オリーブオイルについ ..
[2ch|▼Menu]
153:隠し味さん
16/06/04 17:17:44.47 rJjIiTEq.net
>>151
イルレチェートってどういう評価ですかね?
自分としてはパンチが足りなく感じるのですが

154:隠し味さん
16/06/04 22:44:25.55 5f4iSVDl.net
>>153
トスカーナ産らしいフルボディーの力強いEVOOだと思うよ。
イルレチェートは辛味や苦味をごり押しするタイプじゃないので、パンチが足りないってのは辛味や苦味が物足りないって事なのかな?

155:隠し味さん
16/06/04 23:52:06.81 rJjIiTEq.net
>>154
フルボディですか
そうですね、苦み辛み香りがもっとほしいです
あまり他の一流オイルを食したことがないものでw

156:隠し味さん
16/06/05 00:51:30.82 +SlVrrIY.net
>>155
トスカーナ産でその方向性だとIMORI LAUDEMIOが良いと思う。
フルボディの力強さとスパイシーさを兼ね備えた良いEVOOだよ。
(個人的にはスパイシーさが控えめなイルレッチェートが好きだけど)
辛味や苦味、オリーブ果実の青臭さが前面に出たEVOOが好みならVenta del Baron辺りだね。
最近はこの傾向が流行りで、コンテストの賞を獲るのは大体この辺り。
ただしトスカーナ産の様な力強さやフルボディ感は欠けるので注意。

157:隠し味さん
16/06/05 17:28:05.13 oaYKcLuH.net
>>151
ヌニェスは年配の人にあげると喜ばれるから、時々お土産に使うよ
自分が一番好きなのとは違うけどブルマンあげたら喜ばれるのと一緒
ただ、最近箱がなくなったんだよねあれ

158:隠し味さん
16/06/06 17:31:34.55 67JJY913.net
高額なオリーブオイルはリーファコンテナ(定温コンテナ)で輸送されるのは
聞いた事が有るけど、あのサイゼリアのオリーブオイルがリーファコンテナ
で輸入されている事を知って驚き。
URLリンク(abc.info-leaf.xyz)
**オリーブオイルは劣化しやすい油で、時間の経過とともに酸化が進んで
**おいしくなくなりますし、直射日光を嫌います。
**(透明のビンを使わないのはそのため)。
**品質保持のため、定温輸送コンテナでイタリアから運んでいます。
たかが842円のオリーブオイルにしてはまともな味がする謎が解けました。
このオリーブオイルを輸入商社がリーファコンテナで輸入・販売するとした
ら店頭価格はいったい幾らになるやら。

159:隠し味さん
16/06/07 02:46:07.07 w8aZ8WHJ.net
>>156
トスカーナのおすすめありがとうございます
IMORI LAUDEMIO、次回購入してみます!
Venta del Baronも好みに合いそうですがいいお値段しますねw
ボーナスがでたら試したいです
力強さ&フルボディ=苦み辛み青臭さ、だと思ってたのですが
まだまだ勉強不足です><

160:隠し味さん
16/06/07 16:16:39.97 u/tyZt7u.net
OLIVE JAPANで受賞したものを買ったけど、冷蔵庫で固まらない
偽物なのかな

161:隠し味さん
16/06/07 16:34:21.38 +XNZdZ1S.net
冷蔵庫保存はしていない。
オイルを使った料理を冷蔵庫に入れた場合なんだけど、固まるものと固まらない物の違いはなんだろう。
凄く安いの買って初めて固まったので、なんとなく良質のものは固まらない気がしている。

162:隠し味さん
16/06/07 17:32:20.15 c24hPVmE.net
えー安物でも偽物でも固まるときは固まります、振動とか温度とかで

163:隠し味さん
16/06/07 19:09:27.13 iKMRnapu.net
5度以下で固まるんじゃないかな?
6度の冷蔵庫に入れてるけど固まってない

164:隠し味さん
16/06/07 20:18:47.56 qvsU5Ybl.net
まとめ買いして冷蔵庫に入れているけどガッチリ固まるよ。(温度計で確認して6〜7℃)
夏の間は業者の倉庫に保管されたオリーブオイルの高温劣化が怖くて買いたくないから、梅雨明け前にまとめ買いして
年末まで冷蔵庫に保管しながら順次使っていくのは常識だよねえ。(新しく買うのは年明けから)

165:隠し味さん
16/06/08 00:39:12.31 vP1JM4L/.net
>>158
サイゼリアのオイルってソムリエが評価するとどんな感じになるんだろう
青々しさは割とあるけど、油っこい感じだよね

166:隠し味さん
16/06/08 12:30:52.34 KoEsTcIK.net
味の素とBOSCOのエキストラヴァージンってどっちが品質いいでしょうかね?
今は味の素をキャベツサラダに絡めて食べてるんですが、
遮光性の高い瓶を使ってたほうが信頼性が高いと聞いて、BOSCOに替えようと思ってるんですよ。
うーーーん 悩む〜  (-ω-;)

167:隠し味さん
16/06/08 14:02:34.64 ALm9FhKm.net
品質より味の方が大事

168:165
16/06/08 14:53:11.90 njrnhoaA.net
結局味の素にしようと思いました。
味の素には「指定農園搾り」って書いてあって
BOSCOにはイタリア産以外なんも書いてなかったから。
それだけ。

169:隠し味さん
16/06/08 16:29:52.94 gdQ4aAik.net
>>166
BOSCO最高でーす
これぞまさしく世界最高のエキストラバージンオリーブオイル
まちがい無し

170:隠し味さん
16/06/10 11:48:04.60 fQHhu2SC.net
>>157
箱無しで透明ビンってw
DHCの直販でもそうなの?

171:隠し味さん
16/06/10 14:47:30.43 +ftC0YpZ.net
ベンタデルバロンだって透明なんだが・・

172:隠し味さん
16/06/10 15:44:08.85 fQHhu2SC.net
>>171
残念、ベンタデルバロンは箱入りなんですヨ
ラウデミオも透明ビンだけど箱入りです

173:隠し味さん
16/06/11 03:42:13.20 pMmNtGFO.net
カルボネール「・・・・」

174:隠し味さん
16/06/11 09:27:52.51 vKGu0+lF.net
>>173
ww

175:隠し味さん
16/06/11 10:52:17.75 P5/NtUE5.net
URLリンク(www.kaldi.co.jp)
カルディでレモン入りオリーブオイルの宣伝してた

176:隠し味さん
16/06/13 06:51:42.31 IsXrHV35.net
デパートの催事でイタリア展してて行ってみたけど、どれを買って良いか分からず結局買わなかった。
若い苦味の強いものを探してたけど、試飲する勇気もなく、ここでオススメをされている苦味の強い2本も見当たらなかった。
通販で買おう。

177:隠し味さん
16/06/13 10:46:34.64 teh5KO+O.net
>>176
試飲しないとかもったいねー
催事の時は珍しい(輸入するかどうか決まっていない)EVOOが並ぶ事が多いのに

178:隠し味さん
16/06/13 13:52:53.83 IsXrHV35.net
>>177
初心者なので良く分からないのですが、輸入するかどうか分からないEVOOを見分けるのも無理だし、良いEVOOかも分かりません。
チラシにのっている分に苦味系のが入ってたら、そこで買おうかと思ってたのですがのっていなくて。

179:隠し味さん
16/06/13 14:26:05.18 IsXrHV35.net
良いEVOOが分からないと書きましたが、わたし偏頭痛持ちでEVOOを飲んで偏頭痛になることが多いのですが、恐らく偏頭痛にならないEVOOは良いものだったと思っています。
でも、偏頭痛になるまで数時間くらいかかるので試飲で見分けるのは無理です。

180:隠し味さん
16/06/13 14:37:41.83 mUishD9a.net
此処で貴方の体質の愚痴をこぼされてもねェ…

んな、知ったこっちゃねーし。

181:隠し味さん
16/06/13 15:25:57.73 IsXrHV35.net
>>180
愚痴ですか!?
そんなつもりはなかったのですが、ごめんなさい。

182:隠し味さん
16/06/13 17:38:31.23 cQomPFTu.net
愚痴というより、あなたの頭痛の有無が良いEVOOの条件のように書かれても、そりゃあなたの思い過ごしでしょで終わる話だからです
他人が再現して検証出来ない方法は世の中では「説得力がない」と言われます

183:隠し味さん
16/06/13 17:58:49.45 uC9ut17Q.net
なんでそんなに叩かれるの?と思ったら
試飲しては?のレスに後づけで文句タラタラ書いてんのな
こういう奴に何言っても無駄だね
もうレスすんなよ

184:隠し味さん
16/06/13 22:18:00.56 IsXrHV35.net
皆さん、すいません。
全く不愉快にさせるつもりはなかったのですが、気を付けます。

185:隠し味さん
16/06/13 23:27:29.14 f8IhpdVM.net
自分語りを嫌うってか断罪するのが流行りなんだよ

186:隠し味さん
16/06/13 23:40:38.12 vaegYmBs.net
問題は自分語りだけではないのに。
何度も気を付けますと言っては出てくるウザさよ。

187:隠し味さん
16/06/14 00:23:57.47 97fRj4wM.net
この時期のオイルなんてどれも収穫から半年以上経った古油じゃん

188:隠し味さん
16/06/14 09:50:45.30 OecRKdTb.net
>>187
おれは新油出始めに1年分買い込んで家庭用ワインセラーの空きに保管しているからなんも困らんがw
(15℃保管だと1年経っても味は全く変わらん)
それより大事なのは輸入時にリーファコンテナ(定温コンテナ)で運ばれて来たかどうかだと思うよ。
最近はワインでは常識だけどEVOOでも常識になって欲しいと願っているよ。

189:隠し味さん
16/06/17 23:54:17.48 ntQryYrp.net
陽気のせいか変な奴が湧いてるw
ところで二子玉でやるOLIVE JAPAN 2016 オリーブマルシェ って結構面白い?
いろいろと試飲とか出来るのかなあ?
行った事の有る人の話とか聞きたいです

190:隠し味さん
16/06/18 01:02:53.68 Uyog4IJo.net
この時期にコンテストやるんだ
収穫から半年もたってるのに

191:隠し味さん
16/06/18 02:17:52.30 O+Nn0/NA.net
また収穫厨か……
わかったよ、おまえは搾りたてのフルーティーなやつ飲んでてくれ
あーおいち〜おいち〜w

192:隠し味さん
16/06/18 03:30:37.73 amog8sLi.net
>>122
層化は滅びろや。

193:隠し味さん
16/06/18 22:06:03.11 RaPJDg7A.net
>>190
半年遅れで南半球のオリーブオイルが新物だからどうぞw

194:隠し味さん
16/06/19 19:55:32.05 YtsSlYj1.net
開栓したやつの保存は常温、それとも冷蔵庫?

195:隠し味さん
16/06/19 20:43:50.44 ymEXYW1h.net
常温

196:隠し味さん
16/06/19 21:07:35.23 o4jn7OeJ.net
>>194
・毎日使うなら常温
・長期保存(出し入れしない)なら冷蔵庫に入れて固めてしまう
※冷蔵庫からの出し入れは厳禁(固まったり溶けたりを繰り返すと風味が落ちる為)
※冷凍庫は絶対ダメ!
EVOOの理想の保存温度は14〜15℃
キッチン横に保冷庫が有ると最高

197:隠し味さん
16/06/19 21:57:26.11 YtsSlYj1.net
ありがとう
参考になった

198:隠し味さん
16/06/19 22:32:29.53 1dReY0bV.net
常温30℃でつが (><)

199:隠し味さん
16/06/19 22:33:23.23 d+2kIsPU.net
>>136
御大尽ね

200:隠し味さん
16/06/19 23:02:53.33 Fl6im4Nl.net
どっかのブログでタッパに移し冷蔵庫で固め
使う分だけスプーンで素早く取るって奴を見た

201:隠し味さん
16/06/19 23:20:14.40 Ygddme6k.net
東京の夏場は35度になるんだが
それでも冷蔵庫で出し入れするよりは、常温のがいいの?

202:隠し味さん
16/06/19 23:56:50.64 o4jn7OeJ.net
>>198
>>201
真夏でも1か月で使い切れば大丈夫、250mlなら使い切れるでしょ?
毎日冷蔵庫から出し入れするよりかはマシ
500mlを買っちゃって1か月で使い切れない時は、半分を空き瓶に入れて冷蔵庫で保管。
固まったEVOOを融かす時は自然解凍で。
お湯につけるのは厳禁、香りが飛んじゃう。

203:隠し味さん
16/06/21 13:21:27.05 6Op3Rn7d.net
すみません、初心者です。Alcenero(アルチェネロ) のものはどうですか?
一般的にこの条件なら比較的安心というのを参考に250ml1000円以上で
遮光瓶に入っていてコールドプレスなので信用して普段使いにしていたのですが・・・

204:隠し味さん
16/06/21 15:53:48.39 YVdS6NKZ.net
どうって、なにが?

205:隠し味さん
16/06/21 16:04:15.98 BsBgUSlh.net
>>203
いいんじゃないかな
見る目あるねー

206:隠し味さん
16/06/21 16:49:33.95 uVJaSj+m.net
>>203
そのクラスならMANCIANTIとかGOYA UNICOの方が美味しいと思うけどな〜

207:隠し味さん
16/06/22 08:12:43.62 2W7FIC0O.net
どうっていうのは、本物かどうか、ということです
本当のところは消費者はわからないけど、信頼できるとこのを使いたいな〜と
GOYA UNICOは手に入りやすそうですね!試してみます

208:隠し味さん
16/06/22 08:45:25.81 2iHJkAog.net
アルチェネロは信用してもいいブランド。
同じ値段なら他にも選択肢はあるってだけで信用として払うなら問題ないと思う。

209:隠し味さん
16/06/22 14:34:54.99 j+b9lgI0.net
偽物が出回ってるって記事を読んでショック
今使ってるのは500mlで880円
ギリOKなんだろうか??
もう少し高いものを買う事にする

210:隠し味さん
16/06/22 14:45:31.20 j+b9lgI0.net
メーカー書き忘れた
コラビータっていうところのやつです

211:隠し味さん
16/06/22 16:11:48.64 29WOxKVv.net
>>209
偽物だけだったらどんなに良かったか…
URLリンク(jp.reuters.com)

212:隠し味さん
16/06/22 18:30:12.99 2W7FIC0O.net
アルチェネロ信用できんるんだ、よかった・・・
果実っぽさはちゃんとあるんだけど、後味がもったりと油っぽくて
まさか偽物!?と思い聞いてみた次第です
GOYAは成城石井系列のお店で発見しました!

213:隠し味さん
16/06/22 19:01:56.48 a2/4Ac7Q.net
自分の中に基準を作るためにも、高価だけど間違いないクラスのEVOOを一度は試した方がいいけどね
安いとどうしてもなんか混ぜてるのでは?と思いたくなるよ

214:隠し味さん
16/06/22 19:32:20.01 2W7FIC0O.net
確かに・・・誰かに聞いても本当に安心かどうかはわからないものね
一回良いもの使ってみてから、普段使いに最適な価格で納得できる味の
最低ラインを探してみようと思った
間違いないっていうのは、ラウデミオとか?

215:隠し味さん
16/06/22 20:17:30.90 moDdqphv.net
>>214
・カスティージョ・デ・カネナ(Castillo de Canena) ファースト・ディ・オブ・ハーベスト ピクアル種 250ml
・Oleoestepa Egregio 500ml
この2つお薦めです
もちろんラウデミオも優秀なEVOOですよ。
上の2つとは風味の傾向がかなり異なるので比べてみると驚かれると思います。

216:隠し味さん
16/06/22 20:54:44.36 RiE9oR6T.net
アルチェネロとイルレチェート、どちらが美味しいですか?

217:隠し味さん
16/06/23 11:47:31.30 kFjsO8zq.net
>>215
Oleoestepa Egregio 500ml 次に使おうと思ってしまってありました。
詳しい方のお墨付きとなれば、期待できます。使うの楽しみ。

218:隠し味さん
16/06/23 15:08:08.23 gTjbjouf.net
214215に上がってるの全部口にしたことあるけど
個人的にはベンタデルバロンが抜けてる

219:隠し味さん
16/06/23 23:09:35.00 tR9318N/.net
>>216
おいしいかどうかは個人差が有ってなんとも言えないけど、個性が有って魅力的なのはイルレチェートじゃね?
個性的と言えばサルトスも良いやね

220:隠し味さん
16/06/24 18:20:32.46 zCPeOc8Z.net
>>219
サルトスは輸入再開したと思ったら味が様変わりしてた
昔の強い青みやトマトや青りんごっぽい香りが全く無い

221:隠し味さん
16/06/25 03:16:03.21 odyRar5b.net
エグレヒオって結構スパイシーかな?

222:隠し味さん
16/06/25 18:26:05.39 UWgrbVAo.net
>>221
完熟前のオリーブの実の青々しさや辛味、苦味を感じられる風味だから、スパイシーと言えるんじゃないかな。
この方向の風味が好きならベンタ・デル・バロンも試してみて。

223:隠し味さん
16/06/25 22:29:38.56 Nu87e3KQ.net
>>221
青い、若すぎて苦い、渋味の後すこし辛い、青さだけが取り柄かな
青いわりに口当たりはサラっとじゃなくて、モヤっとヌルっとする
もっさりした印象しかない
日本の品評会どういう点付けしてんだろ?モンドなんとか以下だわ

224:隠し味さん
16/06/25 22:33:05.32 pzrRBTFo.net
オリーブオイルってなんとなく消化良さそうなイメージなんだけど、
実際は同じ植物性脂質のネオソフトとかと同じなのかな?

225:隠し味さん
16/06/26 00:27:53.46 s6hLyJak.net
モンドは製造工程の評価であって
別に美味しいわけじゃないんだよね

226:隠し味さん
16/06/26 01:00:31.44 iVAIA4hC.net
安心・安全の裏付けになるからモンドは重要。

227:隠し味さん
16/06/26 12:30:28.44 RAwdWaPV.net
中村主水

228:隠し味さん
16/06/26 12:56:49.00 KLJlZmIv.net
オリーブオイルは認証よりは好みで選ぶよ
たまたま好きなのに認証マーク付いてるのはあるけど

229:隠し味さん
16/06/26 18:46:40.68 SEhr8A/l.net
>>142を見て思ったんだが、ラウデミオの味はどういう表現になるの?
青さ?フルーティー?

230:隠し味さん
16/06/27 12:42:30.39 g/wn3ORH.net
ラウデミオって言っても複数あるからね
うちはフレスコバルディ使ってる

231:隠し味さん
16/06/27 15:35:30.66 uP8w9kaU.net
ラウデミオってのはトスカーナ産オイルの総称なの?

232:隠し味さん
16/06/27 17:54:30.59 /xiqE9VL.net
>>231
ラウデミオは生産組合の名前、加盟生産者が同じボトル同じマークを着けて販売する。各社のオリジナルオイルは別にあります。

233:隠し味さん
16/06/28 02:09:33.02 UdRWwbxR.net
>>232
なるへそ!

234:隠し味さん
16/06/28 02:32:55.71 xSGK7KTS.net
>>231
勉強になりました

235:隠し味さん
16/06/28 06:11:00.66 MupZFILz.net
【AV騒動】
紅白出場 ラブライブ! 新田恵海
【二作目】蔵出し作品がDVD化される
URLリンク(gogotsu.com)
MGS秘蔵エロ映像×PRESTIGE 蔵出しTV PREMIUM 01
URLリンク(www.prestige-av.com)
検証まとめ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
再販
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
AV内で語ったこと一覧
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

ラブライブ! 板
URLリンク(karma.2ch.net)
声優個人 板
URLリンク(hanabi.2ch.net)

236:隠し味さん
16/06/28 06:51:41.58 6OhBFku8.net
間違いない

237:隠し味さん
16/06/28 23:11:07.71 78RQc6Ew.net
>>223
エグレヒオが「もっさり」とか「ヌルっと」って初めて聞いた
うちのはキリッと&サラッとだから同じ物とは思えない
運悪く店頭で劣化したのを買わされたんじゃないの?

238:隠し味さん
16/06/29 09:12:32.06 WiqyQucK.net
この前買ったうちのエグレヒオもなんだかもったりとしてました。
いつも作っているパスタがこちらのオイルを使うとやたら甘くなってしまうのすが、
フルーティよりのオイルってこんなもんなのかな?と思ってました。
もっとキリっと苦味があるのが好み。
やはりうちのも劣化してるのかも。

239:236
16/06/29 10:44:19.01 hqiUiQFm.net
うちが買ったのは2015年産の新物が出回ってすぐの今年3月、場所はアメ横のカワチヤさん。
同時にベンタデルバロンも買ったけど、どちらもキリッ&サラッとして美味しいよ。

240:隠し味さん
16/06/29 14:12:04.03 XD1VznLZ.net
おとといサイゼリアのオイル買ってみたけどキリッサラッって感じではなかった
香りといスパイシーさは十分

241:222
16/06/29 15:08:56.70 MDGwuI2g.net
>>237
自分の嗜好とはちがっただけの話で、うちのもまったく劣化はしてないよ
>ヌルっと は、アルベキーナ100%のによくある舌触りがもたつく感じ
スパゲティの仕上げとかにはべつに問題なく使えてる

うちの定番のはイタリア産の(敢えて品名は伏せる)4種だけど
一口嘗めただけで無上に幸せな気分になれるし余韻も心地良い

242:236
16/06/29 22:11:17.20 hqiUiQFm.net
>>241
そのイタリア4種が凄い気になる
ぜひ教えて下さい
ちなみに私のお気に入りのイタリア産はColonna Molise D.O.P
豊かな香りとゴージャスな風味が一押し

243:隠し味さん
16/06/29 23:22:50.65 MDGwuI2g.net
>>241
自己レスだけど、舌触りの例でアルベキーナと書いたけど
エグレヒオはオヒブランカとピクアルのブレンドだね
ヌルって例え、一滴だけだとわからないかもしれないけど
ティースプーン浪々一杯を一度に口に含むと感じがわかると思う
(自分はカレースプーンで味見するもんで)
このもったり感は脂肪酸組成の若干の差とかかもしれないし
そんなの気にしない人は風味に絞って選ぶだろうね

244:隠し味さん
16/06/29 23:35:15.34 MDGwuI2g.net
>>242
名前の通った有名な物ばかりだけど、一個は超激ウマだけどイタリア的なアレで
認証マーク付いてるのに瓶の口部分に難があったり、あとは好みの問題だから
全部は書かないけど、わりと最近の日本の品評会のやつで良かったのだと
シ○○ー○(トンダイブレア100%)かな
トンダイブレアのもそれぞれ少しずつ違うから、好みが分かれるだろうけど

245:隠し味さん
16/06/29 23:58:17.68 MDGwuI2g.net
>>242
コロンナってサン○ーさんが輸入してるのか
百貨店の催事のときに奥様らしき人から色々味見させてもらったけど
そのときも、すっげぇーーー上等なラインナップでびびったよ
また催事に来られるだろうから行こうかな

246:隠し味さん
16/06/30 01:06:26.38 TA9dYpZX.net
伏せ字にする必要あるのか

247:隠し味さん
16/06/30 01:20:01.52 JUcWhLWW.net
オ○ーブ○イルについて○○語るスレ

248:隠し味さん
16/06/30 09:04:22.65 QT3gKF+R.net
>>142
ここまでの流れから新チャート案
   キリッ
    ↑
ヌルッ← →サラッ
    ↓
   モサッ

249:隠し味さん
16/06/30 12:40:01.54 8aqfTZ/a.net
トンダイブレア100%のシ・・・?
見つかりませ〜ん、とっても気になる
トンダイブレア種の「RE」というの好きです、サラっとしてて
近所のイタリア料理店でパンと一緒にでてくる
開封して暫くするとまろやかになってしまうのか
行く時々によって若干風味が変わるけど
青々としてるときがあってやっぱり美味しいな〜と思う

250:隠し味さん
16/06/30 13:52:51.30 RkmHc/Yc.net
もったいぶって伏せ字を使われても、ねえ
なんかシラケる感じ

251:隠し味さん
16/06/30 22:57:06.58 nd9wW7Af.net
去年あたりからホームベーカリーでパン焼くときにオリーブオイル使うと膨らまないんだよね
前はディチェコやボスコ、当たればペットボトルの特売のでも膨れたんだけど、今はどれも上手く膨らまなくなっちゃったんだよなぁ
なんか保存料とかかわったのかな

252:隠し味さん
16/06/30 23:52:56.57 0A11DmCE.net
>>248を見て思ったんだが、ラウデミオの味はどういう表現になるの?
キリッ?ヌルッ?

253:隠し味さん
16/07/01 00:51:07.44 GJ6AHmFo.net
メリッ

254:隠し味さん
16/07/01 06:58:06.02 1Ok9pbis.net
硬いウンコか

255:隠し味さん
16/07/01 08:59:01.37 6jNNM4Ks.net
>>251
オリーブオイルに保存料なんか入ってなくない?

256:隠し味さん
16/07/01 09:10:53.54 EytiZYr7.net
>>251
オリーブオイルの質が悪くなったからかも?
ここ数年オリーブが不作だから全般的に質が悪くなったよね
良いやつを使ってみたら?
それと、オリーブオイルに保存料は入ってないからw

257:隠し味さん
16/07/01 11:04:07.45 6jNNM4Ks.net
>>256
虫害があったのはイタリアで、スペインその他は影響ないって
スペイン産の輸入元の売り子さんは言ってたけど、違うの?

258:隠し味さん
16/07/01 19:00:07.12 6jNNM4Ks.net
>>257
いま調べたらこれ、私が売り子さんからテケトーなことを
吹き込まれていたのが判明した。14からスペイン含め南欧で
不作が続いていて、15年は14年を下回る不作だったんだね。

259:隠し味さん
16/07/02 05:24:20.08 W76HmGgf.net
前スレで話題になってた
今年も不作
2016.03.10 Thu posted at 18:35 JST
ロンドン(CNNMoney) オリーブオイル関連団体の「国際オリーブ協会(IOC)」は10日までに、オリーブオイルの世界全体の生産量が昨年、約3分の1激減したと報告した。
欧州の主要生産地での干ばつや伝染病が原因で、価格は昨年20%増の急上昇を示した。今年も同様の値上がりが予想されている。
URLリンク(www.cnn.co.jp)

260:隠し味さん
16/07/02 10:02:09.40 9UlxHDIH.net
無農薬徹底しすぎて虫が媒介する病気が拡がったら
大事な果樹が死ぬわけで、農園やる意味なくなるよね
なんかバランスわるい

261:隠し味さん
16/07/02 13:22:16.73 u0RDTQbn.net
伊勢丹のオリオテーカいいねえ
店員さんと話をしながら楽しく試飲出来て有意義な時間を過ごせた
どのオリーブオイルも個性豊かで目移りするほど
安価とは言えないけれど試飲しながら選べるのでこれからはここで買う事にするよ
オリーブオイルって典型的な「安物買いの銭失い」なんだねえ、人生何事も経験だな

262:隠し味さん
16/07/02 16:07:42.36 9UlxHDIH.net
>>261
キャピタルの右隣のイタリア物のコーナーかな
伊勢丹新宿店なら秋のイタリア展のほうがいい物が来るよ
ワインやハムも試食できたりするし

263:隠し味さん
16/07/02 22:37:23.40 u0RDTQbn.net
>>262
イタリア展ってこれかな
URLリンク(news.walkerplus.com)
イタリアや日本のオリーブオイルコンテストで評価を受けたオリーブオイル約300種類...
非常に気になるw
楽しそうなのでぜひ行かせてもらうよ

264:隠し味さん
16/07/03 02:55:11.52 ov1BS9nz.net
オリーブは新物なのかな?

265:隠し味さん
16/07/03 03:49:27.96 CHbX8K+T.net
毎年9月末から10月あたまにやるから、最新でも前年のやつだよ

266:隠し味さん
16/07/03 10:55:24.39 Y0D98ps3.net
この時期のオイルなんてどれも収穫から1年近く経った古油じゃん

267:隠し味さん
16/07/03 13:05:47.86 CHbX8K+T.net
260の所もべつにノヴェッロのお店ではないからいいじゃん
家で賞味期限切れてから開けても旨いやつは旨いし

268:隠し味さん
16/07/04 10:25:00.98 lbfkfjJd.net
>>266
収穫厨うぜえw
搾油したオリーブオイルは保冷タンク&窒素封入で保存しているから1年ぐらいじゃ全く劣化しないんだよ
ちったあ調べろや

269:隠し味さん
16/07/04 12:26:58.25 mrtDZoz8.net
(ネタだけど)悪い奴が「収穫時期だから2年前の古油でも高く売れるぜ!」って言ってる姿を想像できた

270:隠し味さん
16/07/04 12:40:18.14 98YEGYKF.net
>>269
本コレ
だから>>266の言ってること無意味なんだよな

271:隠し味さん
16/07/05 12:02:04.54 DwQwmMIo.net
今週末、OLIVE JAPAN 2016 オリーブマルシェが二子玉で行われるわけだが、行く人いる?
URLリンク(olivejapan.com)

272:隠し味さん
16/07/05 13:26:39.41 iWuqx4iA.net
>>271
出店するw

273:隠し味さん
16/07/05 13:26:58.49 iWuqx4iA.net
出展ね

274:隠し味さん
16/07/05 17:23:56.87 V/IoSIXV.net
出店で合ってるじゃん
あたしは行けないけど、出る人たち頑張ってください

275:隠し味さん
16/07/05 17:33:04.68 DwQwmMIo.net
>>272
会場の雰囲気って気軽に試飲出来る感じなのかなあ?
なんか買うのが前提で試飲をする感じだとキツイんだがw
デパ地下の試食並にお気軽だったりする?

276:隠し味さん
16/07/05 19:48:24.44 iWuqx4iA.net
>>275
去年の
URLリンク(olivejapan.com)
試飲だけして去っていく人が9割だから気にすんなw

277:隠し味さん
16/07/06 00:35:42.02 cQvuYjB7.net
ステマしてもいいんだぞ

278:隠し味さん
16/07/06 15:56:14.45 Spfo6AjU.net
うん、せっかくだから16年のお勧めなにか紹介してよ

279:隠し味さん
16/07/06 22:56:30.83 wXF2F9TX.net
オイルの試飲会って気持ち悪くならないかな?
昼飯抜いたほうがいいんだろうか

280:隠し味さん
16/07/07 12:47:18.16 PdnKFulG.net
アルチェネロ、アルゼンチンのアンデスセレブなんとか、この二種が身近に売っていて購入迷い中。
どちらがオススメですかね?

281:隠し味さん
16/07/07 12:51:40.37 PdnKFulG.net
すいません、サイゼリアのオリーブオイルを含め三種でお願いします。

282:隠し味さん
16/07/07 16:23:48.28 ECpBzrSh.net
>>279
1cm角にも満たないようなちいさなパンの切れ端に浸したのを
爪楊枝で渡される事がほとんどだよ

283:隠し味さん
16/07/07 18:43:51.94 FUUAFLni.net
そういうシステムか
なら結構回れそうだな

284:隠し味さん
16/07/07 19:26:39.83 M/wyxNm9.net
なるほどー
楽しみ
原産地ごとのおおまかな味の傾向とか勉強しておきたいんだけど
おすすめのサイトとかないすか?

285:隠し味さん
16/07/08 18:49:48.35 DVswfMZr.net
マルシェ盛り上がってますか?

286:隠し味さん
16/07/09 05:06:46.73 ECZi9vJM.net
クレイジージャーニーで小暮って出張料理人の話してたんだけど、その人が勧める
ラヴィダクラシックレーベルってのはどんななの?
いまいちHPが胡散臭い感じだったんで買うにはいたらなかったんですが
試した方いますかね?

287:隠し味さん
16/07/09 10:02:39.10 jRC87K5/.net
>>286
イタリア シチリア産のRAVIDAの事だと思うけど
Judy Ridgway's Best Olive Oil Buys Round the World
URLリンク(www.amazon.co.jp)
のP122にも載っているので良い物だとは思う。
このスレであがっていた新宿伊勢丹のオリオテーカでも扱っている様なので自分だったらこっちで買うよ
URLリンク(www.olioteca.jp)
RAVIDA(ラヴィダ)オーガニック 500ml 3,880円(税込)

288:隠し味さん
16/07/09 11:06:57.63 ajskWmfp.net
なんで日本で買うとこんなに高いんだろうね

289:隠し味さん
16/07/09 12:15:32.26 jRC87K5/.net
>>288
メーカー直販現地価格24ユーロだよ
URLリンク(www.ravidaoil.com)
日本円換算で2,664円(111円@ユーロ)
個人輸入で欧州からの輸送費1,000円は軽く掛かるよね(梱包重量1.5Kg)
それで販売価格が3,880円ならまともな価格でしょw

290:隠し味さん
16/07/09 16:30:36.25 0cqXzOeB.net
>>288
単品ではあまり見ないけど、ケースでまとめ買いすると安い問屋さんならある

291:隠し味さん
16/07/09 23:21:09.40 ZH5BLNnO.net
二子玉川でオイル2本買ってきたんですが、夏場は冷蔵庫に入れたほうがいいのかしら?
シンクの下でも日中は35度超えますよね

292:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 08:46:49.09 gzmqL27T.net
>>291
冷蔵庫に入れる→固まる→使うので外に出す→溶ける→冷蔵庫に入れる→固まる
これを繰り返すとそのたびに風味が損なわれていくので、1か月で使い切れるなら夏場でも常温保存が望ましいです。
出し入れしないで長期保存なら冷蔵庫でok。
もし家庭用のワインセラー(庫内温度が14〜15℃)が有るならオリーブオイルの保存には最高の環境になります。
チョビチョビ使いながらでも1年位は風味が殆ど劣化しないで保存できます。
高級なオリーブオイルを風味ごとに何本も使い分けたいと思っている人はワインの保存も兼ねて家庭用のワイン
セラーを導入するのも手ですね。

293:隠し味さん
16/07/11 06:55:28.15 88GF+rCT.net
普通、一ヶ月で使い切るのが望ましいのですか?二ヶ月ではダメなんですか?

294:隠し味さん
16/07/11 08:40:48.69 2nPICu9U.net
>>293
蓮舫かよw

295:隠し味さん
16/07/11 08:42:53.47 W8AzIrkf.net
サンテラモのグリーンラベル250mlがワゴンで330円になってたから買って来たー
でも前のやつ使ってる途中なんだよなあ・・・
開けるまで冷蔵庫に放り込んどこうかな

296:隠し味さん
16/07/11 16:36:17.32 vWiO866g.net
>>293
んなもんテメーの舌で判断しろよ

297:隠し味さん
16/07/12 16:55:22.01 xvEx/1JF.net
>>229
だれかこれ教えて
フレスコバルディで

298:隠し味さん
16/07/12 23:10:14.94 /96DyfD6.net
Amazonで買える程度のレベルのヤツで良さそう(マシそう)なのってあります?

299:隠し味さん
16/07/13 05:08:51.40 a2ZS85g9.net
>>298
カルボネル

300:隠し味さん
16/07/13 09:54:54.14 J4dZe3a8.net
>>297
少量のビンがあるんだからそれを買って自分で判断すればいいのに

301:隠し味さん
16/07/13 11:57:06.73 Iz6osAoo.net
>>298
ピンキリでいろんなの買えるサイトの程度の定義がまずわからん

302:隠し味さん
16/07/13 12:10:34.26 VHXI5tZv.net
質とか値段じゃなくて、その程度のレアさってことでね

303:隠し味さん
16/07/13 13:24:07.11 zHneXgrI.net
海外で高級オリーブオイルをちまちま使う話あるけど
(ヤマザキマリのコミックエッセイとか)酸化は気にしないのだろうか

304:隠し味さん
16/07/13 15:27:51.18 Iz6osAoo.net
>>302
まず日本σソムリエ協会の15-6年版のガイド本でも買えば?
不作続きの質の低下で三年前までのお気に入りは迂闊に勧められない
悲しいかな、同じラベルの物が昔と全然味ちがったりするんだよね

305:隠し味さん
16/07/13 18:30:46.05 1Qmwuk26.net
>>300
実は使っているのだが
あの味が他の人にとってどの分類になるのか知りたかったんだ

306:隠し味さん
16/07/14 19:53:09.29 dvoWS74Y.net
遅ればせながら素麺や冷や奴にEVOO+少しだけ出汁醤油かけてみたんだけど、美味かった
食べ過ぎて塩分が心配だ…

307:隠し味さん
16/07/15 16:39:35.20 XjyGpwb9.net
カルボネール定期あげの人同一か知らんけど
ウニオリバのほうが青さや苦味が濃いんでね?
エグレヒオに似た調子の安いピクアル100%オイル
小さいから買いやすくてもそこまで安くはないか

308:隠し味さん
16/07/16 00:56:38.42 SgV4NCog.net
画像が少なくてスレがさびしいな

309:隠し味さん
16/07/16 09:23:29.11 gQaAUQSQ.net
なんで画像?

310:隠し味さん
16/07/17 23:48:08.05 83/iulsV.net
お前らが騒ぐからサイゼリヤの買ってきたが
香りが強いだけで、かなりベビーな部類だな
こりゃ飲めないわ

311:隠し味さん
16/07/18 01:06:39.25 Zd5sVhkL.net
>>310
そんなもん買うくらいならピエトロのドレッシング買うわwww
キャンティのと比べたことはないけどピエトロなら普通に旨いよ

312:隠し味さん
16/07/18 04:30:51.30 QaL5rTm0.net
(´・ω・`)

313:隠し味さん
16/07/18 13:00:37.50 iYIMPNbr.net
初高級オイルとしてルセロのアスコラーノ買ってきたんですけどマジで桃の香りするんですねこれ。
デザートに垂らせそうないい香りです。

314:隠し味さん
16/07/18 16:19:41.34 IY+yQlMe.net
>>313
桃の香りなんてあるのか!いいなぁ
先日ベーカリーレストランで出てきたオイルがバナナの香りしたんだが
そんなオイルあるんだろうか?

315:隠し味さん
16/07/18 17:29:44.27 Zd5sVhkL.net
>>314
バナナ、ナッツ、ルッコラ、トマト、青りんごとかは
オリーブオイルの批評ではよく見るけど、桃は珍しい

316:隠し味さん
16/07/18 22:39:20.88 KU+xlKRB.net
よくバナナって表現あるけど、樽木の香りが移っても近い香りになるのかな?と
樽酒飲んでバナナを感じたのでそう思いました。

317:隠し味さん
16/07/18 22:39:40.88 SuBNggWc.net
>>314
ありがとうございます。桃の種の周りのところみたいな香りがしますよー。
バナナみたいなのも銘柄忘れちゃってごめんなさいですけどあったと思います。

318:隠し味さん
16/07/19 00:19:46.05 nlcBZx31.net
バナナナ

319:隠し味さん
16/07/19 01:11:35.07 z38f9NTL.net
バナーナ

320:隠し味さん
16/07/24 00:41:17.44 snYiCr/m.net
以前からオリーブオイルって何か変な味?と思っていたけど、サイゼのをパンに付けて食べたら確信した
早速調べると、苦味と辛味があるものだったとは驚いたけど、長年のもやもやが解決
個人的にはごま油が好きだな

321:隠し味さん
16/07/24 09:51:48.92 +z0pdtKv.net
>>320
日本は風味を取り去った精製油(サラダ油)が主流だからオリーブオイルの様な風味のある
オイルはなかなか馴染めないかもね。
でも風味に慣れるとそれが癖になって美味しく感じる様になるのでいろいろと使ってみてね。

322:隠し味さん
16/07/24 22:10:39.94 snYiCr/m.net
>>321
いや、サイゼのは本物ですよね?
で、あの苦味と辛味がどうも馴れなくて
それが本来の風味なのも勉強になりました
不思議な風味ですよね
色々と試したいと思います
ありがとうございました

323:隠し味さん
16/07/25 00:31:09.22 esaReJqS.net
オリーブオイルって辛いの…?

324:隠し味さん
16/07/25 01:29:12.76 wQQptHFO.net
オリーブオイルはつらいよ

325:隠し味さん
16/07/25 02:57:54.57 Enq1Wv1/.net
サイゼのをうまいと思ってる奴は味障

326:隠し味さん
16/07/25 08:52:32.60 z6t0CmpM.net
>>325
サイゼリアのオリーブオイルはちゃんと本物の味はしているし、価格に見合ったまっとうな風味だよ。
もちろん高価格品はもっと美味しいのは言うまでもない話し。
逆に高価格品は味のバラエティーが想像以上に豊かなので自分の好みに合わないと場合によっては「不味い」と感じる人が多いね。
その辺りはオリーブオイル専門店で店員さんと相談しながらで味見をすると良いよ。

327:隠し味さん
16/07/25 10:16:28.02 PO7MrNrX.net
間違っても"サイゼリアだけが本物"ではないからな。
そこだけは理解しておいてほしい。
メーカーや産地によって味や香りが違うからね。

328:隠し味さん
16/07/25 13:19:27.61 z6t0CmpM.net
>>327
オリーブオイルは同じ産地、同じ生産者でも、年によって大きく変わる事も多々有るよね。
特に去年(2014/15年産)が酷かったから今年(2015/16年産)はある程度持ち直して一安心。
最近、トスカーナ産をターゲットにいろいろと試しているけど、トスカーナ限定でも風味のバラエティーが凄い。
いまのところ良いなあと感じたのはトスカーナ州 シエナのBARDI(バルディ)。
辛味と苦味がしっかりで、風味に旨味とフルボディー感が有りながら同時に奥ゆかしい品の良さも有る。

329:隠し味さん
16/07/25 15:32:26.84 XU3GwRlS.net
オリタリアってくっそ安い割りに
悪い評判も特に無く(美味くも無く不味くも無く香りや味は普通にあり)
毒認定もされてない(イタリアトップシェアにもかかわらず)みたいだけどどうなん?
過去スレではコスパ的にはこれで十分みたいな評価だったようだが…

330:隠し味さん
16/07/26 17:40:27.17 Jj5vFmPi.net
イタリア産とスペイン産のオリーブオイルをあれこれ試してみて、最近のスペイン産は製造技術の向上で
酸度も低くてレベルが高くなったけど、なんだか風味が一本調子で深みが無いんだよね。
廉価帯はスペイン産がイタリア産と互角か勝る位に優秀だけど、高価格帯はイタリア産が風味に深みと
奥行きが有り優秀だね。食文化の厚さがそのまま出ていると感じる。
イタリア産の高価格帯をいろいろ試して解ってきた事は、食文化の厚さはそのままオリーブオイルのレベ
ルの食文化としての高さに直結するんだね。品位の高いイタリア産のオリーブオイルの風味の奥の深さは
凄い物が有る。
オリーブオイルコンテストで優秀賞や金賞を取っている高品位のスペイン産をいくつも試したけど、新鮮さや
キレは凄いものの、風味に深みや奥行きはあまり感じられなかった。新鮮さとキレを求める人には良いけれ
どネ。

331:隠し味さん
16/07/26 21:25:05.24 7QUa5C0k.net
産地だけ語ってもあんまり意味ない
品種と製法だよ
単一品種のオイルを試すと品種の特長が解るし比較しやすい
一流農場のオイルは本当に素晴らしいよ

332:隠し味さん
16/07/27 11:45:37.57 pC4BICFV.net
ちょっとお伺いしたいんですけど
ここで古油だとか言っている人がいますが、
新鮮なオイルを買うにはどうしたらいいですか?
産地によってその年の油が出回るのは時期に差があると思いますけど
お米みたいに新物って書いてあるんですか?

333:隠し味さん
16/07/27 13:43:55.46 /Ul0Mv0c.net
>>332
製品ラベルに収穫年と賞味期限が書いてあるよ。
オリーブの収穫は10月〜2月だから収穫年は「2015/2016」の様に記載されている。
(収穫年の記載が無いものも有る。安いやつには書いていない事が多いかな)
「新物」の記載は初荷の時には書いてあるけど今の時期だと記載は無いかなあ。
賞味期限は残り1年なら御の字、6か月以上有る物を選ぼう。
購入先は回転の速いお店で買うのがお勧めで、光がなるべく当たっていない物を。
店頭よりも通販の方が新しい事も多々あるのでその辺りは適宜選んでください。
通販だと問い合わせると賞味期限を教えてくれる店も有るので要チェック。
なお、賞味期限の開始日はボトル詰めした日であって、採油日ではないので、場合によっては新油よりも古油の方が賞味期限の残りが長いなんて事も理論上ありえる。

334:隠し味さん
16/07/27 13:58:17.67 wL6Km9gw.net
サイゼリヤで買ったらレジの横に並べてある
照明当たりまくりのやつ渡されたのでもう買わない
バイト相手にオイルの酸化が…とか言うのもアホらしいと思ったし

335:隠し味さん
16/07/28 03:14:30.49 gBU7IKD4.net
味の素のやつうめえ

336:隠し味さん
16/07/28 20:22:49.51 3L5y2r4R.net
>>335
それ偽者エクストラバージンだよ

337:隠し味さん
16/07/28 20:46:57.35 Ss1JXmyn.net
>>336
でも日本なら適法
「不適切だが違法ではない」っていう今流行りの論法だね
食品衛生法どうにかしろや厚生労働省

338:隠し味さん
16/07/30 17:59:22.96 DTfSEZ+T.net
250g1500円以内でフルーティなオススメお願いします!

339:隠し味さん
16/07/30 19:44:22.79 13b4/mtE.net
>>338
250mmなら2500円出してください
受賞歴のあるものを買ってください
これがオリーブオイルかと驚くはず
絶対に損はないから
フルーティーと一口に言っても後から辛味が来るものやマイルドなもの、香ばしいもの、
青リンゴのようなもの等様々なのでデパ地下などて試飲することをおすすめします

340:隠し味さん
16/07/30 23:29:06.62 bjC3yz+K.net
急に敷居が高くなった…
デパ地下っていっても最寄りの長崎屋まで350kmあるしおすし

341:隠し味さん
16/07/31 01:23:32.37 bGNVvhf8.net
>>340
350kmって東京から名古屋まで新東名で走ったくらいの距離なんだが合ってるのかソレ

342:隠し味さん
16/07/31 01:26:08.26 WFSEGRpy.net
>>341
昆布で有名な北の大地なんやで

343:隠し味さん
16/07/31 10:53:19.15 4KT2xsAh.net
もこみちが使ってるオリーブオイルはドコで手に入る?

344:隠し味さん
16/07/31 16:32:41.06 bGNVvhf8.net
URLリンク(i.imgur.com)
混ぜてるオリーブオイルだと明記してある潔さに感心した

345:隠し味さん
16/07/31 18:12:39.59 LLwyt0SF.net
>>342
羅臼→旭川?
味の傾向をマトリックスにした販売店のサイトも有るので参考にしてね
URLリンク(www.olioteca.jp)
送料は北海道まで1080円みたい
(今日までは送料無料@4320円以上購入)
新宿伊勢丹の店頭で試飲した事が有るけど、どれも美味しかったです。
店員さんも親切でした。

346:隠し味さん
16/08/01 00:35:33.17 UEeZvH4q.net
>>338
アルベルトさんの水色(ブルー?)ラベル
緑 ストロング
水色 フルーティー
オレンジ マイルド
売り子さんは緑推し、乳児がいる友達はオレンジを喜んでた
'13年に買ったやつの感想なので今のはどうかわからないけど

347:隠し味さん
16/08/01 01:41:31.96 JntD3KXN.net
>>345
辛味、香り、苦みのマトリクスはわかるけど、
マイルド⇔ストロングって具体的に味のなにが違うんでしょうか?

348:隠し味さん
16/08/01 18:13:54.72 yOQIMVXi.net
>>347
個人的な意見だと尖った風味や辛味のないのがマイルド
パンチの利いてるどっしりしたものがストロングかな
詳しくは知らんけど

349:隠し味さん
16/08/05 23:51:36.67 51xRcEzm.net
ネット版のホストみたいなの発見。
イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。
誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。

350:隠し味さん
16/08/06 21:14:59.99 YRn9KrZC.net
【悲報】本日俺氏、 小豆島をあずきとうと自信満々に読んで赤っ恥をかく
悪質な広告の話題になったからこのスレのネタ出した結果がこれだよ

351:隠し味さん
16/08/07 00:29:26.51 UrYnA8Np.net
あずきじまのオリーブオイルはクッソ高い割に微妙だったりする
どうせ買うのなら瀬戸内海沿岸の他のを買った方がいい
岡山の牛窓のとか(値段が小豆島のよりもさらに高くなってふざけんなよって感じだが)

352:隠し味さん
16/08/07 02:56:48.68 k0G9GJWi.net
おまめじまだと思ってた・・・
恥かくところだったw

353:隠し味さん
16/08/07 04:16:36.38 Xk8rXOos.net
>>351
日本のエーゲ海www

354:隠し味さん
16/08/09 00:20:21.52 7f6/HfFl.net
トザバラスを飲用ように買った
これって癖が少なくて飲みやすいね
ランク的にはどんなもんなの?上に書いてあるようにあとプラス1000円だすとさらに違うものなの?(´・ω・`)

355:隠し味さん
16/08/10 09:52:46.98 o9nsHFNI.net
>>354
>癖が少なくて飲みやすいね
日本人は勝手に良い方に解釈してくれるから商売楽だよw
これが改まらない限り日本にオリーブオイルの正しい文化は育たないと言えるね

356:隠し味さん
16/08/10 12:47:23.13 P8d8BBZl.net
>>355
どんなものでもキャッチ次第で売れることはビレッジバンガードって店が証明してると思う
例えば売れるハズの無い超激マズ味のクッキーに「罰ゲーム用」と付けるだけであら不思議

357:隠し味さん
16/08/11 01:10:42.02 AZLUZctm.net
>>355-356
おいおいそれならおまいらのオススメのオリーブオイルを教えてくれよ
アマゾンなりで買えてあまり極端に高くないやつでな
初心者をいじめるなよ(´・ω・`)

358:隠し味さん
16/08/11 01:21:19.10 a6k6+h/o.net
>>357
カルボネール

359:隠し味さん
16/08/11 07:48:49.80 a6zyr4Rm.net
日本人って自分の中の揺るぎないものってのが乏しいからね。
オリーブオイルくらいは各々のこだわりが定着しても良い頃合いだと思うんだけどな。

360:隠し味さん
16/08/11 10:10:21.35 P7KYsGCX.net
>>357
純国産の安心小豆島産オリーブオイル

361:隠し味さん
16/08/11 15:37:45.51 a6k6+h/o.net
カルディのラニエリを生食用に使ったらなんか違った
風味がない

362:隠し味さん
16/08/13 09:34:25.51 CleQBVB7.net
>>358
量が多くて安いですね
次の候補にいれます
>>360
日本産ですか、本場イタリアやスペイン産とは違うのですかね?
ただ250mlで2500円という上の書き込みを見たもんで、そのランクのに興味がでてます
飲用なんで色々と試してみたいです
ありがとう(´・ω・`)

363:隠し味さん
16/08/14 14:50:00.33 UERiEftt.net
なかなか選べなくて、料理人がお勧めしてたダンテのオリーブオイルを使ってた。
無くなって次を選ぶために検索したらネットで偽物の多さを知って買えなくなってしまった(-_- )
またダンテでいっか。
アヒージョ、ガーリックトーストとかに使うとあっという間だよね
みんな金持ちなの?

364:隠し味さん
16/08/14 19:18:18.07 a8rpsCu1.net
なんだんてー( ;゚Д゚)ナ、ナンダッテー!!(゚Д゚;(゚Д゚; )

365:隠し味さん
16/08/14 19:41:57.08 u+JdezkV.net
言うほど食べないからな

366:隠し味さん
16/08/15 01:24:53.73 Nj19XRr3.net
私はアヒージョとかパスタの過熱用には少しランクを下げたEVOを使うよ

367:362
16/08/16 12:07:23.03 RmHJhB7S.net
結局安心をとってアンチェネロにしました!
アマゾンでは辛みが〜ってレビューかあったけど辛くないし香りも弱いと思った。
セレブレとかいうスペインのもあったけど、ググってもあんまレビューらしきものがないな。
試したことある人いますか?
小豆島のお土産でもらった1stORIGINは辛かったよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2572日前に更新/169 KB
担当:undef