【ドローン】DJI FPV Part.1【4K・10km・時速100km・DJI FPV Goggles V2】 at RADIOCONTROL
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 11:51:12.06 R7hw4TcW.net
【ドローン】DJI FPV Part.1【4K・10km・時速100km・DJI FPV Goggles V2】

こちらは、 DJI FPV (2021年3月2日発表) という製品(セット内容)についてのスレッドです。
その他の製品については専門のスレッドがないか探してみましょう。
見つからなければスレッドを新しく立てましょう。
外出を控えて社会的距離の確保を実践することで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡散を防止することができます。
<DJI FPV のセット内容・スペック>
DJI FPV 機体 / DJI O3(機体名)
・カメラ : 4K/60fps超広角150度FOV
・映像ブレ補正 RockSteady
・4倍スローモーション
・HD動画伝送距離は最大10km
・動画伝送ビットレート50Mbps
・動画伝送の遅延時間は28ms以下(動画伝送レイテンシー)
・H.264とH.265動画コーディング形式に対応(動画編集の選択肢)
DJI FPV Goggles V2(ゴーグル : 没入感あふれる飛行体験)
・最大120fpsのHD動画伝送
・オーディエンスモード(Goggles V2をもう1台用意する事でゴーグルで見ている飛行映像を共有)
DJI FPV 送信機(第2世代)
DJIモーションコントローラー(手の自然な動きで機体を直感的に操縦 / 同時リリース)
高度安全機能
・緊急ブレーキ&ホバリング
・底部補助ライト
・スマートRTH(Return-to-Home)
・ローバッテリーRTH
・前方&下方障害物検知センター
・利用エリア内の有人航空機の飛行位置情報を取得しGoggles V2 に警告を警告を送信

刷新されたSモード
Sモード:NモードとMモードのハイブリッドで、マニュアル操作の自由度と従来のDJIドローンと同じ簡単な制御を兼ね備えたモード。FPVのダイナミックな映像を簡単に楽しめます。
Nモード:初心者モード。障害物検知の安全機能を備える。従来のドローン制御方法で没入型飛行を楽しめます。
Mモード:完全なマニュアル操作。パラメーターを自分で調節。時速0-100kmまで2秒(加速到達時間)。
HD低遅延伝送
154,000円から

関連スレッド
【ドローン】DJI Mavic Air 2 Part.5【4K・6km・34分・アクティブトラック】
スレリンク(radiocontrol板)
ドローン・全メーカー対象/FPV フリースタイル Part.1
スレリンク(radiocontrol板)
【Apple M1 Mac/Win】動画編集ソフトウェア・アプリ・全メーカー対象 Part.1【4K 空撮】
スレリンク(radiocontrol板)
ドローン・全メーカー・全製品対象 Part.6
スレリンク(radiocontrol板)

2:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 11:52:55.94 R7hw4TcW.net
テンプレート頑張りました。
当スレッドよろしくお願いします。

3:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 11:54:51.81 5djmIb/I.net
ごくろう!

4:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 11:55:24.57 P8IS3O2y.net
>>1
乙!

5:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 11:59:15.50 LKHo6aj9.net
>>1
乙!!

6:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 12:03:51.72 R7hw4TcW.net
DJIのホームページの作りがデザインに凝りすぎているのかモバイルからだと閲覧するのがものすごく重いです。
JavaScriptをもの凄く使ってそう?
O3(機体名)の方は時速100km以上でると書いているWebサイトがあります。
H.264、H.265というコーディック名も登場して来ています。

7:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 12:16:58.38 LKHo6aj9.net
DJI FPVの機体は、2種類の動画コーディング形式に対応していますが、DJI FPV Goggles V2は、H.264にのみ対応しています。
って書いてるぞ

8:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 12:25:02.88 R7hw4TcW.net
動画伝送機能の性能に関してはDJIが素晴らしい事は認めざるをえないんですが、如何せんFPVフリースタイルというジャンルに出遅れているので時期を逃したかなという感じがします。
DJIはフリースタイルのジャンルでも覇権をとれるのでしょうか?

9:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 12:39:31.24 R7hw4TcW.net
>>7 私は動画編集をこれからはじめようとしている段階でソフトや機材もこれから調達しようとしている段階です。
古い動画編集ソフトは調達しました。
調べたところによりますとコーディックだとProRes RAWが一番優れているのかなと思ってます。
H.264とかH.265とかぶっちゃけどうなんですか?
優れてるのか劣っているのか教えて下さい。

10:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 12:43:51.61 R7hw4TcW.net
他の人にもお聞きしたいのですが、DJI FPVは日本国内ですと電波到達距離は何Kmと説明されてますか?
(モバイル通信の1日分のデータ容量を使い果たしてしまいDJIのホームページが見れなくなりました、DJIのWeb重すぎ)

11:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 12:46:13.77 ncIC8BqF.net
>>8
ガチでフリースタイルに殴り込みには見えないしコンセプトが全く違うかと
そういった見方で良く言えばMAVIC系とFPV機の良いとこ取り
悪く言えばどっちつかずの半端者
でも実はガチFPV勢の空撮用にもmini等の初心者層もレーシングに取り込める新ジャンルだと感じる

12:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 12:49:30.75 ncIC8BqF.net
>>10
動画伝送は6km(日本)

13:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 12:50:51.98 R7hw4TcW.net
>>12 ありがとうございます。

14:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 12:56:26.03 R7hw4TcW.net
>>12
動画伝送6kmですと現行のMavic Air2といっしょですね。
FPVフリースタイルを危険なく楽しみたい層を狙ってきてますね。

15:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 13:00:10.13 Qhr+Z5bx.net
>>10
URLリンク(i.imgur.com)
140km/h

16:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 13:00:34.92 Qhr+Z5bx.net
すまん到達距離じゃ無いな

17:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 13:11:27.64 LKHo6aj9.net
>>9
すまんコーディックに詳しくないんでわからん
機体にmicroSD挿せるなら両方使えるけどゴーグルだけならH.264しか使えないなと思っただけな

18:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 13:22:58.26 R7hw4TcW.net
>>15 キャプチャありがとうございます。
写しておきました。
最大上昇速度
Mモード 無制限
Sモード 15m/s
Nモード 8m/s
最大下降速度
Mモード 無制限
Sモード 10m/s
Nモード 5m/s
最大速度140km/h、Mモード 39m/s
Sモード 27m/s
Nモード 15m/s
運用限界高度6,000m(海抜)
最大飛行時間20分(無風で40km/hで飛行時に測定)
最大ホバリング時間(無風環境下で飛行時に測定)

19:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 13:26:34.23 R7hw4TcW.net
Mモードがマニュアル操作ですから速度が一番早いのも理解できまがSモードもなかなか速度の面で健闘してる感じがしませんか?

20:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 14:02:13.00 0TjDLwAA.net
>>18
最大ホバリング時間は?

21:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 14:06:58.30 HMLvCnhw.net
>>20 写して抜けがありました。すいません。
最大飛行時間20分(無風で40km/hで飛行時に測定)
最大ホバリング時間16分(無風環境下で飛行時に測定)

22:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 14:11:30.25 HMLvCnhw.net
省エネルギーは停止してホバリングより前方に前進していた方がいいという事ですよね?
最初からモーターが前方に傾いてる構造なのかなと想像してますがどういう作りなんでしょう‥

23:1
21/03/03 14:14:02.97 HMLvCnhw.net
モバイルの機内モードにしてたたねID変わりました。

24:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 14:16:41.19 LFP/jTXw.net
またゴミクズが買えもしねえ機体の個別スレ立てたのか

25:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 14:30:47.87 ynGDs8zo.net
今の所、購入できるのは
・DJIストア
・淀
・ビック
くらいか

26:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 14:32:00.57 0TjDLwAA.net
Air2みたいに、送信機+スマホで操縦できるバージョンも出して欲しいな。
目視外飛行許可取らないと飛ばせないと手続が面倒。

27:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 14:33:40.41 cPAs8xc/.net
ドローンの重量は何グラムかな?

28:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 14:34:10.28 XbBwO82D.net
目視外申請簡単だぞ
バカ正直に趣味で出すとクソ面倒臭いけど

29:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 18:45:11.36 KhrR0/bk.net
包括申請は必須か

30:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 19:17:05.88 PMt1Q9Fr.net
これってもちろんFISS必須だわな。
目視外する時点で包括許可承認もらうわけだし。
飛ばせる場所なさそう…

31:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 19:28:04.24 5djmIb/I.net
ゴーグルを顔に密着させないでヘッドバンドを少し緩めて顔から5cmくらい
離して装着し、ゴーグル本体を少し下にずらすようにして頭に取り付けて、
上目遣いだと機体を目視できて、下を見るとゴーグルの映像が見れるように
したら目視外じゃなくなるからOKになるかな。

32:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 20:02:18.18 ezh31Re8.net
120fpsのHD動画伝送のスペックが凄い事に皆さん気が付かれてますか?
現在のところ60fpsがヌルヌルした高画質と言われてます。
120fpsというのはその2倍になります。
静止画ファイルを2倍の容量を伝送している事になります。
これが電池の減りにいくぶん関係してると思います?
それとも最高速度140kmが電力を食うのでしょうか?
飛行時間が16分から20分というのは短いですね。

33:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 20:06:32.97 ezh31Re8.net
AppleのM1チップだと120fpsの処理も難なくいけそうな気がしますが、IntelのCPUだと熱を持ちそうな予感。
この機体はCPUチップはどんなものを搭載してるんでしょうね?

34:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 20:10:07.25 ezh31Re8.net
Mモードの完全マニュアル操作の操作感や映像表現の幅のような話題が出てきていませんね。
どんな映像が撮れるのか興味ないんですか?
どんな可能性ポテンシャルを秘めてるんでしょうか?

35:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 20:10:13.92 PaHGcT98.net
>>29
包括申請でも個別申請でもいいが
目視外飛行が絶対必須になる
5.8Ghz帯のFPVでも現時点で200gオーバーの機体は
無線従事者免許証だけではなく
目視外飛行が必須だからね

36:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 20:16:13.96 ezh31Re8.net
免許取らない人も必ず出て来ると思いますよ。
どんな事でもって100%に持って行くのは難しいです。
猛スピードで飛ばして事故を起こす人も必ず出てきます。
安全対策しても絶対事故が起きます。
100%安全という事は絶対ありえません。
100%は何についても現実性がないかなと思ってます。

37:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 20:22:30.93 ezh31Re8.net
初期不良や運送業者の配送トラブルも絶対起こります。
お客さん元に商品が届く前に商品が壊れたものが絶対生まれます。
100%安全という事はありえません。
免許を取って絶対安全という事はありえません。
この機体は全速力で飛ばす危ないと思います。

38:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 21:01:44.38 YiI6B8QZ.net
どうせ売れねえよ。こんな機械。
こんなもんより早くマビック3だしてくれよ

39:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 22:39:19.02 zteaMgH1.net
我慢 我慢 我慢 我慢 が


我慢ん




んんんmんn


ポチった!



 

40:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 23:17:07.13 lvCWx6dJ.net
fpv見かけたら片っ端から通報させて頂きますw
しまっていこうぜ〜

41:名無しさん@電波いっぱい
21/03/03 23:21:26.05 JBUc57H4.net
どうせ見かけないと思うわ
DJIはワンメイクレースイベントでも立ち上げればいいのに

42:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 07:17:24.88 ow+K52Gl.net
どうせ海外旅行先でしか使わないから5.8Ghz切替可能な海外版買いたい

43:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 08:35:34.66 PaqH1prW.net
切り替えは飛行場所の位置座標見てやってるだろうから無理

44:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 08:59:39.10 7/CXusSf.net
150mくらいの高度で時速140kmで飛ばしたら下の人に音が聞こえるかなという想像をするだけでもロマンだな。

45:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 09:00:55.77 vYElhKSO.net
アマゾンで5回分割払いでポチりそう
(>_<)

46:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 09:04:14.15 7/CXusSf.net
ここだけの話、交通量の多い道路が通ってるような都会なら下の人に音は聞こえないと思う。

47:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 09:38:23.11 l+POCCos.net
>>45
五毛の工作うぜえよ
日本人は誰もそんなもん買わんよ

48:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 09:50:58.43 vYElhKSO.net
>>47
プロモーション見て
6回払いでポチった
phantom3持ってるけど

49:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 09:55:08.03 PaqH1prW.net
誰にも相手されない1の哀れさよ

50:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 10:21:46.02 rJD1Bkm/.net
そろそろふぁーすとぱーそんびゅーも大学入学するんじゃないか?
氏ねばいいのに

51:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 10:51:38.76 sbIwdN76.net
欲しいけど他の人のレビューや動画を見て最終的にポチるか判断予定。

52:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 10:59:37.00 VTOY3ICu.net
そういや5gってのは解ったのか?和歌山の池沼

53:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 14:04:28.16 z/SqjXU0.net
DJI FPV CRASH!
URLリンク(youtu.be)

54:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 15:03:54.46 z/SqjXU0.net
DJI FPV Drone - TEARDOWN & OVERVIEW
URLリンク(youtu.be)
内部分解

55:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 15:45:52.31 rKTsiIx0.net
>>47
わしも買ったwwww

56:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 18:11:20.23 bf+XuB6f.net
みんなDJI Care Refresh2年入って買った?

57:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 19:50:20.73 QqYzKav2.net
FPV飛ばしてるの見たら、片っ端から通報していくぜ!
しまっていこうぜ〜

58:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 19:53:37.99 Oc7RqZL5.net
ドローン買ったわ



カードローンでwwwwwwwwwwなっつってwwwwwwwwww

59:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 19:59:15.73 x7Qlz0gg.net
とりあえず通報だろうな。
使命感に燃えるぜ!

60:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 20:13:42.07 pF44jiad.net
>>59
通報してる所想像したら可哀想になってきた(´;ω;`)

61:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 20:29:58.68 zEAH7Iw/.net
既に許可取ってないであろう飛行動画がアップされてるな

62:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 20:31:33.19 QqYzKav2.net
>>61
全部通報した

63:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 21:23:55.40 z/SqjXU0.net
>>61
DID地区外でゴーグルしないで目視で飛行させるなら、許可いらないんじゃ?

64:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 22:11:33.19 9jQkT3tQ.net
>>63
ゴーグルしないと飛ばせないだろ

65:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 22:31:04.94 WVDmMQ9X.net
>>56
ケアリフ高過ぎて非常に悩む。
1年で23100+交換時に31000で合計&#165;54,100
それに対してFPV単体が83600で、 運良くセールで20%offなら&#165;66,880
差額が1.2万強
完全ロストや修理不能の破損でもしない限り修理対応の方が安上がりだろ。

66:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 22:34:53.48 WVDmMQ9X.net
>>63
ゴーグルにスマホ繋いでスマホ見ながら飛ばせば申請不要だよ。
面白さ激減だと思うけど。

67:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 22:36:11.63 p0xYwPjP.net
>>66
URLリンク(youtu.be)
ゴーグルの映像をスマホに表示させることも出来るんだな。
これは知らなかった。

68:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 22:51:33.53 iWWC/HNS.net
>>65
まずセールになる事がないし仮になったとしても落として壊した時にセール実施中である保証もない
考えるまでもない事だと思うがね

69:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 23:42:45.72 KsBjXs07.net
考え方は人それぞれだ。
俺も割高だから入らんわ。
修理の方が全然安いし。

70:名無しさん@電波いっぱい
21/03/04 23:44:17.56 miR0OO+d.net
算数出来ないのにこんなの買うんだな

71:名無しさん@電波いっぱい
21/03/05 00:04:40.84 mclErK5Y.net
つか都内23区内だと飛ばす所がなくね?

72:名無しさん@電波いっぱい
21/03/05 00:10:04.15 7oKAg5Iu.net
思ってたより本体デカすぎるw
レーシングドローン想像してたからビビった
ゴーグルは前モデルから評判がいいのでv2でもそれは変わらないと信じているが
これもgps制御で日本では5.8g帯は使えないんだよね
だとしたらカタログスペックの半分も距離でなそう
マニュアルモードのスピードでFPVの画像伝達遅延は即事故につながるからちょっと様子見だな

73:名無しさん@電波いっぱい
21/03/05 04:03:15.03 L+rmRf8R.net
これ人の上に墜落したら大怪我するよ
幼児だと死亡事故になる
保険には絶対入れよ

74:名無しさん@電波いっぱい
21/03/05 04:09:16.57 nj6KQlCo.net
>>63
ゴーグルつけないで飛ばせば問題ないのは知ってるけど、その動画はゴーグルつけて飛ばしてるのまでご丁寧に映してるな

75:名無しさん@電波いっぱい
21/03/05 12:22:17.19 YujnHDTp.net
URLリンク(youtu.be)
アフロおじさんのところにも届いたみたいで、ライブやってるな。

76:名無しさん@電波いっぱい
21/03/05 12:27:09.96 Y9FGXK1V.net
>>71
申請したり広い土地を持ってる人に許可を得て飛ばすとかなら全く無理ではないけど、
気軽にそこらや公園で飛ばしてみるかってのは無理だね
申請の手間を惜しまず計画的に飛ばせる人か
イベントを撮影する業者向けかなって感じかな
都心部の場合ね

77:名無しさん@電波いっぱい
21/03/05 12:29:12.54 YujnHDTp.net
DJI FPV 
Sモード フルスロットルテスト 目視飛行
URLリンク(youtu.be)
こりゃ、速いわ。
シャアが「これがDJIのFPVの性能なのか」と驚きそうな加速だ。

78:名無しさん@電波いっぱい
21/03/05 18:04:03.60 alBPR02n.net
今週末もFPV完全通報目指すぜ!
しまっていこうぜ〜

79:名無しさん@電波いっぱい
21/03/05 18:07:07.17 p3fi9Fbo.net
まあ梅雨入りくらいまでに飛んでるのはほぼ確実に違法だからな

80:名無しさん@電波いっぱい
21/03/05 20:13:02.07 9905X4b1.net
豚はレス厳禁、減菌

81:名無しさん@電波いっぱい
21/03/05 20:14:40.00 9905X4b1.net
これ、gspro対応?

82:名無しさん@電波いっぱい
21/03/05 21:30:01.33 YujnHDTp.net
一人称視点の『DJI FPV』がキター!!
URLリンク(youtu.be)
カズさんとこにも届いたようだ。

83:名無しさん@電波いっぱい
21/03/05 21:33:18.46 L+rmRf8R.net
>>77
空撮機と比べると早いけどレーシングドローンとしては大して早くない
たぶんドローンのカメラ映像だとそんなにスピード感ないはず

84:名無しさん@電波いっぱい
21/03/05 21:43:18.38 6OP0sjm0.net
空物で140キロって実際大して速くないよな

85:名無しさん@電波いっぱい
21/03/05 22:27:19.47 YujnHDTp.net
>>83
レーシングドローンでも140km/h以上出るのはあんまりないよ。
最高速を求めると低中速からの加速力が落ちるし、緻密なコントロール性も
落ちるからな。

86:名無しさん@電波いっぱい
21/03/05 22:58:07.84 7oKAg5Iu.net
何の障害物もないところ飛ばせば100kmオーバーでも速くは感じないよ
障害物が次々にあるところやもしくは対象物からギリギリの高度を飛ばすから体感スピードが増して楽しいんだ
FPVではコース上にある2m四方の枠をMAXスピードで通過させるのも大変だしドローンレーサーはちょっとおかしいレベルにいると思う

87:名無しさん@電波いっぱい
21/03/06 00:47:16.00 aT+hrKQk.net
伝送距離10kmはカタログスペックやろ

88:名無しさん@電波いっぱい
21/03/06 01:27:43.69 1wlo8DOb.net
URLリンク(www.youtube.com)
航空法ガン無視でとばして動画アップするやつ現る。
こいつのせいで販売停止&回収になるかもな。

89:名無しさん@電波いっぱい
21/03/06 01:29:58.99 1wlo8DOb.net
>>64
何言っているの?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1193日前に更新/22 KB
担当:undef