RC・F1カーを語るスレ ..
[2ch|▼Menu]
923:名無しさん@電波いっぱい
19/01/30 00:16:06.43 VtOYhqCu.net
ストリートファイター時代はまだF101/101B時代
(シャーシまで取っ換えて102にはしてなかった)だったさねw
サーキットでガチる方向に行かなかったんでDDフォーミュラ系の走行可能なやつは
デモンストレーター系としてF104WとF103LMが中心。
大抵突き当りで戻ってきてドーナツターンする程度だから細かいセッティングとかしてない。
>>882
いやMazda6GXでボディサイドのプレスラインをきちんと再現してるのを見た時には
全盛期のNASCARのボディでアソシとかパーマとかのワンランク上を行くこだわりを見せてた
あの感覚が残ってるんだなって思った。競技用デフォルメしてもベース車の鍵になるポイントはきちんと残すんだなと。
逆にいうとタミヤがデイトナサンダー出す時に、何でプロトフォームじゃなくてパーマ使ったのか分からんくらい。
パーマは四角いだけで車体の特徴が出てないんだよ。
まあ、タミヤも四角四面系だからある意味そこで相性が合ったのかもしらんけど。
プロトフォームとかHPIとかの曲面の綺麗な感じってのとは違う。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1826日前に更新/307 KB
担当:undef