ドローン・全メーカー・全製品対象 Part.5 at RADIOCONTROL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しさん@電波いっぱい
20/08/31 19:02:48.73 ujPmTAff.net
X DRONE HD
安価という事で興味あるんだけど、これ使用した人います?

701:名無しさん@電波いっぱい
20/08/31 19:23:23.74 4GdJIyWq.net
>>700
ココに書く前にドコ見てきた?

702:名無しさん@電波いっぱい
20/08/31 19:25:03.99 AaZQbIS4.net
俺も騙されそうになった。どうも全く使い物にならないらしい
ここか似たようなドローンスレで教えてもらったんだけど、要所要所でDJI機の画像つかってたりして怪しさ満点
機種名で検索すると他言語でいくつかヒットしたから読んでみたら、基本的な動作が出来ないとかマルチコプターとして未完成過ぎるとか金返せとかそんなのばっかりだった

703:名無しさん@電波いっぱい
20/08/31 19:41:55.24 JLzZj36T.net
>>700
同じ金だすならSNAPTAINのSP500にしな。
アマゾンでタイムセール中、13580円の2000円引きだよ。
GPS搭載だし、画質はそれらより遥かにいいから。

704:名無しさん@電波いっぱい
20/08/31 21:11:16 jc1lFbQC.net
>>703
もっと安いだろ
タイムセールにクーポン付いて7,000円で買えるわ

705:名無しさん@電波いっぱい
20/08/31 22:14:55.78 ui8kJfho.net
>>703
そこ、9月にジンバルドローン出すとか尼の質問欄で答えてたけど本当かいな

706:名無しさん@電波いっぱい
20/08/31 22:27:27.58 JLzZj36T.net
>>704
確認できず。
>>705
まじで?
SG906PROの系列かな?国内技適あるなら欲しいな。

707:名無しさん@電波いっぱい
20/08/31 22:37:17.95 ui8kJfho.net
>>706
すまないメーカーというかセラーの返答だったわ
sp500の商品ページの質問欄

708:名無しさん@電波いっぱい
20/09/01 20:01:08.51 Uqi2tTlB.net
URLリンク(this.kiji.is)

709:名無しさん@電波いっぱい
20/09/02 02:01:10.33 GcqYWZoW.net
Bebop Droneが安かったら買ってみたらバッテリーが死んでるみたいで動かなかった。
電動ガンで使ってたリポバッテリー(7.4v)が刺さりそうだったから刺してみたら
ジュ〜みたいな音がして変な匂いがしたからセーフティバッグに入れてベランダに投げたんだけど
このあとどうすれば良い?

710:名無しさん@電波いっぱい
20/09/02 02:12:14.50 WWZB9CVl.net
きついな、
ヤフオクの動作未確認は動作しない確認済みの詐欺だぞ。
他のパーツも怪しいからなんとも。

711:夏厨
20/09/02 07:52:59 NiVJAy7N.net
賛否はあるだろうけど、自分なら水を溜めた容器の中に放り込んで完全放電するまで放置。水に漬けると泡が出て変な匂いがするから、外に置いとくと良いよ。。

712:名無しさん@電波いっぱい
20/09/02 09:24:57.61 OdUY5yhz.net
発熱がなくなったみたいだからバッグから出してみると片側が膨らんでたから塩水に放り込んだ
ドローンのバッテリー見てみると11.1vだったから違う電圧のバッテリー刺すとこうなるって経験になりました

713:名無しさん@電波いっぱい
20/09/02 10:25:55 Na/zxVPS.net
モーターが壊れて、交換用のアームとモーターのセットを発注して届いたのはいいが、
こりゃ相当バラさないと交換できないな
夕食前に交換しようとある程度フタを開けたりしたが、そっと閉じた

714:名無しさん@電波いっぱい
20/09/02 10:49:03 vd/vsfN7.net
>>709
bebopは3s 11.1vだぞ?
塩水につけて放置
完全放電後、地域の条例に基づき廃棄

715:名無しさん@電波いっぱい
20/09/02 10:50:40 vd/vsfN7.net
>>713
どっちにしろ壊れてるんだし交換パーツ買ったんだからダメ元で頑張ろう

716:名無しさん@電波いっぱい
20/09/02 23:05:54 vnleU8wC.net
ホバリングってGPS機能無しでピタリ止めてるのって難しいね
フラフラしてスグに動いてしまう

717:名無しさん@電波いっぱい
20/09/02 23:10:05 KacnvoK6.net
10mあげた状態で
90度ずつドローン回転させて
ホバリングする練習しろよ
すぐになれる

718:名無しさん@電波いっぱい
20/09/03 08:03:32.27 7xHmEDOV.net
部品取り用に中古、ジャンクのドローン探してるんだが見つからない
オクやメルカリなどで過去出品はされてたけどパッタリ姿が消えてる
観光スポット歩き回るか

719:名無しさん@電波いっぱい
20/09/03 09:53:30 lD0zeuJd.net
>>715
ありがとう。
今度時間取れそうな時に気合い入れてもう一度開けてみるわ

720:名無しさん@電波いっぱい
20/09/03 21:18:25.41 W3pkCGbE.net
空モノは法律で窮屈になってきたので
これにしようかな
遊んでる人いる?
URLリンク(i.imgur.com)

721:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 10:14:06 iBEJWst3.net
>>720
なんだそれ
散弾で撃ちてぇw

722:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 11:07:51.64 vv6cQwV6.net
>>720
結構いい値段してワロタ
URLリンク(www.igeekphone.com)

723:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 12:31:22 iBEJWst3.net
FPVにして間近で見るのも楽しそうだね。
カモさん達が散弾浴びるところを。

724:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 13:52:12 AYT+6oc3.net
>>720
無益な殺生などせん!
fpv着けて水鳥を間近で見てみるのもいいかな〜と
イワゴーさんみたく
世界鳥歩きで食べていけたらな〜

725:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 14:10:04 DOQ9iu9H.net
>>720
税関で止められそうだな

726:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 17:16:51 7WJpZDMg.net
ドローン素人なんですけど、教えて欲しいですが
スマホ接続ってWi-Fiとの事で、simカードは刺さって無くてもOKなんでしょうか?
しかし、その場合、ネットに繋がってないので地図ポイント入力する事は出来ないのかな?

727:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 17:26:50 DOQ9iu9H.net
機種も言わないで分かるわけないだろ

728:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 19:08:09 4Y9P1WOb.net
飛行機のラジコンにFPVカメラを積んだら、これはもうドローンだよね。
つうか、飛行機のラジコンでかいわ。
Quadcopterがマジコンパクトで長時間飛べるから飛行機なメリットねえな。

729:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 19:39:05 kUx16k3q.net
キリモミ飛行出来るぞ。あと知らね。

730:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 19:40:28 Ze/6Q1v0.net
山でドローン撮影してみたいんですが150m以下というルールがあるのをしりました
山頂から飛ばして遠くから山頂の方を撮影しようと思ったら
すぐ150mルール破っちゃうんじゃないですか?
これでは満足いく撮影できないと思うんですが
数年前にNHKで放送された北アルプスドローン縦走のやつとか
遠くに飛ばして雪渓を撮影していたりしてあれは違法じゃないんですかね

731:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 19:45:44.38 2P4IvC+y.net
許可はとれると思うよ。
それとあんま気にすんな、ルール全部守ってたら何も飛ばせないぞ。

732:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 19:57:46.85 wNNRnNyy.net
明らかに違法な撮影をしたと思われる映像をYouTubeとかに上げると捕まるぞ

733:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 20:07:41.01 cAWUWvlP.net
DJIに限って言えば コントローラーとドローンの通信は
専用のアンテナで通信するのでSIM契約は不要
コントローラーとスマホはUSBOGT接続で映像画面を提供しているのみ
ただ 落下捜索の場合インターネット地図と照合するので
ポケットwifi等があれば便利
電話がかかってくるとドタバタするんのでメインの電話simはお勧めしない

734:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 20:32:38.42 TDzXXvik.net
俺はholy stoneの安物ドローンもDJIも使ったけどスマホ一台でOK
こういうのをwifi繋ぐ時は普通機内モードにするでしょ

735:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 20:39:31 COHb+2r9.net
>>730
そうだよ。実質この国ではドローンは禁止だよ。
法を犯してもバレなきゃいい精神でこっそり楽しむか、You Tubeに投稿したいのなら
法を守ってつまらねえ映像でシコシコオナニーしておけw

>数年前にNHKで放送された北アルプスドローン縦走のやつとか
>遠くに飛ばして雪渓を撮影していたりしてあれは違法じゃないんですかね

具体的な映像や撮影日時、場所、高度が分かるものを見せてくれないとなんとも言えないが
普通に考えると無許可なら違法だろうけどNHKだから許可が降りて撮影出来たと考えるのが妥当だろうね。

一般人がふらっとやろうと思ってもとても無理。

736:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 20:51:08 4Y9P1WOb.net
出来ない理由(妄想)を並べ立てて不満を言う奴って何なの?精神病かな?

737:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 21:08:41 x3d3HkxH.net
尾根から外れた上空で撮ってる箇所あるようにみえるんだけどなあ
URLリンク(youtu.be)

738:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 21:46:51 elrQCPW5.net
>>730
超えないように飛ばしていい絵を撮るのだよ
画面中央に頂上を写し、そこからゆっくり引きながら徐々に背景を入れつつゆっくり高度を上げつつサークルフライ
150mも上げなくても大丈夫

誰かに訊かれたら長い自撮り棒使ったとでも話せば良し!

739:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 21:50:50 IJfjHABX.net
なんで許可無しなんじゃないかって疑うのかがわからないよ

740:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 21:53:44 x3d3HkxH.net
許可なしを疑ってるんじゃなくて
150mを疑ってる
上にあげなくてもバックしていったら地面の方が下がるでしょっていう

741:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 21:57:02 q/4UXvHO.net
ナンで150m以上の許可を取ってると思わないんだろう

742:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 21:57:30 COHb+2r9.net
>>740
結局それは許可なしか否か?を疑うことだよね。

150m以上は許可必要なんだから。

んで、You Tubeの動画で見る範囲ではだけど対地100mくらいだと思う。
あくまで感覚ね。仮に150m以上だとしてもNHKが許可持ってたら良いわけで。

743:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 21:59:45 x3d3HkxH.net
なるほど。150m以上も許可とれば行けるのね

744:夏厨
20/09/04 22:01:56 fs0scJgt.net
Googleマップのオフライン機能でマップデータ保存しとけばsim無しでもマップデータ表示できるんじゃないかな。。

745:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 22:36:47.23 IJfjHABX.net
>>743
>なるほど。150m以上も許可とれば行けるのね
それくらい知ってると思って相手してたんだと思いますよ皆さん方

746:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 22:41:41.55 x3d3HkxH.net
すいません。さっきドローンカメラマンになること思い付いたんで

747:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 22:46:09.42 wNNRnNyy.net
>>746
趣味で撮影ならいいけど仕事にしたって食ってけないよ
産業用ならまだしも

748:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 22:49:15.98 WzO5jb+0.net
今度国交省認定の技能認証試験受けることになったわ
自費なら絶対に受けないな

749:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 00:34:48 27AOy3kR.net
民間認定書が貰えるドローン検定な(笑)

750:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 00:36:50 LPBXBPUN.net
ジャパンドローン2020行くヤツいないの?

751:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 07:15:04 wlz0hzZc.net
>>748
会社の金なら止めないけど、国交省認定(笑)だからねw
国交省認定=国交省OBの天下り先を確保してくれる優秀な団体なので”国交省認定”の看板を掲げることを認める

って意味でしかないからw

752:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 11:24:45.24 st/qzGCX.net
>>744
サンクス
やってみる

753:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 18:56:52 QHPfsJxL.net
>>751
20万以上するから普通の人はとらないだろうな

754:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 19:02:37 QHPfsJxL.net
10万以上だった

755:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 19:24:16 wlz0hzZc.net
>>754
最近は多少安くなってるのか?
つい1〜2年前は20〜30万が相場だったが。

756:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 19:33:00 Q1l7j2Zr.net
ゴールドラッシュで実際に金を掘るやつよりツルハシを売ってるやつの方が儲かる的な

757:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 19:47:04 kF4ycOk+.net
業務でドローンやるならスクールも同時にやれば暇なときでも機体が遊ばないからいいかもな

758:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 20:21:06 st/qzGCX.net
200g以下の機体に社外カメラ(例えばgo pro等)載せて、まともに飛ぶ?

759:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 20:25:02 N7QU5m0+.net
やってみればわかる

760:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 20:35:03 ArdLLmGg.net
>>758
200g未満の機体によるGoPro搭載動画なんて幾らでも出てくる
普通に飛ぶどころかMavic Miniなんかより余程軽快に飛びますよ

Custom 2.5" FPV 3S Cinewhoop WREN | Action Cameras | GoPro
URLリンク(youtu.be)
Gopro Hero 8 Hypersmooth 2.0 Test - FPV
URLリンク(youtu.be)
FULL GoPro HERO on a 250g AUW FPV Drone?! OMG!!! - Pusher Bee Test Flight Footage
URLリンク(youtu.be)

761:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 20:54:31.72 ArdLLmGg.net
>>758
5インチ機でもあるにはあるが200g未満の機体であればやはり3〜4インチがベストじゃないかな
Kichijoji Deep Side 吉祥寺 ハーモニカ横丁 FPV Drone Cinewhoop 4K 空撮 【 GoPro HERO7 】
URLリンク(youtu.be)
トップレーサーも集結! 雄蜂 RacingField 【UMMA×TP】CWTKYモデル
URLリンク(youtu.be)
How to build the Umma85 cinewhoop
URLリンク(youtu.be)
GoPro Awards: Medieval Castle FPV through Mont Saint-Michel
URLリンク(youtu.be)

762:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 21:56:48 xG13zWhd.net
まともに飛ぶまで
何機壊すかだよ

763:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 22:13:37.97 ArdLLmGg.net
>>762
シミュレーションソフトを使えばかなりの知識と技量が身に付きます
それだけでも機体を損壊させるような事態は極力免れる事が出来ます
まともに飛ばせるようになるのに知識や技量が必要なだけでシミュレーションソフトで自在に飛ばせるようになれば
事故率なんて殆ど無くなる
無免許で車を運転して何回事故るかと聞いているのと一緒

764:夏厨
20/09/05 22:17:11.08 QKxsDMYU.net
hubsan のブラシレスモーターのモデルからカメラ外して付け替えるのが簡単そうだね。。

765:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 22:17:25.75 KBUYVLv2.net
質問の意図を汲む能力を

766:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 22:45:09.00 xG13zWhd.net
アクションカム載せるなら固定マウント
経験なきゃ撮りたい画なんて撮れる筈もない

767:名無しさん@電波いっぱい
20/09/06 11:52:22 iqf3/LEd.net
今日、着陸時に横風が吹いて、焦って強引に着陸させようとしたら、数回バウンドしてひっくり返り、羽の先をガリガリ傷つけてしまった
それでも飛ぶレベルなんだけど、交換したほうが良いのかな?
一応、プロペラガードは装着してた。

768:夏厨
20/09/06 12:03:47 ser3WZTA.net
こすり傷くらいなら問題ないけど、ちょっとでも欠けてたりすると挙動が不安定になることが多いよ。まあ、プロペラも結構高いし不安定さの程度にもよるから、フトコロと相談で良いんじゃないかな。。

769:名無しさん@電波いっぱい
20/09/06 13:03:55.11 Iiv9CLAT.net
>>767
俺は心配性だから交換しちゃう。プロペラ交換で嫌なのは一枚だけ交換とかになると数合わなくなってきてもやもやする

770:名無しさん@電波いっぱい
20/09/06 13:13:41 r2LKDOXS.net
>>767
交換しなきゃダメ
突然操縦不能で墜落する可能性がある

771:名無しさん@電波いっぱい
20/09/06 14:27:22 02cmqoJN.net
>>767
翼の上に1mm着氷しただけで揚力は30%減だ。
静かなところでは大丈夫でも、揚力の不均衡で今までは大丈夫だったちょっとした突風で煽られて
墜落する可能性がある。人を傷つける前に変えておくことを強く推奨するよ

772:名無しさん@電波いっぱい
20/09/06 14:35:50 iqf3/LEd.net
767
プロペラ外して写真撮ってみました
URLリンク(get.secret.jp)
ダメージはどうでしょうか。再利用不可?

アドバイスを頂いたので、予備の新品プロペラを付け替えております

773:名無しさん@電波いっぱい
20/09/06 14:42:58 hQefE/HB.net
高く飛ばしたりせず
目の届く範囲内であれば問題ないでしょ
練習用にでもすれば?

774:名無しさん@電波いっぱい
20/09/06 14:49:29 DdNwEP3B.net
>>772
これは傷だけではなく明らかに欠損している
こうなったら交換したほうがいい
ペラは消耗品

欠損したペラを交換せずに飛ばして
機体を再起不能なまでに破壊させては勿体無い

775:名無しさん@電波いっぱい
20/09/06 15:16:15 hQefE/HB.net
別に応力のかかる部分にダメージ受けてるんじゃないんだから、、、

776:名無しさん@電波いっぱい
20/09/06 15:19:02 T4E6dibv.net
捨てて新しい機種を買ったほうがいいね

777:名無しさん@電波いっぱい
20/09/06 15:20:28 DdNwEP3B.net
>>775
異変があるまま飛ばしても無理矢理飛んでいるだけで正常とは言えない
モーターなどに負荷がかかり続ければ突発的な故障にも繋がる

飛行中にモーターが故障すれば自ずと操縦不能になり高所から落下→大打撃のコンボ

778:夏厨
20/09/06 15:41:37 ser3WZTA.net
プロペラに欠損があると飛行中にユラユラ揺れたりしてフラつく事が多いので、それを安定させようと操作すると逆にコントロールが失われて明後日の方向に飛んでっちゃう場合があるんだよね。まあ、慌てなければスティックから指を離せばその場でユラユラするだけなんだけど、、

779:名無しさん@電波いっぱい
20/09/06 16:01:24 iqf3/LEd.net
767ですが、とりあえずプロペラの予備は使用したので、新しい予備を購入しようと探してるんですが、
純正品では無い、汎用品が売ってますが、良く見たら形状も異なってるし、問題ないのかな?と思ってます。
プロペラ汎用品についてのご意見を参考にしたいです。

780:名無しさん@電波いっぱい
20/09/06 16:07:29 DdNwEP3B.net
>>779
汎用品でもオッケーですよ、フルセット交換なら問題ないです
純正品から純正品であれば一枚だけと言う交換も可能ですが
ペラパーツの形状が異なるのであれば単体での交換は出来ません

飛ばす分には問題ないです

781:夏厨
20/09/06 16:49:53 ser3WZTA.net
社外品でも良いと思うけど、メーカーの保証対象外になるから保証が受けられる間は純正が良いんじゃないかな。。

782:名無しさん@電波いっぱい
20/09/06 19:00:32.62 CU0HffZe.net
>>772
うーん。外で使うのは少し怖いかな。
室内で練習用のペラとかにするなら、、まぁ、、って感じ。

783:名無しさん@電波いっぱい
20/09/06 19:59:51 1L0iW1y7.net
>>772
うちはすべてのペラの先を同じ形に爪切りでパチパチして室内用に使ってるよ
揚力が気持ち弱く機動性もほんのり鈍くなって練習用

784:名無しさん@電波いっぱい
20/09/06 20:10:00 1L0iW1y7.net
連投すまん
ペラは消耗品だしと単価の安いペラを多めにポチったら見た目判断つかなかったのだけど劣化コピー品だったことがある
刻印のA・Bの字や回転方向の矢印が汚くて材質も柔らかくしなやかさが無く、障害物にあたったときの破損の仕方が純正と違ってペラの根本から折れたりしてた

785:名無しさん@電波いっぱい
20/09/07 12:31:53 SquxWMJB.net
このマウントにぴったり合うアクションカメラはありそうですか?
URLリンク(get.secret.jp)

786:名無しさん@電波いっぱい
20/09/07 12:35:14 TPeKiH99.net
>>785
つ3Dプリンター

787:名無しさん@電波いっぱい
20/09/07 12:39:33 C7QWarsF.net
>>785
Goproつけられるよ。
hs700d camera mountで検索。

788:名無しさん@電波いっぱい
20/09/08 10:14:16 FoItgw73.net
>>756
掘削に使ってもいいツルハシに貼るシールを売ってるヤツが儲かる

789:名無しさん@電波いっぱい
20/09/08 12:35:54 QWr2r+F5.net
プロペラガード装着のデメリットはどれぐらいあるのでしょうか?

790:名無しさん@電波いっぱい
20/09/08 12:56:50 +16U3uvM.net
>>789
あれくらい

791:名無しさん@電波いっぱい
20/09/08 14:51:51.41 XzOR2U6y.net
重くなる
目立つ
音がうるさくなる
・・くらいかな?

792:名無しさん@電波いっぱい
20/09/08 15:40:42 1KQD/nNt.net
風の影響を受けやすくなるとか
風強い日に飛ばさなければ何でもないけど

793:名無しさん@電波いっぱい
20/09/08 17:30:53.75 QOUy0DAR.net
>>791
音がうるさくなるって知らなかったです
空気の流れの影響かな

794:名無しさん@電波いっぱい
20/09/08 19:39:17.79 gaKEu5PV.net
「重くなる」に関連する事だけど、操縦性がマイルドになる(場合によってはメリットとも言える)
空撮用途だとカメラに映り込んだりとかも

>>793
重くなる分モーターが回転上げて頑張らないといけないから
もちろんバッテリーの減りも早い

795:夏厨
20/09/08 20:47:07.99 bHytikpQ.net
プロペラガードを装着するとセットリングウィズパワーが起きやすくなるという話もあるけど、実際のところどうなんだろうねぇ。。

796:夏厨
20/09/08 21:04:37.38 bHytikpQ.net
でもまあ、プロペラガードはつけた方が良いよ。民生用の小型のやつなら自衛隊みたく指飛ばすことはないだろうけど、プロペラが手に当たると結構ズタズタになるからねぇ。。

797:名無しさん@電波いっぱい
20/09/08 21:08:50.66 7d4YQogc.net
HUBSAN とHoly Stoneはどんな関係にあるのかな?
ドローンの機能とか、コントローラとか共通点が多い気がするんだけど

798:名無しさん@電波いっぱい
20/09/08 21:10:37.70 f8aUUpTs.net
リポバッテリー充電器何買えばいいか分からない。
評価高くてこれいいかなと思ってサクラチェッカーかけたらサクラ度80%以上だし。
7000円くらいで買えてコネクタEC2 接続できるおすすめないですか?

799:夏厨
20/09/08 21:19:33.67 bHytikpQ.net
Holy StoneはサプライヤーでHUBSANはメーカーって感じの関係じゃないかな。Holy Stoneはいろんなメーカーから機体の供給を受けて自社ブランドで販売してる会社で、中華にはよくあるタイプ。一番の売りはアフターサービスだから日本人とは相性が良いかもね。。

800:名無しさん@電波いっぱい
20/09/08 23:55:37 ne3JgqEQ.net
質問やアフターの為にと思ってholystoneをLINEのお友達登録してたらこんなラインがきて草
URLリンク(dotup.org)

801:名無しさん@電波いっぱい
20/09/09 00:03:38 +Ry+pqhm.net
同じのもう一個くれるんか?

802:名無しさん@電波いっぱい
20/09/09 01:57:08 AuNJTgiB.net
HUBSANマニアだけどHUBSANとHOLY STONEの共通な部分は知る限り全く無いよ
他のメーカーと勘違いしてない?
POTENSICとHOLYはかなり共通機体多くてmjxも混ざってるしSJRCも混ざってる
だけどHUBSANはほぼ完全にオリジナル

803:名無しさん@電波いっぱい
20/09/09 05:13:07.00 P5+UsJdL.net
>>802
HUBSAN H501A X4 Air ProとHoly Stone HS700Dの機能と共通部分があると思ったから
偶然だったのかな。
URLリンク(www.youtube.com)
この動画みてそう思ったのよ

804:名無しさん@電波いっぱい
20/09/09 06:47:46.55 jpHacJUX.net
どこ見たら

805:名無しさん@電波いっぱい
20/09/09 06:50:33.14 jrIqYIRh.net
どっちの機種にもモーターとプロペラが4つ付いてるだろ

806:名無しさん@電波いっぱい
20/09/09 10:55:09.57 ehvIql81.net
全く別物だと思ったほうが良いのですか。
飛行機能的な部分とか、プロポの形状とか似てる気がしたんだけどな

807:名無しさん@電波いっぱい
20/09/09 11:07:46.25 7M5m8LNf.net
URLリンク(www.drone-enterprise.com)
この記事を読むとホーリーストーンの販売する機体の頭文字は製造メーカーを表しているらしい
HSならHubsanの可能性は高い

808:名無しさん@電波いっぱい
20/09/09 11:12:35.66 7M5m8LNf.net
>>807
自己レスすまん
HSならHoly Stoneの頭文字だな…

809:名無しさん@電波いっぱい
20/09/09 11:50:26 MawXejK4.net
もう一回言うね(笑)
俺HUBSANマニアでHUBSANのGPSドローンはほぼ全て買ったけどHOLY STONEと共通機体は無い
強いて言うなら初期の頃に出した手のひらサイズのおもちゃドローンがかなりのメーカーが共通で名前変えて売ってた
GPS機体はアプリも機体も中身もプロポも全て全く互換性なし

810:名無しさん@電波いっぱい
20/09/09 11:51:46 F09/1sj8.net
>>809
きも

811:名無しさん@電波いっぱい
20/09/09 11:51:59 MawXejK4.net
>>806
飛行機能を言い出したらGPS付きは全メーカー似たようなもん

812:名無しさん@電波いっぱい
20/09/09 11:56:15 KM3u2DYa.net
大事な事なので二回いいました(キリッ)

813:名無しさん@電波いっぱい
20/09/09 11:58:27 2zb0lCJ6.net
URLリンク(i.imgur.com)

814:名無しさん@電波いっぱい
20/09/09 15:03:14.61 /lMCqH1s.net
>>809
Hubsanの魅力について語ってくれないか

815:名無しさん@電波いっぱい
20/09/09 16:54:10 KZBPColr.net
holystoneのhs220をもらったんだが
これ調整難しいね、やっぱどの機種でもそうなのかや?

816:名無しさん@電波いっぱい
20/09/09 17:16:40.39 rvKCMJJ1.net
調整とかじゃなく腕の問題

817:名無しさん@電波いっぱい
20/09/09 20:54:32 kYL11Zsa.net
ドローン素人なんですけど、加速しながら前進すると、どんな機種でも高度は下がりますか?

818:名無しさん@電波いっぱい
20/09/09 21:02:24 riNQU9IT.net
操作で変わるけど機種によっては下がりやすかったりする

819:名無しさん@電波いっぱい
20/09/09 21:03:13 riNQU9IT.net
ああ、もちろん風によっても違う

820:名無しさん@電波いっぱい
20/09/09 21:03:39 kIUXlx33.net
>>817
そんな事は無いですよ
機体の設定や飛行モードによります

基本的に前進する場合はスロットルを入れてピッチを下げる事になるので降下しますが
あくまでそれは一般的なドローンの話

821:名無しさん@電波いっぱい
20/09/09 22:26:48 vXje2az+.net
ぽまえら、偉い俺様がイイこと教えてやる。
全裸土下座で謙ってきけぃっ!!

飛行機のラジコンに蛍カメラ付けて”固定翼ドローン”って飛ばしたんだわ。
初飛行でまあ飛んだんだけど、どうやって降ろそうかと考えてると、高度が下がってきた訳さ。
とりあえずスロットル入れて高度を上げようとしたけど、どんどん落ちる。
すわノーコンか!!っというまに田んぼに落ちて完全に見失った訳さ。
多分、バッテリー切れだったんだろうな。
テレメトリが無いから気付かんかったわ。

あとでクアッド飛ばして捜索したら見つかったけど、悪い汗かいた。
田んぼの端に落ちててマジで良かったよ。稲踏み荒らしとか洒落にならん。。。
オマエラもラジコン飛行機にカメラのせて調子乗るなよ、マジ痛い目に合う。

822:名無しさん@電波いっぱい
20/09/10 10:39:13 fCUsacL6.net
お、おう・・・

固定翼も興味あるけど、既製品のクワッドほど簡単ではないだろうね。
クワッドも、自分で作るとPIDチューニングしないと墜ちるけど。

823:名無しさん@電波いっぱい
20/09/10 11:03:49 yPlEm+1d.net
電波のレンジエクステンダだって

YAGI Antenna Amplifier for Mavic Mini/Mavic 2pro/AIR Remote Controller Signal Booster Antenna Range Extender FIMI X8 Accessories|Drone Accessories Kits| - AliExpress
URLリンク()Aliexpress.com/item/4001092194790.html

指向性が高くなって、機体が遠距離にあるほどちょっとコントローラーの向きがずれただけで電波見失いそうだな。
まぁ、日本じゃ使えないんだろうけどね。

824:名無しさん@電波いっぱい
20/09/10 13:07:45.45 aqGw4Gkd.net
今さら八木の話すか?…普通のリフレクターより八木は指向性が低い

825:名無しさん@電波いっぱい
20/09/10 13:21:21.33 3/5Zk6cY.net
2.4gのWiFi用に八木アンテナ自作したことあるけどマッチしなくて大変だった思い出…
送信機用の八木見たときもうね…
5.8gもコレで…対応してるなら中華すげえ

826:名無しさん@電波いっぱい
20/09/10 14:07:24.77 aqGw4Gkd.net
>>825
ヤフオクとかに売ってるのも寸法デタラメで全くダメなのばっかだね
それどころか5.8Gのを知らずに売り買いしてる奴も居るというデタラメっぷり(笑)

827:名無しさん@電波いっぱい
20/09/10 17:14:51 oNcbIZ70.net
中華の送信機ばらしてみたらアンテナ線1本しかない上に折り畳みアンテナ全く意味をなさない状態でワロスワロスでしたでござーる

828:名無しさん@電波いっぱい
20/09/10 22:11:54 V3Tg1DyM.net
新品のリポバッテリーなんだけど、多少は匂いがするものなのかな?
充電中、鼻につくような匂いがするので屋外で充電するようにしたんだわ。
中華製品ってこんなものなのかな

829:名無しさん@電波いっぱい
20/09/11 01:36:30 XRA42mF/.net
二通りあると思う
1つはずさんな工場の製造過程で付いたもの
もう一つはパッキングが雑でガスが漏れてるもの
ずっと続くなら後者で危険かな

830:名無しさん@電波いっぱい
20/09/11 03:03:26.56 p4rSqECk.net
>>828
充電器が通常の発熱と共にわずかに臭うことはあるけど屋外に出すほどじゃないからやはりリポバッテリー自体なのか
怖いな
購入先に状況伝えて対処してもらえるといいね

831:名無しさん@電波いっぱい
20/09/11 19:44:35.00 2pvKp4Uh.net
ところで皆さんは、バッテリー充電には耐火袋入れてるの?

832:名無しさん@電波いっぱい
20/09/11 22:34:28.70 KS2w6z+3.net
入れるのが普通なんですがそれは。逆に聞くけど入れてない人とかいるの?
発火、爆発したらいやでしょ?

833:名無しさん@電波いっぱい
20/09/11 22:52:39.09 A9+mqGZa.net
充電中はせんべいの空き缶に入れてる

834:名無しさん@電波いっぱい
20/09/12 04:46:44.04 Wm2o8BmT.net
実際に、普通に正常充電してて発火とかそういう事例あるの?
または、セーフティバッグのに入れてて発火した事例あるのかな?

835:名無しさん@電波いっぱい
20/09/12 15:33:59.95 X/17jw8C.net
充電時は目に見えるというか側にいて離れないように、理由があって離れる時は充電を中断している
耐火袋なり箱なりに入れれば安全なのはわかるけど

836:名無しさん@電波いっぱい
20/09/12 15:55:25.68 tshbnmEx.net
リポ払い


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1371日前に更新/235 KB
担当:undef