もしも1ヶ月の食費が5000円だったら? at RECIPE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:困った時の名無しさん
09/03/06 17:48:55 .net
普通の食材て何や?

601:困った時の名無しさん
09/03/06 20:25:02 .net
米は特売で10`\1980とかよく見るよ。卵だって30個で\400なんて高い方だし>>598は買い物下手なんぢゃない??
食材や品数にこだわらなければ1人\5000は可能だと

602:困った時の名無しさん
09/03/06 20:32:01 .net
>>601
その値段で米が買える店をぜひ教えてくれ!!

603:困った時の名無しさん
09/03/06 21:53:01 .net
なんかTVで、農業のスペシャリストみたいなオジサンが、10`あたり
3千円以下の値段で売られているお米は、事故米みたいなお米である
とか言っていたぞ
マスメディアのほざくことを鵜呑みしちゃいけないと思うが、ゲストの
オジサンは、地域の農家に掛け合えば、直に安くて旨いお米を売ってくれる
から頼んでみろとも言っていたな

604:困った時の名無しさん
09/03/06 22:22:18 .net
>>602スーパー、ディスカウント、ドラッグ、デパート、どこでもあるって。
特売だからそんな毎月毎月ってわけではないけど、程良いサークルでどっかが安売りチラシだすよ。
1番安くて10kg\1780でビックリした事がある。
あとネットもめちゃ安いとこ結構あるよ。別の用事で見てるから、URLは知らないけど。。。

605:困った時の名無しさん
09/03/07 14:55:59 .net
ドンキで5キロ990円くらいの米みたことあるけど
半分以上が薄黄緑色したクズ米だったよ
米は5キロ1500円くらいじゃないと危険すぎて手が出せないわ

606:困った時の名無しさん
09/03/08 22:36:54 .net
卵も西友系の安めのスーパーでも
通常198円だよ。
業務の150円もあるけど
サイズがなにげにMS玉なうえに
なんかあやしい・・・味が・・・

30個400円って10個130円の卵だよね。
米も10kg2500円レベルのは臭いよ。

中国製だろうが、事故米だろうが
なんだっていいって人が得意げに値段だけ語るけど
ヤバい食材に化学調味料をドバドバかけてるDQNなんじゃないの?



607:困った時の名無しさん
09/03/08 22:56:31 .net
特売の98円とかの卵は確かに味はよくないが危険性はないよ
物がぁゃιぃから安いのではなくスーパーの客寄せ戦略だもん

608:困った時の名無しさん
09/03/09 15:05:15 .net
10kg1980円の米、うちの近所のドラッグストアでも広告の品で出る。
でも、買った人がクズ米だったと言ってた。
しかも白っぽい変な固まり?が入ってて(1個2個ではなく)、
気持ち悪かったって。

609:困った時の名無しさん
09/03/09 16:14:02 .net

ドンキの1980円米は本当にくずっぽいですね(笑)

でも同じ1980円(安売り)でも通常価格がまあまあの米なら、それほどくず米って感じはないですよ。

当然、良い物に比べるといろんな差はありますけど。

5000円以内って事ならその程度の米でも充分かもですね★
 

610:困った時の名無しさん
09/03/11 11:08:26 .net
農家から買え

611:困った時の名無しさん
09/03/11 16:54:00 .net
マジな話、農協が農家から買うときは
1俵(60kg)12000円くらいだから
10kg2000円くらいなら農家から直に買えなくもない。


612:困った時の名無しさん
09/03/12 09:12:32 .net
大豆いいよ
大豆をふやかし、鍋で煮てミキサーにかけて
豆乳とおからを分けて使うんだけど
豆乳、おからを使えば様々な料理の量が水増し出来る
1袋100g100円で700ミリぐらいの豆乳と鍋一杯のおからが出来たよ。
おからはミキサーの問題でイマイチ舌触り悪いので、
卯の花には使い辛いけど、ひき肉に混ぜたりして使える
あと、麦飯も使うかな。大豆も麦飯も少量でも腹持ちいい

まあ、大豆摂りすぎると良くないらしいのが難点だけど

613:困った時の名無しさん
09/03/13 23:28:01 .net
1キロ500円足らずで大豆買ってる私歓喜

そーか、豆乳は自分で作れるよな・・・!

614:困った時の名無しさん
09/03/16 02:26:47 .net
604の程良いサークルは何か日本語おかしいと思いながら、
サイクルが正しいとやっと気付いた。

卵常時100円のドラッグストアがあるけど、
卵だけ買うのも忍びない。

615:困った時の名無しさん
09/03/25 03:25:51 .net
まだ>>581の話が続いてるの?
それだったら、>鶏むね肉500g 500円とか、豚バラ肉400g 400円が高過ぎ
だと思う。鶏むねは100g 40円位、豚バラは100g 80円位で買えるはず。

あと、梨3個 300円は、バナナにすれば15本位余裕で買えると思うけど。

616:困った時の名無しさん
09/04/27 22:35:39 .net
きのこが安いときはきのこ食べたほうがいいよ
ガンを予防してくれる

617:困った時の名無しさん
09/05/03 01:02:05 .net
>>614
かまわんよ。

618:困った時の名無しさん
09/06/12 17:32:32 .net
主食は小麦粉、パスタ、麺
野菜はもやしかキャベツ、緑黄色野菜はトマト缶、葉野菜
タンパク質は卵、大豆
肉は鳥、豚

あとは缶詰の安いものと乾燥もの。
魚缶やらひじきやワカメやらの。

もやしはすぐ使う分はボウルに水張って冷蔵。毎日水変えれば一週間はもつ。
茹でor炒めて冷凍なら10日位。
味つけして料理作って保存ならもっと大丈夫だった。

619:困った時の名無しさん
09/12/12 01:16:57 .net
飲み物だけで1000円超えるけど

620:余裕だろw
10/04/12 01:04:53 .net
●主食
米10kg 2000円の半分=1000円
小麦粉 1kg 170円
パスタ 1kg 300円
主食計 約1500円(腹一杯食って余るほどの量)
米は、チャーハン・混ぜごはん・炊き込みご飯・酢飯で目先をかえたり
小麦粉は、お好み焼き・手作り節約スイーツ、すいとんに
パスタは予算の都合上、ペペロンチーノ等のオイル系や具が質素なホワイトソース系

------------------------------------
●調味料
塩・砂糖・醤油・酢・サラダ油・ゴマ油・チューブにんにく・チューブ生姜
鰹節・昆布・マヨ・ケチャップ・ソース・トウガラシ
ブラックペッパー・酒類(合成酒・焼酎でもなんでも可)・片栗粉
を揃えておく。
一月当たりに換算すると、和食洋食の好みでも違ってくるが
醤油150円、油脂100円、砂糖100円、香辛料100円、その他で
計1000〜1200円もあれば賄える。マヨネーズやケチャップの無駄遣いに注意!


621:余裕だろw
10/04/12 01:06:06 .net
●野菜
もやし20円×8=160円
玉ねぎ一袋100円×2=200円
キャベツor白菜100×2=200円(季節に応じて安いほうを選択)
カボチャ(安価な緑黄色野菜)ニュージーランド産は大1個200円
にんじん一袋100円×2=200円
他、ニラ・ネギ等、価格が安くてアクセントになるもの。
えのき(自家製なめたけ・炊き込みご飯に)
野菜計 約1000円

------------------------------------
●たんぱく質
卵150円×2=300円
おから 40円
胸肉グラム38円×1kg=380円(ブラジル産可/アメリカでも広く食べられている/シナ産は不可)
低脂肪牛乳1リットル100円×2=200円
納豆3P68円×3=200円
たんぱく質
計 約1200円

--------------------------------------------

約5000円でやっていけるじゃん。
料理さえできれば味も満足度も栄養問題なし。

あとビタミンCの原末100g500円あれば半年はもつし
風呂の塩素抜きにも水道水のカルキ抜きにも使える。

622:困った時の名無しさん
10/04/12 07:50:19 .net

●たんぱく質
卵150円×2=300円
おから 40円
胸肉グラム38円×1kg=380円(ブラジル産可/アメリカでも広く食べられている/シナ産は不可)
低脂肪牛乳1リットル100円×2=200円
納豆3P68円×3=200円


一ヶ月分としては明らかに足りねーじゃん
バカじゃねえの!スレ汚しが

623:困った時の名無しさん
10/04/16 02:46:22 .net
調味料省いてならわかるけど
きついなー

624:困った時の名無しさん
10/04/23 11:38:23 .net
理想論はどうでも良い

625:困った時の名無しさん
10/04/23 22:24:41 .net
業務スーパーのみ利用

食パン 78円×22.5斤=1755円
バナナ5本 100円×6=600円
カーネルコーン500g 78円×6=468円
煮豆1kg 208円(平均)×7.5=1560円

合計4383円

以上をベースにする。

626:困った時の名無しさん
10/04/24 00:25:26 .net
>>622
ギリギリの食費で
月に卵20個、肉1kg、ほかにオカラも納豆も牛乳もあるし
それで全然足りなくてファビョルとか、脂肪脳のデブ?

627:困った時の名無しさん
10/04/24 00:29:05 .net
>>625
限られた予算で、食パンはないわー 小麦粉一択でしょ。
煮豆もあきらかに中国産だし、乾燥豆を煮た方が安全でコスパがイイ。
認められる食材は、バナナぐらいかな。
でも、限られた予算で他に野菜買わなきゃならないのに
バナナだけ月30本も買う意味が分からない。
糖質は米で充分だし。

628:困った時の名無しさん
10/04/24 09:13:17 .net
大きなお世話

629:困った時の名無しさん
10/04/24 18:04:59 .net
しかしバナナの栄養は糖質だけじゃないのになんなんだ?

630:困った時の名無しさん
10/04/24 18:10:57 .net
乾燥おから5Kgを1800円で買う
3ヶ月は炭水化物に困らんぞ

631:625
10/04/24 19:34:14 .net
ここがレシピ板だと知らなかった。料理しないのが前提。

だから米、小麦粉×
野菜はカロリーがないから×
豆、バナナ、コーンで食物繊維を摂る。

業務スーパーのHPに農薬検査の情報がのっている。どうでもいいけど。


632:困った時の名無しさん
10/04/24 23:57:37 .net
>>630
おからパウダー愛用してる(パンの材料のひとつとして使ったり、シフォンケーキ焼いたり)からそのよさをわかった上で書くけど
炭水化物とは言っても、食物繊維はともかくもうひとつの構成要素である糖質は少ないよ

633:困った時の名無しさん
10/04/25 14:41:13 .net
日本人は贅沢なんだよ
安い米と沢庵だけで十分

634:困った時の名無しさん
10/04/25 14:45:26 .net
早死にするよそれ

635:困った時の名無しさん
10/04/25 20:12:59 .net
>>631
この板は料理するのが前提だから、お前は存在自体がスレチw
いろいろと勘違いも多い。

コスパを考えるならバナナ30本はむしろ不要だろ。
食物繊維はバナナだけじゃないし、別に乾燥わかめでも良いわけだ。
予算が限られてるなら、他の食材とらないと栄養的に偏る。
おやつが食べたいよーって時に好きでバナナ食べるなら良いと思う。

ちなみにバナナは比較的低カロリー食で1本80kcalしかない。
カリウムに利尿効果があるので、水分を排出して痩せたと喜ぶダイエッター多し。

野菜は低カロリーときめつけているが
煮物は砂糖を使うので、カロリーもとることになる。
つかそんなにカロリー欲しいならサラダ油でも飲めやw
油脂10gで90kcalだ、100g飲めば900kcal
飲めない奴は揚げ物にすれば、あっという間に一食で2000kcal超。

カロリー・栄養・コスパすべて兼ね備えているのはカボチャだな。
ニュージーランド産が多いがグラム38円と野菜高騰の中、安定している。
淡色野菜は野菜高騰の今の時期なら、もやしでOK。

つか、やっぱ基本は米じゃね?

636:困った時の名無しさん
10/04/25 20:28:02 .net
安い米はまずいから粥だな、かぼちゃ粥やいも粥、大根の葉をまぜた粥
それだけだと飽きるんでパスタ、ペペロンチーネか粉末カレーで具も安く済む

637:困った時の名無しさん
10/04/25 20:32:56 .net
楽○で業務用カレー粉とか探してたら
めんたま飛び出るくらい安かった

これが物流か

638:困った時の名無しさん
10/04/26 00:38:42 .net
米って、西友あたりでまぁまぁ美味いのが5kg1599円で売ってるから、それでよいわ。
たった300円ケチってドンキでクズ米買ってるやつは物の価値がわかってねー
貧乏なのにパチンコやってるタイプ。



639:困った時の名無しさん
10/04/26 00:40:32 .net
かぼちゃは荒地でも育つから安くても納得。
理由もなく適正価格より安い野菜は・・・・・・・・・怖いわ。

640:困った時の名無しさん
10/04/26 12:49:36 .net
間引き系痛み系なら安全だが、育成途中でマズかったり
痛んだとこ切り捨てると量が減ったりで微妙なんだよなw

旬の最大限安くなったのが買い時だね

641:困った時の名無しさん
10/04/28 11:14:45 .net
玉ねぎだよ玉ねぎ!旬で底値は今しかないさあ買え!ピクルスにして一年間貯蔵するんだ!

642:困った時の名無しさん
10/04/29 20:41:24 .net
新玉は日持ちしないからなぁ
まあだからこそピクルスって言ってるんだろうけど・・・
古玉箱買いして吊るしとくのがいいと思う

643:困った時の名無しさん
10/04/30 21:33:51 .net
最近また自炊を再開したが、にんじんが高いような気がする。

644:困った時の名無しさん
10/05/02 11:04:29 .net
今野菜は何でもかんでも高いよ
ネギなんかヒョロいの1本で120円とか買う気になれない
泥付き12本200円とかだったのになー
たまにもやし19円とかあると、お昼前には売り切れ
主婦ェ…

645:困った時の名無しさん
10/05/03 16:21:38 .net
>>642
今の季節に古玉買うのは阿呆のすること。
近所の八百屋で新玉ねぎバケツ一杯100円なり。
25個ぐらいあるわ。毎日2個食っても減らねぇ。
明日から3個のペースにしよう。

新玉ねぎ終わったら、どうしよう。
夏野菜はきゅうりやナスなど栄養ないものばっかやし。

646:困った時の名無しさん
10/05/03 19:29:59 .net
フツー、新玉じゃない玉ねぎが底値のころに箱買いしておくもんじゃないの?
節約を考えるのなら新玉は傷みやすいんだ殻大量に買うもんじゃないと思うよ

647:困った時の名無しさん
10/05/03 19:33:30 .net
たまねぎ食いすぎは身体に悪いとどこかで見たような
別の理由で俺は大量に食えないんだけど

648:困った時の名無しさん
10/05/06 22:54:20 .net
たまねぎの食いすぎでの害=口臭、体臭。

649:困った時の名無しさん
10/05/06 22:58:36 .net
>>646
では、いま乾燥した古玉ねぎが底値で入手できるの?できないなら選択肢にないわけで。
この時期に旬で安く大量に入手できる新玉ねぎを利用しない手はない。
食べきれずに腐らせたって、バケツ一杯100円ならどうってことないだろ


650:困った時の名無しさん
10/05/07 18:05:44 .net
バケツ一杯100円売ってるとこ近所にはないよ

651:困った時の名無しさん
10/05/08 19:02:54 .net
うちの近所の八百屋馬鹿みたいに安い
規格外の野菜取り扱ってるから。
人参もでかいのが7本〜8本入って100円だったり
でかい椎茸が50個以上(マジで)あって100円
ネギが8本入り100円とか本当に助かる

652:困った時の名無しさん
10/05/08 19:16:05 .net
いいな〜ネギだくで丼つくりたい。

653:困った時の名無しさん
10/05/08 20:11:58 .net
スレチになるけど、昔済んでた所の近所にパン工場があって規格外の売ってた
フルーツやグラタン乗ってる惣菜パンは傷みやすいのかビニールに3個で120円とか
でかいテーブルパンも1個100円とかで昼休みや出勤前に寄ってたなぁ

八百屋も痛み品や間引き系のサービス品があるけど、生育不足だったり
痛んだ部分切り取ると半分くらいになったりであまりお得じゃなかったりするよね

654:困った時の名無しさん
10/05/09 10:22:05 .net
うちの近所のローカルチェーン八百屋が安い。
毎日トラックがひっきりなりに来て、オラオラー!ってすごい活気。
旬でダブついて安いか、規格外品で形がイビツだから安いか
安い理由がはっきりしてるから良い。
バナナは完熟に近いか、まだ青いのを自分で熟らせろオラー!とか
いちごは小粒ジュース用だけ!(100円)
タマネギは冷害うけなかったんでずっと安いです。
野菜高騰の時はタマネギばっか食ってたから体臭あったかも・・・

655:困った時の名無しさん
10/05/09 10:25:38 .net
>>653
形不揃いや間引きのは構わないですけど
痛み品の野菜はやめたほうがいいですよー
古くなってるのはビタミン損失激しいですから
本来の栄養がお亡くなりになってます
古い野菜より新鮮なモヤシのがイイ

656:困った時の名無しさん
10/05/09 20:18:27 .net
ばーちゃん直伝の安上がりレシピ
ボウルにサラダ油と酢を入れて
薄く切ったきゅうりと手でちぎったレタスをどかーん
味塩と胡椒入れてよくあえて一晩冷やす

これが驚くほどあったかいご飯に合う
きゅうりとレタス安く手に入ったらやってみてね
ばーちゃん元気かなあ

657:困った時の名無しさん
10/06/05 04:44:19 .net
このスレ全員で金出してキャベツとか先物買いしようぜ


658:困った時の名無しさん
10/06/05 15:12:30 .net
個人判別できるtwitterでやれ

659:困った時の名無しさん
10/06/19 13:40:48 .net
毎月、食費が5000円もあったら釣りが出る俺って……。

660:困った時の名無しさん
10/06/20 17:10:44 .net
某マックの閉店間際!
戸締まり管理者も残飯喰ってるぞ!
数年前に目撃して、今じゃオイラもガキも、週2ペースで頂いてるわw
食費ゼロ!


661:困った時の名無しさん
10/06/21 15:27:51 .net
そんなことしないと食費が削れないってどんだけ手際が悪いんだ

662:困った時の名無しさん
11/01/20 20:39:07 .net
毎月5000円いかないって安い方だったのか……

663:困った時の名無しさん
11/07/01 09:59:39.06 .net
今月から食費5000円生活にチャレンジしてみようと思う。

ネギと紫蘇とミョウガをプランターで栽培。
で、収穫した紫蘇とミョウガに鰹節を混ぜて醤油で和える。
これは白ご飯に強烈に合う。おかずはこれだけでおk。

あと、くず野菜か塩蔵わかめ(1袋300g100円)+ネギで
みそ汁でも作ればかなり節約できそうな気がする。

664:困った時の名無しさん
12/01/11 04:28:18.86 .net
鶏皮最強。
しょうゆとみりんで煮込むだけでうまい。

665:困った時の名無しさん
12/04/23 23:09:51.27 .net
保守

666:困った時の名無しさん
12/04/25 01:29:47.48 .net
円高の今はコメやめてスパゲティに切り替えるのが良いだろうな

667:困った時の名無しさん
12/04/25 07:26:49.27 .net
1人なら余裕。
4人でもというか、複数人の方がやりやすい

668:困った時の名無しさん
12/04/26 01:27:06.35 .net
大量購入大量消費が単価安いのは当たり前だが
一人は材料余らせないように気を配らなきゃな……

一人暮らしだとスーパーのタイムセールの時間帯は
仕事中だったりで効率良く安い物ばかりを買えない
いっそちまちま惣菜買う方が安いことが多い
激安スーパーとか行ってみたいよ

669:困った時の名無しさん
12/04/26 01:39:04.24 .net
スバゲティて安いやつは超安いじゃん
そうした安いスパゲティは、でもつるつるして美味しくないんだけど、
これが美味しくなるんだよ、圧力鍋で茹でたら。

圧力鍋って安いのでも3000円位するからちょっとした投資だけど。
どうせお前ら持ってんだろ
押入れで死蔵させてる圧力鍋でスパゲティを茹でてみろよ
ただし加圧は2分な
ここは守ってくれ

670:困った時の名無しさん
12/04/26 03:33:43.65 .net
2分も加圧したら熔けるだろ(-.-;)

671:困った時の名無しさん
12/04/26 03:52:43.62 .net
いや加圧2分は短い方だよ
付属のマニュアルには5分とか平気で書いてある

672:困った時の名無しさん
12/04/26 16:23:50.16 .net
てす

673:困った時の名無しさん
12/05/18 15:45:37.44 .net
圧力鍋の調理時間は、加圧が終わって蒸気が噴出したらカウントスタート。

674:困った時の名無しさん
12/06/06 10:22:19.84 .net
3000円で十分だろ

3kgのパスタ麺(900円)を中心に

にんにく1袋 100円
ピーマン1袋 100円X2
たまねぎ1袋 100円X2
キャベツ    100円X2

調味料 ウェーパー 500g 800円
ケチャップ       500g 250円

2650円

1日2食。塩パスタとケチャップパスタを回す。
たまにラーメンもどきのパスタを作る。十分生きていけるぞ

675:困った時の名無しさん
12/06/06 20:55:19.86 .net
勝手にどーぞ

676:困った時の名無しさん
12/06/10 02:39:50.39 .net
1ヶ月3000円の食費というのは、物理的に言うと、2〜3人暮らし
まではなんとか可能かな。但し、味や質に関して文句は言わせないという
前提で。


677:困った時の名無しさん
12/06/11 02:35:03.83 .net
>>674
>3kgのパスタ麺(900円)を中心に

それって高いよ。おれはいつも1キロ180円くらいのパスタ買ってる。

それから、栄養バランスには気を付けてね。
タンパク質、カルシウム、鉄分なんかも摂らないと。


678:困った時の名無しさん
12/06/12 16:09:16.47 .net
もやしが無い食事なんて…

679:困った時の名無しさん
12/06/12 19:14:05.40 .net
二人暮らしで月に八千円くらいの食費だよ。
所得は月に手取り32万はあるけどね。
野菜は自宅で栽培してるけど、春は山菜が中心になるが。
貯金も貯まるぞ!

680:困った時の名無しさん
12/06/23 08:24:22.84 .net
もやし料理は必須ですね。

おすすめもやし料理を紹介しています。URLリンク(www.cookleaf.com)

681:困った時の名無しさん
12/06/26 13:30:45.59 .net
白米食べるとおかずも食べたくなるけどおかゆならば梅干くらいしか食べたくならないから
白米でもいいと思うね。

682:困った時の名無しさん
13/03/16 10:10:13.49 .net
>>35
そのキムチ中国産だから
からだに悪いよ

683:困った時の名無しさん
13/03/21 17:00:00.78 .net
亀レスにも程がある

684:困った時の名無しさん
13/07/10 NY:AN:NY.AN .net
米が2000円として、おかずに、ひと月3,000、うはW

1日100円かよっ。

1週間に700円なら、
納豆3パック―100円
豆腐400g―100円
ちくわ6本入り―100円
しお、味噌、酢、しょうゆ毎週どれか一つ…200円
野菜…200円分
(玉ねぎ1個、白菜1/4、人参1本など)

うわあ……
やってみようかな。

685:困った時の名無しさん
13/07/14 NY:AN:NY.AN .net
丸ごとキャベツで相当イケる、トキワ荘物語で読んだ。

686:困った時の名無しさん
13/07/22 NY:AN:NY.AN .net
業務スーパーの一個15円の蕎麦に、198円の1リットルのダシにてんかす。月の3分の1はこれ。

1パック99円の卵と29円の豆腐で豆腐のバター焼き。もやしオムレツ。目玉焼きトースト。

今は大根一本百円位で安いから千切りにしてマヨネーズと醤油かけて空腹時はしのぐ。

カレーを沢山作ってカレーうどんにしたりカレー蕎麦にしたりカレーパスタにしたり。

他、簡単で飽きないやつありましたら是非とも教えて頂きたい。

687:困った時の名無しさん
13/07/25 NY:AN:NY.AN .net
卵一パック98円の店は必ずあるよな。
毎日卵一個で栄養失調はとりあえず防げるはず。

688:困った時の名無しさん
13/07/26 NY:AN:NY.AN .net
学生さんか、健康は金で買えんから無理はいかんよ…
最低金額を考えてみたが、やっぱり予算 7000円くらいにした方がいいと思う

米 1000 円 (5kg 2000円 2か月分)
鳥モモ(冷凍) 1500円 (4kg, 業務スーパー)
緑黄色野菜 2000円 (100円×5種類×4週, 八百屋)
イモ類 200円 (50円×4週, 八百屋)
海藻類 200円 (ひじき、わかめ、昆布など)
豆類 320円 (80円×4週納豆、豆腐、大豆水煮など)
調味料 400円 (醤油、みりん、酒、味噌、砂糖、塩、油、だしなど)
--------------------
計) 5620 円

減らせるとしたら、緑黄色野菜とかかなあ
でも、本音は更に乳製品、果物、魚介類を足したいくらいだ

689:困った時の名無しさん
13/07/26 NY:AN:NY.AN .net
俺なら
鳥モモ→鶏ムネにダウングレードして
差額でパスタとツナ缶と卵投入する
あとキャベツと小麦粉でお好み焼き的なもので一食済ませたり
長期戦は飽きない工夫が必要

うどんなら1食40円以下になるんで夜は豪華にサンマ焼いて1匹まるごと食ったりしても
6000円/月くらいで収まるんだけどな

690:困った時の名無しさん
13/07/26 NY:AN:NY.AN .net
(業務用のツナ缶が1.4倍値上がりした件)

スレが五千円でという条件を満たすのに、全て国産ってのはムリ。

ご飯と何かなんだろうけど、毎日同じ食べ物ばかりだと腸内細菌が均一化して消化が早くなり、お腹が空きやすくなる。
また、単調な食生活だと脳内分泌物に変化が無くなるため、やる気の低下をはじめ良いことがない。

691:にやてぃんこ 禁煙113日目
13/07/29 NY:AN:NY.AN .net
>>1
野菜+肉か、魚の組み合わせの丼物を毎日食う

692:困った時の名無しさん
13/07/30 NY:AN:NY.AN .net
>>688
1ヶ月に米2.5kg???
ちょぼっとしか食べられないじゃん

693:困った時の名無しさん
13/07/31 NY:AN:NY.AN .net
健康のために豆を食いたいんだがスーパーの水煮のやつ?は高くて躊躇してた。納豆は嫌いだし。
けどアマゾン見てたら乾燥タイプのやつは安いんだな
ひよこ豆・・って何だ?分からんけどとりあえず大豆にしておこう
届くのが楽しみだ

694:困った時の名無しさん
13/07/31 NY:AN:NY.AN .net
最近は放射能が怖いから、値段だけで決めないほうがいいね

695:困った時の名無しさん
13/07/31 NY:AN:NY.AN .net
はぁ?

696:困った時の名無しさん
13/07/31 NY:AN:NY.AN .net
>>692
2.5kgのお米は炊くと5.75kgのご飯に
茶碗1杯が190-220gだから26-30杯分ある
1日1合(330g)以下だと物足りないとは思うが
1日2食に制限して昼は麺類や芋などで済ませればなんとか満足できる量

697:困った時の名無しさん
13/07/31 NY:AN:NY.AN .net
ひと月5000円では栄養バランスとか考えてる場合ではないんじゃない?
安い米探してひと月分買って
あと蛋白質要員で卵と鶏ムネ肉と納豆を安売りで買う
野菜はイオン系スーパーでベストプライスの19円のもやしをメインに
安売りか見切り品で手ごろなものがあった時にだけ買う

698:困った時の名無しさん
13/07/31 NY:AN:NY.AN .net
米、胸肉、もやし、を軸にって、俺の食生活だな
月3万くらいかかってるけど

699:困った時の名無しさん
13/08/01 NY:AN:NY.AN .net
うなぎ、牛ステーキ、ホタテムニエル、エビチリとか割と豪華にやっても2人で15000円
1人分7500円くらいなんだけど
1回の食事2kgとか大食い選手権にでも出るような人なの?

700:困った時の名無しさん
13/08/01 NY:AN:NY.AN .net
>>699
まともなうなぎなら一人前3500円ぐらいはするんでないの

701:困った時の名無しさん
13/08/01 NY:AN:NY.AN .net
外食ならそうだけど、食材価格は
地物天然うなぎで5000円
高知産四万十川天然うなぎ2500円
国産養殖加工済で1480-1780円←これ買って2人で食うと800円、酒蒸しにするとやわらかい
中国産で680-1280円

702:困った時の名無しさん
13/08/02 NY:AN:NY.AN .net
>>699
2人で15000円って、1ヶ月分で?それとも1食で?

703:困った時の名無しさん
13/08/02 NY:AN:NY.AN .net
>>702
すれたい

704:困った時の名無しさん
13/08/02 NY:AN:NY.AN .net
7500円ってことは5000円+2500円か
追加で2500円あればいろいろできそうだな
とはいえ元々の5000円っていうラインが結構きつい
毎食米食ってると米代だけで2000円位はかかるからな
俺は1日2個の卵を外せないからこれで約1000円、
野菜も食うからあと1000円〜2000円はかかる
調味料とかも必要だから肉買う余裕はほぼないな、
単価落とすか安い代替品使うしかなさそう
あとコーヒー飲むから月1500円くらい使ってるわ

705:困った時の名無しさん
13/08/02 NY:AN:NY.AN .net
田舎だけど、普通のスーパーで2週間に1度は卵10個パック48円があるよ
数店でやってるからほぼ毎週48円で買える
それだと6パックは288円
全国どこでも探せば10個98円の店は見つかるんじゃね

グラム150円のコーヒー豆で毎日6杯飲むと1500円くらいだな
食費5000円ってのはかなり追い詰められた状態だから
そこは1日2杯で我慢しようぜwそれだと500円じゃないか

706:困った時の名無しさん
13/08/02 NY:AN:NY.AN .net
>>699=>>701なんだよね?
うなぎ食べただけで7500円が残金6700円になってるじゃん
その調子でエビだのステーキだの食べて、もちろん米も野菜も食べて
1ヶ月で帳尻合うの…?

707:困った時の名無しさん
13/08/02 NY:AN:NY.AN .net
鳥ムネ肉1切れ(120円)を酒振りかけてレンジで4分、
その間に春雨(30円)を茹で、キュウリ(自家栽培0円)を千切り
鳥を割いて春雨キュウリと調味液(醤油、酢、砂糖、ゴマ油)で和えゴマをちらす。
蒸した時のスープに軽く塩コショウして乾燥ワカメ少しと冷凍餃子4個(40円)投入
これでサラダとスープ2人分190円、ご飯と調味料加算して1人分150円くらい

ペペロンチーノなんかパスタとニンニクオリーブオイル鷹の爪ガラスープ入れて1食50円くらいだし
卵チャーハンは60円、肉そぼろ飯も100円くらい
ステーキはグラム99円の特売肉200gで200円だし
250円使えるならかなり積み立てできるかんじ

5000円となるとさすがに余裕ないw

708:困った時の名無しさん
13/08/03 NY:AN:NY.AN .net
5000円は難易度高すぎだろw
お前らの知恵が凝縮されてて参考になるわw

709:困った時の名無しさん
13/08/16 NY:AN:NY.AN .net
ネット通販で
おすすめ食材ってある?
家は値段というより持ち運びの労力削るために
お米を通販で買うときあるけど

710:困った時の名無しさん
13/08/16 NY:AN:NY.AN .net
調味料は通販で業務用のデカいの買うと安いけど
1ヶ月5000円生活みたいな目標設定で使うものでもないような気がするなあ
食材っていうとやっぱ米・豆・パスタくらいじゃないの?
まず、第1に、乾いたやつだよね

711:困った時の名無しさん
13/08/16 NY:AN:NY.AN .net
で、パスタの場合は、通販よりも、業務用スーパーとかのほうが安かったりするのかも

712:困った時の名無しさん
13/08/16 NY:AN:NY.AN .net
送料や支払い手数料乗っかる時点で無理w
大量に3年分仕入れるとか
寮みたいな所で20人でシュアするというのでなければ安くならないだろ

米は配達無料の店で30kgまとめ買いすればかなり安くなるけど
精米後3ヶ月経つとかなり味が落ちてくる
俺は割れ米の入った地元米5kg-1580円のスーパーで買ってるけど
粒が少し小さくて茶色っぽくてヌカ臭い(逆に言えば米本来の味わいがある)以外は
甘みも粘りも食感も良くて、ななつぼしやきらら397より気に入ってる

713:困った時の名無しさん
13/08/17 NY:AN:NY.AN .net
精米後一ヶ月、夏は精米後2週間で食べきりたいよね

山形県在住だから地元のはえぬき特Aクラスが5キロ1500円ぐらいで買える
産地はやっぱり得だよ

714:sage
13/08/23 NY:AN:NY.AN .net
缶詰とか訳ありとか端っことか
捜せばあるのかと思ったけど
やっぱりそうそうオイシイ話はないんですね…

715:困った時の名無しさん
13/08/23 NY:AN:NY.AN .net
探せばあるよ

俺が前住んでた町はパン工場が3つあって、いずれも規格外品の直売店があった
規格外ってもトッピングのジャムが少しずれちゃったカスタードパイや大きすぎるフランスパンとかで味は普通
パン耳も3斤袋パンパンで50円とか、菓子パン3個で100円とか、ケーキはすぐに売り切れてたわ

716:困った時の名無しさん
13/08/24 NY:AN:NY.AN .net
地面が少しあれば(プランターでもいいけどコストがかかる)、ミニトマトを植える
さらにフェンスがあれば、ゴーヤを絡ませる
地面が広ければ、園芸板の放っとけばニョキニョキ・ワサワサスレにあるのを植える
そうすれば野菜摂れる

717:困った時の名無しさん
13/08/24 NY:AN:NY.AN .net
>>716
地面もベランダもないよ
もやし栽培とかしてみようかな?
でもリョクトウが中国産しか売ってないわ
中国はイヤ!

718:困った時の名無しさん
13/08/24 NY:AN:NY.AN .net
鶏の餌買ってきて発芽させてカイワレ的なもの食ってる猛者がいたな
どのスレだか忘れたけど

719:困った時の名無しさん
13/08/24 NY:AN:NY.AN .net
もやしなら\10で買ってきた方が全然いいよな
窓辺だとベビーリーフくらいかなあ

720:困った時の名無しさん
13/09/03 18:41:03.79 .net
だよね
手間がかかりすぎ

721:困った時の名無しさん
13/09/08 17:55:20.89 .net
肥料袋でジャガイモ育てるってのがあるらしいが
食費を補えるほどの収量は見込めないだろうなあ

722:困った時の名無しさん
13/09/08 18:09:34.76 .net
>>721
土が仮に400円だとすると
400円分のジャガイモはとれないよね

723:困った時の名無しさん
13/09/08 20:28:19.99 .net
椎茸菌植えた原木を軒下に置いとくとうまくいけば数年収穫出来るよ

724:困った時の名無しさん
13/09/11 04:50:05.81 .net
ちょっと暑いな、仕事なんだけど

ドライブしないと

のど渇いたら何飲むといい?

725:困った時の名無しさん
13/09/11 13:05:01.92 .net
水筒の水

726:困った時の名無しさん
13/09/11 19:52:37.63 .net
50個入り105円の麦茶パックくらい入れさせてやれよw

727:困った時の名無しさん
13/09/13 04:47:27.95 .net
>>1
なぜ除外?

光熱費は高いのに

728:困った時の名無しさん
13/09/13 06:29:12.49 .net
>>724
水道水で十分ですよ

729:困った時の名無しさん
13/09/13 08:08:23.24 .net
>>727
スレタイ

730:困った時の名無しさん
13/09/13 09:15:30.13 .net
5000円でナイフ買って追い剥ぎか何かしたらいいだろ最悪捕まっても刑務所なら食事つきだ

731:困った時の名無しさん
13/09/13 12:20:42.41 .net
スーパーでもらう無料の濾過水

732:困った時の名無しさん
13/09/13 16:45:49.47 .net
>>731
あれは容器に金がかかるから

733:困った時の名無しさん
13/09/14 11:51:49.04 .net
公園の水でいいじゃない。野草でも干してお茶作れば?ガス使うと光熱費掛かるから水出しでね。
贅沢する時はスーパーに設置されている冷たい水が出るやつを飲みにいくべし

734:困った時の名無しさん
13/09/14 20:32:52.25 .net
勝手にどーぞ

735:困った時の名無しさん
13/09/14 21:51:17.47 .net
ある程度は袋入りラーメンの世話だな、食事90回ぐらいだろ、そのうち20%ぐらい
の回数は必須だ。
後は食パン100円以下のものとかだろう。

736:困った時の名無しさん
13/09/15 06:32:27.86 .net
ってか、今でも普通に水道水飲んでるけど?

737:困った時の名無しさん
13/09/19 10:20:38.54 .net
ビールうまい

中ドライブ

お前らハロー

バイト

738:困った時の名無しさん
13/09/23 07:25:59.07 .net
単純に5000円÷30日で、1日165円。
三大栄養素は炭水化物、たんぱく質、脂質。
これに165円をどう配分するかが問題だ。
ここで各特性を考えると
炭水化物→即効性エネルギー
脂質→備蓄エネルギー
たんぱく質→体組織

739:困った時の名無しさん
13/09/23 11:08:19.82 .net
>>738
ビタミンは?

740:困った時の名無しさん
13/09/25 10:21:28.55 .net
【社会】俳優の玉木宏さん、免税店店員にクレカの伝票を撮影され、ツイッターに投稿される-成田空港★6






スレリンク(newsplus板)

741:困った時の名無しさん
13/09/25 22:22:07.75 .net
>>739
三大栄養素に入ってない
三大栄養素メインでセレクトした食材でもビタミンを含んでる
例えば米も豚肉も卵も

742:困った時の名無しさん
13/09/26 01:08:42.07 .net
安価な食材選ぶとどうしても炭水化物と脂質に偏る
安いタンパク源で豆腐や鶏ムネ肉や魚肉ソーセージをチョイスすると
ビタミン鉄分などが不足してくる

743:困った時の名無しさん
13/09/26 11:26:22.25 .net
たまご食えや

744:困った時の名無しさん
13/09/26 16:50:58.82 .net
5kg=1600円の米→炊くと11kgのご飯→1合(ご飯330g)あたり49円

小麦粉でお好み焼き、すいとん、だんご汁にしたり、ゆでうどん、パスタにすると17〜32円

745:困った時の名無しさん
13/09/26 21:10:38.61 .net
カルボナーラなら
●三大栄養素
麺(炭水化物)、オリーブ油、ベーコン(脂肪たんぱく質)、卵(たんぱく質)、生クリーム(脂肪)、チーズ(脂肪)

●ビタミン
A卵、乳製品
B1ベーコン、卵
B2ベーコン、卵、乳製品、
B6ベーコン、乳製品
B12卵、乳製品
Eオリーブ油、パスタ

●足りないビタミン
C野菜、果実
Dきのこ、魚
Kトマト、海藻
Pトマト、柑橘類

つまり、
カルボナーラにキノコを入れることでビタミンDをクリア
あとはトマトジュースでも飲んでろ

746:困った時の名無しさん
13/09/26 21:14:37.50 .net
味付けに使うごく微量で食った気になるスレです。

747:困った時の名無しさん
13/09/27 17:16:47.83 .net
薄力粉 1キロ150円を6k 1キロ3500kcal × 6 合計21000kcal
薄力粉を使い天然酵母で炊飯器パンをつくる。
薄力粉でもパンは可能!
残高 4100円

一週間 1000円未満
豆乳 1L200円 を4本 合計800円

鶉を飼う

後は自分でかんがえろ

 
 

748:困った時の名無しさん
13/09/27 20:08:42.87 .net
そして一ヶ月後

薄力粉のパンを食べてまるまると太った鶏が・・・

749:困った時の名無しさん
13/09/27 21:20:19.11 .net


これ読めねぇよww

750:困った時の名無しさん
13/09/27 21:28:40.29 .net
うず○

751:困った時の名無しさん
13/09/29 02:44:44.19 .net
しゅうさんありがとうございます

752:困った時の名無しさん
13/09/30 10:14:10.69 .net
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!! 
    01.Scoop!!
    02.疾走
    03.DEARLY
    04.ストイック★LOVE
    05.SAVAGE
    06.NIHILISM
    07.この身、燃えつきるまで・・・
    08.昼庭
    09.SLUDGE
    10.GO FOR ITBABY
    11.哀切な色
    12.SAMIDARE
    13.二人あえる日まで

753:困った時の名無しさん
13/10/02 11:08:52.18 .net
>>752
サバゲーの歌とかあるんだな

754:困った時の名無しさん
14/01/24 18:39:32.11 .net
納豆と豆腐やうどんにそばあとは卵と後は何も買わないとな?野菜欲しかったらキャベツ半分の安く売られてているヤツそれで何週間もたせるか!

755:困った時の名無しさん
14/04/12 09:30:08.61 .net
>>3
アホ

756:困った時の名無しさん
14/04/13 19:40:41.02 .net
トマトジュースにビタミンCとかww酸化防止、添加でたまに入ってるのあるけど大半の野菜、トマトジュースにビタミンCは入ってない

757:困った時の名無しさん
14/09/13 13:30:07.38 .net
昼食代500円の旦那の妻は、残り物で昼飯すませてるでしょ

758:困った時の名無しさん
14/10/02 09:12:49.87 .net
とりあえず米を買うと思うが…5千円では生きられそうにない

759:困った時の名無しさん
14/10/02 10:35:46.64 .net
ゼロからの5千円か、常備してあるものが別にあっての5千円かで大きく変わるな

760:困った時の名無しさん
14/10/02 20:35:57.86 .net
常備品にも金はかかっている

761:困った時の名無しさん
14/10/03 06:30:35.15 .net
畑持ちで海が近いなら、可能かもしれない。
自給自足に頼るやり方。

都会ならホームレスさんに弟子入りするとか。

762:困った時の名無しさん
14/10/03 06:34:20.41 .net
海外に行く。
で、ホームレスしたらいけるんじゃないか?
ASEAN諸国とか。

763:困った時の名無しさん
14/10/04 08:10:07.99 .net
パスタ一食100グラムが30円くらいで、一月にすると3千円
ご飯も茶碗一杯が30円くらいなんだけど
おかずが少ないときにごはん一杯だと足りないから自分だと倍になる
URLリンク(okomeranking.net)

残り2千円でおかずを作るとなると厳しいね
味噌300円と醤油200円、砂糖250円、料理酒200円は最低限必要
キャベツ一個200円、白菜一個200円、もやし一袋20円、大根一本200円
卵200円×2パック

ただし上の値段も消費税抜き
うーん考えれば考えるほど無理だ…

764:困った時の名無しさん
14/10/04 10:51:29.51 .net
一か月限定なら調味料は少量でいいから、100均とかで揃えたらどうだろう
塩、鷹の爪、オリーブオイル、粉チーズ、にんにくパウダー、味噌で 648円

うちの近所の底値でいくと
ランチはパスタ
ペペローンチーノ、チーズ、味噌のローテーション(その日の気分で隠し味ににんにくパウダー)
パスタ500g78円×6 505円(一食100g30日分)
卵88円×3 285円(一日1個30日分)

夕食
米3kg1200円弱 (一食100g)
もやし16円×15 260円(一食1/2)ゆでて塩、ゴマ油でナムル風
味噌汁とうふ30×15 500円(一食1/2)
納豆3個パック45円×30 1350円

250円くらいあまるから特売のにんじんとか大根をサラダにしたり

朝食は抜きますw

765:765
14/10/04 11:01:52.06 .net
あ、ミスった
調味料のオリーブオイルは、普通のサラダ油にして
パスタもそれで。
ナムルもゴマ油じゃなくて、そのサラダ油で。

766:困った時の名無しさん
14/10/06 00:11:11.32 .net
外食しないなら、5000円あれば余裕だよ。

767:困った時の名無しさん
14/10/06 02:21:51.60 .net
ようゆうわ!

768:困った時の名無しさん
14/10/06 19:10:52.38 .net
もしかして、シャレのつもりなんだろうか・・・

769:困った時の名無しさん
14/10/10 02:10:47.38 .net
1日に160円以上使えるなら、工夫次第でかなり立派な食生活が
おくれるよ、一人分ならね。電気代、買い出しの交通費とかは別だけど。
ダイエットとか考えずに、まずは生きていくためのカロリーを確保するために、
米あるいは安いうどん、そうめん、パスタ、食パンなどを主食にする。
そうすれば特に難しいことではない。これ、ホームレス達の常識。

770:困った時の名無しさん
14/10/11 00:17:25.23 .net
もしも世界が百人の村だったら、一ヶ月の食費はわずか50万円
ということになる。

771:困った時の名無しさん
14/10/11 07:59:13.01 .net
計算しただけ

772:困った時の名無しさん
15/02/04 20:05:13.78 .net
1食100円で食えるレシピ教えてくれ [転載禁止]©2ch.net・
スレリンク(kechi2板)

773:困った時の名無しさん
15/02/04 21:36:54.76 .net
【イオン】「韓国のり使用塩おにぎり68円」安価過ぎて危ない食品に思えたが、ズバリ韓国のりに大腸菌混入判明、外務省注意呼びかけ
スレリンク(news4plusd板)

774:困った時の名無しさん
15/09/30 08:54:38.34 .net
俺は一か月3000円で凌いだ事があるぞ

775:困った時の名無しさん
15/09/30 11:19:20.35 .net
おれ実家が農家なんで米だけはタダでもらえる。すんげえ助かるよ。

776:困った時の名無しさん
15/10/05 18:34:56.78 .net
このスレ見てたら寂しくなってきた

777:困った時の名無しさん
15/10/05 20:26:31.36 .net
なぜですか?

778:困った時の名無しさん
15/10/07 20:46:29.18 .net
米除けば月2000〜3000円で生きてる
でももうそろそろ倒れる

779:困った時の名無しさん
15/10/21 18:44:19.13 .net
もやしを育てろ

780:困った時の名無しさん
15/10/24 19:01:22.56 .net
「もやしを育てろ」→もやしを育てて大豆にして豆腐や納豆を作れ
「もやしを育てろ」→大豆を買ってきて水に浸して一週間置いておけばもやしができるぞ
 
どっち?

781:困った時の名無しさん
15/10/24 19:12:29.48 .net
もやしって緑豆でない?

782:困った時の名無しさん
15/12/15 13:50:00.11 .net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

783:困った時の名無しさん
16/01/21 02:23:35.49 .net
おちんちんあげ

784:困った時の名無しさん
16/03/20 03:08:30.84 .net
から揚げ大量生成
URLリンク(youtu.be)

785:困った時の名無しさん
16/04/15 04:47:47.22 .net
>>1
生きとるか?

786:困った時の名無しさん
16/09/29 22:09:27.08 .net
そこまでして生きたいか?

787:困った時の名無しさん
18/03/01 21:00:17.20 .net
>>205
美味しそう
こんどやってみる
醤油と卵を雑炊に落とそう・・・・

788:困った時の名無しさん
18/03/01 22:40:05.02 .net
味噌がなくなった

789:困った時の名無しさん
18/03/02 01:16:07.13 .net
小麦粉1キロ200円程だから15袋3000円分買って残りで野菜とか買えばお好み焼きで凌げるよ
飽きるのは我慢で

790:
18/03/08 05:45:34.38 .net
こうゆうの問題はタンパクやから鶏肉を業務ス−パ−で買いやな
( ´O` )

791:困った時の名無しさん
18/03/08 08:17:41.03 .net
URLリンク(goodlg.seesaa.net)

792:困った時の名無しさん
18/04/09 02:43:57.38 .net
>>581
物価やすいな

793:困った時の名無しさん
18/04/27 13:18:10.36 .net
オージー米で良ければ4kgだけど、千円ぐらいだよ

794:困った時の名無しさん
18/05/09 12:24:09.43 .net
5000円は160円/日
激安基準にせず、西友ネットスーパー価格でみると、
米10kg3200円 1合150gで2杯とすると23円/杯
スパゲティ1kg180円 100g/食とすると18円/食
油や塩胡椒などは除いて、
ランニングは
朝 パン6枚切14円 ジャム11円 25円
昼 ご飯23円 ふりかけ6円 29円
夜 ご飯23円 もやし14円、豚こま58円 95円
夜 ベーコン20円 チーズ80円 卵15円 パスタ18円 143円
ぐらいで1日平均160円弱で3食か。

795:困った時の名無しさん
18/05/09 14:50:07.89 .net
URLリンク(onnasyakai.com)

796:困った時の名無しさん
18/06/23 11:22:24.60 .net
1も社会人になってるだろうからこんな暮らししてないはず。今頃ボーナスの使い道を考えているだろうな

797:困った時の名無しさん
19/09/06 19:16:59.41 .net
ラムーの198円弁当の4割引でいける

798:困った時の名無しさん
19/09/07 01:55:46.64 .net
>>654
そういう店があるといいよねえ

799:困った時の名無しさん
19/10/10 07:57:45.76 .net
paypay残高増やして好きなもの買おう。
qp.vector.co.jp/s/FRbw

800:カトリン
19/10/22 08:09:44.83 .net
鶏肉を安く買って馬鹿みたく安い麺や米を買う
1ヶ月と考えるとジップロックで野菜は全て小分けにして冷凍さね
卵は腐るので煮卵にしてタンパク質補給

801:困った時の名無しさん
19/11/25 07:16:16 .net
URLリンク(i.imgur.com)

802:困った時の名無しさん
19/12/31 11:23:00 .net
ネギかった時の根っこを植えて収穫
100g40円の鶏むね肉を一日200g 80円
1個150円のキャベツを一日三分の一  50円
10個150円の卵を一日3個      45円
一日食費175円
これを毎日

803:困った時の名無しさん
20/07/13 11:59:23.39 .net
米と調味料が揃ってれば何とかなるだろ
家庭菜園でもやてりゃ、食材に困る事無いしな
この時期はキュウリ地獄だわ

804:困った時の名無しさん
20/07/16 19:39:00.05 .net
白米100g
さば缶
キャベツ1/4
これで1食
180円なり

805:困った時の名無しさん
20/07/16 20:21:02.21 .net
>>603
うそっぱちだ
叔父が農家だからわかる
マスゴミはクズ

806:困った時の名無しさん
20/07/16 20:43:23.80 .net
>>713
はえぬき美味いよね
おにぎりや弁当にも最高

807:困った時の名無しさん
20/08/28 17:57:02.41 .net
スレタイ、必殺仕切人みたい。

808:困った時の名無しさん
20/09/15 07:25:34.08 .net
脚気になるための訓練か

809:困った時の名無しさん
20/11/16 14:52:22.06 .net
食に限らずあらゆる分野での有り得ない程の無知、まともに外食もしたことがなく食経験ゼロ、他者に対する恨み妬み僻みや懐の浅さで皆の軽蔑を集める、
「食べ物板の(自称)貴公子」こと元都民さん(東京へ1度も行ったこともない)をおちょくるスレです。
元都民さんの今までの行いや言動の誤りなど、ありのままに指摘すると元都民さんは激怒し逆恨みしますので気を付けましょう。

810:困った時の名無しさん
21/06/13 09:20:55.45 .net
ごはんだけ食べてれば十分だと思うがだめなのか

811:カトリン
21/07/18 04:33:28.25 .net
納豆と炭水化物を食べてたら死なない事が分かりました

812:困った時の名無しさん
21/09/09 19:00:12.01 .net
低糖フルグラ600g 660円 12食 6日分
ヨーグルト 1リットル200円 3日分
バナナ5本100円 5日分
これだけでも196円/日
フルグラは朝夕で昼飯は別だから月1万5千くらいかな

813:困った時の名無しさん
22/06/26 09:17:49 .net
総菜は半額品一品しか買わない

814:困った時の名無しさん
23/01/09 11:43:29.39 .net
ワンカップ大関180ml×30で6200円ぐらい
1瓶をポケットに忍ばせて、下記へ行く
URLリンク(seikatu-shien.net)

815:困った時の名無しさん
23/01/16 00:35:40.65 .net
テスト

816:困った時の名無しさん
23/02/08 18:29:23.43 .net
もしも1ヶ月の食費が5000円だったら独身者一人暮らしにとっても普通の事ではない😆


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

433日前に更新/171 KB
担当:undef