【RWD】2駆ドリフト p ..
[2ch|▼Menu]
719:名無しさん@電波いっぱい
22/02/12 22:49:04.72 U/Cc+ZHr0.net
フロントのロールが変わるとどういう効果があるのでしょうか?

720:名無しさん@電波いっぱい
22/02/12 22:56:19.11 8xnpNzJU0.net
>>703,>>698
ゴメン、俺の方がボケてた
ナックルの位置は同じだから、下のピロボールにスペーサー噛ませるとロアアームの先が下がるな
て事はロールセンターが上がるから、フロントがロールしにくくなる

721:名無しさん@電波いっぱい
22/02/12 23:10:19.60 G7aueWTW0.net
リアルボディ屋さんの社長がいろいろ言ってるが湧いてるのか
自分が勝手に好きで始めた仕事だろうに

722:名無しさん@電波いっぱい
22/02/13 01:06:41.48 cj70Lh8h0.net
そんだけ良い加減な事しながら
メーカー気取ってる輩が
湧いて出てきてるからだろう
俺は応援してるよかけちゃん

723:名無しさん@電波いっぱい
22/02/13 01:14:06.39 H3hZ8Bu60.net
>>703
ロールセンターを上げると基本的にはアンダー方向になるね。リアとのバランスが大事なので、何mmが一番いいかは車によって違う。
転がりが良くなって走りやすいと感じるか、フロントが食わなくて走りにくいと感じるかは試してみないと分からない。
ロア側のスペーサー増やしたら、アッパー側を同量減らすようにして、アームの角度は変わらないようにした方がいいね。
タイロッドの角度も合わせるのを忘れずに。

724:名無しさん@電波いっぱい
22/02/13 07:40:05.48 GfNqOHGaM.net
>>707
あんたのこと好きだよ。

725:名無しさん@電波いっぱい
22/02/13 09:58:47.18 fUBU6ULD0.net
サンキューでーす

726:名無しさん@電波いっぱい
22/02/13 10:02:45.87 Og1isuXo0.net
>>707
ありがとうございます

727:名無しさん@電波いっぱい
22/02/13 10:21:19.14 e3nKYolVd.net
フロントサスマウント裏っ返すやつやってみたいけどシャーシ削りたくねぇなぁ

728:名無しさん@電波いっぱい
22/02/14 08:16:48.90 1ojrw1HW0.net
>>707匿名だからとあんまりテキトーな事言うなよ
半分正解で半分間違ってるよ

729:名無しさん@電波いっぱい
22/02/14 10:21:09.48 vTZjA1Xm0.net
コーナーでサスアーム万歳しすぎるのもどうかだし、結局バランスよな。

730:名無しさん@電波いっぱい
22/02/14 11:25:09.72 fQZr6/Yw0.net
バンザイだとロール時のキャンバー変化は減るよね

731:名無しさん@電波いっぱい
22/02/14 14:17:59.56 BvgihaXFd.net
>>707みたいなヤツがサーキットとかでドヤ顔しながら間違ったセッティング語るから初心者は迷うんだよな。

732:名無しさん@電波いっぱい
22/02/14 15:10:53.89 kpMwmayk0.net
何が正解なのか言わないなら放っとけばいいのに

733:名無しさん@電波いっぱい
22/02/14 18:25:54.87 DVRb81w0M.net
んで
何が正解で何が不正解なんだ
そこんとこ教えてくれ

734:名無しさん@電波いっぱい
22/02/14 19:46:15.07 fQZr6/Yw0.net
正解は人の数だけある(ドヤァ)

735:名無しさん@電波いっぱい
22/02/14 19:55:34.59 5Yo3bMPx0.net
>>714
アッパーアームがバンザイならね

736:名無しさん@電波いっぱい
22/02/14 22:01:42.62 G6mDNcwy0.net
正解はあるようで無い
無いようである

737:名無しさん@電波いっぱい
22/02/14 23:26:09.93 fQZr6/Yw0.net
>>719
バンザイだけが正解とは限らないってこったな

738:名無しさん@電波いっぱい
22/02/14 23:46:17.84 3A0mZ46bM.net
ケンブロさん、その動画はダサすぎるよ。ミカスに負けてるじゃないか!俺の憧れてたあんたは何処へ行っちまった?

739:名無しさん@電波いっぱい
22/02/15 07:47:07.05 EehyqNZK0.net
>>721
ロアアームがバンザイすると、ロール時にキャンバー増えるからな

740:名無しさん@電波いっぱい
22/02/15 09:40:04.01 Pj91e5Fpp.net
ケンブロチャンネルは傾いてればいいんだろ?みたいな感じで


741: 実車やってた人とは思えない。 リアルを知ってる人に 本当のリアルを伝えて欲しいのに あれじゃあラジコンオタク



742:名無しさん@電波いっぱい
22/02/15 10:29:10.49 Oci8eO8n0.net
>>724
動画見てるとけっこういい加減なのが伝わってくる
商品出す時もテストしてると言ってるけど根本的に自分でおかしいと生き続けてる物もあるし
なのに割高感が半端ない

743:名無しさん@電波いっぱい
22/02/15 10:58:18.59 jzgx8Wbt0.net
実車からのフィードバック的な商品が見当たらなくて草生える

744:名無しさん@電波いっぱい
22/02/15 16:31:56.01 IxTBjtn1M.net
sx3買おうと思ったけどzx待った方がいいのかな?無難にsx3買った方が幸せになれる?

745:名無しさん@電波いっぱい
22/02/15 16:36:20.33 Oci8eO8n0.net
>>727
俺だったら待つ

746:名無しさん@電波いっぱい
22/02/15 16:40:21.07 jBei072u0.net
今ならZXでしょう
しかしRXとは何だったのか

747:名無しさん@電波いっぱい
22/02/15 18:58:35.86 EehyqNZK0.net
>>729
リヤ荷重をやり過ぎて各社が失敗したモデルの内の一つ
Yokomoだけが失敗した訳じゃないよな

748:名無しさん@電波いっぱい
22/02/15 19:35:01.60 +EgSLCJZ0.net
>>727
特性が違うから、それぞれの魅力はあるけどね。
自分の好みに合わせて選んだらOK!
いきなり最初から幸せは来ないのは確かよ。
何か適当に買ってみて、使ってみて、経験していくなかで、本当に欲しいものが見えてくる仕組みよ!

749:名無しさん@電波いっぱい
22/02/15 21:26:52.44 N8gChgBj0.net
>>731
よよよ!

750:名無しさん@電波いっぱい
22/02/15 22:28:53.92 DZjwAhm70.net
やはりミカスさんの走りがカッコイイ
Kブロさんの走りは残念
本人はアレがカッコイイと思ってやってるならいいけど周りに強要は辞めてほしい

751:名無しさん@電波いっぱい
22/02/15 23:17:08.24 wzzUG5TZ0.net
>>727
zも素直で良いとは思うけど正トルクなのがちょっとね
はじめの1台ならsxをお薦めする
自分はrr派なんだけどね

752:名無しさん@電波いっぱい
22/02/15 23:30:33.82 N8gChgBj0.net
>>733
ミカスは大会に出ていないが、研風呂は何ヶ月か前に勝っている

753:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 00:16:31.54 OJ2owYKjM.net
>>735
論点ズレてる。動画見てかっこいいか否か?

754:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 00:55:52.32 3ZLHU0650.net
>>736
スタイルが違うからね
どちらもそれぞれのスタンスでカッコいいね

755:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 07:15:52.54 LQbxScWP0.net
>>630
流行ってないですがMRCさんの500万かけて作った部品で少しはブームになるかな?
しかしMRC、動画は楽しいんだけどしゃべってる方の
相手が喋ってる時に食い気味で「はいはいはいはい」
がイライラして見てられん

756:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 07:20:42.41 LQbxScWP0.net
>>727
正直ZXのフロント周りは魅力。バッテリー位置も最高。
なのでZX買ってカウンターギアで反トルクにさえすれば最強
SXはこれ以上重心を後ろに出来ないのでPタイルでは流石に廃れる
理想はReve Dだな。

757:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 08:10:24.16 VFtksfDH0.net
>>737
ミカスは今の大会の「如何に車を横に向けるか」の方向は自分は求めてないと言ってるよな
求めてないものを求められる大会には出ないだろ>>735

758:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 09:41:47.31 C/y74LPi0.net
>>735
ミカスさんも以前は大会出てましたよ。
入賞もしてるし、結果は残してます。

759:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 10:02:37.21 3ZLHU0650.net
>>740
RCDCを始め、最近は大会でも横にすることを求められ始めている

760:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 10:03:17.87 3ZLHU0650.net
>>741
今は出ていないのであれば過去の人と言うことだな

761:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 10:06:22.28 Jcbb3e+t0.net
楽しみ方は人それぞれだからね

762:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 10:08:28.30 H6UHRUIq0.net
見た目にクソダサいパコパコwww

763:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 10:41:25.98 tHz2p4NH0.net
>>738MRC動画は女性をターゲットし過ぎてキモイ。
少しイジリ方考えてもらいたい。

764:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 12:26:29.57 GaCX6uADM.net
どうせZXのすぐ後にZXフルオプションが出る。それまでは我慢だ

765:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 12:37:55.38 gkb29XdDM.net
年末にyd2Z買ったけど、ストレートとコーナー立ち上がりが遅いのは何でなのかな?
すぐ追いつかれるし追いつけないし。
トラクションかかってないだけなのかなぁ...

766:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 12:54:11.65 Jcbb3e+t0.net
>>748
まず、アンプの設定を見直してみよう。
無駄にパワーが出る設定だと、タイヤが過剰に空回りして前に進まなくなるぞ。
ギア比も重要、ローギア過ぎてもダメだし、ハイギア過ぎても操作が難しくなるぞ。
重量バランスも大切、バッテリーの搭載位置で操作性が変わるぞ。
あとは各種アライメントとかかな。
アライメントを変えると、立ち上がりが鋭くなる場合もあるし、一番良いのは速い人の車体を操作させてもらって、自分のとどこがどう違うのかを実際に体験するとよくわかるぞ。
楽しんでね!

767:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 13:30:35.31 3ZLHU0650.net
>>749
よよよ!

768:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 18:11:27.96 SpsfcJjMd.net
>>746
ほんとパコパコクソダサい
パコパコチームもだけどデブとヤンキーが多いよねラジドリって
タカヒロくんみたいなラジドリがやりたいなあ

769:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 19:10:51.26 TionxhPu0.net
>>738
3万円以内で始められるドリラジ目指すって言ってるけど、ジャイロ付けてもサーボがXBだとさすがにハンチングしすぎてしんどいのでは…と思うんだが
それ以外のメカ類に関してはそのままでもまだなんとかなるかもしれないけど
かと言ってドリラジ用サーボ買ったらそれ動かす用のESCもいる(多分XB付属のやつだとBEC足りない)
ってなると4万近くなってくるから、もうその時点でYD-2ACが見えてきちゃうわけで
後々の拡張性を考えても最初にコスト抑えてやるんならYD-2ACのがいいんじゃないかと
俺みたいに家の中に使わなくなったTT-01転がってる勢にとっては安く始められてありがたいし、
これでうまくいけばTT-02用も作りたいって言ってるから応援してるけど、
これから始める勢にはちょっとオススメしづらい内容になってるから先行きがちょっと心配

770:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 19:43:53.82 r4s5Wo2md.net
TT01魔改造勢がちょっとずつ増えてきたの?

771:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 21:16:29.42 Bfe7Zgm50.net
たまに、なんかで興味持ってネットでYD-2キットの値段を調べて2万くらいならちょっと遊んでみるかーってなったひとから相談受けるけど、走らせるまでにはさらに2万ちかくかかるよって教えるとみんな諦めてくんだよな

772:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 22:06:11.90 QXK+TluTM.net
>>754
そういうやつに限ってパチンコが趣味。

773:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 22:14:42.93 EBlNpuxad.net
>>754
いきなりハイエンドで構成して20万以上使う人もいたぞ

774:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 22:36:18.68 TionxhPu0.net
>>754
それドリフトに限らんよね
だからこそXBが生まれたんだろうな
たまにものすごく目の敵にする人見かけるけど
理由はわからんでもないけど、未知の趣味の世界、ちょっとやってみようと思ってる程度で、ずっと続けるかどうかもわからんのに初期費用高いの提示されたらそりゃやめとこってなってもおかしくない
本来ならどんな趣味にだって相応の価格帯というものがあるんだから、それは受け入れられるべきって理屈はわかるんだけどさ
だからこそそれを無理矢理壊して必要な機能削ったり操作性悪くなったXBを買った人が挫折して離れていくのを見て、それを許せないと思ったんだろうね
>>756
その気があるなら最初からハイエンドが正解に近いとは思うよ

775:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 22:49:36.10 dJ/vj/WR0.net
改造は自己責任では??という感情がわいたんだけどw
ヨコモのRTRが変に高いのが悪いんだろうな

776:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 05:43:49.71 NG+kPmeN0.net
>>758
タミヤはそもそもローエンドユーザーを対象に考えていて、メインのモデルも低め
ヨコモはターゲットが違うから棲み分けで問題ないだろ
タミヤは安いけど必要なものを不要になるレベルまで下げ過ぎと感じる人も居るんだし
シャーシ自身がそもそもヨコモより安く作られてるから

777:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 09:24:42.81 7thAWY5i0.net
>>758
ごめん壊すってのは価格帯の話
改造は自己責任って話が突然出てきて何のことかと思ったけどようやっと理解したわ、俺の書き方が悪かった
要はXB=価格破壊したけど必要最低限の機能も破壊して操作性も悪くなった、と言いたかった
個人的には最低限のオプション入れれば十分走れるとは思うけどね
メカの問題というより車の問題な気がしている
>>759
例えばYD-2ACの内容で実売3万まで下げろとかさすがに無茶過ぎるよな

778:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 12:00:34.01 g+7e49us0.net
サーキットがレンタルラジコンを用意するのが間口を広げる一番の方法じゃないかな

779:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 12:09:20.94 8nWszkzEa.net
ハイトラクションタイヤインナーVer.SってセリアのSって意味?

780:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 13:50:10.23 wRpq/FKfd.net
XBはとりあえず走ります遊べますだから、ちゃんと走る様にしたい人は改造をたのしんでねっていう意図のモデルだと思ってる。
誰でも受け入れる懐の広さがタミヤ。
ヨコモは樹脂パーツも耐久性が高いからどうしても価格もそれなりに上がるよな。

781:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 14:50:42.43 fxU+FwS50.net
XBはサーキットより道端向けだからな
家にも2台有るけどバッテリーは3本しか買ってやらない

782:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 16:11:22.66 g+7e49us0.net
しか?

783:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 16:28:55.95 NG+kPmeN0.net
>>761
レンタルが必要な客だと、ふつけて壊す確率が高くないかな?
そういう人に限って「修理費がこんなに掛かるなら止めた」と言い出しそう
サーキット側としても、パーツ代だけじゃなくて貸し出し前後のチェックを客と一緒に毎回やらないといけなくなるだろうし
サーキット側としては貸し出しはしぶりそう

784:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 17:04:08.40 7thAWY5i0.net
>>766
同感
だからこそいくつかのサーキットでレンタルやってるって聞いたときはちょっと驚いた
チェックとかどこまでやってるんだろうね
それやらないにしても毎日メンテとかやってらんねぇだろさすがに…
速度落としたミニッツでウレタンコース、とかならまだマシかなとは思うんだけど
東京の吉祥寺サーキットがそうだった
レンタル利用したことあるけど、そこそこぶつけちゃったけど特にチェックは無かったな
秋葉原スーラジもレンタルやってるけど平日の夕方まで限定だから利用できるタイミングが


785:皆無



786:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 19:25:22.02 g+7e49us0.net
>>766
オンロードならともかく、ドリフトでクラッシュして脚がもげるなんて事はそうそうない
つまりそういう事

787:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 19:39:12.27 NG+kPmeN0.net
>>768
ドリフト用のシャーシは、特にフロントは舵角が大きく取れるように細く作られてる
確かにアーム自身は大体の物は俺はし難いけど、ターンバックルが曲がり易い
ツールング程の被害は無いけど、華奢な足回りは変形し易いよ

788:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 19:40:04.70 NG+kPmeN0.net
>>769
訂正 折れはしないけど

789:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 19:40:59.72 Yg7zvLBf0.net
もうちょっと文章なんとかならない?
書き込む前に確認したりしないの?

790:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 20:16:55.20 juMJGqshd.net
まぁ思うことがあるんでしょう
実際問題、今1から2駆ドリ始めようとしたら幾らぐらいからなの?
最低4万からって感じ?

791:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 20:51:15.96 g+7e49us0.net
>>769
いや、多少曲がっていてもレンタルマシンレベルには十分走るし、あなたが言った修理代も大した事はない

792:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 20:53:45.90 g+7e49us0.net
むしろ常連がいらないパーツを持ち寄ってタダで修理というケースもよくある

793:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 20:55:25.47 ShyRdugz0.net
>>772
腰据えてやるならスーラジで売ってるYD-2Z組み立て済み4.28マン+タイヤ/ホイール/ボディで計5万てとこじゃない。

794:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 21:45:43.12 K4CDqYWG0.net
趣味への初期投資としてはだいぶリーズナブルなんだけどな
あとは続けられるか、うまく走れなくて挫折しないかって不安が強いみたい
特にドリフトは難しく見えるらしい

795:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 22:05:41.30 g6kbYvF+0.net
TT-01RWDでRCDC出場とかすればいいのに。
そこまではどうやっても持っていけないんでしょう…

796:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 22:38:26.18 juMJGqshd.net
>>775
やっぱりそれ位掛かりますよねぇ…

797:名無しさん@電波いっぱい
22/02/17 22:52:53.13 DnkwSwFNd.net
>>777
それはどういう意味でいいと言ったのですか?

798:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 00:38:03.67 f++DA3XZ0.net
パコパコお盛んねぇ

799:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 00:52:26.92 iM4gHTTg0.net
>>777
「(コストを抑えることで)とりあえず始めてもらうことを重点に置いてなんとか二駆ドリは出来るレベルにする
高度な走りをしようと思うとやっぱりもっと金はかかる」
ってMRC自身がブログで明言しているようなもので、RCDC出場して何かいいことあるんだろうか
アピール目的にしても対象層が根本的に違いすぎる

800:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 07:10:50.24 jZG0Y17B0.net
これからの時代はパコパコウイリー走行だぜ

801:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 07:52:30.10 Q8MT7HLO0.net
パコパコカッコいい!

802:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 09:36:17.02 Tla0MIV0d.net
パーコパコパコパコパコパコパコパコ キミの愛車が!

803:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 13:58:29.54 +fnDvTGq0.net
D1で挙動が大き目の植尾S15でもパコパコワークスの1/10くらいしかパコパコしてないやろ。

804:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 14:25:56.73 7TjuhQbDd.net
>>785
パコパコワークスってどなたなの?

805:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 14:35:24.43 /8UQTdz3d.net
>>781
RCDC目指す以外にラジドリって指標無くない?
出場するかどうかは別にしてマシン作りはそうなると思うんだけどな。
TTもYDと肩並べて走らせるために作られたと思うんだよね。
ドリフトできれば良いなら四駆の方が圧倒的に楽だし

806:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 16:58:05.60 fx1OR8yF0.net
>>787
実車のドリフトをする人は、実車の動きに近づけたいとか
改造して楽しむ人とか(車の模型としてギミック詰める人も居るし)
大会に出るだけが目指すものでは無いだろ

807:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 17:49:28.88 1e9T4R7U0.net
>>787
タミヤはドリフトに熱心ではないし、TTがYDと肩を並べるために作られたとか、よくもそんなバカげた主張をするもんだな

808:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 18:49:05.37 fx1OR8yF0.net
>>787
TTはTamiya低辺のイメージなんだが
YDとはターゲットがまるで違うから

809:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 19:13:46.97 iMrf38HXd.net
TTは入門機だからな

810:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 20:05:06.71 jZG0Y17B0.net
>>786
いろはわーくす

811:787
22/02/18 20:06:29.19 /8UQTdz3d.net
そらそうよ。MRCの動画見てるとTTで数珠できることを喜んでるというか。
ケツ進入できるくらいまでやってるから方向性としてはそういうことなんじゃないかな。

ところでケツ進入に耐えれるにはキャスター起こして面接地?それとも寝かせてポジキャン作って点接地?

812:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 20:21:22.00 fx1OR8yF0.net
>>793
路面によるだろ

813:787
22/02/18 20:29:20.51 /8UQTdz3d.net
>>794
黒Pタイルだと…?

814:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 21:05:39.09 fx1OR8yF0.net
>>795
面接触の方がやりやすいと思う

815:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 21:26:54.42 jZG0Y17B0.net
けつ進入なんて古い
時代はパコパコだ

816:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 22:42:35.23 u+ZkAG9F0.net
時代はグリップ走行!

817:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 22:43:00.13 acl/i1Ma0.net
2駆ドリでラジコン復帰しようと思ってた矢先に近所のサーキットが潰れてしまった
適当な屋外で出来るオフロードか家の中でも出来るミニッツくらいしか選択肢が無くなってしまった…

818:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 22:52:26.63 1e9T4R7U0.net
>>792
dクス

819:名無しさん@電波いっぱい
22/02/18 23:13:38.88 1e9T4R7U0.net
>>798
このスレから消えたまえ

820:名無しさん@電波いっぱい
22/02/19 00:57:42.63 KRj/NtQD0.net
>>799
ちょっとした駐車場みたいな所でもドリできるよー

821:名無しさん@電波いっぱい
22/02/19 01:36:37.98 A+gQo1ZW0.net
ぼっちでやっていてもすぐ飽きそう

822:名無しさん@電波いっぱい
22/02/19 16:01:01.06 5C+4b5Cf0.net
ラジドリサーキットとか金持ちの道楽でしかやれないよな・・・

823:787
22/02/19 16:10:06.85 /zWdwvawd.net
>>796
ありがとう!明日やってみる!

824:名無しさん@電波いっぱい
22/02/19 17:17:31.15 zxo8KoCC0.net
>>804
もしくは良い意味でイカれた人による苦行

825:名無しさん@電波いっぱい
22/02/20 13:50:08.72 ALFoc7yr0.net
>>789
多分「TT(のRWDコンバージョンキット)もYDと肩並べて」って言いたかったんだろうな
まぁそれにしたって「とりあえず始めてもらうことを重点に置いてなんとか二駆ドリは出来るレベルにする」
って言ってる以上、肩並べるレベルまで持っていくつもりがあるとは思えないけどね
個人的には期待してるし買うつもりだけどさ

826:名無しさん@電波いっぱい
22/02/20 18:42:42.37 DlAKO8Bd0.net
>>807
むしろ初心者よりあなたのように応援したいって経験者が買いそうよね
まあ、自分も興味あるんだが

827:名無しさん@電波いっぱい
22/02/20 21:16:31.03 6llJILwV0.net
レーヴDのタイヤOKなサーキットてあるのかな?
アレ付けると速くなるから敬遠する人多いし

828:名無しさん@電波いっぱい
22/02/20 22:10:59.96 DlAKO8Bd0.net
>>809
DAYZ
IROHA CIRCUIT
小金井さくらサーキット
らじこんひろば
Gサーキット
R☆AKITA
CCサーキット
他HDPEタイヤ全般が指定のサーキット

間違いがあるかもだが、ググってパッと出てきたのはこれくらい

829:名無しさん@電波いっぱい
22/02/21 01:38:52.78 t57HVhhg0.net
>>808
初心者、特にいま全く何も持ってない状態からだと、>>752でも言った


830:だけどTT-01のXBにこのコンバージョンキットでスタートするのは正直オススメしづらいからなぁ むしろ家の中に余り物のTT-01転がっててプロポやESCもそこそこいいのが既にある、けどRWDドリフトやったことない、みたいな経験者がちょっと触ってみるかって程度ならコスパがいいと思う 実際ようつべ動画のコメントでも、そういう勢からの歓迎のコメントが多い気がする とはいえ、どうしてもコスト抑えたい、というのであれば止めはしないけどね(MRC的にもそれを目的としているみたいだし) 気合が十分にあるならば、2駆ドリする日と4駆のツーリングやる日を決めておいて都度組み替えれば一台二役で使えるというメリットもなくはないしな 始めたばかりでとにかくコスト抑えるのを重視してた頃の俺ならそこまでやったかもしれない 今となってはそんなことしたくないけど…



831:名無しさん@電波いっぱい
22/02/21 01:50:51.29 XY/jb+J70.net
さすがにいちいち組み換えまでやろうなんて人はいるはずが無いし余計な話だったかな

832:名無しさん@電波いっぱい
22/02/21 12:32:19.79 qiFnvokGM.net
今から買うとしたら
MC-1の最終ロット+SX3買うか
ZX買うか
このスレ的にどっちがおすすめ?

833:名無しさん@電波いっぱい
22/02/21 13:22:00.91 RBlkDlOn0.net
>>813
ヨコモの大会に出る気があるならZXだけど、個人的にはMC-1を推したい
ただSX3をパーツ取りで買うのはやりすぎだから、ReveDの純正パーツを含めて単品で揃えるのが良いかと

834:名無しさん@電波いっぱい
22/02/21 15:07:59.51 qiFnvokGM.net
>>814
あまり深く考えてなかったけど
調べてみたらリアアームのコンバなんぞも
revedから売ってるんだね。ありがとう。

835:名無しさん@電波いっぱい
22/02/22 12:18:08.07 RUje3nH8r.net
RhinoMax2て
どこのメーカーですか?

836:名無しさん@電波いっぱい
22/02/22 15:01:40.17 eyVBpcv20.net
>>816
中国広州のRhinoRacing

837:名無しさん@電波いっぱい
22/02/24 20:56:04.75 jFqkHIJL0.net
相変わらずケンブロの動画はパコってるな
ミカスの動画の方が格段にカッコいいわ

838:名無しさん@電波いっぱい
22/02/25 11:21:34.49 FY6jEH/N0.net
ローライダードリフトを流行らせたいのかな?

839:名無しさん@電波いっぱい
22/02/26 00:28:14.48 E7EoAA/c0.net
Ravedはmc-2の次ってもう発表されてんの?
よく走るとはいえ今からmc-1限定買うのもなあ

840:名無しさん@電波いっぱい
22/02/26 01:00:43.48 VzZ1Iuok0.net
>>820
まだ
それより開発中のジャイロが気になる

841:名無しさん@電波いっぱい
22/02/26 12:03:19.04 ax4+7OYy0.net
件ブロさんのパコパコ号よりカスジャの一部の人がやっている
スーパーロールの方が見た目カッコよく見える。

842:名無しさん@電波いっぱい
22/02/26 12:04:40.26 VzZ1Iuok0.net
>>822
☆研風呂☆な

843:名無しさん@電波いっぱい
22/02/26 13:22:58.54 Q4m+mZ9Ja.net
>>814
ベース無しのイチから買ったら15まんこえました。
本当にありがとうございました。

844:名無しさん@電波いっぱい
22/02/26 13:41:42.69 3lXJssua0.net
実車のドリフトで大会に出てた人があのパコりでカッコいいと思ってるのが悲しい

845:名無しさん@電波いっぱい
22/02/26 14:29:35.81 gu01Tci20.net
>>781
>>787
RCDCなんて身内の挨拶程度 西には〇〇が出るあれがおるからなあ おっとこれ以上いわれへん

846:名無しさん@電波いっぱい
22/02/26 18:17:38.75 134Sl4DW0.net
ファーストミニッツで調整して低速モードならなんとか偽ドリフトできるようになった、少しでも気を抜くとパワースライドになるが

847:名無しさん@電波いっぱい
22/02/26 19:40:09.43 AsVRV9Ksd.net
>>826
今回はいわゆるコンペ的な走りが否定されて、主要なメーカーワークスがどんどん脱


848:落していった 何を見て挨拶程度と言ったのか問いただしたいですね



849:名無しさん@電波いっぱい
22/02/28 12:53:12.16 rlgx3VK/M.net
YD-2ZXって2月末発売って今日だよな?売ってないよな?

850:名無しさん@電波いっぱい
22/03/01 07:07:54.41 Jkih0xbn0.net
>>826今までのコンペ的な走り方とはストレートをグリップで走る走法?
浅角走法?の事?

851:名無しさん@電波いっぱい
22/03/01 08:59:52.59 pc1p7R7X0.net
>>830
安価先違うけど答えるとまさにその浅角の話
角度をつけてアクセル踏みこんで空転させまくる、ドリフト本来の走りを要求されて今まで通りの浅角で走っていたワークスドライバーが落とされていった

852:名無しさん@電波いっぱい
22/03/01 14:11:58.49 0Xg2QcZW0.net
RX投げ売りされてんけど評判良くなかったんか?

853:名無しさん@電波いっぱい
22/03/01 14:41:39.72 CItzsXjJ0.net
リヤモーターは一時の流行だったということよ

854:名無しさん@電波いっぱい
22/03/01 15:59:44.82 ORD1gG+b0.net
>>832
モーターがだんだん後ろにズレていって
後輪より後ろまで行ったのを各社が作ったけど、
行き過ぎに気付いて最近は各社とも後輪より前に戻ってる

855:名無しさん@電波いっぱい
22/03/01 16:13:02.13 CItzsXjJ0.net
RX乗りのワシ発狂

856:名無しさん@電波いっぱい
22/03/01 17:31:17.19 pc1p7R7X0.net
前方に戻ったというのもそうだが、最近は搭載位置が高くなっているというのが重要だろう

857:名無しさん@電波いっぱい
22/03/01 19:15:45.21 0Xg2QcZW0.net
モーターが上にあんの嫌いだからEXが一番好きだったな

858:名無しさん@電波いっぱい
22/03/01 19:32:11.05 k4ssmwaBd.net
>>837
過去形なんだ?

859:名無しさん@電波いっぱい
22/03/01 21:01:34.91 Y4zEXOp+0.net
>>836
RRでモーターの位置が高いのは廃れてしまったから、
モーターの高さより前後の方が優先度が高いんだろ

860:名無しさん@電波いっぱい
22/03/01 21:11:41.17 pc1p7R7X0.net
>>839
何を急に見当違いな事を言い出したんだ?

861:名無しさん@電波いっぱい
22/03/01 21:16:20.67 HR6VgzI/d.net
>>837
一周廻って素のEでも良いのでは??って思うこの頃。最初からフルオプのシャーシじゃあお父さんのお小遣いレベルでやる層にはキツイよね?樹脂のEからコツコツやっていくのもアリかな。

862:名無しさん@電波いっぱい
22/03/01 21:21:59.91 F2Eqsqib0.net
モーター上下ってより、Eよりもう少しだけバッテリー後ろにしたいって時にはSZみたいな感じで選んでるな

863:名無しさん@電波いっぱい
22/03/02 13:50:45.73 qG9yZwjv0.net
そこでKCRですよ!

って思っていた時期が私にもありましたがパコパコ!

864:名無しさん@電波いっぱい
22/03/02 14:03:51.74 zFB/uQYg0.net
ワイもパコりたい

865:名無しさん@電波いっぱい
22/03/02 14:38:49.51 Dc4X+O5N0.net
パコパコはマシンのせいと言うより腕のせいだよ

866:名無しさん@電波いっぱい
22/03/02 15:02:00.30 ve0nYOEpa.net
パコパコママと聞いて

867:名無しさん@電波いっぱい
22/03/02 15:10:32.66 zFB/uQYg0.net
でもSHIBATAのレーシングピストン入れたらパコリ気味になってもたんやw

868:名無しさん@電波いっぱい
22/03/02 15:16:41.58 Dc4X+O5N0.net
>>847
パコりたかったんなら目的を達成したじゃない

869:名無しさん@電波いっぱい
22/03/02 16:31:51.90 zFB/uQYg0.net
イヤンわかってるクセにいけず

870:名無しさん@電波いっぱい
22/03/02 17:06:58.70 a31A6VkUd.net
>>842
ZXRというのがあってだなwww

871:名無しさん@電波いっぱい
22/03/02 17:08:53.77 a31A6VkUd.net
>>841
樹脂でもアルミでも大して変わらないですよね。
シャーシは捻れ欲しいけどあとは誤差。
セッティング次第ですね。

872:名無しさん@電波いっぱい
22/03/02 18:44:49.83 uE2Y6odK0.net
パコパコ研ちゃん

873:名無しさん@電波いっぱい
22/03/03 09:44:36.43 49z2sX2Ka.net
スーラジの特価RXがガンガン値段下がってるけど
やはりRRはいらない子ちゃんだったのかな‥

874:名無しさん@電波いっぱい
22/03/03 10:17:36.25 nI7wjXwK0.net
>>853 Teams Editionが出るからね



876:名無しさん@電波いっぱい
22/03/03 22:01:39.92 2Jo6mXtn0.net
税込み12,800円になったら買う

877:名無しさん@電波いっぱい
22/03/03 22:04:26.50 nwalAIey0.net
まじ?

878:名無しさん@電波いっぱい
22/03/03 23:59:07.82 u+2KQyxM0.net
もうMC1買っちゃった

879:名無しさん@電波いっぱい
22/03/04 15:00:33.52 RqKkVkD50.net
森田くんの動画を見ているとタミヤ製ラジコンをすごく雑に
扱ってる。ヨコモ 製品の時と大違い。w

880:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 12:06:17.19 uojQ2keP0.net
デブに繊細さを求めるのは酷というものだ

881:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 22:50:21.99 CBAYL2qr0.net
またラジドリマシーンの盗難事件があったそうで、まだ数ヶ月前にも
別の場所でもあったよね?
盗む奴はものすごく悪いんだが、席を離れる時の盗難対策とかしっかりした方がいいのでは ?

882:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 23:23:34.70 +mCDJ/n/0.net
どこで?

883:名無しさん@電波いっぱい
22/03/05 23:39:55.39 bq+ZPcJ6d.net
そもそも盗難対策ってどうすんの??
マシンをロッカーに入れるの??

884:名無しさん@電波いっぱい
22/03/06 00:09:53.35 Vi21wPWa0.net
マシーンとか大事な部品とか目につかないように箱に入れておくとか?
それだけの事でも盗難防止にはなるんじゃないのかな?

885:名無しさん@電波いっぱい
22/03/06 06:58:41.86 PAGlvPGi0.net
めんどくさいし、限りなく皆無に近い発生率の為にわざわざ隠したりしないなあ

886:名無しさん@電波いっぱい
22/03/06 13:11:52.12 zPr5QKQC0.net
>>860
コースに出てる最中はピットのものは君はどうしてる?
シャーシ複数持って行ったらそれをどうする?

887:名無しさん@電波いっぱい
22/03/06 14:08:43.15 y677+RNG0.net
>>865
作業机から離れる時は工具箱に片付けておくし狭い作業机のスペースの確保
の為に今は使わない物やマシーンは箱とかに片付けておくよ。

888:名無しさん@電波いっぱい
22/03/06 15:23:52.69 nQnSF6ur0.net
みんな薄々不安は感じてたと思うよ。

889:名無しさん@電波いっぱい
22/03/06 22:10:57.19 r7twrG8p0.net
自分のピットをWebカメラで常時配信しとけばいいんじゃね

890:名無しさん@電波いっぱい
22/03/06 22:26:58.08 4QkF2XAAd.net
>>866
箱ごと持っていかれない??

891:名無しさん@電波いっぱい
22/03/08 07:50:43.28 XZnPGivZ0.net
そもそも盗難対策は出来ないよね。
席を離れるときも鍵付きロッカーに入れるわけではないから、みんな出しっぱなしだし、非常に難しい…。
常連さん同士で目を光らせてる感じかな。
新規さんが来たらみんな警戒してる感じ?

892:名無しさん@電波いっぱい
22/03/08 08:13:33.00 pGJ9nRlF0.net
>>870
キャリングバッグのファスナーに南京錠でも付けて、
それを机等に自転車のチェーン錠ででも繋げるくらいなら出来るかな?
面倒でものものしいけど

893:名無しさん@電波いっぱい
22/03/08 09:52:10.55 aPp0s+ZSa.net
>>870
それがあるからサーキット行きにくいンダよ
こっちも皆んなとおな時にラジコン楽しみたいのに
犯罪者扱いだもんな。

894:名無しさん@電波いっぱい
22/03/08 10:17:28.04 BJgSRi0Ya.net
ピットバッグってもっとカラバリあってもいいよな
ヒョイと持ってかれても、みんなおんなじようなの使ってるからぱっと見わからん

895:名無しさん@電波いっぱい
22/03/08 12:43:08.94 XZnPGivZ0.net
>>871
なるほど!
でも、席を離れる度にファスナーを開けて中に入れるの大変だよー

>>872
それは仕方がないよ…。
新規さんは、どんな人かわからないからみんな自然に警戒してしまうんだと思うよ。
なので、怪しまれないように明るく振る舞うとか、挨拶をするとかでなんとか乗り切って


896:コさい。



897:名無しさん@電波いっぱい
22/03/08 14:01:31.84 ZOpSldYm0.net
あんまり警戒しても、あいつ俺らのことを疑っているのかって心象悪くなりそう…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

508日前に更新/262 KB
担当:undef