【RWD】2駆ドリフト p ..
[2ch|▼Menu]
579:名無しさん@電波いっぱい
22/01/19 10:42:23.47 kUgtdlM20.net
>>565
伸び側6mm、縮み側8mmくらい。
ボディ高で12mm確保してもロールで接地する。

580:名無しさん@電波いっぱい
22/01/19 15:01:43.06 An3roF+T0.net
テイルスライダーに全否定されるラップアップ片持ちアームwww

581:名無しさん@電波いっぱい
22/01/23 23:21:51.94 2GLQIuDq0.net
ラジドリユーザーに大人気の168サーキットに営業にしょっちゅう来てる
テイルスライダー。雑誌とかに広告のせるより勝手に宣伝してくれるから
安上がり? w

582:名無しさん@電波いっぱい
22/01/24 08:30:58.59 bV8tvdBW0.net
3RACING Sakura D5 MINI用フロントサスアームセット #SAK-D504
なるものを見つけて、D5 MINIがどんなものか知りたくなったんだけど、検索してもヒットしない
ご存じないですか?

583:名無しさん@電波いっぱい
22/01/24 09:50:29.77 r26fzE6Ga.net
FBみれば?

584:名無しさん@電波いっぱい
22/01/24 10:41:34.41 NcNFNslB0.net
ラジコン業界はステマと忖度だけでできています。

585:名無しさん@電波いっぱい
22/01/24 11:20:11.16 IuhJIjc20.net
>>572
今更!?

586:名無しさん@電波いっぱい
22/01/26 11:42:39.16 LByNULK90.net
アディクションのS13リアルグレードってWB241mmだけど なんで実車の1/10じゃないのにリアルグレードなの?
S13は2475mmってwikiに書いてあったけど。。

587:名無しさん@電波いっぱい
22/01/26 12:03:04.51 ScLQba1U0.net
チューンドカーと量産車のデータが同じとでも?

588:名無しさん@電波いっぱい
22/01/26 16:14:08.05 adR


589:UBb8Tp.net



590:名無しさん@電波いっぱい
22/01/26 16:41:42.00 zYGI1ULQr.net
誤植じゃなかったっけ?
問い合わせすれば?

591:名無しさん@電波いっぱい
22/01/26 18:31:35.66 EaEQ2eDr0.net
wikiは基本的に書いてある内容を信じたらダメ。
誰でもデタラメな内容を書き込めてしまう仕組みが問題。
ある大学の教授は、生徒にwikiは見ないようにと指導しているくらいだからねぇ。
見ないクセを付けないといけない。
本当かどうかの裏付けが取れないが故に嘘かもしれない(間違っているかもしれない)内容を簡単に信じるのは大問題。
調べものをする時に、Twitter等で調べる(検索をする)のと同類だね。

592:名無しさん@電波いっぱい
22/01/26 18:58:56.47 C3xaJXzOp.net
実車に合わせてもそれが載るシャーシがないじゃん
だから既存のシャーシに載る数値で作ってんでしょ

593:名無しさん@電波いっぱい
22/01/26 20:07:28.16 adRUBb8Tp.net
>>578
今の論点はそこじゃないの。 日産のサイトにも2475mmって書いてあるし間違ってないと思います。
>>579
既存のシャーシに搭載できる寸法じゃないから それらのボディ用にシャーシ作ってるんだよ。
そもそも既存のシャーシに更に搭載しにくくなるような変更だから その線はないと思います。

594:名無しさん@電波いっぱい
22/01/26 21:16:28.63 adRUBb8Tp.net
>>578
今の論点はそこじゃないの。 日産のサイトにも2475mmって書いてあるし間違ってないと思います。
>>579
既存のシャーシに搭載できる寸法じゃないから それらのボディ用にシャーシ作ってるんだよ。
そもそも既存のシャーシに更に搭載しにくくなるような変更だから その線はないと思います。

595:名無しさん@電波いっぱい
22/01/26 21:38:00.39 ScLQba1U0.net
>>576
ある

596:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 04:05:24.43 qM2NPWGCd.net
吊るしのYD-2なのですがサスはノーマルよりもフロント固め リア柔らかめという感じがいいのでしょうか?

597:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 05:04:54.04 DFTPlaPD0.net
>>583
ツーリングと違って、荷重の掛かるリヤが強めで、軽いフロントは柔らかめ
ツーリングでフロントが硬めなのは、コーナーでフロントに負荷が大きく掛かるから
ドリフトではフロントに負荷は殆ど掛けられないし、硬くするとステアリングが効きづらくなってしまう

598:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 08:58:49.37 Nlycu1HS0.net
>>583
バネレートも関係はしてくるけど、特性的にフロントは反発強め、
リヤは反発弱めを意識すると良いよ。ダンパーセッティングも絡むけど。

599:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 10:07:34.68 LIxlzKFz0.net
>>583
人それぞれだから、明確な答えはないかな。
実際にやってみて、良い方を選んだらOK!
人に聞いたらいろんな答えが返ってくるから混乱するよね。

600:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 10:21:26.06 8u00eWHU0.net
某ワークスの方達が荷重を操るみたいな動画あげてますがフロントがパコってるのが正解なんですか?
フェンダーとタイヤの隙間が多いしカッコイイとは思えないんですが。

601:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 11:01:24.51 8imLO1gK0.net
>>584
あなたは間違っていますよ

602:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 11:06:56.60 8imLO1gK0.net
>>587
パコパコするのはスロットル操作が雑なのでよろしくはないですね
あなたが隙間ができるのはカッコ悪いというなら、あなたにとってはそうなのでしょう
他人がとやかく言えることではないです

603:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 11:11:20.12 OqpoGoJ80.net
実車ポイ動きを目指すなら、それこそ新発売のFR-Dとか使わんのかな?って思ったわ。
まぁ、あの系統ってハイブリッドとかが前からやってるよなって感も強いけど。

604:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 17:04:36.33 9L7wVLfT0.net
>>588 もしかしてリアを柔らかくする方がリア下がりの姿勢にしやすくてグリップ上がると思ってるの?

605:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 18:18:20.73 8imLO1gK0.net
>>591
何でそんな事をレスしたのか知らんが、
フロントに硬いバネを使うのは普通でしょうよ

606:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 18:37:55.51 9L7wVLfT0.net
>>592
今時の車はフロント軽くリア寄りの重心なのに?

607:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 19:34:13.47 M2gDPfk80.net
前後サスバランスの話とかロールセンターの話とか盛り上がるよね

608:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 20:03:30.04 LIxlzKFz0.net
うんうん、みんな独自の理論を持ってるからセッティングの放しになるとかなり熱くなれるよね!

609:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 20:40:23.31 DFTPlaPD0.net
>>592
あなた間違ってますよ

610:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 20:43:46.15 DFTPlaPD0.net
>>592
それはツーリングの話

611:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 21:46:28.40 8imLO1gK0.net
>>595
よよよの人は黙っていなさい

612:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 21:50:28.27 8imLO1gK0.net
>>596
キレ角を増やすためにダンパーを内側に寄せるから、レバー比の関係でバネは硬いのを使用することになる
前後とも同じように硬いバネを使うことはあっても、リアのバネの方を硬くする事はほとんどない
ドリフトは未経験なのでは?

613:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 22:14:11.96 DFTPlaPD0.net
>>599
質問者はそう言う話をしてるのか?
組み込んだ状態で、最終的にどちらが強いのか?にならないと、セッティングでどうにでもなるぞ

614:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 22:27:52.85 DFTPlaPD0.net
>>599
そもそも、>>583は「取説よりも」前を固くしないといけないのか?
との質問だからな
サスアームに組み込んだ状態でどうなるのかの話をしないと、そもそもセッティングでどうにでもなるぞ
二駆ドリのシャーシを何種類のメーカーで組んだか知らないけど、前後で同じスプリングを使うシャーシなんていくらでも有る
基本はダンパー長を変えるだけなんてザラだからな

615:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 22:39:47.82 8imLO1gK0.net
>>600
質問者には言っていない
>>584の回答が間違っているから指摘をした

616:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 22:45:00.69 8imLO1gK0.net
>>601
吊るしというのは組み立て済みということであり、説明書通りというならそれは素組みという
前後で同じバネを使うというのはすでに自分も指摘したところであり、その場合はGALMとかGRKであろう
YD-2系統はフロントに硬いスプリングを同梱している

617:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 22:57:18.57 DFTPlaPD0.net
>>603
>>592
フロントに硬いバネは普通(これはYD-2限定の話にならない)
>>596
普通じゃないぞ
>>601
前後同じスプリングはいくらでも有るぞ

618:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 23:01:49.03 8imLO1gK0.net
>>604
説明書の話ですよ
最初の梱包で前後で違うバネが入っているのはYD-2くらいなもの
なにせ>>604さんが「取説よりも」と強調なさるもので

619:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 23:04:19.22 8imLO1gK0.net
>>601
あとダンパー長を変える、というのは表現として少し変ですね
ダンパー長を変えるならダンパーエンドを変えるということでしょう
あなたが言いたいのは車高、もしくはリバウンド量でしょう

620:名無しさん@電波いっぱい
22/01/28 23:27:27.20 8imLO1gK0.net
質問者が組み立て済みの中古品(吊るし)を買ったら説明書よりもフロントには硬いバネ、リアには柔らかいバネが入っていたがこれは正解か?という事であれば、実際に触ってみないと分からないがそれで良い可能性は十分にある、といったところでしょうか
やってみて良くないと思うのならいろいろとバネを買い揃えて総当たりで試すもよし、周りの人に聞くのも良いでしょう

621:名無しさん@電波いっぱい
22/01/29 02:18:55.28 qQt6PIugM.net
皆さんお詳しい。さぞかし有名な方々なのでしょうね。匿名だからわからないけど、実は知り合い同士で罵りあってたりしてw

622:名無しさん@電波いっぱい
22/01/29 02:42:35.88 DSEKhoqe0.net
>>608
はい

623:名無しさん@電波いっぱい
22/01/30 01:51:54.78 /54r+b9xM.net
カズモンさんのチャンネルって登録者1万人超え!ケンブロさんは2千数百人。その上ロールする車でもみかすさんにカッコ良さで負けてるし、ケンブロファンとしては悔しいなぁ。

624:名無しさん@電波いっぱい
22/01/30 08:31:17.92 3/cuGZ0w0.net
>>610
人柄の影響

625:名無しさん@電波いっぱい
22/01/30 09:14:29.44 AQwrMM5r0.net
かずもんは多分子供ウケしたんじゃないかな

626:名無しさん@電波いっぱい
22/01/30 11:27:00.71 0VxfIM1z0.net
若干スレ違かもしれないけど
2駆ドリが走ってるサーキットって基本2駆ドリ車限定のサーキットだったりするのかな?

627:名無しさん@電波いっぱい
22/01/30 12:37:32.06 Gf5vOvVR0.net
そんな事無いと思いますよ
指定タイヤさえ履いていれば走って問題ないです

628:名無しさん@電波いっぱい
22/01/30 12:53:50.52 xmUd7va+0.net
>>613
そのサーキットでどう規定してるかだよな
単に
電動ドリフト、指定タイヤ
だけ決めてる所が多いのでは?

629:名無しさん@電波いっぱい
22/01/30 13:16:22.25 0VxfIM1z0.net
なるほど!
今度勇気を出して行ってみます!

630:名無しさん@電波いっぱい
22/01/30 16:20:41.57 LrYUWxGn0.net
ヤフオクにタイヤインナー800円で売ってるけどセリアにある100円の物でした
残念な奴がいる

631:名無しさん@電波いっぱい
22/01/30 16:21:12.09 LrYUWxGn0.net
ヤフオクにタイヤインナー800円で売ってるけどセリアにある100円の物でした
残念な奴がいる

632:名無しさん@電波いっぱい
22/01/30 18:59:32.42 LBz2lsrNa.net
一緒だしな。

633:名無しさん@電波いっぱい
22/01/30 22:23:25.89 S1HmFCES0.net
流用発見代だと思ってあきらめろ

634:名無しさん@電波いっぱい
22/02/01 21:10:06.64 cJVz7lJpd.net
新しいバリノどうなん?

635:名無しさん@電波いっぱい
22/02/01 21:30:32.85 hL4y+nFv0.net
>>621
速度域はトップラインと同じか下手すりゃ遅いくらい
面が出たらどうなるかわからんが

636:名無しさん@電波いっぱい
22/02/02 10:45:09.56 MwCGiorw0.net
コスト面ではトップラインでいいかな。コースによっては溝つきタイヤ禁止もあるからな

637:名無しさん@電波いっぱい
22/02/02 11:38:05.30 JwxoOmi+a.net
ディスプレイ用に欲しいな

638:名無しさん@電波いっぱい
22/02/04 21:39:19.56 Nhqlt/DF0.net
最近の流行はフロントはリヤより車高が上がった状態の車で走行時にフロントが
パカパカとさせるのがカッコいい走りなのか ?

639:名無しさん@電波いっぱい
22/02/04 21:46:09.71 1OkNl6Ju0.net
エアサスの抜けたVIPカーみたいだな

640:名無しさん@電波いっぱい
22/02/04 23:55:09.39 A+9tw21x0.net
>>625
何度目だよ、そのレス
もういいよ

641:名無しさん@電波いっぱい
22/02/05 00:35:25.45 kOBattyc0.net
実車も最近はシャコタカでずっとリヤ荷重で走るのがトレンドらしいからリアルとも言えなくもないのかな

642:名無しさん@電波いっぱい
22/02/05 09:22:51.97 nQARvlLN0.net
そもそもクソ軽いラジコンで実車ぽい挙動とか言われても・・・

643:名無しさん@電波いっぱい
22/02/05 09:24:19.12 aCPU6zLv0.net
YouTubeでTT-01魔改造のRWDが流行ってますとかあるんですが
素のYD-2EかSで良くないですか?と思うのは擦れてる感情なんですかね

644:名無しさん@電波いっぱい
22/02/05 09:38:28.98 kF0g3Ut90.net
飽きてるんちゃう

645:名無しさん@電波いっぱい
22/02/05 11:06:56.79 VseG9Nm40.net
CC-01のドリも面白いよ

646:名無しさん@電波いっぱい
22/02/05 12:09:35.52 vyF6LWRY0.net
弄っりたい年頃だったり、改造シャーシで目立ちたいだけなんじゃね?

647:名無しさん@電波いっぱい
22/02/05 13:06:20.53 7lohaPrId.net
>>633
ドリフトは目立ってナンボやろ

648:名無しさん@電波いっぱい
22/02/05 14:45:01.84 ugPSgHRP0.net
ハイドロアメ車みたいにフロントアップしてリアベタ下げを意識してるんじゃないですか
真鍮ネジの流行りの次はトルクスビスを猛プッシュですか
でも工


649:の精度が悪いって思わないのかな? HUDYの工具は高い割に先端摩耗するの早いから定期的に変える必要があるのに そもそも工具云々よりもビス回す時のチカラの入れ方も影響するんですけどね



650:名無しさん@電波いっぱい
22/02/05 16:26:56.01 nQARvlLN0.net
ブログでも動画でも次から次に新製品推しすぎて草しか生えないwww

651:名無しさん@電波いっぱい
22/02/05 18:29:48.50 NbwWKDU3d.net
商売だからね

652:名無しさん@電波いっぱい
22/02/05 18:34:18.21 R5HFPub60.net
ちゃんとプロモーション表示入れとけやとは思う

653:名無しさん@電波いっぱい
22/02/06 11:53:56.04 I/XRGJpr0.net
>>629
1/10サイズだから、
重量としては(1/10)^3=1/1000
1/10で1.4kgは、実車の1.4t相当で比率としてはクソ軽いわけじゃない
但し、ボディーはクソ軽くて重量物の位置がまるで違うから、
実車の挙動に近づけたい人はバッテリーの位置を高くしたりして工夫する

654:名無しさん@電波いっぱい
22/02/06 12:41:59.34 RVmrIwHz0.net
ケンブロは、ネジと工具が消耗品ってことくらい知ってるよね。
ジムカーナやってたくらいだし。
ラジコンにトルクスとか
彼はバカなの?

655:名無しさん@電波いっぱい
22/02/06 12:49:02.32 U0ZwEiyld.net
効果は知らないけどボディに実車のタイヤ用のオモリ貼ってる人も居るみたいね

656:名無しさん@電波いっぱい
22/02/06 13:02:51.89 mAmBmRZX0.net
あるとこにはいっぱいあるしいいよね

657:名無しさん@電波いっぱい
22/02/06 14:21:04.93 XwRycXEH0.net
有るとこって?

658:名無しさん@電波いっぱい
22/02/06 18:02:03.91 XTN/xuFC0.net
168の赤と緑の人と違ってK藤カスタム氏はラップアップの車種で
頑張って走っていて情報をブログで流してくれる所がよい。

659:名無しさん@電波いっぱい
22/02/06 19:16:03.44 VDJs91T90.net
hybridはウェイト積みまくってるな
ショートリポなせいもあってボディルーフの裏含めて170g
・・・なんか字で書いたらそんなに積んでない気がしてきた、もっと積もう

660:名無しさん@電波いっぱい
22/02/06 22:42:37.49 mRDLs0EA0.net
カスタム氏はラップアップマシンだけで頑張って、ダメ出しもしっかりブログに書くから好感持てます。
色んなマシンやパーツに手を出してどれも中途半端で良い事しか言わない某ワークスより全然良い。
裏ではフニフニ言ってるんじゃないかと思うけど。

661:名無しさん@電波いっぱい
22/02/06 22:56:56.52 WKIbKp5e0.net
フニフニ?

662:名無しさん@電波いっぱい
22/02/07 12:31:17.05 FjbA4VL70.net
>>645
はい、確かに、積みまくってるね。
いかにも重そうなゆっくりとした、どっしりとした動きがいいね!

663:名無しさん@電波いっぱい
22/02/07 12:36:52.81 UrO1KtHI0.net
>>648
よよよ!

664:名無しさん@電波いっぱい
22/02/08 20:28:34.11 hjL4T+6zM.net
メタルガレージさんヤバいね。アンプ販売中止みたいだし、キャパシタは問題起こしちゃうし、パクリ製品ばっかしだし。田舎のメーカーだからっていくらなんでも仁義なさすぎ。ちなみにtt-01流行ってるのも同郷らしいですね。この状況だと今年はRCDCにスポンサリング出来なくなるよね。ホビーウイングと926とアキュバンスにボコられるから。でも嫌いじゃないw

665:名無しさん@電波いっぱい
22/02/08 23:20:56.21 prHFcnmLd.net
エアサスの抜けたVIPカーみたいだな

666:名無しさん@電波いっぱい
22/02/08 23:21:46.77 prHFcnmLd.net
すまん誤爆った

667:名無しさん@電波いっぱい
22/02/08 23:32:12.72 6e2GT4H60.net
最近のmikasuはひどいな、荷重だ実車だ言いながらニュートラル付近でハンチングが出まくってる。
動画の後半は目立ちにくい黒いホイールに替えてるし、見た目のセンスは皆無だな。



668:ストリート風のBODYでリアルだなんだ言うならナンバープレート付ける位の事やれよ。



669:名無しさん@電波いっぱい
22/02/09 01:36:40.98 lIU1zSgba.net
>>650
一時は周りにも使ってるのいたが今は皆無だな。精度はいいの?

670:名無しさん@電波いっぱい
22/02/09 04:54:45.39 3tvoIu+/M.net
>>654精度?

671:名無しさん@電波いっぱい
22/02/09 07:47:29.89 5HpJrq+O0.net
>>654
面白いパーツは有るけど、(少し)強度不足だったり、汎用性がもう少しだったり
イマイチのところもある

672:名無しさん@電波いっぱい
22/02/09 08:03:36.22 qVanMSV7d.net
>>650
某パーツを買ってみたんだけどキツキツでネジ穴ナメってしまったんで捨てた 工場の端材で試しにやってみたノリの感じ。

673:名無しさん@電波いっぱい
22/02/09 08:50:17.54 z7CWzSuZ0.net
今問題になっているのは電装系でしょ
そこに精度と言われても?となるのは当たり前

674:名無しさん@電波いっぱい
22/02/09 09:35:38.32 2Fe9IF+80.net
サーボ間キャパシタ使ってたら動いたり動かなくなったりして、確認したら基盤の
通信線半田部分がはがれてて、配線のテンションで通信線通電したり外れたりして
たわ。
LED光ったままだからなんでかとおもってたけど、あの値段でこれかと。
もっと安いのあるからそっち試してみるわ。

675:名無しさん@電波いっぱい
22/02/09 16:05:34.99 O3xOqyWxa.net
ナックルとかギアボックスのベアリングの外し方っていい方法ありませんか?精密ドライバーで押して外してるんだけど、大体ベアリングのシールのとこ押しちゃってへこんでベアリング回らなくなります。

676:名無しさん@電波いっぱい
22/02/09 16:12:46.24 5HpJrq+O0.net
>>660
Eagle模型が、ベアリング・プッシュ&リムーバー
と言うのを出してて便利に使ってるよ
内径毎に揃えないといけないけど、内径に突っ込んで、広げて引っ掛けて、抜き出す工具(押し込む時にも使える)

677:名無しさん@電波いっぱい
22/02/09 18:40:37.92 +4ocKQ1ka.net
>>661
ありがとう!買ってみます。

678:名無しさん@電波いっぱい
22/02/09 20:25:26.53 WSJN86uY0.net
>>660
プロポとかジャイロに付属してるフニャフニャのマイナス使ってるけどどうだろうか

679:名無しさん@電波いっぱい
22/02/09 20:35:03.87 z7CWzSuZ0.net
>>660
ベアリングと直角にドライバーを当てれば、少なくともそういう押し込みはなくなるでしょ

680:名無しさん@電波いっぱい
22/02/09 21:08:57.61 yUa/sWkrr.net
ベアリング?
基本使い捨て

681:名無しさん@電波いっぱい
22/02/09 23:06:50.06 6sl7tMrlM.net
何いってんだこいつ。問題だぞ。アンプ修理費保証すべきでは?欠陥品を売った責任は?URLリンク(ameblo.jp)
メタルガレージさん疑ってすまんかった。

682:名無しさん@電波いっぱい
22/02/10 06:57:44.32 NFDbK8Da0.net
>>665
グリス抜いて耐久性を殆ど無くして使う人もいれば、
一流の人でもグリスを残して耐久性重視で使う人も居る
樹脂部分を変形させてベアリングは活かしたい場合も有るだろう
使い捨てでないケースも多いぞ

683:名無しさん@電波いっぱい
22/02/10 07:59:07.38 Vbn5ImtN0.net
>>665
ぼくはちょっと前に一流になったのだけれど、ベアリングは基本的に使い捨てですよ。
軸受けは消耗品だから、外した際にチェックをして、ゴロゴロとした感触があったら要交換。
グリス抜きは回転が軽くなるけど磨耗速度が早まるから寿命が早くきます。
リスクを承知してやれば大丈夫。

684:名無しさん@電波いっぱい
22/02/10 08


685::07:44.60 ID:IjfUYRXUM.net



686:名無しさん@電波いっぱい
22/02/10 08:47:39.53 +WfiUzJz0.net
>>666
日本語でおk
つか、メタルガレージのキャパシタは大丈夫なキャパシタなんか????

687:名無しさん@電波いっぱい
22/02/10 09:49:47.30 fElmva1H0.net
頭の悪い荒らしがいてますね

688:名無しさん@電波いっぱい
22/02/10 16:43:53.14 +WfiUzJz0.net
調べた結果、
受信機に直接挿すキャパシターで逆流防止回路が付いてると明記されているもの以外は、
ESC電源を入れてからキャパシターを挿す。
ESC電源を切る前にキャパシターを外す。
(外したキャパシターは帯電してるので端子の扱い注意)
ってことみたいだね。
ジャイロとサーボ間や、ESCにつける電源キャパシターは関係ないってことみたい。

689:名無しさん@電波いっぱい
22/02/10 19:01:51.81 xoXim9hO0.net
よくわからんモノは使うなって事
ちゃんとしたメーカーが出してるのがやはり1番
電気は目に見えないから尚更信用できるモノじゃないと危ない
ベアリング外す時はインナーレース部を押してあげれば破損する確率は低い
シールド部は絶対叩いちゃダメ
ドライベアリングが一時流行ったが耐久性皆無なので毎回走行前にヨコモのベアリングオイル一滴挿すだけで耐久性は抜群に良くなるし回転も良い
ドライ化して長く回転するから偉い訳では無い

690:名無しさん@電波いっぱい
22/02/10 19:11:33.71 qgbGuULld.net
ここか初心者スレか悩んだんですが
2駆ドリシャーシのピニオンとスパーギアの砂噛み対策ってどうしてるんですか?
基本室内サーキットだからしてないと言う事でしょうか??
パーキングで遊んでる人は何らかの対策はしているんでしょうか?

691:名無しさん@電波いっぱい
22/02/10 19:34:29.90 W1iRWgqv0.net
1パックであちこち砂だらけになるような屋外アスファルトばっかり走ってるけど石は一度も噛んだことない
とくに防塵対策とかはしてないけど、噛んでもスパーだけ換えれば走れるようにピニオンはスチールにして予備のスパーを持ち歩いてる

692:名無しさん@電波いっぱい
22/02/10 19:50:46.86 NFDbK8Da0.net
>>674
公共のコースで清掃もされてない所で走らせてた時は、スパートピニオンにカバーを掛けると格段に砂かみが減った
何か買った時にカバーとして付いてくるポリカの一部を切り取って、ビス留めしてた
全くピッタリとは合わなくても、カバー出来てれば大丈夫

693:名無しさん@電波いっぱい
22/02/10 19:53:51.01 NFDbK8Da0.net
>>676
平板になる所を切り出して、合う形になる様に曲げたりもした(ポリカを接着出来る接着剤を使ったり)

694:名無しさん@電波いっぱい
22/02/10 20:18:07.79 qgbGuULld.net
>>675
ありがとうございます!
心配なパーツの予備を用意すると言う選択肢を忘れてました…
>>676
ちょっとしたカバーを自作も良さそうですね!
ベルトのツーリング車でも有効だと聞いた覚えがありますね
参考になりました!!

695:名無しさん@電波いっぱい
22/02/10 20:44:14.82 x0DcPkQm0.net
ドリパケはスパーにカバー付いてたな。
樹脂パーツだから、加工すれば流用もできるかも。

696:名無しさん@電波いっぱい
22/02/10 20:58:04.29 jSpdWMTSa.net
>>666
おまえ買えない貧乏野郎だろ。
バッテラ抜いたら放電しないといけない事は使えばわかるはず。
その程度の知識もない奴が飛びついて買って壊してんだろ。

697:名無しさん@電波いっぱい
22/02/10 21:36:58.15 fElmva1H0.net
サンダーボルトレベルだと、ESCの電源が入るくらいだしなあ

698:名無しさん@電波いっぱい
22/02/11 00:40:41.91 rxhZtsve0.net
初ラジドリにYD-2Z買おうと思ってたんだけど、
ZX出るならそっちでもありかな?
元々グリップやってるんでラジコン自体初心者という訳ではないんだけど

699:名無しさん@電波いっぱい
22/02/11 00:50:46.31 Vy6Vq9uk0.net
>>682
金があるなら良いと思います

700:名無しさん@電波いっぱい
22/02/11 05:38:52.81 H6rIEYQ60.net
アライメントゲージを買おうと思うんだけど、
・Mサイズでもトー角プレートが合わなくならないもの
・キャンバーはあまり付けないので、測定範囲はツーリング程度でもOK
・オール樹脂のは、変形してきそうで除外したい
で探してる最中です
ご推薦するものはありませんか?

701:名無しさん@電波いっぱい
22/02/11 05:42:18.95 H6rIEYQ60.net
>>684
トレッド幅が160mm近くの物にも使いたいので、トー角測定プレートの溝が短いと、片方を入れると片方が入らないんです

702:名無しさん@電波いっぱい
22/02/11 09:39:41.15 we8R1eUu0.net
>>682
アリアリ!
おおいにアリかな。
組み立てる楽しみや、所有する楽しみもあるから、好きなのを選ばないと後悔するしね。
ちょっとづつアルミ化もありだけど、金額や時間の問題もあるから、やはり好きなのを選んだほうがいい。
買ったあとの満足感も大きいしね!

703:名無しさん@電波いっぱい
22/02/11 11:55:21.60 Vy6Vq9uk0.net
>>686
よよよ!

704:名無しさん@電波いっぱい
22/02/11 13:28:55.90 bCw19hG2M.net
>>682
Zを買って1ヶ月後にはSX3フルオプションにZのギアボックス載せたような車に変わって余った部品とギアボックスでノーマルのZが1台出来上がったからオプション大好きな人はZX待った方がいいと思う

705:名無しさん@電波いっぱい
22/02/11 16:48:04.24 rxhZtsve0.net
>>682です、レスありがとう
スーラジでZX予約始まってるんで突撃してくるわ!

706:名無しさん@電波いっぱい
22/02/11 16:48:25.78 gyzQwLuca.net
>>687
しつこいな。
おまえ知り合いはおっても友達おらんだろ?

707:名無しさん@電波いっぱい
22/02/11 16:52:41.53 Vy6Vq9uk0.net
>>690
アウアウ!

708:名無しさん@電波いっぱい
22/02/11 19:26:20.49 r4DYiYB9M.net
>>680関係者さん?煽るわけではないけど、問題の発生する可能性のあるものをわかってて販売するってのは良くないと思います。対策品を持って自主回収して回るなんて間抜けとしか言いようがありません。

709:名無しさん@電波いっぱい
22/02/12 11:34:04.97 tba4MfFgd.net
>>687
うるせーなそれしか言えんのか

710:名無しさん@電波いっぱい
22/02/12 11:39:26.70 53RRY4pu0.net
対策品すら出さないメタルガレージw

711:名無しさん@電波いっぱい
22/02/12 11:42:34.59 U/Cc+ZHr0.net
>>693
フヒヒwwwサーセンwww

712:名無しさん@電波いっぱい
22/02/12 13:29:51.12 c20MfQ3ra.net
フロントナックルの下側のキングピンボールに2mmぐらいのスペーサー噛ましてる人をサーキットで見たんだけど、どういう狙いでやるんでしょうか?
ロアアームの垂れ角増やしたいってこと?

713:名無しさん@電波いっぱい
22/02/12 14:13:20.85 8xnpNzJU0.net
>>696
ロアアームの角度しか変わらないから、それ以外の目的は無いと思うが

714:名無しさん@電波いっぱい
22/02/12 15:09:53.41 EBYGcwcx0.net
>>696
わかりやすく言うと、フロントのロールセンターを上げるためかな。
他の部分とのバランスを取るための調整とも考えられるし、サスマウントをかさ上げしてもロールセンターは変わってくる。

715:名無しさん@電波いっぱい
22/02/12 15:28:37.22 3CaBOyrI0.net
試せばわかる

716:名無しさん@電波いっぱい
22/02/12 16:09:22.19 4IwxzGHa0.net
シバタの少し方向性を変えたGRK NEWャeスト車両はどbなかな?
もしかしてGRK5 ??

717:696
22/02/12 20:01:37.95 KYiNp9Soa.net
なるほど、ということはフロントのロールを押さえたいということでしょうか。希望のキャンバー変化量にあわせるためとか?
いかつい人で怖くて聞けなかったんだけど今度あったら思いきって聞いてみます。

718:名無しさん@電波いっぱい
22/02/12 22:46:28.97 8xnpNzJU0.net
>>701
フロントはロールしやすくなる
>>698は間違っていて、ロールセンターは下がるから

719:名無しさん@電波いっぱい
22/02/12 22:49:04.72 U/Cc+ZHr0.net
フロントのロールが変わるとどういう効果があるのでしょうか?

720:名無しさん@電波いっぱい
22/02/12 22:56:19.11 8xnpNzJU0.net
>>703,>>698
ゴメン、俺の方がボケてた
ナックルの位置は同じだから、下のピロボールにスペーサー噛ませるとロアアームの先が下がるな
て事はロールセンターが上がるから、フロントがロールしにくくなる

721:名無しさん@電波いっぱい
22/02/12 23:10:19.60 G7aueWTW0.net
リアルボディ屋さんの社長がいろいろ言ってるが湧いてるのか
自分が勝手に好きで始めた仕事だろうに

722:名無しさん@電波いっぱい
22/02/13 01:06:41.48 cj70Lh8h0.net
そんだけ良い加減な事しながら
メーカー気取ってる輩が
湧いて出てきてるからだろう
俺は応援してるよかけちゃん

723:名無しさん@電波いっぱい
22/02/13 01:14:06.39 H3hZ8Bu60.net
>>703
ロールセンターを上げると基本的にはアンダー方向になるね。リアとのバランスが大事なので、何mmが一番いいかは車によって違う。
転がりが良くなって走りやすいと感じるか、フロントが食わなくて走りにくいと感じるかは試してみないと分からない。
ロア側のスペーサー増やしたら、アッパー側を同量減らすようにして、アームの角度は変わらないようにした方がいいね。
タイロッドの角度も合わせるのを忘れずに。

724:名無しさん@電波いっぱい
22/02/13 07:40:05.48 GfNqOHGaM.net
>>707
あんたのこと好きだよ。

725:名無しさん@電波いっぱい
22/02/13 09:58:47.18 fUBU6ULD0.net
サンキューでーす

726:名無しさん@電波いっぱい
22/02/13 10:02:45.87 Og1isuXo0.net
>>707
ありがとうございます

727:名無しさん@電波いっぱい
22/02/13 10:21:19.14 e3nKYolVd.net
フロントサスマウント裏っ返すやつやってみたいけどシャーシ削りたくねぇなぁ

728:名無しさん@電波いっぱい
22/02/14 08:16:48.90 1ojrw1HW0.net
>>707匿名だからとあんまりテキトーな事言うなよ
半分正解で半分間違ってるよ

729:名無しさん@電波いっぱい
22/02/14 10:21:09.48 vTZjA1Xm0.net
コーナーでサスアーム万歳しすぎるのもどうかだし、結局バランスよな。

730:名無しさん@電波いっぱい
22/02/14 11:25:09.72 fQZr6/Yw0.net
バンザイだとロール時のキャンバー変化は減るよね

731:名無しさん@電波いっぱい
22/02/14 14:17:59.56 BvgihaXFd.net
>>707みたいなヤツがサーキットとかでドヤ顔しながら間違ったセッティング語るから初心者は迷うんだよな。

732:名無しさん@電波いっぱい
22/02/14 15:10:53.89 kpMwmayk0.net
何が正解なのか言わないなら放っとけばいいのに

733:名無しさん@電波いっぱい
22/02/14 18:25:54.87 DVRb81w0M.net
んで
何が正解で何が不正解なんだ
そこんとこ教えてくれ

734:名無しさん@電波いっぱい
22/02/14 19:46:15.07 fQZr6/Yw0.net
正解は人の数だけある(ドヤァ)

735:名無しさん@電波いっぱい
22/02/14 19:55:34.59 5Yo3bMPx0.net
>>714
アッパーアームがバンザイならね

736:名無しさん@電波いっぱい
22/02/14 22:01:42.62 G6mDNcwy0.net
正解はあるようで無い
無いようである

737:名無しさん@電波いっぱい
22/02/14 23:26:09.93 fQZr6/Yw0.net
>>719
バンザイだけが正解とは限らないってこったな

738:名無しさん@電波いっぱい
22/02/14 23:46:17.84 3A0mZ46bM.net
ケンブロさん、その動画はダサすぎるよ。ミカスに負けてるじゃないか!俺の憧れてたあんたは何処へ行っちまった?

739:名無しさん@電波いっぱい
22/02/15 07:47:07.05 EehyqNZK0.net
>>721
ロアアームがバンザイすると、ロール時にキャンバー増えるからな

740:名無しさん@電波いっぱい
22/02/15 09:40:04.01 Pj91e5Fpp.net
ケンブロチャンネルは傾いてればいいんだろ?みたいな感じで


741: 実車やってた人とは思えない。 リアルを知ってる人に 本当のリアルを伝えて欲しいのに あれじゃあラジコンオタク



742:名無しさん@電波いっぱい
22/02/15 10:29:10.49 Oci8eO8n0.net
>>724
動画見てるとけっこういい加減なのが伝わってくる
商品出す時もテストしてると言ってるけど根本的に自分でおかしいと生き続けてる物もあるし
なのに割高感が半端ない

743:名無しさん@電波いっぱい
22/02/15 10:58:18.59 jzgx8Wbt0.net
実車からのフィードバック的な商品が見当たらなくて草生える

744:名無しさん@電波いっぱい
22/02/15 16:31:56.01 IxTBjtn1M.net
sx3買おうと思ったけどzx待った方がいいのかな?無難にsx3買った方が幸せになれる?

745:名無しさん@電波いっぱい
22/02/15 16:36:20.33 Oci8eO8n0.net
>>727
俺だったら待つ

746:名無しさん@電波いっぱい
22/02/15 16:40:21.07 jBei072u0.net
今ならZXでしょう
しかしRXとは何だったのか

747:名無しさん@電波いっぱい
22/02/15 18:58:35.86 EehyqNZK0.net
>>729
リヤ荷重をやり過ぎて各社が失敗したモデルの内の一つ
Yokomoだけが失敗した訳じゃないよな

748:名無しさん@電波いっぱい
22/02/15 19:35:01.60 +EgSLCJZ0.net
>>727
特性が違うから、それぞれの魅力はあるけどね。
自分の好みに合わせて選んだらOK!
いきなり最初から幸せは来ないのは確かよ。
何か適当に買ってみて、使ってみて、経験していくなかで、本当に欲しいものが見えてくる仕組みよ!

749:名無しさん@電波いっぱい
22/02/15 21:26:52.44 N8gChgBj0.net
>>731
よよよ!

750:名無しさん@電波いっぱい
22/02/15 22:28:53.92 DZjwAhm70.net
やはりミカスさんの走りがカッコイイ
Kブロさんの走りは残念
本人はアレがカッコイイと思ってやってるならいいけど周りに強要は辞めてほしい

751:名無しさん@電波いっぱい
22/02/15 23:17:08.24 wzzUG5TZ0.net
>>727
zも素直で良いとは思うけど正トルクなのがちょっとね
はじめの1台ならsxをお薦めする
自分はrr派なんだけどね

752:名無しさん@電波いっぱい
22/02/15 23:30:33.82 N8gChgBj0.net
>>733
ミカスは大会に出ていないが、研風呂は何ヶ月か前に勝っている

753:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 00:16:31.54 OJ2owYKjM.net
>>735
論点ズレてる。動画見てかっこいいか否か?

754:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 00:55:52.32 3ZLHU0650.net
>>736
スタイルが違うからね
どちらもそれぞれのスタンスでカッコいいね

755:名無しさん@電波いっぱい
22/02/16 07:15:52.54 LQbxScWP0.net
>>630
流行ってないですがMRCさんの500万かけて作った部品で少しはブームになるかな?
しかしMRC、動画は楽しいんだけどしゃべってる方の
相手が喋ってる時に食い気味で「はいはいはいはい」
がイライラして見てられん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

506日前に更新/262 KB
担当:undef