【ドローン】DJI Mini3 Pro【4K・飛行距離8Km・34分(47分)】Part.1 at RADIOCONTROL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しさん@電波いっぱい
22/06/06 20:55:22 WzbCkKWC.net
つべで見たセリアのケース、マジぴったり
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

651:名無しさん@電波いっぱい
22/06/06 20:56:03 LBo9YdMg.net
田渕です。
ほぉぉ、やっと今週の仕事おわったとこ。今日は一週間ぶりに自宅に帰れるぜぃ、マジで。
これからタクシー帰宅っす。
最近さあ、僕に関して、ある事ない事さあ、批判するの人も多いけどさあ、
僕は君らと比べて、時間で2倍、量で3倍は仕事してると思うよ。

自分は会社に泊まり込みで仮眠しつつ事実上の24時間勤務で、
自宅に戻れるのは週末ONLYって状況、奴隷労働なみやでマジで。
これが国際金融マンのリアルや!
俺はまだ若手やさかいこんなんやが、死なないように働いて、将来はSVP(えらい人)や~!
その時点で億円プレーヤーになって、45歳のリタイヤに向けてラストスパート!

俺っちの会社じゃあ、スタンフォード大でマスター取りましたってありふれてる。
東京大学やとどっちかというと低学歴、清華大学あたりでやっとメンツ。
そんな奴らが冗談抜きで死の一歩手前まで心身酷使して稼いでる世界。

あーあ、君ら庶民の人生がちょっと羨ましいな。
自分も庶民に生まれれば良かったが、世界の指導層の血筋だからしゃーない。
君らも君らの人生を生きろ!俺も俺も人生を生きる!

以上

652:名無しさん@電波いっぱい
22/06/06 20:59:40 2rIsU42d.net
>>634
コレを読んでみたけど俺の低能では追いつかない

屋外も条件を「全て満たせば」可(5.2GHz)
屋外も可(5.8GHz)

無線免許と開局届が必須かつ子機同士となる移動局同士(ポケットWi-Fi等とスマホ)はダメ(5.2GHzだけ?)

5.2と5.6GHzの違いが肝なのかね?

653:名無しさん@電波いっぱい
22/06/06 22:48:43 zUG9wTdf.net
とりあえず、5G帯は免許がいるんでしょ。
スマホも技適なしのやつとかだとたまにあるから違反だし気をつけようねってだけで、実際は誰も捕まってない

654:名無しさん@電波いっぱい
22/06/06 23:42:46 9G8sL+5s.net
運転免許持ってれば良いのかな?

655:名無しさん@電波いっぱい
22/06/06 23:58:00 6ll9B9ps.net
推奨されてるスペックのSDカード買ったのに、「SD card speed low」って出るんだが・・・ なんでや・・・

656:名無しさん@電波いっぱい
22/06/07 00:08:14 0mn77yf1.net
h.265の4kで撮ってみたが
パンすると結構引っかかって見えるな
SDカードの問題かエンコーダの問題か
はたまたジンバルの問題か

657:名無しさん@電波いっぱい
22/06/07 00:14:12 y6qZcKMK.net
24fpsなんじゃないの

658:名無しさん@電波いっぱい
22/06/07 00:21:39 0mn77yf1.net
そういう引っかかりじゃなく動きが一定じゃないのよ
djiの4k60fプロモ動画でも出てるし

659:名無しさん@電波いっぱい
22/06/07 01:56:16 4jvLlENr.net
>>591
レスありがとうございます。
マイナンバーカードなんて面倒くさいし、紛失リスクを考えて。少しの金に釣られて作ってないのですが、
初めて役に立ちそうなことが、これでした。

660:名無しさん@電波いっぱい
22/06/07 02:06:46 yWFMUdMY.net
>>649
PCかスマホ買い換えろ。

661:名無しさん@電波いっぱい
22/06/07 02:52:37.43 hif6SW9Z.net
>>646
SDカードもチャンコロ模造品や製造ミスで書き込み速度が低いのがあるから、ベンチマークアプリで速度調べて、低ければ返品or交換。

662:名無しさん@電波いっぱい
22/06/07 03:49:51.32 5YYiURWg.net
5ちゃんも人減ったと言われてるけど実はROM専ばっかで自分の頭では考えずに有益な情報だけ掠め取る薄っぺらいユーチューバーとか転売ヤーみたいな奴らのネタ場と化してるんだな
深掘りしてくれる人がいなけりゃ得られない情報は即ネタにするわご贔屓のユーチューバーにはネタ入れするわ在庫があると教えられりゃ即群がるわでアホくさ
やっぱ今の時代自分の頭の中だけに留めといてニヤニヤしてるが勝ちなんだな

663:名無しさん@電波いっぱい
22/06/07 04:18:16.01 wXJ1h7lv.net
何かのコピペかな?

664:名無しさん@電波いっぱい
22/06/07 06:26:50.70 xbc9S5rm.net
僕は毎日君の事を考えちょるよ。週末は一緒にラジろうぜぃ!(ブヒっ
今日もきゅっぴしてガンバしてMAXエンジョイしよぉ~(きゅっぴ

665:名無しさん@電波いっぱい
22/06/07 08:08:45.29 c5cbsmzr.net
ニヤニヤ

666:名無しさん@電波いっぱい
22/06/07 13:59:56 /sBA953j.net
目の前に絶好のネタを置いて鼻息荒くなるのはわかるが、せめて礼ぐらいは言ってほしいものだな、ユーチューバー君

667:名無しさん@電波いっぱい
22/06/07 14:49:58 xbc9S5rm.net
君のように名前も名乗らないの不躾奴とかちゃいますねん(うんうん
やっぱ俺様の育ったの家庭環境が上流階級が原因やと思う。
俺様は帝王学を修めたの人格者、田渕様や!
そこんとこヨロね
んじゃ、きゅっぴ

668:名無しさん@電波いっぱい
22/06/07 15:39:50 6E5AXLe7.net
シャアかな?

669:名無しさん@電波いっぱい
22/06/07 19:42:03 059DlYal.net
5/26に機体登録申請出して、手続き内容確認中のまま進捗なし。
サポートに電話しても通話中のままで繋がらないし。
機体登録完了している人っているのかな?

670:名無しさん@電波いっぱい
22/06/07 19:47:20 qBENG+7B.net
7月予定だったフライモアプラスが発送になったけど、先に到着して申請してる機体登録もまだだし、ペラガードなくて包括申請は出来ないししばらくはアクティベートしないで放置だな

671:名無しさん@電波いっぱい
22/06/07 19:57:34 n8nnQ7YG.net
>>660
少し上のレスくらい読もうぜ

672:名無しさん@電波いっぱい
22/06/07 20:01:11 +90C8UTC.net
>サポートに電話
30分は待つ覚悟がいる

673:名無しさん@電波いっぱい
22/06/07 20:24:15 059DlYal.net
>>662
読んでいるけど、登録が出来たっていう書き込みが見当たらなく…

674:名無しさん@電波いっぱい
22/06/07 20:27:53 n8nnQ7YG.net
>>578とか>>580とかあるじゃろ

675:名無しさん@電波いっぱい
22/06/07 20:35:12 WVv+2xRw.net
教えてやるよ。
うんめんなら1-2週間は待て

676:名無しさん@電波いっぱい
22/06/07 20:47:32 Tp6Q8ve2.net
登録は5月末に一瞬で終わって包括は混んでるのか1週間以上かかって今日承認降りた
登録記号のステッカーは外注して貼ったし準備万端だけど、フライモアないし天気悪いし飛ばす気がしない

677:名無しさん@電波いっぱい
22/06/07 21:00:16 n8nnQ7YG.net
包括って30m以内はプロペラガード写真
要ると思うんだが何付けたの?
純正出す気あるんだろうか

678:名無しさん@電波いっぱい
22/06/07 21:12:09 Tp6Q8ve2.net
>>668
いつもペラガードなし要補助者で通してる

679:名無しさん@電波いっぱい
22/06/07 21:14:32 c9un0+cW.net
30メートルは流石にキツいわな

680:名無しさん@電波いっぱい
22/06/07 22:55:15 n8nnQ7YG.net
>>669
なるほどそっちのほうが良さそうだね
誰か一緒に行きゃ良いわけだし
目視外どうするかな、目視外飛行時間なんて
証明できないよね…

681:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 01:04:39 W/byYEem.net
こっちは5月末で申請してるんだから


遅いのは公務員の問題

勝手に飛ばしていくわな


だいたいメジャー会社の新製品をすぐ項目に追加しないのも舐めすぎだろ


毎日0時まで残業しろと

682:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 01:06:29 W/byYEem.net
mini3は電波ロスト距離はどんなもん?

683:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 01:15:39 3FbmLXr5.net
>>673
5m
現状自分が飛んでついてくしかない

684:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 01:30:19 W/byYEem.net
>>674
なめてんの??

minI3.持ち主なんだが

685:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 01:32:54 DbkzDXNJ.net
>>672
それだけが仕事じゃないだろうが、新製品くらいウォッチしとけよとは思うね。
てか、技適取った瞬間追加しろよ

686:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 01:42:57 W/byYEem.net
>>676
だよな

さすがに申請のとこに項目ないのは唖然としたわ

なめすぎている

687:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 05:11:31 Qar8sVPY.net
すみません、もしドローンを購入したとして6月20日以降の法律に引っかからないようにするにはどうしたら良いですか?
説明とか聞いたり、サイトとかで確認はしましたが、機体登録申請の紙を書いて出すだけではだめなのですか?
このdjiは既にリモートIDがあるから3年免除云々とか意味がわからなくて…

688:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 05:15:07 Qar8sVPY.net
あと、包括登録って意味がわからないです。
オプションつけて重量変わったりしたらその都度出さないといけないとか?
使用目的とか、趣味で遊ぶ為に使うとかそんな理由はだめなのですか?
田舎の山とかで使おうと思ってるのですが。

689:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 05:30:48 Ftnccgq4.net
>>678
購入したドローンを捨てろ
規制強化されるから、お前みたいなのが危険なドローンを飛ばすな

690:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 05:45:44 quNtNjyo.net
>>678
6月20日以降リモートIDの実装が必須になります。
機体登録して、リモートID(機体登録番号)の交付を受けて下さい。
リモートID機能の無い機体は6月19日までに登録すれば3年間免除ですが、未登録
機体は飛行させることが出来なくなります。
なお登録はネットで出来ます。

>>679
DIDと言われる都市部や目視外飛行や夜間の飛行などは飛行毎に航空局の
許可が必要で「何時、何処で、どう飛ばす」を申請する必要があります。
ただ毎回面倒くさいので、「1年間、ルールを守るので日本中どこでも飛ばして
いい許可を下さい」と申請するのが「包括申請」です。
なお趣味ではこの申請は通りませんので、空撮するのが趣味であるならば
「空撮業務を行う」と業務申請を行い許可をとります。
ここで言う趣味とは「何の目的も無い」と言う意味で、空撮やドローン操縦
技術向上の為の飛行は「業務」として分類され、客が居る居ないは関係がありません

691:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 06:58:54 bkfV2HlW.net
>>679
日の出から日没までで飛ばす
DID地区以外で飛ばす
物件(車とか電柱とか信号機とか含む)から30mに入らない
30m距離は離陸着陸時も含む
目視範囲(見通せる範囲、150m程度)て飛ばす

これだけ守るなら包括申請いらないよ
因みに道路上離発着や他人の土地の上空飛行は
包括申請とは別の許可が必要
河川敷とか公園は条例で禁止してたりするので要確認
ぶっちゃけ田舎でも気兼ねなしに飛ばせるの
水の上か自分の山/田畑くらいしかないけどね

692:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 07:25:23 Q9bArkoa.net
>>680
なにか嫌なことでもありましたか?
>>681>>682
返信有り難うございます。
趣味とはいえかなり高い買い物になるので慎重になってしまうのです。
法律に抵触しないのか?とか、ドローンを持っておられる皆様はどういった目的で所持して且つ使用しておられるのか?とか悩みは付きません。
今年の12月にはドローンの国家資格も出来るとの噂ですし、早い方が良いかなと思いまして。

693:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 07:28:12 Q9bArkoa.net
あと、趣味とはいえ十万超えとかオレンジブックに載っててもおかしくないくらいのスペックですし、趣味ならば投げ売り2万程度で売っていたMavic(初代)の方が良いかなとも揺らいでます。

694:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 07:36:03 bkfV2HlW.net
初代2万だっけ、4万近くはしたような
中古で買うなら保険は付かないから自分で取ってね

まぁ目視範囲でしか使わないなら初代良いと思う
500mも飛ぶと電波怪しいとか滞空時間少ないとか
衝突防止ないとかあるけど目視練習なら充分だね
リモートIDの関係でもし使わない、となっても
売るのがちょっと面倒になるのは注意ね

695:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 07:36:10 z70BxBDP.net
FPV飛行って目視外にあたるんやろ?
最低でも30m内飛行と目視外飛行の包括許可とっとかないとほとんど何もできない気がする

696:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 07:45:36 Q9bArkoa.net
>>685
まぁ住んでるのは市内なのでまず使えないですし、使うのは海とか広い公園とかですかね?
以前telloを公園で飛ばすときにも管理者には電話しましたが、無人航空機扱いになったらもう無理かな?
300メートル先くらいに港とかありますし、持ってても単なる所有欲を満たすだけのものになるかもしれません。
売るとかそういった考えはないのですか、mini3は持ち運びできるバッグとかも同梱されてるかな?

697:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 08:13:03 bkfV2HlW.net
別売りのセット¥29800
(47分バッテリx2、充電アダプタ、バッグ、交換ペラ)
買わないと付いてきません
小さい機体だから100均ケースで囲って
バッグにでも突っ込んどきゃいいと思う

698:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 10:07:35 N/bxTFml.net
>>671
俺はケニアのマサイ族に同行を依頼している。
視力8.0で2km先のminiも目視してくれるよ。

699:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 10:38:37 WbETms/9.net
mini3て小雨でも飛ばしたら

ローターのコイルやばいかな?

700:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 10:44:00 W49vfoEt.net
一緒に泊まって早朝バズーカでもしててくれ

701:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 11:03:33 kKq7mXVj.net
趣味飛行のくせに業務で申請してるやつは
虚偽申請で逮捕な
懲役いってこい

702:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 11:15:51 hBSU+pVd.net
>>690
あらかた水分を拭き取ってあげて、
エアダスター吹けば大丈夫じゃない?

703:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 11:23:02 WbETms/9.net
まじでいつ登録の次の段階になるんだよ


公務員よお

704:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 11:24:02 WbETms/9.net
>>693
いやどうかなあ

プロペラコイルにプラスチックでフタできたらなあ

705:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 11:27:16 WI5x39kg.net
規制前の駆け込みで相当件数あるだろうから時間かかると思うぞ

706:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 11:50:17 Ftnccgq4.net
そんなの分かりきってんのに、対策もせず放ったらかし…
さすが上級国民の官僚様は違いますな。

707:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 12:05:02 q1XGfxan.net
おお フライモアキットが配達中になった
7月配達予定とはなんだったんだ

708:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 12:17:25 NxiGXhmr.net
>>695
AliExpressにあるけど熱怖くない?
リスク背負って雨の日に無理に飛ばす必要ある?

709:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 12:26:01 WI5x39kg.net
防水じゃないから雨で飛ばすのはローターどころか本体基盤だのジンバルだのバッテリーも壊れる要素あるでしょ

710:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 12:26:46 iYtdV7nl.net
あーゆうネジドメギミックを追加すればするほど、トラブルが増えるのでお勧めしない。あんなのつけても、浸水リスクはあるからやめとくのが勝ち

711:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 12:30:49 bkfV2HlW.net
>>692
動画とか写真とか撮って他人に提供する、
youtubeにあげるとかの目的があるんなら
「業務」って言って問題ないよ
具体的に決まってなくてもそのつもりがあるだけでok

なるべく包括申請にして、個別申請マンドクセって言ってるし
URLリンク(www.dips.mlit.go.jp)

712:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 12:50:32 WI5x39kg.net
包括業務もだけどフライト10時間なんて0時間ばっかりだろうな

713:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 14:25:34 /n2KsZPw.net
登録業務を請け負っていると


714:こって、天下り先なのかな?



715:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 14:41:12 bkfV2HlW.net
行政書士が臨時アルバイトのノリでやってるのかと
行政書士以外がやったら捕まるはず

716:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 15:30:06.81 3o28bsoE.net
機体の登録番号を有料で構わないから希望ナンバーに出来るかな?あとナンバープレートも欲しいな

717:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 15:35:10.83 Mry4et5y.net
>>689
マサイ族の知人が居るなんて裏山(-_-;)y-~ 俺は10k先も視認出来る高性能双眼鏡買った。450万したわw

718:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 15:42:26.95 QLo1edGU.net
フライモア届いて、今、充電ハブで充電してるが、充電電圧と電流が8.7V・2Aの測定表示になってる。
同じ充電器で、機体にバッテリーを入れた状態で、機体のケツに充電ケーブル挿して充電すると15V・2A表示だから、機体内部で充電した方が早いということか。

719:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 15:45:18.75 QLo1edGU.net
ちなみに、充電ハブの底面には、input 5V/3A・9V/3A・12V/3Aの表示があるが、12Vモードでは充電されないんだろうか。

720:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 15:51:54.91 z70BxBDP.net
>>692はただ煽りたいだけだろうから論外として、
>>702
不特定多数に動画共有するには「業務で包括申請しても良い」ではなくて「業務にする必要がある」ってどこかで見たぞ

721:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 15:53:52.64 QLo1edGU.net
>自己放電機能に対応しています。
>《メカニズム》
>バッテリーが満充電の状態で1日放置した場合、バッテリー残量が96%までに放電します。
>また、バッテリー保護のため、バッテリーが満充電の状態で9日放置した場合、バッテリー残量が60%までに放電します。
バッテリーの自己放電機能も、若干、賢くなってるんだな。

722:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 16:29:19.59 zPmZhQ9r.net
>>707
俺は監視衛星買ったわ
ドローンに貼った機体番号のシールまでくっきり映るわ

723:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 16:44:21.74 sRtFZZ2u.net
>>711
むしろそれ見て、只々日々4%
減ってるだけなので、定期的に充電必須と思ったが

724:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 16:47:10.58 QLo1edGU.net
充電ハブは、ANKERのPowerPort Ⅲ 60Wだと8.7V・2Aの充電で、OLIGHTの懐中電灯に附属してたPD 30Wの小型電源だと11.7V・2.5Aで充電されてるな。
PowerPortⅢの方が高出力なのに。
相性があるんだろうか。

725:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 16:53:04.77 QLo1edGU.net
auケータイ買う時に貰った共通ACアダプタ02でも、12V・2Aで充電出来てる・・・
Mini3の充電ハブでは、Anket PowerPort Ⅲは相性が悪いようだから、速く充電したい人は使わない方がいいかも。
ちなみに、充電ケーブル変えても電圧は変わらなかった。

726:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 17:40:23.96 DbkzDXNJ.net
めちゃめちゃ細かいこと気にされてますな

727:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 17:51:22.57 VGhssPy6.net
室内で飛ばそうとして離陸のアイコン押していつも通りに浮上し始めたんだけどそのまま浮上し続けて天井に激突、バランスを失ったのかそのあとコンクリの地面に墜落してぶっ壊れた。
その間まったく操縦が効かなくて見てるだけしか出来なかった。
これって俺が悪いの?

728:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 17:55:24.92 sRtFZZ2u.net
障害物検知が回避だったのでは?

729:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 17:56:45.27 +KTO93ZQ.net
>>717 浮上してから機体の下に手入れたりしてない?
下方センサーが反応して上昇する

730:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 18:09:32.43 VGhssPy6.net
>718
昨日買ったばかりで設定はいじってない。もともとその設定なのかな?

731:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 18:11:05.62 VGhssPy6.net
>719
なるほど。周囲に物があったのでその可能性はあるかな。

732:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 18:11:21.19 +Q7d8JMe.net
天井アタックはtelloでよくやったわ
室内はプロペラガードつけなさいといっても
まだないからしょうがないな
一応DJIに相談してみな

733:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 18:12:15.91 VGhssPy6.net
あ、手は入れてない。1mぐらい離れたとこでただ見てただけ。

734:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 18:15:06.73 /obG1tyW.net
>>723
機体の画像アプして

735:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 18:21:27.72 VGhssPy6.net
>722
DJIのサポートにチャットで相談したけど、「通信が切れたんだろう。」と言われた。
1mぐらいしか離れてないよって言ったんだけど「そんな事もある。」ってさ。んで対策を聞いたら「屋外で飛ばしてって。」
じゃあ、通信が切れたら上昇が止まらなくなるのか?って聞いたら、「通信が途切れた時にどうなるかは把握できてないから何とも言えない。」ってさ。
正直、残念な対応だった。

736:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 18:22:12.71 +KTO93ZQ.net
>>723 とりあえずDJIに言ってみたほうがいい

737:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 18:22:58.50 VGhssPy6.net
>>274
どうして?壊れている写真?

738:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 18:26:41.54 RtutMes+.net
>>725
室内って事はwifi電波や携帯の電波もバリバリにある場所だろうから高干渉で自動RTHで一旦上昇したとかでは?
2.4Ghzにむちゃ弱いから気をつけよ

739:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 18:27:55.15 q1XGfxan.net
>>725
通信切れてRTHしようとしたのかな?
でもろくに衛星取得できてないならRTH始めないか
かわいそうに

740:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 18:28:00.08 bkfV2HlW.net
>下方ビジョンシステムは、はっきりとしたパターンの変化がない地表の上空、または照度の強弱
が極端に異なるような環境では、適切に機能しません
ってあるけど下がコンクリならそのせいかも
dji機は結構介入強いから
狭いとこで飛ばすのおすすめしない

741:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 18:28:34.90 VGhssPy6.net
>>725
そう言う可能性もあるのか。ありがとう、参考になります。

742:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 18:29:46.00 QLo1edGU.net
>>728
RTHは離陸地点から20mくらいの距離では、設定高度まで上昇せずに、そのままの高度で帰還するんじゃ?

743:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 18:32:04.97 QLo1edGU.net
mini3コンボは送信機の予備スティックが付いてないんだな。
本体セットにも入って無かったから、スティック注文しとかないと。

744:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 18:32:24.72 RtutMes+.net
山の中でもスマホをポッケに入れてるだけで急に電波干渉起こすからなぁ
私はスマホのwifi切って送信機から少し離れたところに(車の中とか)置いて飛ばしてる

745:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 18:33:26.51 WI5x39kg.net
>>725 HPにのダウンロードのところでユーザーズマニュアルあるから熟読して
自分におかしなところ無かったらまたカスタマーに掛合ってみては?

746:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 18:37:55.59 RtutMes+.net
>>732
>>730
の可能性も結構高そう
高度とか障害物の判定がうまくいかずに1.2m上昇のつもりで天井アタック

747:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 18:42:53.73 VGhssPy6.net
みなさんありがとうございます。
マニュアルを読み返してサポートに電話して掛け合ってみます。

748:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 18:51:59.35 q1XGfxan.net
水面10m以内の飛行が推奨されてないのも、下方ビジョンセンサーの誤作動を危惧してだよね?

749:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 18:56:50.24 EG3J/TaR.net
田渕です。
ほぉぉ、やっと今週の仕事おわったとこ。今日は一週間ぶりに自宅に帰れるぜぃ、マジで。
これからタクシー帰宅っす。
最近さあ、僕に関して、ある事ない事さあ、批判するの人も多いけどさあ、
僕は君らと比べて、時間で2倍、量で3倍は仕事してると思うよ。
自分は会社に泊まり込みで仮眠しつつ事実上の24時間勤務で、
自宅に戻れるのは週末ONLYって状況、奴隷労働なみやでマジで。
これが国際金融マンのリアルや!
俺はまだ若手やさかいこんなんやが、死なないように働いて、将来はSVP(えらい人)や~!
その時点で億円プレーヤーになって、45歳のリタイヤに向けてラストスパート!
俺っちの会社じゃあ、スタンフォード大でマスター取りましたってありふれてる。
東京大学やとどっちかというと低学歴、清華大学あたりでやっとメンツ。
そんな奴らが冗談抜きで死の一歩手前まで心身酷使して稼いでる世界。
あーあ、君ら庶民の人生がちょっと羨ましいな。
自分も庶民に生まれれば良かったが、世界の指導層の血筋だからしゃーない。
君らも君らの人生を生きろ!俺も俺も人生を生きる!
以上

750:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 19:25:25.74 bkfV2HlW.net
>>738
10mは高すぎだろう
説明書だと3mになってるぞ
因みに説明書はflyアプリ→アカデミーで見られるよ

751:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 20:05:29.24 3FbmLXr5.net
>>740
間違えて覚えてたわ

752:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 20:10:19.86 W1UhX7Y0.net
>>274
実質2割引ってのは、こないだの5のつく日曜日のクーポンとポイントってことかい?

753:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 20:11:21.13 W1UhX7Y0.net
あ、発売日に届くと言ってるからついこの間の日曜のことではないか

754:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 20:14:46.51 Phnhw2Vj.net
>>737
壊れたってのはどの程度の事言ってるの?

755:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 20:18:27.08 PQZFAFz5.net
それ聞いてお前が直すのか?

756:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 20:32:22.89 VGhssPy6.net
>>744
お答えするとカメラの支えが両方ポッキリ折れてコードでぶらんぶらんになってる。あとカメラの裏側の部品も外れてる。飛行はできた。

757:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 20:40:16.89 QLo1edGU.net
URLリンク(www.biccamera.com)
ビックカメラでRCが在庫ありになってる。

758:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 21:03:31.70 I8IVq9im.net
伝送距離がえらい短いのは海外でも結構話題みたいだな。ハードの問題じゃなければ良いが。miniと変わらんのはヤバい。

759:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 21:21:43.21 5Nbc39Gx.net
伝送距離の短さはファームウェアでなんとかなるものじゃないですよね…購入直前だったけど悩むなー

760:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 21:35:44.00 DyrYZZTk.net
さっき、プロペラガード無しで包括申請を承認されました。

761:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 21:37:00.84 sRtFZZ2u.net
ちな、4000超えた夢を見た
RTHを3回キャンセルしたし、1500以降は
電波マーク0本だったけど

762:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 22:00:33.40 rWK9wNw1.net
>>749
リコールになるんじゃね?

763:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 22:21:14.78 3FbmLXr5.net
どのサイト見ても「最大飛行高度は安全上の理由から500mとなっています」っていうコピペしかないんだけど
これはこいつの性能的に500mまでにしとけよってことなのか?

764:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 22:25:12.81 KPs7mXOO.net
>>753
500m以上だと風も強いし気温も氷点下だからな。上昇気流に捕まる可能性も高くなる。

765:名無しさん@電波いっぱい
22/06/08 23:23:17.81 I8IVq9im.net
性能的には海抜6000あるしょ

766:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 00:13:39.18 sLMDxJ/D.net
海抜4000な
つか500とか書いてるサイト
胡散臭い1つしか見つからんかったぞ

767:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 01:04:51.92 +zOVqARa.net
マイナス10℃までうごくから
富士山山頂で撮影やれますかね?

768:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 04:49:11 Jtybcqze.net
強風と空気薄くて揚力低下と飛行許可をクリアできれば

769:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 04:59:51 c1eqUaf9.net
ボーイング707空中分解事故記事読んでも
大丈夫と思えるなら

770:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 05:21:29 27/gkOFZ.net
>>754
500m以上上げられてしまうと、中大型の有人航空機と衝突する危険性が出てくるからね。

771:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 06:39:21 R5cp+WOB.net
>>754
500m程度で氷点下になるかよw

772:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 06:40:56 sLMDxJ/D.net
>>717
さっき外で飛ばそうとして、
機体側電源onしたあとに手持ちして、操作画面に
「ジンバル過負荷」「IMU姿勢エラー」とか出てたが
警告消えたあとプロペラ回したら
いきなり全開ですっ飛んでいきそうになったわ
飛ばす前なんか警告出てなかった?

773:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 06:42:54 R5cp+WOB.net
500m制限が困るのは、山肌に沿って上げる時なんだよな。
例え地表から10mでも、離陸点から500m上がると、それ以上上げられないから。

774:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 06:46:57 sLMDxJ/D.net
何を言ってるかわからんが
航空法の高度制限は地表面からだ
ここの図を見るといいよ
URLリンク(www.mlit.go.jp)

775:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 07:12:35 OanyrJYM.net
URLリンク(www.yodobashi.com)

ヨドバシカメラもRCが在庫ありになった。

776:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 07:35:39 1DYBPntv.net
>>764
理解できないのは、君が無知だからだよ。

777:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 08:44:57 sLMDxJ/D.net
ああflyアプリの設定高度の話か
山沿いに500標高変えるなら横にも最低1kmは飛ぶだろうし
現実的に問題になることなくね
つかminiで飛ばすシーンじゃないし

778:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 09:40:32 9IX+m+wr.net
あるところは、って勿体ぶるほど無名でもないけど、ずっと在庫あるんだよなぁ。。
転売ヤーに買われたくないから公表できないけど。

779:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 09:57:49 9tExAspp.net
本当にほしいのは純正プロペラ
木に突っ込んでゴムのところがささくれだったから交換して在庫なしで不安

780:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 10:26:59 WVhMsonn.net
全員!田です。
いやあ、今日も香港と緊急ビデオ会議ですよ。
俺の香港人の部下(20代女)が香港に取引先に100億香港ドルの
緊急投資をプレゼンしたんで、
いじわるな質問をいくつかして苦しめてやった

いゃあ、香港大卒のエリート才女が俺様のいじわるなの質問に
悶絶しながら答えるの様子はたまらへんなあ(もふもふ

で、そのあと俺様の権限で承認してやったよ
俺はどこまで人格者なんだろう
俺様は自分でも本当に惚れ惚れする世紀の偉人だ!
いま君たちが大きく頷く様がはっきりと目に浮かぶ

嗚呼、俺は世界頂点の投資銀行で活躍するの金融エリート
年収3,000万円のぶち抜き野郎
日本のみなさん、大衆ヒラリーマンの諸君
俺だけ超特急大出世組みでメンゴメンゴ

そこんとこヨロ!そこんとこブヒっつ!
以上

781:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 10:34:26 ENGpVoy8.net
>>769
いざという時は、mini2のプロペラに換装すればいいんじゃ。

mini2はラージバッテリー積むと250gになるが、この重量でノーマルペラで飛行できるから、mini3でも回転数上げれば飛ぶんじゃないかな。

mini3の47分だと、どうなるか分からんが。

782:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 10:36:06 ENGpVoy8.net
>>771追記
> mini3の47分だと、どうなるか分からんが。

これはmini3のラージバッテリーのことね。

783:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 10:53:49 9IX+m+wr.net
細かい話mini2のプロペラをmini3に使ったら改造扱いになるんじゃないの?
あと、回転数エラー出てうざそうだけど

784:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 11:03:54 ENGpVoy8.net
>>773
改造扱いかどうかを確認する奴は居ないと思う。

回転数エラーが出ても、普通に飛べればいいんだし。

785:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 11:12:50 Fbi/gk8v.net
【お知らせ】無人航空機の事前登録は6月19日申請分までです

2022/06/06
事前登録によりリモートID搭載が免除となるのは、以下の申請分までとなります。
 〇オンライン申請 :STEP6の「手続完了」画面が表示された時刻が6月19日中までのもの
(※システムのサーバー時刻で判定。申請受付番号が発番されたものに限る)
 〇書面による申請 :消印が6月19日までのもの

事前登録によるリモートIDの搭載の免除は、3年後も機体登録更新の手続きにより継続されます。
なお、6月20日を跨いで自らが申請を取下げたり、登録完了後に機体の抹消を行ったりした場合は、
事前登録の取扱いではなくなりますので、ご注意ください。
URLリンク(www.dips-reg.mlit.go.jp)

786:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 12:41:31 sLMDxJ/D.net
>>774
普通に飛ばず墜落したとき保険とか報告とか
凄い面倒なことになりそうな気しかしない

787:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 13:33:59 7fkpYTCX.net
>>775

申請中は不可てこと?

1ヶ月前に申請してて全く進まないのはおかしいわな

デモだわ

788:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 13:43:35 7fkpYTCX.net
てか、山とか海の飛行て

毎回許可取ってるの?いらなくないか?

789:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 13:51:35 sLMDxJ/D.net
海は目視の範囲内で飛ばすならね
山は地権者に確認要るだろ

790:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 14:06:49 d2qtgbZq.net
そうかもなんだけどこれ言い出すと、、、なんだよな

791:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 14:17:19 27/gkOFZ.net
>>778
全国各地を撮影旅行してるが、許可なんて一回も取ったことない。

792:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 14:18:00 E3DfFIOb.net
取り敢えず自分ちの敷地でVTOL空撮してみたけど脳汁出るわ

793:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 14:31:15 sLMDxJ/D.net
包括申請の飛行マニュアルに書いてあるんだよ
やらないって言うなら
包括申請を虚偽でやってることになる

そもそも包括申請しないなら
目視外飛行が禁止だから
遠くまで行った動画撮って人に見せたらアウト

794:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 14:40:19 n56EmfRV.net
嗚呼、今日も俺様は最高レヴェルのアドヴァイスをしてやった。
全員は俺様
渕様にMAX感謝し、
俺様の可愛いの部下になるしかない。

そこんとこヨロね
んじゃ、きゅっぴ

795:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 14:41:14 n56EmfRV.net
普段の言動を見ちょれば、能力を推測するのは簡単事や。
就職面接よか確実やで。
この板で活躍しちょる様子を見れば、俺様が年収4千万円人材やって全員が100%理解できるはずや。
分かった?
そこんとこヨロね
んじゃ、きゅっぴ

796:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 14:45:40 1fJPmAET.net
>>783
> そもそも包括申請しないなら
> 目視外飛行が禁止だから
> 遠くまで行った動画撮って人に見せたらアウト

6月19日までにmini2の目視外飛行で撮影してあった映像ですで合法になるんじゃ?
映像だけじゃ、撮影日は分からんし。

20日過ぎたら、100g以下のドローンに小型カメラ付けてFPVで操縦して撮りましたでもいいし。

797:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 14:52:08 sLMDxJ/D.net
>>786
まぁそれで通せるんなら構わんけど
遠くまで飛ばしてプロポ持ってるとこに
確認求められたらアウトだと思うけど

撮った動画のメタ情報に
撮影日も機種名もGPSも残ってるし
djiのクラウド飛行機記録も残ってるから
嘘ついても調べられりゃすぐバレるし

798:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 14:55:16 sLMDxJ/D.net
一番の問題は落ちたときどうしょうもない
所有者登録してあるからどのみちバレる
法令違反なら保険もおりないだろ
どんなに安全に飛ばしてるつもりでも
風吹いたり鳥に襲われただけで落ちるよ

799:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 15:08:34 d2qtgbZq.net
まぁ、保険おりないとかは当たり前として、
スピード違反レベルだと思うけどな。ほぼみんなしてるし、バレたらどんまい。

800:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 15:11:03 7fkpYTCX.net
は?

did地区以外で重要施設、住宅地以外なら許可いらんだろう

ガンガン飛ばしていけや

ビビるなよ

801:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 15:12:02 7fkpYTCX.net
山とか海とかガンガン飛ばしていけや


島に飛ばしていけ、


ビビるな

俺が法律じゃい

802:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 15:12:41 27/gkOFZ.net
>>787
> 遠くまで飛ばしてプロポ持ってるとこに
> 確認求められたらアウトだと思うけど

撮影


803:時は車の中から操縦して、警官が声をかけて来ても一切応対しなければいいということだな。 機体は離れた場所に着陸させて、後で取りに行けばいいし。 > 撮った動画のメタ情報に > 撮影日も機種名もGPSも残ってるし > djiのクラウド飛行機記録も残ってるから これは、設定で記録させないように出来たと思ったな。 飛行中にSDカードフォーマットしてもいいし。 > 嘘ついても調べられりゃすぐバレるし 強制的に調べるには令状が必要になるから、裁判所が令状を発行してくれるかどうかだね。



804:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 15:17:15 l/NaR0B8.net
ここではいつも、規制の文言vs実際の法律運用が引き起こる。

805:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 15:18:44 1fJPmAET.net
>>788
うちはラジコンヘリを20年以上飛ばしてて、DJIのドローンだけでも数百時間の飛行経験があるが、まだ、鳥と接触したことは一度も無いから、鳥との衝突はそんなに意識する必要はないと思う。

ドローンがスポーツモード全開でも押し戻される強風下で、畑の脇の空き地に不時着させて取りに行ったこともあるが、こんな強風でも墜落しなかったし。

806:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 15:19:20 Sq2zLti9.net
今回mini3買いました!
ですが、在庫切れで早くても来週前半くらいになりそうです。
20日までに登録申請しないとすごく面倒になると店員さんに念押しされたり、結構怖いです。
自分の会社の敷地で天井とか壁とかの点検に使うのって、許可とかいるのかな?
業務ではないんだけども、これも包括申請の内に入るんだろうか?

807:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 15:21:57 l/NaR0B8.net
mini3は面倒なことなんないだろ。リモートID対応するし。買わせるために言われたんじゃない

808:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 15:25:48 1fJPmAET.net
>>795
そういう用途なら、20日過ぎてから申請して、普通に内蔵のリモートIDで発信しながら点検すればいいだけじゃ?

リモートID発信が嫌な人が、19日までに申請するだけだから。

809:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 15:40:43 Sq2zLti9.net
>>796
いえ、店側と契約書を交わしてなにか起きても責任は負いませんとかいった文言ですね。
まぁ当たり前ではありますが、あとdjiのホームページにある補償するための登録は必ずしたほうがいいとも言われました。
なんとなく、中国に情報を管理されるみたいでなんとなく怖いです。
>>797
まぁ、メインの用途は田舎で安全な場所を探して飛ばしながら何か面白い使い方がないか考えようかと思ったことなんですが、会社はあくまでおまけです。
来たるべき国家資格とかのための練習ですかね。

810:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 15:41:43 sLMDxJ/D.net
>>795
did地区外なら隣と30m距離取れれば申請不要
did地区内なら個別申請or包括申請必要
もしくは30m以内の紐で固定すれば申請不要

811:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 15:47:01 Sq2zLti9.net
>>799
返信有り難うございます。
田舎の畑とは言いましても、近くに民家はあるし電信柱も立ってるし(多分30メートル以内)、YouTubeとかでも飛ばす場所は殆ど無いよ的なしか見てないので、少し後悔してます。
何のために大枚はたいて10万超えのドローンにしたのか?とかです。
あと、アメリカの軍事関係でdjiドローンを使うのを禁止するとかサイトに上がってたので、日本政府から睨まれたりしないか怖いです。

812:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 15:52:00 7fkpYTCX.net
>>800
知らねーよ
キャンセルしとけ

試しに使うならmini1を3万で買えばよいだろ


ドローン使いは米軍基地に飛ばして

逮捕覚悟のあるやつしかいねーよ

ビビるなよ

813:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 15:52:59 sLMDxJ/D.net
>>800
ドンマイ
まぁdjiはほぼデファクトみたいな扱いだから
包括申請通すのやりやすいし、一度通せば
大分制約緩和されると思うよ

814:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 15:53:09 7fkpYTCX.net
ちなみに


815:いまはドローンはなんでも許可申請の時代だからな 許可申請する脳ミソ無いならキャンセルしとけ



816:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 15:59:02 8A3yg5sx.net
>>801
mini1はリモートID付いてないから、墜落や故障で修理後にシリアル変わると、再申請して高~~~~~~~~いリモートID機器買って付けないといけなくなるから、お薦めしないように。

817:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 16:01:32 8A3yg5sx.net
しかし、リモートIDなんか導入するから、いろんなとこで混乱が起きてるな。

ほとんど飛んでないドローンに、こんな厄介な規制かけて、ホント、国土交通省は厄介者だよな。

818:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 16:10:57 Sq2zLti9.net
>>801
いや、米軍基地とかで飛ばすとかだいそれた真似は…
プロ仕様でMVとか作れるとか面白そうだったのもあります。
ビビりまくりです。
>>802
慰めサンクスです。
なんとなく数年前のファーウェイみたいに国内でいきなり使用禁止とかになったらどうしよう?とか仕事中も頭から離れないのですよ。
普通の会社員なもので、10万てのは決して安い買い物ではないものでして…
PARROTとかも検討したのですが、どこに行ってもdjiしかなくて選択の余地もなかったのです。

819:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 16:19:46 sLMDxJ/D.net
まぁ国産が蒼天とかだからしゃーない
裾野広げる気ないよね
逆に10万でこれが使えるなら安いって気もするよ
昔のラジコンヘリとかに比べたらすごい機能だ
ついでにカメラジンバルだけ
外して持ち出せるとお得なのに

820:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 16:20:57 7fkpYTCX.net
>>806
アホ

米軍基地の周囲で飛ばしたら即逮捕だわwww

冗談に決まっとるやろがい

821:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 16:23:28 7fkpYTCX.net
>>806
真面目にアドバイスすると

ドローンはDIDという住宅地はまず飛ばせない

ドローンフライトマップで検索しろ
つまり必然的に飛ばせるのは、山、海、川になる

さらに山、海、川で飛ばしてyoutubeにupすると許可取りましたか?というやつが必ず現れる

10万くらいでガタガタ言うやつは、キャンセルしたほうが良いよ

822:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 16:25:39 7fkpYTCX.net
逆にDJIはドローンのメジャー会社だから

使ってからヤフオクで売っても
買値の7割くらいの値段でも買い手はつく

あとは自分で考えるんやな

823:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 16:36:55 sLMDxJ/D.net
>>809
鳥取砂丘いいよ鳥取
ダムとか地方の河川敷とか、
格安で場所貸ししてる村とか、
ちょっと小旅行するのも楽しいよ

規制が強化されてるのは
仕事に空が使われつつあるからでもあるわけで
趣味で追っかけておくと街中夜空飛ばすのを
業務にできるかもよ
知らんけど

824:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 16:54:47 Sq2zLti9.net
>>808-810
アドバイスありがとうございます。
もちろん米軍基地はありえないと思ってます。
しかし、10万円くらいでガタガタ…
パンピーの身からすれば、おそらく頭おかしいんじゃないの?とか言われそうですよ。大金です。
そして、一体あなたはどんな職業で、どんなドローンを…?まさかプロ?
>>811
マジレスありがとうございます。
鳥取ですか、水木しげるロードには十年前程に散歩したことはありますよ。
ドローンの可能性と言いますのも、山梨で行方不明になった子供は救えなかったのか?とか、つい最近にも水難事故遊んでいた中学生をドローンを使って見つかった事件(溺れた娘は亡くなりましたが)があったり、なにかできないのかな?と考えてたわけです。

825:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 17:00:38 7fkpYTCX.net
>>812
あのなお前はなんのためにドローンを買うんだ?
映像をとるために買うんだろ


今まではヘリ借りて、撮影してたのが
10万出せば素人でも楽にキレイに取れるんだからガタガタ言うなと

そこに価値を感じないならキャンセルしろと言ってるだろ

荒らしか?

826:名無しさん@電波いっぱい
22/06/09 17:05:08 0SuoIMb1.net
DJIは凄いんだけど、もし中国と戦争になったら
この技術で無人空爆されると思うと恐ろしいよな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

205日前に更新/236 KB
担当:undef