DJI マルチコプター 5 ..
[2ch|▼Menu]
225:名無しさん@電波いっぱい
19/07/07 15:11:53.56 6NXl2tAKM.net
DJI ゴーグル
首振りジンバル感度をマックスにして
二本指タッチでジンバル飛行を選択して飛ばしたらめっちゃ面白いな
ただゴーグルしてる時は海か補助者が必要なのが残念。

226:名無しさん@電波いっぱい
19/07/07 15:13:18.60 6NXl2tAKM.net
首振る方向にタテヨコ限界までまでカメラが動くから鳥みたいで面白いw
感度マックスだと首振りに追従してくれるわ

227:名無しさん@電波いっぱい
19/07/07 15:29:12.83 XDFSuxpGM.net
>>222
スピーカーで録音できるとは知らなかった

228:名無しさん@電波いっぱい
19/07/07 15:33:07.14 XDFSuxpGM.net
俺は尼で1000円以下で売ってるICレコーダを吊り下げて飛ばすことがある
しかし、ペラ音しか録音されないから、あまり意味があるとは思えんな
2、3m離せば別なのかもしれないが

229:名無しさん@電波いっぱい
19/07/07 15:49:49.74 z3dXT7eZ0.net
滝や波を撮ると、これで音が入ってればなあ、とは思う。ペラ音だけ消せないもんかのう。

230:名無しさん@電波いっぱい
19/07/07 15:54:28.14 kY6NXHa50.net
ペラ音と逆位相の音を出せばあるいは

231:名無しさん@電波いっぱい
19/07/07 16:07:03.75 JiHDpCbta.net
>>228
ドローンの下部に全天球カメラ吊っての動画撮影なら何度か撮ってるけど、
プロペラ音(環境音)4:音楽6くらいの比率で編集すれば、いい感じに臨場感出るよ

232:名無しさん@電波いっぱい
19/07/07 16:29:13.49 gaX/x4blM.net
>>219
知り合いがヘリコ持っててたまに乗せてもらうがプロペラ音しか聞こえないよ。
だからヘッドセットで会話してる。

233:名無しさん@電波いっぱい
19/07/07 17:01:21.66 z3dXT7eZ0.net
URLリンク(jisaku-pc.net)
編集の段階でノイズのみ除去するソフト。これなんかどう?

234:名無しさん@電波いっぱい
19/07/07 18:52:47.61 vif4cF80M.net
>>223
アプリ側のキャッシュだったのね。

235:名無しさん@電波いっぱい
19/07/07 19:13:40.13 X5VH83rRp.net
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!大きい買い物するチャンス!
イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
URLリンク(i.imgur.com)

紹介コード1500P
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

236:名無しさん@電波いっぱい
19/07/07 21:10:13.02 2iNhYSoX0.net
>>231
あ、それ私もやりたいのですが、バランス崩さないように
うまく吊るコツがあったら教えていただけませんか。
ちなみに私はMavic Pro PlatinumとInsta360oneXです。

237:名無しさん@電波いっぱい
19/07/07 22:18:36.96 tDofDxib0.net
音声もっと可愛くならんかな

238:名無しさん@電波いっぱい
19/07/07 22:21:03.26 99pcsC2k0.net
>>236
当方もカメラはInsta360 ONE Xだよ、コツを説く程の知識は無いかも
機体の真ん中辺りに適当にマウント巻いてONE X吊ってるだけ

239:名無しさん@電波いっぱい
19/07/07 23:47:05.71 /eohKkzW0.net
>>236
市販品で3Dカメラを吊るパーツを売ってるよ。
もちろんハンドリリース、ハンドキャッチなので、気を付けて。

240:名無しさん@電波いっぱい
19/07/08 05:55:31.19 FZesYfPS0.net
5Gは今のとこモバイル通信向けだけど、それがドローンに組み込まれてきたらどうなるんだろうな
最近DJI新製品の話題が少ないのは、5Gシフトの準備中なんじゃないかとも思ってる

241:名無しさん@電波いっぱい
19/07/08 05:59:06.05 Ph3Q0nim0.net
5Gはすでにドローンに組み込まれてるだろ

242:名無しさん@電波いっぱい
19/07/08 06:20:15.43 jFiAZ6sL0.net
>>241
5Gってのは周波数じゃないよ。

243:名無しさん@電波いっぱい
19/07/08 06:28:09.40 i//mZwtUM.net
Phantom2に初めてGoPro積んだ頃はフル加速リフトオフの臨場感に興奮したな
カメラ下向き映像とフルパワーモーターの轟音でロケット打ち上げのようだった

244:名無しさん@電波いっぱい
19/07/08 06:44:07.74 Fv4C2sxH0.net
そういやP2ではGoproの録画ボタン手動だったな・・・
目の前にホバリングさせて録画スタートボタン押してみたり、リモコン使ってみたり
いや〜、音は録れないけどずいぶん楽になったな、ほんの数年で

245:名無しさん@電波いっぱい
19/07/08 06:48:32.32 Tb91ptjh0.net
>>241
誤爺めっw

246:名無しさん@電波いっぱい
19/07/08 07:05:16.45 hVv+YpDcM.net
外人が 渋谷スクランブルで飛ばして怒られる
URLリンク(www.news24.jp)
この程度でテレビのニュースになるとか
日本も平和やな

247:名無しさん@電波いっぱい
19/07/08 08:07:02.26 i//mZwtUM.net
>>246
○リン撒かれたらどうするん?
まぁ俺はたまにミ○ン飲んでるから別にいいけど

248:名無しさん@電波いっぱい
19/07/08 08:32:03.52 Fv4C2sxH0.net
アルコール飲料警察が>>247をマークしました!

249:名無しさん@電波いっぱい
19/07/08 09:35:28.51 UrS9GMvz0.net
>>247
ミリン飲んでるのか?

250:名無しさん@電波いっぱい
19/07/08 10:54:30.32 +nocCPPaM.net
外国人の入国時に国内のドローン規制を周知する基本的なことすらしてないんだもんな
そりゃしゃーなかろ

251:名無しさん@電波いっぱい
19/07/08 12:05:40.83 wJ+I4Km50.net
>>249
みりんというなの酒だろう

252:名無しさん@電波いっぱい
19/07/08 12:58:42.83 N1IvYdaEa.net
Mavic2proを買いたいのですがどこで買ったらいいんでしょうか?価格コムが安いのですが保証とか並行輸入品じゃないのか不安です!
やはりDJIの正規店で買った方が良いのでしょうか?
値段は安ければ尚更いいのですが、皆様の仲間入りさせて下さい、先輩方ご教授下さいませ!

253:名無しさん@電波いっぱい
19/07/08 14:34:33.15 BsNQ7tftM.net
>>252
買って直ぐに設定して飛ばせるスペースを併設しているショップで買うのが良いかと。

254:名無しさん@電波いっぱい
19/07/08 15:01:57.51 ZzloGfrtM.net
買う前にどこで飛ばせるか調査してね。買ってから場所が無いとか言う奴いるから。
djiのドローンなら誰かに教えてもらわなくても普通に飛ばせる。
空撮用ドローンはみんなでワイワイ楽しむ物じゃないからね。

255:名無しさん@電波いっぱい
19/07/08 16:25:39.51 ZzjnZ/c60.net
URLリンク(www.youtube.com)
ドローンがやってきた!初フライトこんなんなっちゃいました。
さて、この女性パイロットはこれから成長していくでしょうか。

256:名無しさん@電波いっぱい
19/07/08 18:43:40.17 wJ+I4Km50.net
再生数稼ぐやり方としては王道だからやっていけそうだなwe

257:名無しさん@電波いっぱい
19/07/08 19:04:00.74 wJ+I4Km50.net
なんだ ロストしてないのかよ
ダメだな 飛ばして墜落して水没なら稼げるのに

258:名無しさん@電波いっぱい
19/07/08 19:32:53.38 Z5NE9NWSa.net
DIPSで実績報告してはや二週間。
受け付けましたって言う自動返信メール以外何も無いんだけど、こう言うもんなの?

259:名無しさん@電波いっぱい
19/07/08 20:28:42.26 hh1peR5pd.net
しょーもな

260:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 00:32:45.59 OMlrsgmA0.net
>>219
ブルーサンダーか……

261:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 09:56:45.48 kVWRpZQlp.net
>>252
メーカーに文句言ってくれる人を間に挟むという意味で、
ヨドバシみたいな量販店で買うのはアリかも。

262:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 10:26:18.88 a169luLx0.net
Mavic2proかzoom使ってる人に質問です
リニアトラッキング機能で色々種類がありますけどドローン操作を自分で行えるフリーモードみたいなものはありますか?
これだと機体の向きがトラッキングで変化するためコントローラー操作の前後左右が常に変動するので操作も難しくなるとは思うのですが

263:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 10:29:41.10 fOC96HxsM.net
>>258
そんなもんだよ

264:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 11:30:24.46 7DWeaJdWa.net
>>261
ヨドバシはdjiのドローンを買うときに説明があって、
ヨドバシはトラブル対応しない、メーカーと客で直接やってくれと言われたな。
大分昔の話だ。今は違うのかな?

265:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 11:32:16.29 au/lAOJs0.net
URLリンク(paui.jp)
この球体ガードをつければ、都内でも無許可で飛ばせるようにならないかな。

266:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 11:54:09.74 kVWRpZQlp.net
>>264
あ、そうだったんですね。
それは無責任なことを言ってしまいました。
大手量販店に下手なもの卸すまいという
思い込みがあったかも。すみません。

267:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 12:25:01.65 aWa1jOv50.net
>>262
ヘッドレスモード(HL:home lockモード)のこと?
mavic2の純正アプリには付いていませんがlitchiにはHLアイコンが有ったよな気がする

268:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 12:38:45.78 vYw5vM1e0.net
>>260
地獄の黙示録だろ
俺は海から陸に向けて低空で飛ばしてる時、頭の中でワルキューレの騎行が聞こえる

269:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 12:54:09.72 S4opJxeDM.net
無音飛行で指向性マイクの話題だからブルーサンダーで合ってる

270:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 14:14:58.81 a169luLx0.net
>>267
ホームロックモードを調べてみました
これの真逆がやりたいんです
ホームロックモードは常にホーム方向に機尾を向けて飛びますが機首を向けて飛ぶ感じですね
まだ実機を持ってないのでトラッキングモードにこれに似たようなものがあるのかなと思って質問した次第です

271:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 14:17:59.40 hnZzE73EM.net
スポットライト

272:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 14:35:00.49 05jkqKPFM.net
>>270
ちゃうちゃう
ホームロックは機首がどこむいてても
お前さんから見て右に行かせたいな〜と
思えばエルロンを右に
コッチに来させたいな〜と思えば
エレベーターダウン
機首方向は関係なし

273:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 14:36:08.61 sD/EG4WOM.net
高いの買う時は飛行も含めたチェックができるDJIインストラクターのいるお店の方が安心。

274:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 14:42:58.85 a169luLx0.net
>>271
それなんです
それで機体を任意に動かせたら完璧なんですけどスポットライト中は期待操作不可ですよね
やっぱりマニュアル操作の腕を磨くしかないんですかね…
不器用なんで「目標物をカメラで追う」「機体を移動させてアングルに変化をつける」の同時操作は絶対ムリポです
>>272
あー、勘違いしてました…
自分みたいな初心者向の機能ですね
ありがとうございます

275:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 14:43:54.39 gD3O/s59M.net
アクティブトラック中はターゲットを画面中央に自動で捉えながら右スティックで前後左右に動けるよ
モード2ね。

276:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 14:48:39.61 a169luLx0.net
>>275
出来るんですね!
ありがとうございます!
これで安心して?購入に踏み切れます

277:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 14:53:22.57 0WFTyVKk0.net
>>264
この前Osmo Pocket買うとき同じ説明された
DJI製品はみんなそうっぽい

278:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 14:55:45.37 gD3O/s59M.net
高度なインテリジェントモードを搭載したmavic2 はいかに機能を理解して活用するかがポイント。
手動じゃどう頑張っても出来ない滑らかな映像表現がインテリジェントモードの使い方(アイデア次第)で可能。
頑張って。

279:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 14:59:51.88 DvlT3vu10.net
저렴하고 안심입니다. 아무 문제 없다.

280:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 15:08:33.22 PUERlh1ir.net
mavic2で建造物を中心にとらえながら周囲を旋回して撮影する方法ってどうやるんですか?

281:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 15:09:27.41 DK3YFYUi0.net
>>277
docomoやソフバンなんかでiPhone買うようなもんですね。

282:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 15:12:24.42 gD3O/s59M.net
>>280
POI

283:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 15:16:26.54 roEykfMaa.net
>>280
ライチでオービット

284:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 15:41:14.29 aWa1jOv50.net
>>280
ドローンに乗ってる気持ちになれたら考えなくても脊髄反射で操作できるようになる

285:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 15:43:27.63 rhweEemh0.net
djiドローン四宗派
アクティブトラックやハイパーラプスの使い手GO4派。
サードパーティの老舗Litchi派。
インテリ?知らんね。練習あるのみ。何がなんでもフルマニュアル派。
iPad買えない人はお断り。GS PRO派。

286:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 16:18:50.58 W2ZDwgcE0.net
>>265
@ガードだけで20万〜
A脱着面倒そう
B墜落時にどの程度安全かが未知数
C嵩張る
売れないんじゃね

287:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 17:42:47.20 AnTRqINuM.net
>>286
本体セット価格みたいな値段で別売か
バッテリー交換さえ面倒くさそうやな

288:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 18:05:34.76 H50Z9XGl0.net
>>284
FPVでOrbitやってみ。そんな簡単じゃないから。
あ、Stabでただ回るだけなら簡単か。使える映像が撮れるかどうかは別として。

289:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 18:42:04.50 PnNn1aQQ0.net
>>280
操縦法法はノーズインサークルで検索
基本はマニュアルなので、綺麗に輪を書けるようひたすら練習する
GO4のシミュレーターでもある程度練習出来る

290:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 19:52:30.21 Y+RRimlz0.net
>>282さんが簡潔に示してくれてるのに、なんでめんどくさくしてるのか判らん

291:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 20:10:01.28 WCy50P2d0.net
>>282
ポイントオブインタレストってこのために使うんですね

292:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 20:15:50.78 BQAN8lmJM.net
>>290
POIだと、たとえば、直進飛行させていて、この地点でこの建物や風景を中心に
回ろうと思った時に直進から即座にサークル飛行に移行対応できないから、
手動でノーズインサークルができるようにしておいた方がいいということ。
自動飛行だと、自分の思い描くような最適なフレーミングで風景や建物を
画面内に収めるということもなかなかできないからな。

293:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 20:22:16.82 6UlfMcmZ0.net
そしてシングルローターで鍛えたテクニックの話へ…

294:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 20:26:10.24 IpZbs90iM.net
>>292
いつの時代よw
POI2.0知らんとは
自分の動画撮って自分で見てみ。
ガックガクだから

295:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 20:27:35.54 PnNn1aQQ0.net
>>292
そうそう。Litchi遣いなので、自動操縦も出来るけど、やってみたところでいまひとつ面白い絵にはならない。
自動操縦では空気が掴めないんだよな。

296:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 20:51:30.97 Tk/Zw8PBM.net
風の無い室内なら知らんが屋外ではPOIに手動が勝てるわけない。
手動の場合画面を見ながら操作しているんだから映像遅延分の操作遅れは回避不可能。

297:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 21:55:35.61 /TycZGj50.net
アクティブトラックでトレースが楽だわ
以外と大雑把な指定でも被写体として認識できるもの

298:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 23:15:46.27 Y+RRimlz0.net
>>296が良い事言った
結局、質問の答えはPOIなので、そんなにややこしい質疑応答に発展する必要は無いのよ

299:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 23:21:32.54 PnNn1aQQ0.net
想像以上にPOIを使いこなすことが難しいということ。自分で飛ばしている途中で、このアングル!と感じたときにノーズインサークルをやった方が欲しい絵が撮れる。ノーズインサークルはドローン操縦の基本中の基本だし、マスターしておくと空撮には絶対有利。

300:名無しさん@電波いっぱい
19/07/09 23:36:15.91 05jkqKPFM.net
ノーズインサークル
マニュアルでばっちり決めて、
納品したデータが放映時にはナゼか
早送りされる率の高さに涙

301:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 01:31:48.10 qBqStT3e0.net
アナモ
URLリンク(www.kickstarter.com)

302:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 02:22:35.03 ivsTI8m/H.net
>>296
実際にいろんなシチュエーションで飛んで撮影してみれば、POIだけでは
対応できない場合が多々あるってわかるようになるよ。
大きな円で飛んでいて、その中で接近して撮影したいものがあった場合、
ノーズインサークルが手動でできれば、そのまま旋回円を急激に小さく
して接近して撮影したり、複雑な楕円を描きながら周回飛行したり、
情感を出すためにノーズインサークルでラダー調整して被写体を画面内で
ゆっくり右から左に移動させる等の多角形飛行で周回するということも
できるようになる。
最初はPOIに頼っての撮影が楽だが、どうしても周回円が単調になるので、
いずれはこういう状況での撮影に対応するために手動でのノーズイン
サークルが必要だと分かってくる。
>風の無い室内なら知らんが屋外ではPOIに手動が勝てるわけない。
勝てる勝てないという問題ではなく、いろんな撮影の表現方法に対応する
ためにノーズインサークルの練習をしといた方が映像表現の幅が広がると
いうことだな。

303:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 02:44:52.68 u3hxlAxhH.net
URLリンク(www.youtube.com)
4K ホテル ラ・レインボー 廃墟 ドローン空撮
ちなみに、この人の動画の周回撮影は手動でやってると思われるが、
ノーズインサークルやノーズアウトサークルが自由自在にできるように
なってるので、旋回中に自由に旋回半径を可変させながら撮影していて、
情感がすごくよく表現されている。
単調な旋回円になってしまうPOIでは、こういう情感は出せない。
URLリンク(www.youtube.com)
4K ホワイトスラム -古津楽苑- 廃墟- ドローン空撮
上の動画や他のアップされてる動画も旋回しながらの情感の撮影手法が
すばらしいので、参考に見ておくといいだろう。

304:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 03:26:12.12 y9YtrMhh0.net
質問の答えはPOIなんだからもういいんでは?

305:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 03:55:45.65 t6ZoKuwkM.net
>>303
カクツクのを必死に編集でカットしてるのが良く分かる映像ですね(カクッとなったとこで別クリップになってるパターン多い)。
ちなみにPOI中でも半径や高さ速度など変更可能なことはご存知ですよね。
直線的に飛ばしながらカメラを振る場合はタップフライでやると安定して映像になりますよ。

306:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 04:24:18.18 6Vuv3W5B0.net
POIは設定が面倒。トレースでorbitかける方が簡単で自在。これを知ってからPOIはほとんど使っていない。

307:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 05:29:44.19 +5fzky1/0.net
>>305
そんなら、>>303と同じような映像をPOIだけで撮影して動画アップしてみれば?
当然、POIを使いこなしてるお前さんなら簡単にできるんだよな?
ノーズアウトサークルも若干使ってるから、これをカクつかずに撮影もできるんだろうし。

308:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 06:59:12.34 Qrwa5xGCM.net
>>307
言ってるお前が先に上げろよw
まさかさっきの動画の作者ご本人?
ねえカッ君

309:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 07:37:32.15 OSZqYO7T0.net
>>303
いいね。露出がオートになってる部分があるのと
トランジションに工夫がないのが残念だけど。
かっちりした音楽を演るならシーケンサソフトでも楽に出来る。
でもジャズインプロビゼーションをやるなら
熟練したプレーヤーに演らせる方が現実的みたいな話だと思うけど。
ところでこれPOI使ってないと言い切れるのはなんで?
見たところLitchi使えば全部再現できるけど。

310:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 08:25:04.23 y9YtrMhh0.net
世界一を誇ったタワーの高さが150mとは恐れ入った
色々と

311:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 08:28:52.59 BLaGa6SrM.net
>>304
答えはノーズインサークルでしょ
POIも使える、というだけ

312:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 09:06:33.79 y9YtrMhh0.net
>>280
mavic2に関して纏めたのが有ったので貼っておくよ
1:ドローニー:斜め後方へ移動
2:サークル:被写体を中心に円移動
3:ロケット:真上へ上昇
4:ヘリックス:被写体を中心に円移動しながら上昇
5:ブーメラン:被写体を中心にブーメラン軌道を描く
6:アステロイド:被写体から斜め後方に移動して360度撮影
質問の「建造物を中心にとらえながら周囲を旋回して撮影する方法」ってのは2にあたる
他にも多彩な表現が有るんだな・・・

313:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 10:32:28.86 rrQQdg+Sa.net
>>309
>見たところLitchi使えば全部再現できるけど。
いつの間にLitchiのWAYPOINT飛行の話になったんだ?
POIモードで同じ撮影ができるかどうかの話題じゃ?
よく知人から話の流れが読めない奴って言われるだろ?

314:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 10:42:49.75 iA0KoAl40.net
>>313
>>280-285

315:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 12:26:28.94 6FnupckA0.net
俺はクソ下手くそだからアプリの機能に任せてしまうな!

316:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 12:49:50.24 ElrMrMD6M.net
上から撮った動画に自分が映ってると頭頂部の薄さがやべえええあえってなる
自動補正機能欲しいな

317:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 12:57:32.17 bcN97wjcM.net
POIがノーズインしか出来ないと勘違いしてる奴もいるし。
機能を正しく理解していないことに気付いて無い。(又はドローンなんて持ってない)

318:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 13:14:01.36 CdtJbo0aM.net
>>312
アクティブトラックは使わないな
スチルカメラのスポーツやら夜景やらポートレートのシーンモードのような感じがあって、中途半端なので興味が全くわかない

319:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 13:19:04.02 CdtJbo0aM.net
>>309
>見たところLitchi使えば全部再現できるけど。
ウンザリするようなことをいうなよ
どこまで調整が必要となると思う
人間がやるのなら、一発でも不可能ではないが、見え方の確認等々含めれば、何倍もの手間がかかる

320:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 13:31:30.82 02M1Pd3mp.net
>>312
こういうのは従来のMavicProで
ソフトウェアのバージョンアップしただけでは
実現できないものなの?

321:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 13:31:43.08 TQABWLHba.net
>>318
クイックショットじゃなくて?

322:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 13:51:49.23 CdtJbo0aM.net
>>321
クイックショットっていうんだったっけ?
どうでも良いから名称も覚えてないやw

323:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 13:56:10.27 uQz2GXmXM.net
>>319
Litchiで本番撮影に入る前に通過ポイントをすべて事前に下見飛行させて、
機体の通過位置、高度、角度をすべて設定し、空中の電線や鉄塔などの
障害物がないかも確認しないといけないから、本番飛行に入る前に
どのくらいの調査設定時間を費やすことになんのかなw
GPSはたまに衛星受信数が少なかったり、周囲の建物の電波反射や
磁場の影響などで測位が狂う場合もあるから、設定したルート通りに
順調に飛行してくれる保障はないし。
>>280のような初心者くんに、こんな方法を伝授するのは危険だと思うが。

324:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 14:05:48.45 JttAtKgI0.net
もう好きに撮れよ、、

325:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 14:23:47.99 OSZqYO7T0.net
>>319
>>323
君らがLitchi使ったことがない
または機能を十分に知らないのはわかった。

326:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 14:40:01.89 EtslTxLSM.net
違うウザさ

327:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 14:42:17.77 6xj5+5z7M.net
お前らいい加減にしろよ
ここはラヂコン板だ
自動操縦なんか認めるわけないだろw

328:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 14:44:48.64 k+73h+Yt0.net
ラジコンって何の略?
ラジコンってマニュアル操作って言葉が含まれてるんだっけ?

329:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 14:50:01.87 nikREI5iM.net
それから突っ込んだ撮影、編集の話も禁止w
昔ながらのラヂコン話。無線がどうの操作がどうの、機体改造がどうののみ認める。
なぜならそれ以外は苦手だからw

330:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 15:22:21.56 6Gd/N3YQ0.net
>>301
様子見だな
polar proのNDと併用出来るかな。
mavic2 proのカバーガラスが平面だからアタッチメントレンズを外に付けた場合のゴースト、フレア、収差が気になる。

331:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 15:30:16.66 6FnupckA0.net
YouTubeの動画にケチつけるけどお手本はみせてくれないでマウント取るスレかと思った

332:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 15:39:01.43 5Ian6fDia.net
この板に動画を貼ると
 通報しまつた
 自演乙
 下手すぎワロタ
と言われる定めなのだ

333:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 16:01:04.91 +BM0NJwC0.net
LitchiのWaypointは、GoogleEarth(GE)と連携させると、事前に撮影イメージが掴めます。
(昨年作ったベイエリアの比較ビデオを参考にして下さい。MP使用)
URLリンク(drive.google.com)
GEは米国内は片田舎でも3D化されていますが、日本は過疎地の建造物は真っ平なのが残念です。
(例: 瀬戸大橋/広告会社故?)
上記のシミュレーション方法は以下に纏まっています。
URLリンク(syumi3.com)

334:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 17:02:11.60 5Ian6fDia.net
>>333
何か面白そうだな
やってみよう

335:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 17:20:48.95 y9YtrMhh0.net
ラ・レインボーって廃墟の観覧タワーが150mで、
その上から撮ってるURLリンク(www.youtube.com)の操縦者は違反してるのか?

336:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 17:53:03.34 oe80bxRKM.net
DIPS調べました。
150m以上は空港事務所管轄分だから2ファイルのみ。
YouTubeの公開日以前の123条1Bでの倉敷市許可は去年の6/1〜8/31。映像はどう見ても夏じゃ無い。
撮影者もリンクを貼った奴もやっちまったなw
要らんリンクは貼るもんじゃないね。

337:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 17:56:17.26 +5fzky1/0.net
>>333
GoogleEarthの地図データが過去のデータで、現在の現場は新たに
鉄塔とか建物とか電線が増えてるかもしれないのに、過去データで
飛行ルートを設定して大丈夫なのか?

338:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 18:09:53.22 doqGdNQhd.net
>>335 お金とって販売してるけど、見た限り地権者の許可とってないなw
地権者から文句言われたらアウト。
松尾銅山跡も基本は飛行禁止で、自治体の調整がいるはずだが、この人
ちゃんととってるかなあ。w

339:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 18:12:33.96 7ZkeYKFh0.net
個人で楽しんでる分にはそんな目くじら立てても息苦しいだけだろうにと思ったら、お金とってるのか……そりゃあちゃんと決まりごと守らんといかんですなぁ。業務だからねぇ。

340:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 18:15:15.81 UK4MniZna.net
改正航空法施行以前の撮影です。

って言われたらどう?

341:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 18:17:02.80 +5fzky1/0.net
>>335
>>336
2019/04/02 に公開となってるが、動画を撮影したのが具体的に
何年何月何日かは書いてないから、通報しても意味が無いな。
航空法規制以前に撮影した動画を最近アップしまたって言われたら、
それまでだし。
【写真集/動画集 通販】
Photo Album / Movie Mail Order
URLリンク(dronejapan.booth.pm)
↑こういう風にYouTubeに書いてあって、編集された写真集や動画集を
出版してるくらいだから、業者の操縦士で150m以上の飛行許可を
取ってる可能性もあるし。

342:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 18:17:59.24 BEHcESqO0.net
>>337
無論、事前に現場状況チェックは必要で、ユーザーの判断になります。
私の場合は、州立公園、山岳、砂漠、海岸などオープンエリアがメインですが、電線は注意しています。
GE利用で、意図した通りの撮影ができるので、撮り直しで2回飛ばすことは減りました。

343:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 18:19:28.78 +5fzky1/0.net
しかし、このスレはつまらない突っ込みや揚げ足取りが好きな連中が多いのかなw

344:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 18:31:43.00 +5fzky1/0.net
>>342
そんなに面倒なことしなくても、ノーズインサークルを習得すれば即効で
撮影できんのに、なんでアプリの自動飛行に拘るんだ?
俺はDJIの機体以外にレーシングドローンでアクロバット飛行の練習とかも
さんざんやって、いつも各地を回りながらほぼぶっつけ本番で1日50本くらい
動画撮影する時もザラにあるから、いちいち自動飛行設定なんかやってらんないな。

345:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 18:44:13.37 +5fzky1/0.net
あと、手動でノーズインサークル等ができるように習得しておくと、走ってる車や
バイク、航行している船舶なんかを追いかけながら周囲をグルリと回っての
撮影なんかもできるようになるから、やはり、手動でできるようにしておいた方が
撮影の幅が広がるだろう。

346:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 18:49:46.14 TQFZk54GM.net
「疑い」で通報でかまわんだろう。
確認調査は航空局の仕事。
記録ないです、、、もdjiに問い合わせれば恐らく、、、。
もう動画ダウンロードしてる奴もいるだろうし今更削除しても意味ない。
闇営業じゃないが初動が大事。
もし自覚あるなら謝罪動画と航空局にインシデント報告だろうね。

347:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 19:12:25.66 +5fzky1/0.net
>>346
DJI Go4はアプリだけ起動して、タブレットをネットに接続しなくても
飛ばせるから、飛行後にネット接続せずにタブレット上で飛行データを
削除してしまえばデータは送信されない。

348:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 19:15:33.09 TTpJ/BK0M.net
D-Jさんがそうしてれば良いですね

349:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 19:20:55.78 y9YtrMhh0.net
今までに実際通報されたのち、お縄になった人たちは
、こういった単純なミスで刺されたっぽい

350:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 19:35:26.83 BEHcESqO0.net
>>344
自動飛行は反復飛行ができ、現在取り組んでいる撮影が、一日や四季の変化をポストでワンシーケンスに収めるのが主な使い方です。
また砂漠の中を片道4-5時間運転して辿り着く、数十キロ四方の景勝地は、電池を無駄に使いたくないので、事前シミュレーションします。
設計したメインの映像が撮れると、自動飛行は途中キャンセルして手動で操縦することが多いです。
おっしゃる通り手動でしか撮れない映像もあり、使い分けています。

351:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 19:52:03.00 +5fzky1/0.net
>>350
>数十キロ四方の景勝地は、電池を無駄に使いたくないので、事前シミュレーションします。
車で行くなら、車内で充電できんのに、なんで電池の充電を気にする必要があるんだ?
まさか、電池を一本しか持ってないわけではあるまいし。

352:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 20:25:56.01 yISDzueOM.net
電池は10本持ちが基本だろw

353:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 22:57:11.50 bzgMax3ga.net
そしてその電池の半分以上は腐らせる

354:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 23:23:45.84 FfwumVjxM.net
URLリンク(www.youtube.com)
ちなみに、上の映像は先週キャンプした所で撮影した映像。
ノーズインサークルを意識して撮影した映像ではなく、単純に海岸線に
沿って綺麗な公園と農村の周囲を旋回させて撮影した映像だが、
ノーズインサークルの練習をすると、手動でこういう映像がプロポの
スティック2本で即座に撮影できるようになる。
映像は沖から陸地への強い風の中で機体の最高速の60〜70km/hで
横方向に飛ばしてるから、地平線が盛んに斜めになってるが、
これは風の影響なのでご愛嬌。
映像は全部で8分間あるが、全部アップすると航空法云々と言いたがる
輩が群がってくるので、途中でブツリと切ってあるw

355:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 23:48:55.88 iA0KoAl40.net
>>354
機種は?

356:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 23:50:53.62 wLO9OlCN0.net
>>350
これなんかが自動飛行を使わなければならない典型的な例
URLリンク(youtu.be)

357:名無しさん@電波いっぱい
19/07/10 23:52:38.57 EYIoSg45H.net
>>355
旧mavic pro

358:名無しさん@電波いっぱい
19/07/11 02:17:41.14 +/rZADHG0.net
>>356
映像的には、なんかつまらないな。
つまらないせいか、閲覧数が10ヶ月間で480回にしかなってない。

359:名無しさん@電波いっぱい
19/07/11 08:05:29.13 jYJSjj0GM.net
違法撮影したの?

360:名無しさん@電波いっぱい
19/07/11 08:16:01.42 cdHOQGly0.net
354の方がはるかにつまらないと思うけど…
というかこの程度でテク自慢なわけ?
確かにこれならPOIいらないなw

361:名無しさん@電波いっぱい
19/07/11 08:30:51.23 +/rZADHG0.net
>>360
>>354は単純にキャンプした場所の景色が綺麗だから、その周りを
周回しただけって書いてあるから、別にテクニック自慢の映像ではないんじゃ?
自分が苦労して作った356の映像をつまらないって言われた腹いせに
貶しただけだろうけどw

362:名無しさん@電波いっぱい
19/07/11 08:34:57.11 cdHOQGly0.net
いきなり妄想全開かよ…。
>ノーズインサークルの練習をすると、手動でこういう映像がプロポの
>スティック2本で即座に撮影できるようになる。
自慢してるじゃん。大したテクでもないのに。

363:名無しさん@電波いっぱい
19/07/11 08:35:41.09 +/rZADHG0.net
しかし、356の映像って、なんのために苦労して現地に何回も出かけて
こんな映像作ったんだろうって疑問に感じる作品だよな。

364:名無しさん@電波いっぱい
19/07/11 08:53:53.67 IokKUTTr0.net
>>305
必死とは思わないけどまぁそんな感じよね。
俺は廃墟とかこういうのに興味ないから余計アラが気になるのかも知れないけど。
定常円旋回はドリラジでも車でもドローンでも大事だなと納得

365:名無しさん@電波いっぱい
19/07/11 08:57:19.22 +/rZADHG0.net
>>362
ノーズインサークルの練習すれば、アプリの面倒な設定も必要なく
旋回映像が撮影できるって書いてあるだけだから、
別に自慢でもなんでもないじゃん。
練習すれば、誰でもできるテクニックなわけだし。
どこにも俺だけしかできない高等テクなんて書いてない。
お前さんが勝手に「これは自慢だ」と思い込んでるだけ。

366:名無しさん@電波いっぱい
19/07/11 09:11:01.18 cdHOQGly0.net
いやあの程度練習すらいらんだろ…2軸のSparkとかならともかく。
パンのスピードを全く意識しないでカクカクやってるヘタクソは確かにいるけどw

367:名無しさん@電波いっぱい
19/07/11 09:14:34.78 cdHOQGly0.net
あ、わかりにくかったかな。
練習も要らない「テク」なのに「練習すれば君も出来るようになるよ」なんて言うのは
自慢たらしくてみっともないってことね。しかも動画がアレじゃあね…。

368:名無しさん@電波いっぱい
19/07/11 09:20:46.74 +/rZADHG0.net
>>367
>ノーズインサークルの練習をすると、手動でこういう映像がプロポの
>スティック2本で即座に撮影できるようになる。
これが自慢だと思うなら、お前は小学校から国語の読解の授業を
受けなおした方がいいなw
こういうのって、なんでもないことで憤慨する団塊の世代に多い傾向なんだよなw

369:名無しさん@電波いっぱい
19/07/11 09:28:08.06 ielR0M4cd.net
ワッチョイ 23e1 はなんでそんなに必死なの?

370:名無しさん@電波いっぱい
19/07/11 09:31:09.21 +/rZADHG0.net
>>369
どこが必死なんだ?
自慢でもないことを「自慢だ!」って勘違いしてる奴を諭してるだけだが?
しつこく自慢だ!自慢だ!って言い張り続けてる奴の方が必死だと思うが。

371:名無しさん@電波いっぱい
19/07/11 09:33:08.30 cdHOQGly0.net
練習不要なことを「練習すれば」と書くこと
自分はそれができていると書くこと
これをみっともないと思わないなら
小学生から人生やり直せw
それから本人とか団塊とか全く的外れな妄想垂れ流すのも
みっともないからやめとけよ

372:名無しさん@電波いっぱい
19/07/11 09:36:59.20 R+hO4zkU0.net
思い込みの激しい書き込み・・・おれは気をつけてるつもりだが、他人がそうなってるのをこうやって見ちゃうと
滑稽以外の何物でもないな
気を付けなければ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1781日前に更新/177 KB
担当:undef