【やさしく】RCカー超 ..
[2ch|▼Menu]
521:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 07:25:46.42 Ez9E8zhU.net
>>493
いえいえ、そんなことないですよ。とりあえず意見を聞いて使用するかどうか決めてみます。
調べてみたらリフェというのは初心者のリポバッテリーみたいなもんなんですね。
いいなと思ったけど値段が高いし、種類があんまりないですね。
あんまりお金ないんで、できれば安いのがいいですね。

522:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 07:28:20.08 RFQlCBOp.net
ほら
こういうこと言うだろ
釣りだっての
素直にLIFE使ってろっての

523:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 07:36:42.72 Ez9E8zhU.net
バッテリーの危険性もなんですが
ESCの許容電圧7.2Vに対してバッテリー電圧7.4Vの接続についてもご教授願いたいです。普通は壊れそうですが、どうなんですかね?

524:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 07:41:17.61 kUD1Mwgc.net
>>495
レースやらないならニッ水で良いかとおもうけどな。タイム測ってどうこうじゃなければ
少しくらい性能低下してもわからないし、
低下を体感した時点で、安いニッ水買えば
良いだけだし。
それでもリポ使いたいならリポバックで充電、保管はアンモにしとけば良いんじゃないの?アンプとの相性は自己責任だけど、
心配ならホビーウイングの2400円位の
リポ対応のブラシアンプに交換しちゃえば?

525:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 07:56:33.03 eUd/JZ8a.net
ニッカドなら完全放電で3ヶ月でも1年でもまったく問題ない
リフェでもストレージしておけば同じ
ニッスイは性能低下どころかゴミになる可能性
それで済めばいいが最悪爆発

526:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 07:59:34.29 Ez9E8zhU.net
>>498
詳しく解答ありがとうございます。
なんか板の雰囲気レースに使用しないならニッケル水素の方が良いって感じですね。
Amazonでヨコモニッスイ3900が4000円でリポ4000が5000円くらいだったんで1000円違いなら皆使ってるリポにしようかと思ってましたが他メーカーのニッスイにしようかと思います。
ちなみに保管はアンモというのはどういうことですか?
またアンプもリポ対応のものにしないといけないんですね。そのまま使えると思っていましたが過放電でも危険なんですね勉強になりました。

527:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 08:02:33.23 RFQlCBOp.net
アホらし
冬場は満充電して放置しとけばいいだけ

528:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 08:21:48.11 Ez9E8zhU.net
>>499
ニッケル水素を長期使用しない場合どのくらいの周期で放電充電をしたほうがいいですか?
経験談でいいので教えてほしいです。
またニッスイも、ただ放置しているだけで爆発する可能性があるのですか?

529:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 08:53:18.64 FqOI0bom.net
>>502
ただ動けばいいなら満充電保管でもいい
放置しているだけでは爆発しない
一度やると分かるが満充電で3ヶ月も放置したら
その後放電→充電しても容量も入らない、パワーも出ない
数回のリサイクルで復活すれば儲けもの
性能維持するなら50%以下にして1週間に一度
とにかくニッケル水素は放電で各セル揃えれない段階で大きく性能低下する
じゃあ売ってるのってどうなってるの?という当然の疑問が出るだろう
新品は70%くらいの充電で2


530:N程度は持つ ニッケル水素は使うとどんどん自己放電率が上がる ラジコン用高性能は特に ニッケル水素はイーグルこの説明が正しい 販売しているのに関わらず使わないほうがいいくらい 取り扱いがいかに難しいか説明いている http://eaglemodel.com/instruction/item/battery_charge_howto.pdf



531:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 08:56:42.60 FqOI0bom.net
>>503
数回のリサイクルで復活すれば儲けもの
   ↓
数回のサイクル充電で復活すれば儲けもの
まぁニッスイなんかすぐリサイクルボックス行きだけどなw


532:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 09:05:43.75 kUD1Mwgc.net
>>500
遊びならヨコモのニッ水じゃなくもっと安いのもあるよ。
アンモは銃弾入れ。アマにもあるけどショップにもあるよ。
ところでもしかして全部通販な人?
お気軽にやるなら通販でも良いけど、
行き着けのラジコンショップ作っておいた
ほうがなにかと楽しいよ。
それこそ、バッテリーの相談できるしさ。
店構えてるから無責任な回答はしてこないよ。

533:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 09:23:54.61 xoaSuJxn.net
>>500
リポ対応もしくはリポカットを後付けして電圧が下がりすぎないようにする
最悪過放電になってバッテリーが死ぬか著しいダメージを負う
ごく希に燃えることもあるとかいう話も
安物を買うとリポカットが作動しない、もしくは電圧が低すぎって事もあるので注意
あと、リポは自己放電が少ないけど、セルの銘柄やコンディションによって結構放電するので定期的にチェックは必要

534:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 09:34:46.00 FqOI0bom.net
>>500
リポ使いたいならこちらもまとまってるのはイーグルの
URLリンク(eagleonlineshop.com)

535:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 09:52:25.83 Ez9E8zhU.net
>>503
メーカーソースまで提示してくれて、ありがとうございます。
ニッケル水素は危険性は少ない代わりにコスパは悪いという感じなんですかね?
知れば知るほどラジコンは大人の趣味ですね。
一週間に一度を守って、とりあえずやってみようと思います。
>>505
銃弾入れのことなんですね!なるほど実弾保存容器であれば爆発にも耐えうるということですね。納得です。
そして察していただいた通り、全部通販の人です。
近くではないですがラジコンショップは二店ほどあります。小さいショップなので正規の値段でしか売ってなくて、皆様のようにお金がたくさんあるわけじゃないので、なかなか通えないですねぇ。
本当なら、そういうところで知識なり経験なり得ていくものだとは思うのですが。

536:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 10:00:09.88 Ez9E8zhU.net
>>506
リポカットというのが後付けできるものがあるんですかね?ちょっとあとで調べてみます!

>>507
すぐにニッスイはダメになると聞くと、やっぱりリポの方がいいのかなぁ。なんて思ってしまいます。
買い足しをせずに、あるもので長く遊びたいと思っている人なので、資料参考に一個買ってみるのも一つの手段なのかなと、一度検討してみます。ありがとうございます!

537:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 10:20:05.58 SP97j88q.net
バッテリーネタは食い付きがいいな

538:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 10:26:08.24 FqOI0bom.net
>>509
後付けのリポオートカット付けるくらいなら
リポカット付きのスピコンごと買った方がいい QuicRUN-1060 2600円だし
リポアラームなら200円くらい いちいちバランスケーブル刺さないといかんが

539:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 10:38:21.24 QcUSH5br.net
>>508
ショップにはサーキットある?
あるならノウハウもあるだろう。
消耗品でいいからなるべくそこで
買いなよ。

540:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 10:47:12.37 FqOI0bom.net
XBのランチボックス買ってもサーキットのあるショップで消耗品買えとか言われたら
そりゃラジコンは始める奴も減るわな

541:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 11:12:04.42 QcUSH5br.net
>>513
ノウハウがあるからだよ?

542:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 11:17:05.71 MzTQU6v+.net
>>514
ネットで調べれる情報以上のノウハウあるショップなんて極々一部
ほとんどの店はネットの情報すら知らないただ物売るだけのショップ
昔みたいに修理したり小加工するような店はもうない
店主・店員が勉強しなさすぎ ただ売るだけだから安い通販に淘汰されていく

543:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 11:25:01.89 RFQlCBOp.net
行きつけの個人店主はよく店でラジコンイジってるわ
本当に好きなんだろな

544:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 11:29:41.24 MzTQU6v+.net
>>516
それはいい店だな そういう店は残ってほしい

545:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 11:54:55.97 kUD1Mwgc.net
>>515
だから目安としてのサーキットなんだが。
サーキットあれば必ずノウハウ満載とさ
言わないが、確率は高くなる。

546:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 11:57:09.57 kUD1Mwgc.net
>>513
前半と後半の結びつきがわからん。

547:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 12:04:51.64 FbnWuzo9.net
>>509
ストレートパックのニッ水がダメになるってのはレースレベルの話がほとんどだよ
実際、数年放置したアトランティスの2800mAは普通に使えてるし、レース使用じゃなけりゃそんなに神経質になる必要は無い
まあ、コネクタとケーブルは錆びてたから交換したけどね
1シーズン位なら完全放電した後に20〜30%くらい充電して保管、使う前に2〜3回充放電したらほぼ復活するよ
長く使いたいならリポは無い、適切に使用しても1〜2年で膨らんで廃棄に困ることになる
今まで使ってきた感じからすると、寿命はニッカド>ニッ水>管リフェ>板リフェ>リポかな

548:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 12:11:35.25 08/UcuwY.net
>>515
それ、物を売るだけのショップが生き残り、修理や加工ができる店が淘汰されたってことでは…

549:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 12:43:18.54 MzTQU6v+.net
同じリポ使ってんのにやらた膨らませる奴いるわ 確かに 一人じゃない
まぁ間違いなく充電したまま放置かやっすい充電器
充電したまま放置は膨らむだけでなくとにかく危険
前の日充電とかもってのほか 家で充電、現地まで移動とかもうありえんこと平気でやる奴
これ事故のもと
そういうズボラなやつはニッカドニッスイの方がいいかもしらんな

550:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 13:05:13.78 kUD1Mwgc.net
ドラレコ調子悪いと思ったら電池膨れて
筐体割れてた。
なんでもかんでもリポはやめてくれ。
ラジコンやってるとリポの危険性を学べるのはいい。

551:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 13:50:22.29 FWeKL9vd.net
どうもまたバカが乱入して撹乱しそうなので先手を打っておく
リポの危険性を隠し、比較的安全なニッ水ニッカドの不良品での事故例を挙げて、その危険さを語る情報操作
ヒューマンエラーなどで一旦事故になると、火種がなくても火を吹いて火事になるリポなのに、使い方さえ守れば絶対に安全だという間違った決めつけをするデマ
使い方を守れないやつはニッ水も使えない、というリポしか選択肢が無いように見える紛らわしい主張
これらの嵐行為が書き込まれても反応しないように
荒れるのを楽しんで、思い付いたテキトウなことを書き込みしてるだけだから

552:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 13:53:36.15 RFQlCBOp.net
だからバッテリの話題はスルーに限る
特に長文

553:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 14:30:48.30 MzTQU6v+.net
そんなのはリスクとメリットデメリット考えて使う人が決めればいいはなし
ヒューマンエラーが起こるなら対策するのが人間 なんにもしないのは類人猿
もっとももしどっかでレースやりたいってなったら


554:どこもニッスイなんて(実質)使えないけどなw あーミニッツくらいか、あれも液漏れひどいな



555:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 14:45:45.03 MzTQU6v+.net
そもそも対策してあればヒューマンエラーなんて起こしたくたくても起きないけどな
よっぽど馬鹿なんだな

556:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 14:51:36.38 mLcfDq95.net
リポの危険性を知らん人にリポ進めるのが既にヒューマンエラーじゃね?

557:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 15:07:42.80 RFQlCBOp.net
>>527
リチウム系電池に根本的な安全対策なんか無いよ
電池材料そのものが可燃物だから

558:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 15:24:36.42 a3UZKP2T.net
懲りない奴ら

559:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 15:44:18.25 Iy9i63h0.net
家燃やしたバカおる?

560:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 17:40:50.25 ZSnaHrN1.net
初心者の時に家を燃やさなかった運の良いバカなら、けっこういるんじゃないか?
初心者スレで、前もって対策しとけなんてよく言えるわ
エキスパートが前提のバッテリー専用スレならわかるけど

561:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 17:51:13.18 r0s9c0a6.net
充電中にウンコ行く、もしくは目を離してサーキット走行
仕事中などは車に放置
逆接をしたことがある
こんな奴ってリポを使う資格無いんだろ
それでもみんな使ってるよ
家を焼いた経験がないから危機意識なし
そんな奴らにリポ推進派から一言どうぞ

562:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 18:57:01.30 xoaSuJxn.net
>>508
土鍋でも良いぞ
密閉されていないからガスが適度に逃げるし
電気通さないからショートさせる心配も無いし
あと、同じリチウム系でもリポよりはリフェの方が丈夫でトラブルが少ない

563:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 19:17:15.03 cifK7wSl.net
このスレって普段は閑散としてるのに
何でバッテリー(特にリポ)の話になると
ラジコンに自信ニキがワラワラと集まるの?

564:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 19:20:15.68 kUD1Mwgc.net
>>533
うんこ?うんこ行ったの?
なんでわかったんだ?

565:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 20:19:55.04 V0vH/1Ug.net
>>535
バッテリーは本当に危ないから
それをネタに荒らすやつがいる

566:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 22:24:46.20 gM8lLe1b.net
グラスホッパーが5600円でホーネットが6800円ならどっちが買いですか?

567:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 22:27:01.94 kUD1Mwgc.net
しらんがな。

568:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 22:27:45.61 KNOH+jCu.net
>>538
欲しいほうを買え。
俺なら迷わずホーネット。
540モーター、簡単脱着ポリカボディ、
一応オイルダンパー、ローリングリジッド。
フルベアと舗装路用グラホ用タイヤを揃えたら、ほぼ上がり。

569:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 22:40:27.53 FPuLre7X.net
僕はホーネットちゃん!
カラーはオレンジ!

570:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 22:54:10.01 r0s9c0a6.net
>>538
もう少し出してサンドバイパーを買い
数倍の価値ある走りで、飽きずに幸せになる

571:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 23:09:12.96 XAupCuaY.net
>>538
グラホUの選択肢は無いのか?

572:名無しさん@電波いっぱい
18/09/02 23:15:40.92 R8aPahaa.net
デジタルノギスでタミヤのビスを測ってるのだが
3mmx10mmの太さを測ると2.7mmになる
5mmのピロボールを測ると4.7mmになる
これなんで?

573:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 00:00:21.52 OMXtaKSr.net
>>544
ネジの呼び径は、正確にはオネジの外径ではなく
メネジの最も深い所の径。
オネジはスムーズに回せるようにエッジが丸められ、
若干の余裕を持たせてある。
ピロは工業規格じゃなく、メーカー独自規格。
参考程度に俺が計測した場合
タミヤのM3×25ビスの呼び径が2.88mm。
青いアルミピロナット(未使用)の外径が4.68mm。

574:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 00:12:43.06 9Z3c9ULV.net
>>532
リポを扱えるエキスパートというのはどうやったらその資格を得るの?
それを定義しなければ初心者にリポは危険という定義も成り立たないよね?
自分は最初からリポを使っているけど。
別に運良く家を焼かなかったとかじゃなく、説明書読んで、廻りの話を聞いて理解して数年たつけど。
私は最初からエキスパートだったの?

575:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 03:36:51.63 qm9ApUAh.net
>>546
>それを定義しなければ初心者にリポは危険という定義も成り立たないよね?
さてはおまえバカだな

576:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 04:27:06.00 qm9ApUAh.net
>>546
ここまでひどい難癖を久しぶりに見たわ

577:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 06:46:43.52 5QeOcXE0.net
>>545
そうなんだ、知らんかった
ありがと

578:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 07:42:31.55 9Z3c9ULV.net
>>547
罵声はいいから答えてよ。
楽しい趣味のために取り扱い方を調べて正しく管理して使ってるのに、事故がないのを運呼ばわりされるのはおかしいと思わない?
しかもラジコンの技術以前の問題で。

579:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 08:07:02.70 D/0T5Ems.net
続きはバッテリースレでやって

580:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 08:07:08.28 qm9ApUAh.net
>>550
>>533

581:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 08:22:23.79 iNg8eC1k.net
バカどころか
記憶に欠損のある精神障害者だったというオチ

582:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 08:39:36.51 y7PYnCr6.net
>>524
>リポの危険性を隠し、比較的安全なニッ水ニッカドの不良品での事故例を挙げて、その危険さを語る情報操作
隠してないが?
リポは使い方間違うと発火するけど、ニッケル水素は使い方間違わなくても爆発する
そのリポの間違った使い方だがヒューマンエラーどころか無理にやらないとできない方法だからな
URLリンク(www.tfd.metro.tokyo.jp)
URLリンク(www.abchobby.com)

583:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 08:49:52.03 y7PYnCr6.net
>>524
>使い方を守れないやつはニッ水も使えない、というリポしか選択肢が無いように見える紛らわしい主張
そんなのどこに書いてる?また妄想?
134名無しさん@電波いっぱい2018/08/15(水) 18:52:13.11ID:wn/5QtZx>>143
まぁニッケル水素の正しい使い方も分からん奴がリポ使えばそりゃ事故おきまくるわな

584:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 08:50:52.46 AyW+IMv5.net
ストレージ保存で二年放置してケース開けたら膨らんでたわ…
ストレージでも定期的に見ないと駄目やね

585:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 08:52:45.67 y7PYnCr6.net
>>524
>ヒューマンエラーなどで一旦事故になると、火種がなくても火を吹いて火事になるリポなのに、使い方さえ守れば絶対に安全だという間違った決めつけをするデマ
どこに書いてるの?
答えれないなら全部お前の妄想だよな?

586:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 08:57:40.70 y7PYnCr6.net
>>556
それはストレージの電圧が適正でなかったか
劣化して2年のストレージ保存に耐えれる容量がなかったかのどちらか
そうでなければ店の長期在庫はみんな膨らんでる

587:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 09:05:23.73 D/0T5Ems.net
電池はナマモノだよ
新品でも長期保管で劣化する
特に高温環境に弱い

588:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 09:08:57.50 y7PYnCr6.net
>>524
>使い方を守れないやつはニッ水も使えない、というリポしか選択肢が無いように見える紛らわしい主張
誰もリポなんか勧めてないけど?妄想?アホなの?バカなの?
210名無しさん@電波いっぱい2018/08/16(木) 16:12:30.75ID:Vjbn73OX
>>209
何の?
バッテリーならLF2200と1600SPって書いたけど

589:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 09:11:41.22 y7PYnCr6.net
>>559
どの電池?乾電池?
新品をわざわざ高温で長期保管するってどういう状況
車中放置?

590:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 09:26:24.79 y7PYnCr6.net
付属していない温度センサーをついてると主張し説明書も読まないとかありえんわ
丁寧に商品の画像添付してやっても見もせずもう頭の中で決めつけてる
こういう人間はほんとにアルカリ乾電池しか使って欲しくない 恐い

  112名無しさん@電波いっぱい2018/08/15(水) 13:45:34.19ID:91AP0d73>>115
  >>101   事故が防げるわけじゃ無いから大きな問題は起きないと書いたのだが   ヤバそうなら止めるなり逃げるなりするのは電池に限らない当たり前のこと   あと、インテレクト以降って言っても、その後数年だけで今はそんなセルも売ってないし   そもそも、高出力セルは安全弁の不良と簡単にハンダ付けで壊れるから当時問題になってたはず   温度も容量管理もやってたよ、レコブレで1セルごとにセンサーを付けてたから   ちなみに、写真に写ってるABCホビーのは温度センサーが付属してるよ   131名無しさん@電波いっぱい2018/08/15(水) 17:45:07.13ID:91AP0d73>>133   >>115   だから、付属してると書いてるだろ   使用者が本来使うべきセンサーを使ってなかったってだけだ    



592:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 09:26:48.82 pdd1IvLb.net
ほんとバッテリースレでやってくれ、目障りだよ。
ここは初心者スレ。

593:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 09:31:36.20 OdAm42B/.net
自分が知っていることは全て、他人も知っているキリッ
あの、ここは何も知らない初心者に回答するスレなんですがw

594:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 09:57:00.60 8tvq8Srn.net
知ってるくせに質問してくるスレになってんだよ。

595:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 10:01:43.16 opNcFYOJ.net
バッテリネタが荒れるの知っててやってるんだよ
いいか加減スルー

596:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 10:06:40.99 y7PYnCr6.net
>>564
知らなきゃ調べればいいんじゃない?
馬鹿なの?

597:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 10:08:48.19 BgY22HaZ.net
>>552
結局理屈では説明できないんですね

598:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 10:51:15.91 q36hjJih.net
ラジコンにLEDをつけようとしています。
これを、付けようとしてるのですがこれは受信機のBAT端子?に接続して使えるのでしょうか?
またLEDを接続する場合、電源はそこから引っ張ってくるのが一般的なのですか?

URLリンク(i.imgur.com)

599:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 10:51:52.22 friMCrP7.net
>>447
ACDCエキスパートチャージ温度センサー付属してたろ
バージョンによるかもしれないけど
それとABCホビーなんかは付属とか書いて無くても入ってたりするしな

600:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 11:22:51.36 y7PYnCr6.net

とまた妄想老人が誰あてか知らんが適当こと言ってます

601:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 11:55:37.30 y7PYnCr6.net
>>570
>ACDCエキスパートチャージ温度センサー付属してたろ
ほんとバカすぎて・・・

   最近、弊社充電器AC/DCエキスパートチャージャー(No.76115)をご使用いただいているユーザー様が、
   この充電器で中国製のニッケル水素バッテリー(7.2V 3600mAh 6セル・ストレートパック)を充電中にバッテリーが爆発するという事故がありましたことを報告させていただきます。
    133名無しさん@電波いっぱい2018/08/15(水) 18:39:05.24ID:wn/5QtZx
    >>131
    いやAC/DCエキスパートチャージャー76115は温度センサーなんかついてないよ
    ■付属コネクター
    7.2Vコネクター/BECコネクター/RXコネクター/ガン用コネクター
    URLリンク(www.abchobby.com)
    もしかして「BECコネクター/RXコネクター」が温度センサーだと思ってるの?
    とりあえず取扱説明書100万回読んでから書き込めよ 
    URLリンク(www.abchobby.com)


602:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 11:58:36.00 friMCrP7.net
>>571
やっぱり短いボウ見たいのが入ってるみたいだぞ
今電話でまだ保管して持って奴に聞いたけど
今度引っ張り出して写メしてくれるそうだ!
発売した時に周りもほとんどエキスパートチャージ買ったからな
皆入ってたって言ってるんだよな?
まあ昔しの事だからな他と勘違いしてるかもしれないけど充電器なんか相当数買ってるからな
ロッドで違う可能性もあるしな

603:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 12:00:03.29


604:y7PYnCr6.net



605:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 12:02:10.03 y7PYnCr6.net
>>573
>>572
もう来ないで頼むから

606:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 12:02:13.20 friMCrP7.net
>>574
おいおい温度センサー位解るけど

607:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 12:11:48.60 y7PYnCr6.net
>>576
お前の妄想仲間に聞くより
直接ABCホビーに電話して
「AC/DCエキスパートチャージャー76115に温度センサー付属してましたか」
って聞けよ

608:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 12:14:37.35 y7PYnCr6.net
>>573
>ロッドで違う可能性もあるしな
無い
そしてエキスパートチャージではなくてエキスパートチャージャー

609:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 12:16:01.95 OdAm42B/.net
もう入ってようが入ってなかろうが、どうでもいいだろうかよ
もともと何の話をしてたかさえわからなくなってるくせに、意地だけは頑固老人並みにあるんだな

610:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 12:18:28.17 8fU+Nxt5.net
バッテリーネタは荒れると分かったから、これからも荒らしが何度もやってくるだろう
スルーしても自演でおかしな回答をして、突っ込まれるのを待つ
まとも人ならこんなところで相談しようと思うはずがない

611:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 12:26:06.19 oNdG9ShN.net
>>579
入ってないよ

612:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 12:29:13.49 AACno53I.net
誤字脱字が多い人の言うことなんて信用出来ない

613:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 12:29:23.02 pn57YDse.net
朝からずっと貼り付いてID真っ赤にしてるキチガイを相手にするからこうなる

614:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 12:33:32.48 g4oG2FAb.net
>>569
受信機よってBAT端子から電源が取れたり取れなかったりする
一般的にはCh3やCh4から取るかESCからBECコネクタを介して電源を取る
ステアリングやスロットルに連動するタイプはCh1やCh2の途中に接続して、そこから電源を取る物もあるよ

615:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 12:58:20.40 q36hjJih.net
>>584
さっそくの解答ありがとうございます!
ESCからBECコネクタというのは何処のことなのでしょうか?受信機に繋ぐ線でしょうか?
タミヤのファインスペックを使ってるのですが、これは受信機から電源取れるものでしょうか?分かる範囲でいいので教えて頂けるとありがたいです。

616:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 13:16:24.55 WRF7yzAw.net
おい!今は走行用リポのお時間だ!空気読めよな笑

617:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 13:56:02.28 OdAm42B/.net
>>586
笑えないからやめろ
冗談になってない

618:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 14:34:35.09 QIMeWLlo.net
キチガイの巣窟と化したか

619:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 14:39:10.51 g4oG2FAb.net
BECコネクタはTEU-101BKとかTEU-104BKに付いてる赤いコネクタ、これが本来BATに刺さるやつでこれを分岐して使う
ファインスペックは持ってないのでわからないが、BATにテスターを使って電圧が何Vか確認してみるのが一番
0Vなら電源は来てないので↓のような二又の分岐コードをCh1かCh2に刺して電源を取る
URLリンク(www.kopropo.co.jp)
まあ多分BATから電源取れると思うよ、昔のサンワはダメだったそうだけど

620:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 14:45:08.72 mXESB+BQ.net
完全に発達障害です

621:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 14:52:49.78 SlarTFAL.net
もうバッテリーネタは一旦やめにしようぜ。

622:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 15:04:04.32 0MbGNc88.net
鉛フリーハンダのときよりヒデえや

623:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 15:49:37.58 OOFDU+wP.net
>>589
ありがとうございます!
やってみます!

624:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 16:38:50.30 y7PYnCr6.net
>>589
>BATにテスターを使って電圧が何Vか確認してみるのが一番
すげーな
あんな狭いところにテスターのプローブ突っ込んだらショートするかも知らんぜ
+と−がむき出しで間隔はテスターのプローブより狭いくらい
ショートしたら受信機終わり


625: 超初心者向けに測り方説明したほうがいいんじゃないの?



626:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 16:40:56.13 y7PYnCr6.net
>>593
一応見といた方がいいよ 受信機壊す前に
>>594

627:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 17:00:18.98 y7PYnCr6.net
>>593
あとBATから電圧出てる場合、BEC電圧だから6V
多くのLEDはそのまま繋ぐとLED側が壊れる
だいたいのLEDは平均3.5Vくらいで定格が5Vくらい
種類がすごく多いのでこの限りではない

URLリンク(i.imgur.com)
こいつはどうやら中間に電圧制御(抵抗)入ってるっぽいのでそのままで良さそう
確かではないが・・・
詳しくは 「ラジコン LED 電飾」 でググれ

628:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 17:04:10.24 OOFDU+wP.net
>>594
確かに!?そのまま突っ込んでショートさせてたかもしれません。注告ありがとうございます!
ちなみに、この端子の電圧を測る時はラジコン用のテスターかなにかあるんですか?

629:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 17:21:02.83 y7PYnCr6.net
>>597
ちょうど良いものは販売されてない
自作するしかないけどサーボ延長ケーブルとか使えば簡単
延長ケーブルの片側の被覆剥いてテスターリードのプローブ(尖っているところ)
そこに巻き付けてビニールテープなどで完全に絶縁する
絶対にプローブ同士が当たらないようにして
受信機のBATに延長ケーブル挿してからアンプ(スピードコントローラー)の電源ON
そして測定 
測定終わったらすぐにアンプのスイッチOFF

630:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 17:52:49.13 y7PYnCr6.net
>>597
あーちなみにあそこショートさせると受信機だけじゃなくて
最悪アンプも終わるから 気をつけてね

631:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 18:31:13.64 OOFDU+wP.net
>>598
詳しくありがとうございます!やってみます!

632:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 19:19:14.76 y7PYnCr6.net
>>590
>>591
>>592
無能

633:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 19:38:17.54 EncRxcXc.net
ブラシレスモーターに替えようと思ってるんですけど、ニッカドバッテリーだとパワー不足でうまく動かないとかありますか?
ヨコモのZERO2モーターを考えています

634:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 20:08:21.45 UPyMMFMl.net
ID:y7PYnCr6は完全に発達障害

635:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 20:55:42.75 qm9ApUAh.net
初心者質問スレの意味を分かっているみなさんが、気を遣って書き込みを控えている中、アクセル全開で罵詈雑言を吐いているID:y7PYnCr6は
お山の大将気分でさぞ気持ちいいんだろうな
専門スレに行かずに居座っているんだから
逆に言えば、この程度で全力w
こいつが専門スレに行ったら、こんな雑魚は一刀両断されて自殺すると思うw

636:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 21:09:06.30 0MbGNc88.net
なんで皆さんID:y7PYnCr6をNGに放り込んで無いの?

637:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 21:10:14.85 gkiQwzuY.net
このスレを「ABC」で検索しちゃダメだからな
絶対だぞ
おじさんとの約束だからな

638:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 21:14:26.99 3BbC5O3c.net
ヨコモのZERO2モーターの何ターン使う気なの?

639:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 21:27:00.82 93N9Qvh9.net
>>569
その通り。
走行用バッテリーの電気が、ESCを経由して
受信機やSTサーボを動かす電源となっている。
ESCのスペックに「BEC電圧&電流」というのがある。
電圧はサーボ等に行く電圧で、大抵は6V。 ハイエンドで7.4V。
電流は、どれだけの機器を動かせるかが決まる。
電装品をつけまくるとか、電気食いのサーボと併用とかすると
コレが足りなくなる可能性がある。

640:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 22:28:40.99 EncRxcXc.net
>>607
13.5Tの予定です
10.5Tも検討中ではあります
走らせる時間は今は気にしてないです
ニッカドバッテリーだと全然スピード出ないとかってありますか

641:名無しさん@電波いっぱい
18/09/03 23:53:34.95 y7PYnCr6.net
>>589
この阿呆は適当なこといってるけどまるで理解してないな
>BECコネクタはTEU-101BKとかTEU-104BKに付いてる赤いコネクタ、これが本来BATに刺さるやつでこれを分岐して使う
TEU-101BKとかTEU-104BKから出てる赤いコネクタはBECコネクタじゃなくて
「受信機電源コネクター」ここからはバッテリー電圧が直に出てる
TEU-101BKとかTEU-104BKにはBEC回路は入っていない
この赤いコネクタを「BEC有り受信機」のBATに接続するとサーボにBEC電圧が供給される
要は受信機にBEC回路が内蔵されている
ちなみにTEU-101BKとかTEU-104BKの赤いコネクタを質問者さんが持っているであろう現行のファインスペック2.4Gの受信機
TRU-08に繋ぐと受信機とサーボが壊れる っていうか今の受信機はみんな壊れる
受信機にはBEC有りとBEC無しがある 

642:名無しさん@電波いっぱい
18/09/04 00:01:15.83 dVB4BC2K.net
宮崎か?

643:名無しさん@電波いっぱい
18/09/04 00:04:46.74 5w3MEQna.net
サーボがニュートラルでジージー言ってるんだけど何だろう?

644:名無しさん@電波いっぱい
18/09/04 00:40:45.18 ProaC6VG.net
全然問題なし!モンスタービートル10.5T ニッスイ使用で、40キロ半ばでますよ!

645:名無しさん@電波いっぱい
18/09/04 00:49:33.92 w6AmMCou.net
>>612
デジタルサーボだと、それが正常。

646:名無しさん@電波いっぱい
18/09/04 01:04:10.20 xSPDcVBc.net
>>613
ニッケル水素とニッカドでも同じでいいんですかね

647:名無しさん@電波いっぱい
18/09/04 03:03:13.93 TiNAoUi7.net
くまもんバギーに6.5T載せてニッ水で80`ほど出していた頃は、電池が10回くらいでダメになったな
ある方法でバランス取ってもダメで、色々試行錯誤したけど長持ちしなかった
6.5Tは電池の許容放電量を越えてたんだろうね
一つのセルが高温になって大量にお漏らし、という壊れ方だった
ヨコモとか痔フォースとかの4000mAh
けっこう投資してリフェにスイッチしたから、今は安全で快適

648:名無しさん@電波いっぱい
18/09/04 08:46:38.21 5w3MEQna.net
>>614
え!他は鳴らないんだけど?

649:名無しさん@電波いっぱい
18/09/04 09:14:38.46 O6fHmZZd.net
>>616
レースでカツってる人は常にバッテリーを新品に保つ必要があるってのはそれか

650:名無しさん@電波いっぱい
18/09/04 10:41:22.03 tDwsto81.net
>>618
ニッスイなんかもうどこもレースで使えないよ

651:名無しさん@電波いっぱい
18/09/04 10:48:19.68 tDwsto81.net
>>604
無能
×気を遣って書き込みを控えている中
◯知らないから何にも言えない、そもそも理解不能
>>589の通りにやってたら受信機もサーボもアンプもLEDも壊れていた可能性あるしな

652:名無しさん@電波いっぱい
18/09/04 11:01:10.42 eP0AuV+B.net
公園レーサーなんですが、四駆バギーギヤデフの調整って定番がありますか?
現状フロントは各ギアにアンチウェア薄塗り+小豆大のアンチウェア封入、リアはアンチウェア薄塗りで走らせています

653:名無しさん@電波いっぱい
18/09/04 11:05:10.33 9jgToDDY.net
で、その四駆バギーはなんなんだ
DF-02あたりか?

654:621
18/09/04 11:32:29.04 eP0AuV+B.net
復刻マンタです
懐かしさのあまり購入してしまい、このマシンで久しぶりにオフを楽しもうと思っています
DF-02も調べてみたんですが、シンプルでよく走りそうですね
マンタでオフに慣れたら買ってみようかな

655:名無しさん@電波いっぱい
18/09/04 11:42:21.69 9jgToDDY.net
マンタのギヤならシムやOリンクを使った
クリアランス的な堅さ調整が出来る。
ボールデフにするのもあり。
DF-02は薦めないけどね。

656:名無しさん@電波いっぱい
18/09/04 12:10:12.20 O6fHmZZd.net
>>619
京商とかニッスイ指定だったような

657:名無しさん@電波いっぱい
18/09/04 12:16:06.22 TiNAoUi7.net
>>620
これだからお山の大将だって言ってるんだ
中学校で、保護者や先生たちから生暖


658:かい目で見られていることに気付かずに「俺様エライ」と思い込んでいる番長 これが今のおまえ だから、そんなに強いんなら、さっさと専門スレに行って道場破りしてこいと言っているw 専門スレの勘違い野郎たちをまとめてやっつけてきてくれよ



659:名無しさん@電波いっぱい
18/09/04 12:19:38.05 V27Z2Bmz.net
だから構わずにNGしとけって

660:名無しさん@電波いっぱい
18/09/04 12:21:00.14 TiNAoUi7.net
すまないこれで最後にする
>>620
道しるべだけおいておく
ほらよ
【Li-po】リポバッテリー・充電器スレ Part13 [無断転載禁止]
スレリンク(radiocontrol板)
バッテリー・充電器総合スレ 9セル目
スレリンク(gun板)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1919日前に更新/309 KB
担当:undef