RC・F1カーを語るスレ ..
[2ch|▼Menu]
961:名無しさん@電波いっぱい
19/02/12 23:55:50.01 F3Qmc1Dp.net
>>922
ヨコモが前にFN09を作ろうとしたらしく、ホビーショーにフィギュアの無彩色原型みたいな
グレーのハリボテが展示されたけどそれっきりだった。
それ以外だとニッコー5Eの「F1サーカス」ブランドでローラT92/50をモチーフにするやつが出た
(ニッコー5Eの一部金型を引き継いだブレードからも再販されない激レアアイテム)とか
タミヤがレイナード97Dを作ったとかいうくらいしかF3000級の商品化例って無いな。
古い例だとタミヤのF2シリーズ(マルティニ・ルノーやラルト・ハートは日本ではあんまり使われなかったけど
一応マーチBMWとか「ホンダF2」ことマーチ832無限なら日本でも主流に属した)なんてのもある。
あと変わり種だと全日本F3から先を思い切ってアメリカでの活動に切り替えて
最終的にCARTとかインディとかNASCARまで行って、今NASCARのチームオーナーやってる服部茂章さんがプロモーション用だかで
HPIに頼んで作ったインディライツ仕様(当時の国際F3000用とか、フォーミュラニッポンで酷い事になったローラB99に大体近いやつ)
ってのも存在はしてる。
ただし現物持ってるけどシャーシがF101/102どころじゃなく古臭い上にスペアパーツの入手が絶望的で、
当然にして20年くらい前のHPIのボディだけなんて入手出来るかといわれたらお察し。
>>923
意外な話なんですけど、爪先ルールになる前の91年頃のF3000マシンって
ホイールベースが2.7m前後(ローラが2.6m台でレイナードが多少長く、ラルトが2.8m前後ある)
って具合なんです。
だからこの頃のボディとデカールをタミヤが一揃え出してくれればスケール込みでリアルなレースが
タミグラですら成立する寸法ですよ。
タイヤは全部主催者管理でも予選用はウルトラソフトとかだったらなかなか盛り上がりません?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1826日前に更新/307 KB
担当:undef