RC・F1カーを語るスレ ..
[2ch|▼Menu]
635:名無しさん@電波いっぱい
18/11/19 03:43:08.61 O5sek6Ni.net
いくらなんでも流石に、尊敬する意味で「かなりなレベルの物好き」と推測される方が
かなり大真面目に悩んでしまうほどのものを
新車で買って試せるほどには無謀ではありませんですだ。
そうなると普通あり得る軸径に照らして推測するしか無いでしょ?
どっちかっつーと逆に「斜め下系のキワモノ」をヤフオクで中古で探して予備機まで確保したり
悪乗り系の別用途に転用したりという方が大好物という種類ですので。
RM01をハブ規格まで含めてヨコモGT互換にするテック製コンバージョンキットなどという
謎アイテムも洛西のセールで手に入れましたが、これはこれで何故作ったしと
よっぽどテックさんに聞いてみたいくらいな件。
まあ、これさえ持ってりゃ例えばハブ周りだけ使ってM車用ゴムタイヤ履くのも出来る(カワダからワイドサイズも出てるし)とか
逆にシャーシの方だけ使ってプラズマLMのボディ転用する材料にも出来るとか
バカやるのに便利という点では変態視点としては御馳走ですがね。
ただ、そういうバカやってると「軸径合わない厚みが合わないはカラーやシム用意して吸収する」
とかベアリング径で軸径ごと弄れそうならそうする(シャフト自体は汎用品のカーボン/FRPロッドでも何とかなるし)
みたいな原始的なこととか荒技の類に属するやつだけは引き出しが出来ちゃうものでね。
それでコンマ1秒に命を燃やすレベルだったり当日の一番時計とかいう極限で走る車作る時に
そんな処理で走ったら危なくてかなわないとかいうケースも実際あるとして、
「どんなレベルの走行に耐えられる水準で辻褄が合うように作りたいか」てのが全てですよ。
逆にいえば、「ハブ変換して本来付かないタイヤ付けたい理由や目的」が重要なんであって
そのことに興味を持つでもなく批判だけするんだったら、そういう側がよっぽど黙っててもらえませんかね。
それこそ何の解決にもなりゃしないんで。
作りたいのが単なる展示車両(これは流石に多分無いとして)なのか、
デモラン程度に走れれば良いものか、一応のレーシングスピードに近いレベルなのか、
それこそガチレース用に作るのかという話だったり、
「レーシングスピードでサーキット走れる目的」という場合にしても
それでも見栄えが理由なのかコストが理由なのか、それともノーマルFGXを超える性能が目的なのかと
幾つか出てくるところだし。
もしくはアレです。目的を達した後には返却するので貴方がサンプル車両提供してくれるっていうなら
「妄想じゃなくきちんと車体構造を理解したうえで打開策を提案する」
というところまでやりましょうか?ただし、貴方が費用負担して私に一旦はクルマ渡してですよ?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1820日前に更新/307 KB
担当:undef