ドローン・全メーカー ..
[2ch|▼Menu]
389:名無しさん@電波いっぱい
20/07/25 06:08:59.52 uNdswSWY.net
開局なしで 河川敷等で飛ばしてて 捕まることってあるのでしょうか
捕まる時って 通報からの職務質問とかなのだろうか?

390:名無しさん@電波いっぱい
20/07/25 08:25:45 /xKkqPAR.net
>>389
捕まるときは通報→職質の流れだけど、警察官も開局しているかどうかまで
頭回らない気がするなぁ。

国交省への飛行許可さえ取得していれば厳重注意くらいで済む気がする。

ちなみに警察官って警察無線使うために陸特3級取得してるから、カンのいいヤツにあたったらあぼーんやねw

391:名無しさん@電波いっぱい
20/07/25 08:58:51 B28sOgUe.net
>>389
小型無人機等飛行禁止法関係|警察庁Webサイト
URLリンク(www.npa.go.jp)
URLリンク(www.npa.go.jp)

警察の管轄はこれだから河川敷とかは関係ないかな
航空法に基づく違反に関しては通報があるまで、もしくは何かしらのトラブル(墜落とかね)があるまで
あまり言われないんじゃないかな

飛行禁止場所
・対象施設の敷地・区域の上空(レッド・ゾーン)
・周囲おおむね300mの上空(イエロー・ゾーン)
対象施設
<小型無人機等禁止法に基づき指定する施設>
・国の重要な施設等
国会議事堂、内閣総理大臣官邸、最高裁判所、皇居等
危機管理行政機関の庁舎
対象政党事務所
・対象外国公館等
・対象防衛関係施設(令和元年改正で追加)
・対象空港(令和2年改正で追加)
・対象原子力事業所
<特措法に基づき指定する施設>
・大会会場等(令和元年改正で追加)
・空港(令和元年改正で追加)

392:名無しさん@電波いっぱい
20/07/25 09:09:39 B28sOgUe.net
>>390
第3級陸上特殊無線技士
警察無線・消防無線・鉄道無線・タクシー無線などの基地局、移動局、携帯局の技術操作

第2級陸上特殊無線技士
衛星との通信、気象レーダーの操作、スピード違反などを取り締まるネズミ取りのレーダーの取り扱い

警察は意外と無線従事者免許証取得者が多い(部署によっては二陸特も必須)
まぁ、余程厳格な場所(駐屯地、皇居付近、国会議事堂、その他重要施設)での飛行でない限りうるさくは言われないだろうが
人や物に被害を与えた場合は警察も対応するのでその場合は色々と総ツッコミを覚悟しないとならないね
無線従事者免許証取得者も多いから聴取で簡単にバレそうです

今はトイドローンも多いし、事故など何かを起こさなければそこまでうるさくはないかと

393:31
20/07/25 09:46:56 PFSjbiTM.net
飛行高度の違反の場合、どうやって取り締まるのかな?

394:名無しさん@電波いっぱい
20/07/25 10:13:42.17 T9/ho1si.net
>>393
ヘリとかと接触でもしな限り実質無理だろ
だから現状150m規制も許可もあんま意味ない
みんな500mチャレンジこっそりやってるでしょw

395:名無しさん@電波いっぱい
20/07/25 10:25:48.52 SA8kFLr1.net
捕まるヤツって人の敷地に墜落させたりロストしたりして、あとから誰かに発見されて通報ってパターンが多い。
たいがい動画録画ONになってるから操縦者は簡単に特定されるし、違法行為したらそれもバッチリ残ってる。
忘れたころに末尾が0110の電話番号から着信するでw
(経験者は語る)

396:名無しさん@電波いっぱい
20/07/25 10:29:52.92 GRjKrKGS.net
>>394
昔からのラジコンマニアの人ってそういうこと言って法律無視するよな。
巡り巡ってドローンやラジコン愛好家の首締めることになるのに。

397:名無しさん@電波いっぱい
20/07/25 11:14:47.34 FTFYbeQ/.net
まあ、俺くらいのE58から始めたようなニワカは、140mで高度制限している。
警察のお世話になるとか、田舎じゃ暮らして行けんわ。

398:名無しさん@電波いっぱい
20/07/25 11:24:48.50 DWTa3oWp.net
ドローンとか150m以上なら地上から見つからんだろ
大型ドローンなら知らんが

399:名無しさん@電波いっぱい
20/07/25 12:58:09 6liffHiB.net
>>398
150mくらいだと5インチドローン辺りならギリギリ点のように見えるかもしれない
トイドローンはともかく10cmくらいのFPV 小型レーシングドローンだともう見えない
5.8Ghz FPVドローンは伝送可能距離もkm単位のものも多いが
ゴーグル無しでの目視飛行とか無理ゲーw

Tokyo Night View 東京 夜景 FPV DRONE Under 200g BETA85X HD
URLリンク(m.youtube.com)

モード学園コクーンタワーで高さが200m程度
BETA85X HDでその上まで飛ばしてるけどこれだともう見えないな

400:名無しさん@電波いっぱい
20/07/25 14:05:53.04 l+L2u5Ly.net
Квадрокоптер поднялся на 10 километров. / High altitude drone flight record FPV
URLリンク(www.youtube.com)
FPVドローンで高度12kmって言うのもあるな
ちなみに日本では航空法的には勿論の事、電波法的にも違法になる
国土交通省で許可申請を行い、空域を管轄する管制機関との調整を行えば飛行可能高度に限界は無いしどんな高さまでも飛ばせるようになるが
流石に100kmの高さまで飛ぶ無人航空機は存在しないので宇宙空間までは行かない
レーシングドローンなどによるFPVの伝送可能距離がトイドローンより長いとは言え、到達距離で10kmを超えるにはパワー不足なので
最大伝送可能距離を上げるためにVTXやプロポの改造も必要になる
その際には無線従事者免許証による開局申請が必要になる
FPVドローンによる5.8Ghz映像の伝送で雲の上の旅客機をリアルタイムで視聴するなんてのも技術的には可能ではありますが
手続き申請その他諸々面倒ですねw

401:名無しさん@電波いっぱい
20/07/25 18:14:39 /GU+dwlR.net
なんでこのスレまで潰そうとするんだ?お願いだから巣へお帰りください。

402:名無しさん@電波いっぱい
20/07/26 00:45:38 dQu35Or4.net
ワイ氏、普通に中華ドローンを飛ばしてます。youtubeで世界へ発信!
使用機種はMavicです(持ってる機種だからいいんです)

これならどうよw

403:名無しさん@電波いっぱい
20/07/26 16:00:38.20 vUeEOOE8.net
>>402
Mavicは技適通ってるし
動画配信は広告入れなきゃ問題ないよ

404:名無しさん@電波いっぱい
20/07/26 16:20:02.89 f5GuY8PT.net
>>403
飛んでるのは技適の無い機種やぞw

405:31
20/07/26 17:59:05.47 IY3Ak9ll.net
>>404
技適については技適が規制する電波同様、日本国内の電波基準に適合していて、日本国内の電波基準に適合した電波の発信をしているなら、技適通っていなくともお咎めなし。

406:名無しさん@電波いっぱい
20/07/26 18:03:46.38 M0wbgfUq.net
と、思ってた時期が俺にもありました

407:名無しさん@電波いっぱい
20/07/26 18:08:58.03 REPu2mv3.net
それ技適いみないじゃん

408:名無しさん@電波いっぱい
20/07/26 23:18:44.23 BYq89b8k.net
と、思ってた時期が俺にもありました

409:名無しさん@電波いっぱい
20/07/26 23:19:47.18 REPu2mv3.net
ある程度社会的地位が高いと問題なしだよ
孫正義クラス
一般人なら逮捕

410:名無しさん@電波いっぱい
20/07/26 23:20:11.14 REPu2mv3.net
と、思ってた時期が俺にもありました

411:名無しさん@電波いっぱい
20/07/27 00:12:50.96 DbWiDC9y.net
自分はそうは思いませんっ

412:31
20/07/27 02:38:15.06 xDHM6wbY.net
みきたにのこともわすれんなこの

413:名無しさん@電波いっぱい
20/07/27 22:43:39 FFXHNZby.net
>>409
逮捕の前に厳重警告がある
それに従ってるからね
ソフトバンクも楽天も

414:名無しさん@電波いっぱい
20/07/27 22:45:06 jfRu0Z0C.net
>>413
そうなんだ
なら違法ドローンも自由に飛ばせるな
警告が来たらメルカリで売ればいい

415:名無しさん@電波いっぱい
20/07/28 08:54:21.40 CyGOJ70i.net
>>414
企業と個人を同一視してるのか?w
大企業の経営者と個人じゃ比較にもならない
個人なら即逮捕だよ

416:名無しさん@電波いっぱい
20/07/28 16:30:00.93 2YDdbaSU.net
お前のコメはウンザリだと何度言えば。

417:名無しさん@電波いっぱい
20/07/28 18:02:19.94 iinalv4m.net
>>415
お前も法人と個人一緒にするなよ
バカっぽいレスしやがって

418:名無しさん@電波いっぱい
20/07/28 18:47:41.22 cp+SU42O.net
ドローン関連の逮捕者って増えたよね
ここ数年は特に

419:名無しさん@電波いっぱい
20/07/28 19:56:10 G/0hfwpw.net
検挙は増えたが逮捕なんて数えるしかいないだろ

420:名無しさん@電波いっぱい
20/07/28 22:06:14 5pGJO9W4.net
数人だね

421:名無しさん@電波いっぱい
20/07/28 23:57:34 yTzhd/te.net
まだ防水ドローンについての話題は少ないのかぬ?
スレ立てたほうがいい?
Swellpro
とか、少し古いけど
GPTOYS H2O Aviax
とか

422:名無しさん@電波いっぱい
20/07/29 09:36:27 hMbaK2oi.net
防水ドローンで何するの?

423:名無しさん@電波いっぱい
20/07/29 09:39:00 DImW14nL.net
水着のね−ちゃんの盗撮、サンゴ礁の観察、密漁の監視とか?

424:名無しさん@電波いっぱい
20/07/29 09:47:35 dzDAd4Ad.net
大雨で増水氾濫した河を撮影?洪水の町を撮影?流される家屋や橋などを撮影?

425:名無しさん@電波いっぱい
20/07/29 09:49:10 DvygDmJu.net
>>422
雨の中の田んぼの見回りとか

426:名無しさん@電波いっぱい
20/07/29 10:24:04 uggYoQ+x.net
防水ドローンとか言うけどモーターに海水かぶってそのままで1週間と持たない気がするけどな
よくみんな磯場とか海水面とかの波しぶき掛かるところ飛ばしてるけど基盤とか侵食しちゃうよ?

427:名無しさん@電波いっぱい
20/07/29 10:28:19 zwUsJ1Fg.net
ホーリーストーンのHS161を買ったぞ
俺もこのスレの仲間入りですね
まぁ子供のおもちゃ用だけど

428:名無しさん@電波いっぱい
20/07/29 12:40:17.98 JmGCIylh.net
>>427
俺も先日HS161買った
マッピング機能?で屋外ではその場に留まろうとするけど物足りなくなってGPS付きのHS120Dを追加で注文した
本当はDJI miniが欲しかったけど価格差で取りあえずHS120Dで練習

429:名無しさん@電波いっぱい
20/07/30 08:29:31 wZnUD/Zd.net
>>421
Swellproは新機種更新あるけど、GPTOYSのは5年くらい前の機種じゃね?

430:名無しさん@電波いっぱい
20/07/30 18:41:48 QGdWklMK.net
たった今届いたばかりのオズモアクション抱かせてフライトさせたらノーコンになって海に墜落した21時頃潮が引いたら回収に出かけます

431:名無しさん@電波いっぱい
20/07/30 18:48:24 wZnUD/Zd.net
>>430
GPS座標教えてくれたら拾うの手伝ってあげるよ

432:名無しさん@電波いっぱい
20/07/30 19:23:55 gYtOQx16.net
>>430
機種はなんだい?

433:名無しさん@電波いっぱい
20/07/30 20:24:07.23 3JSL2d69.net
大きな声では言えないのですがsg906pro

434:名無しさん@電波いっぱい
20/07/31 01:48:00.51 OiQvOPtl.net
海水か…ご愁傷さまです

435:名無しさん@電波いっぱい
20/07/31 02:44:04 JrUty09O.net
流されて跡形もないだろうな

436:名無しさん@電波いっぱい
20/07/31 08:26:25.91 Oetgvgbh.net
本人の安否が気になる
結果報告がないのが不安だな

437:名無しさん@電波いっぱい
20/07/31 09:21:50.84 w3pPijuU.net
>>399 楽しいな、いいな

438:名無しさん@電波いっぱい
20/07/31 14:47:04.83 zb6dQDJl.net
だからGPS座標教えろと言ったのに。
ご愁傷様です。

439:名無しさん@電波いっぱい
20/07/31 15:37:08 RKMujjKf.net
ドローンと共に海に消えちゃったの?
合掌 南無

440:名無しさん@電波いっぱい
20/07/31 17:24:10 ByLKsLeW.net
廃プラの不法投棄良くない!!

441:名無しさん@電波いっぱい
20/07/31 19:28:12.76 PVnYkXog.net
残ったデータから後日警察に呼び出し
早朝にピンポンかな

442:名無しさん@電波いっぱい
20/07/31 21:02:47 I3jmr3YN.net
海水ナメんなよ!

443:名無しさん@電波いっぱい
20/08/01 07:29:35 Vk4yTFyk.net
しょっぱいからな

444:名無しさん@電波いっぱい
20/08/01 07:35:47 PrOruapb.net
回収できたのかな。

まぁゴミだろうけど。

445:名無しさん@電波いっぱい
20/08/01 11:03:38 tyJ1bieC.net
ドローンを回収した後に本人は海に回収されたん?海怖いね
南無さん

446:名無しさん@電波いっぱい
20/08/01 11:04:59 gDfEaUR2.net
DJIの1年無料の保険きれそうやんやけど
おすすめの保険あるんけ

447:夏厨
20/08/01 13:36:05 rZ6xuth4.net
楽天の1日保険。お金が惜しいなら同じく楽天AirMapの無料のやつ。まあ楽天だから、いつまで続くかわからんけどね。。

448:名無しさん@電波いっぱい
20/08/01 19:31:37 bFxXZ2z9.net
ドローン回収に行って海で溺死したらドローン保険降りるの?

449:名無しさん@電波いっぱい
20/08/01 21:06:18.69 3IYN3RP9.net
そんなもん生命保険で賄えやw

450:夏厨
20/08/01 21:11:29.28 rZ6xuth4.net
ドローン保険っても、基本的には損害保険だから死亡に関する規約があれば原因が直接飛行に関わりなくても下りるんじゃないかなぁ。。

451:名無しさん@電波いっぱい
20/08/01 21:25:22 3IYN3RP9.net
>>450
んじゃ生命保険とドローン保険で二重取り?w 奥さんニンマリだねw

452:名無しさん@電波いっぱい
20/08/02 22:12:23 7bV+BTif.net
で、>>430は帰ってこないのか...

453:名無しさん@電波いっぱい
20/08/02 22:14:35 7XC4STEd.net
>>430
も流された模様

454:名無しさん@電波いっぱい
20/08/02 22:38:55.05 gy5cSoIA.net
やっぱりな
海は怖いんだよ
気がついたら流されて溺れ死んでる

455:名無しさん@電波いっぱい
20/08/02 22:42:32.34 YpUXbZ7N.net
てか海は落ちる以前にさびるんじゃね

456:名無しさん@電波いっぱい
20/08/02 23:07:39 9I0ugNmN.net
miniのせいで今年はいまいち驚きが無いな。
飛行船かグライダー的省エネドローンで朝飛ばして夕方帰ってくるドローンをお願い

457:名無しさん@電波いっぱい
20/08/03 01:57:39.08 hgk1jmkB.net
俺なんか海で溺れて死にそうになったことあるけど、立ってみたら膝下10センチしかなかった。

458:名無しさん@電波いっぱい
20/08/03 02:44:42.09 xY3CoBPk.net
それはスタンド攻撃

459:名無しさん@電波いっぱい
20/08/03 02:47:07.54 5V1PPQ3P.net
>>457
今年こそ成仏できるといいなナムナム

460:名無しさん@電波いっぱい
20/08/03 03:14:58.11 he7Iri5A.net
お盆が近いから帰ってきたのかな

461:名無しさん@電波いっぱい
20/08/06 11:29:12 +o5SVOri.net
購入相談をさせてください。

PHANTOM3 ADVANCEDを所有しているのですが、
MAVIC2 Proの飛行しているところを間近で見て欲しくなって、YouTubeなどで調べれば調べるほど進化してて欲しくなりました。
しかし、発売から約2年経ちそうなので、そろそろ新機種が出るようであれば、値下がるのを待ちたいなという気持ちもあります。
そういう話はあるのでしょうか。
また、Air2でも十分なのかなとも思ったのですが、下記の動画を見てたら海の鮮やかさが全然違うなと感じて悩んでます。
URLリンク(youtu.be)

用途は、飛行制限のない海や山などの人のいないところで飛ばして
動画や写真を撮影したり、単純に飛ばして楽しいなーと思うくらいです。
趣味の範囲での利用です。

また、購入した暁には、国交省への申請にもチャレンジしてみたいと思います。

よろしくお願いいたします。

462:名無しさん@電波いっぱい
20/08/07 19:21:07.88 NYLtFw4n.net
>>461
Hubsan Zino でええやろ。

463:名無しさん@電波いっぱい
20/08/07 19:27:08.37 pKDJn2ko.net
新しいの出たら欲しくなるだけだから
何買ったって同じだろ

464:名無しさん@電波いっぱい
20/08/07 20:21:32.20 hzug3Kc0.net
彩度は撮った時間がズレてるだけで実際は気にならんと思うよ。
知らんけどDJIならフィルターぐらいいっぱいあるだろ、暗部と明部、解像感で不満なければ問題ないと思うよ。

465:名無しさん@電波いっぱい
20/08/10 05:04:29.54 iiljVRma.net
HUBSAN GPSドローンH501A X4 Air Pro アドバンス
この機体って資格なくちゃダメなの?

466:名無しさん@電波いっぱい
20/08/10 08:25:58 9LUb7eU7.net
>>465
アマチュア無線4級と5.8GHzトランスミッターの開局申請が必要。
開局申請には内部回路のブロック図など資料の作成が要る。
合法的に使うにはハードル高いよな。

467:名無しさん@電波いっぱい
20/08/10 08:27:53 9LUb7eU7.net
>>465
ごめん、>>466は間違い。
wifiモデルだから資格は必要ないと思う。

468:名無しさん@電波いっぱい
20/08/10 12:45:56.21 iiljVRma.net
>>467
ありがとうございます。いらないんですね!

469:名無しさん@電波いっぱい
20/08/10 19:39:38 Bj7pUNmK.net
>>468
ただ、人口集中地域や高度150m以上の場合はDIPS申請が必要
重量も450gと200gを余裕で超えていますので普通に航空法が適用されます

470:名無しさん@電波いっぱい
20/08/10 19:57:45 8FEEAQ2w.net
>>465
送信機H901Aとバインドして飛行するとFPVが5.8Ghz帯で発射されてる気がするけどね(独り言)

471:名無しさん@電波いっぱい
20/08/10 20:08:49 9oaMdefB.net
皆さんアドバイスありがとうございます。うーんなんかグレーゾーンといったところなんですね
いずれはドローンの資格と無線の資格を取ろうと思ってます。
練習用に買うことにしました!

472:名無しさん@電波いっぱい
20/08/10 20:10:56 Bj7pUNmK.net
>>470
HUBSAN GPSドローンH501A X4 Air Pro アドバンス

プロポ側に5.8Ghz用のアンテナがあり、説明書には5.8Ghz送信機も搭載されてました
これ、無線従事者免許証が必要なヤツやw

473:名無しさん@電波いっぱい
20/08/11 10:52:49.44 am2hEyx0.net
>>472
開局も必要ね〜

474:名無しさん@電波いっぱい
20/08/11 12:41:26 iUT4uwWK.net
>>473
それは免許を取ってからさ

475:名無しさん@電波いっぱい
20/08/11 13:56:01.98 nn9H39Oc.net
今って素人が空撮しようとしたらDJI以外に選択肢ありますか?
XiaomiとかHubsanも結局技適通してないから使えないですし

476:名無しさん@電波いっぱい
20/08/11 15:47:22 qrrppcE0.net
501Aを標準のセットで使うのには免許いらんし5.8gRCは送信されてないという話
901Aで飛ばすと5.8gRC使うから免許居る

477:名無しさん@電波いっぱい
20/08/11 17:14:21.16 eH/YFkBw.net
H501A残念ながらWiFiで飛ばそうが5.8Gは垂れ流しで止められない。
H901AやH906Aに5.8G受信するかどうかの設定があるけども
5.8Gが拾えなくなるだけで本体からの5.8G発射は止められない。
アプリ内のFPV受診設定もスマホが受信しなくなるだけで5.8G発射は止まらない残念仕様

478:名無しさん@電波いっぱい
20/08/11 17:57:35 6sbBFsLg.net
>>475
Parrotは?

479:名無しさん@電波いっぱい
20/08/11 18:19:42.46 DuaWYhSB.net
>>478
あーパロット
この2つですかね
さみしいです

480:名無しさん@電波いっぱい
20/08/11 18:51:25.73 jpZn4M0J.net
>>475
素人でも無線従事者免許証を取れば使えるドローンの範囲は広がるよ

481:夏厨
20/08/11 22:06:21 wC2TADRN.net
PowerVision、、は玄人向けか。。

482:名無しさん@電波いっぱい
20/08/11 23:42:49.76 j5fzqw+j.net
パロットはプロ用以外から手を引いたよ。

483:名無しさん@電波いっぱい
20/08/12 08:27:40.11 wQZjVwZr.net
>>477
H501Aの中継器セットであれば5.8ghz帯は発射されない
豆知識としては中継器にスマホを取り付けての操作だとノイズのせいか機体との通信品質が落ちるので中継器とスマホはある程度離すといい

484:名無しさん@電波いっぱい
20/08/12 10:56:34.42 eqv+hm6k.net
>>483
残念ながらリピーター使っても発射されてるよ
ハイテックから出てるh501Aも5.8Gは止められない。
HS001とか5.8G受信機を持ってら電源入れてサーチしてみ

485:名無しさん@電波いっぱい
20/08/12 11:49:56.41 wQZjVwZr.net
>>484
そうなのか
スマホにつなぐレシーバー持ってて中継器経由だと電波出てなかった気がしたがうろ覚えだったかな

486:名無しさん@電波いっぱい
20/08/12 11:51:06.41 XCHY6VJh.net
>>475
ホントにくだらんな>技適

487:名無しさん@電波いっぱい
20/08/12 12:12:37.48 rrUeRXL8.net
ドローンやるなら
第4級アマチュア無線技師資格くらいは持っておけばいい
これだけで万事解決

488:名無しさん@電波いっぱい
20/08/12 12:50:20.06 UWAXMEj/.net
>>475
技適の無い機体を国内で法的に使いたいなら
開局申請すれば良いだけだけどね
(要・無線従事者免許証)

489:名無しさん@電波いっぱい
20/08/12 14:21:59 CyK7SstV.net
開局申請時にも技適番号を使うんだけど
もちろん使わなくても申請できるけどハードル高いよね

490:名無しさん@電波いっぱい
20/08/12 14:29:40 9Fk9bjxb.net
系統図あればいけるんじゃねーの
知らんけど

491:名無しさん@電波いっぱい
20/08/12 14:52:44 QFaczQ4C.net
holy stoneのドローンから卒業してマビックミニ買おうかな

492:名無しさん@電波いっぱい
20/08/12 15:08:30.95 hQc8Hp6I.net
>>490
その為の系統図

493:名無しさん@電波いっぱい
20/08/12 15:59:07 LW5BoOgY.net
スプリアスの資料とか

494:名無しさん@電波いっぱい
20/08/12 18:52:31.79 4b1VQFkz.net
>>484
今試してみたらh501Aは中継器HT005経由のスマホ接続の場合5.8Ghzは出てないよ

495:名無しさん@電波いっぱい
20/08/12 21:09:18.32 wGysW5Rx.net
あんなブラックボックスの系統図がどこに。
基板見てデバイスのデータシート見て、あとは想像力か。
しかし5.8GHzの3倍高調波どころか、5.8GHzが見れる機材を持っていない。

496:名無しさん@電波いっぱい
20/08/12 22:46:52.11 1TOm0Gju.net
>>493
そだね
技適の通ってないVTXも系統図使って開局申請すれば
免許状にも正式に表記され法的に認められる
無線従事者免許証が無いまま飛ばしたら普通に違法だけどね

497:名無しさん@電波いっぱい
20/08/12 23:14:08.51 nnCtMcR5.net
許可取れるのはVTXだけだもんなあ、なんの意味もない。

498:名無しさん@電波いっぱい
20/08/13 06:30:55 S30QfJnU.net
>>494
どうやって確認したかわからないけど
ハイテックのHPに載ってたh501Aは飛ばす前に5.8GアマチュアとVTX取得する事と記載があったよ

なぜか現在HPからh501Aは削除されてるから
h501sしかない
URLリンク(hitecrcd.co.jp)

ハイテック機のh501Aは逆に2.4Gか切られていてリピーター&スマホだけしかバインド出来なくて送信機でのバインドは不可だった

新型と旧型で変わったのかと思ったけど
俺のh501A金モーターと黒モーターで確認してみたが5.8G発射は止められない

499:名無しさん@電波いっぱい
20/08/13 07:47:31.33 lzk7Vk1/.net
>>494
うちにあるのだとスマホと中継器HT005バインドだと5Gは出てないね
(アマで販売時は中継器セットモデル)
一応バージョン書いとく
スマホアプリ X-Habsan APPバージョンV1.8.1
航空機ソフトウエアバージョン H501A_IT_V1.1.1
FCソフトウエアのバージョン H501A RX-V1.1.50 FC-V1.1.46
fpv サーチ受信はアンドロイドタブにfpvアプリとEACHINE ROTG02
H901Aとバインドすると5Gは出てた
羽生さんの中継器って数種類出てたっけ?
機体発売時期でロット違いがあるのかもね

500:名無しさん@電波いっぱい
20/08/13 08:11:22 MaG2/mW0.net
白い中継器は初期と現行の2つあるね
アンテナ内蔵から外付けアンテナに変わったやつ

501:名無しさん@電波いっぱい
20/08/13 08:50:19 sMKKk98O.net
>>498
アマチュア無線技師資格、有能やな
アマチュアとは付いてるがこんなんでも
世界で通用する資格やしな

国内しか使えない無線従事者免許証も多々ありますしね

502:名無しさん@電波いっぱい
20/08/13 10:01:26.99 /DOta9qs.net
>>501
世界で通用するか、国内でしか使えないかってどうやって確認すればいいんだ?
英語が併記されているか?ってとこか?

503:名無しさん@電波いっぱい
20/08/13 12:09:30 iP5oHc6P.net
>>502
英語表記が有るか無いか

アマチュア無線技師 → 英語表記 ○
陸上特殊無線技師 → 英語表記 ×

アマチュア無線技師免許証は 海外のホテルとかではパスポート代わりの身分証明証として使えますからね

アマチュア無線技師人口はアメリカなどでは日本の比にならないくらい多いし
認知度も高い資格の一つ

海外では人気資格の一つですね

504:名無しさん@電波いっぱい
20/08/13 12:59:20 Ze/jdyNI.net
無線通信士 → 英語表記 ○
無線技術士 → 英語表記 ×

無線従事者の免許には多種多様の種類がありますが
世界共通なのは案外少ない

その中でもアマチュア無線技師資格は国際的にも認知された資格の一つです

505:名無しさん@電波いっぱい
20/08/13 13:38:34.19 /DOta9qs.net
>>503
ほぉー、ソレは良いこと聞いた。ありがとう。
別の無線通信士の免許持ってて、ドローンのために陸特取った時に英語表記がなくて質素だなぁとおもってたんだよね。
ドローンを使う上では陸特のほうが格が上だけど、純粋に無線従事者という意味で見た時には
アマチュア無線のほうが格が上なのね。
ところで海外では身分証として使えるとのことだけど、日本国内では使えないのか??
もし日本国内でも身分証として使えるなら自動車免許持ってない人にとっては考えようによっては
一番お手軽に取れる身分証になるじゃない?(最も今はマイナンバーカードがあるけども)

506:名無しさん@電波いっぱい
20/08/13 15:10:23.05 v7CgF2J0.net
>>505
郵便局 本人確認書類としてご利用可能なもの
URLリンク(www.post.japanpost.jp)
運転免許証やパスポート並みの効力で使える
詳細は公的機関で確認するとよろし

507:名無しさん@電波いっぱい
20/08/13 15:13:46.62 v7CgF2J0.net
>>505
国家資格なので国内での身分証明証として普通に使える
ただ、その中で国内のみと国際標準があり、アマチュア無線技師免許証は国際標準のほう
国内のみの免許証は海外では身分証明証にはならないよ

508:名無しさん@電波いっぱい
20/08/13 15:41:46.95 c6/vTuIZ.net
>>506
捕捉すると郵便局では住所の記載の無いものは駄目だと言われる
というか言われた

509:名無しさん@電波いっぱい
20/08/13 16:11:22.57 /DOta9qs.net
>>506
サンクス
>>508
持ち帰られた荷物を受け取るだけとかなら住所確認する必要ないからOKなのでは?
その辺の細かいところは窓口の人間次第なのかな。

510:名無しさん@電波いっぱい
20/08/13 16:15:36.07 AsOjpPba.net
技師ではなく格下の技士
一文字違いだけど法令上のこの差はでかい
4アマが国際的に使えるのは特定の相互条約によるもので他の無線従事者資格とは扱いが違う。ちなみに4アマと3アマは国際標準に合致していない。アマチュア国際通信のメインルートだった14MHzを使えないのはその名残。

511:名無しさん@電波いっぱい
20/08/13 18:20:32 X1mj9T85.net
4アマって結構凄いんだね
取りたくなったわ
難しい?

512:名無しさん@電波いっぱい
20/08/13 18:46:22.26 lJbv/ag1.net
20年以上前に3総通とった頃はまだモールス信号あったけど今はモールスないんだっけ?高校3年間2時間毎日叩かされたちなみに1陸特も持ってる
おかげで趣味にも仕事にも役立ってるけど今受けても受かる自信はない

513:名無しさん@電波いっぱい
20/08/13 18:57:34.78 Xd83RJSq.net
30年ほど前に面倒くさっ!と思いながら取った1陸特が、今頃役に立つかも知れないとはな…

514:名無しさん@電波いっぱい
20/08/13 19:07:28.21 tui0VdaA.net
>>511
知能レベルで言うなら中学の学力程度があれば理解可能
(無勉強で合格するとは言ってない)
無線工学と電波法規の教科書辺りを買い揃えて一読すれば
試験的にはかなり楽になるかと
工学は理解度を高める
法規は丸暗記
無線工学や電波法規の知識は覚えると普段でも意外と役に立ったりするから
知見を深める為にも勉強するといいよ

515:名無しさん@電波いっぱい
20/08/13 20:53:17 FkmGXlkW.net
第四級アマチュア無線教科書: 無線従事者養成課程用教科書

センセー!
これで良いですか?

516:名無しさん@電波いっぱい
20/08/13 21:25:48 AsOjpPba.net
過去問丸暗記で無問題

517:名無しさん@電波いっぱい
20/08/13 22:12:53.47 98BQjTSe.net
教科書の内容を理解し覚えてから完マルに移行すれば完璧
ドローン関連ならやはり「電波法」の知識は持っておいたほうがいい
他にも航空法も必要となるが免許を取得するしないに関わらず「電波法」と「航空法」は国内でドローンを飛ばす時の知識としてかなり重要です
あらゆるドローン講習会が行われていますが「電波法」や「航空法」は座学の中に必ずと言っていいほど取り入れられる部分でもあります
「電波法」や「無線工学」はドローンを扱う上で参考になる要素が多々あり、関連性も多く、役立つ内容ばかりです
トイドローンで満足が行く人なら無線従事者免許証なんて無くても良いと思います
「知る」事で多くのリスクが解消されます…無知ではリスクを取り除く事すら出来ません
航空法や電波法はドローンを航空させる上で起こりえる無知のリスクを取り除いてくれます
航空法は勿論ですが、電波法や無線工学も突発的な墜落などのリスクを取り除く事に大いに貢献してくれますよ

518:名無しさん@電波いっぱい
20/08/13 22:45:07 AsOjpPba.net
電波法も大事だけど、周波数帯による電波の特性やアンテナの知識もある程度知ってると有用だと思う
後は1軸のヘリが飛ぶ仕組みの初歩とそれを応用したマルチの仕組み

519:名無しさん@電波いっぱい
20/08/13 22:57:03.41 MzpVl9xu.net
面倒だからDJIでいいわ

520:名無しさん@電波いっぱい
20/08/13 23:30:47.64 uPyDj08C.net
>>509
そこの住所に住んでる事を証明できないと駄目と言うことのようで
窓口の人次第というのは大いにあり得ると思う

521:名無しさん@電波いっぱい
20/08/13 23:54:11.67 JYZK8HGe.net
>>518
物理と信頼性工学とパワーエレクトロニクスも

522:名無しさん@電波いっぱい
20/08/13 23:56:03.48 JYZK8HGe.net
制御工学が抜けてた

523:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 07:05:23.60 bkkeTxv/.net
4アマって俺が持っている電話級でいいの?
ドローンだと通話じゃないから電信級じゃなくて?

524:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 07:37:55 ubjJFOgb.net
電話級でok

525:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 07:46:01 nPNzqWCq.net
>>519
メーカーとか関係無いよ
プロポで機体(ドローン)を操縦している以上
電波使用は切り離せない


有線で飛ばしてるって言うなら話は別だが
wwwwwwwwww

526:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 08:47:58 Rqf75IOv.net
>>523
以前の電話級→第4級
以前の電信級→第3級

前にあったCWの試験は今はナシ

527:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 08:51:13 Rqf75IOv.net
>>523
無線従事者免許証を必要とするのはFPVだけど
無線従事者免許証を必要としないドローンであっても
ドローンを飛ばす上で知識として必要だって事ですね

航空法や電波法の知識が無いと言うのは
道路交通法を知らずに車を運転しているようなもの

528:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 10:51:37.07 sJkhQ9rW.net
>>525
お前が何言っても
資格・免許なんて取んねーyo
DJI使ってるだけなら必要ないからな

529:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 10:59:19 KluDm4Z0.net
まーた資格商法か

530:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 12:09:01.86 U/jIekuc.net
>>528
資格を取れなんて言ってない
無知な人はこれだからヽ(;´ω`)ノ

531:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 13:09:34.66 sJkhQ9rW.net
>>530
包括申請して不自由なく使うのに
無線(笑)の資格とかいらねーし
FPVやるならともかく
それ以外で資格(笑)なんて
へのつっぱりにしかならんわ

532:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 14:26:20 ubjJFOgb.net
最低限の航空法、無線工学や飛行の知識、ビデオ撮影の基礎知識、後処理のスキル、もちろん飛行テクや機体メンテも
飛ばすだけでも楽しいのにこれだけ掘り下げる分野があるんだから「DJI買っとけばそんなのいらない」なんてもったいない

533:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 15:05:14 sJkhQ9rW.net
論点ずらすなよ

FPV以外で
無線(笑)の知識なぞゴミ

534:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 15:08:04 DtqRIuLr.net
>>533
すっぱい葡萄か

535:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 15:47:12 ubjJFOgb.net
FPVに必要なのは要するに資格でしょ
資格とるために知識が必要だけど正直なところ4アマや3陸技をとるのにたいした知識は要らない
初歩でも実用できる知識があるともっと飛行を楽しめるし、知識を得て理解を深め、それを活かす楽しさもあるってこと

536:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 17:33:16.56 sJkhQ9rW.net
無線(笑)
ocusync2で4km余裕だしどうでもいいです

537:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 18:01:04.70 IvFp999Z.net
とりあえず今はあった方がいいかも?って状況かな
免許制になってどうなるかわからんけど
アマチュア無線なんてドローンに関わらなければ一生無関心だったけど

538:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 18:20:13 vsFGPols.net
>>536
レーシングドローンでアクロ飛行が出来ない人が偉そうで笑えるwwwwwwwwwww

539:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 18:27:38 a2Z2Or5s.net
>>536
そっか
DJI機みたいな機体しか飛ばせないんだ?
無免許だもんね
FPV機を飛ばせる訳が無いよね(笑)

540:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 19:46:47 oaBeB2FX.net
FPVでアクロできたらすげーの??

メガネなしで150メートル離してアクロやってみろよ

わざわざMT乗っててドリフト自慢してるやつと同じ臭いがするわwww

541:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 19:47:41 oaBeB2FX.net
FPVでやってる以上 アクロは簡単なんだが

542:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 19:51:03 mt0XebGz.net
如何にも未経験者のレスで笑った

543:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 20:02:56 xtgohSw8.net
>>541
> FPVでやってる以上 アクロは簡単

それは凄い
それはそれは名立たるドローンレースでさぞや好成績を叩き出した事でしょう

どこのチームに所属の方ですか?
可能なら出場したレースの名前とか教えて頂ければ嬉しいです
得意なトリックは何ですか?
メインは何インチですか?

544:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 20:10:35.31 oaBeB2FX.net
俺か? リアルフライトでしか練習した事ないが?
アレ第三者視点のAcroモードはめっちゃ難しいけど
カメラ視点にしたら簡単だったぞ

545:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 20:14:08.96 oaBeB2FX.net
Real flight9 な
ドローンでワッカを潜るミッションこなしていくチャレンジがあるんだよ

546:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 20:15:39.62 liQYe6yO.net
>>544
カーレースゲームで上手く乗って運転技量自慢してるやつと同じ臭いがするわwww

547:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 20:19:59.16 liQYe6yO.net
>>544
簡単(シミュレーションソフト)
そりゃ、ゲームなんかの世界なら時速300kmでも簡単ですよね・・・

548:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 20:22:44.84 sJkhQ9rW.net
>>538-539
流れも読めん池沼か
FPVに興味ねーよ
はいはい良かったね
何度でも言うけど
無線(笑)なんてFPV以外では無駄

549:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 20:29:23.01 mAAEpSca.net
>>548
無線従事者免許証はFPVと業務用(ドローンでお金を稼ぐ場合)で必要になるけどそれ以外は無くてもいいね
トイドローンやDJIドローンは無線従事者免許証は無くてもいい
DJIドローンでも業務用ドローンは無線従事者免許証が必要になるが

550:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 22:19:20.20 GUvYKJvS.net
お前ら楽しそうで何より。

551:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 22:20:34.35 YLcK6HN9.net
無免で600mW楽しんじゃってすいやせん

552:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 22:42:54.56 poyaXU4r.net
そもそも、FPV関連のイベントは無線従事者免許証が無いと参加出来ない
参加時にチェックされるし、無いとドローンレースに出られないやん
ボッチなら無くても困らないか

553:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 23:29:54.66 ue0I1gSz.net
そんなイベント出ませんからw
イベント出ない人=ボッチという思想がイベント時以外に人と繋がりの無いボッチならではでやんすね(笑)

554:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 23:37:05.61 WD7/Uoa7.net
>>553
無免許じゃそんなイベント出られませんからw
イベント出ないんじゃなくて
参加する事が出来ないんですよ
無免許なんですから(笑)

555:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 23:45:56.57 UJ018YkT.net
このスレはドローンなら何でもありか
全メーカー、全製品対象スレ
カオス過ぎ

556:名無しさん@電波いっぱい
20/08/14 23:47:05.76 +77JPpAr.net
免許なければ参加できないけど参加する気なんかないし
何が楽しいのかわからないよね
免許なんていらないよ
いいんだ、、、もう、、、

557:夏厨
20/08/14 23:52:28.07 UnpofT7B.net
夏の風物詩だねぇ。。

558:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 00:36:33 OzYlnxDG.net
>>552
従免も局免も確認なんかしないらしいぞ
するのは機体のチェックだけ

559:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 00:47:37 kYwwN9//.net
さぁ、皆さんもイベントに参加できるように精進しましょう!イベントに参加してスキルアップ!ライザップ!

560:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 00:50:11 b6qRxCeO.net
>>555
大まかな括りのスレはだいたい技適、ドローン検定、無線、航空法の話のループになる運命w

561:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 07:02:47 n6zJ5RZz.net
そのうちDJI機で高性能な姿勢制御の付いた
アクロ機が出るだろう
アシストありか、3Dマップ自動飛行でフリップもロールも可能なやつ
一般人はワッカ潜らなくても それなりの迫力のある映像がとれりゃいいって思ってるしな

562:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 07:19:50.78 xWOa2EP9.net
ParrotのDiscoみたいなのないですか?

563:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 07:22:15.66 xWOa2EP9.net
ラジコン飛行機を選べばよかった
スレチごめん

564:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 10:10:45 TVaYM+oV.net
>>561
DJIのデジタルFPVシステムは陸上特殊無線技士免許が必要だな
その高性能のFPVシステムはアマチュア無線技士資格どころか陸上特殊無線技士資格が必要なんだがw

565:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 10:17:14 n6zJ5RZz.net
>>564
今 2.4Gzhでも遅延はそこまでないだろ
2.4G帯をゴーグルに対応すりゃいいだけ

566:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 10:19:27 TVaYM+oV.net
DJI FPV Fly More Comboは、日本でのアクティベートにより周波数が5.650-5.755GHzが発信されるように設計されています
日本国内において無許可で、そのまま電源を発信すると電波法違反となります
DJI FPV Fly More Comboを利用するために陸上特殊無線技士3級以上の資格が必要です

今はいいけど将来的にDJI高性能機は無線従事者免許証が必須になるかもしれませんね

567:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 10:24:45 TVaYM+oV.net
>>565
その大した事の無い遅延がFPVでは大きな差になって帰ってくるのです
映像伝送の遅延だけでなく操縦でも遅延が起こる
僅かな遅延すら許されない操作性の中で僅かな遅延がある事が痛手なのです

FPV機を飛ばした後でDJI機を飛ばすとプロポの反応がワンテンポ遅く感じますけど
単に飛ばすだけならその遅延も大した問題ではありませんし

568:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 10:32:29 THA0Ddhg.net
スレチ馬鹿、なんでこの平和だったスレ気に入ってしまったんだ?

569:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 10:51:32.49 GeKZAsbE.net
>>566
4アマじゃダメなの?

570:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 11:04:45.42 Kiscf2sw.net
>>566
将来的にDJIは日本から排除されると思うぞ
アメリカ次第で

571:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 13:02:49 EV5wmrKT.net
DJI Digital FPV System

何これ凄い
でも資格要るのか

572:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 14:22:31.74 e2zVzfWo.net
SG906pro買って到着待ちなんですが、無資格でいけますか!?
早めに知りたいので早めにコメお願いします!!!!!では!!!!!w

573:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 14:35:57.48 eZQ0RnLV.net
>>572
周波数:2.4Ghz
要らない
離陸重量:527g
DIPS申請必要

574:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 15:52:19.55 e2zVzfWo.net
>>573コメさん
ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
素早いコメ助かりました!!!!!!!!!

575:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 20:03:41.44 Hi2qjotJ.net
>>573
必要じゃねーよ。必要がある条件下で飛ばすなら必要ってだけ。

576:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 21:41:29.98 A+SqGaeN.net
皆さんは空撮が主目的?

577:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 21:48:22.56 nGdtQHwR.net
一般人が空撮以外に何するんだ?

578:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 21:49:08.78 ZjsPrsVC.net
朝夕に良い絵が撮れることもあるけど今は今はただ飛ばして遊んでる。
川がメインだけど今は川遊びしてる人が多いから駄目だな。

579:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 21:50:11.29 qJnU2EdC.net
>>575
ね。200g以上は無許可で飛ばせないと勘違いしてる人って多いよね

580:名無しさん@電波いっぱい
20/08/15 21:51:07.28 cDCfWjRN.net
>>577
飛びを楽しむレーシングドローンもありますよ
FPVは飛ばす事を楽しむものであって空撮メインじゃない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1383日前に更新/235 KB
担当:undef