DJI マルチコプター 6 ..
[2ch|▼Menu]
760:名無しさん@電波いっぱい
19/12/09 16:43:15.82 AQhLtgwA0.net
スレチだがバラエティとかドラマとか内容はどうでも良くてただ単に小芝風花を愛でる為に録画して見てる

761:名無しさん@電波いっぱい
19/12/09 17:06:41.05 rRrM878ZM.net
>>738
それが正しい
ごちゃごちゃ言うドラマではない

762:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2be6-V35x)
19/12/09 20:38:14 snhW8jJB0.net
>>728
例えば180km/hで飛んでるとすると、50m/s
回転翼半径が5mとすると0.1秒、風圧に晒される。
下向きの風の速度が適当に20m/sとして、さらにその半分影響を受けるとして、
10m/s×0.1秒=1mほど高度が下がるから、ローター直下すれすれから突っ込んでも
インテークに入り込む可能性はほとんど無さそうじゃないかな。
実際、バードストライクによるヘリの墜落は聞いたことが無いや。

763:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dde7-mBso)
19/12/09 20:45:20 HPeOc2z70.net
たかが他人への迷惑くらい関係ねー、とか言ってるが
その考えの者が大半を占めるならば、一年後には民間人が飛ばすこと自体が全面禁止になりかねん

764:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2be6-V35x)
19/12/09 20:54:44 snhW8jJB0.net
>>741
そういうノリで迷惑な爆音バイクも全滅すりゃいいのになーと思うんだがなあ

765:名無しさん@電波いっぱい (アウアウクー MM41-WTtt)
19/12/09 21:01:02 XUK45xPoM.net
>>742
バイクはその結果
三ナイ運動がはじまり
日本のマーケットは壊滅したよ

766:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2be6-V35x)
19/12/09 21:20:44 snhW8jJB0.net
>>743
運動の効果がどんだけあったのか明白なの?
単純に、寒くて熱くて疲れて危険で安くない乗り物だから廃れたんじゃない?
あと、地味にアシスト自転車の登場もでかいかと。

767:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dde7-mBso)
19/12/09 21:52:31 HPeOc2z70.net
爆音は時代遅れで自然消滅した感じじゃね?

768:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dde7-mBso)
19/12/09 21:54:37 HPeOc2z70.net
車の外に聴かせよがしな大音量ズンダカも、今じゃ恥ずかしくて誰もやってない

769:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dde7-mBso)
19/12/09 21:57:23 HPeOc2z70.net
電車でのイヤホンからの大音量音漏れも、最近の高性能イヤホンの登場でほぼ無くなったし
未だに音漏れしてるのは貧乏感がある

そう考えると、騒音系=恥ずかしい
って風潮になって全体的に消えていってるね

770:名無しさん@電波いっぱい
19/12/09 22:32:59.99 orNwK4gma.net
2ヶ月前に買ったmavic 2が194000円
今178000円
みんな買い時だよ

771:名無しさん@電波いっぱい
19/12/09 22:34:19.84 t87bfM83M.net
てことは、羽音うるさいドローンも消えていく運命かなあ?
ペラ高速回転の今のドローンじゃ静音化は難しいか

772:名無しさん@電波いっぱい
19/12/09 22:46:02.87 pD6yllk20.net
>>747
航空法に抵触するドローンは産業用に特化して壊滅する。
小型化、軽量化がトレンド。

773:名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa13-+wwF)
19/12/09 23:00:34 vct2vT98a.net
Aliの独身の日セールでM2Pとフライモアのコンボで174000円。
あとバッテリー2個で計20万円だった。
バッテリー5個で飛ばしまくってる。

774:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b5f-JLXh)
19/12/09 23:08:19 3VOCxUwU0.net
>>751
保証効かないから使い捨てだな

775:名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa13-+wwF)
19/12/09 23:16:14 vct2vT98a.net
>>752
サポートに聞いてからcare refreshに入った。

776:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 159f-V35x)
19/12/10 00:15:06 bSKXDOIv0.net
海外仕様のMavicminiって技適マークないのけ?
あるならそれに1100mAつければU200扱いでOkだよね

777:名無しさん@電波いっぱい
19/12/10 01:09:01.69 O6tzzQH70.net
あるわけ

778:名無しさん@電波いっぱい
19/12/10 06:08:53.52 Ys3Rcd110.net
Mavicpro以降のDJI製ドローンは、海外仕様も日本仕様も同じスペックだったから海外仕様にも技適が付いてたけど、miniだけはスペックが違うんで技適は無いよ
但しEU仕様だけは日本仕様とスペック同じだから、多分技適付き

779:名無しさん@電波いっぱい
19/12/10 06:16:54.43 WVEaFDnD0.net
技適って、電波を発する構造や周波数・出力なんかを考慮して与えられるものじゃなかったっけ?
じゃあそのへんのつくりが同じなら、電波に関係ない部分で多少の仕様違いがあっても、一括申請してるんじゃない?
バッテリー以外にどこが違うのか知らんけど
バッテリーのみの違いなら、それこそ本体だけで技適取ればいい話で

780:名無しさん@電波いっぱい
19/12/10 06:38:23.60 1kMe+Xb/0.net
おいおいセキドの下取り20000円クーポンって、
年内しか使えないそうだ。mavic3で使おうと思ってたのに。
相変わらず、mavic2在庫処分のあくどい商売は変わってないな。
送って損したわ。

781:名無しさん@電波いっぱい
19/12/10 06:41:15.45 1kMe+Xb/0.net
mavic3のリーク確定なのに、
今更一昨年発売の2を買うわけ無いだろ。

782:名無しさん@電波いっぱい
19/12/10 07:34:10.84 22LFy5jj0.net
>>757
EU日本向け2.4G
USA向け2.4G&5.8G
だったような

783:名無しさん@電波いっぱい
19/12/10 08:06:19.93 gqbmvkUa0.net
>>760
違う。
2.4GHz・5.8GHzモデルと5.8GHzのみモデル。
本体、送信機とも二種類ある。

784:名無しさん@電波いっぱい
19/12/10 08:22:27.05 XaTSvOmI0.net
3. FCCに準拠するモデル (MT1SS5)は3.4 km、CE/MIC(日本)に準拠するモデル(MT1SD25)は2 kmです。障害物がなく、電波干渉もない環境での測定値です。
他のdji機と違って作り分けてるんだ。
こうなるとFCCモデル日本での挙動が気になるな
GPSから判断して2.4になるか
技適無くても旅行者は30日ルールだったかでokじゃなかったか?

785:名無しさん@電波いっぱい
19/12/10 08:29:14.64 1x9SPZKOd.net
miniは地域によって自動的に出す電波の帯域変えてるとかいう記事があったような

786:名無しさん@電波いっぱい
19/12/10 09:31:04.00 gKxmfyMuM.net
>>737
吹き飛ばされそうですよね。

787:名無しさん@電波いっぱい
19/12/10 09:34:59.91 kr8qsnoVd.net
なんとかヘリの胴体の下に付けるんだ!

788:名無しさん@電波いっぱい
19/12/10 10:59:12.84 VTsQFzAxd.net
>>749
軍用の技術なんだろうけど、翼端から出る一定の破裂音を揺らぎ(1/f)で極力抑える研究が進んで、
ほぼ実用化段階まで来てる様子
URLリンク(gigazine.net)
果たしてこれをドローンの小さなブレードに組み込めるかどうかは謎だけど
中国がその気になればパクれ(ry
   ・・・ただ、どうもDJIは音を小さくする気があまり無いようにも見受けられるのよね
理由は判らん

789:名無しさん@電波いっぱい
19/12/10 11:00:33.50 I40UVwrl0.net
出す周波数をプロはソフトウェアで管理
ミニは機体の送受信器がFCCやら地域によって変えてるんかな

790:名無しさん@電波いっぱい
19/12/10 11:16:46.47 vZ8G7UFUM.net
>>766
pro系は既にコレに近い形状になってる

791:名無しさん@電波いっぱい
19/12/10 12:37:12.44 b5n9ZVXq0.net
mavic 3っていつ頃発売予定と予想ですか?
リーク情報どこに載ってます?

792:名無しさん@電波いっぱい
19/12/10 12:42:02.44 mG5uwUgOp.net
>>763
地域によってならUS版購入者は国内では使えないのかな?

793:名無しさん@電波いっぱい
19/12/10 13:24:27.12 ukwrNCmT0.net
昨日fissに高度140mで申請して飛ばしていたら、明らかにそれより低い高度でヘリが接近してきたぞ
何か作業する風でもなく単に通過しただけ
まあ別にいいんだけど(´・ω・`)

794:名無しさん@電波いっぱい
19/12/10 15:30:38.47 pUYdZ2rMM.net
無音で飛ぶようになったら語源から見直しが必要か
ムオーン

795:名無しさん@電波いっぱい
19/12/10 15:54:15.65 VTsQFzAxd.net
>>772
オス蜂だったのがハチドリになった感じ

796:名無しさん@電波いっぱい
19/12/10 16:00:18.58 OskLYax40.net
>>769
URLリンク(youtu.be)

797:名無しさん@電波いっぱい
19/12/10 16:31:19.36 kKy4xKx20.net
>>766
DJIがドローンの静穏化を本腰入れてやらない理由は、露天風呂とかの盗撮を防ぐためだよ。
プロペラ音が小さいと盗撮とかに使う奴が出てくるからな。

798:名無しさん@電波いっぱい
19/12/10 16:32:44.57 ir594Dprd.net
無音は流石にむりっしょ

799:名無しさん@電波いっぱい (ベーイモ MMab-Y8Dt)
19/12/10 16:34:45 zL5Ri/FGM.net
ダイソンにドローン作ってもらおう。

800:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2374-V35x)
19/12/10 16:36:15 Jl2YbnTg0.net
ダイソンは別に静かじゃないぞ

801:名無しさん@電波いっぱい (ベーイモ MMab-Y8Dt)
19/12/10 16:38:18 zL5Ri/FGM.net
そうなん、、あの扇風機、、

802:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saa9-47TL)
19/12/10 16:47:03 TsbXmIhba.net
ダイソンに期待するなら、音よりもプロペラの無いドローンじゃない?

803:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 031a-zAlO)
19/12/10 16:49:47 0j/uMBt90.net
大損ほどイメージだけで売れてるところもないな

804:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd43-XDIM)
19/12/10 17:11:13 VTsQFzAxd.net
>>780
何かそう言えば、アメリカかどっかの高校生くらいの兄ちゃんがそんなドローン作った動画あったな・・
紛い物だったけど、面白かった

805:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2374-V35x)
19/12/10 17:12:51 Jl2YbnTg0.net
重さの割にプロペラがでかくて低回転なら静かになるだろうね

806:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b0a-V35x)
19/12/10 17:14:04 UvB4q69e0.net
いやダイソン確かに強いよ?
マキタ、パナ、三菱なんかも併用してるがダイソンは紙パック有線よりも細かいゴミを吸い上げる
ただうるさいぞ

807:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 031a-zAlO)
19/12/10 17:17:23 0j/uMBt90.net
>>784
それはヘッドの能力な。吸い込みは弱い。

808:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2374-V35x)
19/12/10 17:29:26 Jl2YbnTg0.net
>>784
強さじゃなくて静かさの話
ダイソンは小さいファン使うから回転数が高くて甲高い音

809:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cd1a-IQ2x)
19/12/10 17:47:37 mRQX34ay0.net
>>766
一応やってる
mavic pro platinumからはブラシレスモーターの駆動を矩形波から正弦波に変えてモーター振動を減らしてプロペラに伝わる音を静かにした事によりてプロペラを薄くできたので風切り音もしずかになった
mavic miniはプロペラをブラブラにしてモーター急制動時の音をプロペラの遊びで吸収するようにした

810:名無しさん@電波いっぱい
19/12/10 19:01:55.19 kKy4xKx20.net
URLリンク(store.dji.com)
ウィンターセールでMavic Miniが掲載されてるのに、普段と価格が変わらん・・・

811:名無しさん@電波いっぱい
19/12/10 19:24:55.61 UvB4q69e0.net
>>785
ダイソン持ってないだろ
モーターヘッドじゃなくても強いんだよ、アレ
話題になる白い粉はマキタじゃ取れん

812:名無しさん@電波いっぱい
19/12/10 21:01:57.49 mRQX34ay0.net
>>789
ダイソンは家電協会に入っ


813:トいないから 騒音自主規制が無くて基準を超えた騒音 純粋な吸引力は紙パックの半分以下 ゴミの溜まる量は1/3 その状態では吸引力は落ちないから嘘では無いが嫌な奴



814:名無しさん@電波いっぱい
19/12/10 21:58:09.14 UvB4q69e0.net
>>790
だから持ってないんだろ?
情弱自覚して、ネットのステマは鵜呑みにするなとしかいえんよ
まあスレチだからこれでおしまい

815:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e5e1-+Kqd)
19/12/10 23:04:22 SIW3KjSL0.net
URLリンク(www.youtube.com)
【情報保全対策】海上保安庁が中国製ドローン「排除」へ
既存のドローンも他機種へ切り替え

他機種へ切り替えと言っても、どこのメーカーの何の機種に変えるんだろうか。

816:名無しさん@電波いっぱい
19/12/10 23:58:01.42 0YjVh1h6M.net
>>792
anafiじゃない?

817:名無しさん@電波いっぱい
19/12/11 00:15:02.37 XjHpRWWh0.net
>>793
違うよ
ANAFIはドローンの運用方法研究の為に自衛隊で使われていたが正式採用じゃないよ
日本製のドローンを先日木更津駐屯地の基地祭で見た
ファントムに似てた
でも値段はクソ高いはずだからANAFIで良いのにとも思う
海保も同じようなのを採用すると思う

818:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 159f-V35x)
19/12/11 01:46:28 ujXOtsrG0.net
DJIハッキングして使うっていうのは流石にしないのねw

819:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 25b3-+wwF)
19/12/11 02:33:20 StTGJYim0.net
URLリンク(twitter.com)

空自のドローンはこれがベース

URLリンク(www.prodrone.com)
(deleted an unsolicited ad)

820:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23ed-EGBO)
19/12/11 04:10:01 BaBg2Nnd0.net
海自のドローン見てて悲しくなるレベルのデザインだな
日本の開発力低下っていうのも納得せざるを得ない

頑張ってmavic 、inspire級の物作ってくれないものか

821:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4b14-eaZx)
19/12/11 06:14:41 mJhP6ff60.net
>>792
国交省が開発した全天候型じゃないかな。海保は国交省だし
動画あった
URLリンク(youtu.be)

822:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd43-XDIM)
19/12/11 07:14:14 Gb2pemBBd.net
コッチの千鳥ってのは、起動時の音が・・・・
URLリンク(www.youtube.com)

823:名無しさん@電波いっぱい
19/12/11 10:27:02.77 QTZ/D1km0.net
自衛隊といえばコレどうなったんだろうね?
URLリンク(www.youtube.com)
まだ開発してるのかな。

824:名無しさん@電波いっぱい
19/12/11 11:11:20.56 Od2TnAm6d.net
>>800
水平飛行速そう

825:名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd43-mBso)
19/12/11 14:25:57 xJcxdmKpd.net
軍事に使うなら、そもそも一般人が買えるようなの使ってたのもアレだよね。
それ向けの専用機開発していくんじゃない?
どうせ税金だから、金に糸目は付けないでしょ

826:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dd6f-U6P1)
19/12/11 16:05:08 T1dkCHsl0.net
ダイソンてより、吸引力は紙パック式の溜まって無いやつのが仕事量多いな。
サイクロンは吸引力落ちないが、はなから弱い

827:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2374-V35x)
19/12/11 16:09:11 3/u8GXNL0.net
ダイソンの話はダイソンスレでどうぞ

828:名無しさん@電波いっぱい
19/12/11 18:01:14.10 MTOR1vu/0.net
前田太尊の話はここでいい?

829:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 77e1-eqmu)
19/12/12 05:10:54 /Ls6+T/r0.net
URLリンク(www.youtube.com)
MAVIC PRO PlatinumでBETA65Sを回収してみました

上手い


830:もんだな。。。



831:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 77e1-eqmu)
19/12/12 05:20:35 /Ls6+T/r0.net
URLリンク(www.youtube.com)
災害救助ドローン開発に挑戦 ヒントは「タケコプター」

人間が乗るのに、プロペラ4個では怖いな。
これだと、ローター1個壊れたら墜落するしかない。

832:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd02-/nlV)
19/12/12 06:11:47 o94iLa60d.net
>>807
8枚でも一個逝かれたら舞いながら墜ちるらしいし、いいんじゃね?どうせ拾った命なんだし

833:名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd02-YsN2)
19/12/12 08:22:57 QaYNXsbRd.net
オクタなら1個〜4個いかれても、その時点でクアッドに切り替えとかできんのかな?

834:名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM3e-RYl2)
19/12/12 08:32:18 SgIaHA35M.net
>>809
別に、他のペラを止める必要はないぞ。
モーターが1つ止まったぐらいなら、ちゃんとバランス取って飛べるわ。
>>808が適当なこと言ってるだけ。
もちろん8枚のペラをフルに使わないと飛べないほど、ペイロード掛けてれば別だがな。

835:名無しさん@電波いっぱい
19/12/12 08:51:55.55 QMh417OBM.net
クアッドだとひとつ止まるだけで反作用による回転が止められなくなるのが死にそう
まぁ積載時にいきなり揚力の25%を喪失したらゆるゆる落ちるしかないだろうけど

836:名無しさん@電波いっぱい
19/12/12 08:53:58.90 wi7f3Qgp0.net
オクタで一つ止まったなら反対側のをもう一つ止めてヘクサで飛べば安定しそう
クアッドで一つ止まったら致命的か

837:名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd02-YsN2)
19/12/12 10:02:20 QaYNXsbRd.net
オクタ機体でクアッド仕様にしても、スピード出ないだけで降下してくるほどではない気がする

838:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 12e6-QI8+)
19/12/12 10:12:01 U01YCyTj0.net
日本製特殊ドローンの大部分がDJIのフライトコントローラを使ってると思うんだけど、違うの?

839:名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM13-Rb5P)
19/12/12 10:29:05 cY7IEQYuM.net
クアッドは1つ止まったら墜落と教わった。ちなDJIのスクール

840:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b64-Trfe)
19/12/12 10:29:20 qcNJmIu40.net
>>812
プロペラ6つ以上の対称形状の機体なら機能として標準装備してるが
安定して飛ばしたり下ろしたりできるという保証は無い

プロペラ4つ以下だと、一つでも止まるか制御できなくなったら基本落ちる
回転しながらでもプロペラが上向きな範囲で瞬間にスロットルを入れて落下速度を落としたり
ラダー方向に高速回転させながらその場に留まれなくもないが
誤動作で被害拡大するリスクの方が大きいからか、ネタ以外では使われてないような気がする

841:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e7bf-GBjH)
19/12/12 10:31:59 y3p/auXY0.net
コントローラーだけならオープンソースの奴が色々あるけど
動画転送も含めるとDJI製が圧倒的だからなぁ。

842:名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sac7-ZFgg)
19/12/12 10:38:09 NA7B0Of5a.net
>>809
当たり前だけどペイロードがモーター6基分の推力上回ってたら落ちる
あとオクタは対抗するモーターの回転方向が同じだから変形ヘキサにはならない

843:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd22-1d3L)
19/12/12 11:03:47 ZeVjZYx4d.net
空気燃料モーター出来ないかな

844:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b64-Trfe)
19/12/12 11:08:12 qcNJmIu40.net
>>818
ペイロードって、普通は機体を含まない積荷部分の重量じゃないの?
まあ当然落ちるけどさ

845:名無しさん@電波いっぱい
19/12/12 11:24:45.21 3xf2t7TG0.net
>>811
プロペラ3個のドローンもあるからペアの1つの回転が止まっても片側が倍回転して反作用を何とかすれば飛べると思う
少なくとも水平は保てるから緊急制御次第で


846:艪チくりと着陸とかは出きる



847:名無しさん@電波いっぱい
19/12/12 11:35:58.90 x7HowLSh0.net
>>815
制御としては回転しながらも不時着は可能だけど
不安定な着陸はプロペラによる地上物の破壊の方が怖いから
全モータを停止して墜落させてるんだと思う。

848:名無しさん@電波いっぱい
19/12/12 12:18:33.32 L46tIIrxa.net
>>821
アホかな?

849:名無しさん@電波いっぱい
19/12/12 12:21:48.00 2SRbKSFga.net
3個てwあれは実質4だ

850:名無しさん@電波いっぱい
19/12/12 12:32:45.72 QaYNXsbRd.net
>>821
配置バランス、、、
クアッドなら1個壊れた段階で、他が頑張れば頑張るほど状況悪化するだろ

851:名無しさん@電波いっぱい
19/12/12 12:34:46.25 wi7f3Qgp0.net
>>821
停止した方の反対側が倍で回ったら、そのローターの揚力で姿勢が崩れるよ
クアッドでローターが1つ停止したら、
・生きている2対のローターで浮力を稼ぐ&ピッチ制御
・残った1つのローターでロール制御(要反転)
とかでなんとか着陸まで持っていけないかな
まぁ反作用でだんだんヨー回転の速度が上がるから浮力落ちていくけど…
墜落寸前にこのオペレーションやればいけるんじゃね?オートロ的な?

852:名無しさん@電波いっぱい
19/12/12 12:36:24.18 qcNJmIu40.net
グライダーにペラついたようなのもドローンはドローンだけども
ここでは議論されてるのはクモ型対称形状ベースのヘリコプターの事なので
回転落下させるにしても、重心がプロペラより下にある物でないときつい
あと、落下地点をプロペラで削る危険性なんかより
ヘタに制御しようとして周囲の人やモノに勢い良く当たる可能性の方がリスクとして大きい

853:名無しさん@電波いっぱい
19/12/12 13:14:04.66 NWDcu8SJ0.net
airの羽を1枚だけ半分ぶった切っただけで飛行不能になるんだから、1つ死んだら終わりなのは明白かと

854:名無しさん@電波いっぱい
19/12/12 14:42:29.49 snBncXCE0.net
mavic2のバッテリーのセルバランスが崩れてきたんだけど直す方法とかある?
充電回数が35回でセルごとの電圧が高いとこと低いとこで0.05くらいズレてる
10%から100%に充電してもだめだった

855:名無しさん@電波いっぱい
19/12/12 15:22:01.82 3xf2t7TG0.net
>>823
池沼さん

856:名無しさん@電波いっぱい
19/12/12 16:23:05.13 4A6wbYiZa.net
自己紹介芸は飽きたぞガイジ

857:名無しさん@電波いっぱい
19/12/12 17:21:12.60 N/99Wk5v0.net
ブヒッつ

858:名無しさん@電波いっぱい
19/12/12 17:25:05.50 N/99Wk5v0.net
mavic3きたーーーー&ーーー

859:名無しさん@電波いっぱい
19/12/12 17:37:52.17 H3g2zAQbM.net
>>829
1%くらい許してやりなよ
と言いついうちの3個は全て0.01Vに収まっているが

860:名無しさん@電波いっぱい
19/12/12 21:38:05.26 lFYZ6Jfi0.net
やっとミニの工場出荷の連絡来たわ
間に店挟むから家に届くのは来週頭くらいになるのかな

861:名無しさん@電波いっぱい
19/12/12 22:22:42.69 ja+/EVSJ0.net
URLリンク(youtu.be)
ロンブー淳がキャンビングカーチャンネル開設してドローンで遊んでる。

862:名無しさん@電波いっぱい
19/12/13 08:21:34.81 bdrtMObY0.net
>>836
>キャンビング
老眼乙

863:名無しさん@電波いっぱい
19/12/13 08:50:30.94 3zVL4QIOM.net
誰?

864:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b64-Trfe)
19/12/13 10:02:22 wpoPYBf40.net
>>829
気にせず使い続けるのも、治す(治る)方法の一つだ
50mV差は確かに小さくはないが
競技ドローンでもなければあまり気にしない方がいい
どのような条件下でもすぐ警告が出るレベルなら保証の対象だが
5分以上正常に飛行できて、35回繰り返し使えてるなら交換は無理だろう

865:名無しさん@電波いっぱい
19/12/14 01:37:25.31 hNSPcMEa0.net
miniコンボ全然届かねえ

866:名無しさん@電波いっぱい
19/12/14 02:52:29.46 A49hVOas0.net
ようやくminicombo発送連絡来たわ

867:名無しさん@電波いっぱい
19/12/14 06:41:09.77 /zHYjKJO0.net
不審ドローン対策予算に22億円もかかるのか・・・
スレリンク(newsplus板)
【補正予算案】防衛費 過去最大4200億円余り PAC3改良費など
不審な小型無人機=ドローンに対処する器材を整備する費用として
22億円を計上しています。

868:名無しさん@電波いっぱい
19/12/14 07:23:05.97 MU6oT7G4d.net
>>842
ドローン対策利権おいしいです(^p^)

869:名無しさん@電波いっぱい
19/12/14 10:05:24.39 gzdymV3e0.net
44か所に5000万ずつと考えればそう大きなもんでもないかなと。

870:名無しさん@電波いっぱい
19/12/14 13:13:49.64 FViuYkPm0.net
レーダーで機体を捉えられるとは思えないから電波を感知するのか(´・ω・`)

871:名無しさん@電波いっぱい
19/12/14 13:19:55.63 DzpWTeMZ0.net
>>845
何故そう思う?

872:名無しさん@電波いっぱい
19/12/14 13:20:35.75 QjxLmueRa.net
>>842
妨害電波出す程度の機器なら全国に配備しても釣りが来るだろ

873:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cf58-kj1k)
19/12/14 13:40:04 A49hVOas0.net
mini届いたけどバッテリー3つとも空じゃんよー
充電長いわボケ

874:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b64-Trfe)
19/12/14 13:44:56 7LOFkMyS0.net
>>848
高性能リチウム電池は満充電の状態では輸送、保管しないと自主的に決められてる
あと空じゃなくストレージ電圧とか呼ばれる、中途半端に充電した状態の筈

875:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cf58-kj1k)
19/12/14 13:56:38 A49hVOas0.net
>>849
そんな決まりがあんのね
届いたヤツは中途半端とかのレベルじゃなく空だったよ
全く電源点かんし充電始めたら1から点滅してる

876:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b64-Trfe)
19/12/14 14:18:23 7LOFkMyS0.net
>>850
届いた時点で電源も入らないってのは妙だな
保証で交換しないといけないレベルの粗悪品の可能性があるので
状況をメモなり記録しておこう
気温が低いせいだけではなく、バッテリーの不具合報告が多いような気がする

877:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd02-/nlV)
19/12/14 14:22:20 JL+IpLj1d.net
>>850
通常、DJIのバッテリーだと
スッカラカンってのはまずいしあり得ないんだろうけど、実際そうだったんなら気を付けてね
かなりやばい状態になってるような気がする

878:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 121a-X5Um)
19/12/14 14:22:55 OtHepZi20.net
>>848
サイバネーションモードで送られてきたんじゃないの。
充電すれば通常モードに復帰するはず。

879:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 121a-X5Um)
19/12/14 14:23:29 OtHepZi20.net
ハイバネーションねw

880:名無しさん@電波いっぱい
19/12/14 14:30:07.35 A49hVOas0.net
マジか
バッテリー不具合の可能性も含めて明日飛ばして確かめてみるわ

881:名無しさん@電波いっぱい
19/12/14 14:39:11.32 FViuYkPm0.net
>>846
こんな小さい機体をレーダーで捉えられるとは思えんから
まあ電波捕捉方法でもドローンがプログラミングで自立飛行してたら無理よね(´・ω・`)

882:名無しさん@電波いっぱい
19/12/14 14:55:31.61 /wWu3kaY0.net
レーダー上では鳥と見分け付かないし、これからの時代は大艦巨砲主義的な弾道ミサイルよりも、
ドローンによる飽和攻撃って言われてるわな

883:名無しさん@電波いっぱい
19/12/14 15:00:17.42 7LOFkMyS0.net
>>857
何十年も前から巡航ミサイルという物があってだな
分類上はあれもドローンだ
構成する部品が安く、簡単に作れるようになったという違いはあるが

884:名無しさん@電波いっぱい
19/12/14 15:25:22.42 CV14V90I0.net
>>857
ドローンユーザーなのにその程度の知識の


885:r沼



886:名無しさん@電波いっぱい
19/12/14 15:34:33.10 DbDsNIyr0.net
お前らのスレチでマウント取りに行くのは相変わらずだけど昔ほどひどくならんな。

887:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 12e6-QI8+)
19/12/14 17:14:28 ggZrVwmc0.net
メルカリで海外バッテリーを高値で売ってる人がいてpse無くても国内販売できると書かれているけど、根拠に示されてる経産省文書にはそれっぽいこと書かれてないんだけど、どうなの?

URLリンク(www.meti.go.jp)

888:名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM92-COYV)
19/12/14 17:23:51 5zDzJCsrM.net
>>851
他の人も書いてるけど、休眠モードにして出荷されてるから
充電器に繋いで充電すると残量表示灯が出来る様になるので正常
航空機による輸送時は30%以下の制約等もあるからね
受け取り時にバッテリーのボタン押してLED表示がされる方が
メーカー出荷以降に動作確認等で充電されてる
ちなみにバッテリーの不良はDJIのサポートに連絡すれば
半年対応してくれる(回数制約あった希ガスが忘れた)

889:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8ba5-kui+)
19/12/14 17:35:19 q4sTiIN10.net
>>849-852
俺のDJIゴーグルがそうだったんだけど、実際にはある程度充電されてるのにインジケータはゼロで、
初回充電だけクッソ長い時間かけて100%にもっていき、その後は普通に充放電して使える
っていうモードがあるっぽい

というか、インジケータのゼロって電池スッカラカンって意味じゃなくって、コンピュータの制御により
それ以上使うことが出来ない残量ですよ、って意味だよね

890:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef9f-GBjH)
19/12/14 19:58:58 /6DOm2Uy0.net
>>861
どうなのじゃねえよハゲ
わかんねえならてめえで経産省に電話しろ、気安く人動かそうとしてんじゃねえぞ
そんなだからてめえは人の足引っ張りしかできない駄目人間なんだよ

891:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa3b-kCY+)
19/12/14 20:16:52 6MQdKT6Sa.net
ヒント、土日

892:名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MM2f-CrEw)
19/12/14 20:40:39 mTY1/Dx8M.net
>>493
警官が15分そばについてるだけでアウトなんだなwww

893:名無しさん@電波いっぱい
19/12/14 21:15:22.00 DDeel9Vs0.net
まともな市民ならそこは強力するだろ
なんでそこで無駄な意地と権利主張するのか分からん
警察だって見ちまった以上対応しなきゃいけないし、お前みたいな引きこもりと違って忙しいんやで(´・ω・`)

894:名無しさん@電波いっぱい
19/12/14 21:32:25.57 /tB4Msfi0.net
>>850
>届いたヤツは中途半端とかのレベルじゃなく空だったよ
メーカーから出荷したものが即時売れて充電されるとは限らないから、普通は長期保管でも
バッテリー劣化しない50%くらいの充電量にして出荷してるはず。
残量マークが1個も付かないとすると10%未満だろうから、ひょっとするとバッテリー不良かもな。

895:名無しさん@電波いっぱい
19/12/14 21:33:18.78 /tB4Msfi0.net
>>866
15分傍にいるだけでアウトの法的な解説は?

896:名無しさん@電波いっぱい
19/12/14 22:08:02.22 /tB4Msfi0.net
Mavic Miniみたいな機体を作っても売れないとか前にスレ内で
議論されていたが、発売されたら世界中で売れまくりだな。
バッテリーの積み替えで世界各国対応にしたのが商戦成功の秘訣かな。
ちなみに、友人のライダーがバイクにも積んでいける大きさということで
初ドローンで購入した。

897:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb48-bWwy)
19/12/15 00:03:37 eqp7Dc


898:u/0.net



899:名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM9e-m3n1)
19/12/15 00:24:48 xKkTBNGVM.net
バイク乗りならairでもよかったろうに

900:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff64-uOgm)
19/12/15 09:32:31 Xsnkb/xe0.net
U200じゃないairはアウトオブ眼中ってとこだろ。

901:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cfcb-UFT0)
19/12/15 09:40:42 2rb9JBVx0.net
値段の差も大きんじゃない?
10万超えはヤッパリ気楽に買おうと思うにはちょっとハードルが高いし
単体で4万代でコンボでも6万代でってのは大きいと思う

902:名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Srdf-iU5u)
19/12/15 09:44:59 s9ZeD3dYr.net
>>874
重箱だが、税込5.9万は6万台とは言わん

903:名無しさん@電波いっぱい
19/12/15 13:00:15.11 Kzm5wdpNM.net
>>875
あ、そっか
公式でCareRefreshプラン付きで買ったから6万超えと思ってたわ

904:名無しさん@電波いっぱい
19/12/15 13:38:23.89 aV6Hb8QK0.net
アウトオブ眼中とかひっさびさに見たわ
10年位前の流行りだっけか
もっと前か?

905:名無しさん@電波いっぱい
19/12/15 16:17:00.52 s9ZeD3dYr.net
20年以上前だったような

906:名無しさん@電波いっぱい
19/12/15 16:37:06.37 6dKErnJk0.net
どんな会社に就職したんだろう。
URLリンク(www.youtube.com)
筋トレから始まる転職サラリーマンの下克上 11 平日 ~ドローン練習~

907:名無しさん@電波いっぱい
19/12/15 18:59:56.67 7/LDZ1SJM.net
>>869
15分後どうなるかもわからんとは小学生級だなww

908:名無しさん@電波いっぱい
19/12/15 19:34:17.84 +u0ySV6pd.net
>>879
ウホっ!

909:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e216-qvww)
19/12/15 20:58:59 mvIefvZM0.net
DJI GO4のフットスタンプに日本とガーナの国旗があるんだけど何でだろう🇬🇭
ちな一度も海外で飛ばしたことない

910:名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa3b-kCY+)
19/12/15 21:01:15 TxYqqRMsa.net
知らんガーナ

911:名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd22-8GzN)
19/12/15 21:10:12 A2JyAR7Dd.net
おーい!山田君座布団あげて

テロ〜がすごく安定してて過去のおもちゃは使わなくなった!次は大型機?が欲しくなった。
中古のファントム3でも買おうと思うがどうでしょう?何かおすすめありますか?10万までで考えてます。よろしく

912:名無しさん@電波いっぱい
19/12/15 21:14:00.47 0IduWdVc0.net
すごく売れてるって、ドローンに何らかの形で関わり持ってたのが大半じゃね?
無作為の街頭アンケートで、買いましたか?
って言ったって、ゼロに近い結果だろ

913:名無しさん@電波いっぱい
19/12/15 21:29:20.89 yr1YzFUW0.net
>>884
その予算だと中古のMavicProPlatinumかな
M2Zoomの中古が買えればそっちのがいいが

914:名無しさん@電波いっぱい
19/12/15 21:44:32.09 zdIZdd7b0.net
>>882
GPS受信失敗したときに緯度経度ゼロの地域判定になってるとか?
確か緯度経度ゼロはアフリカ海上だったと思う

915:名無しさん@電波いっぱい
19/12/15 22:29:06.43 mvIefvZM0.net
>>887
調べたらガーナ南部の海上だった
ありがとう

916:名無しさん@電波いっぱい
19/12/16 01:20:30.30 uqnx5B42r.net
初歩的な質問で申し訳ないですが、自動航行アプリについて質問です。
ファントム4 proを買ったのですが、
タブレットを持って無いのでこれから買って、自動航行アプリを入れて
ルートを決めて自動で飛ばして写真を撮影したいと思っています。
調べたらDJI Go 4 とか、DJI GS Proを使うようなんですが、
ipadやアンドロイドタブレットに入れて使うとして、
やはりどこかの携帯会社と契約しないと使えないのでしょうか。
中古で買ったipadとWifiルーターだけで何とか動かないものでしょうか。
契約しないと、そもそもGS Proとかをインストール出来ないですかね。
スレ違いでしたら申し訳ないです。どうぞよろしくお願いします。

917:名無しさん@電波いっぱい
19/12/16 01:40:35.29 rV2Xzqgo0.net
>>889
自動航行アプリであるdji gs proはipadにしかありません。Androidでは出ていないので注意が必要です。iPhoneにも対応してません。
dji go4は手動操縦アプリになりますが、こちらは
AndroidでもiOSでも大丈夫です。
iPadは、セルラーモデル(携帯会社と契約しているもの)でなくても大丈夫です。モバイルのWi-Fiルーターがあれば十分です。スマホのテザリングでも大丈夫

918:名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MM92-UFT0)
19/12/16 03:46:56 cilOO/UlM.net
>>887
そこ、アトランティス大陸…

919:名無しさん@電波いっぱい
19/12/16 06:48:18.51 NxEHxWJgM.net
>>890
GPSを積んでないWifiモデルだと、できることに制限が掛かるが、waypoint飛行だけなら影響はないかな

920:名無しさん@電波いっぱい
19/12/16 08:10:24.54 uqnx5B42r.net
>>890
>>892
早速のご回答をありがとうございます!
モバイルWifiルーターは持っているので、中古のiPadを買って、dji gs proを入れて使う方向でがんばってみます!!
ありがとうございました!!

921:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd02-/nlV)
19/12/16 08:59:47 PnOsITpGd.net
>>893
inspire1で一回その組み合わせでやってるけど、全く問題ないよ
ただ・・・飽きるのも早かったw

922:名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MM2f-UFT0)
19/12/16 09:10:30 8ld96pqtM.net
来年度からドローン登録義務化と罰則策定てMiniとか200g未満の機体は適用外にしてもらえるのかね?

923:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd02-/nlV)
19/12/16 09:16:45 PnOsITpGd.net
>>895
そりゃもちろん
そうじゃないと、トイドローン全てが対象になっちゃう

924:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7764-Trfe)
19/12/16 10:23:16 X/yDOsJJ0.net
>>895
厳しくなる事はあっても、緩くなるとは考えにくい
200g未満でも飛行能力や危険性によって一部が適用される事になるのでは

925:名無しさん@電波いっぱい
19/12/16 11:50:19.38 EBId284UM.net
ipadmini5がgspro対応してる?

926:名無しさん@電波いっぱい
19/12/16 11:59:56.95 LWaqLU5+0.net
いや
gs proがiPad mini(第5世代)に対応してる

927:名無しさん@電波いっぱい
19/12/16 12:01:38.23 tdWq0zPod.net
目的として、トラブル発生時の所有者特定ならば
重量関係なく、屋外で飛ばすなら登録必要
ってなっていくんじゃない?

928:名無しさん@電波いっぱい
19/12/16 12:03:35.34 X/yDOsJJ0.net
免許や登録制にしてくれた方が良いのだが
違法に好き勝手に飛ばす人間の方が目立ってるから
一律で規制される方向になりそうなんだよね本当に迷惑

929:名無しさん@電波いっぱい
19/12/16 16:22:25.16 tdWq0zPod.net
まぁ、罰則付き法令化されればYoutubeとかSNSに無闇に動画上げるのもいなくなるでしょ。
俺は規制に反対だから従わない!って姿勢の人がいるけど
法整備されれば摘発もされるわけで。
罰金を国に献上しながら、国に反抗するっていうワケワカラン人になるだけ

930:名無しさん@電波いっぱい
19/12/16 18:24:02.63 4+sth35c0.net
URLリンク(www.youtube.com)
Miniのバッテリー分解動画

931:名無しさん@電波いっぱい
19/12/16 18:26:05.81 4+sth35c0.net
>>902
プロの正式に許可を得てる人が撮影した動画を頂いてアップしましたと言えば無罪放免。

932:名無しさん@電波いっぱい
19/12/16 20:58:06.99 APFEorv70.net
>>904
それだと、そのプロとやらにも確認がいって余計面倒な事になるだろ

933:名無しさん@電波いっぱい
19/12/17 01:26:44.89 b8OS/nnsr.net
>>894
ありがとうございます。inspireとか大きいのをお持ちですね!
iPadはセルラーとWifiモデルの2種類があるんですね。知りませんでした。
今度はiPad miniと普通のiPadどっちにするか迷い中ですよ。
miniだと画面が小さいですかね。迷いますね〜。実物を見て決めようと思います。

934:名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd02-/nlV)
19/12/17 05:50:33 oK5i6W7ed.net
>>906
Air一択で
最初はでかすぎワロタ状態だったんだけどね
目に自信が有るならAir程の大きさは要らんのかしら?
ピントが合ってるのかボケてるのかを素早く知る為、大きい画面が有利だったのよね

935:名無しさん@電波いっぱい
19/12/17 06:32:04.59 pMgLu0830.net
>>906
プロポへの装着はminiがいいけど、GSProでの作業は大きい方がいいね

936:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e75b-GBjH)
19/12/17 11:07:31 pZxOPdXG0.net
公園の凧あげのほうがよっぽどか危険なのになぁ
木々にひっかけて放置するわ、上むいて走り回って他人にぶつかるわ
急降下で直撃するわ・・・・

937:名無しさん@電波いっぱい
19/12/17 11:30:16.25 oK5i6W7ed.net
>>909
miniと凧だとminiの方がちょっと重くね?
だだ、凧は勢い付けて落っこちてきたら、それなりに怪我しそうね

938:名無しさん@電波いっぱい
19/12/17 11:35:40.56 Zcsie9m2a.net
今日び公園で凧上げてる奴なんかいねえよ
回転する刃物が4連装なドローンより凧の方が危険とか頭涌いてんの?

939:名無しさん@電波いっぱい
19/12/17 12:12:50.18 m5/JGMB40.net
ドローン飛ばすようになって、オフロードや凧、RCボート、プレーン、いろんな趣味の人が迷惑かけずにコソコソ軽犯罪しながら遊んでる事を知ったよ。
長く続けたきゃコソコソ、迷惑かけずにやる事。

940:名無しさん@電波いっぱい
19/12/17 12:17:08.26 9G1I730id.net
正義マンが空気読めないからね

941:名無しさん@電波いっぱい
19/12/17 12:33:07.36 MzewDfsMd.net
スピード違反みたいに、捕まってしまったら素直に謝罪して罰金はらう様な奴ならいいが
趣味に興じる輩は、見つかって注意されたら逆ギレするからタチ悪い。
警察24時のオバチャンみたいなの

942:名無しさん@電波いっぱい
19/12/17 17:11:42.81 v2V3kpBn0.net
他に悪い奴らがいるからといって
自分の犯罪が正当化される訳でもないんだよなあ
事故ってる奴が悪い、自分は飲酒運転してても事故ってないから別にいいだろと

943:名無しさん@電波いっぱい
19/12/17 17:40:43.88 MzewDfsMd.net
同じ趣味に興じるにしても、
「達成感を得るため」と「欲求を満たすため」では、その資質が違う。
前者は面倒でも手順を踏んでいくが、何かにつけて不満噴出する後者はアカンやつ。
海外で言えばフリークに分類されるやつ

944:名無しさん@電波いっぱい
19/12/17 1


945:8:00:33.03 ID:obo4Xa3i0.net



946:名無しさん@電波いっぱい
19/12/17 19:34:50.55 npSM1MNa0.net
URLリンク(www.hitachi.co.jp)
日立が個人ユーザー向けのドローンを将来出してくるかな。

947:名無しさん@電波いっぱい
19/12/17 19:37:17.92 npSM1MNa0.net
>>911
>回転する刃物が4連装なドローンより凧の方が危険とか頭涌いてんの?
昔、ゲイラカイトを飛ばしていて、強風でコントロール不能になって地面に急降下して
墜落する時の落下速度は結構速かったように気がする。

948:名無しさん@電波いっぱい
19/12/17 19:51:27.47 5APRWXDG0.net
>>919
ゲイラカイトて君、おっさんか!
凧は上げている様子が一目瞭然だから
ふつう真下の直交ライン上には誰も立たないだろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1619日前に更新/231 KB
担当:undef