ドローン・マルチコプ ..
[2ch|▼Menu]
217:名無しさん@電波いっぱい
19/01/22 17:59:21.63 ex0BAikP.net
200g以上のレーシングドローンを、そんな狭い所で飛ばすのか?

218:名無しさん@電波いっぱい
19/01/22 18:07:24.77 w5XQOksb.net
回答ありがとうござます。
誤解させてすみません
DIDを取っているのとは別機体です。
200gは一応切ってます。

219:名無しさん@電波いっぱい
19/01/22 18:13:37.81 T9TQdjLs.net
ホビーで目視外の許可おりるの?

220:名無しさん@電波いっぱい
19/01/22 18:20:07.97 mFInSmU4.net
捕まってる事例が
密集地域での飛行
目視外
夜間
だからねえ…

221:名無しさん@電波いっぱい
19/01/22 21:23:06.58 T9TQdjLs.net
業務ではない飛行で夜間の目視外って無理じゃね?

222:名無しさん@電波いっぱい
19/01/22 21:53:59.98 cHCsq/05.net
200g切ってるなら目視外だろうが夜間だろうが関係ない
電波法と近所の目だけ気にしとけ

223:名無しさん@電波いっぱい
19/01/22 22:19:24.63 T9TQdjLs.net
いやあかんやろw

224:名無しさん@電波いっぱい
19/01/22 22:36:11.54 OHHEEprM.net
県道から20mの時点で無理
スェンスで隔離しても無理
そもそも目視外はダメ
四方上面全て本体や部品が一切飛び出さないように囲えばOK

225:名無しさん@電波いっぱい
19/01/22 22:46:15.39 cHCsq/05.net
無知な輩どもが妄言吐いてるが、200g未満はほぼ何も規制がない
物件30mも夜間飛行禁止も目視外も関係ない
それらは無人航空機の規制
コイツらは、どうせ対地高度250mまでokと言うことも知らんのだろw
無知なのはバカだから仕方ないが、妄言吐いて他人の害になるのは止めろや

226:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 04:47:02.36 wUg7MJJU.net
>>221
>対地高度250mまではok
3年前の改正航空法で150mになったらしいぞ

227:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 06:38:20.20 YqICHGPt.net
つまり妄言w

228:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 06:48:15.68 BJM4bqFB.net
>>222
>>223
馬鹿www
やっぱり知らなかったかw
200g未満は今でも250m未満だぞ
しかも妄言の意味も知らないとは、小学生未満の知能www

229:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 07:21:09.63 9pi++2xV.net
ん?

230:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 08:05:28.33 q/USvXWD.net
飛行禁止区域を設けるというよりは
飛行可能区域を設けたほうが行政も
飛ばす側も手間が省けると思うんだよな

231:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 08:31:07.47 uFQeaI6j.net
>>224
今現在の“日本の“航空法でどこに書いてあるの?w

232:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 08:46:50.51 BeSj5O8s.net
200g未満は航空法の適用外じゃなかったっけ。
150mも30mも夜間もDIDも関係なし。
ただ現実的に、そんな小さい機体を高度250mとかまで飛ばそうなんて人はそういないでしょ。

233:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 09:20:42.72 YqICHGPt.net
適用外だから250mの高度に飛ばせて良い理由にならないでしょ、普通の脳ミソがあればだがw

234:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 11:58:03.72 BeSj5O8s.net
時々いるね、こういう独特な理論を展開する人。
暇だからちょっと付き合ってみよう。
法律の話だよね?
200g未満なら、航空法の定義する無人航空機じゃないんだから、高度無制限に飛ばしても違法性は無いんじゃない?
実際にそうするか、またその性能があるかは別の話として。
250mまでって書いてる人もいたけど、それは知らなかった。
航空法の話?

235:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 12:18:16.91 4ABHDWcp.net
>>230
200g以下のドローンは無人飛行機の航空法外だが250m制限はある
航空法の省令で航空機の飛行に影響をおよぼすおそれのある行為禁止
・地表または水面から250メートル以上の高さの空域

236:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 12:25:11.66 4ABHDWcp.net
×航空法の省令
〇国土交通省の省令

237:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 12:32:47.35 BeSj5O8s.net
う〜ん、、、
ちなみに航空法のどこに書いてあるの?
航空法では、200g未満の機体なら、仮に空港の進入表面内で飛ばしても違法ではないと俺は理解してるんだけど。
それはつまり、そんな小さい物体は航空機の飛行に影響を及ぼさないと考えられたからでしょ。
それが250mを超えたらアウトって、ちょっと無理がない?
繰り返しになるけど、常識とかモラルの話じゃなく、法律の話ね。

238:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 12:48:53.78 ldheVbjA.net
ゴム動力飛行機や重量 200g 未満のラジコン、マルチコプターなどは、「模型航空機」 に分類され、今回新たに設ける無人航空機の規制は適用されませんが、
従来からの航空 法の第99条の2の規制(空港等周辺や一定の高度以上の飛行については国土交通大臣 の許可等が必要)は適用されます。

239:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 12:51:39.97 ldheVbjA.net
文字化けすまん
URLリンク(www.mlit.go.jp)
7ページ

240:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 12:56:32.73 BeSj5O8s.net
知りませなんだ。
勉強になりました。

241:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 13:27:08.25 W+KqxRZ3.net
ググったら、ドローンの規制内容と許可基準というページでも
「200g未満のラジコン等であっても対地高度250m以上の空域の飛行は大臣への通報が必要」
となってるな
URLリンク(drone01.com)
URLリンク(i.imgur.com)

242:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 14:39:12.16 K9YSxTZ5.net
勉強熱心でよろしい

243:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 14:42:42.27 jDPG0CzP.net
うちの市は重量に関係なく公園は条例で禁止だわ

244:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 14:53:05.11 BJM4bqFB.net
>>222
>>223
>>227
>>229
息してる?www
自分のバカさ加減が恥ずかしくて顔真っ赤にして、地団駄踏んで悔しがってるだろwww

245:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 16:34:46.16 Uk+/RjM5.net
やっと論議ができる環境になってきましたね
DJIスレだけではこのように深く討論することすら困難であったと推測します
スレが分散することにより得られる恩恵を目の当たりにして非常に満足です
技適なしのドローンを飛ばすことについての論争もここでなら解決出来そうです
しかし法律家気取りの意見は不要です
警察関係者からの書き込みを期待します

246:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 16:37:35.49 kbuvgf8L.net
どうでもいいから嘘つき長文は死ね

247:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 16:39:55.18 BJM4bqFB.net
何でもいいから長文は早く死ね

248:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 16:43:43.98 WQLsnyYy.net
ところで大垣で菓子まきドローン墜落させて、イベント上空の規制厳しくした
空創技研プロペラの櫻井ってどうなったん?
まさか、まだドローンに関わってるってことないよね。

249:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 16:47:03.22 nXH8/w0h.net
>>241
ありがとうござます。
技適をNGワード登録させて頂きました。

250:名無しさん@電波いっぱい
19/01/23 18:27:26.97 fu/suLc1.net
>>240
237=222だが、おかげで良いこと知れたとは思うけど悔しいとかはないかな

251:名無しさん@電波いっぱい
19/01/24 02:35:40.32 thRLrpjr.net
【英国に続いて米国でも】米ニュージャージー州でドローン目撃情報、主要空港が閉鎖の羽目に 広がるドローンの脅威
スレリンク(newsplus板)

252:名無しさん@電波いっぱい
19/01/24 08:29:46.35 1W7A2bdX.net
全世界で全面禁止

253:名無しさん@電波いっぱい
19/01/24 10:10:29.29 rMQ9HWpx.net
>>246
間違ったことを書いてるサイトが多いって認識出来ただけで十分だよな。
結局信用出来るのは規制してるとこの情報だけ。

254:名無しさん@電波いっぱい
19/01/24 12:40:40.33 oS5kZot9.net
Phantomの山岳撮影で谷を跨いで飛行させたいんだけど
谷までの対地高度200mになった場合は違法になりますか?
URLリンク(i.imgur.com)

255:名無しさん@電波いっぱい
19/01/24 12:58:15.30 H6gIOaJ2.net
聞かなきゃ分からないバカが飛ばしてるかと思うと溜息が出る

256:名無しさん@電波いっぱい
19/01/24 13:03:55.45 1+wF9UG6.net
いや、最初はそりゃわからないものだとは思うんだけど、少し検索すりゃ簡単に分かることを、わざわざここで聞くってのがね。

257:名無しさん@電波いっぱい
19/01/24 13:43:54.80 wvCxY221.net
もちろん違法になるけど、だから何?
だれかに迷惑かける?
逮捕されたり、何か不都合が起こると思う?

258:名無しさん@電波いっぱい
19/01/24 13:58:36.21 tyjldPq/.net
最近よくニュースに出てる、自衛隊哨戒機が、低空で接近したっていちゃもんつけられた時に、日本側が高度150メートルを保っているって説明しているの見ると、やはり、150メートルは守らなきゃって思うよ、事故が起きてからでは遅い。

259:名無しさん@電波いっぱい
19/01/24 14:39:10.25 H6gIOaJ2.net
>>253
通報されたり、墜落などの事故が起きてログを調べられれば一発で書類送検
その上、規制が厳しくなって、飛行ごとにログを提出しろとか言われた日には、何万人に迷惑かけると思ってんだ、カス

260:名無しさん@電波いっぱい
19/01/24 14:53:39.29 1W7A2bdX.net
>>255
ほんと、だからホビー目的で
ドローン飛ばすのはやめた方がいいんだよね

261:名無しさん@電波いっぱい
19/01/24 15:09:47.62 UE2oauSz.net
>>250
この場合は目視外飛行なのでドローンを目視出来る各地点に補助者を配置し
150mを越える事も申請すれば大丈夫
国有林の場合は各森林管理局の入林届も必要

262:名無しさん@電波いっぱい
19/01/24 17:59:53.44 H6gIOaJ2.net
>>256
業務とか趣味とか関係ないよ
業務でやってても櫻井みたいのがたくさんいるし、マラソンのとか、重大な事故や違反は大抵業務
こっちとしちゃ、業務で飛ばすのをやめてほしいぐらいだ

263:名無しさん@電波いっぱい
19/01/24 20:18:54.36 nZKDOhwN.net
業務趣味関係無く、何かあった時の事を考えて慎重に飛ばせるかどうか。

264:名無しさん@電波いっぱい
19/01/24 21:43:51.00 BSUj/qa2.net
飛ばしにくいこんな世の中じゃ

265:名無しさん@電波いっぱい
19/01/24 21:50:26.14 JhB9C+QV.net
ぽ…ポセイドン!

266:名無しさん@電波いっぱい
19/01/24 22:27:41.74 /OXb/+bH.net
各種申請のフォーマットを誘導してくれるサービス誰かやってくれよ
そのサービスだけで大体の申請を網羅してるなら月5000円ぐらい出してもいいや調べるの面倒くさす

267:名無しさん@電波いっぱい
19/01/24 22:37:23.17 f7zfyyBD.net
そもそも


268:ドローンに合わせた法整備ってわけじゃないしね いろいろ書類揃えたとしても「それ、違法じゃない?」って 話にもなりかねない だからここなら好きに飛ばしていいよって区域を設けるべき



269:名無しさん@電波いっぱい
19/01/24 22:58:13.13 sb29lPPr.net
>>263
確かに交通量1日数台未満、最寄り住居500m先(その先20km以上無人地帯)な300m×400mの俺の畑くらい夜間だろうがゴーグル飛行だろうが好きにやらせて欲しい
鹿用の6000v電気柵で囲ったこれくらいの私有地の中でなら夜間訓練とか目視外訓練って名目で許可降りるのかな?

270:名無しさん@電波いっぱい
19/01/24 23:06:10.30 MBmwas0R.net
>>264
飛行場所限定で年間が普通に大丈夫な案件でしょ
ジオフェンスの設定を追記指示があるかないかぐらいと思う。
同じような条件で投下の訓練許可出てるよ!
ガンバレ!!

271:名無しさん@電波いっぱい
19/01/25 07:32:16.02 oBi3r6XP.net
これ許可取ってるのか?て動画多いな
URLリンク(youtu.be)

272:名無しさん@電波いっぱい
19/01/25 07:54:55.05 lDvrmJyg.net
田んぼの上や人家の上だって
許可いるしね、違法動画だらけさ

273:名無しさん@電波いっぱい
19/01/25 08:32:15.79 LDiplpX4.net
航空法理解してないやつ多すぎ
田んぼだろうと家だろうと30メートル離れてれば違法ではない。
家主が主張すれば別だがそれは別の話になる
土地の領空権は300メートルまで有効だが
飛行機が300メートル以内を飛ぶときに申請出すと思うか?? よく考えてみろよ

274:名無しさん@電波いっぱい
19/01/25 08:33:10.63 LDiplpX4.net
>>267
30メートル以内ならな。
田んぼだろうと家だろうと30メートル離れてれば許可は必要ない。

275:名無しさん@電波いっぱい
19/01/25 08:39:54.97 OCJqZHWY.net
>>268
「航空法は」問題ないこと教えていただきありがとうござます。
さすがRC板。
飛行だけが目的で撮影は想定外すもんね。

276:名無しさん@電波いっぱい
19/01/25 08:53:13.30 461KJuby.net
みんぽー

277:名無しさん@電波いっぱい
19/01/25 08:57:23.03 lDvrmJyg.net
違法だが誰も迷惑していない飛行
合法だが迷惑を被ってる人がいる飛行

278:名無しさん@電波いっぱい
19/01/25 10:08:43.16 l0Ow6uAC.net
>>270
撮影に許可が必要なんて初めて聞いたわ
そこらの撮影に許可がいるなら、山や街角でも撮影なんてできないなw

279:名無しさん@電波いっぱい
19/01/25 10:22:03.56 b2DuJDXZ.net
これ読んで自分で判断してね
URLリンク(www.soumu.go.jp)

280:名無しさん@電波いっぱい
19/01/25 11:06:57.48 zL3zSvxb.net
>>274
撮影じゃなくて公開じゃんw
日本語も理解できないバカだったかwww

281:名無しさん@電波いっぱい
19/01/25 11:11:25.35 EWt3q9aF.net
ちゃんと全部読みましょう。

282:名無しさん@電波いっぱい
19/01/25 11:19:52.78 9Nqep3Dn.net
ドライブレコーダーも付けられないこんな世の中じゃ

283:名無しさん@電波いっぱい
19/01/25 11:20:41.04 Mc9tiNy/.net
技適無しだけは確実にアウト
天下りのお役人様の邪魔はしたらあかん

284:名無しさん@電波いっぱい
19/01/25 11:27:25.87 Mc9tiNy/.net
5chはちょっと煽ると顔真っ赤にして調べ物してくれる良い人が多いから便利だな

285:名無しさん@電波いっぱい
19/01/25 11:30:13.90 zL3zSvxb.net
>>278
技適なんて関係ないぞ
天下りと利権のためだけにある全く無駄なシステムで、技適がなくても電波法に合致してれば無問題
技適がなくても電波法に違反してない無線機なんて、世の中にいくらでもあるし、それを使ってれば


286:゚まることはない だから、技適がないと摘発される「ことがあります」としか書けないw



287:名無しさん@電波いっぱい
19/01/25 11:31:45.94 zL3zSvxb.net
撮影が駄目なら、グーグルが真っ先に摘発されるだろw
そうなったら考えるわw

288:名無しさん@電波いっぱい
19/01/25 11:39:22.59 +g54obvt.net
>>280
hubsan zinoとか5.8GHzだと流石に処罰される?
発覚したら具体的にどんな処罰になるの?
罰金刑?

289:名無しさん@電波いっぱい
19/01/25 11:43:54.16 C22dMq3s.net
長文マジうざ

290:名無しさん@電波いっぱい
19/01/25 12:00:25.82 hIHXGH9B.net
テレビで堂々放送されている市街地上空の映像も厳密には問題ありってことだよな。
住民全員の承認なんて取れっこ無いんだし。

291:名無しさん@電波いっぱい
19/01/25 12:08:22.76 yXv0PznO.net
グーグルが近距離で御構い無しに撮影してるのにおかしくねーか??
30メートル離れててプライバシーもクソもねえだろ
ズームすりゃそりゃ問題かもしれないが
そんなのインスパイア位だろ

292:名無しさん@電波いっぱい
19/01/25 12:09:36.61 +g54obvt.net
>>285
4Kならそうでもなくね

293:名無しさん@電波いっぱい
19/01/25 12:12:29.83 2hcgoB1i.net
>>277
P.......prison

294:名無しさん@電波いっぱい
19/01/25 13:51:16.40 zL3zSvxb.net
>>282
5.8ghzは開局しなきゃ電波法違反
処罰はシラネ

295:名無しさん@電波いっぱい
19/01/25 15:23:17.42 +g54obvt.net
>>288
知らんのなら黙っててくれ

296:名無しさん@電波いっぱい
19/01/25 15:53:58.83 dIBrpIZF.net
>>289
自分で調べろ、ボケ!w

297:名無しさん@電波いっぱい
19/01/25 23:46:42.74 M3/j14wx.net
禁煙区域の病院でタバコを吸う
浜辺で花火をする
エスカレーターの下で隠し撮りをする
コンビニのゴミ箱に生活ごみを捨てる
用水路に立ち小便をする
稲刈り後の田んぼを横断する
制限速度40キロの道路を時速45キロで走行する
河川敷でバーベキューをする
無人島でドローンを飛ばす

298:名無しさん@電波いっぱい
19/01/26 08:15:54.29 rJjHgLxm.net
>>291
無人島でドローンは所有者の許可が有れば無問題じゃないの?

299:名無しさん@電波いっぱい
19/01/26 09:08:55.45 ACXNEJm/.net
>>291
証拠(動画とか)があって通報されれば当局は対応しますよ。
あとは本人がわかってやっていたかで処分の重さが変わる。
5.8が違法なのわかってやっていたってYouTubeにコメントでも残していたら、、、

300:名無しさん@電波いっぱい
19/01/26 09:21:53.84 8hqgu03M.net
Neta ni majiresu

301:名無しさん@電波いっぱい
19/01/29 17:05:32.42 fz6p9oJA.net
ここは豚小屋

302:名無しさん@電波いっぱい
19/02/02 23:54:25.29 sVdddBzO.net
ドローン練習場とか、遊技場ビジネスってこれから伸びるかなあ
山が一町(3000坪)くらいあるんだよね、ちょっと手入れして街道整備もしないといけないけど
自由に使っていいことになってるんだ。
一応、軽トラくらいなら通れる道はアスファルトで通ってるし、ただの平坦なコースより
目視外飛行レースとか出来るようにしたら、金もそこそこかかるだろうな…うーん

303:名無しさん@電波いっぱい
19/02/03 01:02:25.08 X+uOQnuR.net
埼玉の練習場とか平均で1h5000円とかするけど
練習でお金払わないといけないのはちょっとねぇ
便利な施設とか設備とかあればまだ納得できるけど

304:名無しさん@電波いっぱい
19/02/03 01:27:18.31 Cdg4O4qP.net
2万円台のドローンを買って、まあまずは遊ぶとこから始めようと思ったんだよ
ただ、規制が云々、住宅密集地は云々、人の土地はダメ、まあ知ってはいたけど不自由で
もっと自由に気軽に楽しめたらいいのに、と思った
規制が緩和されることはないだろうし…ゴルフ場にしろドローン練習場にしろ、
土地が高くつくんだよね。ゴルフ場なら完全に整地しないとダメだけど、
ドローン練習場だったら、木は伐採しないとダメだけど、起伏のあるコースが
むしろ必要だから、平地より山の木を伐採して、必要なら障害物を設置すれば
土地代的にも、エンターテイメントとしてもベストと思った
伐採がなー高くつくなー

305:名無しさん@電波いっぱい
19/02/03 01:36:02.35 Cdg4O4qP.net
借地借りた方がマシでしたw
交通の便とか考えたら、山奥まで時間かけて行くよりも、
少しでも街中のほうがいいでしょ

306:名無しさん@電波いっぱい
19/02/03 08:04:01.14 5/jzyPnA.net
>>296
落としたときに探して回収するサービスが付いているなら高くても遊びに行きたい
200g以下機をゴーグルして木の間を縫う様に飛ばすと落ちた場所が全くわからない
bluetooth迷子タグでも貼っておいて捜索機がスキャンして探すとか出来るといーな

307:名無しさん@電波いっぱい
19/02/03 09:03:59.36 DhLRNj3o.net
このスレ生きてたんか

308:名無しさん@電波いっぱい
19/02/03 09:55:25.42 z4Ab39GP.net
>>298
ちょうど生産性ゼロの200m四方くらいの荒れ始め農地預かったから維持費捻出がてらドローン練習場にでもしようかと思ってたんだけどうちに来て開業しない?
北海道だけどw
ライセンスなし農薬散布ドローンで国交省申請のための訓練5回用とか、夜間飛行やFPV飛行の訓練用とか
四方山林で出入口封鎖できれば確か練習して問題ないんだよね?

309:名無しさん@電波いっぱい
19/02/03 10:13:57.80 LIn4nJQt.net
廃止になった学校の体育館の再利用

310:名無しさん@電波いっぱい
19/02/03 15:00:21.91 Cdg4O4qP.net
体育館とかは地域にあるから、何にも障害物とかなくてもいいなら時間借り出来るね、
ただドローンを飛ばしていいか悪いかはもしかしたら体育館によって判断別れるけど。
まあでもスポーツやるぐらいだから、普通に考えて地域の体育館貸し切りなら
ドローンダメって理屈もないように思うけど。今日は日曜日だから電話しても繋がらんかった
ただ、体育館だと障害物とか置けないしな…つまんなさそうだな…やっぱ作るしかないか

311:名無しさん@電波いっぱい
19/02/03 19:39:50.07 TXP/UBlb.net
今日、禁止されてない公園で150gのトイドローン飛ばしてたら、犯罪者発見的に大声で「あっドローンだ!」なんて言われたわ。

312:名無しさん@電波いっぱい
19/02/03 20:00:38.15 DhLRNj3o.net
公園は禁止されてなくてもよう飛ばさんわ
騒がれたらもうドローンが悪いイメージになるんだもん
河原や荒野を探して飛ばす

313:名無しさん@電波いっぱい
19/02/03 21:09:58.99 6SBisej6.net
ドローン飛ばしイコール犯罪
だからな
まだまだ社会的に認知されるのには時間かかりそうだわ

314:名無しさん@電波いっぱい
19/02/03 21:47:59.13 sPwUYXy2.net
まぁ興味ない人間からすると目障りなのは確かだし落とされでもしたらと思うと敵視するのは致し方無い

315:名無しさん@電波いっぱい
19/02/03 22:29:57.53 5/jzyPnA.net
世間は撮り鉄よりも目障りな存在だと思う

316:名無しさん@電波いっぱい
19/02/04 00:27:58.80 QBzZnJHc.net
>>305
>禁止されてない公園
個別には謳われてなくても市や県の条例で禁止されてる場合もあるから再確認した方がいいよ

317:名無しさん@電波いっぱい
19/02/04 01:21:26.03 NqYWtjVH.net
まあしばらくは人の目のつくところで
飛ばしちゃだめだよね・・・。

318:名無しさん@電波いっぱい
19/02/04 05:08:46.46 DB/dXN3z.net
何か色々とみんな不信感や憎悪で覆われてるもんな
人目についたらダメっての分かるわ…

319:名無しさん@電波いっぱい
19/02/04 05:49:50.54 NIDiClVz.net
田舎だとその点楽でいいな
興味を持って聞いてくる人たくさんいるわ

320:名無しさん@電波いっぱい
19/02/04 05:59:20.98 0p8nN1eO.net
ほとんどは被害妄想。

321:名無しさん@電波いっぱい
19/02/04 05:59:42.29 0p8nN1eO.net
飛ばす側のって意味ね。

322:名無しさん@電波いっぱい
19/02/04 06:50:20.33 /KEa50t0.net
昨日mavicpro飛ばしてたら、若い女性から興味深げに話しかけられたんでびっくりした
子連れのお父さんとかはよくあるけど

323:名無しさん@電波いっぱい
19/02/04 07:24:37.54 s5gpmkWn.net
>>311
>しばらくは
いつを基準にしての話?
人の多い所で飛ばさないのは大原則だが、人目がどうこうというのは違うと思うけどな

324:名無しさん@電波いっぱい
19/02/04 11:54:53.10 LoziKEWO.net
>>316
普段からどんなところで飛ばしてるん?

325:名無しさん@電波いっぱい
19/02/04 12:02:04.42 DIPSxFb4.net
せっかく産業への応用の幅が広がるって時に
空港に紛れ込んで閉鎖させたとか、
官邸に落としたとか観光地で飛ばして捕まったとか
痛すぎるわ

326:名無しさん@電波いっぱい
19/02/04 12:04:50.76 DB/dXN3z.net
>>319
馬鹿パヨクが原発のあたりで飛行させたりね

327:名無しさん@電波いっぱい
19/02/04 18:05:30.88 aX+8zWf0.net
>>318
山とか海とか川とか

328:名無しさん@電波いっぱい
19/02/06 06:51:52.40 hr378WZi.net
海上が1番いい、海水浴シーズン以外の砂浜から離陸して海上で飛ばすのが迷惑かけずに練習出来る

329:名無しさん@電波いっぱい
19/02/06 07:28:52.80 iejOQ/KF.net
>>320
生粋の奴隷に自由の楽しさが分からないのは仕方ないが、哀れな人生だなw

330:名無しさん@電波いっぱい
19/02/06 12:06:12.29 nmGLo9p6.net
>>322
同意

331:名無しさん@電波いっぱい
19/02/06 12:34:04.19 GP0hOF97.net
海上保安庁の許可は?

332:名無しさん@電波いっぱい
19/02/06 12:56:12.93 5VtJHeWP.net
事前申告と安全確保、自己責任の徹底だけで許可貰えたキャンプ場多かったわ
暖かくなったらがんばろー

333:名無しさん@電波いっぱい
19/02/06 15:57:32.51 A073BsOZ.net
海なし県は大変だ

334:名無しさん@電波いっぱい
19/02/06 17:11:34.57 iejOQ/KF.net
海も港湾法だの海岸法だのあるから、自由に飛ばせるわけじゃない

335:名無しさん@電波いっぱい
19/02/06 17:29:29.06 hr378WZi.net
>>328
じゃあ、貴方の言う港湾法や海岸法のどの部分に触れるのかハッキリしろよ
港湾法にドローンの運用について何か書かれてるのかね?

336:名無しさん@電波いっぱい
19/02/06 18:22:11.70 oPRAAGHM.net
まー落ち着こう。
法のことはおれも素人。
法に関することは、
まず、法を抜粋してからコメントしようぜ。
じゃないと、ここは荒れやすいから…
せっかく最近静かになったんだよ…

337:名無しさん@電波いっぱい
19/02/06 22:00:05.75 qDh2KJvG.net
>>329
民法、道交法、森林法、公園法、県条例、その他の法令にドローンの運用について書いてあると思ってんの?
そりゃすげーやw

338:名無しさん@電波いっぱい
19/02/08 18:39:01.65 C6B8nEgw.net
自称大教授のあのバカは全てわかってない

339:名無しさん@電波いっぱい
19/02/08 21:05:20.16 fLQ3e/s+.net
このスレに大学教授がいるの?w

340:名無しさん@電波いっぱい
19/02/08 21:58:34.69 dxkDP23L.net
罰則付き航空法改定案、
2019年国会会期中に提出する方針!
2018年12月発表資料によると、小型無人ドローンによる、死亡事故3件
マルチコプター事故、トラブル、180件発生し、法整備強化対策する模様、
おいらもヘリ、飛行機、を長年楽しんできたが、より気を引き締めてしなければ成るまい、

341:名無しさん@電波いっぱい
19/02/08 22:11:47.51 EswfZGf8.net
>>334
そんなに事故があるとは…
国交省のサイトみてみるか。
ドローンを飛ばしやすい世の中になるには、
まだまだ先かな。

342:名無しさん@電波いっぱい
19/02/08 22:12:17.45 devKcc8T.net
死亡事故?
って見たら全部が超大型の農業用ヘリラジで、
死んだの操縦関係者じゃねーか、くだらん。

343:名無しさん@電波いっぱい
19/02/08 22:14:54.22 SVQszIkF.net
しかも直近で5年以上前w

344:名無しさん@電波いっぱい
19/02/08 22:18:19.27 wA906LoU.net
>>322
残念ながらうちの市は条例で海岸全て禁止だわ
ちなみに公園も全部禁止

345:名無しさん@電波いっぱい
19/02/08 22:18:45.01 GVGlKvNN.net
>>338
大阪市じゃん。

346:名無しさん@電波いっぱい
19/02/08 22:19:07.42 devKcc8T.net
1996年8月 福岡県 全長2.7mのヘリラジで農薬散布中に操縦者に衝突死亡
2010年7月 北海道 胴体長2.8m重量60kgのヘリラジで農薬散布中に操縦補助者に衝突死亡
2013年7月 千葉県 胴体長2.8mのヘリラジで農薬散布中に操縦者に衝突死亡

347:名無しさん@電波いっぱい
19/02/08 22:22:35.43 Shb1wZSa.net
>>331
都市公園法では危険を及ぼす可能性のある行為と明記されてるよ
都会は条例でも明記されてる
これは重量関係ないからね?

348:名無しさん@電波いっぱい
19/02/08 22:23:01.20 wA906LoU.net
>>339
近いけど違うんだな

349:名無しさん@電波いっぱい
19/02/08 22:29:14.67 8Kxs8Y5X.net
今部屋で飛ばしてたブレード長57mmのガード付きのちっこいのが鼻に直撃して出血したわw
やっぱドローンは危険だなw他人がいるところでなんか飛ばせんw

350:名無しさん@電波いっぱい
19/02/08 22:31:17.31 KLLdaqnF.net
>>341
何をもって危険と判断しているの?
トイドローンでケガの原因になる事は少ないし、
目に入って危ないと言ったら輪ゴム飛ばしたって危ないのは変わらんわ

351:名無しさん@電波いっぱい
19/02/08 22:35:14.84 Shb1wZSa.net
>>344
お前鼻から血流してる>>343見て来いw

352:名無しさん@電波いっぱい
19/02/08 22:37:17.56 Shb1wZSa.net
マジレスすると都市公園に関しては管理者に問い合わせて明確に不可と言われたよ
重量関係無しに

353:名無しさん@電波いっぱい
19/02/08 22:42:26.78 wA906LoU.net
まあ使用不可のモノを使用する目的で持ち込んだら建造物侵入になるわな
まあルールは守りましょう

354:名無しさん@電波いっぱい
19/02/08 22:48:15.77 EswfZGf8.net
>>345
ワロタ

355:名無しさん@電波いっぱい
19/02/08 22:51:23.25 devKcc8T.net
>>345
何を使ってもケガする奴はケガをするし、
ケガをした実例と危険行為はイコールにはならない
世界中でケガの原因となった行為をあげつらって全て禁止するかい?
つまり危険行為の禁止にドローンが実例として挙げられていなければ、
誰もが危険行為と認識出来る行為ではないのだから禁止行為にはあたらない

356:名無しさん@電波いっぱい
19/02/08 22:56:32.27 EswfZGf8.net
>>349
へーすごいね。
それお上に言えよ。

357:名無しさん@電波いっぱい
19/02/08 22:57:15.46 Shb1wZSa.net
>>349
世の中は君の屁理屈なんて通用しないぞ
現に鼻から血を流してる>>343危険だと言っている
だから危険なのだよ
というか管理者が危険と判断するだけで終了

358:名無しさん@電波いっぱい
19/02/08 23:24:29.72 dxkDP23L.net
海外では、マルチコプタドローン数百機による、デモンストレーション夜間飛行ショウ等、
実施している様だが、日本では、到底不可能だな、オリンピックもありその前に法整備強化対策する方針かも、電子技術も発達しすぎてアプリ自動飛行も可らしいが?
メリットもありますが、怖い一面も、

359:名無しさん@電波いっぱい
19/02/08 23:56:02.90 rUrQ3Q3B.net
そりゃ、飛ばしてもいいですか?って
聞いたら行政はダメって言うに決まってるよ
一旦許可出しちゃったらなんかあったらすべて
行政の責任になるもん

360:名無しさん@電波いっぱい
19/02/09 00:38:15.64 i3jhY/Oe.net
しかし、こうがんじがらめでは、日本のRC産業も技術開発も、先はないな、
何処か過疎地に町おこしで専用飛行場なり、宿泊施設整備してくれないかな?

361:名無しさん@電波いっぱい
19/02/09 00:52:47.40 J34t5FH/.net
徳島にドローン特区あるよね

362:名無しさん@電波いっぱい
19/02/09 06:29:44.76 grlFs65G.net
>>346
都市公園や児童公園はボール投げ、サッカー、フリスビー等の禁止が多いよ
ドローンだけOKな訳ない

363:名無しさん@電波いっぱい
19/02/09 10:36:58.37 79+Jpqr6.net
農水協認定機いろいろ制約多すぎるし、16Lくらいの自律飛行散布機自分で組もうかと思ってるんだけど
誰か離陸重量25kg以上の申請やったことある人いないでしょうか?
ほとんどの項目はなんとか説明できそうなんだけど、主電源消失時のフェイルセーフってどうやってクリアしてるんだろ
どこの機体みても6sバッテリー2本積んで電源基板で直列12s出力でプロペラ回す構造でバッテリーどっちか死んだら即墜落に思うんだけどなんかやりようあるんだろうか?

364:名無しさん@電波いっぱい
19/02/09 14:36:22.25 Hs8N+leg.net
並列じゃないのか?

365:名無しさん@電波いっぱい
19/02/09 14:59:42.88 7AP7h+7r.net
パラシュート装備でソフトランディング

366:名無しさん@電波いっぱい
19/02/09 15:32:27.94 grlFs65G.net
>>359
農薬を撒く高度ならパラシュートが開いたときには地面
mavic pro用の小さいパラシュートでも
落下を感知してパラシュートが開いて落下速度が落ちるまでに100ft(32m)必要らしい

367:名無しさん@電波いっぱい
19/02/09 16:07:18.26 ZF0MSJur.net
あのへんの機体って6Sバッテリー 片方だけでもその場に着陸くらいはできる構造なのかな?
離陸重量25kgギリギリの10L機でもいいんだけどヘキサローター欲しいと思うとちょうどいいサイズのモーターがDJIにもhobby wing にもなさそうだったりいろいろ難しい。

368:名無しさん@電波いっぱい
19/02/09 19:40:55.46 grlFs65G.net
>>361
人の上を飛んだらいけない運用なので進行方向に放物線で落ちない様にその場で落ちる制御ぐらい出来るかも
補助者や物に当たらないのがフェイルセーフ

369:名無しさん
19/02/13 22:33:58.36 qjjI9FMs.net
インスタで竹田城跡の近くでドローン飛ばしてる人おるけど…これ大丈夫なんかな?
たしか市が飛行禁止してたとおもうんやが

370:名無しさん@電波いっぱい
19/02/13 22:40:09.32 g0ivXlm0.net
>>363
敷地外で人や遺跡から30m以上離れていれば良いのかも?

371:名無しさん
19/02/13 22:51:40.45 qjjI9FMs.net
城の周辺も規制してたはず…
しかも、歩道から離陸してるのも映ってる。

372:名無しさん@電波いっぱい
19/02/13 23:05:45.61 EQ5F05+C.net
>>365
朝来市に動画のリンクを添付し報告しといたよ〜

373:名無しさん
19/02/14 00:21:29.96 pOROJ2SE.net
やっぱり違法ですよね。
こういった人がいるから規制がどんどん厳しくなるのは嫌だな。

374:名無しさん@電波いっぱい
19/02/14 17:52:58.23 lN1n637x.net
国交省の窓口って事前の相談にも対応してくれるんだね
25kg超機体の書き方メールで問い合わせてみたら親切に返信くれて記載例まで送ってくれた

375:名無しさん@電波いっぱい
19/02/14 18:02:55.51 udJHzYCA.net
>>354
日本メーカーが市場に切り込む兆しでもあれば話は別だが、現状中国


376:の独壇場だからなあ 一般向けドローンだけ規制を緩めるという発想自体ないのでは



377:名無しさん@電波いっぱい
19/02/14 19:01:58.35 lN1n637x.net
>>354
ちょうど空き家と荒れかけ農地引き受けることになったとこなんだけど民泊でLDK供用、寝室2畳間なら1泊2000円、週1万、月2万とかでフィールドの方は200m×300mくらいで宿泊客勝手にどうぞ、
日帰り自己責任なら3000円、貸出機や付き添い必要なら15000からとか妄想してたんだけど需要ある?
旭川空港1時間、最寄りIC 10分、特急止まるJR駅から徒歩15分くらいとクソ田舎の中ではなしな立地なきはする

378:名無しさん@電波いっぱい
19/02/14 20:05:01.86 OcFjf87b.net
北の大地でわざわざ飛ばす場所に金払うかな?

379:名無しさん@電波いっぱい
19/02/14 20:33:19.03 uDff0i/a.net
>>370
ドローン飛ばせるライダーズハウスで良いんじゃね。

380:名無しさん@電波いっぱい
19/02/14 22:10:13.45 ChshzbR4.net
>>372
うん。目標売上年間20万でもまあいいっちゃいいレベルにほんとの僻地w

381:名無しさん@電波いっぱい
19/02/14 23:54:18.38 eUFKt7Wl.net
北海道の僻地なら四方八方人っ子一人いない空き地もいくらでもあるだろうし
どこでも飛ばし放題なんでないの

382:名無しさん@電波いっぱい
19/02/15 11:27:44.11 JqqpC+vn.net
ここの人達の話をまとめると、日本でドローン飛ばせるのはドローン練習場だけになるな、包括とる意味もなくなる、

383:名無しさん@電波いっぱい
19/02/15 12:33:19.45 hW7irMIz.net
>>375
DIDや夜間、目視外だと地権者がokといっても許認可いるし、
引き込みの電線電柱もメーターまでは電力会社の物なので30mも必要な場合がある。
地権者や管理者から依頼を受けたり、
許可を貰ったとしても法で飛行が制限されている場所なんていくらでもあるよ。

384:名無しさん@電波いっぱい
19/02/15 13:00:40.67 kHn5Sz9Y.net
>>376
包括で許可とっていたらOKじゃないの?仮に他人の山で飛ばしてて、即逮捕じゃあないでしょ、
地権者が被害届出して警察が動いて逮捕ですよね、でないとそこらへんの山に歩いて入っても逮捕
隣の家の敷地に歩いて入っても逮捕される、あくまでも地権者からの被害届を警察が受理してからの
プロセスだと思うのですが?

385:名無しさん@電波いっぱい
19/02/15 13:05:13.71 Sedan8fu.net
地権者云々はあまり考えなくていい。
民法の話になるから警察は介入しないし、逮捕なんてあり得ない。
文句言われたら止めればいいって程度。

386:名無しさん@電波いっぱい
19/02/15 13:06:39.37 ESNkZB9s.net
包括ってあくまで航空法上の免罪符みたいなもんでしょ?
ってことはそれ以外の法律に触れそうなところはやっぱり
全部申請、許可いるってことなんだよね。

387:名無しさん@電波いっぱい
19/02/15 14:11:35.93 Iz1QowNZ.net
>>378
松茸の季節に松茸山に入ると日常的に私人逮捕してるぞ
不法侵入でも航空法違反でも私人逮捕できる

388:378
19/02/15 14:34:01.23 P21nEX4X.net
ドローンが私有地の上を飛ぶ時の話だよね?
だとしたら不法侵入にはならないよ。
人間が立ち入る訳じゃないから。
離着陸のために他人の土地に人間が立ち入ったらそうなるかも知れないけど、それはドローンだけの話じゃないよね。

389:名無しさん@電波いっぱい
19/02/15 14:40:54.77 tAtaoveo.net
>>337
>>338
ドローンに限らず、どんどん通報して警察に来てもらってるぞ
素直に謝れば許してやっているが、自己責任でやっていると屁理屈こねてたやつは
こっちもメンドくさいが人止めの修理等で被害届を出して司法手続き中
前科がつくと仕事に影響が出るから取り下げてほしいと
今さら泣きついてきているが、自己責任ですよね?で拒否してる。
文句だけで済むと思うなよ。

390:名無しさん@電波いっぱい
19/02/15 15:03:40.75 m0faayLR.net
また妄想か

391:名無しさん@電波いっぱい
19/02/15 15:25:57.37 tAtaoveo.net
>>383
シイタケ栽培用の貯木場をレーシングドローンのコースにされてな
妄想だと思うのは勝手だが、現実は厳しいぞ!

392:名無しさん@電波いっぱい
19/02/15 15:36:02.53 4CVlnIB+.net
ハイ次

393:名無しさん@電波いっぱい
19/02/15 15:53:04.63 7cFyBjdO.net
ジジ臭いスレになってまいりました

394:名無しさん@電波いっぱい
19/02/15 16:19:02.56 xTVpbhDk.net
未だに不法侵入と所有権侵害の区別が付かないボケジジイがいると聞いてw

395:名無しさん@電波いっぱい
19/02/15 16:19:48.93 lqjPSUXi.net
需要があるなら事業化すれば良いのに。
訴えたって手間掛かるだけで大して金入らんでしょう。

396:名無しさん@電波いっぱい
19/02/15 16:43:13.09 x2GGVijy.net
>>370
上川町?

397:名無しさん@電波いっぱい
19/02/15 16:59:07.40 m0faayLR.net
きのこの山は食べ放題

398:名無しさん@電波いっぱい
19/02/15 17:16:32.40 dpY6WKRd.net
>>382
めんどくさい奴

399:名無しさん@電波いっぱい
19/02/15 17:48:55.57 STHM3cN0.net
妄想だよw

400:名無しさん@電波いっぱい
19/02/15 17:52:32.45 RLn0J+Zz.net
>>389
特定しようとしちゃいやぁんw
中国からも問い合わせ回答来始めて25kg以上ドローンだいぶん目処ついてきたけどやっぱりバッテリーの故障対策だけが並列以外に思い浮かばない
国内で売ってる業者も動画見てもどれも6S2本を直列12Sで飛ばしてるとしか思えないのに

401:名無しさん@電波いっぱい
19/02/15 20:47:56.15 JR0+c8d/.net
文句言われたら止めればいいって
バ韓国や支那並みだな

402:名無しさん@電波いっぱい
19/02/16 01:37:36.85 lGnuKkiP.net
チンパン以下がウヨウヨしてる隔離スレに常識求めるのが間違い

403:名無しさん@電波いっぱい
19/02/16 07:54:29.91 R2W90Fbn.net
被害届出して警察が動いても、被害の証明と被害額出して後は民事だよね裁判費用出るほど取れると思えない
敷地入った人全部に全部裁判起こしてお金取れるなら、うちの玄関は敷地に入ってしばらくあるからうちに来る人全部からお金取れるw

404:名無しさん@電波いっぱい
19/02/16 08:12:15.73 TxmXzIi0.net
>>396
刑事もあるよ
立札等で「入ることを禁じた場所に正当な理由がなくて入つた者」は、軽犯罪法第1条32号により、「拘留又は科料に処する。」とされます。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1886日前に更新/272 KB
担当:undef