【やさしく】RCカー超 ..
[2ch|▼Menu]
53:名無しさん@電波いっぱい
18/10/26 21:31:49.01 9Wqan4CI0.net
現行EX-1やEX-RRでは当たり前って聞いたよ。
・突然リターンスプリングが壊れる
・突然モデルメモリーがオールリセット
これが今のKO病。
サンワのようにリコール対応して欲しいとも聞いた。

54:名無しさん@電波いっぱい
18/10/26 22:57:08.97 jX8DJwbz0.net
エスプリは?

55:名無しさん@電波いっぱい
18/10/26 23:14:34.12 Zf6se4Ah0.net
>>53
聞いたことないな

56:名無しさん@電波いっぱい
18/10/27 00:18:22.41 7gnpKWeU0.net
こう言う誰も得しないネガな噂は真偽に関わらず迷惑

57:名無しさん@電波いっぱい
18/10/27 05:42:09.52 PkMI+bch0.net
俺自身EX-RR使ってるし、周りにもEX-IIやEX-RRユーザーは結構いるけど、一人もその現象にあった人がいないんだが
エスプリVやエスプリWでも無かったな

58:名無しさん@電波いっぱい
18/10/27 09:25:19.93 lt2jXEg+0.net
>>53
そんなん聞いたことないよ師匠。
でもEX-1KIY初期にトリガー破損は2件ほどあって、2が出る頃には全く聞かなくなった。

59:名無しさん@電波いっぱい
18/10/27 23:52:51.22 /mtgRyDE0.net
はっきり言うけど訴えられるぞ、ここまで根拠のないネガキャンやると。
いまはすぐに書き込みの身元は割れるからな。

60:名無しさん@電波いっぱい
18/10/27 23:58:56.35 gFeqKS/rM.net
>>59
法人からのはすんなり通るよね。個人からの訴えは渋るのに。
書いてる人も人づてに聞いたかもだけど、それをネットに書き込むというのは自己の責任で流布する行為だからね。

61:名無しさん@電波いっぱい
18/10/28 07:29:07.79 S5IdIYmId.net
ユーラスのトリガーは酷かったぞ
巾が調整できるとかうたい文句は良かったけど直ぐにズリズリになるは折れるはで良いイメージはないな
後ねノーコンにたまになったな
最終的にはミニッツでしか使わなくなったよ

62:名無しさん@電波いっぱい
18/10/28 11:49:14.68 6Jg8O9fL0.net
>>61
いまだに二軍プロポだけど、それもなったこと無い。
どういう扱い方してるの?

63:名無しさん@電波いっぱい
18/10/28 13:42:27.21 931ebCT4H.net
>>62
トリガー対策後のやつなんじゃないの?
みんななってたよ!まあ二人どけど
指巾の調整が緩むんだよ
GPだからかもね多少は燃料系の影響はあるかも知れない
ノーコンの方は二人ともやっぱりなったな
メーカーの人にその場で預けて点検メンテナンスしてもらったけどたまに出てたよ

64:名無しさん@電波いっぱい
18/10/28 20:24:29.26 K250elcua.net
>>63
対策されたんじゃん(笑)

65:名無しさん@電波いっぱい
18/10/29 06:23:26.93 EKRkydMOH.net
>>64
トリガー2本も取り替えてればイメージ良い分けがないだろ対策なんか直ぐにでたんじゃない

66:名無しさん@電波いっぱい
18/10/29 22:27:50.91 DYnNmBVl0.net
まわりみててもトリガー破損なんてなかった。
馬鹿力のやつだけだよ。それで他社に移るなら移ればいいんじゃない?
サンワや双葉もそれなりにトラブルはあったしね。

67:名無しさん@電波いっぱい
18/10/30 06:57:48.07 D2ozyASAH.net
>>66
トリガーの在庫が無くなった状況も知らないんだ?
まあKOも良いと思うけどGPに向かないのかも知れないよ
他社と比べて現状GPサーキットにはほとんどいなかったな買っても少し経つと三和か双葉に戻してたよ

68:名無しさん@電波いっぱい
18/10/30 08:44:15.73 RN0/8zKb0.net
>>67
周りにいないだけじゃないか?
全日本会場やメーカーイベントでもEX-II以降明らかに増えてると思う

69:名無しさん@電波いっぱい
18/11/01 18:21:33.50 V7lQJ5Gz0.net
うちのサーキットだとKOは1割強ってとこかなぁ。意外とフタバが強くて5割、3割強がサンワ。
悪くはないんだろうけど、KOはデカいなあと思ってしまう。自分がMT-44なのでなおのこと。

70:名無しさん@電波いっぱい
18/11/02 17:22:34.81 emVVspZa0.net
>>53
聞いた事無いわの
俺自身もなった事無いわので
何を根拠に言ってるの?

71:名無しさん@電波いっぱい
18/11/03 12:35:07.58 kNubfANVp.net
Koのプロポって、組立合体の為か使っている時にミシッと音がして少しビックリする。自分だけ?そんなに力入れてないハズ。

72:名無しさん@電波いっぱい
18/11/03 16:43:38.47 Kd/8bxjYH.net
GPではKOは少ないよ
周りにいないだけでは無いと思うよ関東全域は知ってるし
KOを避難してないからねEP系はKOユーザー多いよね

73:名無しさん@電波いっぱい
18/11/03 22:18:30.45 gfMJQiJf0.net
デザインは1番良い

74:名無しさん@電波いっぱい
18/11/03 22:41:06.99 Li3QFWu8a.net
しかしグッドデザイン賞は双葉が受賞

75:名無しさん@電波いっぱい
18/11/03 23:38:36.46 nt7q/LzE0.net
ステアリングホイールの回転角ってみなさんそのままにしてます?
手首(指)があまり広範囲に動かないので、80%ぐらいに減らしてるんですが、それはある意味邪道ですかね?

76:名無しさん@電波いっぱい
18/11/03 23:53:51.55 Sc3DoUxq0.net
>>75
本人がやりやすいようにやればいい
邪道ってことはないかと

77:名無しさん@電波いっぱい
18/11/04 01:03:30.45 Btr9EptT0.net
ありがとうございます。もうちょっと練習して些細なことを気にならないようになれるといいんですけど。

78:名無しさん@電波いっぱい
18/11/05 20:59:24.79 A82UDwqfp.net
>>75
実は大径ホイールのほうが、慣れればやりやすい。
同じ動作量で細かく動くから微調整しやすい。

79:名無しさん@電波いっぱい
18/11/06 19:55:43.79 G5PNxnVcd.net
Amazonで見つけたウインチを送信機の空きチャンネルで動かしたいのですが、画像のウインチだとどのようにすれば動くのかアドバイスください。
送信機は4plsです。
URLリンク(i.imgur.com)

80:名無しさん@電波いっぱい
18/11/09 23:32:56.38 ZRUp3KcK0.net
別売りのコントローラーを買って付ける
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
セットのやつも売ってるぞ

81:名無しさん@電波いっぱい
18/11/17 20:13:44.78 HFkiWf1C0.net
質問。フルスロットルにトリガー引くと受信機が消灯?して、サーボがあらぬ方向に曲がりモータも回転しなくなりガクッとなります。で、すぐに復帰。
フルスロットル→ガクッ
フルスロットル→ガクッ
みたいな感じです。
タムギア ですが、この症状出てから内蔵BECあたりの不良かと思い、ESC交換しましたが 改善せず…送信機はQuanumとかいう激安2.4G プロポです。
次は送信機・受信機交換ですかね?
いまいち自信なし…

82:名無しさん@電波いっぱい
18/11/17 21:24:43.49 l/3tSWQc0.net
その症状はだいたいバッテリーが弱っていたり、ハイパワーモーターや消費電力の大きいデジタルサーボを使用しているときに起こりやすい
受信機が壊れている可能性もあるけど、手っ取り早いのは受信機用のキャパシタを付けてみることかな

83:名無しさん@電波いっぱい
18/11/18 08:51:40.95 mpYk0ZVq0.net
>82
ありがとうございます。
まずは、バッテリー交換から試してみます。
#受信機へのキャパシタ追加は思いつきませんでした。

84:名無しさん@電波いっぱい
18/11/18 19:31:33.35 GCWX/JFn0.net
>81 です
手持ちの1/10用のバッテリーを端子変換して試したところ問題なく動作しました。バッテリーがへたっていたようです。
サイクル充放電を繰り返してみましたが改善されず…新しいバッテリー買います

85:名無しさん@電波いっぱい
18/11/20 13:32:08.35 pKuqSw5sp.net
タミヤのMSシャーシってどういう位置付けになるのでしょうか?
MSって何の意味ですか?
ハイエンドはTRF系なんですよね?

86:名無しさん@電波いっぱい
18/11/20 13:42:35.60 0h2p9Mh30.net
ミドルの上位バージョン。シャアザクみたいなもん。

87:名無しさん@電波いっぱい
18/11/20 14:31:36.19 PR9Ar8/K0.net
まえずみさとし仕様
という嘘みたいな話
オプション満載なだけ

88:名無しさん@電波いっぱい
18/11/20 14:37:38.54 +Y6WOcJS0.net
>>87
TA07MSとかシャーシから変わってるからオプション満載と言うか
車自体が変わってるでしょ

89:名無しさん@電波いっぱい
18/11/20 14:45:01.76 xCt5H9zz0.net
>>87
まえずみすたいるだろ

90:名無しさん@電波いっぱい
18/11/20 15:06:19.89 pKuqSw5sp.net
>>87
ちょっ ホントにw
モデファイド・スペシャルとかじゃないの?
スピード的にはTRFに負けるの?

91:名無しさん@電波いっぱい
18/11/20 15:25:35.18 4zlbRZEZ0.net
前住スタイルね
前住諭監修のオプション仕様車、ボディ付きのキットは前住カラーにするためのステッカー(アフター不可)が入ってる
ただTA系MSだけは別、あれは普通にハイエンド

92:名無しさん@電波いっぱい
18/11/20 15:29:17.79 B3JGqDJr0.net
前住がプロデュースしたモデルって事で概略はあってる
単純にフルOPにしたシャーシから専用シャーシまであるから位置付けは色々
MSはマエズミスタイルから
単純にハイエンドとしての性能はTRFの方が上

93:名無しさん@電波いっぱい
18/11/20 15:45:01.84 uJeIePYv0.net
05MSはハイエンドに近かったけど、06MSと07MSはバスタブをカーボンにしてみました的くらいだからハイエンドではない。
07MSも419XRと比べちゃうのは酷でしょ。

94:名無しさん@電波いっぱい
18/11/20 16:30:55.31 pKuqSw5sp.net
>>92
ヘェ〜 マジで前住スタイルなんだ。
ビックリだわ、
皆さんありがとうございます。

95:名無しさん@電波いっぱい
18/11/20 16:34:55.91 pKuqSw5sp.net
>>92
>>93
ありがとうございます。
やっぱTRFのが上なのね
TA-07 MSが気になってたけど・・・
素直にBD9に行くべきか・・・

96:名無しさん@電波いっぱい
18/11/20 16:37:52.65 pKuqSw5sp.net
>>91
どうなんですかね?
TA-07 MSかなり良さそうですけど
値段は間違いなくハイエンドクラスw

97:名無しさん@電波いっぱい
18/11/20 22:26:42.81 EOox68js0.net
前住はカリスマ性がな。
三浦ならあったけーどね、

98:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 09:15:32.48 Gnqz63As0.net
地元のイベントで電動RCカーを走らせている光景を見て感動しましたカッコイイデス
自分もやってみたいと思いいろいろとネットで調べてみたのですが...
これから始める人にとってどこから始めてよいやらわからず困っています
(そもそもミニ四駆みたいにいろんなシャーシがあるみたいで混乱)
”入門者から上級者になるまでたくさんのことを学べる&チューンナップできるシャーシ”
”ほかのシャーシたちにも性能が劣らないようなシャーシ”
”とりあえず1セットで走行可能なキット(組立済or未組立問いません)”
上記の条件にはまるような商品はありますでしょうか?
難しい質問ではありますが教えてくださいよろしくお願いします

99:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 09:58:17.35 PA7vCCpl0.net
走らせる環境(サーキット通いができるか)、出ようと思うレースがタミヤ系か否か、組み立てスキルなどによるので一概に言えない
タミヤ系で基本駐車場や広場たまにサーキットとかなら、多少の組み立てスキルは要る(普通に工具使えて、プラモ組めるぐらいなら大丈夫)けどTT-02typeSがいいと思う

100:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 12:13:47.37 4hmOkQC20.net
>>98
とりあえず言えるのは、
”入門者から上級者になるまでたくさんのことを学べる&チューンナップできるシャーシ”
”ほかのシャーシたちにも性能が劣らないようなシャーシ”
これを1台で賄える車は,昔も今も存在しない。
ひとつの段階を超えたら、この車は卒業、ということで次のステップの車に買い替えるのがセオリー。
ということで、やはり初めての車ということなら>>99に全面同意かな。
あと、ある程度のめり込む内に、実は車よりバッテリーや周辺機材の方が重要なことに気付くから、
これは頭の片隅に置いておいてね。

101:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 12:48:45.66 ite9L1GaK.net
>>98
各社トイラジかタミヤXB買ってやってみ?
続けられそうだと思ったら、そん時またおいで。

102:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 13:12:31.64 Gnqz63As0.net
>>98です
>>99>>100>>101皆さんのコメントどうもありがとうございました
TT-02シャーシにも5種類違いのあることも学ぶことができましたしやはり性能についても限界があるようですね
まずはタミヤ製品のTT-02系統シャーシを購入前提に考え...
スキルアップができたら別のシャーシに乗り換えって感じですね
車本体もそうですが周辺機材についてももう少し勉強してから購入をしていきます

103:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 14:29:52.67 qtovkVvk0.net
サーキットのみなら、やはりtt02sがいいと思うけど、
サーキット以外に公園などで走らせる環境もあるのなら、オンロード専用より、オフもオンもオッケイのオフロードバギーがいいし、
バギーなら、二駆のDT03のシャーシで、組立済フルセットであるXBがおすすめ

104:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 14:39:07.65 o/BBhaQup.net
私も20年弱ぶりに復帰しようとしてるけど、電気系統が様変わりしてて困惑中です。
でも車はハイエンドクラスのモノを買おうと思ってます。
最初はTB05買おうと思ってたけど、TA-07 R→BD9→TA-07 MSで迷ってます。
安いの買っても弄くり倒してお金かかるし、サーキット行っても周りの車に負けてたらどうせハイエンド欲しくなるから。
今はBD9かTA-07 MSでどっちにしようかってとこ。
今一番楽しい時かも(^^;)

105:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 14:39:23.14 o/BBhaQup.net
私も20年弱ぶりに復帰しようとしてるけど、電気系統が様変わりしてて困惑中です。
でも車はハイエンドクラスのモノを買おうと思ってます。
最初はTB05買おうと思ってたけど、TA-07 R→BD9→TA-07 MSで迷ってます。
安いの買っても弄くり倒してお金かかるし、サーキット行っても周りの車に負けてたらどうせハイエンド欲しくなるから。
今はBD9かTA-07 MSでどっちにしようかってとこ。
今一番楽しい時かも(^^;)

106:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 14:41:43.55 o/BBhaQup.net
あっダブった
スイマセン

107:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 15:08:51.93 qtovkVvk0.net
同じシチュエーションの人が二人いるのかと驚きながら、二行目あたりで気付いたw

108:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 16:05:22.24 Gnqz63As0.net
>>98です
一通り購入するものはわかってきました
以下の商品を購入したいと思いますがどうでしょう...?
・車体 TT-02 TYPE-Sシャーシ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
・ボディ トヨタ86
URLリンク(www.amazon.co.jp)
・プロポ Sanwa製 MT-44 RX-481
URLリンク(www.amazon.co.jp)
・プロポ用リポバッテリー 3000mA
URLリンク(www.amazon.co.jp)
付け焼刃の知識で上記の製品をそろえてみましたがこれで動かすところまではいけますか?
動かすまでに足りないパーツがありましたら教えてください
またプロポについて、これから始める人にとっては性能過剰なような気もしますが長く続けて幾分には程度の良い品ですよね?

109:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 16:22:29.73 EcS2ZNZf0.net
>>108
選んだ物が適正かどうかはともかく足りないものを挙げとく
ステアリング用サーボ
ブラシモーター用ESC(アンプ)
リポ対応充電器
ボディ塗装用スプレー
工具は持ってる前提で最低でも上記の物が必要

110:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 16:24:43.79 EcS2ZNZf0.net
>>108
追加
バッテリーがプロポ用だったんで別途動力用バッテリーが必要

111:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 16:29:01.66 IN9X9cG9a.net
相手にされてない人たちかわいそうだな

112:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 16:43:22.86 PA7vCCpl0.net
もしかして>>85=104?
ハイエンドの良し悪しははツーリングカーのスレで聞いたほうがいいんじゃないかな
>>108
プロポのバッテリーは無理にリポじゃなくても乾電池でいいかも
車体用にリポ、リフェ、ニッケル水素のどれかと、対応する充電器も要る
リポと、充電器は例えばハイテックX1 NANOあたりが最初はいいんじゃないかな

113:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 17:04:23.67 Gnqz63As0.net
>>108です
下記の製品を購入時にてっきりサーボもスピコン(アンプ)も付属すると思っていました
・車体 TT-02 TYPE-Sシャーシ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
...では追加で下記を購入します(タミヤ製買っておけば問題ないっしょ理論)
・タミヤ製 TSU-05 デジタルサーボ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
・タミヤ製 TEU105BK エレクトロニックスピードコントローラー
URLリンク(www.amazon.co.jp)
工具のほうはガンプラを作っていたので全部そろっていますしボディの塗装はポリカ性ということなので塗装対策はできています

114:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 17:15:26.26 PA7vCCpl0.net
タミヤのRCメカは性能イマイチでコスパ悪い
アンプはホビーウイングのQuickRun1060が個人的にお勧めだが、ゆくゆくはタミチャレ参戦するならコスパ悪いの承知でTBLE-03とか

115:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 17:25:36.92 HJPAVNsIC.net
去年30年ぶりに復活(笑)
マシーンはTB04から入って、evo.6ms、
419x、evo.7、ガンベ、ドリパケの複数持ち
プロポも4PLSから7PXを買い増しと暴走中
充電器、プロポ、サーボはいいの買っといた方が間違いないですよ

116:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 17:36:25.36 Gnqz63As0.net
>>108です 追記です
車体側のバッテリーもでしたか...汗
とりあえず下記のものを購入
・IMPACT POWER製 リポ Lipo 30C 7.4V 4000mAh
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ちなみに下記のものを現在所持しておりますが、やはりこれは使用用途や製品の大きさの都合上、使用不可でしょうかね...
・東京マルイ製 ニッケル水素ミニS バッテリー
URLリンク(www.amazon.co.jp)
なんだか楽しくなってきました

117:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 18:00:24.78 o/BBhaQup.net
>>112
はい
85と104私ですm(_ _)m
あちこちに書き込んじゃってます(汗)

118:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 18:35:02.55 Gnqz63As0.net
>>108です
コスパや性能について調べた結果、購入するサーボとスピコンの製品を変更しました
・ボディ トヨタ86 (個人的趣味) \3572
URLリンク(www.amazon.co.jp)
・車体 TT-02 TYPE-Sシャーシ (>>99推奨) \13400
URLリンク(www.amazon.co.jp)
・TowerPro製 MG996R メタルギア・デジタルサーボ (Amazon売筋) \1620
URLリンク(www.amazon.co.jp)
・ホビーウィング Quicrun 1060 スピコン(>>114推奨) \3180
URLリンク(www.amazon.co.jp)
・IMPACT POWER製 リポバッテリー Lipo 30C 7.4V 4000mAh (Amazon売筋) \2980
URLリンク(www.amazon.co.jp)
・プロポ Sanwa製 MT-44 RX-481 (>>115参考) \32644
URLリンク(www.amazon.co.jp)
・プロポ用リポバッテリー 3000mAh (Amazon売筋) \1920
URLリンク(www.amazon.co.jp)
・車体側&プロポ側 バッテリー充電器 (Amazon売筋) \2800
URLリンク(www.amazon.co.jp)
合計\62116
付け焼刃の知識ですが長期的な趣味にするうえで入門者用購入物を考えていました
もしほかにいいものがありましたら教えてください

119:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 19:00:10.65 Q5vOVXBhH.net
>>118
バッテリーが一本だと、せっかく走らせに行ってもすぐに終わってしまうから、3本くらい持っておくといいよ。
あと、この充電器はDC充電器だから安定化電源またはACアダプタが必要だね。(amazonのページの下にも出てるが)
ところで、これだけの投資をして、走らせる場所はあるのかな?

120:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 19:32:45.84 Gnqz63As0.net
>>108です
>>119
走らせる専用コースは住んでいる県全体探してもナシ笑
どうしようもないので県外旅行のついでに走らせに行くってのも考えています
でも専用コースなくとも凸凹がほとんどない整地された広い場所がいくらかあるので迷惑ならないよう遊びたいと思っています
ミニ四駆とかRCカーとかサバゲーとか自分の興味を引くものにはすべて大きな壁があります悲しいです

121:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 19:50:23.51 Q5vOVXBhH.net
>>120
「整地された広い場所」が他人の土地だったらそれはNGだよ。
今や「ラジコン遊びくらい」と大目に見られてた時代ではないので。
あと、遊び方にもよるけど、長期的な趣味にしたいのであれば仲間を作るとか、
ラップタイムを計るとかした方がいいと思うよ。
何の目印もない空き地でテキトーに走らせるだけではすぐに飽きてしまうと思うよ。

122:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 20:38:24.99 Gnqz63As0.net
>>121
一人で遊ぶより多人数のほうが遊び方も増えますし良いことですよね
買う前にそこら辺の事情も調べてみることにします
遊ぶ場所についても軽く考えずに慎重に調べてみます(;´・ω・)

123:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 20:40:00.81 Sn0rHGTUa.net
ラジ環境的にはなかなか難しいとこに住んでるのな
ここの住人だれか一緒に走らせてやれよw
ちな俺は別の県だと思うので無理だが

124:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 22:13:25.75 Prs9oN5J0.net
いい歳したおっさんがラジコンしてると
世間からはキモがられるのは覚悟してな、

125:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 22:39:17.82 MfOt1AA00.net
勧めたいのか引き留めたいのかよく分からないスレだね

126:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 23:30:01.96 Gnqz63As0.net
24はセーフですか?(;´・ω・)
兄弟や嫁さんと一緒に遊べたらなって思ってました

127:名無しさん@電波いっぱい
18/11/21 23:38:03.03 MfOt1AA00.net
>>126
24なんて完全に若者です。
仲間が増えるのは嬉しいので、サーキットでも今時は歓迎ムードですよ。
待ってます(^^)

128:名無しさん@電波いっぱい
18/11/22 00:02:35.15 io2+TRS90.net
>>127
その時は盛大に歓迎会もよろしくお願いします笑

129:名無しさん@電波いっぱい
18/11/22 00:24:12.33 NtO7fy8k0.net
世間的には24だといい年した大人だけどな

130:名無しさん@電波いっぱい
18/11/22 01:13:22.70 G0KPyxul0.net
ホモかと思った

131:名無しさん@電波いっぱい
18/11/22 02:04:50.75 SvUGrPCG0.net
24歳?もう働いてるの、じゃあ?

132:名無しさん@電波いっぱい
18/11/22 04:43:29.10 dw5kIANaK.net
遠隔操縦(や)らないか?

133:名無しさん@電波いっぱい
18/11/22 09:26:32.42 5HFepPZ90.net
>>108
サーキット遠いならオフロードにしてアルティマRB6.6 RTRなんかいいんじゃないの?
2.5〜3万程度+バッテリーと充電器だから安いし
その気になれば、RB7と同じ仕様にするところまでパーツ交換だけでできるよ

134:名無しさん@電波いっぱい
18/11/22 17:14:03.55 aa97Sxj80.net
オフロードこそサーキット少ないから発展性ないじゃん
レース前提にしない、できないならtt-02Bあたりで十分では

135:名無しさん@電波いっぱい
18/11/22 17:40:12.61 0828R9uka.net
たから初心者には二駆だって

136:名無しさん@電波いっぱい
18/11/22 19:14:05.26 Iq6nLDXZM.net
そんなあなたにコングヘッド

137:名無しさん@電波いっぱい
18/11/22 20:23:16.67 dw5kIANaK.net
>>136
誰がゴリラやねん

138:名無しさん@電波いっぱい
18/11/22 20:26:42.94 QnX2kyRDK.net
>>136
欲しい

139:名無しさん@電波いっぱい
18/11/22 21:23:11.05 3zi9kFCv0.net
二駆バギー薦めた時は無視したくせに
いまさらかよ

140:名無しさん@電波いっぱい
18/11/22 23:41:23.31 m4xzVS3l0.net
>>139
二駆バギーなんて眼中にないから無視したんだろうよ
かわいそうなラジコン人生を送る予感がするけどな

141:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 00:32:18.42 FgmpDR+o0.net
たまたま見落としただけかも知れんし、いちいち怒らないでいいじゃん

142:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 05:37:38.33 /AjXA5Vx0.net
走らせる場所の話題が出たので相乗り質問。
近所に市が管理するチャリンコMBX のコースがあるんだが、バギー走らせると怒られるやつ?
もちろんMBX が誰も走ってないとき狙って走らせたいと考えているけど。
スパイクタイヤだと路面痛めるかな?とかそもそも「俺達MBX の聖域に土足で…!」とかいろいろ考えてしまう。
いや、コースのこぶや坂、90 °バンクがとても魅力なのさ。
RC 嗜好者とMBX 嗜好者との慣習、というか暗黙の了解的な意味でNG ?
そういうのなければ話し掛けて了解もらおうかな。

143:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 07:15:38.58 FgmpDR+o0.net
>>142
市に許可を取るのが筋だが、おそらく断られる可能性が高いだろうね
誰もいない時でも、見た人から市にクレーム入れられる恐れもある
そのあたりのリスクを頭に入れつつ迷惑かけないようにやるなら自己責任でどうぞ

144:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 09:50:10.31 mNuzPb9A0.net
>>142
まずは管理する市に相談だね
誰も使ってないなら許可が出る可能性もあるし、許可さえ取れてれば誰にも文句言われる筋合いはない
バギーのタイヤよりもMBXのタイヤの方がよほど路面を痛めるだろうから、そこは気にしなくてもいいんじゃない?

145:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 11:17:42.85 C8vHjq1E0.net
MBXは何も知らないけど、RCには超過酷で車を壊すか、
逆にRCにはスケールが大き過ぎて、感覚的には公園の延長上、大ジャンプ台も「ただの山登り、山下り」で終わるみたいなほど退屈するか、
のどちらかという気がしなくもない。
試してみる価値は大アリとは思うけど。

146:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 11:21:55.13 VKh23ydT0.net
トラクサスの動画見たりするとやりたくなる
スケボーのプールみたいなやつとか

147:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 13:53:25.00 i3WyhpfG0.net
年老いた犬連れてくる奴がよく来るようになると間違いなく使わせてもらえなくなるわな

148:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 14:15:42.11 D/XKO+CL0.net
良く知らんが、チャリならBMXじゃないの?
あとそんなサーキットににジジイが散歩には来ないんじゃね?

149:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 14:37:21.46 +Wcs1vHB0.net
バイシクルモトクロス、BMXだね

150:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 14:48:14.39 i3WyhpfG0.net
MBXはホンダの原付ミッションバイクだな
MVXなんてのもあったし
老犬を連れてくる奴は某チューバー

151:142
18/11/23 17:46:49.42 dAhIIWYcM.net
市が管理する、といっても管理小屋があった利柵で囲ってあったり、というのでなく、いわゆる『町中の公園』なんだよね。普通に歩道から歩いてコース横切ること出来るし。
ただなんかの競技団体の公認コースらしく、公園の遊具施設とレース場の中間という中途半端な存在。
そんな感じなので、6歳10歳のちびっ子が体験出来るようなこぶの大きさだったりする。RC にはちょうど良さそう。というかYouTube にあがってるRC大会のサーキットぐらいのサイズ感。
先ずはアドバイスどおり、市に問い合わせてみます。「自転車走行を想定しているのでご遠慮」か「市民で譲りあって仲良く」かな?
ありがとうです。
で、BMX でした。自分持ってて北海道1/4周したのにね。恥ずかしw

152:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 20:24:36.51 4h8+qUXRa.net
そういう状況なら迷惑かけずにやってれば問題ないかもね
むしろお伺い立てたらダメ出しされてヤブヘビになるかも

153:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 20:31:41.57 4dJl6myz0.net
>>151
北海道のくだりはMTBマウンテンバイクでじゃない?BMXでは苦行過ぎるw

154:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 21:24:09.95 GHk/+YGv0.net
下り坂であわわわわってなるね

155:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 22:17:14.12 TYi+8mMn0.net
うちの市にも、市営の競輪場があってそこの入り口付近に公園とBMXの体験コーナーみたいのがあって、ラジコン走らせて〜って思ってたw
うちの幼稚園児が遊びに行ったときに気づいてうずうず・・・
今度問い合わせてみるべ!
平日ならがら空きみたいなんだよね〜

156:名無しさん@電波いっぱい
18/11/23 22:57:40.97 JRwJZHG60.net
そういえば、ゴリラ公園にBMXのコースがあったな
BMXでしか走ったことがないけど

157:名無しさん@電波いっぱい
18/11/24 02:21:45.52 VzOnT/pY0.net
これから始めようと思ってるのに走らせる場所が家の前の農道約1kmどまっすぐの道路しかない
ラジコンのゼロヨン風をするならうってつけかもね
本当のこというと青森県民です
ここのスレに青森県内で走行できる場所or交流会を知ってる人いたら教えてください

158:142
18/11/24 05:25:59.01 Fttn6Eln0.net
>>153
マウンテンだったw
ダメだ頭どうかしてるわ。。メリダのmatts 白。通勤、旅行に大活躍だったが盗まれて全て終わった

159:142
18/11/24 05:31:10.98 Fttn6Eln0.net
>>152
んー、慎重にやってみます。

160:142
18/11/24 05:41:41.41 Fttn6Eln0.net
>>155
坂やこぶの具合が最適に見えるんだよね、そういう所って。走らせたいw
ただ、既存利用者からしたらうちらは初めは調和を乱す怪しい奴らだろうから、お互い慎重に行きましょ
突然やってきた無法者でない、と理解してもらえれば共存出来る気がする

161:142
18/11/24 05:51:12.35 Fttn6Eln0.net
>>156
あ。そこです。
やっぱり怒られる??
誰か来たら小道挟んだ広場の方に移動しようかとか、むしろ変に秩序乱すならそっちでいいんじゃないか?とか、迷惑かけないよう色々考えてます。
諸々準備出来て晴れて走らせることが出来たらその時はどうぞよろしくです。

162:名無しさん@電波いっぱい
18/11/24 05:55:15.86 Fttn6Eln0.net
>>157
オフ車ならそこら中に天然の良質サーキットがありそう。うらやま

163:名無しさん@電波いっぱい
18/11/24 07:17:08.97 FO2GBLIs0.net
子供だけならどこで走らせても注意ですむけど、大人だと通報されるからな。

164:名無しさん@電波いっぱい
18/11/24 11:20:38.38 hS5ukuHe0.net
>>157
>これから始めようと思ってるのに走らせる場所が家の前の農道約1kmどまっすぐの道路しかない
まあ冗談で言ってるだけとは思うが、さすがに公道だけは絶対NGだぞ。
70年代はこれが社会問題になって、ほぼすべてのメーカーの雑誌広告では、片隅に「道路での走行はやめましょう」と自主的コンプライアンスで記載されたほどだから。

165:名無しさん@電波いっぱい
18/11/24 14:40:56.82 VzOnT/pY0.net
>>164
まだははじめてすらもなくルールさえも知らない上でレスしてしまいましたすみません
ほとんど車や人が通らない道路でも走らせちゃいけないってのはしっかり覚えときます
始めたときにはRCカーの雑誌でも買って勉強しなくちゃですね
ううむ...やはりこの趣味モノは肩身が狭いですね

166:名無しさん@電波いっぱい
18/11/24 21:44:03.14 VzOnT/pY0.net
MT-4S RX-472
URLリンク(sanwa-denshi.co.jp)
上記のプロポを買おうと思っているのですがこちらの評価を教えてほしいです
メリット、デメリットなど...

167:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 06:38:05.47 IyraN7hV0.net
>>165
早朝の公園で短時間楽しむのがいいかな

168:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 10:30:55.36 736RlNrJ0.net
>>166
メリット 
サンワの2.4G受信機がほぼ全て使える
使えないのはM17とMX6の専用受信機だけ
デメリット
ほぼ変わらない性能のMTSがWレシーバーでも15k以下で買える
違いはDSSS受信機が使えない事とジョグダイヤルの有無
生産終了品なので今後のアフターサービス終了が現行品と比べて早い

基本性能は悪くないけど今更買うほどのものじゃない
デザインが気に入ったとか格安で購入出来るとかじゃない限りは選択肢に入ってこないと思う

169:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 13:30:20.18 ErUDXA+Nd.net
たまたま近所のリサイクル屋を覗いたら5000円でフルセットのラジコンがあったので購入してみたら速すぎてこまっています。
私が唯一持っているランチボックスと比べ物にならないくらい速いです。
ネットで調べてみたところ恐らくですがxv-01にブラシレス(G-force TS50A)が乗っているようなのですが、速度を落とすにはランチボックスに乗っているアンプやモーターを買って乗せかえすれば遅くなりますか?
初心者の小学生の子供が使える程度にしたいと思っています。

170:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 13:56:01.27 iTIlWQI1d.net
>>169
プロポのEPAとかでスロットルを簡単に絞れます
プロポの名前を教えてくれると良いかと

171:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 14:01:22.21 ErUDXA+Nd.net
>>170
プロポはフタバ3pvです。
EPA?取説はないのでさっぱりです…

172:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 14:47:22.63 736RlNrJ0.net
>>171
フタバのマニュアルならDL出来るよ
URLリンク(rc.futaba.co.jp)
あとランチボックスのアンプ、モーターを積み替える事は可能
モーター次第だけどおそらく遅くはなる
ただ初心者の小学生が使えるかどうかは微妙

173:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 15:27:03.48 IyraN7hV0.net
ランチボックスとメカ入れ替えだね
ランチボックスを爆走仕様にすればいい

174:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 15:34:30.49 TIAcWuhyM.net
ランチボックスを与えれば良いだけでは

175:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 15:51:20.38 hmFDjQ6S0.net
メカ積み替えとか超初心者向けの回答なのか?、というのとランチボ与えて済む話なら質問なんかしないだろう
>>172の説明書P.20にあるスロットルエンドポイントアじゃスターでFを100%以下にすればいい

176:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 16:05:33.81 ErUDXA+Nd.net
皆さんありがとうございます。
子供が二人いるので出来ればランチボックスは今のままでいこうと思います。
とりあえず教えて頂いた説明書のスロットルの設定をやってみてメカ系統の積み替えにチャレンジしてみます。

177:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 18:57:05.08 KLT4iM39a.net
EPAで下げることができるんだから、メカ積み替えは意味ないよ
下げたときにデメリットがあるなら積み替えた方がいいっていう話なだけで
でも、デメリットは何もないから
プロポのスロットルを最後まで押さないのと同じ効果があるだけだから

178:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 19:39:57.47 h38TPCWj0.net
ランチボックスをもう1台分用意するのがいいかと

179:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 20:03:18.33 ErUDXA+Nd.net
>>177
帰宅したのでやってみました。
ランチボックスの送信機がタミヤのショボいやつなので3pvは色々設定を変えられてすごいですね。まぁ使いこなす自信はありませんが…。
ステアリングの効き具合なんかも調整できるようなので子供と弄くってみます。

180:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 20:14:13.40 hmFDjQ6S0.net
>>178
ランチボが重要なのではなく、5000円で売ってたから買ったんでしょ
世のお父さんはお金をほとんど持っていない

181:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 20:32:20.63 h38TPCWj0.net
>>180
自分用ならともかく子供用なら普通別予算でないか
まぁ子供が慣れるのは早いからしまいにはもっと速くなるモーター要るようになったりとか

182:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 20:37:12.98 QScHsxmN0.net
こどもにラジコンは贅沢な

183:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 20:57:07.24 C6FEAxKp0.net
>>168
格安で購入できたものです
中古品ですが3回使用してそのまま保管していたものらしいです(写真も見せてもらってすごくキレイだった)
上記の内容だと美中古レベルで10000円で買えたのでラッキーだと思ってます
おまけで中古タミヤのラジコンもつけてくれるので良いかな

184:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 21:08:36.39 IyraN7hV0.net
>>182
次世代育成のために子供には積極的にメカに馴染ませとくべき

185:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 21:58:31.77 mpLdJV560.net
>>161
公園が出来てそんなに経っていない頃、小学生の5年間サイタマーに住んでただけなので実は現状を知りません。
最低でも管理してる人がいるなら問い合わせた方が良いと思う。
理解がある人とか、申請の手順踏めばラジコンで使わせて貰えるかも。
ちなみにBMXコースのコブの間隔でラジコンを走らせると、ちょっとリズムが合わないかな。
合わせられなくは無いと思うけど、かなりの大ジャンプで繋ぐので失敗すると大破コースかと。
もしくはテーブルトップ以外全舐めかな、迫力に欠けるけども。
ちなみに郷土かるたの読み札は今でも全部覚えています。

186:名無しさん@電波いっぱい
18/11/26 23:39:26.40 3RFjbelo0.net
>>184
ウチはまだ5歳だからメカ弄りはまだ先だな。
ただ、操縦の方は上達が早くて、最近鬼ごっこが
出来るようになってきた。

187:名無しさん@電波いっぱい
18/11/27 11:09:02.60 5fs0OXTR0.net
先々楽しみですね。

188:名無しさん@電波いっぱい
18/12/01 22:09:19.22 vUT74EFcd.net
画像のタミヤのブラシレス延長コードはどのメーカーのブラシレスでも使えますか?
xv-01にg-force TS50Aコンボを載せようと思っているんですけどコードが届かないってよく書いてあったんで教えて下さい。
URLリンク(i.imgur.com)

189:名無しさん@電波いっぱい
18/12/01 22:19:25.97 Z1BPIyeM0.net
>>188
それで延長すればOKだけど、センサーケーブルどうするの?
センサーケーブルの延長は出来ないよ。
タミヤアフターで37センチというクソ長いセンサーケーブルあるけど、それ手配した?

190:名無しさん@電波いっぱい
18/12/01 22:37:57.73 Z/6vPgtb0.net
>>189
ありがとうございます。
使えるようで良かったです。
センサーコードは調べてみたらどこのメーカーも規格が同じみたいなのでスクエアの200mmっていうのがあったのでそれにしようと思っています。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1904日前に更新/308 KB
担当:undef