☆★ タミヤ新製品総合スレ vol.17 ☆★ at RADIOCONTROL
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@電波いっぱい
19/05/20 02:28:56.08 eVSqODxR.net
▼タミヤ新製品一覧
URLリンク(www.tamiya.com)
▼タミヤブログ(英語)
URLリンク(tamiyablog.com)
日本の本家より情報が早い
※次スレは>>980

前スレ
☆★ タミヤ新製品総合スレ vol.16 ☆★
スレリンク(radiocontrol板)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2:名無しさん@電波いっぱい
19/05/20 08:35:30.12 xELn99Na.net
スレ建てありがとう!

3:名無しさん@電波いっぱい
19/05/20 10:24:01.68 yogV15TX.net
ワッチョイは・・・

4:名無しさん@電波いっぱい
19/05/21 21:49:43.26 OYZx7lKa.net
また長文ゴキブリの住み家になっちまうな

5:名無しさん@電波いっぱい
19/05/21 22:33:15.10 n3P6kq+a.net
マジで優秀な設計企画できる人物が不在状態なんだろうな。
似たり寄ったりで目新しさのないモデルばかり。
2輪モデルとか何故か出さないし。

6:名無しさん@電波いっぱい
19/05/22 07:12:30.03 HwuJl70w.net
色違い商法始まりましたよ

7:名無しさん@電波いっぱい
19/05/22 08:30:05.34 EtKnY+jN.net
>>5
え?

8:名無しさん@電波いっぱい
19/05/22 09:13:40.04 JPlerByC.net
2輪は今から京商と違うシステムのをやって売れるかどうかだな。
京商が止めるというなら権利一切買い取ってタミヤがやるかどうかくらい。
中身をOEMしてもらってガワをタミヤが作るとかいうんだと
色々な部分でタミヤ側の基準を満たすかどうかが疑わしくなってくるし。

9:名無しさん@電波いっぱい
19/05/22 10:23:17.57 VY8t78Av.net
>>7ん?何か文句あるか
>>8
ハイテックのモト系とか出てる状態だしな
行き遅れてる。

10:名無しさん@電波いっぱい
19/05/22 12:09:59.52 VIp9p9JP.net
ハイテックのモトシリーズは普通に前輪左右操舵でバンクする。

11:名無しさん@電波いっぱい
19/05/22 13:49:38.54 JPlerByC.net
問題はそのハイテックのやつがどこで売ってるか全然分からない件。
例によって本体も部品もどこで買えるのか分からないやつの話されたって困る。
それこそ買ったら最後部品があるかどうかも分からんレベルならタイヨーのトイラジの方がマシ。
逆にハングオンレーサーは一応はその辺の通販だったり大手の模型店で手配出来たり、
既に市場に数が出回ってるから最悪共食いでも運用出来るって点が強いのであって。
逆に同じ京商でもミニッツモトレーサーは半端なところで終わっちゃったから
今更にっちもさっちもいかない状況にあるし。

12:名無しさん@電波いっぱい
19/05/22 16:48:05.52 Cp7vuGnC.net
早速ですね。

13:名無しさん@電波いっぱい
19/05/22 19:07:55.30 Q05owTbw.net
F104Wを買ったのに敢えてナローに
改造して走らせてる猛者の数

14:名無しさん@電波いっぱい
19/05/22 20:27:26.04 VIp9p9JP.net
>>11
ハングオンはあのバンクセンサーがちょっとな。オプションですら結局用意されてない始末。

15:名無しさん@電波いっぱい
19/05/23 03:02:24.23 ldCPGlv/.net
ワイドはアメンボみたいでカッコ悪くてな

16:名無しさん@電波いっぱい
19/05/23 10:58:55.72 DUax96SJ.net
>>13
104Wはオッサンホイホイ枠の車種が定期的に出るけど
無印104は意外と売ってないってせいもあるんでは。
>>14
だからってライダーの膝でダイレクトに受ける構造にしたら耐えられませんよアレw
グランプリライダー(ハングオンしない旧式の方)の時の経験でいうと
外してしまうとアンダーカウル擦った瞬間にスカーンとコケるし。

17:名無しさん@電波いっぱい
19/05/23 12:08:00.92 qX1S0YU0.net
>>16
バンクセンサーの意味を知らんのか持っていないのか、
ハイテックのモト3のバンクセンサー見た事ないのか

18:名無しさん@電波いっぱい
19/05/23 15:05:46.64 DUax96SJ.net
グランプリレーサーの時には社外品で補助輪になってるのを見た記憶が。
まあ、それ以外で「事実上のクラッシュバンパー的にしか機能しない」っていう
京商標準のアレじゃ気に食わないって場合は自分で作りゃー良いし、
グランプリレーサーで第一期ブーム的になってた頃は、
公式イベントでレギュレーションに引っ掛かるとかいう話になる場合じゃなければ
足りないものは自分で作るとか、サードパーティメーカーからも精力的にモノが出てましたよ。
そういう意味ではダンシングライダー用のサードパーティ品で
ジャイロキャノピーのボディ出てるとかいうのは、むしろ凄く健全な状況かと。

19:名無しさん@電波いっぱい
19/05/23 15:09:44.05 DUax96SJ.net
ついでにいうと
URLリンク(hitecrcd.co.jp)
ハイテック凄い凄い言うから調べたら
>弊社専門スタッフによる万全のアフターサービス

>弊社にて取り扱っております全ての製品に関して、弊社専門スタッフによる
>万全のアフターサービスをご提供させていただいております。
>ご購入されました製品に関するご質問、お問い合わせに関しましては
>お気軽に弊社カスタマーサービスまでご連絡下さい。
>HITEC製品の修理・点検をご希望の場合、まずはお気軽にカスタマーサポートまでご連絡ください。
>ご購入直後の不良がある場合は、まずはお気軽にカスタマーサポートまでご連絡ください。
>※並行輸入品、弊社純正部品以外をご使用のお客様・オークションでの購入品は
>修理・サポート致しかねますのでご了承下さいますようお願い致します。
>壊れても安心、超お得な新品交換保証付き

>“何度も遊んでいる内に各所に不具合が出てきた・・・。”
>“墜落させて機体が大破、新品を買おうかな・・・。”

>そんな時は一部金額をご負担頂くだけで機体から送信機、付属品までを丸ごと新品と交換できる”新品交換保障”をご利用ください。
>ご希望のお客様はお気軽にカスタマーサービスへご連絡ください。
…コレ要はトイラジのサポート体制じゃねーですか。
手元に一生分のパーツ積んどくとか出来ないやつ。

20:名無しさん@電波いっぱい
19/05/24 07:25:59.49 yH4tYIGm.net
要はって使うより、最初から要点だけにしてくれ

21:名無しさん@電波いっぱい
19/05/24 08:14:05.97 aEy7bx9h.net
長文ゴキブリに何言ったって無駄

22:名無しさん@電波いっぱい
19/05/24 09:44:21.27 xy3gWTSH.net
誰だよワッチョイ無しで立てたバカは

23:名無しさん@電波いっぱい
19/05/24 10:23:19.38 7tUg/3vf.net
>>20
こういう重要な点は切り取ったら駄目でしょう。
タミヤのXBのサポート体制(カスタマーで修理も出来るし部品買って直すのも出来る)と真逆。

24:名無しさん@電波いっぱい
19/05/24 13:12:19.95 iSB8LLdf.net
モンビー、ただの色違い?
アバンテみたくOP付属とかは一切なし??
一方のモンビートレイルはQDボディ???
なんかいずれも中途半端過ぎてがっかり。
なんでノーマルモンビーボディに
しなかったのかね…?
シャーシのサイズが小さいの?
トレイルシャーシに
ノーマルモンビーボディか
ワイルドウィリーボディを
乗せりゃいいのに…

25:名無しさん@電波いっぱい
19/05/24 14:45:33.85 73qPVSwN.net
>>23
え〜と
分かってないのかな?

26:名無しさん@電波いっぱい
19/05/24 17:59:41.29 yVT2200r.net
バイク出さずに三輪車でお茶濁してるのがクソだって話なのに
ハイテック持ち出して叩き始めるタミヤ脳

27:名無しさん@電波いっぱい
19/05/24 18:03:26.86 25x1Fdvt.net
バイク出したとこで流行んねーだろ
今更ニッチなもん新規開発するのにリソース割くならダンシングライダーとかみたいに気軽に出来て新規ユーザー開拓できるもん開発するに決まってんだろ

28:名無しさん@電波いっぱい
19/05/24 18:15:42.55 kJs0Qu09.net
>>19
金積めば新品交換出来るだけカスタマー地獄のタミヤより遥かにマシ

29:名無しさん@電波いっぱい
19/05/25 00:58:38.03 RlmV5+X2.net
>>1
コレ、ワッチョイアリスレ立て直しじゃねーか?
半年強も長文キチガイに悩まされるんか?

30:名無しさん@電波いっぱい
19/05/25 11:10:59.72 Wrnj/ho0.net
>>28
むしろ気に入ってる車両で直したいのに新品交換になる方が腹立つって感覚とか
「サポート期間が終わったら打つ手がない」とかいうことは問題にならない?
変な話、京商のグランプリレーサーですらハングオンと共通・互換部品で繋げる部分は
今でも維持出来るし、シティライダーとかエレックライダーでも
電装系はありふれた汎用品だからかえってやりやすいって面すらあるのに。
専用品の塊なうえに部品が出なくて、インポーターが作業が面倒だから新品交換だったら
要は無責任なだけじゃないの。

31:名無しさん@電波いっぱい
19/05/25 11:18:29.67 3f5G0W7w.net
>>29
今の5ch運営は乱立上等、生き残ったスレが勝者ってスタンスだから立て直しもアリだね

32:名無しさん@電波いっぱい
19/05/25 12:22:50.80 K8JirR8o.net
タミヤの場合直したくてもパーツが2-3ヶ月経たないと入ってこないとかザラにあるからな
マジで外車維持してる感覚に陥るわ

33:名無しさん@電波いっぱい
19/05/25 14:10:13.27 5FfNlxfZ.net
ハングオンはクラッシュバーの位置悪くて走りにくい時あるのに未改善、OPすら設定なしという

34:名無しさん@電波いっぱい
19/05/26 14:10:46.68 zmLRu/dE.net
企業的にはヨコモ辺りがちょうどいいのかね

35:名無しさん@電波いっぱい
19/05/30 16:09:23.09 ZrdLwgGM.net
DDトゥエルブ限定だと物凄い古いやつでも何とかなる度では
カワダの右に出るものなし。
いよいよとなったら差分のパーツだけ買って最新型にしてしまうところまで可能だし。

36:名無しさん@電波いっぱい
19/06/01 11:22:03.91 P2HnORhR.net
VWバスまだー?

37:名無しさん@電波いっぱい
19/06/02 18:20:09.02 A9vYIoMz.net
VWバスってひところコミュニティバスが流行り出した頃に
比較的予算のある自治体が導入したけどすぐに居なくなったやつか。
見た目はかっこよかったんでFF系シャーシで作ってワンメイクレース用のネタ車には使える。

38:名無しさん@電波いっぱい
19/06/02 18:33:10.12 bBitfG84.net
>>37
違います

39:名無しさん@電波いっぱい
19/06/02 19:53:31.30 iLuyO1oU.net
アレはタイプ2風に架装したマイクロバスとかハイエースじゃなかったか

40:名無しさん@電波いっぱい
19/06/03 08:21:11.52 IawYx+6U.net
>>37
違うね。

41:名無しさん@電波いっぱい
19/06/04 10:40:08.04 SLYJLtGP.net
>>37
それじゃないな

42:名無しさん@電波いっぱい
19/06/05 00:49:48.43 9nXh1U71.net
最近、WR02シャシーを推してばっかりのように思えるけど、
そんなに売りたいの?
それともコミカルなボディが流行ってるのか

43:名無しさん@電波いっぱい
19/06/06 01:56:03.33 /NUe9dg7.net
>>42
ダメヤ(笑)に何期待してるんだ

44:名無しさん@電波いっぱい
19/06/06 11:00:50.73 2w2K3ig1.net
まあ、そう言ってる暇に他の日系メーカーはほぼ息してないレベルになっちゃった訳だが。
だからハイエンドを自認する外車使いがネタにするのがタミヤしかなくなる。

45:名無しさん@電波いっぱい
19/06/06 14:31:14.74 HCisbycq.net
俺は静岡県民だからタミヤ愛してるぞ

46:名無しさん@電波いっぱい
19/06/06 15:00:17.49 OTPKZ0GD.net
タミヤは良いがなんでもタミヤ縛りが好きではない、各メーカーの良いところあるからそれを楽しまないとね
タミヤ信者

47:名無しさん@電波いっぱい
19/06/06 16:49:03.36 C+3tdXv8.net
最近ラジコン始めた俺にとってはラジコンはタミヤしか知らなかったし、タミヤが最高。

48:名無しさん@電波いっぱい
19/06/06 17:19:40.85 2m4f7HQ+.net
流通量やアフターサービスの面でもタミヤの右に出るメーカーは無いしな
ベアリングやグリスは社外品使ってるけどw

49:名無しさん@電波いっぱい
19/06/06 18:13:09.45 0OvCl4j3.net
TT02の価格と性能をサクラXIレベルまで上げて欲しい。
ただし組みやすさはタミヤ品質のままで、頑丈さはXRAYに匹敵するレベルで頼む。

50:名無しさん@電波いっぱい
19/06/06 18:49:47.95 FymV1XD1.net
もう今はタミヤしか期待出来るメーカーが無いのが現実

51:名無しさん@電波いっぱい
19/06/06 19:06:44.64 xSjHTSrf.net
タイプ2高いなw

52:名無しさん@電波いっぱい
19/06/06 19:51:25.75 KoRLZ2W7.net
俺が子供の頃というか、タミヤRCグランプリが始まった当時は改造制限緩くて他社のシャーシでも参加可能だったような気がするけど、いま思うとあれっておもちゃ屋のローカルルールだったのかな…

53:名無しさん@電波いっぱい
19/06/06 20:16:39.47 USzdBpPf.net
>>52
34年前だがネジがタミヤだって言い張って自作シャーシ持ってきてた人はいた
収録レースの時にはさすがにそんなの見なかったけど

54:名無しさん@電波いっぱい
19/06/06 21:12:57.72 4ucDuhvA.net
ネジは5本じゃなく最初から10本で売ってくれよ…

55:名無しさん@電波いっぱい
19/06/06 21:25:40.45 TLSDun6p.net
あのパイセン()のヤリスってフロントのカナード付けてないよね
なんかやってる事中途半端
ミラーは別としてあんな大きい部品外してええのか?って

56:名無しさん@電波いっぱい
19/06/06 22:03:18.65 LCLrBhkQ.net
>>48
何言ってんだこいつ

57:名無しさん@電波いっぱい
19/06/07 09:57:39.99 8apwtzh3.net
>>48
ベアリングはレギュレーション縛りが無い場合は確かに社外使うけど
グリスの方は他のメーカーの車作る時とか、挙げ句はラジコン以外に使うんでも
タミヤ製買うけどなw

58:名無しさん@電波いっぱい
19/06/07 23:06:43.72 EG4F5ixL.net
さあー
次はコミカルポルシェ934や
コミカルランボルギーニチータでもいいぞ。
絶対に買わんけどな。

59:名無しさん@電波いっぱい
19/06/07 23:18:01.63 xAfXqzJ9.net
>>53
まさに自分の年代とドンピシャだわ
そっか、岐阜県の田舎ショップのローカルルールって訳でもなかったんだな
自分もグラホのシャーシに自作のパイプボディ(ジャベリンとかブルドック的な)でレースに参加してたよ
お隣の可児市にオフロードコースがあってケッタ(自転車)で通ってたなあ…

60:名無しさん@電波いっぱい
19/06/08 21:17:54.69 XWEuDUtb.net
コミカルポルシェ934出したら3台買うわ

61:名無しさん@電波いっぱい
19/06/08 22:15:50.62 F5fke15s.net
その前にコミカルフロッグ来ちゃったなw

62:名無しさん@電波いっぱい
19/06/08 22:18:11.53 ntFEnGn1.net
>>58
なにそれ、めっちゃ欲しいんだけど

63:名無しさん@電波いっぱい
19/06/08 23:24:22.64 zdT2p5L+.net
>>61
ソースは?

64:名無しさん@電波いっぱい
19/06/08 23:50:19.18 xMbMJcYy.net
タミヤブログ

65:名無しさん@電波いっぱい
19/06/09 01:28:27.91 uBthmA27.net
コミカルワイルドウィリスは?

66:名無しさん@電波いっぱい
19/06/09 13:00:02.85 5oG4zef9.net
むしろそれは普通のウィリスとか、リアサスの構造まで正確に再現した
ケネディジープとか出してくる方の案件じゃねーのか。
まー独立サスでしなやかに動いちゃう先代ジムニーっていう逆面白商品もあるが。

67:名無しさん@電波いっぱい
19/06/09 17:30:41.50 CGq9ebSM.net
>>58
ミッドレーサーのRC版か
そりゃ買い揃えちゃいそうだ

68:名無しさん@電波いっぱい
19/06/09 17:31:44.73 OK8hHUb4.net
>>66
ほら現れただろ?
IPとワッチョイ付けて立て直せよ

69:名無しさん@電波いっぱい
19/06/09 18:13:33.48 u1wxIfFI.net
>>66って乞食長文なの?

70:名無しさん@電波いっぱい
19/06/09 20:51:18.57 qf9g4pc4.net
>>69
だろうね。

71:名無しさん@電波いっぱい
19/06/09 21:38:17.10 dgqxq9sf.net
誰と戦ってるのかよく分からんコが昔からいるのは知ってる

72:名無しさん@電波いっぱい
19/06/09 22:08:50.66 Ot5m+N4N.net
ランチボックスミニ買う予定のやついる?
とりあえず予約したフルベアとアッパーアームコネクトバーとともに
モーターはamainでマンバマイクロXブラシレスコンボをバックオーダーしたった
んでリポバッテリー 入れたいんだけどなんかいいのない?

73:名無しさん@電波いっぱい
19/06/09 22:19:00.94 OK8hHUb4.net
グライダー用に使ってたKYPOMの2S850がほぼLF1100と同サイズだった

74:名無しさん@電波いっぱい
19/06/10 13:01:14.36 sCPX7nc1.net
ランチボックスミニ初見では心躍るも詳細分かるにつれ興味減退、購入に至らず。

75:名無しさん@電波いっぱい
19/06/10 14:38:22.22 Hpe+iUt3.net
ワイルドミニ四駆版がラジになるならともかくあのスタイリングはちと微妙

76:名無しさん@電波いっぱい
19/06/10 16:40:37.54 vMAaacS5.net
ミニ四駆ボディそのまま使えるラジコン作れよって思う

77:名無しさん@電波いっぱい
19/06/10 17:03:54.47 UgdViD+M.net
ランチボミニ家の中とかで地味に遊んだりするようなスペックなんだろーか?

78:名無しさん@電波いっぱい
19/06/10 18:30:40.69 aTMhVKjQ.net
ミニッツのオーバーランド・モンスター系が最近あんまり出回らなくて
ヤフオクに時々出るとプレミア付くとかいうレベルになってるから、
コレクションじゃなく普通にそういう遊び方をしたい需要がそこそこあるってことなら
補完勢力的には買われる可能性あるかもね。

79:名無しさん@電波いっぱい
19/06/10 19:59:26.85 JQ1VqAbJ.net
>>74
わいはボディーで萎えた。

80:名無しさん@電波いっぱい
19/06/10 20:20:02.10 ty8hQwqw.net
>>78
お前ゴミ漁りばっかしてんなw

81:名無しさん@電波いっぱい
19/06/10 22:38:39.36 HcjwznsX.net
>>78
ヤフオクでジャンクを買うための金策はできたのか?

82:名無しさん@電波いっぱい
19/06/10 23:24:38.43 P29cMQQV.net
>>78
モンスタの方は手放したけど、オーバーランドは3台ストックしてるな。しばらく売らないほうが良さそうだなw

83:名無しさん@電波いっぱい
19/06/11 00:15:48.96 uPgjPBk4.net
>>78
ゴミ車売っちまえよ

84:名無しさん@電波いっぱい
19/06/11 09:07:55.58 OIZQ1mpg.net
>>81
走らせて遊ぶ用は部品が確保できないと困るわけだから
そりゃー漁るものの選別くらいするよw
モンスター/オーバーランド系はレジェーロやカップレーサーみたいなもんで
専用部品も払底してて本体もろともプレ値のレベルだし。
HPIのE10とかRS4みたいに本体は結構出物があるし高くもないけど
部品がどうにもならないってのも手を出さない系統。

85:名無しさん@電波いっぱい
19/06/11 22:43:58.21 WfZSoZHl.net
>>84
結局オマエの人生は、そういう「言い訳」だけだったな。
お金を稼げないだけなのに、見当違いの御託を並べて「他所に原因がある」というだけ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1828日前に更新/21 KB
担当:undef