オリーブオイルについ ..
[2ch|▼Menu]
53:隠し味さん
16/04/20 11:27:32.51 Kdx8R/n5.net
すっげえEVオリーブオイルが来たぞww
アグリオリーブ小豆島 エキストラバージンオリーブオイル 1000ml
URLリンク(www.amazon.co.jp)
・アグリオリーブ小豆島独自の製法で採油した新鮮なオイルと精製したオイルをベースに仕上げました。
・酸度0.8%以下。
・すばらしい風味や酸度の低さが、ともにトップクラスのオリーブオイルです。
→アグリオリーブ小豆島独自の製法で採油した新鮮なオイルと精製したオイルをベースに仕上げました
→新鮮なオイルと精製したオイル
→精製したオイル
メーカーサイト
AOS アグリオリーブ小豆島
URLリンク(agri-olive.co.jp)
エキストラバージンオリーブオイル 1000ml
スペインの肥よくな大地で育ったオリーブ果実を収穫し、超低温で瞬間冷凍し日本に輸入、その後、自社独自の製法で採油した
新鮮なオイルと精製したオイルをベースに仕上げた、オリジナルのエキストラバージンオイルです。
商品コード: ex_olive_1000
販売価格: 2,700 円(税込)

日本では精製したオイルを混ぜて「エキストラバージン」を名乗っても合法なんだねww

54:隠し味さん
16/04/20 13:36:24.62 tYb4XK/o.net
>>53
原料のオリーブがスペイン産でも「オリーブオイルの生産(製造)地は小豆島!」ってか。

55:隠し味さん
16/04/20 20:03:07.34 x/dQxR/b.net
ワインとオリーブオイルは好き放題だね…
最終加工地が日本だったら日本製に、布団とかもそうだよね

56:隠し味さん
16/04/20 21:29:14.62 Kdx8R/n5.net
小豆島の看板掲げりゃ美味しい商売が出来るんだろうけどやり過ぎだよねえ。
JASがちゃんとEVオリーブオイルの規格を定めればこんな低レベルな問題は出て来ないのに。
混ぜ物に関しては大手食用油メーカーもJAS規格が無いのをいい事に同じ事やってそうだよね
実際不味いしw

57:隠し味さん
16/04/23 01:09:37.61 E/jvy+K3.net
スペイン産の安いEXV買ったけどこれも偽装なのかな?

58:隠し味さん
16/04/23 19:02:52.06 jyW1ZXgU.net
何の情報もないのに答えられるわけない

59:隠し味さん
16/04/23 19:50:49.99 bAiYjm3b.net
>>58
スペイン産の、、

60:隠し味さん
16/04/24 19:30:02.66 AZOd5B1n.net
安いEXV、、

61:隠し味さん
16/04/24 21:01:17.42 mHeEm/xn.net
北朝鮮産の、、

62:隠し味さん
16/04/25 07:59:37.41 GqSsoZvk.net
>>前スレ972
970ですが遅ればせながら買ってみました。
油っぽさ MUELOLIVA>GOYA unico≒CARM
スパイシーさ MUELOLIVA<GOYA unico≦CARM
といった感じでした(三本同時に開封)。
もっとスパイシーなのがあればお薦めが聞きたいところです。

63:隠し味さん
16/05/01 16:06:27.42 m5PKokyw.net
井上誠耕園ってDMうざいほど来ますね。
3年ほど前に1回だけ通販で買ったのだけど、それ以来延々と…
DMの内容も、さも小豆島産のオリーブで作った油だと思わせる書き方。
ああいうチラシの作り方って、どうなのかね…

64:隠し味さん
16/05/01 21:33:18.39 yHrwDDTu.net
今年の2月頃に話題になったオリーブの硫酸銅着色偽装問題だが
URLリンク(jp.reuters.com)
日本の税関はちゃんと仕事をしている様だよ
輸入販売店のブログ
「オリーブ偽装問題の影響で通関に時間がかかっています」
URLリンク(ilbianco.com)

65:隠し味さん
16/05/01 23:59:52.01 PWJbZTwS.net
イタリア産は輸入食品を加工すればイタリア産だから中身がどこの国かわからないもんね。
全世界検査だったら、文章をイタリアに限定しないような気がする。

66:隠し味さん
16/05/02 14:33:28.35 L9Z3vcqn.net
サイゼのオイルと、カルボネルだとどっちが美味しい?

67:隠し味さん
16/05/03 16:06:02.46 okWYWdum.net
そらサイゼだろ

68:隠し味さん
16/05/04 14:14:57.68 NfOcSuUH.net
DANTEの100%イタリア産220ml
イオンのワゴンで350円で買った。
賞味期限は10月まであるから充分っしょ。
100%イタリア産て言われると逆に不安な気もするけどw
まあこの値段ならよし

69:隠し味さん
16/05/04 14:16:20.85 NfOcSuUH.net
あ。250mlだった

70:隠し味さん
16/05/04 14:29:42.91 xKkO+1w4.net
>>69
茄子と合わせたら良かったよ
しばらくはこれでいいやって思ってる

71:隠し味さん
16/05/04 22:08:30.33 EQB30to6.net
そらみつの山のオリーバ買ってきたんだけど中の栓の開け方が分かりませんw
誰か教えてくださいw

72:隠し味さん
16/05/04 22:53:09.68 EQB30to6.net
キャップ開けて逆さまにしても出てこないから内蓋みたいのがあるのかと思ってたら
中身が出口付近で少し固まってただけでした
瓶を振ってるうちに出るようになりました

73:隠し味さん
16/05/06 00:25:31.50 Qn6yvQhX.net
そらみったことか

74:隠し味さん
16/05/10 22:30:55.91 w/n4v1ay.net
前スレであがったたカルボネール買ってみたけど物足りなかった
サイゼリアの買ってみたいんだけどレジで買えるんだろうか?
お値段わかる人いないかな

75:隠し味さん
16/05/10 22:48:58.83 jDLEULzF.net
自分でわかってて書いてるんだろうか

76:隠し味さん
16/05/10 23:21:21.81 QxHKk9tH.net
>>74
グーグル先生

77:隠し味さん
16/05/10 23:37:06.72 Xps9IEoo.net
>>74
サイゼリアのメニューに書いてありますが。電子カタログ開くだけ。

78:隠し味さん
16/05/11 01:25:55.52 n3w3kedZ.net
>>74
サイゼリアのやつはそんなにはっきりした風味では無いので物足りないと思うよ。
若草の香りで辛味と苦味がしっかりしたのなら
・Venta del Baron 3015円 URLリンク(www.amazon.co.jp)
・OleoEstepa Egregio 2700円 URLリンク(www.amazon.co.jp)
トスカーナ系の香りしっかり&がっつり系なら
・IL Lecceto 1404円 URLリンク(www.amazon.co.jp)
・Santatea 2090円 URLリンク(www.amazon.co.jp)
をお奨めするヨ
個人の好みがあるのでどれがベストとかは言えないけど、少なくとも上に挙げたEVOOはどれも一級品だよ。

79:隠し味さん
16/05/11 01:39:08.17 pGLuQFKU.net
なんで日本で買うとこんなに高いんだろうなあ

80:隠し味さん
16/05/11 03:36:48.44 lI/8naBS.net
カルディのラニエリってEXOマニアからしたらかなり安いと思うんだけど
パスタのベース(最後にかけるんじゃなく)として使うなら問題ないかな?

81:隠し味さん
16/05/11 14:26:21.29 8ZBu0v9f.net
緩下剤として効きのいいXVOは?

82:74
16/05/11 16:20:05.42 vsXb90++.net
>>77
>>78
ありがとうございます
やはり風味の良い物はいいお値段するんですね…
トスカーナの1404円のやつは近所で見た気がするので
試してみようと思います!

83:隠し味さん
16/05/12 22:00:52.89 Ugl+0QR7.net
健康のためにオリーブオイル取ろうかと思ってるのですが
なんでも偽物もかなり出回ってるとか・・・
デルモンテの密封容器の奴が使いやすそうでくが評価はどうですか?

84:隠し味さん
16/05/12 22:14:00.53 aLOri8FZ.net
>>83
世間の評価は知らないけど
香りが強いよ。ナスには合わなかった

85:隠し味さん
16/05/13 11:43:22.95 Fu21vWux.net
>>84
香りが強いということはちゃんとオリーブを使ってて
偽物ではないということですかね?

86:隠し味さん
16/05/13 12:22:05.76 Hl+dix+X.net
それがわかれば誰も苦労は……

87:隠し味さん
16/05/13 13:29:29.81 D2/IACc8.net
俺にはわかる。偽物だな。

88:隠し味さん
16/05/13 16:39:43.57 rzbWUvKq.net
>>83
健康に良い抗酸化物質=辛味成分や苦味成分なので、オリーブオイルを食べ付けない人には味がキツくて食べられないなんて事も有る。
その辺を承知して買わないとドブに金を捨てる結果にw
デルモンテのやつってD.O.P(I.G.P)認証もオーガニック認証も無いので中身は誰も保証してくれないレベルの品だよ。
それなのに結構いい値段(820円)するよね。
健康のために取るのならその辺しっかりしたやつの方が良いと思う。
認証を取っていてユーザーも多くいて、なおかつお手頃価格となると、定番なこの辺りかな↓
ヴィラブランカ オーガニックエクストラバージンオリーブオイル 500ml 1188円
URLリンク(www.amazon.co.jp)
味や風味は良い意味で中庸、それが長所と言える。短所は特に無い。
オリーブオイルの入門に良いと思うよ。

89:隠し味さん
16/05/13 19:01:35.57 oeTWQXAc.net
デルモンテはちゃんと辛味も香りもあるし、そんな悪くないと思う
密封容器代が高いんだろうなぁ

90:隠し味さん
16/05/13 19:52:12.66 SIgDBP+J.net
デルモンテちゃん

91:隠し味さん
16/05/13 23:45:03.16 lzc3pfa8.net
>>88
それをリストに入れつつ成城石井で
アルチェネロ 有機エキストラ・バージン オリーブオイル フルタット250ml
ってのを買ってきました!
毎朝朝食は卵のご飯に納豆と辛子多め入れて食べてるけど
明日からオリーブオイルも足してみます
ちょっと楽しみ

92:隠し味さん
16/05/14 11:03:20.52 45SxwuZE.net
卵納豆ご飯にかけてみたけど
味が消されてた・・・

93:隠し味さん
16/05/14 11:27:51.62 ER3RA905.net
納豆 オリーブオイルって検索したら
健康法として紹介されてるのね
夜食べると超痩せる?とか?
でも超不味そう、オリーブオイルの香り×納豆ってどうなんだ

94:隠し味さん
16/05/14 12:35:03.07 litl8sD5.net
気持ち悪いw

95:隠し味さん
16/05/14 13:31:40.63 hgAQx31g.net
デルモンテってキッコーマンだったのか

96:隠し味さん
16/05/16 01:05:36.52 0oxWAcvf.net
>>88
ちょっと前まで1000円以下だったよな確か。

97:隠し味さん
16/05/16 04:18:41.17 x/XC3FFP.net
250mlで2000円するようなXVO使ってる人って、
加熱用はどういうの使ってるの?

98:隠し味さん
16/05/16 13:51:49.22 2q72lkan.net
高過ぎでしょ
URLリンク(www.youtube.com)

99:隠し味さん
16/05/16 20:18:23.52 x/XC3FFP.net
オッギュってどう?

100:隠し味さん
16/05/16 23:56:34.55 Ns1m3AFZ.net
>>97
揚げ物とか大量に使うときは除いて普通にそのまま使ってるよ。
大事に仕舞い込んでも酸化して味が落ちるから、封を切ったら1か月を目安に使い切る事にしている。
揚げ物はさすがに予算の関係でオリーブオイルは使えないからキャノーラ油にしている。

101:隠し味さん
16/05/17 01:00:41.84 df6WBcxI.net
以前オリーブオイルで揚げた時しつこくベタベタに仕上がったので
それ以来、揚げ物はココナッツオイル
サクサクに揚がる

102:隠し味さん
16/05/17 01:04:21.09 rxWCvBtB.net
加熱用 カルボネール
生食用 フレスコバルディ

103:隠し味さん
16/05/17 02:01:24.46 JmrQNAYP.net
サラダ用に小さい瓶とクレイジーソルト買ってきたんだけど
無理だった・・・
ただいつものドレッシングを追加で少量かけたらいつもよりうまかった
水気を封じ込めて味がなじんだのかな。
あとピュアオイルってのを買ってきていたっぽい。
エクストラバージンじゃないと旨くないのね。
ちなみにboscoのピュア&ナチュラルってやつ。
これからもオイルと塩だけで喰う事はないと思うけど
オイルでコーティングしてから食いたいので
生食用で旨いのでおすすめ教えてください。

104:隠し味さん
16/05/17 02:24:32.71 rxWCvBtB.net
パンにつけてうまいオリーブオイルって、個人的にはフルーティでライトなものだと思ってたけど
俺が変だったのね

105:隠し味さん
16/05/17 14:13:54.97 +TO3Klrw.net
ピュアはまさに揚げ物用
サラダは無理

106:隠し味さん
16/05/17 15:45:34.08 +TO3Klrw.net
ホワイトバルサミコとオリーブオイル半量ずつ混ぜると美味い
オリーブオイルによって香りがリンゴになったりバナナになったりとオイルの特性もわかりやすくなる

107:隠し味さん
16/05/18 03:00:20.32 T47pVx0n.net
近所のお店のラインアップ偵察してきました
イルレッチェート
サンタガタ ディオネリア
アルドイノ フルクトゥス
サンテラモ
マンゼッラ ビアンコリッラ
スポンタネオ
バルベラフラントイア
自分なりに調べたところ全てイタリア産のようですが、
この中でパンにつけたり、野菜にかけるのにオススメなものがありましたらご教示ください!
パスタや冷製パスタにも使いたいです。
肉料理にはあまり使わないと思います。
カルボネル、ボスコEX、ラニエリを普段使ってますが、もうちょっとおいしいものを、と思いましてw

108:隠し味さん
16/05/18 03:45:52.69 VlPqA7KR.net
できればカタカナじゃなくて言語で書いてくれ…

109:隠し味さん
16/05/18 03:46:29.94 VlPqA7KR.net
原語

110:隠し味さん
16/05/18 03:56:48.75 VlPqA7KR.net
サンテラモはまあいける
もうちょっと気張ってBARDIいこう
フラントイオ種基本にすると果実味あっていい

111:隠し味さん
16/05/18 04:04:47.06 VlPqA7KR.net
あー果実つってもバナナっぽい感じね
柑橘系やリンゴはまた別

112:103
16/05/18 06:49:22.58 g1gNtgoe.net
boscoのピュア&ナチュラルからエクストラバージンに変えてサラダ食ってみたけど
全く味の違いが分からん。

113:隠し味さん
16/05/18 08:44:48.12 WSyWjLeu.net
ポマースが一番癖がなくていいな

114:隠し味さん
16/05/18 09:20:53.44 GGU+tifx.net
まだ自分が使ってるメーカーが出てないな。

115:107
16/05/18 13:13:39.17 T47pVx0n.net
>>110
カタカナですいません・・
サンテラモ、まずは購入にしてみます
BARDIというのはフレスコバルディラウデミオのことでしょうか?
かなり高級のようですが、格別においしそうで轢かれます
フラントイオ種について調べてみたんですが、トスカーナ州のオイルに多いようですね!
バナナっぽい味が、楽しみです
ありがとうございます

116:隠し味さん
16/05/20 03:31:28.86 qbb+2xwH.net
ラニエリってポマース?

117:隠し味さん
16/05/20 20:59:59.80 zV+M1998.net
揚げ物以外は未精製オリーブオイル
揚げ物は純粋ラードか牛脂
植物油なんかで揚げた揚げ物なんか喰えるか!揚げ物は動物脂に限る、コロッケやビフカツの味が全然違う

118:隠し味さん
16/05/20 21:52:37.73 x3NyerZU.net
揚げ物はノンフライヤー派
個人的に一番悩むのはアヒージョ
がっつりオイル減るけどオイルの味に左右されまくる料理で困る

119:隠し味さん
16/05/20 23:44:38.29 FbB1K8Hc.net
ライフ行ったらサンテモラあった
緑と白どっちがおすすも?

120:隠し味さん
16/05/21 15:17:51.01 uePlwQoh.net
そこは飲みくらべてみ?
おもしろいよ

121:隠し味さん
16/05/22 21:29:19.22 MOoNatly.net
>>117
動物の脂なんか食ってっからハゲるんだよ。

122:隠し味さん
16/05/24 12:19:28.74 wzmi00IM.net
>>121
と、DNAが叫ぶ(血筋!)んだろw

123:隠し味さん
16/05/24 19:10:34.23 9loOBNUt.net
イルレッチェートっての買ってきた!!
これ遮光瓶・・・ではないのか?

124:隠し味さん
16/05/24 19:57:34.73 +ZgmVK9h.net
>>123
おー、良いやつ買ったじゃん。美味いぞ〜
そいつぁ遮光瓶だから安心しな

125:隠し味さん
16/05/25 22:42:45.05 2LjVw+tE.net
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
URLリンク(1000nichi.blog73.fc2.com)
税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。
 実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。

(中略)

●本来なら大問題である税金の無駄遣い
 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。
 違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。
 「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?
 マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。

126:隠し味さん
16/05/26 02:33:19.74 UwGlvcJW.net
>>124
夕食にカルパッチョとバケットで頂きましたが、とてもおいしかったです
全く油っこくなく、まろやかな苦みと辛みで想像していたよりもマイルドに感じました
あまり香りを感じなかったのですが、ちょっと期待しすぎたかな
これからも色々な産地のオイルを試してみたいのです
今回>>77を参考に選らんだのですが、
イルレッチェートは、いわゆるトスカーナの風味の代表的なものと捉えてよいのでしょうか?
もう少し香りと味にパンチの効いたものでもいけそうな気がしています

127:隠し味さん
16/05/26 03:26:38.86 MwbUkfKO.net
香りはホワイトバルサミコと混ぜるとわかりやすくなってしかも美味しい
お薦め
決して白ワインビネガーではないぞ

128:隠し味さん
16/05/27 14:54:01.27 W66s1fMA.net
>>127
なるへそ〜
やってみます

129:隠し味さん
16/05/28 03:02:52.70 RX6pXt1t.net
銀座の専門店いってみたいな

130:隠し味さん
16/05/28 11:19:58.53 VVZ257v+.net
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
URLリンク(1000nichi.blog73.fc2.com)
税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。
 実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。

(中略)

●本来なら大問題である税金の無駄遣い
 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。
 違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。
 「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?
 マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。

131:隠し味さん
16/05/28 12:00:11.81 eFNKnPu7.net
>>130
オリーブオイル無関係注意

132:隠し味さん
16/05/28 13:37:08.27 cnBSkpBV.net
アヒージョするのに量を使うので安くて量入ってて安心できる銘柄を教えていただけませんか?m(__)m

133:隠し味さん
16/05/28 23:28:10.25 8ycePbCc.net
CGC系列のスーパーで売っているCordoliva(コルドリーヴァ?)ってどうですか?
あとDSとかで安売りしてるOliterra(オリテラ)とかも。
安くてそこそこ美味しいEVオリーブオイルが欲しいです。

134:隠し味さん
16/05/29 00:58:47.29 yMynuWIo.net
うちアヒージョはHacienda Guzman ExV.つかってる
上品なバター風味で美味しいよ

135:隠し味さん
16/05/29 02:32:48.78 RHyb0sPa.net
カルディのラニエリで十分

136:隠し味さん
16/05/29 10:38:06.19 BIXoxG4F.net
>>134
一本5000円じゃねーか、どこの御大臣だよw

137:隠し味さん
16/05/29 11:06:50.84 IMKLmSlA.net
アヒージョに高級オイルwww

138:133
16/05/29 14:22:50.41 mx1f2tpb.net
お安いオリーブオイル話をするスレじゃなさそうですね・・・。
一応賞で銀賞だったみたいなのでCordolivaを試してみます。

139:隠し味さん
16/05/29 14:31:41.79 RFErFg1p.net
何とか協会に2番の値段で献金したブランドですねw

140:隠し味さん
16/05/29 16:25:59.41 x/15FKWL.net
揚げナス見て思い付きでやってみた
テキトーなサイズに乱切りしたナスと
オリーブオイルを和えてテキトーに弱火
味と香りが染み込んで激ウマ

141:隠し味さん
16/05/30 02:53:38.58 J70o4vj/.net
【生活】「偽物」が8割!?「本物」オリーブオイルを見分ける方法★2 [無断転載禁止]©2ch.net
URLリンク(daily.2ch.) net/test/read.cgi/newsplus/1464541743/

142:隠し味さん
16/05/30 03:48:40.14 vkwh1iR0.net
オリーブオイルって味のチャートを作るとすると
            フルーティー
               ↑
  まろやか ←     +     →苦み辛み
               ↓
              若草
こんな感じになるの?

143:隠し味さん
16/05/30 05:00:24.09 uw3C2OH6.net
Cordolivaって安いし良いですね。
Cordolivaレベルで安くて、そこそこ品質も良いのはあります?

144:隠し味さん
16/05/30 05:03:10.19 uw3C2OH6.net
リッター1000円以下で。

145:隠し味さん
16/05/30 11:04:31.37 PjkrvVgx.net
>>144
消費者がそういうこと言うからニセモノが出回るわけでww
ちゃんとお金を払おうよ。
なんでも安く!安く!は結局自分(消費者)の首を絞める事になるよ。

146:隠し味さん
16/05/30 11:41:07.07 X1YzHXdl.net
おま国価格じゃなければ普通にあるしなあ

147:隠し味さん
16/05/30 19:03:06.77 DrRUNis9.net
イタリア製は偽物が多いのは本当?

148:隠し味さん
16/05/30 19:58:04.20 sthfBa+u.net
Cordliva買ってみたんですけど
高いオリーブオイル試したことないから比較ができない・・・w
今まで使ったことのある味の素やBOSCOより香りが強くて美味しいと思いました。

149:隠し味さん
16/06/02 10:59:53.64 LV7RxsLiB
ガーリックオイル作りに挑戦してみたけど
手間かかった上に大して美味しく出来ずげんなり
不味くないけど、何かこう、残念な感じ

こんなん作らず普通にニンニク炒めりゃ良かった

150:隠し味さん
16/06/03 22:33:10.48 z6HHYS2p.net
>>148
どれくらいの量で値段はおいくらでした?

151:隠し味さん
16/06/04 13:05:44.55 5f4iSVDl.net
今までEVOOは20種類くらい(1200〜4000円@500mlのクラス)を試してきたんだが、話のタネにDHCのヌニェス デ プラドを買ってみたw
一言で言うと値段に見合った良質なEVOOだったよ。
イタリア産の様な「個性」は無いけど辛味と苦味はしっかり有り、EVOOの傾向としては中庸だけど品の良さと存在感をちゃんと備えている。
どの用途でもちゃんと仕事はする優等生タイプだね。
「EVOOは個性が第一」と思っている人には合わないし評価もされにくいと思う。 

152:隠し味さん
16/06/04 15:28:15.50 Q+tdXr5N.net
>>150
地元のCGC系列のスーパーで常時753円/1Lで売ってます。
もしかしたらたまに安売りもするのかも知れませんが
今までこの商品を気にして見ていなかったのでわかりません。

153:隠し味さん
16/06/04 17:17:44.47 rJjIiTEq.net
>>151
イルレチェートってどういう評価ですかね?
自分としてはパンチが足りなく感じるのですが

154:隠し味さん
16/06/04 22:44:25.55 5f4iSVDl.net
>>153
トスカーナ産らしいフルボディーの力強いEVOOだと思うよ。
イルレチェートは辛味や苦味をごり押しするタイプじゃないので、パンチが足りないってのは辛味や苦味が物足りないって事なのかな?

155:隠し味さん
16/06/04 23:52:06.81 rJjIiTEq.net
>>154
フルボディですか
そうですね、苦み辛み香りがもっとほしいです
あまり他の一流オイルを食したことがないものでw

156:隠し味さん
16/06/05 00:51:30.82 +SlVrrIY.net
>>155
トスカーナ産でその方向性だとIMORI LAUDEMIOが良いと思う。
フルボディの力強さとスパイシーさを兼ね備えた良いEVOOだよ。
(個人的にはスパイシーさが控えめなイルレッチェートが好きだけど)
辛味や苦味、オリーブ果実の青臭さが前面に出たEVOOが好みならVenta del Baron辺りだね。
最近はこの傾向が流行りで、コンテストの賞を獲るのは大体この辺り。
ただしトスカーナ産の様な力強さやフルボディ感は欠けるので注意。

157:隠し味さん
16/06/05 17:28:05.13 oaYKcLuH.net
>>151
ヌニェスは年配の人にあげると喜ばれるから、時々お土産に使うよ
自分が一番好きなのとは違うけどブルマンあげたら喜ばれるのと一緒
ただ、最近箱がなくなったんだよねあれ

158:隠し味さん
16/06/06 17:31:34.55 67JJY913.net
高額なオリーブオイルはリーファコンテナ(定温コンテナ)で輸送されるのは
聞いた事が有るけど、あのサイゼリアのオリーブオイルがリーファコンテナ
で輸入されている事を知って驚き。
URLリンク(abc.info-leaf.xyz)
**オリーブオイルは劣化しやすい油で、時間の経過とともに酸化が進んで
**おいしくなくなりますし、直射日光を嫌います。
**(透明のビンを使わないのはそのため)。
**品質保持のため、定温輸送コンテナでイタリアから運んでいます。
たかが842円のオリーブオイルにしてはまともな味がする謎が解けました。
このオリーブオイルを輸入商社がリーファコンテナで輸入・販売するとした
ら店頭価格はいったい幾らになるやら。

159:隠し味さん
16/06/07 02:46:07.07 w8aZ8WHJ.net
>>156
トスカーナのおすすめありがとうございます
IMORI LAUDEMIO、次回購入してみます!
Venta del Baronも好みに合いそうですがいいお値段しますねw
ボーナスがでたら試したいです
力強さ&フルボディ=苦み辛み青臭さ、だと思ってたのですが
まだまだ勉強不足です><

160:隠し味さん
16/06/07 16:16:39.97 u/tyZt7u.net
OLIVE JAPANで受賞したものを買ったけど、冷蔵庫で固まらない
偽物なのかな

161:隠し味さん
16/06/07 16:34:21.38 +XNZdZ1S.net
冷蔵庫保存はしていない。
オイルを使った料理を冷蔵庫に入れた場合なんだけど、固まるものと固まらない物の違いはなんだろう。
凄く安いの買って初めて固まったので、なんとなく良質のものは固まらない気がしている。

162:隠し味さん
16/06/07 17:32:20.15 c24hPVmE.net
えー安物でも偽物でも固まるときは固まります、振動とか温度とかで

163:隠し味さん
16/06/07 19:09:27.13 iKMRnapu.net
5度以下で固まるんじゃないかな?
6度の冷蔵庫に入れてるけど固まってない

164:隠し味さん
16/06/07 20:18:47.56 qvsU5Ybl.net
まとめ買いして冷蔵庫に入れているけどガッチリ固まるよ。(温度計で確認して6〜7℃)
夏の間は業者の倉庫に保管されたオリーブオイルの高温劣化が怖くて買いたくないから、梅雨明け前にまとめ買いして
年末まで冷蔵庫に保管しながら順次使っていくのは常識だよねえ。(新しく買うのは年明けから)

165:隠し味さん
16/06/08 00:39:12.31 vP1JM4L/.net
>>158
サイゼリアのオイルってソムリエが評価するとどんな感じになるんだろう
青々しさは割とあるけど、油っこい感じだよね

166:隠し味さん
16/06/08 12:30:52.34 KoEsTcIK.net
味の素とBOSCOのエキストラヴァージンってどっちが品質いいでしょうかね?
今は味の素をキャベツサラダに絡めて食べてるんですが、
遮光性の高い瓶を使ってたほうが信頼性が高いと聞いて、BOSCOに替えようと思ってるんですよ。
うーーーん 悩む〜  (-ω-;)

167:隠し味さん
16/06/08 14:02:34.64 ALm9FhKm.net
品質より味の方が大事

168:165
16/06/08 14:53:11.90 njrnhoaA.net
結局味の素にしようと思いました。
味の素には「指定農園搾り」って書いてあって
BOSCOにはイタリア産以外なんも書いてなかったから。
それだけ。

169:隠し味さん
16/06/08 16:29:52.94 gdQ4aAik.net
>>166
BOSCO最高でーす
これぞまさしく世界最高のエキストラバージンオリーブオイル
まちがい無し

170:隠し味さん
16/06/10 11:48:04.60 fQHhu2SC.net
>>157
箱無しで透明ビンってw
DHCの直販でもそうなの?

171:隠し味さん
16/06/10 14:47:30.43 +ftC0YpZ.net
ベンタデルバロンだって透明なんだが・・

172:隠し味さん
16/06/10 15:44:08.85 fQHhu2SC.net
>>171
残念、ベンタデルバロンは箱入りなんですヨ
ラウデミオも透明ビンだけど箱入りです

173:隠し味さん
16/06/11 03:42:13.20 pMmNtGFO.net
カルボネール「・・・・」

174:隠し味さん
16/06/11 09:27:52.51 vKGu0+lF.net
>>173
ww

175:隠し味さん
16/06/11 10:52:17.75 P5/NtUE5.net
URLリンク(www.kaldi.co.jp)
カルディでレモン入りオリーブオイルの宣伝してた

176:隠し味さん
16/06/13 06:51:42.31 IsXrHV35.net
デパートの催事でイタリア展してて行ってみたけど、どれを買って良いか分からず結局買わなかった。
若い苦味の強いものを探してたけど、試飲する勇気もなく、ここでオススメをされている苦味の強い2本も見当たらなかった。
通販で買おう。

177:隠し味さん
16/06/13 10:46:34.64 teh5KO+O.net
>>176
試飲しないとかもったいねー
催事の時は珍しい(輸入するかどうか決まっていない)EVOOが並ぶ事が多いのに

178:隠し味さん
16/06/13 13:52:53.83 IsXrHV35.net
>>177
初心者なので良く分からないのですが、輸入するかどうか分からないEVOOを見分けるのも無理だし、良いEVOOかも分かりません。
チラシにのっている分に苦味系のが入ってたら、そこで買おうかと思ってたのですがのっていなくて。

179:隠し味さん
16/06/13 14:26:05.18 IsXrHV35.net
良いEVOOが分からないと書きましたが、わたし偏頭痛持ちでEVOOを飲んで偏頭痛になることが多いのですが、恐らく偏頭痛にならないEVOOは良いものだったと思っています。
でも、偏頭痛になるまで数時間くらいかかるので試飲で見分けるのは無理です。

180:隠し味さん
16/06/13 14:37:41.83 mUishD9a.net
此処で貴方の体質の愚痴をこぼされてもねェ…

んな、知ったこっちゃねーし。

181:隠し味さん
16/06/13 15:25:57.73 IsXrHV35.net
>>180
愚痴ですか!?
そんなつもりはなかったのですが、ごめんなさい。

182:隠し味さん
16/06/13 17:38:31.23 cQomPFTu.net
愚痴というより、あなたの頭痛の有無が良いEVOOの条件のように書かれても、そりゃあなたの思い過ごしでしょで終わる話だからです
他人が再現して検証出来ない方法は世の中では「説得力がない」と言われます

183:隠し味さん
16/06/13 17:58:49.45 uC9ut17Q.net
なんでそんなに叩かれるの?と思ったら
試飲しては?のレスに後づけで文句タラタラ書いてんのな
こういう奴に何言っても無駄だね
もうレスすんなよ

184:隠し味さん
16/06/13 22:18:00.56 IsXrHV35.net
皆さん、すいません。
全く不愉快にさせるつもりはなかったのですが、気を付けます。

185:隠し味さん
16/06/13 23:27:29.14 f8IhpdVM.net
自分語りを嫌うってか断罪するのが流行りなんだよ

186:隠し味さん
16/06/13 23:40:38.12 vaegYmBs.net
問題は自分語りだけではないのに。
何度も気を付けますと言っては出てくるウザさよ。

187:隠し味さん
16/06/14 00:23:57.47 97fRj4wM.net
この時期のオイルなんてどれも収穫から半年以上経った古油じゃん

188:隠し味さん
16/06/14 09:50:45.30 OecRKdTb.net
>>187
おれは新油出始めに1年分買い込んで家庭用ワインセラーの空きに保管しているからなんも困らんがw
(15℃保管だと1年経っても味は全く変わらん)
それより大事なのは輸入時にリーファコンテナ(定温コンテナ)で運ばれて来たかどうかだと思うよ。
最近はワインでは常識だけどEVOOでも常識になって欲しいと願っているよ。

189:隠し味さん
16/06/17 23:54:17.48 ntQryYrp.net
陽気のせいか変な奴が湧いてるw
ところで二子玉でやるOLIVE JAPAN 2016 オリーブマルシェ って結構面白い?
いろいろと試飲とか出来るのかなあ?
行った事の有る人の話とか聞きたいです

190:隠し味さん
16/06/18 01:02:53.68 Uyog4IJo.net
この時期にコンテストやるんだ
収穫から半年もたってるのに

191:隠し味さん
16/06/18 02:17:52.30 O+Nn0/NA.net
また収穫厨か……
わかったよ、おまえは搾りたてのフルーティーなやつ飲んでてくれ
あーおいち〜おいち〜w

192:隠し味さん
16/06/18 03:30:37.73 amog8sLi.net
>>122
層化は滅びろや。

193:隠し味さん
16/06/18 22:06:03.11 RaPJDg7A.net
>>190
半年遅れで南半球のオリーブオイルが新物だからどうぞw

194:隠し味さん
16/06/19 19:55:32.05 YtsSlYj1.net
開栓したやつの保存は常温、それとも冷蔵庫?

195:隠し味さん
16/06/19 20:43:50.44 ymEXYW1h.net
常温

196:隠し味さん
16/06/19 21:07:35.23 o4jn7OeJ.net
>>194
・毎日使うなら常温
・長期保存(出し入れしない)なら冷蔵庫に入れて固めてしまう
※冷蔵庫からの出し入れは厳禁(固まったり溶けたりを繰り返すと風味が落ちる為)
※冷凍庫は絶対ダメ!
EVOOの理想の保存温度は14〜15℃
キッチン横に保冷庫が有ると最高

197:隠し味さん
16/06/19 21:57:26.11 YtsSlYj1.net
ありがとう
参考になった

198:隠し味さん
16/06/19 22:32:29.53 1dReY0bV.net
常温30℃でつが (><)

199:隠し味さん
16/06/19 22:33:23.23 d+2kIsPU.net
>>136
御大尽ね

200:隠し味さん
16/06/19 23:02:53.33 Fl6im4Nl.net
どっかのブログでタッパに移し冷蔵庫で固め
使う分だけスプーンで素早く取るって奴を見た

201:隠し味さん
16/06/19 23:20:14.40 Ygddme6k.net
東京の夏場は35度になるんだが
それでも冷蔵庫で出し入れするよりは、常温のがいいの?

202:隠し味さん
16/06/19 23:56:50.64 o4jn7OeJ.net
>>198
>>201
真夏でも1か月で使い切れば大丈夫、250mlなら使い切れるでしょ?
毎日冷蔵庫から出し入れするよりかはマシ
500mlを買っちゃって1か月で使い切れない時は、半分を空き瓶に入れて冷蔵庫で保管。
固まったEVOOを融かす時は自然解凍で。
お湯につけるのは厳禁、香りが飛んじゃう。

203:隠し味さん
16/06/21 13:21:27.05 6Op3Rn7d.net
すみません、初心者です。Alcenero(アルチェネロ) のものはどうですか?
一般的にこの条件なら比較的安心というのを参考に250ml1000円以上で
遮光瓶に入っていてコールドプレスなので信用して普段使いにしていたのですが・・・

204:隠し味さん
16/06/21 15:53:48.39 YVdS6NKZ.net
どうって、なにが?

205:隠し味さん
16/06/21 16:04:15.98 BsBgUSlh.net
>>203
いいんじゃないかな
見る目あるねー

206:隠し味さん
16/06/21 16:49:33.95 uVJaSj+m.net
>>203
そのクラスならMANCIANTIとかGOYA UNICOの方が美味しいと思うけどな〜

207:隠し味さん
16/06/22 08:12:43.62 2W7FIC0O.net
どうっていうのは、本物かどうか、ということです
本当のところは消費者はわからないけど、信頼できるとこのを使いたいな〜と
GOYA UNICOは手に入りやすそうですね!試してみます

208:隠し味さん
16/06/22 08:45:25.81 2iHJkAog.net
アルチェネロは信用してもいいブランド。
同じ値段なら他にも選択肢はあるってだけで信用として払うなら問題ないと思う。

209:隠し味さん
16/06/22 14:34:54.99 j+b9lgI0.net
偽物が出回ってるって記事を読んでショック
今使ってるのは500mlで880円
ギリOKなんだろうか??
もう少し高いものを買う事にする

210:隠し味さん
16/06/22 14:45:31.20 j+b9lgI0.net
メーカー書き忘れた
コラビータっていうところのやつです

211:隠し味さん
16/06/22 16:11:48.64 29WOxKVv.net
>>209
偽物だけだったらどんなに良かったか…
URLリンク(jp.reuters.com)

212:隠し味さん
16/06/22 18:30:12.99 2W7FIC0O.net
アルチェネロ信用できんるんだ、よかった・・・
果実っぽさはちゃんとあるんだけど、後味がもったりと油っぽくて
まさか偽物!?と思い聞いてみた次第です
GOYAは成城石井系列のお店で発見しました!

213:隠し味さん
16/06/22 19:01:56.48 a2/4Ac7Q.net
自分の中に基準を作るためにも、高価だけど間違いないクラスのEVOOを一度は試した方がいいけどね
安いとどうしてもなんか混ぜてるのでは?と思いたくなるよ

214:隠し味さん
16/06/22 19:32:20.01 2W7FIC0O.net
確かに・・・誰かに聞いても本当に安心かどうかはわからないものね
一回良いもの使ってみてから、普段使いに最適な価格で納得できる味の
最低ラインを探してみようと思った
間違いないっていうのは、ラウデミオとか?

215:隠し味さん
16/06/22 20:17:30.90 moDdqphv.net
>>214
・カスティージョ・デ・カネナ(Castillo de Canena) ファースト・ディ・オブ・ハーベスト ピクアル種 250ml
・Oleoestepa Egregio 500ml
この2つお薦めです
もちろんラウデミオも優秀なEVOOですよ。
上の2つとは風味の傾向がかなり異なるので比べてみると驚かれると思います。

216:隠し味さん
16/06/22 20:54:44.36 RiE9oR6T.net
アルチェネロとイルレチェート、どちらが美味しいですか?

217:隠し味さん
16/06/23 11:47:31.30 kFjsO8zq.net
>>215
Oleoestepa Egregio 500ml 次に使おうと思ってしまってありました。
詳しい方のお墨付きとなれば、期待できます。使うの楽しみ。

218:隠し味さん
16/06/23 15:08:08.23 gTjbjouf.net
214215に上がってるの全部口にしたことあるけど
個人的にはベンタデルバロンが抜けてる

219:隠し味さん
16/06/23 23:09:35.00 tR9318N/.net
>>216
おいしいかどうかは個人差が有ってなんとも言えないけど、個性が有って魅力的なのはイルレチェートじゃね?
個性的と言えばサルトスも良いやね

220:隠し味さん
16/06/24 18:20:32.46 zCPeOc8Z.net
>>219
サルトスは輸入再開したと思ったら味が様変わりしてた
昔の強い青みやトマトや青りんごっぽい香りが全く無い

221:隠し味さん
16/06/25 03:16:03.21 odyRar5b.net
エグレヒオって結構スパイシーかな?

222:隠し味さん
16/06/25 18:26:05.39 UWgrbVAo.net
>>221
完熟前のオリーブの実の青々しさや辛味、苦味を感じられる風味だから、スパイシーと言えるんじゃないかな。
この方向の風味が好きならベンタ・デル・バロンも試してみて。

223:隠し味さん
16/06/25 22:29:38.56 Nu87e3KQ.net
>>221
青い、若すぎて苦い、渋味の後すこし辛い、青さだけが取り柄かな
青いわりに口当たりはサラっとじゃなくて、モヤっとヌルっとする
もっさりした印象しかない
日本の品評会どういう点付けしてんだろ?モンドなんとか以下だわ

224:隠し味さん
16/06/25 22:33:05.32 pzrRBTFo.net
オリーブオイルってなんとなく消化良さそうなイメージなんだけど、
実際は同じ植物性脂質のネオソフトとかと同じなのかな?

225:隠し味さん
16/06/26 00:27:53.46 s6hLyJak.net
モンドは製造工程の評価であって
別に美味しいわけじゃないんだよね

226:隠し味さん
16/06/26 01:00:31.44 iVAIA4hC.net
安心・安全の裏付けになるからモンドは重要。

227:隠し味さん
16/06/26 12:30:28.44 RAwdWaPV.net
中村主水

228:隠し味さん
16/06/26 12:56:49.00 KLJlZmIv.net
オリーブオイルは認証よりは好みで選ぶよ
たまたま好きなのに認証マーク付いてるのはあるけど

229:隠し味さん
16/06/26 18:46:40.68 SEhr8A/l.net
>>142を見て思ったんだが、ラウデミオの味はどういう表現になるの?
青さ?フルーティー?

230:隠し味さん
16/06/27 12:42:30.39 g/wn3ORH.net
ラウデミオって言っても複数あるからね
うちはフレスコバルディ使ってる

231:隠し味さん
16/06/27 15:35:30.66 uP8w9kaU.net
ラウデミオってのはトスカーナ産オイルの総称なの?

232:隠し味さん
16/06/27 17:54:30.59 /xiqE9VL.net
>>231
ラウデミオは生産組合の名前、加盟生産者が同じボトル同じマークを着けて販売する。各社のオリジナルオイルは別にあります。

233:隠し味さん
16/06/28 02:09:33.02 UdRWwbxR.net
>>232
なるへそ!

234:隠し味さん
16/06/28 02:32:55.71 xSGK7KTS.net
>>231
勉強になりました

235:隠し味さん
16/06/28 06:11:00.66 MupZFILz.net
【AV騒動】
紅白出場 ラブライブ! 新田恵海
【二作目】蔵出し作品がDVD化される
URLリンク(gogotsu.com)
MGS秘蔵エロ映像×PRESTIGE 蔵出しTV PREMIUM 01
URLリンク(www.prestige-av.com)
検証まとめ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
再販
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
AV内で語ったこと一覧
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

ラブライブ! 板
URLリンク(karma.2ch.net)
声優個人 板
URLリンク(hanabi.2ch.net)

236:隠し味さん
16/06/28 06:51:41.58 6OhBFku8.net
間違いない

237:隠し味さん
16/06/28 23:11:07.71 78RQc6Ew.net
>>223
エグレヒオが「もっさり」とか「ヌルっと」って初めて聞いた
うちのはキリッと&サラッとだから同じ物とは思えない
運悪く店頭で劣化したのを買わされたんじゃないの?

238:隠し味さん
16/06/29 09:12:32.06 WiqyQucK.net
この前買ったうちのエグレヒオもなんだかもったりとしてました。
いつも作っているパスタがこちらのオイルを使うとやたら甘くなってしまうのすが、
フルーティよりのオイルってこんなもんなのかな?と思ってました。
もっとキリっと苦味があるのが好み。
やはりうちのも劣化してるのかも。

239:236
16/06/29 10:44:19.01 hqiUiQFm.net
うちが買ったのは2015年産の新物が出回ってすぐの今年3月、場所はアメ横のカワチヤさん。
同時にベンタデルバロンも買ったけど、どちらもキリッ&サラッとして美味しいよ。

240:隠し味さん
16/06/29 14:12:04.03 XD1VznLZ.net
おとといサイゼリアのオイル買ってみたけどキリッサラッって感じではなかった
香りといスパイシーさは十分

241:222
16/06/29 15:08:56.70 MDGwuI2g.net
>>237
自分の嗜好とはちがっただけの話で、うちのもまったく劣化はしてないよ
>ヌルっと は、アルベキーナ100%のによくある舌触りがもたつく感じ
スパゲティの仕上げとかにはべつに問題なく使えてる

うちの定番のはイタリア産の(敢えて品名は伏せる)4種だけど
一口嘗めただけで無上に幸せな気分になれるし余韻も心地良い

242:236
16/06/29 22:11:17.20 hqiUiQFm.net
>>241
そのイタリア4種が凄い気になる
ぜひ教えて下さい
ちなみに私のお気に入りのイタリア産はColonna Molise D.O.P
豊かな香りとゴージャスな風味が一押し

243:隠し味さん
16/06/29 23:22:50.65 MDGwuI2g.net
>>241
自己レスだけど、舌触りの例でアルベキーナと書いたけど
エグレヒオはオヒブランカとピクアルのブレンドだね
ヌルって例え、一滴だけだとわからないかもしれないけど
ティースプーン浪々一杯を一度に口に含むと感じがわかると思う
(自分はカレースプーンで味見するもんで)
このもったり感は脂肪酸組成の若干の差とかかもしれないし
そんなの気にしない人は風味に絞って選ぶだろうね

244:隠し味さん
16/06/29 23:35:15.34 MDGwuI2g.net
>>242
名前の通った有名な物ばかりだけど、一個は超激ウマだけどイタリア的なアレで
認証マーク付いてるのに瓶の口部分に難があったり、あとは好みの問題だから
全部は書かないけど、わりと最近の日本の品評会のやつで良かったのだと
シ○○ー○(トンダイブレア100%)かな
トンダイブレアのもそれぞれ少しずつ違うから、好みが分かれるだろうけど

245:隠し味さん
16/06/29 23:58:17.68 MDGwuI2g.net
>>242
コロンナってサン○ーさんが輸入してるのか
百貨店の催事のときに奥様らしき人から色々味見させてもらったけど
そのときも、すっげぇーーー上等なラインナップでびびったよ
また催事に来られるだろうから行こうかな

246:隠し味さん
16/06/30 01:06:26.38 TA9dYpZX.net
伏せ字にする必要あるのか

247:隠し味さん
16/06/30 01:20:01.52 JUcWhLWW.net
オ○ーブ○イルについて○○語るスレ

248:隠し味さん
16/06/30 09:04:22.65 QT3gKF+R.net
>>142
ここまでの流れから新チャート案
   キリッ
    ↑
ヌルッ← →サラッ
    ↓
   モサッ

249:隠し味さん
16/06/30 12:40:01.54 8aqfTZ/a.net
トンダイブレア100%のシ・・・?
見つかりませ〜ん、とっても気になる
トンダイブレア種の「RE」というの好きです、サラっとしてて
近所のイタリア料理店でパンと一緒にでてくる
開封して暫くするとまろやかになってしまうのか
行く時々によって若干風味が変わるけど
青々としてるときがあってやっぱり美味しいな〜と思う

250:隠し味さん
16/06/30 13:52:51.30 RkmHc/Yc.net
もったいぶって伏せ字を使われても、ねえ
なんかシラケる感じ

251:隠し味さん
16/06/30 22:57:06.58 nd9wW7Af.net
去年あたりからホームベーカリーでパン焼くときにオリーブオイル使うと膨らまないんだよね
前はディチェコやボスコ、当たればペットボトルの特売のでも膨れたんだけど、今はどれも上手く膨らまなくなっちゃったんだよなぁ
なんか保存料とかかわったのかな

252:隠し味さん
16/06/30 23:52:56.57 0A11DmCE.net
>>248を見て思ったんだが、ラウデミオの味はどういう表現になるの?
キリッ?ヌルッ?

253:隠し味さん
16/07/01 00:51:07.44 GJ6AHmFo.net
メリッ

254:隠し味さん
16/07/01 06:58:06.02 1Ok9pbis.net
硬いウンコか

255:隠し味さん
16/07/01 08:59:01.37 6jNNM4Ks.net
>>251
オリーブオイルに保存料なんか入ってなくない?

256:隠し味さん
16/07/01 09:10:53.54 EytiZYr7.net
>>251
オリーブオイルの質が悪くなったからかも?
ここ数年オリーブが不作だから全般的に質が悪くなったよね
良いやつを使ってみたら?
それと、オリーブオイルに保存料は入ってないからw

257:隠し味さん
16/07/01 11:04:07.45 6jNNM4Ks.net
>>256
虫害があったのはイタリアで、スペインその他は影響ないって
スペイン産の輸入元の売り子さんは言ってたけど、違うの?

258:隠し味さん
16/07/01 19:00:07.12 6jNNM4Ks.net
>>257
いま調べたらこれ、私が売り子さんからテケトーなことを
吹き込まれていたのが判明した。14からスペイン含め南欧で
不作が続いていて、15年は14年を下回る不作だったんだね。

259:隠し味さん
16/07/02 05:24:20.08 W76HmGgf.net
前スレで話題になってた
今年も不作
2016.03.10 Thu posted at 18:35 JST
ロンドン(CNNMoney) オリーブオイル関連団体の「国際オリーブ協会(IOC)」は10日までに、オリーブオイルの世界全体の生産量が昨年、約3分の1激減したと報告した。
欧州の主要生産地での干ばつや伝染病が原因で、価格は昨年20%増の急上昇を示した。今年も同様の値上がりが予想されている。
URLリンク(www.cnn.co.jp)

260:隠し味さん
16/07/02 10:02:09.40 9UlxHDIH.net
無農薬徹底しすぎて虫が媒介する病気が拡がったら
大事な果樹が死ぬわけで、農園やる意味なくなるよね
なんかバランスわるい

261:隠し味さん
16/07/02 13:22:16.73 u0RDTQbn.net
伊勢丹のオリオテーカいいねえ
店員さんと話をしながら楽しく試飲出来て有意義な時間を過ごせた
どのオリーブオイルも個性豊かで目移りするほど
安価とは言えないけれど試飲しながら選べるのでこれからはここで買う事にするよ
オリーブオイルって典型的な「安物買いの銭失い」なんだねえ、人生何事も経験だな

262:隠し味さん
16/07/02 16:07:42.36 9UlxHDIH.net
>>261
キャピタルの右隣のイタリア物のコーナーかな
伊勢丹新宿店なら秋のイタリア展のほうがいい物が来るよ
ワインやハムも試食できたりするし

263:隠し味さん
16/07/02 22:37:23.40 u0RDTQbn.net
>>262
イタリア展ってこれかな
URLリンク(news.walkerplus.com)
イタリアや日本のオリーブオイルコンテストで評価を受けたオリーブオイル約300種類...
非常に気になるw
楽しそうなのでぜひ行かせてもらうよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2588日前に更新/169 KB
担当:undef