ドローン・全メーカー ..
[2ch|▼Menu]
569:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 10:51:32.49 GeKZAsbE.net
>>566
4アマじゃダメなの?

570:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 11:04:45.42 Kiscf2sw.net
>>566
将来的にDJIは日本から排除されると思うぞ
アメリカ次第で

571:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 13:02:49 EV5wmrKT.net
DJI Digital FPV System

何これ凄い
でも資格要るのか

572:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 14:22:31.74 e2zVzfWo.net
SG906pro買って到着待ちなんですが、無資格でいけますか!?
早めに知りたいので早めにコメお願いします!!!!!では!!!!!w

573:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 14:35:57.48 eZQ0RnLV.net
>>572
周波数:2.4Ghz
要らない
離陸重量:527g
DIPS申請必要

574:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 15:52:19.55 e2zVzfWo.net
>>573コメさん
ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
素早いコメ助かりました!!!!!!!!!

575:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 20:03:41.44 Hi2qjotJ.net
>>573
必要じゃねーよ。必要がある条件下で飛ばすなら必要ってだけ。

576:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 21:41:29.98 A+SqGaeN.net
皆さんは空撮が主目的?

577:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 21:48:22.56 nGdtQHwR.net
一般人が空撮以外に何するんだ?

578:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 21:49:08.78 ZjsPrsVC.net
朝夕に良い絵が撮れることもあるけど今は今はただ飛ばして遊んでる。
川がメインだけど今は川遊びしてる人が多いから駄目だな。

579:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 21:50:11.29 qJnU2EdC.net
>>575
ね。200g以上は無許可で飛ばせないと勘違いしてる人って多いよね

580:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 21:51:07.28 cDCfWjRN.net
>>577
飛びを楽しむレーシングドローンもありますよ
FPVは飛ばす事を楽しむものであって空撮メインじゃない

581:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 21:52:05.53 qJnU2EdC.net
>>572
これさ5GのWi-Fi使ってるからFPV使う事が日本で絶対無理なやつじゃない?
業者がヤフーとかアマゾンで売ってるけどその辺適当に濁してた気がする

582:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 21:58:21.23 cDCfWjRN.net
>>579
FPV機ならともかく(200g未満の機体で高性能機が多い)
高性能な空撮機(Phantom 4 Proとか最近であればMavic Air2)で無許可でしか飛ばせないようなところで飛ばせても楽しみ半減
申請すれば国内でもあらゆる場所で400mまでは上げられるしね

583:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 22:02:18.31 cDCfWjRN.net
あ、高度400mって言うのは最低ラインの高度です
勿論、国内でもエリア次第では高度4000mまでは可能です
ま、DJI機の場合、最大可能高度は5000mまで可能なようですが
DJIにちょっとした手続きが必要ですけどね(普段は最高高度が500mまでに設定されています)

584:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 22:05:51.13 cDCfWjRN.net
>>579
200g以上の機体は無許可だと山、川、海、何も無いような平地でしかまともに飛ばせない
後は室内ですね
FPV機ならともかく、DJIみたいな空撮機でそればっかりで楽しい?

585:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 22:15:09.89 cDCfWjRN.net
FPVは室内も多かったりするし
Tiny Whoop
賞金3000$ マイクロドローンレース 2019 BETAFPV JAPAN CUP (ドローンレースch)
URLリンク(www.youtube.com)
レーシングドローン
壮絶!空中バトル!スーパードローンチャンピオンシップ【SUPER DRONE CHAMPIONSHIP】
〜閃光のリミットレス・フライト〜(3.31 千葉県・幕張メッセ)
URLリンク(www.youtube.com)

586:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 22:31:42 H1qNToxl.net
あらゆる場所は言いすぎやろ

587:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 22:38:30 cDCfWjRN.net
>>586
ふふっ

空港周辺
外国公館等
防衛関係施設
国の重要施設の周辺地域の上空
原子力事業所

ちなみに、200g以上に機体、ドローンによる400mの高度への飛行は
上記を除いた範囲内だとDID地区は東京は広範囲で不可、それ以外の道府県では高確率で可能になってます
勿論、申請は必須です

588:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 22:48:06 cDCfWjRN.net
国土交通省発行の標準マニュアルを使用した場合
東京だと、空港周辺、外国公館等、防衛関係施設、国の重要施設の周辺地域の上空、原子力事業所の上空などは
150mどころか禁止エリアだったりしますがそれ以外にも
標準マニュアルに示す進入禁止区域をカバーしきれる場所が限られているので東京で空撮機の高度を上げる為には郊外まで行かないとならない
下手すると150m以上の許可が降りませんし

URLリンク(meetsmore.com)

589:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 22:48:26 ugCFTvbR.net
ダメだこりゃ
自分の価値観が全てで間違いを絶対認めない系だから絡むと終わりがない奴だ
俺はとっとと敗走するよ(笑)

590:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 22:55:59 EtptuGSl.net
>>585
誰か教えてください
これって無線なんちゃらの免許が要るやつ?

591:夏厨
20/08/15 23:38:05.08 d3A1Yyj2.net
>>581
wifiの5ghzなら技適通ってれば免許不要のはず。その代わり遅延とかは普通にあるよ。あと、映像を見るのに5ghz対応のスマホが必要になるから、古いスマホ使ってる人だと問題アリだね。。

592:名無しさん@電波いっぱい
20/08/16 01:24:47 HdCYbRy1.net
>>591
日本は屋外空中の5G Wi-Fiの技適品は無いよ
だからDJIもparrotも全て日本仕様は2.4Gしか無い

593:名無しさん@電波いっぱい
20/08/16 02:00:17.17 XeNGBYIu.net
技適取得してる5GHz機あるぞ
EACHINE E520Sとか
局免許必要だけど

594:名無しさん@電波いっぱい
20/08/16 02:27:17 4uQUJS1C.net
>>593
操作系の2.4Gだけじゃないの?技適

595:名無しさん@電波いっぱい
20/08/16 02:58:02 YxP7Qwbr.net
そう、2.4ghzのRC部分のみ技適
5Gのwifiは絶対に現行法では通らない
どうも5gのWi-Fiと無線の違いを分かってない人が多いね
5gのWi-Fiは屋外の空中で技適通せないよ

596:名無しさん@電波いっぱい
20/08/16 04:22:49 1dVwIGVW.net
5GHzを5Gとか5gとか書いちゃう癖に

597:名無しさん@電波いっぱい
20/08/16 08:14:57 f9CbJe+j.net
技適=資格不要と思ってそうなフシがあるね

598:名無しさん@電波いっぱい
20/08/16 09:28:01 3c2QX5KX.net
>>590
なんちゃらが要るやつ
FPVをやるなら持ってて当たり前

JDRAドローンレース公式ルールブック
URLリンク(www.jdra.or.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

WTW | Wednesday Tokyo Whoopers
URLリンク(www.wtw.tokyo)
> ドローンのFPV飛行には、アマチュア無線4級およびアマチュア局免許が必要となります。
> FPV飛行の体験はできません。目視専用体験機はございます。
> 参加費用は利用する場所の場所代として利用させていただき、利益目的ではないことをご理解ください。

599:名無しさん@電波いっぱい
20/08/16 09:34:35 21LI7xGx.net
書き方別として5G帯Wi-Fiの技適不可って解釈に間違いはないだろ

600:夏厨
20/08/16 12:53:36 HoHvJqMp.net
>>592
てっきりあるものとばかり、、勉強になりました。。。
ちなみにだけど、係留気球に無線を搭載した場合、地面と紐でつながっているので地上局扱いになるそうなので機体にテグスを結びつけてリールで地面に設置すれば地上局扱いで技適通るのでは? まぁ、テグスがすごく邪魔だけど。。

601:名無しさん@電波いっぱい
20/08/16 23:00:57 ekKH/iOQ.net
>>599
5GHzのWiFiとFPVの5GHzを混同してるやつの多いこと。

602:名無しさん@電波いっぱい
20/08/17 08:47:34 rT/IO2oV.net
飛行船にのりかえるわ

603:名無しさん@電波いっぱい
20/08/17 10:09:12.41 3OK5aT9Q.net
わけわかんねー規格とか資格とかめんどくせーからドローンより自分が乗って操縦するヘリの免許取るわ

604:名無しさん@電波いっぱい
20/08/17 10:51:04.52 1w41ILh9.net
>>603
それが一番正解だと思うわ。アメリカで取りな。
FAAの自家用操縦士取得すると簡単なWEB講習受けるだけでFAAの無人航空機の免許取得出来るから。
当然日本国内で効力はないけど、今あるJUIDAだとかDPAだとかの民間資格(笑)
も効力はないので、同じこと。
なにより他国とは言えアメリカ政府発行の免許だから、仕事するときもクライアントを安心させる材料になる。

605:名無しさん@電波いっぱい
20/08/17 11:23:55 3OK5aT9Q.net
>>604
なるほどー!めちゃくちゃためになりますありがとう。

606:名無しさん@電波いっぱい
20/08/17 12:12:01.72 zPMJtrCu.net
ドローンって許可がいらないのってどのくらいのサイズまで?

607:名無しさん@電波いっぱい
20/08/17 14:55:51.87 JycJoovY.net
5mとかだと必要なのかね

608:名無しさん@電波いっぱい
20/08/17 17:17:36 WM2nfN7d.net
人口密集地域、目視外、夜間、30mの包括許可を受けている状態で
150m以上飛行させる都度申請において、包括申請と重複する部分はスルーして大丈夫なのでしょうか。

コールセンターに問い合わせたら、
上記の場合で例えば30m以内で150m以上飛行させる都度申請では
150m以上の欄だけでよいと言われたのですが気になって(私の聞き方が悪かったか可能性はあります。)

609:名無しさん@電波いっぱい
20/08/17 19:20:26.37 WIIzkJ3u.net
GFORCEのESPADAを購入予定なのですが、どうでしょうか

610:名無しさん@電波いっぱい
20/08/17 19:23:52.46 WkLgCcIt.net
>>609
ゴミだっつってんだろボケ!
そんなクソに金だすなら、HS120DかSP500を買え。
大体、ジーフォース扱いの中華ドローンは返品も交換も不可、高額な料金を請求される罠なんだから通常はスルーだろ。

611:名無しさん@電波いっぱい
20/08/18 00:20:48.12 Pm5UwrCI.net
SP500気になってる
空撮カメラ動画、プロペラ写ってるのしか動画見てないけどあれカメラ動かせるんだっけ?映らないようにできる?

612:名無しさん@電波いっぱい
20/08/18 02:31:57.11 dmJxfmn4.net
目くそ鼻くそ

613:名無しさん@電波いっぱい
20/08/18 07:31:31 jpl7x9c3.net
今こそ皆様に問いたい、
初購入おすすめドロンは何だい?

614:名無しさん@電波いっぱい
20/08/18 07:32:48 jpl7x9c3.net
ggrksは無しね。

615:名無しさん@電波いっぱい
20/08/18 08:03:58 vCe2pARu.net
何をしたいか後出しは無しで

616:名無しさん@電波いっぱい
20/08/18 10:57:40 U59NzhV/.net
空撮:マビックミニ
FPV:おすすめない
遊び:二千円ぐらいの何か

617:名無しさん@電波いっぱい
20/08/18 12:14:37.15 VkmST+O/.net
これよさそう
URLリンク(www.goodspress.jp)

618:名無しさん@電波いっぱい
20/08/18 12:34:32 wl5O3iLh.net
さっそく既製品に飽きた。
2台目は、部品買ってきて自分で450クラスを組み立ててる。

619:名無しさん@電波いっぱい
20/08/19 10:09:56.47 +hzgYznF.net
PixhawkとかAPMの話は、ここでいいんですかね。
素人でも飛ばせる既製品の話しか見ないけど。

620:名無しさん@電波いっぱい
20/08/19 10:20:21.29 WF+WCaut.net
いいんじゃない? 全製品対象だし。

621:名無しさん@電波いっぱい
20/08/19 11:07:07 hkHH2rZA.net
たぶん反応できる人がほぼ皆無で独り言になっちゃうけどスレチではないね

622:名無しさん@電波いっぱい
20/08/20 20:33:43 XvBBDkbI.net
現状の機種で、2.4Ghz 技適マークで長距離飛ばせるのはどれぐらい飛ぶかな?

623:名無しさん@電波いっぱい
20/08/20 21:12:07.11 Z4HKWwPH.net
DJIなら4kmとか飛んでる
DJI以外でコンスタントに2km超えてくるのは無いかも

624:夏厨
20/08/20 22:03:37 0W8KtVPs.net
なぜDJIだけこんなに電波が飛ぶのか? 技適通したらキツイはずなんだけど。。

625:名無しさん@電波いっぱい
20/08/20 22:23:22.67 oFfcCY1k.net
air2が6kmだったかな。目視外の申請出して、かつ補助者がいないと違法だが。

626:名無しさん@電波いっぱい
20/08/20 23:10:48 XvBBDkbI.net
>>624
それそれ。すごく不思議なんだよね。
なんでそんなに電波が飛ぶの?

627:名無しさん@電波いっぱい
20/08/20 23:33:56 0qXCvaKr.net
受信機側がすごいんじゃないのか

628:名無しさん@電波いっぱい
20/08/20 23:36:31 RMdmQKGc.net
映像が飛ぶのが凄いよね

629:名無しさん@電波いっぱい
20/08/20 23:45:47 /rDksqtG.net
>>624
ほんそれ。920MHzのテレメもDJIだけ途切れない。
他の製品だとpixhawkでボーレートをフルパラリストで下げてカクつかせてようやく連続で繋げられるか?って感じなのに。

630:名無しさん@電波いっぱい
20/08/21 00:10:09 L9SCsy3C.net
Mavic Air2なら6kmと書いてあるな

631:名無しさん@電波いっぱい
20/08/21 00:12:24 L9SCsy3C.net
ゴメン、すでに回答が出てた

632:名無しさん@電波いっぱい
20/08/21 03:12:25 E68dHBbF.net
>>623
ANAFIちゃんでも4?くらいは飛ぶぞ。

633:名無しさん@電波いっぱい
20/08/21 07:54:54 O0S+aJCv.net
Holy Stone HS700(D)を所有してる人は居ますか?
コメントあればよろしくです。

634:名無しさん@電波いっぱい
20/08/21 09:58:01 Lq8Ah9oj.net
Fimi X8も5kmだよ。2020モデルだと8kmか。
初期型で、2km超えると電波状況悪くなるけど。
ベトナムの兄ちゃんがYoutubeで初期型バラして基板の写真うpしてた。
チップの型番から、27dBmか30dBm出る。

DJI機はバラしにくいらしい。

635:名無しさん@電波いっぱい
20/08/21 10:07:37 LlGb3fvf.net
2.4Gで飛ぶから凄いね
hubsan ZINORRO plusも日本向け仕様2.4Gが出るようだけどコケるだろうな

636:名無しさん@電波いっぱい
20/08/21 10:25:16 J7XAK/LG.net
>>634
元のお題「技適」を抜いたらあかんて

637:名無しさん@電波いっぱい
20/08/21 10:48:13 F5qguGLs.net
>>624
URLリンク(www.analog.com)

この辺読めばなんとなく理解できると思うの

638:名無しさん@電波いっぱい
20/08/21 11:48:58.76 Lq8Ah9oj.net
>>636
おー、そうだった。失礼。
DJI機は、小電力データ通信システムで0.58Wまでということかな。

639:名無しさん@電波いっぱい
20/08/21 12:58:05.46 J+itN57U.net
>>634
それ5.8GHzで、日本だと電源入れただけで違法だから。

640:名無しさん@電波いっぱい
20/08/21 15:08:35.27 Lq8Ah9oj.net
>>639
知ってるよ〜

641:名無しさん@電波いっぱい
20/08/21 20:01:16.47 C2DzMq++.net
今日、墜落に近い状態で地面に激突したんだけど、バッテリー切れだけの原因かな?
通常はゆっくり高度下げるのに、一気に下がってきた。
ジャイロクリアなど設定に関する事とか、GPS補足不能とか、そんな原因ってあるのかな?

642:名無しさん@電波いっぱい
20/08/21 20:44:57.82 wJVJasnX.net
バッテリー切れる前に何かの予兆なかったの?
ウチにある安いオモチャドローンでもバッテリー無くなってきたらピーとかプーとか言うけど
本当にいきなり落ちたなら既に故障してたということかも

643:名無しさん@電波いっぱい
20/08/21 22:26:40 g9o/gW+q.net
低電圧になると当然揚力が下がる
その状態で前進前回すればピッチを下げる事になると空気抵抗で更に下降する
低電圧時の当然の動き

644:名無しさん@電波いっぱい
20/08/22 05:22:31 a+ayUGCZ.net
>>642
ブザー鳴りました。(低電圧だったのかな)連続してブーブーと

>>643
ブザー音に焦って、加速しました。
何もせずに、自動で帰還させたほうが良かったのですかね?


一枚の羽に木が挟まり、回転が止まった状態で、他の羽は回転し続けて、バッテリーが切れるまで廻ってました。
壊れたかなと思いましたが、充電後、廻りました。

645:夏厨
20/08/22 13:13:28 LOF1D1Vd.net
>>637
自分には難しすぎです。。

646:名無しさん@電波いっぱい
20/08/22 13:22:32 /ZWFiU/X.net
マビックミニ買おうかな
奮発してマビックエアー2…いやお金がないわ

647:名無しさん@電波いっぱい
20/08/22 15:22:07 dfMFr3L7.net
>>645
分からない言葉が出てきたらくぐればすぐ答えが見つかるのに何言ってんの?
あるだけ詳しく書いてあるのに難しいと感じるのはあなたがやる気出さないから…

648:名無しさん@電波いっぱい
20/08/22 15:34:38 PPOAYnsy.net
急降下時はセットィングウィドゥパゥアに注意な!

649:名無しさん@電波いっぱい
20/08/22 16:48:18 klabCO0c.net
>>644
ブザー音が鳴ってもそれは「もうダメ」ではなくて「そろそろヤバいよ?」状態だから何かの操作で急に駄目になる事は無いと思うよ
自動帰還出来る設定ある機体なら特に

650:名無しさん@電波いっぱい
20/08/22 16:53:31 oj/vQI6V.net
バッテリーがそこそこヘタってれば
警告から着陸までもたずに墜落するよ

651:名無しさん@電波いっぱい
20/08/22 18:17:16.48 ncMlE3EE.net
普通にセットリングウィズパワーと書けばいいのに

652:名無しさん@電波いっぱい
20/08/22 19:01:59 a+ayUGCZ.net
644ですが
10mくらいのホバリング状態に一度落ち着いた後に、急降下を始めたので、電圧低下も疑われると思ったのですが
セットリングウィズパワーを知って、これもあったのかなと思い始めました。降下速度が一秒に数mぐらいの早さだったので
あっという間に落下してしましました。丁度地面の柔らかい草むらだったから損傷は軽症でした。

あとリポバッテリーの充電時間が異常に長いのは、やっぱり何か問題あるのでしょうか。説明書には5〜7時間とあるのに、12時間以上充電しても満充電になりません。

653:名無しさん@電波いっぱい
20/08/22 21:19:05 zBC+74KZ.net
機種や使ってるフライトコントローラー位は書き込みすべきだろうね。
どんな環境なのか想像すらつかない状況で質問に答えるエスパーばかりじゃないと思うから。

654:名無しさん@電波いっぱい
20/08/22 23:30:41 0Y/GA76A.net
>>652
セットィングウィドゥパゥアの時はグゥアングゥアンと機体がキレイに回っていたコマが止まる前の様に揺れながら操縦不能に陥るよ

655:名無しさん@電波いっぱい
20/08/23 06:24:56 OH09CYIz.net
652
機種 Holy Stone HS700D です
回転せずに、そのまま落下した感じだったので、やはりバッテリー切れですかね。

充電についてですが、USB 5V 2Aの取説あったのですが、携帯充電器は5V 1Aになってました
この場合は、充電が2倍かかると思ってよいのでしょうか。

656:名無しさん@電波いっぱい
20/08/23 10:10:03.70 O/6BrVnv.net
FBで広告してる防水で水中撮影してるドローンさぁ
実際購入すると防水でもなんでもないしょっぽいTOYドローンが届くらしいな

657:名無しさん@電波いっぱい
20/08/23 10:34:02.18 8gyy2FTJ.net
届くだけマシw

658:名無しさん@電波いっぱい
20/08/23 11:41:01.79 aJALUi0z.net
運がいいと、ドローンの代わりに種が届くらしいなw

659:名無しさん@電波いっぱい
20/08/23 14:26:10 k+S9PTcQ.net
ならば種まきドローンを作ろう

660:名無しさん@電波いっぱい
20/08/23 17:40:03 3cmB4w5O.net
holy stoneにはお世話になりまくってるわ

661:名無しさん@電波いっぱい
20/08/23 18:03:23 tTBd/bSX.net
>>645
価格帯の安いトイドローン
→ 送信機も受信機も低性能で100m程度しか届かない品質
  内部回路は数百円でも作成可能でお粗末なレベル
  電波の安定性やアンテナなども低品質なもので省電力ですらない
  あらゆる面で精度は不完全で特にセンサー類の精度はDJIに遠く及ばない

DJIドローン
→ 送信機も受信機の最適化は勿論
 ノイズやロスを極限まで低減させたハイクオリティな電子回路と伝送システム
 あらゆる面で最良化、最適化を施し、細部に至るまで高度かつ綿密に作りこまれた機体とプロポ
 高性能かつハイレベルなセンサー類を搭載し・・・


つまり、1万円〜2万円で買える格安スマホと10万円以上で買えるスマホくらいの性能差がある

662:名無しさん@電波いっぱい
20/08/23 18:28:40 +XU47pAo.net
>>661
DJIのドローンが低ノイズとか
スプリアスが広く出てるし強度も結構ある
よくあれで技適通ったと思う

663:名無しさん@電波いっぱい
20/08/24 00:26:41 FqsSLVE9.net
>>652
なんで 墜落に近い状態で地面に激突した というおどろおどろしい表現から 草むらだったので軽傷だった になるの?
表現が風見鶏過ぎて何言ってんだお前状態ですしおすし。
ボルテックスリング起こったなら下降しながら唸るしそもそもそんな急下降したのかって話になる。
バッテリも警告出たぐらいじゃ定電圧による電圧不足にはまずならないし。
1Aで充電ってホリストでもドローン触るの向いてないから今すぐ食器用洗剤にドローン浸して乾燥させてからペットボトルに混ぜて捨てたほうがいい。

664:名無しさん@電波いっぱい
20/08/24 10:13:17 oU6w0g4K.net
>>657
商品代引き

>>658
ミントとからしいね、生物兵器(むっちゃ増えて手に負えなくなる)

665:名無しさん@電波いっぱい
20/08/24 12:34:55 ZNtd042M.net
>>663
草むらで、さらにイノシシが掘り返した?と思うくらいの耕された状態のクッション的な土壌でした
しかし、明らかにストーンって感じで落ちました。ふわっと落ちたのではありません。
墜ちた後も翼は3つ回転してました。
1Aでも充電出来ますよね?時間かかってますけど、8割以上は充電出来てる気がします。

666:名無しさん@電波いっぱい
20/08/24 14:01:39 3LqBRtCJ.net
>>665
バッテリーのセルのばらつきが大きくなってる気がする
バランスチェッカー(放電器付き)でチェックしてみては?

667:名無しさん@電波いっぱい
20/08/24 18:03:41.46 f0Xw37Cn.net
たぶん2,000円以下のもんだろ?先に言っとくがあんなもんで遊びのつもりでも絶対に放電するなよ

668:名無しさん@電波いっぱい
20/08/24 21:33:24.14 hAK4DI+v.net
>>667
放電だめなの?どうして?

669:名無しさん@電波いっぱい
20/08/24 22:11:21 9MFKMDGc.net
そう聞かれると思ったわ
アマゾンで買ったんだろ?レビュー見とけよ

670:名無しさん@電波いっぱい
20/08/24 22:32:25.03 ZNtd042M.net
119mで上昇が止まるのは、機体のプログラム設定なのかな?

671:名無しさん@電波いっぱい
20/08/24 23:09:13.72 FSgozHD8.net
世界標準の規制だね。日本は150

672:名無しさん@電波いっぱい
20/08/25 05:25:56 hMuwjrVJ.net
119mで止まる理由はそうだったんだね。DJIマジックミニは150m上がるのかな?

673:名無しさん@電波いっぱい
20/08/25 12:38:37 +mWhsBnM.net
>>672
上がる
設定次第でもっと上がる

674:名無しさん@電波いっぱい
20/08/25 18:30:55 QQcqHRhf.net
>>669
マジだ!放電付きはどれがおすすめなの?

675:名無しさん@電波いっぱい
20/08/25 18:45:53.27 mk994zgS.net
>>674
リチウムイオンは放電すると漏れなく死ぬ。

676:名無しさん@電波いっぱい
20/08/25 21:39:38.81 XeUqbGGi.net
マジックミニという会心のボケをかまされたのに変なコメだらけでカオスにうもれてゆく。

677:名無しさん@電波いっぱい
20/08/26 01:05:33.14 WwlVn5ZK.net
>>674
セルバランス見るだけの安物テスターでまともに放電できるものなどない
また何で?とか聞かれそうだから先に言うが全てスルーするからな
いい加減少しは学び自分で考えろ

678:名無しさん@電波いっぱい
20/08/26 08:36:51 WH2LCacm.net
URLリンク(i.imgur.com)

679:夏厨
20/08/27 23:48:17 qYnNsxrQ.net
9月に幕張でJapan Drone 2020っていうイベントやるけど、なんかB to Bがメインみたいだから一般コンシューマーが見にいってもつまんないかなぁ。。

680:名無しさん@電波いっぱい
20/08/28 21:09:57.80 EzAQAe6m.net
やっとドドいた2020

681:名無しさん@電波いっぱい
20/08/29 10:13:12 Got/6WEV.net
コプター系ドローン飽きた、飛行機のRCに移行するわ。FPVカメラ積んだる!!

682:名無しさん@電波いっぱい
20/08/29 16:59:00.77 QXZqtlHV.net
>>680
買った夢を見たんだが、夢の中で即落として部品を注文してた

683:名無しさん@電波いっぱい
20/08/29 20:53:51 P0RwVd2r.net
凧揚げに切り替える
fpv積むわ

684:名無しさん@電波いっぱい
20/08/29 21:03:43 KUY24ADk.net
飛行機150mしか上げられないんじゃなぁ

685:名無しさん@電波いっぱい
20/08/29 21:36:05.25 3rK7ss8Y.net
例えば、山奥とか僻地で飛ばすだけなら、現状にて200グラムに拘るメリットはあるない?

686:名無しさん@電波いっぱい
20/08/29 22:42:41 ryRb+jDL.net
地方のあまり栄えてない市に住んでる。中心部とその周辺だけDIDだから飛ばす場所には困らない
750gと2kg超えの機体も持ってるけど高速で飛ばすなら大きな機体の方が楽しい

687:名無しさん@電波いっぱい
20/08/30 01:02:19 Ff6+ZYMk.net
>>685
厳密にはいろいろ縛りがあるよ、目視外とか建造物、人からの距離とか守ってたら何も出来ねえよバーカって言いたくなる縛りが。

688:名無しさん@電波いっぱい
20/08/30 07:20:46.01 W//kMyR5.net
ロケ番組で映像見ると機種ばかり気になる

689:名無しさん@電波いっぱい
20/08/30 15:03:59 V5X8H/ik.net
ロケは目視外飛行と警察に許可もらってるんだろ

690:名無しさん@電波いっぱい
20/08/30 18:20:51 SGjmK9Dw.net
リポバッテリーの保管について、説明書には長期間使用しない場合は、数分使用して保管とあるんだけど、満充電の状態ってそんなに危険なのかな?
常温程度でも容易に発火とかありえるのかな?

691:名無しさん@電波いっぱい
20/08/30 19:08:19 X0Ulefad.net
発火というか膨張による破裂の危険ね
膨らんだリボ見た事あるでしょ?
大抵が満充電放置が原因で特に気温が高いと顕著
今の時期は特に膨らみやすい

692:名無しさん@電波いっぱい
20/08/30 19:10:06 DE50Und7.net
膨らんで外装が耐えられなくなったら破裂発火、ガスが漏れると直ぐ発火
満充電を一週間放置でパンパンに成ってたのも有った(1s 300mAh)

693:夏厨
20/08/30 20:14:05.84 R27Lx/Gk.net
スマホのバッテリーを満充電した状態で変形させたり傷をつけたりすると激しく発火して非常に危険だけど、ほぼ電気が空なら手荒く扱ってもまあ安全。。

694:名無しさん@電波いっぱい
20/08/30 20:21:04.55 V5X8H/ik.net
>>690
満充電だとバッテリーの劣化が早いからするなってことだと思うぞ

695:名無しさん@電波いっぱい
20/08/30 23:15:46.26 ykqGUyvn.net
最近のPSP騒動みたいに過放電のほうが膨らむ。

696:夏厨
20/08/31 01:03:28 JKGe2YnM.net
トイドローンだとバッテリー側にコントローラー付いてないから過放電即死亡じゃ無いかな。逆にちゃんとしたドローンだと、満充電状態で放置すると勝手に放電して60%くらいに下げるのもあったりする。。

697:名無しさん@電波いっぱい
20/08/31 08:12:54 El3/ShCK.net
今時どれだけ手荒に扱っても発火するようなものはまず無いけど
寿命が縮むから50%から70%くらいまで放電して保管するのがいいね
バッテリーを使い捨てるブルジョワなら気にしないでいいけど

698:名無しさん@電波いっぱい
20/08/31 08:21:57.00 gnVziPCT.net
スマホにしかり、車にしかり、一般人は「とりあえず満タンで!」って言う感覚だからなぁ。。

699:名無しさん@電波いっぱい
20/08/31 11:56:24 RcSSn4OB.net
豚はレス不要。

700:名無しさん@電波いっぱい
20/08/31 19:02:48.73 ujPmTAff.net
X DRONE HD
安価という事で興味あるんだけど、これ使用した人います?

701:名無しさん@電波いっぱい
20/08/31 19:23:23.74 4GdJIyWq.net
>>700
ココに書く前にドコ見てきた?

702:名無しさん@電波いっぱい
20/08/31 19:25:03.99 AaZQbIS4.net
俺も騙されそうになった。どうも全く使い物にならないらしい
ここか似たようなドローンスレで教えてもらったんだけど、要所要所でDJI機の画像つかってたりして怪しさ満点
機種名で検索すると他言語でいくつかヒットしたから読んでみたら、基本的な動作が出来ないとかマルチコプターとして未完成過ぎるとか金返せとかそんなのばっかりだった

703:名無しさん@電波いっぱい
20/08/31 19:41:55.24 JLzZj36T.net
>>700
同じ金だすならSNAPTAINのSP500にしな。
アマゾンでタイムセール中、13580円の2000円引きだよ。
GPS搭載だし、画質はそれらより遥かにいいから。

704:名無しさん@電波いっぱい
20/08/31 21:11:16 jc1lFbQC.net
>>703
もっと安いだろ
タイムセールにクーポン付いて7,000円で買えるわ

705:名無しさん@電波いっぱい
20/08/31 22:14:55.78 ui8kJfho.net
>>703
そこ、9月にジンバルドローン出すとか尼の質問欄で答えてたけど本当かいな

706:名無しさん@電波いっぱい
20/08/31 22:27:27.58 JLzZj36T.net
>>704
確認できず。
>>705
まじで?
SG906PROの系列かな?国内技適あるなら欲しいな。

707:名無しさん@電波いっぱい
20/08/31 22:37:17.95 ui8kJfho.net
>>706
すまないメーカーというかセラーの返答だったわ
sp500の商品ページの質問欄

708:名無しさん@電波いっぱい
20/09/01 20:01:08.51 Uqi2tTlB.net
URLリンク(this.kiji.is)

709:名無しさん@電波いっぱい
20/09/02 02:01:10.33 GcqYWZoW.net
Bebop Droneが安かったら買ってみたらバッテリーが死んでるみたいで動かなかった。
電動ガンで使ってたリポバッテリー(7.4v)が刺さりそうだったから刺してみたら
ジュ〜みたいな音がして変な匂いがしたからセーフティバッグに入れてベランダに投げたんだけど
このあとどうすれば良い?

710:名無しさん@電波いっぱい
20/09/02 02:12:14.50 WWZB9CVl.net
きついな、
ヤフオクの動作未確認は動作しない確認済みの詐欺だぞ。
他のパーツも怪しいからなんとも。

711:夏厨
20/09/02 07:52:59 NiVJAy7N.net
賛否はあるだろうけど、自分なら水を溜めた容器の中に放り込んで完全放電するまで放置。水に漬けると泡が出て変な匂いがするから、外に置いとくと良いよ。。

712:名無しさん@電波いっぱい
20/09/02 09:24:57.61 OdUY5yhz.net
発熱がなくなったみたいだからバッグから出してみると片側が膨らんでたから塩水に放り込んだ
ドローンのバッテリー見てみると11.1vだったから違う電圧のバッテリー刺すとこうなるって経験になりました

713:名無しさん@電波いっぱい
20/09/02 10:25:55 Na/zxVPS.net
モーターが壊れて、交換用のアームとモーターのセットを発注して届いたのはいいが、
こりゃ相当バラさないと交換できないな
夕食前に交換しようとある程度フタを開けたりしたが、そっと閉じた

714:名無しさん@電波いっぱい
20/09/02 10:49:03 vd/vsfN7.net
>>709
bebopは3s 11.1vだぞ?
塩水につけて放置
完全放電後、地域の条例に基づき廃棄

715:名無しさん@電波いっぱい
20/09/02 10:50:40 vd/vsfN7.net
>>713
どっちにしろ壊れてるんだし交換パーツ買ったんだからダメ元で頑張ろう

716:名無しさん@電波いっぱい
20/09/02 23:05:54 vnleU8wC.net
ホバリングってGPS機能無しでピタリ止めてるのって難しいね
フラフラしてスグに動いてしまう

717:名無しさん@電波いっぱい
20/09/02 23:10:05 KacnvoK6.net
10mあげた状態で
90度ずつドローン回転させて
ホバリングする練習しろよ
すぐになれる

718:名無しさん@電波いっぱい
20/09/03 08:03:32.27 7xHmEDOV.net
部品取り用に中古、ジャンクのドローン探してるんだが見つからない
オクやメルカリなどで過去出品はされてたけどパッタリ姿が消えてる
観光スポット歩き回るか

719:名無しさん@電波いっぱい
20/09/03 09:53:30 lD0zeuJd.net
>>715
ありがとう。
今度時間取れそうな時に気合い入れてもう一度開けてみるわ

720:名無しさん@電波いっぱい
20/09/03 21:18:25.41 W3pkCGbE.net
空モノは法律で窮屈になってきたので
これにしようかな
遊んでる人いる?
URLリンク(i.imgur.com)

721:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 10:14:06 iBEJWst3.net
>>720
なんだそれ
散弾で撃ちてぇw

722:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 11:07:51.64 vv6cQwV6.net
>>720
結構いい値段してワロタ
URLリンク(www.igeekphone.com)

723:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 12:31:22 iBEJWst3.net
FPVにして間近で見るのも楽しそうだね。
カモさん達が散弾浴びるところを。

724:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 13:52:12 AYT+6oc3.net
>>720
無益な殺生などせん!
fpv着けて水鳥を間近で見てみるのもいいかな〜と
イワゴーさんみたく
世界鳥歩きで食べていけたらな〜

725:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 14:10:04 DOQ9iu9H.net
>>720
税関で止められそうだな

726:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 17:16:51 7WJpZDMg.net
ドローン素人なんですけど、教えて欲しいですが
スマホ接続ってWi-Fiとの事で、simカードは刺さって無くてもOKなんでしょうか?
しかし、その場合、ネットに繋がってないので地図ポイント入力する事は出来ないのかな?

727:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 17:26:50 DOQ9iu9H.net
機種も言わないで分かるわけないだろ

728:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 19:08:09 4Y9P1WOb.net
飛行機のラジコンにFPVカメラを積んだら、これはもうドローンだよね。
つうか、飛行機のラジコンでかいわ。
Quadcopterがマジコンパクトで長時間飛べるから飛行機なメリットねえな。

729:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 19:39:05 kUx16k3q.net
キリモミ飛行出来るぞ。あと知らね。

730:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 19:40:28 Ze/6Q1v0.net
山でドローン撮影してみたいんですが150m以下というルールがあるのをしりました
山頂から飛ばして遠くから山頂の方を撮影しようと思ったら
すぐ150mルール破っちゃうんじゃないですか?
これでは満足いく撮影できないと思うんですが
数年前にNHKで放送された北アルプスドローン縦走のやつとか
遠くに飛ばして雪渓を撮影していたりしてあれは違法じゃないんですかね

731:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 19:45:44.38 2P4IvC+y.net
許可はとれると思うよ。
それとあんま気にすんな、ルール全部守ってたら何も飛ばせないぞ。

732:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 19:57:46.85 wNNRnNyy.net
明らかに違法な撮影をしたと思われる映像をYouTubeとかに上げると捕まるぞ

733:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 20:07:41.01 cAWUWvlP.net
DJIに限って言えば コントローラーとドローンの通信は
専用のアンテナで通信するのでSIM契約は不要
コントローラーとスマホはUSBOGT接続で映像画面を提供しているのみ
ただ 落下捜索の場合インターネット地図と照合するので
ポケットwifi等があれば便利
電話がかかってくるとドタバタするんのでメインの電話simはお勧めしない

734:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 20:32:38.42 TDzXXvik.net
俺はholy stoneの安物ドローンもDJIも使ったけどスマホ一台でOK
こういうのをwifi繋ぐ時は普通機内モードにするでしょ

735:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 20:39:31 COHb+2r9.net
>>730
そうだよ。実質この国ではドローンは禁止だよ。
法を犯してもバレなきゃいい精神でこっそり楽しむか、You Tubeに投稿したいのなら
法を守ってつまらねえ映像でシコシコオナニーしておけw

>数年前にNHKで放送された北アルプスドローン縦走のやつとか
>遠くに飛ばして雪渓を撮影していたりしてあれは違法じゃないんですかね

具体的な映像や撮影日時、場所、高度が分かるものを見せてくれないとなんとも言えないが
普通に考えると無許可なら違法だろうけどNHKだから許可が降りて撮影出来たと考えるのが妥当だろうね。

一般人がふらっとやろうと思ってもとても無理。

736:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 20:51:08 4Y9P1WOb.net
出来ない理由(妄想)を並べ立てて不満を言う奴って何なの?精神病かな?

737:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 21:08:41 x3d3HkxH.net
尾根から外れた上空で撮ってる箇所あるようにみえるんだけどなあ
URLリンク(youtu.be)

738:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 21:46:51 elrQCPW5.net
>>730
超えないように飛ばしていい絵を撮るのだよ
画面中央に頂上を写し、そこからゆっくり引きながら徐々に背景を入れつつゆっくり高度を上げつつサークルフライ
150mも上げなくても大丈夫

誰かに訊かれたら長い自撮り棒使ったとでも話せば良し!

739:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 21:50:50 IJfjHABX.net
なんで許可無しなんじゃないかって疑うのかがわからないよ

740:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 21:53:44 x3d3HkxH.net
許可なしを疑ってるんじゃなくて
150mを疑ってる
上にあげなくてもバックしていったら地面の方が下がるでしょっていう

741:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 21:57:02 q/4UXvHO.net
ナンで150m以上の許可を取ってると思わないんだろう

742:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 21:57:30 COHb+2r9.net
>>740
結局それは許可なしか否か?を疑うことだよね。

150m以上は許可必要なんだから。

んで、You Tubeの動画で見る範囲ではだけど対地100mくらいだと思う。
あくまで感覚ね。仮に150m以上だとしてもNHKが許可持ってたら良いわけで。

743:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 21:59:45 x3d3HkxH.net
なるほど。150m以上も許可とれば行けるのね

744:夏厨
20/09/04 22:01:56 fs0scJgt.net
Googleマップのオフライン機能でマップデータ保存しとけばsim無しでもマップデータ表示できるんじゃないかな。。

745:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 22:36:47.23 IJfjHABX.net
>>743
>なるほど。150m以上も許可とれば行けるのね
それくらい知ってると思って相手してたんだと思いますよ皆さん方

746:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 22:41:41.55 x3d3HkxH.net
すいません。さっきドローンカメラマンになること思い付いたんで

747:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 22:46:09.42 wNNRnNyy.net
>>746
趣味で撮影ならいいけど仕事にしたって食ってけないよ
産業用ならまだしも

748:名無しさん@電波いっぱい
20/09/04 22:49:15.98 WzO5jb+0.net
今度国交省認定の技能認証試験受けることになったわ
自費なら絶対に受けないな

749:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 00:34:48 27AOy3kR.net
民間認定書が貰えるドローン検定な(笑)

750:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 00:36:50 LPBXBPUN.net
ジャパンドローン2020行くヤツいないの?

751:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 07:15:04 wlz0hzZc.net
>>748
会社の金なら止めないけど、国交省認定(笑)だからねw
国交省認定=国交省OBの天下り先を確保してくれる優秀な団体なので”国交省認定”の看板を掲げることを認める

って意味でしかないからw

752:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 11:24:45.24 st/qzGCX.net
>>744
サンクス
やってみる

753:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 18:56:52 QHPfsJxL.net
>>751
20万以上するから普通の人はとらないだろうな

754:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 19:02:37 QHPfsJxL.net
10万以上だった

755:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 19:24:16 wlz0hzZc.net
>>754
最近は多少安くなってるのか?
つい1〜2年前は20〜30万が相場だったが。

756:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 19:33:00 Q1l7j2Zr.net
ゴールドラッシュで実際に金を掘るやつよりツルハシを売ってるやつの方が儲かる的な

757:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 19:47:04 kF4ycOk+.net
業務でドローンやるならスクールも同時にやれば暇なときでも機体が遊ばないからいいかもな

758:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 20:21:06 st/qzGCX.net
200g以下の機体に社外カメラ(例えばgo pro等)載せて、まともに飛ぶ?

759:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 20:25:02 N7QU5m0+.net
やってみればわかる

760:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 20:35:03 ArdLLmGg.net
>>758
200g未満の機体によるGoPro搭載動画なんて幾らでも出てくる
普通に飛ぶどころかMavic Miniなんかより余程軽快に飛びますよ

Custom 2.5" FPV 3S Cinewhoop WREN | Action Cameras | GoPro
URLリンク(youtu.be)
Gopro Hero 8 Hypersmooth 2.0 Test - FPV
URLリンク(youtu.be)
FULL GoPro HERO on a 250g AUW FPV Drone?! OMG!!! - Pusher Bee Test Flight Footage
URLリンク(youtu.be)

761:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 20:54:31.72 ArdLLmGg.net
>>758
5インチ機でもあるにはあるが200g未満の機体であればやはり3〜4インチがベストじゃないかな
Kichijoji Deep Side 吉祥寺 ハーモニカ横丁 FPV Drone Cinewhoop 4K 空撮 【 GoPro HERO7 】
URLリンク(youtu.be)
トップレーサーも集結! 雄蜂 RacingField 【UMMA×TP】CWTKYモデル
URLリンク(youtu.be)
How to build the Umma85 cinewhoop
URLリンク(youtu.be)
GoPro Awards: Medieval Castle FPV through Mont Saint-Michel
URLリンク(youtu.be)

762:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 21:56:48 xG13zWhd.net
まともに飛ぶまで
何機壊すかだよ

763:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 22:13:37.97 ArdLLmGg.net
>>762
シミュレーションソフトを使えばかなりの知識と技量が身に付きます
それだけでも機体を損壊させるような事態は極力免れる事が出来ます
まともに飛ばせるようになるのに知識や技量が必要なだけでシミュレーションソフトで自在に飛ばせるようになれば
事故率なんて殆ど無くなる
無免許で車を運転して何回事故るかと聞いているのと一緒

764:夏厨
20/09/05 22:17:11.08 QKxsDMYU.net
hubsan のブラシレスモーターのモデルからカメラ外して付け替えるのが簡単そうだね。。

765:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 22:17:25.75 KBUYVLv2.net
質問の意図を汲む能力を

766:名無しさん@電波いっぱい
20/09/05 22:45:09.00 xG13zWhd.net
アクションカム載せるなら固定マウント
経験なきゃ撮りたい画なんて撮れる筈もない

767:名無しさん@電波いっぱい
20/09/06 11:52:22 iqf3/LEd.net
今日、着陸時に横風が吹いて、焦って強引に着陸させようとしたら、数回バウンドしてひっくり返り、羽の先をガリガリ傷つけてしまった
それでも飛ぶレベルなんだけど、交換したほうが良いのかな?
一応、プロペラガードは装着してた。

768:夏厨
20/09/06 12:03:47 ser3WZTA.net
こすり傷くらいなら問題ないけど、ちょっとでも欠けてたりすると挙動が不安定になることが多いよ。まあ、プロペラも結構高いし不安定さの程度にもよるから、フトコロと相談で良いんじゃないかな。。

769:名無しさん@電波いっぱい
20/09/06 13:03:55.11 Iiv9CLAT.net
>>767
俺は心配性だから交換しちゃう。プロペラ交換で嫌なのは一枚だけ交換とかになると数合わなくなってきてもやもやする

770:名無しさん@電波いっぱい
20/09/06 13:13:41 r2LKDOXS.net
>>767
交換しなきゃダメ
突然操縦不能で墜落する可能性がある

771:名無しさん@電波いっぱい
20/09/06 14:27:22 02cmqoJN.net
>>767
翼の上に1mm着氷しただけで揚力は30%減だ。
静かなところでは大丈夫でも、揚力の不均衡で今までは大丈夫だったちょっとした突風で煽られて
墜落する可能性がある。人を傷つける前に変えておくことを強く推奨するよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1383日前に更新/235 KB
担当:undef