もしも1ヶ月の食費が5000円だったら? at RECIPE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:困った時の名無しさん
07/10/07 18:13:34 .net
>>396
ばしょはどこ?

401:困った時の名無しさん
07/10/07 18:30:48 .net
うちも23区内だがセール狙えば>396くらいで買えるが。
八百屋に行けばネギ10本くらいで100円だし
ジャガイモが10個くらい山盛りで100円とか。
野菜はとにかく安くて越して来たときに驚いた。
国産ムネ肉はキロ19円〜39円、もも肉で59円〜88円くらい。
ブラジル産だともっと安いw


402:困った時の名無しさん
07/10/07 23:35:16 .net
鳥ハムはたしかに安くできて美味いが、
飯のおかずにはならなくね?
しかも普通のハムとちがって 焼いてもいまいち旨味がでないし。
料理に使うとしても、サラダくらいにするしか思いつかない。生のままパスタに合えるとかくらいか。
安上がりな酒の肴って感じはするが。

俺的にはおかずになる鳥むね料理といえば チキンカツで、油はなんとか調達してくれ。
うすーくたたき伸ばして大きくしてくってくれれば。

>>394的な削ぎ切りにして小麦粉か片栗粉つけて 
そのままくったり他のアレンジで酢豚風にしたりレバニラ風にしたりすることもある。

403:困った時の名無しさん
07/10/09 15:22:49 .net
去年結婚して関東の田舎から23区内に引っ越してきたが、こちらは食べ物が高すぎ。
個人商店なんかいくらでもあるけど、近場じゃサミットが一番安いことに気付いた。
よって5000円/月は難しい。みんな安いスーパーってどうやって探してるの?

404:困った時の名無しさん
07/10/09 21:34:34 .net
>>403
23区内つっても広い
まちBBSで聞いてみれば?

405:困った時の名無しさん
07/10/10 22:11:46 .net
>>404
そうしてみるよ。ありがとう。

406:困った時の名無しさん
07/10/17 05:15:12 .net
近くにスーパーがない。。一番近くのスーパーでもあまり安くないし。

407:困った時の名無しさん
07/10/17 05:28:52 .net
資格試験控えた学生なんでバイト時間が半分に。迷ったけど塾からコンビニとパン屋に移動。
時給は下がったけど主食は両方のバイト先から250%自給できるようになった。
余った150は友達に回してオカズを確保したり野菜と交換したり。足りない分は買うけど3000行くことは稀。

408:困った時の名無しさん
07/10/17 12:53:59 .net
時給下がった分が食費になってるような。

409:困った時の名無しさん
07/10/17 20:45:57 .net
>>408
収入は10万減った。食費は10分の1になった。受かればだけど半年弱の辛抱だから。

410:困った時の名無しさん
07/10/17 20:54:46 .net
やむを得ないのはわかるけどコンビニ弁当だと栄養的に心配だね
自分でも気を遣ってはいるようだけど
体を壊すと試験どころじゃなくなるからご自愛くだされ

411:困った時の名無しさん
07/10/18 18:50:43 .net
>>407
金と引き替えに身体がボロボロになってくパターンだねw
コンビニの廃棄なんか毎日食うもんじゃない

そういうのを毎日食って病気や身体を悪くした奴をたくさん見てきたよ
下手すりゃ死んだ奴もな

みんながみんなそうなるとは言わないが、ツケは必ずくるよ

412:困った時の名無しさん
07/10/18 19:51:54 .net
コンビに弁当の悪い点は

1 添加物が多いと思われる
2 味付けがどうしても濃い
3 油脂類過多
4 炭水化物と動物性たんぱく質に偏っている

対策としては、
揚げ物は衣を剥ぐ
薄味になるように煮なおす
豆腐や野菜など足りないものを補う

このくらいかなぁ
添加物の対策は酢で洗うとかくらいしか思いつかん
酢で洗って混ぜ寿司にするとかかな?


413:困った時の名無しさん
07/10/19 02:48:58 .net
うは、不安になってきた。
弁当は勤務中に廃棄の時間が無いんでコンビニものはおにぎりとかヨーグルトとか。消費期限過ぎた物は無い。
パン屋は個人営業のトコなんで古いモノよりちょっと型崩れしたやつとかを優先的に貰えたりする。
そこらあたりを主食にあとは物々交換した煮物とか数日分まとめて作る貰った野菜ぶち込んで作るスープとか。
食費激減の大半は一日に2回とかの外食をやめて自宅で食べるか弁当持ちだからだし、
合格までは酒飲まないっていうか飲む金ないんで今の自分超健康って思ってたんだけど、やっぱマズいかな?

414:困った時の名無しさん
07/10/19 09:25:55 .net
コンビニものって、薬くさくない?
自分的には、この薬臭さがわからなくなったら
終わりだな・・・と思ってるんだが・・・

415:困った時の名無しさん
07/10/19 14:15:57 .net
>>413
野菜とかちゃんととってるならおk
金ない学生ならしょうがないけど、コンビニのモノはあまり頻繁に口に入れない方がいいと思う
薬漬けだし中国産のモノを扱ってる割合が多いし

若い内は大丈夫でも後々ツケがくるから食生活はきちんとした方がいいよ
試験勉強も頑張ってください

416:困った時の名無しさん
07/10/19 14:58:24 .net
>>414
自炊するようになってからコンビニ弁当は食べなくなったんだけど、
出先でそれしか食べるものがなかったときに食べたら薬くさくて泣きそうになった(;´д⊂ヽ

417:困った時の名無しさん
07/10/19 19:30:27 .net
最近ロー○ンとかフ○ミマとかが
そういうのに気遣ってるのか
薬くさくない普通に食えるな。
言っとくが回し者じゃねーからw

418:困った時の名無しさん
07/10/19 20:43:55 .net
ミニ○トップのは特に薬臭が酷かったが、
最近はどうなんだろう。
サン○スは味に難ありだから、
それ以前の問題だし。

419:困った時の名無しさん
07/10/22 09:27:02 .net
セイコーマート最強説

420:困った時の名無しさん
07/10/29 14:56:15 .net
セブンイレブン以外のコンビニは、弁当の素材などについてコメント拒否したとかどっかで見たな
セブンが良いとも思えないが、そういう体質の業界なんだな

421:困った時の名無しさん
07/11/06 09:38:00 .net
野菜の保存
URLリンク(www.honeybee-shop.com)

422:困った時の名無しさん
07/12/01 23:14:56 .net
まだ生存してる…

423:困った時の名無しさん
07/12/07 18:24:25 .net
何のために生きてるのかわからん

424:困った時の名無しさん
07/12/11 00:20:57 .net
日本人なら野菜、米、味噌、で充分体は持つと思う。
米は玄米の方が安いし栄養あるし。玄米に大豆入れて炊けば
それに梅干で充分な栄養がある。
乳酸菌なら漬物で。
簡単な自家栽培とかは?
食べたい物より食べれる物になるけど、今は頑張って!

425:困った時の名無しさん
07/12/11 00:51:21 .net
全部試食で食費は0円なりwww

426:困った時の名無しさん
07/12/11 16:46:29 .net
明日12月12日は我らが尊子、山本純貴様の聖誕祭です。
さwらwにwwww■山本純貴のキモさは異常スレのパート数5000到達も時間の問題wwww
そwこwでwwww
聖誕祭と5000スレ到達祭を合体させて史上最大の山本純貴聖誕祭を行いますwwwwwwwwww

★祭りの計画
前夜祭として15時から24時前まで
■山本純貴のキモさは異常 その4950 〜 ■山本純貴のキモさは異常 その4999
を一気に立て、さらに保守し続け、VIP板をキモスレで溢れさせる。
さらに裏でねとらじ放送、Wikipedia工作、彼の真のHPに田代砲攻撃なども同時進行し、史上最大の聖誕祭を盛り上げ続け、
今夜午前0時、 12月12日、彼の誕生日になった瞬間に
■山本純貴のキモさは異常 その5000
スレリンク(news4vip板)(←未来スレなのでまだないです)
を立て、さらに盛大に彼の誕生日を呪いまくろうという壮大な計画ですwww

つきましては、ご家族ご友人お誘いあわせの上、今夜は是非■山本純貴のキモさは異常スレにお越しくださいませwww

山本純貴公式サイト
URLリンク(www42.atwiki.jp)
聖誕祭限定。山本純貴の非公式サイト
URLリンク(kasii.hp.infoseek.co.jp)
山本純貴応援ねとらじ放送(垂れ流しとかスレ実況)
URLリンク(203.131.199.131:8040)

427:困った時の名無しさん
08/01/12 14:58:40 .net
ho

428:困った時の名無しさん
08/01/13 12:07:16 .net
「買いすぎて余ったから、おまえも消費してくれ」という添え書き付きで
実家から送られてきたミロが役に立ってる。
牛乳と一緒にミロを飲むとウマイ。
元々少食だから、朝食はコーンフレーク・目玉焼き・半切のトーストで充分

429:困った時の名無しさん
08/01/13 18:20:12 .net
ミロ買いすぎたって、どんな買い方してんだよ
うちも親が牛乳と間違えてマミーの大きいパック2本も買ってきたのを
押しつけられて、自分1人で飲んだ思い出があるけどさ

430:困った時の名無しさん
08/01/14 08:06:52 .net
もやしで細々と食いつないで最後に余った金でサイゼパーティー

431:困った時の名無しさん
08/01/14 14:35:03 .net
うちは近所のスーパーで鶏レバーが常時19円/100gだから、それでがんばるな

432:困った時の名無しさん
08/01/14 21:16:18 .net
ニートだったときは食費5000〜6000だったな、米抜きだけど

433:困った時の名無しさん
08/01/14 21:35:31 .net
米 24食味噌汁 漬物 ふりかけ
俺の主食

434:困った時の名無しさん
08/01/14 23:06:23 .net
5000円のステーキ食って後は断食

435:困った時の名無しさん
08/01/15 22:31:36 .net
リゾットとかいいんじゃね?
後納豆とか豆腐を主食にするとか

436:困った時の名無しさん
08/01/16 15:17:41 .net
>>428亀だけど、朝でその位食べれば
別に小食って程じゃないと思ったからレスしてみた

437:困った時の名無しさん
08/01/18 17:17:28 .net
>436
自分もそう思ったww

438:困った時の名無しさん
08/01/18 23:19:46 .net
肉はとり胸を少しずつ大事にたべる。野菜は道の駅で。すいとんも腹持ちいいぞな

439:困った時の名無しさん
08/01/18 23:46:01 .net
スレリンク(newsplus板)l50
民主小沢、どうどうと売国宣言
ガソリン国会じゃなく日本を韓国に譲渡させる法案を話し合っているのに
一切報道しないマスゴミ

440:困った時の名無しさん
08/01/19 01:14:25 .net
おから、きな粉

441:困った時の名無しさん
08/01/19 10:37:28 .net
1 アパートのベランダで何か栽培する。
おススメは、赤紫蘇・アルファルファ。
2 場外(築地だけではなく、各区にある。地方都市にもある。)に行って
小魚を買う。
イボダイやマメアジや秋刀魚の子など、安いときは発泡スチロール一杯で500円
から。また、市場価値の低い魚という手もある。
URLリンク(www.zukan-bouz.com)
を参考にすると、見たことのない雑魚でも使い方が分かる。
捌いて、生姜を少々入れてツミレにして冷凍する。和洋中と何にでも使える。
アラは、セロリなどの香草(なかったら、じゃがいもや生姜の皮やネギの青み。)
と一緒に煮詰めて漉して、胡椒を入れて、トロリとした濃縮ブイヨンにする。
スープとして飲んでもいいし、パスタの味付けなどに重宝する。

貧乏学生時代によくやった手。
冷凍室が大きい冷蔵庫と、小さな出刃包丁は、奮発して買った方がいい。



442:困った時の名無しさん
08/01/21 01:45:31 .net
食パン1斤6枚切りを、
丸一日かけてゆっくり味わう
毎日数十円ほど余るのを
105円になるまでためて
DAISOでインスタントコーヒーを買う
頑張れば玉子や牛乳も買える


443:困った時の名無しさん
08/01/27 22:55:32 .net
昼食はパン(8枚切74円)一枚にコロッケ(5個入78円)を半分にして挟んだコロッケパン。
朝は茶碗一杯に卵(10個98円)やふりかけ(100均)等
夜も同様。

一年これで健康診断は問題なかったが、
飽きるのと一食でも抜くと反動がくるのが難点。


444:困った時の名無しさん
08/02/11 01:19:16 .net
d

445:困った時の名無しさん
08/02/16 23:15:03 .net
卵1パック買ってコタツの中で孵化
餌をやって10匹育てれば卵取り放題鶏肉食い放題
それの無限ループ

446:困った時の名無しさん
08/02/16 23:46:32 .net
>>445 フィリピーナ 乙

447:困った時の名無しさん
08/02/17 21:23:35 .net
卵が高いんだよな
おれの近所だと10個で200円以上するんだけど全国的にこんなもんなのか?
昔は100円だった気がするんだが

448:困った時の名無しさん
08/02/18 00:06:53 .net
スーパーで固定128円<卵1PK 近辺ではかなり安い部類。
他に業務用とかも手がけて90円切る店もあるんだけどそこのは鮮度悪いので買う気がしない。
けど卵ってこんな値段で作って採算取れてるのが不思議だ。かなり無理してるはず。
などと思いつつ一番安い店でしか買わない私…
卵と牛乳は価格優等生って言われるけどほんとそう思う。



449:困った時の名無しさん
08/02/18 05:16:22 .net
近所のスーパーで150円
郊外まで行けば80円だけど自転車で運ぶ途中で絶対に1個は割れる

450:困った時の名無しさん
08/02/18 08:19:54 .net
ドラッグストアでも安かったりする

451:困った時の名無しさん
08/02/19 04:42:07 .net
玉子はヨーカドーとかジャスコの特売で10個98円。
両店掛け持ちすれば週に5日はその値段ww

452:困った時の名無しさん
08/02/19 15:13:07 .net
肉味噌つくっておくといいかも…
安い肉挽き肉にして人参、椎茸、蓮根、ピーマン、何でもいいからある野菜入れる。

これで飯もそうめんも食えるしケチャップと混ぜればスパゲティと混ぜてもうまいよ。



453:困った時の名無しさん
08/02/19 20:57:38 .net
蕎麦好きなら、自家製蕎麦湯を作るといいよ。
単にそば粉を湯で溶いて、めんつゆをすこーしたらしただけのものだけどさ。
いつも店で蕎麦湯を頼むやつなら、ちょっと濃い目の自家製蕎麦湯が、贅沢に思えるはず。
蕎麦湯はGI値が低いから、血糖値の上下幅がゆるやかで、腹持ちがいいんだよ。

しかもこの蕎麦湯には、基本的に蕎麦に合うものならなんでも入れてオk
小ネギや摩り下ろし山芋を入れれば、栄養的にもアップ。
実はダイエットにもかなりいい。

454:困った時の名無しさん
08/02/25 09:08:36 .net
白菜・キャベツ・大根のローテーション。
ひき肉・豚バラ肉・鶏手羽使えば、たんぱく質おk。
パンが食べたきゃ、捏ねればいい。
為せば成る。
なお、卵はあんまり安物買うと、
免疫弱ると
腹壊しやすいかも。
あとで、いらん医療費掛けるよりも
すべてにおいて、ケチケチするのはいかがかなと思う。



455:困った時の名無しさん
08/03/11 00:57:12 .net
とりあえず野菜類の食べられない部分は土に植えてみる
種も土に埋める季節が合えば育つし、ダメでも肥やしになってくれるだろう。


456:訂正
08/03/11 00:58:08 .net
種も土に埋める。
季節が合えば育つし、ダメでも肥やしになってくれるだろう。

457:困った時の名無しさん
08/04/02 15:05:10 .net
あげ

458:困った時の名無しさん
08/04/02 16:00:53 .net
とりの胸肉でチキンナゲットをつくる。
これが一番胸肉を美味しく頂く方法です。

459:困った時の名無しさん
08/04/02 18:05:42 .net
そんなもん人それぞれだ

460:困った時の名無しさん
08/04/16 15:11:20 .net
ho

461:困った時の名無しさん
08/04/17 03:16:58 .net



462:困った時の名無しさん
08/04/17 14:11:54 .net
>>458
作り方教えてください

463:困った時の名無しさん
08/04/17 18:04:10 .net
google.co.jp

464:困った時の名無しさん
08/05/03 08:50:17 .net
5000円÷30日=167円/日
167円÷3食=56円/一食あたり

う〜む(・へ・;;)

465:困った時の名無しさん
08/05/04 22:16:06 .net
どんぶり飯(吉野家並盛くらい)  30円
納豆                  20円
たくあん2切れ             6円

これで56円だぜ!?

466:困った時の名無しさん
08/05/04 23:25:44 .net
だからなに?

467:困った時の名無しさん
08/05/05 00:21:11 .net
コンビニで働いてた時は薬品漬けの弁当を毎日食って下痢を起こしたw
それ考えてっと、ファミレスで働いてた時が一番食費を押さえられて
健康を維持できてた気がする。

468:困った時の名無しさん
08/05/06 21:30:38 .net
実家住みなので節約する必要もないんだが
安いの大好きなので参考になるぜ

469:困った時の名無しさん
08/05/16 00:29:39 .net
このスレよむと
激安店に行ける環境に住んでるのがすごい羨ましくなってくる

470:困った時の名無しさん
08/05/16 21:15:25 .net
1ヶ月1万円生活とかでものっそい安いスーパー出てくるけど
あれは一体どこなんだってすごい不思議なんだよね・・

471:困った時の名無しさん
08/05/17 09:51:11 .net
こっちのスレは見たか?

50円以下で作れる激安おかず
スレリンク(recipe板)l50


472:困った時の名無しさん
08/05/19 18:30:54 .net
埼玉〜北関東の主要国道沿いってのが物価最安値エリアなんじゃないかと。
スーパーの食材に限らず、中古ゲームとかガソリンとか何でも安い
あとは沖縄も安いな
住むならこの辺がいい

473:困った時の名無しさん
08/05/22 01:53:39 .net
>>469
確かに。
正直豚肉とか安くても79までしかないから最近食ってないや。

卵についても安売りの時は1P100円くらいであるけど、売り出してる数が少ないし、平日にやるので予定が合わない。
平日は近くの四店舗とも200円ぐらいだし。

あと愚痴みたいなもんなんだけど、東京来てから野菜が高い。
地元の愛知だと近くに農家から仕入れた規格外品の野菜とかも扱ってる店があったから余計高く見える。

474:困った時の名無しさん
08/05/22 05:13:43 .net
居酒屋で働けば

475:困った時の名無しさん
08/05/22 08:03:25 .net
なんでやねん

476:困った時の名無しさん
08/05/22 15:41:37 .net
米を水多めで炊く。
面白いくらい増えるwww

477:困った時の名無しさん
08/05/22 18:05:15 .net
ゆるくなるだけやがな

478:困った時の名無しさん
08/05/23 01:03:26 .net
地元は卵50円になる
ちなみに千葉より都内

479:困った時の名無しさん
08/05/23 12:53:21 .net
>>476
おいしくないやん

480:困った時の名無しさん
08/05/23 13:21:51 .net
1ヶ月5000円か。
1日2食。1食当たり80円前後ですな。

481:困った時の名無しさん
08/05/24 00:09:56 .net
>>3

482:困った時の名無しさん
08/06/01 01:01:12 .net
>>72
ピーマンごと残すw

483:困った時の名無しさん
08/06/08 00:05:36 .net
近くの乾物屋で炒り大豆1kg買って
ついでににぼし1kg買ってきた。


484:困った時の名無しさん
08/06/08 08:01:28 .net
金額書かな意味ないがな

485:困った時の名無しさん
08/06/08 09:53:34 .net
>>482
気になってたけど言わなかったのにwww

486:困った時の名無しさん
08/06/11 21:04:40 .net
業務用食品うめぇwwww

487:困った時の名無しさん
08/06/11 23:46:54 .net
ナニソレ?

488:困った時の名無しさん
08/06/16 11:29:50 .net
age

489:困った時の名無しさん
08/06/16 17:20:22 .net
>>482

490:困った時の名無しさん
08/06/26 18:47:21 .net
業務用スーパーの安い乾そば800g200円
そばつゆ200円、あとは大根おろしやてんかすとかでいろいろ使いまわすとかで・・・

491:sage
08/07/04 14:35:09 .net
500g105円のそうめん買ったが味が…


492:困った時の名無しさん
08/07/04 17:59:02 .net
5000円はかなり厳しい。
おかずだけならいけそうだけど、主食込みなら無理。

493:困った時の名無しさん
08/07/04 18:06:58 .net
そう決めつけることはできない

494:困った時の名無しさん
08/07/05 02:05:06 .net
薄力粉って今150円くらい?
水と塩があれば1`で10人前のうどんが作れるね。
パンもできるよ。
前は100円1`であったけど、高くなってるなあ。
米買ったら、安くても1`260円ぐらい。
一人暮しなら5`あれば1ヶ月はまかなえるかな。
米1300円、小麦粉2`、主食はこれでいける?
残り3400円でおかずを作るとしたら、一日110円。一週間まとめて買うとして800円。
一人暮しならなんとかいけるんじゃないかな。
うち今5人暮らしで食材費用3万ぐらいだから、特に苦はないかも。


495:困った時の名無しさん
08/07/08 08:44:07 .net
>>494
5人で3万もかかってるなら、1人で5000円は無理
単純な割算にはならない
量の多いお買得商品は1人では使い切れないし


496:困った時の名無しさん
08/07/08 12:18:53 .net
>>495
お買い得品は冷凍や下処理を駆使して保存すれば桶!

497:困った時の名無しさん
08/07/08 13:06:21 .net
同じのを食い続けるのは、辛いぞ
冷凍保存にも限界期間がある


498:困った時の名無しさん
08/07/08 13:50:22 .net
5人で15000円なら1人で5000円に相当


499:考察1
08/07/08 17:52:34 .net
激安スーパーはないので、適正価格でやってます

●主食部門、約2000円 あまるほど腹いっぱい食える量
米5kg 1380円(セールで普通米を買う。ジャンク米は不幸な味がして無理)
小麦粉1kg150円×2=約300円(ナン・ピザ・お好み焼き・水団・チヂミ・スコーン・蒸しパン・肉まん・ギョーザ)
業務用パスタ 1kg198円
セール品の乾燥うどん 5食分100円(ホット、冷やしうどん、焼きうどん、つけめん、ザル)

●野菜部門 健康第一 約1500円
もやし19円×5袋=100円
ピーマン(旬なので八百屋で安価) 1盛100円×2=200円
きゅうり(旬なので八百屋で安価) 1盛100円×2=200円
トマト(旬なので八百屋で安価/追熟保存OK) 4個100円×2=200円
たまねぎ八百屋でバケツ売り 100円
エノキ大袋50円×2=100円 (自家製なめたけを作る)
きゃべつ 100円
にんじん 4本100円
じゃがいも一山 100円
ニラ 1束38円×2=80円
長ネギ(料理にかかせないが意外と高い) 120円 (生で使わない分は、刻んで冷凍)
ショウガ 60円
シソ10枚 30円


500:考察1
08/07/08 17:53:15 .net
●タンパク部門  約1000円
国産ムネ肉orささみ(月2のセール) 100g48円×1kg=480円
 (鶏ハム・カツ・南蛮漬け・照り焼き・からあげ・酢鶏・味噌漬け・香草パン粉焼き、その他なんでも)
国産豚コマ特売 68円 150g 約120円
卵 10玉 150円×2=300円
ほっけ・赤魚等100円魚
納豆 3個78円/豆腐48円/適宜

〜〜ここまで約4500円〜〜

あとは調味料等
醤油キッコーマン(セール)200円
ミツカン酢500ml 100円
油類・香辛料・鰹節・こんぶ・ゴマ・砂糖・酒・塩・片栗粉・ソース・ケチャ・味噌等
数ヶ月で使うぶんの月割り分

ぎりぎり5000円ちょい
6000円あれば、調味料の選択肢が増えるので料理に幅ができ
バナナと牛乳をプラスして人間らしいデザートつき生活を送れる


501:困った時の名無しさん
08/07/09 15:37:53 .net
仕事してると調理は簡単でないと無理


502:困った時の名無しさん
08/07/09 15:54:00 .net
>>500
人間らしい生活=デザートつきw


503:困った時の名無しさん
08/07/09 21:01:05 .net
デザートなんてもんを食うのは人間だけだろうからあながち間違ってはいない

504:困った時の名無しさん
08/07/10 03:00:26 .net
甘いもの嫌いなんで、人間以下ですね…

505:困った時の名無しさん
08/07/10 06:37:33 .net
>>504
甘いものだけが人間らしいわけではないと思う

つまみや珍味、インスタント、酒類なども人間らしい

506:困った時の名無しさん
08/07/10 12:23:09 .net
デザート系ばかり食べてる人とか、酒ばかり飲んでる人がいるが、人間らしい生活してるようには見えない。


507:困った時の名無しさん
08/07/12 14:30:21 .net
>>498
…その場合、1人あたり3000円では?(15000÷5)

それは置いといて、1ヶ月5000円だと、ひと月30日として1日あたり166〜167円か。
モヤシとか見切り品とか駆使したら…
でもひとり暮らしならまだしも、家庭持ったらどうだろうか。できるのかこんな生活。

508:困った時の名無しさん
08/07/12 15:57:59 .net
>>507
一人だと割高になるから単純な割り算ってわけにはいかんのだよ。

509:困った時の名無しさん
08/07/12 22:28:01 .net
>>507
5人家族でも、一人一人が別々に買い物して別々に料理する場合で考えれば簡単に分かると思うが。


510:困った時の名無しさん
08/07/12 22:42:10 .net
>>507
むしろ4人だと、何でもお徳用買えるからやりくりが楽
業務用スーパーではドラム缶みたいな缶詰が激安
食用オイルも一斗缶売り

511:困った時の名無しさん
08/07/16 13:59:45 .net
米も値上げするのか?

512:困った時の名無しさん
08/07/23 14:15:59 .net
微妙に値上げしてるみたい。

よく分からん米は安いが。


513:困った時の名無しさん
08/07/28 00:06:45 .net
炊く前のお米で白いのは古いんですか?


514:困った時の名無しさん
08/07/30 00:49:02 .net
age

515:困った時の名無しさん
08/07/30 01:17:03 .net
sage

516:困った時の名無しさん
08/07/30 18:05:55 .net
なんかクックパドであったやつで
鳥むね肉をやわらかーくするコツみたいなのが載ってて
やってみたらまじでやわらかくなってるんで、最近は胸肉つかうとき
いつもそうしてる。

玉ねぎのみじん切りと一緒に胸肉を袋にいれて
冷蔵庫でおいとくだけでやわらかくなるよ。
わたしは大体30分くらいおいてる。フォークで肉を軽く刺して
袋にいれて放置。

517:困った時の名無しさん
08/08/04 05:47:41 .net
値上がりラッスユ

518:困った時の名無しさん
08/08/11 00:18:13 .net
乾麺も高くなった…

519:困った時の名無しさん
08/08/11 15:19:05 .net
競馬で増やす

520:困った時の名無しさん
08/08/11 23:00:04 .net
ひとりくらしだから5000円もいらねえな

521:困った時の名無しさん
08/08/18 16:20:12 .net
大正時代なら豪邸が建つやよ。

522:困った時の名無しさん
08/08/18 17:04:25 .net
コースで食ったら酒込みで1万は余裕で越えるだろ。
5千じゃ一日も持たないよ

523:困った時の名無しさん
08/08/18 18:04:09 .net
しらんがな

524:困った時の名無しさん
08/08/19 14:05:53 .net
米米ウォー

525:困った時の名無しさん
08/08/20 18:23:01 .net
リゾットがいいよ、安い米とブイヨン買って玉ねぎ、その時安い肉、野菜入れて、バターとチーズがちょっと高いか。
かさが増えるから米一合一人で食べられないよ。



526:困った時の名無しさん
08/08/21 08:29:39 .net
野菜は一時的に安くなってるらしいが、実感ないな〜。


527:困った時の名無しさん
08/08/21 12:53:17 .net
食費は月4〜5,000円の生活保護者です。
こんなことを生活保護のスレに書くと、仲間意識で歓迎されると思う?
その逆だ。
何故なのか、考えてみよう。

528:困った時の名無しさん
08/08/21 15:35:51 .net
>>527
クイズがやりたきゃ、よそでやれ(-.-#)凸

529:困った時の名無しさん
08/08/21 17:01:18 .net
>>528
クイズじゃないよ。
5,000円でもやっていけることを示すと、生活保護費が引き下げられるから、
敵とみなされるってことさ。彼らは贅沢な食事をしていて、
「月5,000円なんて人間の食事ではない」「基本的人権とは……」と怒り出す。

530:困った時の名無しさん
08/08/21 18:33:41 .net
馴れ合いがしたかったらVIPか毒板かなんかでやったら。

531:困った時の名無しさん
08/08/21 21:40:30 .net
このスレは他人のレシピにケチつけて楽しむためのものです

532:困った時の名無しさん
08/08/22 01:36:47 .net
おまえら、安いやつでいいから、生姜とかにんにくをいくつか買って、うまく食材に混ぜて食え。
精力とバイタリティーを増大させるのにかかせない。
生きる活力を作るためにも、こういった精のつくものを食べよう。

533:困った時の名無しさん
08/08/22 08:06:06 .net
しらんがな

534:困った時の名無しさん
08/08/22 21:59:07 .net
>>532
唐揚げの衣に入れると旨い

535:困った時の名無しさん
08/08/23 21:20:22 .net
やっぱり米炊くのが一番安いのかな

536:困った時の名無しさん
08/08/28 01:57:39 .net
1日に朝食兼昼食と夜飯の1日2食としたら
1日に160円か
栄養とか気にしないならいけるだろ

537:困った時の名無しさん
08/08/28 23:07:35 .net
ラップとかアルミホイルは、もちろん食費じゃないよね


538:困った時の名無しさん
08/08/28 23:25:59 .net
食べるのか?

539:困った時の名無しさん
08/08/28 23:40:13 .net
食費=食材費のみだと思うが、実際は食べるのに光熱費や調味料はもちろん鍋やラップなんかも必要な場合もある。
実際の生活にかかってる費用のほうがリアルな数字が出そうだが。


540:困った時の名無しさん
08/08/29 00:31:48 .net
何言うてまんねん

541:困った時の名無しさん
08/08/29 09:56:40 .net
ビタミンB1摂取しないと
脚気になるぞ

542:困った時の名無しさん
08/08/29 10:06:51 .net
>>541
昭和な意見だねw

543:困った時の名無しさん
08/08/29 12:06:18 .net
バイト一日増やせば+5000は余裕だろ。
>>1の仮定がそもそも無意味。

544:困った時の名無しさん
08/08/30 00:21:46 .net
俺は1週間5000円以上使ってるなあ。

545:困った時の名無しさん
08/08/30 03:33:19 .net
俺は一日5000円位
でも別に特別金持ちってわけじゃねえから叩かないでくれよ

546:困った時の名無しさん
08/08/30 14:24:31 .net
金を浪費したほうが景気は回復するから

547:困った時の名無しさん
08/08/30 15:19:19 .net
>>545
金持ちではないのは分かったけど
頭が悪そうだねw

548:困った時の名無しさん
08/08/30 21:04:04 .net
そう言えばこんなサイトみつけたョ!「モバ王子」URLリンク(mobaohji.tv)(携帯用)試しにアクセスしてみたら結構お店も充実していて◎だったよ!

549:困った時の名無しさん
08/09/01 05:14:12 .net
>>548
みつけたョ←「ョ」10年ぶりに見た

550:困った時の名無しさん
08/09/01 12:34:18 .net
食費の節約には自家製の保存食が一番だと思う
調味料、瓶、フリーザーパックなどでそれなりの初期投資は必要だけど


551:困った時の名無しさん
08/09/02 23:02:47 .net
>>549
糞ワロタww

552:困った時の名無しさん
08/09/02 23:45:06 .net
もしもなんかで無く〜
ガチでマジで食費4500円ウィッシュ

553:困った時の名無しさん
08/09/03 15:38:05 .net
>>552
漏れは、近所の川(徒歩1分)で釣った鮎や
海(自転車で15分)で釣った魚をおかずに。
隣の農家から売り物にならない野菜をもらえるから
5千円もあれば余裕だよ。

554:困った時の名無しさん
08/09/03 20:20:49 .net
海近いと
たんぱく質は
安価に確保できそうだね
磯に行けば貝とかも
取れるし

555:困った時の名無しさん
08/09/04 14:52:04 .net



         !、::/::::::::/,.--、 ゙、ヽ、ヾ、 \.:.:.、.:ヽ.:..:.:/::
        ャ-ー'':::::::/l-:::::::\ l!|  ,.-二\ヽ.:.l-'::::::::
        ミゞ;;::::;:.イ l ̄ 。ヾl;!::|//-┐l|::::ソ:::::::::::_
         ミ.:.::::l|  ``ー- ソ:l::| ゝ-゚-ィ |::.―::::::/.:
         ゝ;.-┴--、   l:::|::|     !:.:.:.:..:.::/フ/
         // ̄`ヽ.ヾ―ヽノ,.--、,/´ミノ.:.:ニ彡/
   ,. ―-、__.i:::: ̄ ̄ ̄``i リ::.-ニ三_,;:;:|/ イソ:.:.:.:.=ヽス   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /:::::ヽ、 l、|-‐''"ヽ   ! | <、 l: >|:::| イ.:.:.:.ヘゞ   <555円で3日間のレシピを期待age 
-メ::::::::::::゙i  ;;;゙!;;;;;;;;;;;;ト::::::/ / 二三= ':::! //.:.:.:ミゝ    | じゃ!!
::::::ヽ:::::::::::ゞ::::::;:ヘ__;;;;;;;;::",イ、::::. ::..  / / ト、      \________
:::l;;;;;;|::::::::::::::|  |;;;;ゝ--‐'//

556:困った時の名無しさん
08/09/05 00:20:09 .net
昼飯が最大の難関だな
独身男には弁当はハードル高い

557:困った時の名無しさん
08/09/05 14:17:48 .net
カップ麺でおK

558:困った時の名無しさん
08/09/05 15:31:31 .net
今の時世でカップ麺だと高くつく

559:困った時の名無しさん
08/09/05 15:35:54 .net
漢ならアルミの弁当箱にご飯と梅干だろ
お茶は現場でやかんを使って麦茶を煎れろ

560:困った時の名無しさん
08/09/06 20:53:09 .net
それはやめた方がいい
アルミは酸で溶けるので弁当箱の真ん中に穴があく

561:困った時の名無しさん
08/09/06 23:31:38 .net
んなあほな

562:困った時の名無しさん
08/09/07 22:00:37 .net
>>535
ちょっと前までは粉食のほうが良かったけど、今は米のほうだろうね

563:困った時の名無しさん
08/09/07 22:03:06 .net
>>561
あー、それホントだと思う
大工の父ちゃんが使ってたアルミの弁当箱、梅干のところがなんとなく薄くなってる

564:困った時の名無しさん
08/09/07 23:46:14 .net
んなあほな

565:困った時の名無しさん
08/09/08 14:17:55 .net
>>564
勉強しろよ


566:困った時の名無しさん
08/09/08 17:52:35 .net
んなあほな

567:困った時の名無しさん
08/09/08 22:42:04 .net
あほには何言っても無駄

568:困った時の名無しさん
08/09/09 05:20:15 .net
もやしと米と牛乳

569:困った時の名無しさん
08/09/11 18:06:35 .net
追い込まれたら余裕で達成
でも人間の意志はそんなに強くない
誘惑に負けるのが目に見える

570:困った時の名無しさん
08/09/15 03:35:29 .net
筋トレ10日

鳥胸肉2kg 1500円
生卵60個   900円
納豆4コ入×10コ  800円
マルチビタミン剤30日 300円
キャベツ5個  500円
味噌2kg   400円 
豆腐5丁    200円
小麦粉2kg   300円
とどめの一発2粒 100円
----------------------------
       5000円

571:困った時の名無しさん
08/09/15 05:42:28 .net
>>537
538 笑った

572:困った時の名無しさん
08/09/15 05:45:24 .net
お好み焼きは一ヶ月5千円でいけるよ

たまに肉入れれ


573:困った時の名無しさん
08/09/17 02:12:07 .net
>>542
おい、その書き方だと
「ビタミンB1不足で脚気になるという発想は時代遅れの迷信」であるかのような誤解を広める恐れがあるぞ

574:困った時の名無しさん
08/09/17 12:52:38 .net
バナナ50房で生きていけそうな気がする。

575:困った時の名無しさん
08/09/18 00:24:41 .net
>>45
ワロタwww

576:困った時の名無しさん
08/09/19 17:16:47 .net
>>575
2年前の書き込みに反応してるのにワロタ

577:困った時の名無しさん
08/09/19 17:27:39 .net
>>536
今日びパスタでも1kg300円するぞ
生活に必要なカロリー2000kcalと仮定したら
パスタ換算で500g=150円だ。
これ以下に下げたいのなら
まさに命を削る覚悟が必要だ。。。

578:困った時の名無しさん
08/09/19 18:05:20 .net
パスタだけ食ってるわけではないので。

579:困った時の名無しさん
08/10/11 15:06:01 .net
age

580:困った時の名無しさん
08/10/11 21:37:47 .net
>>577
パスタってたいてい油使うよね
カロリーだけならそれだけでドカンと上がってしまう

カロリー上げればいいってもんじゃないけどな

581:困った時の名無しさん
08/10/11 22:17:28 .net
失業中で次の仕事がまだ見つかっていないので1ヶ月5000−6000円の食費で生活してる。
私は女なので、>>3さんほどお米を食べないのでこの予算でも空腹を感じない。
(先月の食材内容)

お米5kg 1000円
卵30個 400円
味噌750g 500円
納豆15個 300円
鶏むね肉500g 500円
鶏レバー500g 400円
豚バラ肉400g 400円
キャベツ2玉 280円
なす5個 100円
もやし2袋 50円
ピーマン5個 70円
じゃがいも10個 360円
玉ねぎ5個 100円
調味料(塩、こしょう、本だし、カレー粉、ケチャップ、マヨネーズ、醤油、砂糖)220円
サラダ油 40円
牛乳 240円
梨3個 300円


合計5260円


582:困った時の名無しさん
08/10/12 08:56:21 .net
俺も普通に食費5000くらいだなあ・・・

無理もしてないしなあ

583:困った時の名無しさん
08/10/19 10:25:46 .net
>>581
どげん考えても野菜が足りてない
短期的には大丈夫でも長期になるとヤバい

仕事早く見つかるといいな

584:困った時の名無しさん
08/10/19 14:13:58 .net
足りてないとする基準は何?

585:困った時の名無しさん
08/10/19 17:12:30 .net
野菜普通に足りてないか?

586:困った時の名無しさん
08/10/19 17:24:09 .net
とりあえず野菜が足りないって言ってみたかっただけじゃない?
あたしなら、別のセリフを言うわね。
>>581の組み合わせだと魚が足りない

587:困った時の名無しさん
08/10/19 18:16:47 .net
鉄分と食物繊維が不足してる希ガス(´・ω・`)
カルシウムもちょっと心配。
小松菜とか菠薐草とか、葉物を増やすのをオススメ。今高いけど。

588:困った時の名無しさん
08/10/19 18:21:06 .net
鉄分はレバーでおK

589:困った時の名無しさん
08/10/19 19:59:54 .net
魚のあら(鮭の切り身・まぐろの血合いがお勧め)か
ひと缶88円の魚の缶詰あたりを追加するといい
あとサンマが安いからたくさん煮ておいて一食分ずつ冷凍しておくといいよ

590:困った時の名無しさん
08/10/19 21:19:54 .net
冷凍は生のままでしょ

591:困った時の名無しさん
08/10/19 21:24:43 .net
自分はまとめて圧力なべで煮て骨まで食べられるようにしてから冷凍してるんですが
生のままの方が冷凍保存に向いてるのならその方がいいのでしょう

592:困った時の名無しさん
08/10/19 22:25:39 .net
野菜は一日に300グラム(近年は350グラム節も有力)
うち1/3は緑黄色野菜で

どう考えても足りてない

593:困った時の名無しさん
08/10/19 23:23:17 .net
どこがどう足りてないと言ってんの?

594:困った時の名無しさん
08/11/11 20:27:02 .net
足りてないのは生活費だな

595:困った時の名無しさん
08/11/19 17:54:13 .net
もっと小麦粉を使う食生活にするんだ
ホットケーキ、お好み焼きおすすめ!

596:困った時の名無しさん
08/11/20 00:47:46 .net
>>595
太らないか。炭水化物ばかりで

597:困った時の名無しさん
08/11/20 08:07:32 .net
調理や食べ方による

598:困った時の名無しさん
09/03/06 16:38:26 .net
>>586
米5kg1000円なんてありえないし
卵も30個400円って普通の食材じゃないでしょ。

599:困った時の名無しさん
09/03/06 16:48:34 .net
>>598
玉子なら週一の特売で10個98円になるよ。

600:困った時の名無しさん
09/03/06 17:48:55 .net
普通の食材て何や?

601:困った時の名無しさん
09/03/06 20:25:02 .net
米は特売で10`\1980とかよく見るよ。卵だって30個で\400なんて高い方だし>>598は買い物下手なんぢゃない??
食材や品数にこだわらなければ1人\5000は可能だと

602:困った時の名無しさん
09/03/06 20:32:01 .net
>>601
その値段で米が買える店をぜひ教えてくれ!!

603:困った時の名無しさん
09/03/06 21:53:01 .net
なんかTVで、農業のスペシャリストみたいなオジサンが、10`あたり
3千円以下の値段で売られているお米は、事故米みたいなお米である
とか言っていたぞ
マスメディアのほざくことを鵜呑みしちゃいけないと思うが、ゲストの
オジサンは、地域の農家に掛け合えば、直に安くて旨いお米を売ってくれる
から頼んでみろとも言っていたな

604:困った時の名無しさん
09/03/06 22:22:18 .net
>>602スーパー、ディスカウント、ドラッグ、デパート、どこでもあるって。
特売だからそんな毎月毎月ってわけではないけど、程良いサークルでどっかが安売りチラシだすよ。
1番安くて10kg\1780でビックリした事がある。
あとネットもめちゃ安いとこ結構あるよ。別の用事で見てるから、URLは知らないけど。。。

605:困った時の名無しさん
09/03/07 14:55:59 .net
ドンキで5キロ990円くらいの米みたことあるけど
半分以上が薄黄緑色したクズ米だったよ
米は5キロ1500円くらいじゃないと危険すぎて手が出せないわ

606:困った時の名無しさん
09/03/08 22:36:54 .net
卵も西友系の安めのスーパーでも
通常198円だよ。
業務の150円もあるけど
サイズがなにげにMS玉なうえに
なんかあやしい・・・味が・・・

30個400円って10個130円の卵だよね。
米も10kg2500円レベルのは臭いよ。

中国製だろうが、事故米だろうが
なんだっていいって人が得意げに値段だけ語るけど
ヤバい食材に化学調味料をドバドバかけてるDQNなんじゃないの?



607:困った時の名無しさん
09/03/08 22:56:31 .net
特売の98円とかの卵は確かに味はよくないが危険性はないよ
物がぁゃιぃから安いのではなくスーパーの客寄せ戦略だもん

608:困った時の名無しさん
09/03/09 15:05:15 .net
10kg1980円の米、うちの近所のドラッグストアでも広告の品で出る。
でも、買った人がクズ米だったと言ってた。
しかも白っぽい変な固まり?が入ってて(1個2個ではなく)、
気持ち悪かったって。

609:困った時の名無しさん
09/03/09 16:14:02 .net

ドンキの1980円米は本当にくずっぽいですね(笑)

でも同じ1980円(安売り)でも通常価格がまあまあの米なら、それほどくず米って感じはないですよ。

当然、良い物に比べるといろんな差はありますけど。

5000円以内って事ならその程度の米でも充分かもですね★
 

610:困った時の名無しさん
09/03/11 11:08:26 .net
農家から買え

611:困った時の名無しさん
09/03/11 16:54:00 .net
マジな話、農協が農家から買うときは
1俵(60kg)12000円くらいだから
10kg2000円くらいなら農家から直に買えなくもない。


612:困った時の名無しさん
09/03/12 09:12:32 .net
大豆いいよ
大豆をふやかし、鍋で煮てミキサーにかけて
豆乳とおからを分けて使うんだけど
豆乳、おからを使えば様々な料理の量が水増し出来る
1袋100g100円で700ミリぐらいの豆乳と鍋一杯のおからが出来たよ。
おからはミキサーの問題でイマイチ舌触り悪いので、
卯の花には使い辛いけど、ひき肉に混ぜたりして使える
あと、麦飯も使うかな。大豆も麦飯も少量でも腹持ちいい

まあ、大豆摂りすぎると良くないらしいのが難点だけど

613:困った時の名無しさん
09/03/13 23:28:01 .net
1キロ500円足らずで大豆買ってる私歓喜

そーか、豆乳は自分で作れるよな・・・!

614:困った時の名無しさん
09/03/16 02:26:47 .net
604の程良いサークルは何か日本語おかしいと思いながら、
サイクルが正しいとやっと気付いた。

卵常時100円のドラッグストアがあるけど、
卵だけ買うのも忍びない。

615:困った時の名無しさん
09/03/25 03:25:51 .net
まだ>>581の話が続いてるの?
それだったら、>鶏むね肉500g 500円とか、豚バラ肉400g 400円が高過ぎ
だと思う。鶏むねは100g 40円位、豚バラは100g 80円位で買えるはず。

あと、梨3個 300円は、バナナにすれば15本位余裕で買えると思うけど。

616:困った時の名無しさん
09/04/27 22:35:39 .net
きのこが安いときはきのこ食べたほうがいいよ
ガンを予防してくれる

617:困った時の名無しさん
09/05/03 01:02:05 .net
>>614
かまわんよ。

618:困った時の名無しさん
09/06/12 17:32:32 .net
主食は小麦粉、パスタ、麺
野菜はもやしかキャベツ、緑黄色野菜はトマト缶、葉野菜
タンパク質は卵、大豆
肉は鳥、豚

あとは缶詰の安いものと乾燥もの。
魚缶やらひじきやワカメやらの。

もやしはすぐ使う分はボウルに水張って冷蔵。毎日水変えれば一週間はもつ。
茹でor炒めて冷凍なら10日位。
味つけして料理作って保存ならもっと大丈夫だった。

619:困った時の名無しさん
09/12/12 01:16:57 .net
飲み物だけで1000円超えるけど

620:余裕だろw
10/04/12 01:04:53 .net
●主食
米10kg 2000円の半分=1000円
小麦粉 1kg 170円
パスタ 1kg 300円
主食計 約1500円(腹一杯食って余るほどの量)
米は、チャーハン・混ぜごはん・炊き込みご飯・酢飯で目先をかえたり
小麦粉は、お好み焼き・手作り節約スイーツ、すいとんに
パスタは予算の都合上、ペペロンチーノ等のオイル系や具が質素なホワイトソース系

------------------------------------
●調味料
塩・砂糖・醤油・酢・サラダ油・ゴマ油・チューブにんにく・チューブ生姜
鰹節・昆布・マヨ・ケチャップ・ソース・トウガラシ
ブラックペッパー・酒類(合成酒・焼酎でもなんでも可)・片栗粉
を揃えておく。
一月当たりに換算すると、和食洋食の好みでも違ってくるが
醤油150円、油脂100円、砂糖100円、香辛料100円、その他で
計1000〜1200円もあれば賄える。マヨネーズやケチャップの無駄遣いに注意!


621:余裕だろw
10/04/12 01:06:06 .net
●野菜
もやし20円×8=160円
玉ねぎ一袋100円×2=200円
キャベツor白菜100×2=200円(季節に応じて安いほうを選択)
カボチャ(安価な緑黄色野菜)ニュージーランド産は大1個200円
にんじん一袋100円×2=200円
他、ニラ・ネギ等、価格が安くてアクセントになるもの。
えのき(自家製なめたけ・炊き込みご飯に)
野菜計 約1000円

------------------------------------
●たんぱく質
卵150円×2=300円
おから 40円
胸肉グラム38円×1kg=380円(ブラジル産可/アメリカでも広く食べられている/シナ産は不可)
低脂肪牛乳1リットル100円×2=200円
納豆3P68円×3=200円
たんぱく質
計 約1200円

--------------------------------------------

約5000円でやっていけるじゃん。
料理さえできれば味も満足度も栄養問題なし。

あとビタミンCの原末100g500円あれば半年はもつし
風呂の塩素抜きにも水道水のカルキ抜きにも使える。

622:困った時の名無しさん
10/04/12 07:50:19 .net

●たんぱく質
卵150円×2=300円
おから 40円
胸肉グラム38円×1kg=380円(ブラジル産可/アメリカでも広く食べられている/シナ産は不可)
低脂肪牛乳1リットル100円×2=200円
納豆3P68円×3=200円


一ヶ月分としては明らかに足りねーじゃん
バカじゃねえの!スレ汚しが

623:困った時の名無しさん
10/04/16 02:46:22 .net
調味料省いてならわかるけど
きついなー

624:困った時の名無しさん
10/04/23 11:38:23 .net
理想論はどうでも良い

625:困った時の名無しさん
10/04/23 22:24:41 .net
業務スーパーのみ利用

食パン 78円×22.5斤=1755円
バナナ5本 100円×6=600円
カーネルコーン500g 78円×6=468円
煮豆1kg 208円(平均)×7.5=1560円

合計4383円

以上をベースにする。

626:困った時の名無しさん
10/04/24 00:25:26 .net
>>622
ギリギリの食費で
月に卵20個、肉1kg、ほかにオカラも納豆も牛乳もあるし
それで全然足りなくてファビョルとか、脂肪脳のデブ?

627:困った時の名無しさん
10/04/24 00:29:05 .net
>>625
限られた予算で、食パンはないわー 小麦粉一択でしょ。
煮豆もあきらかに中国産だし、乾燥豆を煮た方が安全でコスパがイイ。
認められる食材は、バナナぐらいかな。
でも、限られた予算で他に野菜買わなきゃならないのに
バナナだけ月30本も買う意味が分からない。
糖質は米で充分だし。

628:困った時の名無しさん
10/04/24 09:13:17 .net
大きなお世話

629:困った時の名無しさん
10/04/24 18:04:59 .net
しかしバナナの栄養は糖質だけじゃないのになんなんだ?

630:困った時の名無しさん
10/04/24 18:10:57 .net
乾燥おから5Kgを1800円で買う
3ヶ月は炭水化物に困らんぞ

631:625
10/04/24 19:34:14 .net
ここがレシピ板だと知らなかった。料理しないのが前提。

だから米、小麦粉×
野菜はカロリーがないから×
豆、バナナ、コーンで食物繊維を摂る。

業務スーパーのHPに農薬検査の情報がのっている。どうでもいいけど。


632:困った時の名無しさん
10/04/24 23:57:37 .net
>>630
おからパウダー愛用してる(パンの材料のひとつとして使ったり、シフォンケーキ焼いたり)からそのよさをわかった上で書くけど
炭水化物とは言っても、食物繊維はともかくもうひとつの構成要素である糖質は少ないよ

633:困った時の名無しさん
10/04/25 14:41:13 .net
日本人は贅沢なんだよ
安い米と沢庵だけで十分

634:困った時の名無しさん
10/04/25 14:45:26 .net
早死にするよそれ

635:困った時の名無しさん
10/04/25 20:12:59 .net
>>631
この板は料理するのが前提だから、お前は存在自体がスレチw
いろいろと勘違いも多い。

コスパを考えるならバナナ30本はむしろ不要だろ。
食物繊維はバナナだけじゃないし、別に乾燥わかめでも良いわけだ。
予算が限られてるなら、他の食材とらないと栄養的に偏る。
おやつが食べたいよーって時に好きでバナナ食べるなら良いと思う。

ちなみにバナナは比較的低カロリー食で1本80kcalしかない。
カリウムに利尿効果があるので、水分を排出して痩せたと喜ぶダイエッター多し。

野菜は低カロリーときめつけているが
煮物は砂糖を使うので、カロリーもとることになる。
つかそんなにカロリー欲しいならサラダ油でも飲めやw
油脂10gで90kcalだ、100g飲めば900kcal
飲めない奴は揚げ物にすれば、あっという間に一食で2000kcal超。

カロリー・栄養・コスパすべて兼ね備えているのはカボチャだな。
ニュージーランド産が多いがグラム38円と野菜高騰の中、安定している。
淡色野菜は野菜高騰の今の時期なら、もやしでOK。

つか、やっぱ基本は米じゃね?

636:困った時の名無しさん
10/04/25 20:28:02 .net
安い米はまずいから粥だな、かぼちゃ粥やいも粥、大根の葉をまぜた粥
それだけだと飽きるんでパスタ、ペペロンチーネか粉末カレーで具も安く済む

637:困った時の名無しさん
10/04/25 20:32:56 .net
楽○で業務用カレー粉とか探してたら
めんたま飛び出るくらい安かった

これが物流か

638:困った時の名無しさん
10/04/26 00:38:42 .net
米って、西友あたりでまぁまぁ美味いのが5kg1599円で売ってるから、それでよいわ。
たった300円ケチってドンキでクズ米買ってるやつは物の価値がわかってねー
貧乏なのにパチンコやってるタイプ。




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

433日前に更新/171 KB
担当:undef