
木曽家家宰・山村信濃の娘が側室になったっていうのは?

1007:人間七七四年
18/05/05 14:46:35.48 oIGVswzX.net
>>935
内政って、勝頼はどんな内政したの?

1008:人間七七四年
18/05/05 15:08:52.38 gJmYvcmK.net
無知ばかりでこのスレではまともに語れないな

1009:人間七七四年
18/05/05 17:02:56.60 iweo7MxB.net
>>970
韮崎に居城を移そうとした。
長篠敗戦で被害がでかすぎて僧侶を還俗させ、次男三男を取り立てて質がかなり低下した新生武田軍をわずか3ヶ月で再編した。
長篠敗戦の立て直しで金がたくさんいるようになり、税金や賦役をさらに重くした。

1010:人間七七四年
18/05/05 19:27:13.52 mTir/r3F.net
無能な働き者は怠け者より害が強い

1011:人間七七四年
18/05/05 20:03:46.44 9o1/TsOo.net
>>964
>掛川城に比べれば何の価値もないね
ってのは言い過ぎたな
価値ないなら家康が付け城築いてまで落とそうとすまい

1012:人間七七四年
18/05/05 21:10:53.17 NwcRt


1013:Em+.net



1014:人間七七四年
18/05/05 21:26:03.23 mTir/r3F.net
内政で一番重要なのは税じゃない?
どんどん増税してる時点で「内政を頑張った」とか言えないだろ
「徴税を頑張った」なら正しい表現だが。

1015:人間七七四年
18/05/05 21:45:01.48 cNFvtLUx.net
高天神の価値は西か東が本拠かで変わるだろ
西つまり三河からなら価値は高いんじゃない?
駿河からだと単独では大して意味ないんだろ
武田が遠江全部支配するくらいなら高天神は重要だろ

1016:人間七七四年
18/05/05 21:58:44.49 aWj+mf96.net
>>976
何をもって税が一番重要だと言い張るのか?
そこの説明が出来ないなら説得力ないよ

1017:人間七七四年
18/05/05 22:17:59.39 mTir/r3F.net
>>978
じゃあおまえは内政で何が重要と考える?
寺の修繕か?

1018:人間七七四年
18/05/05 22:48:01.94 NwcRtEm+.net
>>958
大和孝宗(義昭側近)と六角承禎の援軍要請(4月6日に本願寺及び三好康長を攻めるための陣触れが3月3日)を受けている
信玄死後に朝倉、浅井は滅んで義昭は追放されたことを考えても出兵は必要
同盟国側の誤算は4月19日の三好方の大敗で三好康長が降伏したこと(本願寺は10月まで抵抗している)
信長は河内の城の破却を命じ、21日帰京、28日岐阜城入城、5月13日岐阜から出兵となっている
>>976
伝馬法度の改定は伝馬宿に対しての減税

1019:人間七七四年
18/05/05 23:19:43.53 je8rVjGP.net
>>951
翌年って天正8年か?
前年には武田は沼田厩橋接収してるし
北条は徳川と同盟結んでるが
7年の年賀なら景虎まだ生きてるぞ

1020:人間七七四年
18/05/05 23:57:51.20 97y4ydJa.net
>>976
勝頼時代になんか増税あった?
農民の逃散とかは信玄時代は67年とかにあったが

1021:人間七七四年
18/05/06 00:08:50.57 U9/ONUoC.net
掛川城は堅城すぎて家康も攻城して半年以上かけても落とせず講和でやっと開城したからね
信玄や勝頼も掛川城に手を付けられなかったんだよね

1022:人間七七四年
18/05/06 00:42:00.66 8YX4xLmX.net
>>983
まぁだからこそ三方ヶ原で浜松城も一気に抜いてればねぇ
浜松城落ちれば籠城してる家康も死ぬしかないし
そうなると掛川の石川家成が籠城続ける理由もなくなるし

1023:人間七七四年
18/05/06 00:43:12.40 8YX4xLmX.net
こう考えるとやはり信玄最後の遠征は信長包囲網に呼応した西上説は事実なんだろうなと思う
補給路の確保に必要な拠点だけ落して西に向かってるし

1024:人間七七四年
18/05/06 00:57:21.61 UJIOCmom.net
逆に考えれば掛川なんて後回しでもいいとしか思われてなかったのかも

1025:人間七七四年
18/05/06 02:10:54.64 luamq1UB.net
敗残兵含め1万は越える浜松城をそう簡単に抜けないと普通は考えんか(´・ω・`)
しかも今ですら織田の援軍の総数よくわからんのに攻めるのは正直恐ろしいやろ

1026:人間七七四年
18/05/06 03:18:29.47 Z35VWlkt.net
>>982
棟別銭がさらに上げられている。
また、軍役に従事する場合はその他の賦役を免除するという信玄時代の特権を、勝頼は廃止している。
そうしないと、韮山の新府築城、長篠敗戦後の鉄砲重視、連年の軍費などどうやって賄ったのか説明がつかないよ。

1027:人間七七四年
18/05/06 04:04:25.29 8YX4xLmX.net
>>986
浜松スルーしたのも三方ヶ原でボコボコにしたし
このまま西進して織田軍撃破してしまえば徳川は自動的に終わりだからだろうね
むしろ織田の援軍が完全に潰えた状況で本腰を据えて浜松を落として家康の首を取ってしまえば
史実通り信玄が死んでも勝頼への最高のプレゼントだったろうに
信長としても三河を押さえるだろうけど武田と東海道沿いで領土を接するのは
岩村城なんかよりよほどの脅威だし史実のように浅井・朝倉や長島一向宗が
簡単に滅亡することもなかったかもしれない

1028:人間七七四年
18/05/06 05:31:38.11 eiSc4JGA.net
補給線無視してる時点で無理だと思うんだが

1029:人間七七四年
18/05/06 08:37:55.81 dpQkjVSx.net
>>982
 天正3年(1575)12月の17か条の軍役定書では、軍役は知行役の侍衆にのみ課されていたものが
同5年閏7月の3か条の軍役定書によると、「領中の貴賎十五以後六十以前の輩」すべてに年20日の軍役が課されている
天正9年正月になると、新らたに防衛のための築城を開始し、同月22日付の真田昌幸書状によれば、
韮崎の地へ新城を築くに当って分国中の人足を集めて普請をし、人足は家10間につき1人の割合で30日間とみえている。

1030:人間七七四年
18/05/06 09:25:39.71 Hv7HBAIX.net
次スレ立てようと思うが結局義信を入れるべきか否か
仁科は仁科スレあるから不要だと思う

1031:人間七七四年
18/05/06 09:27:18.77 dpQkjVSx.net
>>992
三兄弟スレでお願いします
武田勝頼(with 〜)あたりで

1032:人間七七四年
18/05/06 09:39:10.92 IjD4goMq.net
現状では義信に家督譲って今川と協力して三河の家康と戦うのが正解っぽいね
信長は美濃で大苦戦してるから家康助ける余裕もない
家康を支援するなら美濃の攻略が遅れる
歴史は大きく変わるだろうな

1033:人間七七四年
18/05/06 09:40:45.73 IjD4goMq.net
後世義信こそ義将として名を残したかもな

1034:人間七七四年
18/05/06 09:40:47.25 dpQkjVSx.net
今川が最後まで籠ってた掛川城はかなりの堅城みたいだしね。
家康単独だったらまず落とせなかったでしょう。
信玄が今川を攻めたので漁夫の利で家康も得られただけで。

1035:人間七七四年
18/05/06 09:51:58.36 Hv7HBAIX.net
仁科も入れる代わりに1で
もし仁科盛信が武田家の家督を継いでいたら
スレリンク(sengoku板)
これ書いとけばいいかな?

1036:人間七七四年
18/05/06 09:56:31.08 Hv7HBAIX.net
結局1には入れず立てました
スレリンク(sengoku板)

1037:人間七七四年
18/05/06 10:48:46.23 Hv7HBAIX.net
勝頼関連本
武田信玄と武田勝頼 鴨川達夫 岩波新書 2007
武田氏年表 武田氏研究会編 高書院 2010
武田勝頼 笹本正治 ミネルヴァ書房 2011
長篠合戦と武田勝頼 平山優 吉川弘文館 2014
武田氏滅亡 平山優 角川選書 2016
戦国大名武田氏の家臣団―信玄・勝頼を支えた家臣たち 教育評論社 丸島和洋 2016
武田勝頼 丸島和洋 平凡社 2017
雑誌武田氏研究 など
家臣ないし関連本
戦国期武田氏領の形成 岩田書院 2007
甲斐武田氏 丸島和洋編 岩田書院 2011
穴山武田氏 平山優 戎光祥出版 2011
郡内小山田氏 丸島和洋 戎光祥出版 2013
戦国期武田氏領の地域支配 柴辻俊六 岩田書院 2013
戦国大名武田氏と地域社会 小笠原春香、小佐野 浅子、長谷川 幸一、小川 雄  岩田書院 2014
ここからへんで数冊読むと理解が深まると思う

1038:人間七七四年
18/05/06 10:54:59.79 dpQkjVSx.net
やる夫で学ぶシリーズでは
勝頼はエター化しちゃったからな。
ちゃんと完走してくれれなお勧めしたんだが。
同じく真田幸村もエター化した。
なんで最後まで描く気が無いのに描き始めちゃうんだろうな。

1039:人間七七四年
18/05/06 11:50:32.70 6VrFfMdj.net
金にならないからモチベがもたない
勝頼も幸村も悲劇だしな

1040:人間七七四年
18/05/06 11:56:24.07 dpQkjVSx.net
>>1001
やる夫で学ぶ徳川家康とハンニバルと小早川秀秋があまりに名作すぎて
あのレベルを俺たちは求めてしまうんだが
どんどん廃れて、ついぞあのレベルが出ずに歴史シリーズはダメになっちゃったな

1041:人間七七四年
18/05/06 14:08:56.47 Hv7HBAIX.net
ただ埋めるにはもったいないので何か意義ある書き込みをした方がいいか
勝頼家督継承時の宿老、一門、側近
一門 数字は年齢
武田信豊 25 穴山信君 32
武田信廉 42 仁科盛信 17
大龍寺麟岳 14前後 武田信尭 20?
小山田信茂 34 木曾義昌 34
宿老
馬場信春 60 内藤昌秀 51
秋山虎茂 47 春日虎綱 49
原昌胤 45前後 山県昌景 60?
側近
跡部勝資 50弱 長坂釣閑斎 61
跡部勝忠 50弱 秋山紀伊守 
秋山昌成 ? 小原継忠 40弱
土屋昌続 29 土屋昌恒 18
武藤昌幸 27 三枝昌貞 36
曾根昌世 ?

1042:人間七七四年
18/05/06 15:08:09.34 aoaTHpaz.net
>>1003
山県の生年って1524年あたりの説もあるけど、随分と差があるな
↑の通りなら40歳程度になるし、どうもよくわからんね

1043:人間七七四年
18/05/06 16:09:19.11 Hv7HBAIX.net
諏方家継承時の付家臣
安部宗貞
小原継忠
跡部右衛門尉(父に横田下野守。横田松の近親か) 長篠で戦死
秋山紀伊守
小原下総守
向山出雲
竹内与五衛門
小田切孫右衛門(馬場信春の舅小田切下野守の縁者か)
これと>>1003は丸島先生の平凡社の武田勝頼を参照

1044:人間七七四年
18/05/06 17:02:22.78 NFoPDTrE.net
勝つよりの家臣しょぼすぎ。

1045:人間七七四年
18/05/06 17:03:26.15 NFoPDTrE.net
山県の生年は不明としかいいようがない。
飯富虎昌が16世紀始めだからな。
もし虎昌が長篠で存命なら75歳くらいだし。

1046:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 6時間 2分 8秒

1047:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2076日前に更新/282 KB
担当:undef